ガールズちゃんねる

意欲なくなった40代女性、働くことに「本当に疲れた」子育ても仕事も「成果」が出ない…

862コメント2022/07/02(土) 13:31

  • 1. 匿名 2022/06/09(木) 15:07:21 

    仕事を始めて20年、働くことに「本当に疲れた」。子育ても仕事も「成果」が出ない… - Peachy - ライブドアニュース
    仕事を始めて20年、働くことに「本当に疲れた」。子育ても仕事も「成果」が出ない… - Peachy - ライブドアニュースnews.livedoor.com

    仕事を始めて20年、「本当に疲れた」とため息をつくのはトヨミさん(42歳)だ。「大学を出てこの20年の間、仕事を続けながら結婚して出産もした。子どもは今、12歳と9歳になりましたが、彼らが小さいときより今のほうが私、疲れているような気がします」 特に体調が悪いわけでもないが、仕事への意欲がめっきりなくなった。会社始まって以来の女性役員を目指してやると思ったこともあったが、今はもう「そこまでがんばれない」と感じている。


    「夫も家事をけっこうしてくれますし、外から見たら幸せそうに見えると思う。もちろん、不幸ではないし、夫との仲が悪いわけでもない。だけどとにかく疲れた。そう思う日が増えています」

    人生折り返し地点だなと感じると焦燥感も募る。自分は何をしてきたのか、これから何をすべきなのか、と。

    「自分のしていることの成果が見えないんですよね。子育ても仕事もそう。子育てに成果を求めるのはおかしいと夫に言われますが、やはりいい学校に入ってほしいとは思うし、本人が満足する人生を送ってほしい。それが結果的に私の成果になる。

    だけどうちの子たち、夫に似たのかのんびりやだし、あまり勉強しないし、将来をどう考えているのか」

    「きちんと生きないと気持ちが悪いんです。だけどきちんと生きてもたいした人生じゃなかったなと思ってきた。

    学生時代、適当に遊んでいた子が夫の収入でセレブな生活をおくっているのを知ったとき、すごくショックだったんです。私がどうがんばっても届かない暮らしをしている彼女は輝いていた。世の中、不公平ですよね。がんばってもいいことなんてほとんどない。人間、苦労ばかりしていると私みたいに萎びてしまうんですよ」

    +1328

    -105

  • 2. 匿名 2022/06/09(木) 15:08:26 

    そんなこと40歳になって今更気がついたの?

    +127

    -251

  • 3. 匿名 2022/06/09(木) 15:08:32 

    真面目なんだろうな

    +1542

    -26

  • 4. 匿名 2022/06/09(木) 15:08:36 

    子供いて働いてるけど、毎日楽しいよー。比べるからダメなんだって。自分は自分だよ。

    +649

    -369

  • 5. 匿名 2022/06/09(木) 15:08:37 

    子育ての成果って何?

    +541

    -30

  • 6. 匿名 2022/06/09(木) 15:08:41 

    人間、何歳になっても悩むんだなぁ

    +534

    -7

  • 7. 匿名 2022/06/09(木) 15:08:58 

    >>2
    そんな言い方しか出来ないの?

    +427

    -30

  • 8. 匿名 2022/06/09(木) 15:09:00 

    >>5
    子供の笑顔。だとマジで思ってるんだけど。

    +616

    -43

  • 9. 匿名 2022/06/09(木) 15:09:19 

    しょーもなって思ってしまった
    なんで他人と比べんの?

    +312

    -128

  • 10. 匿名 2022/06/09(木) 15:09:31 

    プレ更年期かな
    私も40入って心が落ち着かなくなった

    +1020

    -2

  • 11. 匿名 2022/06/09(木) 15:09:36 

    何がどうなれば幸せなんだろう。この人。

    +257

    -54

  • 12. 匿名 2022/06/09(木) 15:09:37 

    初老っていうくらいだし40からいろいろ身体もメンタルも違ってくるよね

    +607

    -6

  • 13. 匿名 2022/06/09(木) 15:09:37 

    >>2
    50になるけどまだ完全に理解できてないわ

    +202

    -5

  • 14. 匿名 2022/06/09(木) 15:09:41 

    更年期もう始まってるんじゃないかしら

    +232

    -1

  • 15. 匿名 2022/06/09(木) 15:09:53 

    なんかわかる。あとなぜか虚無感に襲われる時がある

    +744

    -5

  • 16. 匿名 2022/06/09(木) 15:10:17 

    意欲なくなった40代女性、働くことに「本当に疲れた」子育ても仕事も「成果」が出ない…

    +88

    -24

  • 17. 匿名 2022/06/09(木) 15:10:17 

    >>5
    そもそも子育てに成果を求めることが私は理解できない。

    +295

    -89

  • 18. 匿名 2022/06/09(木) 15:10:43 

    成果って子育ては仕事じゃないんだから

    +110

    -22

  • 19. 匿名 2022/06/09(木) 15:10:45 

    真面目すぎるのかな
    健康だったらいいやん
    私、独身の時にものすごい羨ましがられる大手の正社員だったけど結婚退職して今はお局にグチグチ言われながら倉庫ピッキングの扶養内パートだよw

    +662

    -9

  • 20. 匿名 2022/06/09(木) 15:10:46 

    夢も希望も無いよ
    私は30歳で年収190万円です
    意欲なくなった40代女性、働くことに「本当に疲れた」子育ても仕事も「成果」が出ない…

    +201

    -10

  • 21. 匿名 2022/06/09(木) 15:10:55 

    >>1
    更年期(ホルモン乱れはじめる)入り始めると意欲がなくなったり鬱になったりするからね。婦人科行って検査してみるのも対策のひとつ。

    ホルモンにはなかなか勝てないもんだよ。

    +543

    -2

  • 22. 匿名 2022/06/09(木) 15:10:59 

    人と比べたら、ロクなことない

    +182

    -2

  • 23. 匿名 2022/06/09(木) 15:11:02 

    上を見たらキリがない
    下を見てもキリがない
    わかっちゃいるが…ってやつかな。

    +326

    -1

  • 24. 匿名 2022/06/09(木) 15:11:06 

    子育てを成果主義にすると辛いだけ

    +64

    -3

  • 25. 匿名 2022/06/09(木) 15:11:08 

    疲れるほど何を頑張ってるんだろ
    人生なんて楽勝でしょ

    +8

    -29

  • 26. 匿名 2022/06/09(木) 15:11:10 

    >>5
    >やはりいい学校に入ってほしいとは思うし、本人が満足する人生を送ってほしい。それが結果的に私の成果になる。

    これを求められるのは子供にとってはプレッシャーになるね

    +482

    -7

  • 27. 匿名 2022/06/09(木) 15:11:25 

    >>2
    色々な経験積んで、自分を犠牲にしてきたうえでわかったことなんじゃない?同じ経験もせずガルちゃんで文句言ってるだけの人には言われたくないと思うけどな。

    +187

    -5

  • 28. 匿名 2022/06/09(木) 15:11:35 

    あなた疲れてるのよ、としか…
    四十過ぎると色々ガクッと来るよね

    +378

    -2

  • 29. 匿名 2022/06/09(木) 15:11:41 

    >>5
    生きて育つこと以外、今のところ浮かばない。

    +141

    -4

  • 30. 匿名 2022/06/09(木) 15:11:41 

    そのセレブになった遊び人女だって、人知れず何かあったりするもんだよ。
    外から見たら幸せそうに見えるだろうけど。

    +418

    -7

  • 31. 匿名 2022/06/09(木) 15:11:43 

    幼少から親に何かをねだりながら頑張ってきたタイプなのかな
    見返りなしの行動なんて絶対に嫌な感じ?
    無償の愛とか知ってる?

    +33

    -20

  • 32. 匿名 2022/06/09(木) 15:11:58 

    疲れがたまってナーバスになる年齢なのかもね
    私も悩む内容は具体的にないまま、会社と家の往復がしんどくて早めに死んで構わないなんて思ってた
    都会から離れていい環境で暮らし始めたら嘘みたいにメンタル復活したけど

    +262

    -3

  • 33. 匿名 2022/06/09(木) 15:11:58 

    更年期で精神不安定なのかな

    +120

    -3

  • 34. 匿名 2022/06/09(木) 15:11:58 

    夫も良い人で子供も健康で何を不幸ぶってるんだろ
    お金に困ってないんなら働くのやめたらいいし
    子供の幸せを自分の成果にするのやめろ

    +270

    -61

  • 35. 匿名 2022/06/09(木) 15:12:01 

    >>2
    40ぐらいになるからわかるんじゃないの??

    +71

    -1

  • 36. 匿名 2022/06/09(木) 15:12:23 

    >きちんと生きないと気持ちが悪いんです。

    自分で自分を苦しめている
    誰に対してきちんとなんだろう

    +231

    -6

  • 37. 匿名 2022/06/09(木) 15:12:30 

    こういうトピ乱立しすぎ

    +4

    -2

  • 38. 匿名 2022/06/09(木) 15:12:35 

    >>10
    これ
    ホルモンバランス不安定になり始めるからね

    +258

    -3

  • 39. 匿名 2022/06/09(木) 15:12:45 

    子育てに成果を求めるとか育てやすいお子さんなのかな
    うちの子すごく大変だったから普通に育っただけで感動もんだったよ

    +148

    -3

  • 40. 匿名 2022/06/09(木) 15:12:53 

    >>16
    ありがとう。
    この画像保存してもいいですか?

    +9

    -2

  • 41. 匿名 2022/06/09(木) 15:12:54 

    >>1
    きちんと生きなくていいのよ。頑張っても良いことないなんて、みんなそうだよ

    夫と子供は大事だけど自分の人生のほんの一部じゃん。それを目標にしちゃ駄目

    +187

    -4

  • 42. 匿名 2022/06/09(木) 15:13:04 

    >>5
    子供が今日も生きていること。

    +211

    -4

  • 43. 匿名 2022/06/09(木) 15:13:07 

    >>1
    学生時代適当に遊んでた子もどこかで努力してたんだよ
    他人に見えることが全てじゃないよ。

    +337

    -25

  • 44. 匿名 2022/06/09(木) 15:13:27 

    >>26
    おっとりのんびり幸せに過ごしてほしいでいいはずなのに
    ステレオタイプの子供の成功を求めてるもんね
    しかもそれを自分の成果にするってさ

    +166

    -8

  • 45. 匿名 2022/06/09(木) 15:13:33 

    >>1
    愚痴はそこまでにしとき。40過ぎると顔に出るよ。

    +103

    -31

  • 46. 匿名 2022/06/09(木) 15:13:34 

    40代専業主婦
    子ども二人は大学生
    住宅ローンも完済していて、子どもの大学費用も貯金してある
    年老いた義母が、私や夫を無料便利屋扱いし「私は悪くない、歳をとると色々出来なくなるし心細くなるんだ!」と我儘三昧
    将来、子どもたちに迷惑かけるような親になるくらいなら、早いとこ…と思う

    +164

    -17

  • 47. 匿名 2022/06/09(木) 15:13:54 

    子供にママ大好きって言われるだけで疲れが取れるわ。
    子育ての成果なんてなくて、生まれてきてくれただけでも幸せだよ

    +99

    -20

  • 48. 匿名 2022/06/09(木) 15:14:02 

    >>5
    親の顔が見てみたい
    あの親にしてこの子あり
    って言われるくらいだからさ

    子どもの評価が親への評価って思ってしまってもおかしくない

    +232

    -7

  • 49. 匿名 2022/06/09(木) 15:14:02 

    >>36
    自分の欲求に対してかな

    +13

    -2

  • 50. 匿名 2022/06/09(木) 15:14:13 

    40前後あるあるなんじゃないかな。
    私もその頃20年以上勤めた仕事辞めたから。
    体調も変化するしね。
    でも他人と比べちゃいけんわね。
    それをいつまでも気にしてちゃ、自分の人生の幸せは来ない。

    +151

    -4

  • 51. 匿名 2022/06/09(木) 15:14:14 

    >>1
    おまえの100倍努力しても何も報われない人だっているんだからな!なめたこと言ってんじゃねーよ!

    +11

    -37

  • 52. 匿名 2022/06/09(木) 15:14:15 

    老若男女悩んでるのに、主婦だけ限定するな

    +22

    -0

  • 53. 匿名 2022/06/09(木) 15:14:17 

    >>12
    すごく疲れやすくなるんだよね。それがメンタルにも影響する。

    +178

    -0

  • 54. 匿名 2022/06/09(木) 15:14:23 

    こんな母親、嫌だな
    勉強しない子どもたちは父親に似てるとか
    良い学校に入れることが子育ての成果だと感じているなら
    勉強習慣つけさせなかった貴女の責任でしょう?

    +9

    -35

  • 55. 匿名 2022/06/09(木) 15:14:30 

    更年期の入口ですね

    +63

    -2

  • 56. 匿名 2022/06/09(木) 15:14:31 

    働きアリの法則って夫婦でも家族でもある気がする。

    +18

    -0

  • 57. 匿名 2022/06/09(木) 15:14:35 

    きちんと生きてもたいした人生じゃなかったなと思ってきた。

    ってところは、共感できる。

    +173

    -0

  • 58. 匿名 2022/06/09(木) 15:14:38 

    先天性の病気を持って生まれた我が子。
    夫と子どもと私で今まで頑張ってきた・幸せだ。
    って思ってたら、夫が不倫してましたよ。
    という人(私)もいますよ。

    +202

    -0

  • 59. 匿名 2022/06/09(木) 15:14:51 

    >>1
    >学生時代、適当に遊んでいた子が夫の収入でセレブな生活をおくっているのを知ったとき、すごくショックだったんです。

    そんなこと、今までもたくさんなかった?40歳で今更のようにショックを受けているのもどうかと思うよ。
    セレブ生活をしてるその子も、夫の仕事の関係で転落することもあり得る話だし。

    +202

    -12

  • 60. 匿名 2022/06/09(木) 15:14:57 

    皆んなたいしてキラキラしてないって!

    +78

    -0

  • 61. 匿名 2022/06/09(木) 15:15:07 

    心が貧しくないかい?
    子供がのんびり屋で不満なのかい?
    機嫌良く学校通えてるならいいじゃない。

    +31

    -9

  • 62. 匿名 2022/06/09(木) 15:15:31 

    >>10
    私も40代になって今までになかった身体の不調が次々と出てきて30代の頃のように働きたい!って気力がなくなった。病院ばっかりだよ。

    +260

    -4

  • 63. 匿名 2022/06/09(木) 15:15:33 

    >>1
    同い年だけど42歳で、9歳と12歳の子育ては大変だわ。

    +87

    -23

  • 64. 匿名 2022/06/09(木) 15:15:34 

    >>40
    水木しげるさんが言ってたものなので、ご自由にどうぞ。

    +16

    -0

  • 65. 匿名 2022/06/09(木) 15:15:44 

    >>55
    人によるけど40前半で更年期障害
    閉経する人もいるからね

    +36

    -1

  • 66. 匿名 2022/06/09(木) 15:15:59 

    >>1
    これは無理だわ、死ぬまで達成感や幸福は得られない
    旦那に似てのんびりだとか、子供に自分の価値観や理想を求めてるし
    論外

    +184

    -6

  • 67. 匿名 2022/06/09(木) 15:16:21 

    わかる。

    +7

    -0

  • 68. 匿名 2022/06/09(木) 15:16:26 

    >>1
    外側の人と比べるから疲れるんだよ
    まじめに生きなきゃとか、あっちの子はテキトーなのにズルいとか

    +130

    -1

  • 69. 匿名 2022/06/09(木) 15:16:29 

    >>1
    今ある幸せに気づかない限り変わらないと思う
    肩の力を抜けたらいいね

    +90

    -0

  • 70. 匿名 2022/06/09(木) 15:16:32 

    良い学校に入ることが親の成果になるっていうのがよく分からない
    子どもの努力の結果であって親関係ないじゃん

    +5

    -7

  • 71. 匿名 2022/06/09(木) 15:16:33 

    >>26
    成果って子供や周りがこの人を賞賛する時に使う言葉で、自分から言ってしまうのは割と危険だと思うわ

    +73

    -2

  • 72. 匿名 2022/06/09(木) 15:16:37 

    まさに今これでときどき元気がなくなる

    +20

    -0

  • 73. 匿名 2022/06/09(木) 15:17:01 

    >>65
    45歳で出産した華原朋美って凄いね
    まあお金があるんだろうけど

    +82

    -1

  • 74. 匿名 2022/06/09(木) 15:17:05 

    >>10
    それだよね
    プレ更年期と老化がどっとくる年齢だから身体の問題な気がする
    うちの母は40くらいからホルモン治療してたし

    +133

    -0

  • 75. 匿名 2022/06/09(木) 15:17:38 

    そりゃ仕事もして家の事して子どもも育ててたら疲れるよ
    疲れて当たり前だと思う
    確実に年取ってるんだし
    子どもが中学校に上がったらまた変わるかも

    +93

    -1

  • 76. 匿名 2022/06/09(木) 15:18:01 

    完全主義なんだと思う。仕事も子育ても家事も生活の一部であって、これからも続けていくなら適当を学んでいくしかない。バッテリー切れ起こすような働き方したら止まる

    +64

    -1

  • 77. 匿名 2022/06/09(木) 15:18:19 

    >>1

    子ども3人とも20代の成人済みだけど、成果も結果は感じたことないな。延長線上にいる。
    別々に暮らしてるし子育ては終わっているけど、休みが合った時に出掛けると話のネタに仕事が加わることくらいで何も変わらないや。

    +26

    -0

  • 78. 匿名 2022/06/09(木) 15:18:21 

    >>1みたいな人は子供が成果出しても、
    自分の子より優秀なお子さんをお持ちのご家庭があったら
    また打ち砕かれちゃうんじゃないかな。

    手元のできる範囲のことだけ丁寧にやって満足できるように
    小さい範囲の幸せ探していったらいいと思う。

    +69

    -2

  • 79. 匿名 2022/06/09(木) 15:18:58 

    >>16
    ヤバい全部当てはまるwww幸せなはずだわ
    ようは少し自分勝手になれってことだね

    +61

    -1

  • 80. 匿名 2022/06/09(木) 15:19:27 

    >>2
    私は下の子が大学入った47歳で気づいた
    人生の限界が見えてきた

    +62

    -0

  • 81. 匿名 2022/06/09(木) 15:19:46 

    >>10
    私、40歳過ぎで、大学入ったよ!

    まだまだ若いよ!

    頑張って行こうや!

    +214

    -16

  • 82. 匿名 2022/06/09(木) 15:19:55 

    >>26
    単に自分が頑張ったと周りから誉められたいだけなような
    子供の幸せと親の理想が違うから子供が苦しくなりそう

    +48

    -0

  • 83. 匿名 2022/06/09(木) 15:20:22 

    >>4
    残念ながら人間はくらべる生き物。
    そしてあなたはたまたま仕事がうまくいっててそれに自信があるだけ。

    +188

    -27

  • 84. 匿名 2022/06/09(木) 15:20:40 

    わたしも働いてるし子供も育ててるけど、全然成果なんて見えないよ!
    子どもが元気に学校行って適当に好きなもの見て読んで食べてあったかい布団で寝れればいい

    子どものころから成果とか全く気にしてなかった!

    +4

    -7

  • 85. 匿名 2022/06/09(木) 15:20:52 

    健康診断の婦人科の癌検査も40からだし一度通院をした方がいいような

    +3

    -0

  • 86. 匿名 2022/06/09(木) 15:20:58 

    外国人を優遇するのやめて

    +26

    -2

  • 87. 匿名 2022/06/09(木) 15:21:58 

    私も40代だけど40過ぎたら身体のあちこちがしんどいし重たい。
    一気にガタがきた感じ。
    30代はそれなりに子育てと家事と仕事頑張ってきたけど、もうなんかしんどい。毎日ご飯作るのが苦痛。子供が大きくなったら手はかからないはずなのに小さい頃より今の方がしんどく感じるわ。

    +144

    -1

  • 88. 匿名 2022/06/09(木) 15:22:00 

    私も42だけど毒親、いじめ、パワハラ、子供の不登校など色々ありすぎてもう、脱け殻みたいになってしまって昔みたいにお洒落したいとかそこまで気力ない。
    でもいいことも勿論あったし、幸い子供は真っ直ぐ育ったから、よしとしないとダメかな。

    +82

    -0

  • 89. 匿名 2022/06/09(木) 15:22:13 

    >>5
    そもそも成果求めて子育て、主婦してない
    自分の思う通りだったらそれは楽だろうけど、そうならないのが子育てなんじゃないのかなあ…

    +93

    -7

  • 90. 匿名 2022/06/09(木) 15:22:19 

    >>66
    旦那のことも子供のことも否定してるもんね
    家族を否定して生活してたらそりゃ幸せは感じられないわ

    +85

    -4

  • 91. 匿名 2022/06/09(木) 15:22:38 

    無気力になる時もあれば
    急に何もかも上手くこなさなければいけないって使命感に駆られて焦る時もある

    +22

    -0

  • 92. 匿名 2022/06/09(木) 15:22:49 

    >>5
    まだ子供たち子育ての成果とか言われる年齢じゃないよね

    +12

    -3

  • 93. 匿名 2022/06/09(木) 15:22:53 

    >>1
    人と比べちゃうのはわかるけど、それやってる限り自分が満たされて幸せだとは永遠に思えないと思う
    子供を望んだけど恵まれなかった私からしたら、子供を産み育ててるってことだけで恵まれた人生だと感じる
    逆もあるのは理解してる
    隣の芝生は青いんだよね

    +118

    -5

  • 94. 匿名 2022/06/09(木) 15:22:59 

    >>22
    そして親が1に書いてあるタイプだと子供にも伝わるし、子供も卑屈になって悪循環…

    +15

    -1

  • 95. 匿名 2022/06/09(木) 15:23:19 

    >>1

    「適当に遊んでいた子が夫の収入でセレブな生活をおくっている」

    もうそれ以上見ないほうが良い、呼吸しているだけで
    恵まれた生活してるやつなんて珍しくない。

    +118

    -1

  • 96. 匿名 2022/06/09(木) 15:23:20 

    更年期かもよ、
    日頃思ってる小さな不満が大きくなってる可能性もある
    漠然と何もかもがいやになってるのかもね

    +38

    -2

  • 97. 匿名 2022/06/09(木) 15:23:32 

    とかなんとかいって、10年もたてば

    子供は独立、自分は管理職、退職金も間近、孫も生まれて自分もまだ元気

    なんだかんだで、幸せです♡とか悩んでたことも忘れてるでしょ。

    +14

    -6

  • 98. 匿名 2022/06/09(木) 15:23:52 

    成果って自分以外の人に対して求めるものなの?

    +5

    -0

  • 99. 匿名 2022/06/09(木) 15:24:08 

    >>10
    現在42才ですが、更年期にはまだ早い?
    プレ更年期なのかな。
    とにかく気持ちが不安定で、頭痛、めまいなどの体調不良に襲われる様な毎日です。
    今の低気圧のせいと言うより、40過ぎてから体調悪い日が多くなった。

    +248

    -1

  • 100. 匿名 2022/06/09(木) 15:24:29 

    >>26
    もし良い学校に入れて光当たる道を歩んだとしても、親がそんな思考ならいずれ見捨てられるよね。

    +32

    -4

  • 101. 匿名 2022/06/09(木) 15:25:18 

    >>5

    お~、哲学。

    +8

    -4

  • 102. 匿名 2022/06/09(木) 15:26:52 

    >>99
    早い人は早いですよ
    婦人科の病気も40代からグッと増えます

    +54

    -0

  • 103. 匿名 2022/06/09(木) 15:26:58 

    40過ぎて、もう人生半分終わったんだなって痛感する毎日。
    何やっても先が見えてるというか。そこまで悲観的ではないにしても、「私の人生なんだったのかな?」って思うことは確かにあるな。
    子供を立派に育ててるじゃないのって言ってくれる人もいるけど、子供は私の所有物じゃないから、それとこれとは別って気がする。
    私の人生を充実させたい。

    +95

    -1

  • 104. 匿名 2022/06/09(木) 15:26:59 

    >>43
    努力なしで成功したとしても、それはそれで天性の才能みたいなもんだし「自分には出来ないから仕方ない」って思うよね。

    +63

    -1

  • 105. 匿名 2022/06/09(木) 15:27:22 

    >>11
    文面読む限りでは会社初の女性役員へのレールに乗り、子供は彼女の望み通り勉強し成績優秀であれば満足して幸せなんじゃない?

    +68

    -2

  • 106. 匿名 2022/06/09(木) 15:27:26 

    >>5
    現実は子供の出来不出来で親の幸福は決まるよね

    +105

    -22

  • 107. 匿名 2022/06/09(木) 15:27:42 

    >>44
    将来の幸せのためにその時点で親ができることを考えると良い学校に行く手助けすることしかない

    +28

    -1

  • 108. 匿名 2022/06/09(木) 15:29:46 

    >>4
    こういう前向きさって素晴らしいけど、
    結構キツい言葉だよなぁ、、
    読んでるだけで更に凹んじゃったよ。

    +455

    -15

  • 109. 匿名 2022/06/09(木) 15:30:12 

    20歳の社会人の長男は先日一人暮らしを始めて、高3の娘は国公立大学受験予定
    順調だったわけではないけど、なんとかここまで来た
    学費の不安はあるけどね
    ただ稼ぎの少ない生活面でもなんの役にもたたない旦那が嫌なだけ

    +10

    -7

  • 110. 匿名 2022/06/09(木) 15:30:25 

    >>106
    そういう人に限ってレールに乗りたがるのなんなんだろう
    結婚妊娠は自分で選択できるよね

    +24

    -3

  • 111. 匿名 2022/06/09(木) 15:31:09 

    >>68
    子育てする前は良い意味で鈍感で元気だった。
    でも母親になってからは子どもの姿と自分の幼少期を重ねたり、高学年には周りとの差がついたりして、どうしても心が乱れてしまう
    比較しないように…としてたらママ友付き合いはなくなってしまい、引きこもり
    今は小さな生き物の世話をせっせとして、小さな世界にいるけど幸せを感じられるようになった

    +101

    -0

  • 112. 匿名 2022/06/09(木) 15:31:31 

    >>1
    マジかー
    アラフォーになって人生折り返し地点かなーと私も最近思ったけど
    それなら家事とか嫌いなことはそこそこにして、楽しいことしてのんびり過ごしていこーって思ってたわ

    +80

    -1

  • 113. 匿名 2022/06/09(木) 15:32:02 

    >>1
    >学生時代、適当に遊んでいた子が夫の収入でセレブな生活をおくっているのを知ったとき、すごくショックだったんです。

    これ言われたことあるよ、私。
    聞かれたから答えてるだけだけど専業主婦、男児女児の母で、旦那は家族想いってことを友達が知って、「どう頑張っても追いつけないじゃん」って…。
    こっちだって側から見たらそうだろうなとは思うけど、私は私で働いてる友達を見て眩しかったけどな…

    +87

    -18

  • 114. 匿名 2022/06/09(木) 15:32:34 

    すごく恵まれている方だと思うけれどな
    40を過ぎて友達と集まると親の病気や家族の不幸話が増えるよね

    +77

    -0

  • 115. 匿名 2022/06/09(木) 15:32:51 

    子供の成長が嬉しいのに寂しくてたまに1人で泣いてる

    +18

    -1

  • 116. 匿名 2022/06/09(木) 15:33:07 

    >>61
    心が貧しいんじゃなくて不安定なんだよ。

    +24

    -2

  • 117. 匿名 2022/06/09(木) 15:33:47 

    >>1
    子供が大学受験
    自分のしたいことがわからない 仕事でお金を稼いでも全部子供の教育費に消える
    スーパーに買い出しに行っても子供や旦那の好きな献立や果物をついつい選んでしまう
    大好きなスカートも自転車だし、最近はかなくなった
     私が何をしたいか、何が好きなものか、
    わからなくなってきてるよ、もう
    自分のために生きてた独身時代が懐かしいと
    ふと虚しく思うときがある。

    贅沢な悩みなんだろうな

    +268

    -5

  • 118. 匿名 2022/06/09(木) 15:34:20 

    ミッドライフクライシスってやつなんだろうな。でも、この方は目の前の幸せに気付いてないタイプ。特別不幸でもないのに、セレブな友達が羨ましいって…。付き合う友人を選んだほうが良いんじゃないかな。

    +40

    -1

  • 119. 匿名 2022/06/09(木) 15:34:31 

    加齢のせいだよ。私も歳近いけど疲れやすいし、疲れたらネガティブになる。だからといって若い時みたいにパーっと出掛けて発散する行動力もないんだよねー。

    +78

    -0

  • 120. 匿名 2022/06/09(木) 15:34:42 

    >>15
    仕事から帰宅して夕飯作ってる時に、シんだほうがいいかな、とか本当に突然思ったりする
    何なんだろうか、40を越えてから気分の波が怖い

    +234

    -0

  • 121. 匿名 2022/06/09(木) 15:35:05 

    >>5
    他人に迷惑をかけず自立した大人にすること!とまじめに思う
    真っ当な人生送ってくれたら「あー、自分の子育て間違ってなかったかなー」と思うかな
    自分が年老いて死ぬ時、子供が自立してればそれで良しかな

    +107

    -3

  • 122. 匿名 2022/06/09(木) 15:35:18 

    あと数年で50代
    たぶん更年期
    不安感がありほぼ毎日変な夢を見る
    枯れかけて葉っぱが黄色くなったケールの苗を買ってきて大事に育てたら青々とした葉になり大きくなった
    唯一の生きがい

    +64

    -0

  • 123. 匿名 2022/06/09(木) 15:35:32 

    こういう人は、どういう状況でも文句垂れるんだろなー。勝手に疲れてるだけじゃん。笑

    +10

    -2

  • 124. 匿名 2022/06/09(木) 15:35:48 

    >>106
    学年1位2位の学力と運動神経を持ち、容姿も性格もメンタルも良いお子さんを持つママさんが、何がきっかけか知らないけどうつ病になってしまったよ。人の人生、子どもだけが全てではないよ。

    +104

    -4

  • 125. 匿名 2022/06/09(木) 15:36:20 

    >>1
    体も疲れやすいし更年期かと思ってたら
    甲状腺機能の低下が原因だった。病院行ってみるのもありかも。アラフォーに結構あるあるみたい

    +72

    -0

  • 126. 匿名 2022/06/09(木) 15:37:15 

    >>106
    実際はかなりある。

    +42

    -2

  • 127. 匿名 2022/06/09(木) 15:37:30 

    仕事の内容によるとしか

    肉体労働やパートでもできそうな庶民的な作業は嫌だ
    丸の内や大手町にいるようなVERY系会社員で楽しい仕事ならしたい
    大変な時があっても、作業じゃなくて企画やコンペならやりがいがある
    ホワイト企業で大切にされる正社員なら働きたくないわけがない

    +9

    -4

  • 128. 匿名 2022/06/09(木) 15:37:46 

    真面目すぎてしなくていい苦労までしょいこんじゃったのかもしれないね
    足るを知るではないけれど世の中余分なことの方が圧倒的に多いし自分の腕の中に抱え込めることなんて自分で思ってる以上に物凄く少ないから選び取る作業は必要だなって最近すごく思うようになったよ

    +45

    -0

  • 129. 匿名 2022/06/09(木) 15:39:18 

    >>1
    こういうこと考え始めるとループにはまって出られなくなるよね。なにしてても気分が落ち込むというか。経験あるからわかる。

    +54

    -2

  • 130. 匿名 2022/06/09(木) 15:39:38 

    >>1
    人と比べすぎだし、子供の幸せを願ってるように見えて自分のエゴ剥き出してる
    子供のためじゃなく自分のためだよね
    自分の思い通りにしたい、結局自分が幸せになりたいタイプ

    +66

    -4

  • 131. 匿名 2022/06/09(木) 15:39:39 

    >>26
    本人が満足する人生に「いい学校」という条件が付いているのは何故なんだろう。
    特別いい学校を出ていなくても、人生に満足してる人は沢山いると思うけど。

    +67

    -3

  • 132. 匿名 2022/06/09(木) 15:40:34 

    うちの親がそれ。
    あなたの為に節約して美容室にも行かないし、服も買わないのに…。
    イライラして、成果を求められるのが辛かった。
    美容室に行って服買っておしゃれ楽しんでニコニコしてる母親の方が良かった。
    親の心子知らず。子の心親知らず。でお互い様なんだろうけど。

    +88

    -3

  • 133. 匿名 2022/06/09(木) 15:40:35 

    >>7
    更に若い時に疲れるなんて、上限低すぎでしょ

    +2

    -22

  • 134. 匿名 2022/06/09(木) 15:40:41 

    >>5
    大人になって、生きててよかった、幸せだと子ども自身が思ってくれることかな。

    +97

    -0

  • 135. 匿名 2022/06/09(木) 15:41:10 

    >>26
    子供の日々の出来事や行動、成績=自分ってママいるわ。子供の結果で一喜一憂して本気で凹んだりしてるし、なんでもっと頑張らない!と叱ったりしてる。
    なんでお姉ちゃんみたいに頑張らないんだ!と比較もしてる。子供はたまったもんじゃないよね。

    +71

    -0

  • 136. 匿名 2022/06/09(木) 15:41:13 

    >>26
    一種の虐待だと思う

    +21

    -4

  • 137. 匿名 2022/06/09(木) 15:41:19 

    >>2
    専業だと叩き、働いてても叩く。>>2のような人格、人生は嫌だ。

    +45

    -0

  • 138. 匿名 2022/06/09(木) 15:41:37 

    >>44
    子供が頑張ったからなのにね
    親がお金出していい塾行かせてるって思うんだろうけど、いくら良い塾行ったところで本人のやる気がなければ伸びないしw

    旦那の職業でマウント取るタイプと似てる

    +61

    -3

  • 139. 匿名 2022/06/09(木) 15:42:54 

    ネガティブなこと考え出してるな…と気付くこと。疲れのサインだから休むこと。

    +18

    -1

  • 140. 匿名 2022/06/09(木) 15:43:48 

    >>30
    遊び人でたまたま日の目を見てる人ばかり意識するだけ その杯以上の日の目を見ない遊び人も沢山いるはず

    +30

    -0

  • 141. 匿名 2022/06/09(木) 15:44:49 

    正しくても意味ないんだよたぶん
    自分の意志がないと

    +2

    -0

  • 142. 匿名 2022/06/09(木) 15:45:04 

    分かるわぁ。


    結婚しても正社員の座を手放すつもりはなかったのに、
    出産してみたら、子どもは問題ばかり起こして、
    育児に悪戦苦闘する日々。
    結局はグレー判定で、あまりに周りに迷惑ばかりかけて歩くので
    少しでも寄り添えればと家に入ったけど、
    そんな子供もどうにかこうにか社会人になったと思ったら、
    自分がもう正社員になんて戻れる年じゃなくなってた。

    一馬力で上がり続ける物価に耐え、貯金はゼロ。
    それどころか住宅ローンもあるし、老後が不安で仕方ない。

    時間も自由に使えるようになって、ようやく解放されたはずなのに、
    そこには何も残っていなかった。

    ようやくこぎ着けたパートでは更年期なのか
    苛々ギスギスを隠そうともしない同僚のサンドバック状態だし、

    私、この20年近くを
    一体何のために生きてたんだっけ?って一気に無気力になった。
    もはや最近では早く静かにお迎えが来ればいいのにななんて過ぎってうよ。

    +128

    -3

  • 143. 匿名 2022/06/09(木) 15:45:18 

    >>3
    夫婦や親子でくだらないこと言ってバカ笑いとかしないんだろうね。

    そんな家族を見ても、あんな下品な家族でなくて良かったかもって思いそう。

    +75

    -10

  • 144. 匿名 2022/06/09(木) 15:45:36 

    ぶつぶつ文句言ってプラス思考の人にはマイナス押しまくって「わたしなんて…」ていじいじしてる人はずっといじいじしてればいいと思う
    そのうちいじいじしてることに飽きるよ

    +4

    -4

  • 145. 匿名 2022/06/09(木) 15:45:46 

    家族からは日常的な「ありがとう」「お疲れさま」「美味しいね」「(家事を)やるよ」とか言われてないんじゃないかしら

    夫も子供達も日頃から感謝せず、妻で母が家事するのは当たり前
    彼女がなんとなく疲れてて家が片付いてなかったり洗濯がたまってたりご飯が惣菜や冷食続きだと、夫が注意してくるとか叱責するとか嫌味言ってくるとか

    主婦ならやって当たり前、みたいな事を家族から面と向かって1回でも言われるとトゲみたいに残って、ふとした時に思い出してしまうと疲れて動けなくなってしまう、みたいな

    パート主婦の知り合いが欝になった経緯話してくれた1例だからなんとも言えないけどさ

    +82

    -0

  • 146. 匿名 2022/06/09(木) 15:46:56 

    >>1
    お子さんいるのがうらやましい。

    +22

    -1

  • 147. 匿名 2022/06/09(木) 15:47:07 

    >>135
    >子供の日々の出来事や行動、成績=自分ってママ

    どっかのトピで子供の成績が優秀だと今まで幅を効かせてたボスママが小さくなるみたいなコメント思い出した

    +8

    -0

  • 148. 匿名 2022/06/09(木) 15:48:07 

    >>1
    こういう思考の人って
    新興宗教とか変なセミナーとかにハマりやすいから、気を付けた方がいいよ

    +39

    -0

  • 149. 匿名 2022/06/09(木) 15:48:44 

    でも、我が家みたいに家族でくだらないことを言い合っては大笑いっていうのは嫌なんでしょう。

    +9

    -0

  • 150. 匿名 2022/06/09(木) 15:48:51 

    子供の反抗期も重なって、爆発はしないけどなんとなくモヤーンとした日が多い。

    +8

    -0

  • 151. 匿名 2022/06/09(木) 15:49:08 

    この人はこれ!って胸張れるものが欲しいんだろうな
    なまじ出来る人ほどそういうのはあるかも
    年取ってくるとできて当たり前でチヤホヤされることは減る一方だからね

    +25

    -0

  • 152. 匿名 2022/06/09(木) 15:51:04 

    >>11
    自分自身がチヤホヤされることじゃない?

    +46

    -4

  • 153. 匿名 2022/06/09(木) 15:51:24 

    >>66
    家族のことをマイナスに言うのは、ちょっとね

    +31

    -2

  • 154. 匿名 2022/06/09(木) 15:51:53 

    >>4
    比べてうらやむのは確かにあまり良い影響ないなと思うけど、
    この人は「いい学校入って欲しい」「満足して生きて欲しい」これが「自分は自分」で子どもに望むことなのよ。でも特に満足に生きてるかって外からはわかりにくいから難しいよね

    仕事だって何か見えないと意欲落ちるもんじゃん。いくら自分は自分って言い聞かせても、誰からもほぼ評価されずずーっと目の前の仕事やる状況じゃ楽しー!とかなれないでしょ。子育ても同じ

    +95

    -1

  • 155. 匿名 2022/06/09(木) 15:52:05 

    >>68
    ガル民じゃん(笑)

    +5

    -1

  • 156. 匿名 2022/06/09(木) 15:52:51 

    >>1

    適当に遊んできた子が
    セレブな生活送ってることにショック受けた。

    ここ、けっこう引っかかる。

    主さんは真面目に頑張ってたら
    報われるって信じて生きてきたんだと思う。
    あんまり頑張りやでもない私から見たらそこだけでも素晴らしく十分価値があるのに
    なぜそう思えないんだろう。。。
    なぜ周りと比べる?どうだったら満足なんだろう。。。

    でも人間は表面で見えていることがすべてじゃないって思うよ。
    私は周りからぼんやりした人間って
    思われることが多かったけど(軽度発達、親が毒の詰んでるコンボ)
    一方その親が顔が広くってそのつてで
    ハイスペの旦那と結婚したら(がる子ズルい、何でがる子が?みたいに言われた)あれこれ言う人が結構いてそのことに驚いた。
    バックグラウンドもその人が持ってるカードの
    一つだと思っていたから。

    結婚してみてそのハイスペの奥様方と話してみたら
    旦那浮気してたり、自分自身がもっともっとって上のこと(経済状態、自分のキャリア等)の理想があって、そこと現実の乖離に苦しんでたり。

    偉そうに聞こえたらごめんなさいですが
    主さんも自分に取ってどこが一番大事なのか
    どこで折り合いつけるか
    自分の心見つめる時期なのではないでしょうか。。。。



    +97

    -11

  • 157. 匿名 2022/06/09(木) 15:53:32 

    >>36
    この人の親かなあ
    毒親問題ってアラフォーからが本番なんだって
    若いうちは気力体力があるから乗り切れるけど、年齢と共に喪失感や無力感に心身が耐えられなくなってくる
    これまで親の言うことを盲信していた人も、人生のつじつまが合わなくなってきて苦しくなってくる
    カウンセリングでもこの年代から毒親の相談が増えるみたい

    +95

    -0

  • 158. 匿名 2022/06/09(木) 15:53:33 


    私も40代で身体は疲れるし大した人生送ってないけど、年甲斐もなくヲタ活してるから振り返ると何だかんだ楽しいよ
    でも>>1のような人は、そういうのは下らない趣味に見えるんだろうな

    +58

    -1

  • 159. 匿名 2022/06/09(木) 15:53:33 

    >>3
    うーん、成果や結果を求めるからだと思う。その過程が楽しいのに。

    +18

    -4

  • 160. 匿名 2022/06/09(木) 15:53:52 

    >>1
    夢中になることに打ち込んで、セレブに優雅に暮らして、子供もそう暮らしてほしいって確かに最高だけどね。

    +8

    -2

  • 161. 匿名 2022/06/09(木) 15:54:03 

    >>1
    疲れが出やすい年齢もあるんだろうけど、真面目にやってきたのに幸せになってないって思ってるってことは、自分の求めてる幸せと違ったんだろうね。
    なんか危険な気がするなあ…。夫は真面目で優しいけど、刺激が欲しくなったり、若いうちに遊んでおけば良かったって不倫に走ったりする人と似た心理な気がする。

    +66

    -2

  • 162. 匿名 2022/06/09(木) 15:54:14 

    >>10
    私もそうかな
    変に感受性が豊かになり辛いニュースは見たくない 
    楽しみがない、どこにも行きたくない
    スーパーで買い物するだけなのにどっと疲れる

    +216

    -1

  • 163. 匿名 2022/06/09(木) 15:54:56 

    健康で犯罪歴無いだけで子育ては大成功だよ
    あとのプラスはオマケ

    +48

    -1

  • 164. 匿名 2022/06/09(木) 15:55:03 

    >>131
    そりゃそうだけど「いい学校」は満足する人生の近道になることはあっても邪魔になることはないからじゃないの

    +32

    -0

  • 165. 匿名 2022/06/09(木) 15:55:21 

    >>66
    まあでも世の中何かかしら自分の価値観や理想を子に求めてる親は結構いるんじゃないの
    私立小中受験とかもあれ子どもがマジで行きたいって言ってる家庭がどれだけあるの
    親が子どもにいい大学行っていい仕事について欲しいってエゴだと思うよほとんど

    +72

    -1

  • 166. 匿名 2022/06/09(木) 15:55:58 

    >>43
    だよね
    努力の方向性が違っただけだと思う

    +62

    -0

  • 167. 匿名 2022/06/09(木) 15:58:55 

    >>68
    てかさ、その羨ましい家だって外見しかわからないわけで、実情なんて知りようないんだし、比べるだけ無駄だよねえ。

    +13

    -0

  • 168. 匿名 2022/06/09(木) 15:59:42 

    >>4
    そうなんだけど年齢的にいつも体がこわい。体がこわいとネガティブになって他所様とも比べちゃう

    +61

    -1

  • 169. 匿名 2022/06/09(木) 16:00:25 

    >>127
    うへぇ〜。一握り〜

    +5

    -0

  • 170. 匿名 2022/06/09(木) 16:00:30 

    >>105
    重いな…

    +29

    -0

  • 171. 匿名 2022/06/09(木) 16:00:33 

    >>11
    どんな生活をしていようと不平不満、無い物ねだり、他人の畑があおく見える人いるね。要するにネガティブな人。

    +74

    -0

  • 172. 匿名 2022/06/09(木) 16:00:51 

    >>1
    その夫が浮気して離婚したらそのセレブ女は地に落ちる
    他人の苦労は見えないもの

    +8

    -4

  • 173. 匿名 2022/06/09(木) 16:01:31 

    >>1
    自分がないから旦那さんや子供の成果=自分の評価になってそうな気がする。
    「やはりいい学校に入ってほしいとは思うし、本人が満足する人生を送ってほしい。それが結果的に私の成果になる。 」
    ここがすごく気になった。子供が満足する人生になった事がどうしてこの人の成果になるんだろう?
    全体的に真面目っぽい印象にしてるけど、何もない自分を結婚や子育てで武装した毒親にしか見えない。

    +60

    -1

  • 174. 匿名 2022/06/09(木) 16:02:03 

    主だって他の誰かからは羨ましがられてそう

    +4

    -0

  • 175. 匿名 2022/06/09(木) 16:02:58 

    >>1
    早目の更年期が始まったんじゃないかなあ

    +19

    -0

  • 176. 匿名 2022/06/09(木) 16:04:36 

    >>171
    他人の畑!

    +13

    -0

  • 177. 匿名 2022/06/09(木) 16:04:39 

    >>165
    中学受験したけど、初めに言い出すのは親で弱音を吐こうもんならお前がやりたいって言っただろうって暴言や暴力。
    努力して合格したけど無理矢理入った進学校だったから成績もずっと下位で苦しかったよ。
    自分が病みやすい人間だと自覚してるけど、生きにくいのは中学受験〜中高時代の出来事が影響していると思ってる。

    +25

    -1

  • 178. 匿名 2022/06/09(木) 16:04:52 

    真面目だけど、こういう人は欲張りだと思う。
    働かずに夫の稼ぎでセレブ生活してるのってそんなに羨ましいこと?働いて自分の稼ぎでセレブ生活してる場合でも、同じくアラフォーの私からしたら今は全く羨ましくない。他の方も指摘してるけど、こういう幼稚な憧れをいつまでも捨てられないのってちょっと私も驚く。今更感。
    40じゃ遅い方だけど、今価値観を改めないと、この先の数十年が確かに疲労と無力感でいっぱいで地獄のようだと思うよ。
    私一応社長夫人だけど、作業着でトラックに乗って農作業しつつ、個人的に高級品や高級サービスを求めて利用する生活なんて全然してないしする暇もなし、普段の姿は汗と土まみれで3K仕事してる汚い見た目だから、こういう女性からしたら羨ましくないでしょ?私は30代の鬱を乗り越えて今生きていてやっぱり楽しいし、自分の人生成果はまだまだこの先も出せると信じてるし、ここから一気に最終仕上げで成果を出したくて近頃ますますワクワクしてる。

    他人(子供)を通して成果を求めるのは親のエゴでしかないから今すぐやめよう。成果という名の見返りを他者に求めてはいけないよ。

    +9

    -7

  • 179. 匿名 2022/06/09(木) 16:05:41 

    40代ってそういうこと考えやすい年代なんだろうなと思う
    もうなんでもエネルギッシュにこなせるほど若くはない、
    でも全て達観できるほど年を重ねているわけでもない

    難しい年代

    +63

    -0

  • 180. 匿名 2022/06/09(木) 16:05:47 

    >>157
    腑に落ちた。30前半にカウンセリング通いで膿を出したと思ってたら、40過ぎてからまたぶり返してる。以前よりも鋭い感性と絶望感で。

    +57

    -1

  • 181. 匿名 2022/06/09(木) 16:05:52 

    >>152
    子育ても子供が幸せより良くできた子供にした自分を褒めて欲しい感じするよね

    +24

    -0

  • 182. 匿名 2022/06/09(木) 16:05:53 

    >>8
    子供って悪い事をしてる時も笑うし、心を鬼にしてその笑顔を壊して叱らないといけない時もあるよね。
    他人に迷惑をかけない正しい範囲での楽しみ方を自分で見つけられるようになるのが子育ての成果では?

    +3

    -27

  • 183. 匿名 2022/06/09(木) 16:07:39 

    私はこれが嫌で結婚しなかった
    結婚しても自分が思い描くようなキラキラした人生を送れる可能性が低いことは超超氷河期世代の自分には二十歳のときから見えてた
    自分一人なら思ってたのと違う人生になったときもそれは自分だけのせいだけど、結婚して子供とかいたら、きっと私は自分の人生が思ってたのと違うという絶望感を、夫や子供といった家族のせいにしてしまうだろうなってのも二十歳ぐらいのときからはっきり自覚があった

    世間に迎合してもしなくても自分の理想の人生が送れないなら、私は世間に迎合せず結婚しない人生の方が「他人のせいにして疲弊する」というリスクを回避できると思って、非婚の人生を選択した

    私も相談者と同じ40代、必死で働いて死ぬほど節約して貯金して、もう働かなくても墓まで逃げ切れる算段ついたから今年の年度末をもって仕事は退職、社畜人生を卒業した
    無職で毎日のんびり一人で好きなようにプラプラしてるから傍から見たら何の意欲もないように見えてるだろうけど、私は今が人生で一番幸せ

    +61

    -0

  • 184. 匿名 2022/06/09(木) 16:08:52 

    >>36
    わかるな。私は正しく生きるに拘ってたよ。
    がるちゃん見てて気づいた。一方でそうじゃなくていいというコメントにも救われた。
    子供時代、良い結果は褒められるが、結果までは放置。悪い結果は無関心。過程でやらかすと身体的虐待だったからかなと思う。精神的にもダメな子と言われ続け、何でも全部私のせいだと責められ、それを受け入れてた。

    正しく生きるというのは、世間でいう普通。みんなと一緒であること。けど、そうじゃなくてずっと苦しんでたけど、私はこうだと認めないとなーと思うようになった。

    この人は親からの評価を気にしなければならなかったのかなと思う。親が評価をする人だったというか。

    +46

    -0

  • 185. 匿名 2022/06/09(木) 16:09:39 

    そもそも寿命伸びすぎて生きすぎなんだから意欲低下して当然だと思うわ
    本来動物的に死んでもおかしくない年齢域に差し掛かってると思って
    しょうがねー精神で生きる

    +52

    -0

  • 186. 匿名 2022/06/09(木) 16:10:01 

    >>12
    今の時代は初老は50代。

    +6

    -9

  • 187. 匿名 2022/06/09(木) 16:10:15 

    体が疲れると心も疲れるよね。40代になってめっきり体力なくなって何をするにも溜息ばかり。前は楽しめたことも全然楽しくなくて隙あらば寝ていたい。

    +50

    -1

  • 188. 匿名 2022/06/09(木) 16:10:15 

    子供が生まれて、大人として親として初めてだらけの中で必死にやってきて、子育てがちょっとだけ落ち着いたら(子供が高学年くらいになったら)、もう自分はそんなに若くないし体は疲れるし、世の中の流行りや楽しいものは若者向けで自分は当てはまらない。
    なんか寂しいなぁってなったよ。
    それでも生きていくしかないんや~
    主さんがここで吐き出した事で心が軽くなってたらいいなぁ。

    +58

    -0

  • 189. 匿名 2022/06/09(木) 16:10:52 

    なんかわかる…。昨年の秋に父が亡くなり、何するんでも無気力。この事は誰も知らない。相談出来ない。ここ数日、すごく消えたい願望がある。死にたいじゃなく消えたい。

    +24

    -0

  • 190. 匿名 2022/06/09(木) 16:11:50 

    日本女性そもそも意欲ないじゃん

    +3

    -4

  • 191. 匿名 2022/06/09(木) 16:12:28 

    >>11
    学生時代に遊んで奴は底辺で行き続けてほしいんじゃないの?

    +57

    -0

  • 192. 匿名 2022/06/09(木) 16:12:54 

    私も40代ワーママだけど、
    毒親育ち&軽度身体障がいで
    小学生~大学まで家庭でも学校でも
    最底辺だった。
    今は自分にも充分にできる仕事があって
    子どもがいて狭小だけど小綺麗な戸建てに住めて
    すごく恵まれてると思ってる。

    底辺を知らないと幸せを理解できないんだね。

    +28

    -0

  • 193. 匿名 2022/06/09(木) 16:13:37 

    >>5
    そうそう。でも主さんの気持ちも分かる。成果というか、やっぱ自分が経験してきた方程式(勉強頑張って学歴付けた、その礎があるから今何とか普通に稼げてる、みたいな)を子供にも押し付けたくなるというか。
    他の正解は経験してないから、最低限自分がやってきて大正解でもないが間違ってはなかったって事を子供もやってくれてたら安心するというか。
    根っこには子供に幸せになってほしい、って気持ちがあって、でもその幸せってのが自分もそこまでよく分かってなくて迷うんだと思う。親って難しいのよ。自分が安心したいってエゴと子供への純粋な愛?ってのが複雑に入り混じってる。
    お金がないのは分かりやすく不幸、色々面倒、ってのはハッキリ分かるから、そうならないために、ってなるとまずは勉強だよねー、って方向に行っちゃう。

    +99

    -2

  • 194. 匿名 2022/06/09(木) 16:13:49 

    子供もいない独身
    全てにおいてつまらない

    +4

    -1

  • 195. 匿名 2022/06/09(木) 16:13:55 

    体調が悪い訳ではないとは言っても年はとってるから疲れかプレ更年期だと思う
    家族でご飯食べていたら幸せだよ

    +1

    -1

  • 196. 匿名 2022/06/09(木) 16:13:57 

    女の子は結婚で変わる人もいるよね

    息子は稼げる大人にさせないといけない。

    +17

    -0

  • 197. 匿名 2022/06/09(木) 16:15:16 

    >>117
    いつの間にか「自分」がなくなっちゃってた

    子供が幼かった当時、まだまだ良い母親像(自己犠牲できる人)が世間にあって、そうならなきゃいけないんだって思っていたし

    それでいきなり子離れしましょう、自分らしく生きましょうって言われても困るよね…。

    +75

    -1

  • 198. 匿名 2022/06/09(木) 16:15:31 

    真面目と不器用は違うよ。
    不器用な人って結局損をする。
    器用な人は人生を適当に生きながらも上手いこと世の中渡っていく。もちろん結婚も良い人を捕まえれる。
    頑張ったのに、、、ってすごく分かりますよ。
    成果あれば苦労も苦労と思わないのも分かりますよ!!私も不器用ですから。自分大嫌いです。人生につかれますよね。

    +18

    -0

  • 199. 匿名 2022/06/09(木) 16:15:33 

    なんかわかる。。
    それまではこんな風になりたい。将来こうしたいとか夢とか希望みたいなのあるんだけど、突然叶わないことに気づいてしまう瞬間があって夢とかなくなる感覚。日々を生きることとか現実的なことしか考えなくなる。

    +24

    -0

  • 200. 匿名 2022/06/09(木) 16:17:11 

    >>151
    家族がいて子供もいて仕事もあってそれ以上のなにがコレ!になるのかな

    +5

    -0

  • 201. 匿名 2022/06/09(木) 16:17:18 

    この人のような考えはありふれたものだから取り立ててひどいとか親としてダメとかそういうことは思わないけど、何かかしら考え変えていかないと今後きつそう

    +5

    -0

  • 202. 匿名 2022/06/09(木) 16:17:23 

    子供が旦那に似て勉強しないって愚痴ってるけど、子供の学力って母親の遺伝が強いんじゃなかった?

    +15

    -2

  • 203. 匿名 2022/06/09(木) 16:17:34 

    >>1
    なんかすごくわかる気がする

    +27

    -0

  • 204. 匿名 2022/06/09(木) 16:18:15 

    私は三十代半ばだけど、最近メンタルおかしくて今日突然衝動的に消えたいと思ってしまった。
    突然だったから怖くなった。パートだし子育てだってすごく頑張ってるわけでもない。なのに毎日毎日疲れ果ててる。たしかに成果出して評価してもらえるなんて無縁な生活だわ。

    +49

    -0

  • 205. 匿名 2022/06/09(木) 16:18:45 

    >>5
    子供の幸せじゃないかな。
    勉強できるとかいい仕事だけが幸せとは限らないし、将来幸せに生きていける子になるよう今何をしてあげられるのかって親なら人にわざわざ言わないかもしれないけど色んなこと考えることもあると思うよ。

    +18

    -0

  • 206. 匿名 2022/06/09(木) 16:18:45 

    本当は遊んでセレブと結婚したかったのに真面目にやれらっていうから真面目なフリをしてきたのにってこと?

    +5

    -2

  • 207. 匿名 2022/06/09(木) 16:20:20 

    人生折り返し地点だなと感じると
    焦燥感も募る

    そんな人もいるんだね。子どもが大学入学して
    極端な話いつ人生終了してもいいやって
    解放されてる。毎日気楽でいい。

    +8

    -0

  • 208. 匿名 2022/06/09(木) 16:22:36 

    >>117

    それはたまには自分が好きな献立を
    作ればよいだけじゃないかな?
    ランチに好きなお店行ってもいいし。
    それだけで大分違わない?

    +3

    -9

  • 209. 匿名 2022/06/09(木) 16:23:44 

    子どもだけを見るのではなく、自分を見てみてはどうだろう?やりたいこと思いっきりやってみたらいいと思う。
    日帰り温泉、カラオケ、エステ…1人で簡単に満たされることって色々あると思う。

    +4

    -2

  • 210. 匿名 2022/06/09(木) 16:24:53 

    >>208
    ありがとう
    たまに好きな献立はできるけど
    ランチは旦那も仕事だし子供も受験勉強してるのに行っていいんだろうか
    お金もったいないってついつい思っちゃう
    家族のためなら皆で外食とかでもいいんだけどね

    これでも独身時代は
    ブランドもの買い漁ってエビちゃんスタイルが流行ってたから服とかもめちゃくちゃ買ってたのよ

    +40

    -1

  • 211. 匿名 2022/06/09(木) 16:25:38 

    子ども生むと自分の幸せ以上に子どもの幸せ考える
    それはそれで幸せなことなんだろうけど、自分って何だろうって思うことが増えた
    裕福でもないし我慢も多くて...
    時々結婚前の自分に戻りたいとも思う

    +31

    -0

  • 212. 匿名 2022/06/09(木) 16:26:18 

    >>206
    真面目にやってれば努力に結果がついてきて、金持ちになれると思ったのに、結果がついてこなくって、不真面目な子が金持ちと結婚してあっさりセレブな生活してるとこ見て、自分の人生って…と疲れちゃった人だね。

    +29

    -0

  • 213. 匿名 2022/06/09(木) 16:27:15 

    >>197
    そうなんです

    私の母親も、結婚したら旦那のため
    子供生んだら子供のために女は生きる
    それが美徳って言い続けてる
    なんかそれをずーっと呪いのように耳元で囁かれてきた

    やりたいこと、したいこと何なんだろう
    今更もう遅いよね
    昔はCAさんに憧れたときもあったし
    ネイルにも通ってた
    もう手もシミとかでネイルも似合わない

    +46

    -0

  • 214. 匿名 2022/06/09(木) 16:29:39 

    なんかなあ。

    学生時代のパリピが今自分より貧困だったら満足するんだろか。
    子供ののんびりさも旦那のせいみたいな書き方だし、多分あまり理想通りじゃない子供や旦那の事好きじゃないんだね。

    こういう人って周りが自分より劣るか自分が圧倒的に勝ってないと幸せを感じられないタイプな気がする。
    相対じゃなく絶対にならないと失わないとわからない系の人になりそう。

    +8

    -3

  • 215. 匿名 2022/06/09(木) 16:30:16 

    細く長く。65歳まで働けたら万々歳。

    +0

    -0

  • 216. 匿名 2022/06/09(木) 16:30:57 

    >>114

    親亡くしてる人多い。同級生の訃報もちらほら聞くよ。。

    +8

    -1

  • 217. 匿名 2022/06/09(木) 16:31:09 

    >>165
    子供は子供の人生って思わないとね

    +8

    -0

  • 218. 匿名 2022/06/09(木) 16:31:43 

    毎日毎日疲れることしかなくて生きる意味って何だろってなるときはある
    そんな大義も別に必要はないんだろうけど、楽しみすら何もないんだよな
    平凡なだけならまだ我慢のしようもあるけど嫌なことは生きてる以上度々起こるしそういうときは本当心底疲れたな〜って無になる

    +29

    -0

  • 219. 匿名 2022/06/09(木) 16:32:03 

    子供産んだだけすごいよ
    40になって体力の衰えや老けの兆候を目の当たりにしたとき子供がすくすく成長しているなら救われるけど
    何もない人は考えることがそれが全てだからしんどい

    +41

    -0

  • 220. 匿名 2022/06/09(木) 16:32:15 

    40半ば漢方薬にも頼ってるけど生理前の体と精神面の辛さがより一層酷くなった。特に精神面、自分でもコントロール出来ない怒りや気持ちの沈みがある。学生時代、適当に遊んでいた子が夫の収入でセレブな生活をおくっているのを知ったとき、すごくショックだ、とあるけど、主さんが周りから幸せそうに見られてるように、その子だって内情は幸せかどうかなんてわからないよ。ガルを見てるとお金お金お金が一番って方に引っ張られるけど、お金があっても不幸な人はいるし、あるから絶対幸せという事ではない。とりあえずホルモンバランスが難しい年代何とか乗り切りたいですね。

    +25

    -0

  • 221. 匿名 2022/06/09(木) 16:33:48 

    何もかも中途半端な気がして病気もして、なんか色々と自信もなくなってた40歳前半。
    でも、なんかまたボジティブになったんだよね。霧が晴れたみたいに。
    なんでかなと思ったんだけど、生理が乱れたのと関係してた。更年期だったのかもね。今は無茶苦茶元気(笑)

    +20

    -0

  • 222. 匿名 2022/06/09(木) 16:35:08 

    なんとなくだけど学生時代勉強ばかりして夢中になる趣味とかがなかった人なのかなって気がする
    私も遊んだりはしてなかったし真面目と言われるけれど趣味があるからそこまでならなかった

    +18

    -0

  • 223. 匿名 2022/06/09(木) 16:36:21 

    >>177
    私も親の支配下で心身ズタボロだけどその環境下で立身出世した姉がいるから尚更ツライ 
    親が姉のお陰で自分が正しいと思い込んで横暴を止めない

    +19

    -0

  • 224. 匿名 2022/06/09(木) 16:37:01 

    >>171
    本気で悩んでるのにその決めつけもどうなの?

    +6

    -5

  • 225. 匿名 2022/06/09(木) 16:37:42 

    挫折ない人生だったのかな

    と思ったら、いい学校有名どころに就職だったみたいね。



    成果が必ずしも出るとは限らない、努力は報われない事だって多い、ともっと早い段階で気付いてる人は結構いると思うけどなぁー。
    この人はいま気付いたのね。

    +5

    -0

  • 226. 匿名 2022/06/09(木) 16:39:04 

    40代は気力と体力の衰えを感じ始めるし、更年期が始まる時期でもあるから、メンタルが不安定になりやすいのは確か。

    呑気に構えて、落ち込む要素をなるべくなくしていく努力は必要かも。

    +21

    -0

  • 227. 匿名 2022/06/09(木) 16:39:42 

    >>222
    親のご機嫌伺いが生活の主軸で自分の好きな事なんて否定されるし恐怖で言い出せない、そのうち自分でも探さなくなったな
    主も他人の目や評価にすがった人生だったのかも

    +16

    -1

  • 228. 匿名 2022/06/09(木) 16:43:48 

    >>213
    遅くないと思う
    うちの母は子育てが落ち着いてピアスを空けたり今まで着なかったようなワンピースを着たり自分意識をむけたしたよ
    できる範囲でやりたいことをやって少しも力を抜いてもいいと思う

    +19

    -0

  • 229. 匿名 2022/06/09(木) 16:43:53 

    >>1
    世の中が不公平なのは当たり前なことなのにこいつは何を言っているのか
    毎日旦那に感謝しろ
    あと他人にも見えない苦労はあるんだよ
    表面だけで比べて妬んで量産型ガルババだね

    +7

    -13

  • 230. 匿名 2022/06/09(木) 16:44:38 

    >>185

    人間の本来の寿命って38年なんだってね。医療や文明の発達で延びたのであって。
    40からは余生で合ってる。

    +38

    -0

  • 231. 匿名 2022/06/09(木) 16:45:07 

    >>10
    わかる、常に心がざわついていて誰と比べるわけじゃなくてただ自分が不安になる
    あと過去の嫌な思い出や後悔を思い出したり

    +143

    -0

  • 232. 匿名 2022/06/09(木) 16:45:45 

    >>1
    仕事に成果を求めるのはいいけど子育てに成果を求めちゃダメでしょ
    自分が欲しくて産んだのに

    +23

    -0

  • 233. 匿名 2022/06/09(木) 16:46:22 

    >>149
    横だけどうらやましいよ
    機能不全家族に育ってそういう経験ないから
    旦那は単身赴任かいても激務でゆっくり会話も出来ない
    子どもとそういうのが出来ない
    ただ子ども3人でケンカしつつも笑ってるから救いあるかな

    +6

    -1

  • 234. 匿名 2022/06/09(木) 16:47:18 

    >>227
    なるほど…親が厳しかったんだね
    機嫌を伺って好きな事をさせてもらえないのは辛いね

    +9

    -0

  • 235. 匿名 2022/06/09(木) 16:48:24 

    >>1
    夫にモラハラしそう

    +8

    -2

  • 236. 匿名 2022/06/09(木) 16:54:22 

    人と比べてばかりいたらそりゃ疲れるよね

    +5

    -0

  • 237. 匿名 2022/06/09(木) 16:56:48 

    >>12
    体のあっちこっちが故障してきて、この先もっと増えてくるのかと思うと・・・

    +16

    -0

  • 238. 匿名 2022/06/09(木) 16:58:11 

    >>215
    すごいね…
    50歳で専業主婦になりたい。もう働きたくない

    +7

    -0

  • 239. 匿名 2022/06/09(木) 17:00:19 

    >>10
    わかる。気が滅入る日が多くなる。自分の機嫌は自分でって思うんだけど今まで通りには行かなくて。

    +133

    -1

  • 240. 匿名 2022/06/09(木) 17:00:51 

    まぶたのピクピクが治らなくなり、持病の数値は悪化。
    パートなのに正社員の誰よりやらされて限界。
    新しいことするにも、ブラウザの更新も私から。
    あとの人らは私に聞いて教えてもらおうとする。


    +6

    -0

  • 241. 匿名 2022/06/09(木) 17:02:00 

    >>5
    社会でしっかり自立して生活していける人間に育てあげることだと思ってる

    +26

    -0

  • 242. 匿名 2022/06/09(木) 17:02:44 

    分かるわー
    ほんとそう思う
    疲れた
    もう嫌

    +16

    -0

  • 243. 匿名 2022/06/09(木) 17:03:36 

    >>108
    同意。

    +114

    -2

  • 244. 匿名 2022/06/09(木) 17:03:46 

    私は最初の疲れは27歳の時に来た
    これまでの体とは違う疲れを感じるようになった
    次が今で38歳
    とにかくいつも疲れてる
    家事育児してると疲れを取る為にリフレッシュするのに必要な休日が取れないから疲れは蓄積されていくばかり
    死んだらやっとゆっくり休めるんだなとそんな事ばかり考えてる

    +22

    -0

  • 245. 匿名 2022/06/09(木) 17:04:11 

    >>3
    長女っぽい。

    +37

    -8

  • 246. 匿名 2022/06/09(木) 17:04:21 

    >>5
    私自身は子育ての成果なんて考えたことも意識したこともないし、たぶん、これからも無い。
    だけど記事を読んで「なるほどなー。こういうふうに思う人もいるんだなぁ。」と勉強になった。

    +9

    -0

  • 247. 匿名 2022/06/09(木) 17:06:50 

    >>1
    今からなんかすればいのに。
    習い事でもいいし。
    家事と子育てと仕事だけで幸せ感じない人って承認欲求が高すぎなんでしょ。
    誰かに認めてもらいたいなら認めてもらえるような何かをすればいいよ。

    私は面倒くさすぎてしたくないけど。

    +28

    -1

  • 248. 匿名 2022/06/09(木) 17:07:44 

    きちんと生きないと気持ち悪い
       ↑
    真面目な人だなぁと思った。
    私なんか警察に捕まるような事しなけりゃあ、上出来だと思ってたから。

    +19

    -0

  • 249. 匿名 2022/06/09(木) 17:10:42 

    ただのプレ更年期では?
    子供が良い学校に入るのが子育ての成果じゃないし、優雅そうに見える友人も中身はどうか分からないよ
    自分も側から見たら幸せそうに見えるだろうけどっていってるように

    +4

    -0

  • 250. 匿名 2022/06/09(木) 17:11:13 

    >>248

    それはそれでハードル低すぎ(笑)
    でも、きちんと生きないと気持ち悪い、っていうのは私も引っかかったな。
    ここに生きづらさの理由があるのかもね。

    +7

    -1

  • 251. 匿名 2022/06/09(木) 17:12:30 

    >>230
    そうなの?!そりゃあちこちガッタガタなわけね。明日はちゃんと座って朝ご飯食べるわ

    +23

    -0

  • 252. 匿名 2022/06/09(木) 17:12:49 

    自己満足を追求する。
    子どもは元気ならヨシ❗️

    +4

    -2

  • 253. 匿名 2022/06/09(木) 17:13:14 

    >>99
    まさにこの頃そうです。
    生理前だからかなとか色々思う箇所はあるけど、
    とにかく心がしんどい。
    夫のことまでイヤになった。
    子どもたちは大きな問題は無いけど
    何かしらあるし。

    天気が良くて、お昼に友達とランチに行ったのに
    なぜこんなに心が疲れてるのか、
    わからないことがつらい。

    +105

    -1

  • 254. 匿名 2022/06/09(木) 17:15:09 

    >>11
    それが分かってない、または分かってたつもりが、遊び呆けてた同級生が自分より良い暮らしをしてたりするのを知って迷いが出て、仕事や子育てのせいにして自分の中にある問題(主体的に人生に関わってこなかった?)から目を逸らしてるんだと思う。もしかして私の人生どっかで間違ってたかも、でも後戻りできる年齢じゃないから知りたくない認めたくない、みたいな。

    たぶん、真面目にやってて運良くそれが報われてきた人なんじゃないかな?他人目線でずっと生きてきた限界がきたのかも。普通はもっと早い段階で世の理不尽に気付くというか、他人の評価のために頑張っても正しく評価されない事もあったりで、そこで一旦は絶望して、でも要領よくやってる人間も能天気な人間もみんな色々悩みがあるんだよな、誰でも何かしら抱えた上でニコニコしてるんだよな、って徐々に分かってくるというか。

    で、人からどう見えようと好きに生きよう、人の顔色伺ってもキリがない、って心境になることが幸せなのかも。私も堅い両親の元でずっと良い子良い子でやってきて、主さんの気持ちも少し分かる。勉強も好きでやってたんじゃなくて、清く正しく真面目に頑張ってたらいつか報われて、漠然と幸せでパーフェクトな人生が待ってるんだと思ってやってた。

    私は大学までは順調だったが、その後親のコネで得たような仕事で挫折し、それまでの価値観がガラガラと崩れ、ヤケになって親からくだらないって禁止されてた事(普通の娯楽だが)を楽しみまくり、親じゃなく自分が選んだ企業(親から見ればくだらない仕事)で自立でき、くだらない相手(真面目に働いてるが親の望む士業とかではない)と結婚して、勉強嫌いな子供たちが家じゅう走り回ってるが幸せいっぱい迷いなし。

    親のコネの会社でうまくやれてて親の望むような人と結婚してたら、それが正解だ幸せなはずだと思い込み、でもなんかモヤモヤする、ってなってたと思う。主さんは今がチャンスかも。正しすぎる人間は、正しいからこそ自分を変えづらいと思うんだけど、正しい事が正義じゃない、って事に気づけたらすごく生きやすくなると思う。夫や子供たちはそれを無意識に教えてくれてるのかも。

    +45

    -8

  • 255. 匿名 2022/06/09(木) 17:16:10 

    >>251

    ネットで見たんだけど、38歳までは好きなことしかしないって子供がいて、なんでと聞いたら38が人間の本来の寿命だからって答えてたよ。
    私42だけど、確かに38から疲れやすく、今や無気力でゴロゴロしてます。生理前の鬱ひどい。

    +28

    -0

  • 256. 匿名 2022/06/09(木) 17:18:35 

    >>253
    私も何でこんなに辛いのかわからない

    +51

    -0

  • 257. 匿名 2022/06/09(木) 17:25:02 

    やばい共感しかない。。。

    +15

    -0

  • 258. 匿名 2022/06/09(木) 17:25:25 

    夫でも子どもでも仕事でもない自分自身の幸せハッピーを見つけようよ~とはいえ今は休む時なのかな

    +15

    -0

  • 259. 匿名 2022/06/09(木) 17:25:30 

    >>17
    お受験とかは、子供の能力というより親の頑張りが評価されるよね。なんか子供が受かると親がねぎらわれる風潮がある。うちの子は昨年普通の公立中から公立高を受験したんだけど、仕事先の人は、お母さん大変ね、頑張ってね、みたいな。
    関係なくね?とは思いつつやっぱ影響されてソワソワした。何を頑張るの?食事とか?生活管理?みたいな。自分の受験の時もそういえば親がピリピリしてたけど余計なプレッシャーでしかなかったし、私は子供にそんな事しないと思いつつ、やっぱ勝手にピリピリしちゃった。
    志望校に受からないと親の責任、って思い込んじゃうというか。
    ある種の人たちにとっては、東大に子供4人受からせたお母さんとかが、子育てで分かりやすい成果を出したという最たる見本とかなのかな?

    +33

    -1

  • 260. 匿名 2022/06/09(木) 17:25:52 

    ある意味安定の>>2だね
    2がマトモなこと言ってると
    逆におっ!?となる。

    +2

    -0

  • 261. 匿名 2022/06/09(木) 17:26:46 

    燃え尽き症候群みたいな感じ?
    がんばってる人はがんばってる自分が好きなんだろうけど、それでもあまりにも成果がないと凹むよね。

    +11

    -0

  • 262. 匿名 2022/06/09(木) 17:27:38 

    >>1
    世の中、不公平ですよね。がんばってもいいことなんてほとんどない。人間、苦労ばかりしていると私みたいに萎びてしまうんですよ

    世の中は不公平だけど、頑張ってもいいことないわけじゃないと思う。
    自分の成果を子供のことで測ろうとしてたり他人と比べてるけど、それって実際には自分の頑張りとは関係ない。
    この人は苦労ばかりして萎びたのではなく、頑張った自分を自分自身がちゃんと評価してないからしんどくなってるように思う。

    +27

    -0

  • 263. 匿名 2022/06/09(木) 17:28:15 

    更年期かと思って婦人科で血液検査したら重度の貧血とタンパク質不足
    普通の血液検査では調べないフェリチン(体内に貯蔵されている鉄)がゼロに近かった
    潜在性鉄欠乏性貧血、隠れ貧血というやつ
    色々本を読んで頑張って治してる最中、時間はかかりそうだけど

    閉経後に元気になるのはホルモンバランス以外にも、このフェリチンが減らなくなるからかもしれない
    若い人にも貧血多いから、みんなも見てもらうのを薦める

    +21

    -0

  • 264. 匿名 2022/06/09(木) 17:30:11 

    若い頃って自分の内側から自然にパワーが湧いてくるから、辛いことがあっても時間が解決してくれたけど、歳を重ねるとその内側からのパワーが減ってしまって、周りからの評価や感謝を求めてしまったり、楽しいことやワクワクすることが起きないか、外側に期待してしまうのかも。

    +36

    -0

  • 265. 匿名 2022/06/09(木) 17:32:51 

    11才と9才の子どもいる40代だけど、10年前の子どもに手がかかってた時期がめちゃくちゃ大変だったから、今はかなり楽だよ。
    昼も夜もなく授乳して、着替えお風呂全部お世話して訳わからん事で泣かれる生活の方が辛かったな~。
    今は勝手に学校行ってくれるし、自分で大体何でもできる。勉強は、向き不向きがあるから、親がピリピリしても仕方ない部分もあると思う。
    このお母さんは、理想がかなり高そうだね。
    自分が勉強や仕事頑張っても、そんな幸せじゃないのに、子どもには良い学校って、枠に囚われ過ぎかも。

    +14

    -0

  • 266. 匿名 2022/06/09(木) 17:33:28 

    四十歳になって生理周期も乱れて心も不安定、仕事続ける自信もなくなってきて、私はいつまで働かないといけないのかなって思って口に出た時に主人が、オレにそんなこと言われても女の体のことは分からないって言われて凹んだ
    本当に疲れた時は仕事辞めたらいいとか度量の大きいこと口だけでも言って欲しかったな
    思いやりを感じない

    +42

    -0

  • 267. 匿名 2022/06/09(木) 17:34:27 

    >>5
    子供が趣味でも仕事でも何でもいいから、好きな事を見つけて生きてる事が楽しいって思ってくれたらいいなぁと思ってる。

    でも一番難しい事かも。

    +54

    -0

  • 268. 匿名 2022/06/09(木) 17:35:00 

    >>259
    東大に4人入れたお母さん、お風呂上がりの娘のドライヤーまでやってあげてたって言ってた。
    そこまでしてあげなければならないなら、東大に入らなくていいかなと思ったよ。
    学校どうこうより自立してほしい。

    +59

    -3

  • 269. 匿名 2022/06/09(木) 17:35:13 

    まさに今、死んでもいいかなと思ってる。
    兄弟がずっと不登校で、今も実家にいる。
    そうなってほしくなくて、子供たちを一生懸命見て育ててきたつもり。
    でも中学生になった息子が、学校に行けなくなった。
    なんでこんなことになるんだろう
    普通に大人になってくれればそれでいいのに。
    いなくなりたい。

    +70

    -3

  • 270. 匿名 2022/06/09(木) 17:37:41 

    まさに最近 何もかも嫌になって○にたい程ネガティブになってた。でも「ホルモンの仕業なんだもんね~」とやりすごし、若干浮上中の今。
    そういうお年頃なのよ。

    +12

    -1

  • 271. 匿名 2022/06/09(木) 17:39:45 

    >>103
    分かるかも。
    年齢的にも今後の人生に対して伸びしろというか良い方向への劇的な変化を夢見ることができなくなって、気力が湧いてこないんだよね。
    打ち止め感というか…

    +41

    -1

  • 272. 匿名 2022/06/09(木) 17:40:18 

    40歳なんだけど、数年前から歳のせいかホルモンの関係なのか、とにかく疲れやすいしずっと疲れがとれない。
    だから余計に気持ちも滅入ってしまう。
    子なしだけど夫が転勤族で短い期間で引っ越しがあるためパートしかできないから仕事の成果とか自分が働く先に得られるものが無い気がする。

    +23

    -1

  • 273. 匿名 2022/06/09(木) 17:41:02 

    お子さん12歳と9歳か。大変だね。
    また受験になったらピリピリするんだろうな。

    +3

    -0

  • 274. 匿名 2022/06/09(木) 17:42:14 

    40代超えるともう意欲とかじゃないよ。
    これまで積み上げてきたものの延長で、どう消化していくかになってしまう。

    +21

    -0

  • 275. 匿名 2022/06/09(木) 17:43:21 

    記事の人の気持ち、すごく良くわかる。私かと思ったよ。

    +8

    -0

  • 276. 匿名 2022/06/09(木) 17:48:07 

    >>66
    「旦那に似てのんびり」

    元記事読んだ時はなんとも思わなかったけど
    この言葉、改めて読むと結構重い言葉だね
    自分に似てたら良かったという意味なのかな

    +52

    -0

  • 277. 匿名 2022/06/09(木) 17:50:38 

    歳をとって、心も体も回復する力が減った気がする。

    +4

    -0

  • 278. 匿名 2022/06/09(木) 17:53:17 

    >>56
    陰陽の法則じゃないかな

    +1

    -0

  • 279. 匿名 2022/06/09(木) 17:54:57 

    >>2
    ひどい言い方するね

    +22

    -0

  • 280. 匿名 2022/06/09(木) 17:57:14 

    わかる気がします…
    体の変化もあるし、年齢的なものや、色々考えるようになっあたから余計に思ってしまうのか。
    私も考える内容が深く変わってしまいました。

    +6

    -0

  • 281. 匿名 2022/06/09(木) 17:58:20 

    毎日つらい 

    +4

    -0

  • 282. 匿名 2022/06/09(木) 18:03:43 

    人ってないものねだりだからね。

    一つ、欲が満たされたとしても、また何か出てくる。

    +3

    -0

  • 283. 匿名 2022/06/09(木) 18:12:52 

    >>38
    お酒飲むとバッキバキに悪酔いするようになるのも?

    +6

    -0

  • 284. 匿名 2022/06/09(木) 18:13:43 

    >>5
    老後の面倒見てもらえること。
    孫の顔を見せてくれること。

    +1

    -14

  • 285. 匿名 2022/06/09(木) 18:17:44 

    20.30代もそれなりにつまらなかったけど40代はつまらないの質が違う この先あちこち痛くなるしお金の問題とかで楽しくなる気がしない 早めに死にたい

    +17

    -1

  • 286. 匿名 2022/06/09(木) 18:18:19 

    >>108
    そうねー。正論なんだけど、出来たら落ち込んでないわい!って言うね。主にもまだ何か変われるきっかけになる出来事があればいいけどね。

    +88

    -1

  • 287. 匿名 2022/06/09(木) 18:19:19 

    >>108
    何で凹むの?

    +5

    -25

  • 288. 匿名 2022/06/09(木) 18:33:56 

    生きる意欲自体も無くなったよ…
    鬱病から寛解したけど何だか、何のために生きてんのか生きる目的も見失ってしまったよ…
    眠りに就いたら死なないかなぁ…?と毎晩思ってる

    by独身の四十路

    +3

    -1

  • 289. 匿名 2022/06/09(木) 18:35:33 

    >>106
    子ガチャがどうたらという意見を目にするけど、ハズレ親から外れの子が生まれるって事を親は理解していないのでは?

    +24

    -5

  • 290. 匿名 2022/06/09(木) 18:35:53 

    子供は親の作品じゃないんだぞ。

    +5

    -2

  • 291. 匿名 2022/06/09(木) 18:37:18 

    >>3
    完璧主義じゃないかなぁーって思う

    +32

    -0

  • 292. 匿名 2022/06/09(木) 18:38:47 

    >>4
    そうか…そうなれない私ってやっぱりダメなんだ

    +1

    -0

  • 293. 匿名 2022/06/09(木) 18:42:08 

    >>26
    私は氷河期世代なので大学に受かってからもそれを求められました。
    すっかり疲弊しましたわ。もう母が寝たきりになっても介護は拒否します。

    +24

    -0

  • 294. 匿名 2022/06/09(木) 18:48:58 

    >>120
    全然あるよね。
    毎日ってほどじゃないけどさ。
    楽しみがない、この前行った旅行もそこまで楽しめなかった。静かに家で海外ドラマ見てる時しかラクじゃない。あとはだいたい苦痛。

    +108

    -1

  • 295. 匿名 2022/06/09(木) 18:49:06 

    >>1
    頼れる旦那がいるだけ羨ましい
    私なんて旦那はいないし親もいないし1人だけ子供いるけど頼れないし、おまけに50手前でやっかいな病気にかかり、いつ死ぬかと怯えながらも生活のために毎日必死に働いてるよ

    +33

    -0

  • 296. 匿名 2022/06/09(木) 18:49:08 

    >>30
    私多分側から見たらセレブぽいし自由に見えるかもだけど、夫が忙しくて愛情表現も乏しくてさみしくて毎日泣いてる。子供のためになんとか頑張ってる。

    +53

    -2

  • 297. 匿名 2022/06/09(木) 18:50:14 

    >>22
    これは性格だよ…

    +2

    -1

  • 298. 匿名 2022/06/09(木) 18:50:58 

    子育てはしっかりやってよ。変な奴に育ったら周りが迷惑するじゃん

    +0

    -1

  • 299. 匿名 2022/06/09(木) 18:51:08 

    >>4
    これどっちかっつーと性格だよ。

    +21

    -0

  • 300. 匿名 2022/06/09(木) 18:52:16 

    >>15
    37だけどパートでちょっと嫌な事あってその後退勤して急いで買い物行って急いで3人子供迎えに行って家帰って急いで夕飯作って出来上がって長男にご飯運んでもらったら皿落とされておかず全部こぼれて拾ってその直後、汁物を一歳の子の前に母が勝手に置いて見た瞬間一歳の子が汁物をひっくり返そうとしてたから「あー!!もう…まだ一人で食べられないから私が見れる時に置かないと」って阻止しながら言っただけで母がキレて帰って、なんかもう、はぁ!?ってストレスMAXで死にたい
    私の大変さ分かるやつなんて一人もいないし

    +44

    -8

  • 301. 匿名 2022/06/09(木) 18:52:34 

    >>255
    生理前のうつ状態も、年々酷くなるよね。
    不調の時は仕方がない。私も、家族にキツくなるよりは気のすむまでゴロゴロを選んだ

    +21

    -0

  • 302. 匿名 2022/06/09(木) 18:54:01 

    >>1
    同じ世代で子供も同年代の自分は、その思考を理解出来る。理解できても思考しないのは家庭菜園とガーデニングのお陰かもと割とガチで思う。
    成果主義の矛先をお子さんから自分や植物に向けるのお勧め。動物(人間含)は何か駄目な気がするから。

    +47

    -0

  • 303. 匿名 2022/06/09(木) 18:55:19 

    子ども小さい頃は、ママ好き!ママ!ママ!でウザいくらい必要とされてる感じするもんね。
    12歳と9歳だと、母親より友達がよくなったりするだろうし。

    +10

    -0

  • 304. 匿名 2022/06/09(木) 18:57:11 

    >>263
    私は婦人科系の疾患のせいで女性ホルモンを抑える薬を飲まなきゃいけなくなったんだけど、そうすると強制的に更年期状態になるからこれからとても不安
    それまでの過多月経のせいで重度の貧血にもなってたからもうここ一年以上QOLがだだ下がり状態

    +8

    -0

  • 305. 匿名 2022/06/09(木) 19:00:18 

    >>16
    私も保存させていただきました!
    ありがとうございます

    +8

    -1

  • 306. 匿名 2022/06/09(木) 19:07:45 

    >>186
    医学的には40代じゃなかった?
    50代は高齢者扱いされてる。

    +15

    -2

  • 307. 匿名 2022/06/09(木) 19:10:55 

    >>4
    40代ってホルモンバランスも乱れてくるし、人によっては鬱っぽくもなるからね
    他人と比べるどうこう以前に、体もメンタルも弱ってるから他人の状況も目に入っちゃうんだと思う

    +66

    -0

  • 308. 匿名 2022/06/09(木) 19:12:42 

    家庭に仕事の感覚を持ちこんでしまっているのかな。分けて考えたほうがいいよ。

    +2

    -0

  • 309. 匿名 2022/06/09(木) 19:17:08 

    40過ぎて数年すると体力が嘘みたいに落ちてくるからねぇ。家庭と仕事の両立は本当にキツい!
    同じ年の旦那の体力ともかなり差がついてしまった。私は休日同じ事してもかなり寝ないと回復しなくなってきた。

    でも思春期以降は子ども達にお金が死ぬほどかかるから今更パートにはなれないのよね‥全員大学出すまでは仕事にしがみつくしかない。
    仕事は好きで定年まで頑張りたいから体力つけないといけない。

    +20

    -0

  • 310. 匿名 2022/06/09(木) 19:20:12 

    例えば休みの日に好きな趣味をやれば元気になれそうだけど好きなことが分からないのでゲームかドラマみるくらいで終わってしまう 何とかしないといけないとずっと思っています

    +9

    -0

  • 311. 匿名 2022/06/09(木) 19:22:16 

    >>120
    分かるー。
    と呟いてしまった。私だけじゃないんだなと。


    +87

    -0

  • 312. 匿名 2022/06/09(木) 19:22:33 

    子どもがいるから、しんどいなあと
    自分だけならこんなに悩まなくても済んだのかもと、思うことばかり
    でもホントないものねだりなんだよね
    きっといないならいないで、私は悩んでいると思う

    +27

    -0

  • 313. 匿名 2022/06/09(木) 19:25:54 

    >>124
    恵まれていて、何もかも持っているように見えるような人にも、その人にしか分からない苦しみや悩みや悲しいことってあるんだなとしみじみ思った。

    +62

    -0

  • 314. 匿名 2022/06/09(木) 19:27:17 

    >>26
    こんな親だったら大人になったら疎遠にするわ。嫌いにはならないと思うけどずっと一緒にいたら疲れてしまう。

    +24

    -1

  • 315. 匿名 2022/06/09(木) 19:28:07 

    >>120
    あるなあ。若い頃は、死にたいと思う気持ちにも、もっとエネルギーがあった気がする。「生きたい」の裏返しみたいな。
    今は、気力がなくて、もう楽になりたい、日常の家事はじめ色んなことが耐えられない、そんな感じ。それに加えて、トラブルでもあればもう悲惨。

    +117

    -0

  • 316. 匿名 2022/06/09(木) 19:28:12 

    何も出来ない子にちょっと注意したら、あの人きつい言い方してたって言われて…
    本当に何も出来ないから基本的な事から言っていたのにキツイ人認定されたから色々面倒になってくる。

    +7

    -0

  • 317. 匿名 2022/06/09(木) 19:28:47 

    >>136
    親がその期待を子供の前で出すのはプレッシャーになるし、それを自分の成果と考えるのは違うと思う。でも、勉強頑張って自分の希望する会社に入って安定した生活、幸せな生活を送って欲しいと思うのはおかしい事ではない。

    +12

    -1

  • 318. 匿名 2022/06/09(木) 19:30:03 

    >>3
    理想が高いだけだと思う

    +15

    -2

  • 319. 匿名 2022/06/09(木) 19:33:04 

    >>294
    横だけどわかる!
    海外旅行のときに40超えると疲れたな家に帰りたいって思うようになった。
    荷造りも荷解きも疲れるし面倒で嫌

    +41

    -0

  • 320. 匿名 2022/06/09(木) 19:38:19 

    >>81
    凄い!
    30代までモチベーション高かったのに、今はなんのやる気も出ない

    +46

    -0

  • 321. 匿名 2022/06/09(木) 19:48:20 

    >>16
    第三条がとてつもなく難しい。相対的な価値に目を向けざるを得ないものもあるからなぁ。とくにお金。

    +4

    -0

  • 322. 匿名 2022/06/09(木) 19:52:41 

    >>255
    生理前のうつ分かる。毎回それで夫の非協力的な態度や発言を思い出しては涙でてくる。

    +20

    -0

  • 323. 匿名 2022/06/09(木) 19:55:51 

    毎日仕事して、家族の為にと頑張っても、子供は勉強せず将来どうなるのかと考えると鬱になりそう。
    旦那は楽観的だし。比べるとかではなくせめて自立して生きていって欲しいだけなんだけど、正直生きる意味がわからなくなってきた。

    +20

    -1

  • 324. 匿名 2022/06/09(木) 19:57:06 

    >>120
    仕事から帰って疲れマックスの中なんとか作った夕飯に、旦那も思春期の長男も、おいしいとも何とも言わんし、自分が興味ない話には返事もしないわ〜
    がんばってパートして稼いだお金も、自分のために使えるのなんてほとんどゼロ。
    なんのために生きてるんだろか私。
    ってよく考えるよ!
    でも、3ヶ月ほど前から飼い始めたハムスターがほんとにほんとにかわいくて、すんごい癒し。ハムのために生きてる(笑)

    +138

    -0

  • 325. 匿名 2022/06/09(木) 20:00:19 

    >>263
    フェリチン不足、最近よく見るから気になってる。
    フェリチン足りないとき処方されるのは普通の鉄剤でしたか?
    サプリ飲んでみようかと思ってるのですが気になって、、

    +5

    -0

  • 326. 匿名 2022/06/09(木) 20:00:28 

    >>21
    やっぱりそうなんだ。女の身体ってほんとめんどくさいな。

    +72

    -1

  • 327. 匿名 2022/06/09(木) 20:01:08 

    >>272
    私も同じ。
    夫の駐在が決まって、楽しく働いていた仕事を辞めるしかなかった。辞めたら、この先は働けたとしても時間を切り売りするような働き方しかできないのかなとずーっと落ち込んでる。
    さらに不妊治療中だけど、もう授からないと思う。
    仕事もなく、子供もいない私からしたら、トピの人、なにもかも持っていてうらやましい。
    夫は良い人で経済的には恵まれてる方だけど、どんどんネガティブな気持ちが溢れてくる。これが年をとるということなのかな。。。
    私の人生ってなんだったんだろうと泣けてくる。

    +23

    -1

  • 328. 匿名 2022/06/09(木) 20:11:38 

    >>1
    私は40過ぎたらどっと疲れが出るようになった。身体のせいかもしれない

    +26

    -0

  • 329. 匿名 2022/06/09(木) 20:13:27 

    12歳と9歳なんて子育て本番は
    これからじゃない
    中学生が1番シンドイと思うよ
    部活と塾送迎とか、受験、反抗期
    家事手抜きしてなんとか乗り切ったよ
    最低限やれば大丈夫

    +23

    -0

  • 330. 匿名 2022/06/09(木) 20:15:23 

    すごいわかるわ…子供が小さい頃はまだ子供の可愛さで頑張れたけど、小学校高学年で反抗期なってくるとね…なんか奴隷なんじゃないかと思えてくる

    +25

    -0

  • 331. 匿名 2022/06/09(木) 20:17:04 

    >>108
    わかる。何も刺さらないだよね。
    こういう事言ってくる人って親にしろ、友達にしろつまらん解答するなー、って思うよ。
    「人は人、自分は自分」これ以上の綺麗事ないよ。
    現実問題、大した努力しなくても成功する人っているし、そもそも、努力しやすい環境に生まれた人もいるしね。
    そういうのアラフォーにもなれば嫌というほどわかってしまって…なんか、やりきれない時あるのよね。
    自分の人生の上限が見えてしまったっていうか。

    +138

    -6

  • 332. 匿名 2022/06/09(木) 20:19:07 

    >>5
    成果というか、私が子育てのご褒美だと思うのは、運動会とか行事、あと部活とかでがんばってるとこを見ることかな!別に特別なことができるわけじゃなくても、友達と楽しく参加してるの見てると嬉しいよ。

    +44

    -3

  • 333. 匿名 2022/06/09(木) 20:27:31 

    >>245
    違うような、、
    子供が自分の思い通りに育ってくれないもどかしさや
    隣の芝生が青く見える無いものねだりを
    きちんと生きる、みたいないかにも正しく聞こえやすい理由にこじつけてるだけのような

    +16

    -0

  • 334. 匿名 2022/06/09(木) 20:27:44 

    >>332
    やさしいお母さんなんだね。
    自分の母親もそうだったわ。いつもにこにこ見守ってくれていた。実家に帰りたくなった。

    +13

    -0

  • 335. 匿名 2022/06/09(木) 20:29:40 

    >>319
    本当、外出ばかりしてたけど、アラフィフの今は家が一番って思う。出かけるのしんどい。

    +31

    -0

  • 336. 匿名 2022/06/09(木) 20:35:44 

    >>269
    ごめんなさい。
    マイナス触っちゃった。

    +3

    -0

  • 337. 匿名 2022/06/09(木) 20:35:45 

    >>289
    障害は突発的なことも多いよ。発達ぐらいだよ遺伝するのは。

    +15

    -2

  • 338. 匿名 2022/06/09(木) 20:36:44 

    わかるわー。独身時代はバリバリと働くしかなくて、頑張って働いてて、結婚して辞めた。
    辞めたというより育休制度なんてあってない暗黙の会社がほとんどの時代。
    子どもの服やおもちゃを買いたくて、習い事も可能性を広げる為に習わせたくて、ワンオペ育児だけど必死にパートをしてたよ。
    でも辞めたよ。
    余裕が欲しくて働いてたけど、その分贅沢になったり、見栄をはったりしてたからお金は貯まってないし、時間はないし、常にイライラしてたからもっと早く辞めたら良かったと思ったよ。
    無理することはない、自分の心と身体を大切にしてね。

    +14

    -0

  • 339. 匿名 2022/06/09(木) 20:38:00 

    >>124何事も例外はあるが、一般的にいって高確率に子供の出来の良さと母親の幸せはリンクしている。

    +62

    -1

  • 340. 匿名 2022/06/09(木) 20:38:30 

    >>230
    それは分かる 
    男女共にその辺りから
    人間って衰えるよね
    夫が38歳だけど老化を感じる

    +4

    -0

  • 341. 匿名 2022/06/09(木) 20:45:59 

    >>106
    出来不出来というか、手がかかるかからないはあるかな。
    しょっちゅう周りとトラブル起こしたりする子だとしんどい。

    +43

    -0

  • 342. 匿名 2022/06/09(木) 20:47:09 

    >>4
    これ読んでさらに疲れた

    +75

    -3

  • 343. 匿名 2022/06/09(木) 20:48:11 

    この人思い詰め過ぎだなー無理しないで欲しい

    +3

    -0

  • 344. 匿名 2022/06/09(木) 20:53:26 

    >>3
    真面目なのかな?
    視野が狭くて他罰的な人だな。と私は感じた
    「育児に成果を求めなくていい」と言って、父親として子と関わりを怠らない夫って、伴侶としてすごく良いじゃん
    仕事しながら出産育児する合間には、必ず周りの協力があったはずなのに、それに気付かない、あるいは当然だと思ってるのかな
    自分が失ったもの、評価されなかったこと、気に入らないことにばかり執着していたら、そりゃ疲れてしょうがないだろうね

    +76

    -8

  • 345. 匿名 2022/06/09(木) 20:53:33 

    >>120
    あるある
    本当に突然思うことあるよ
    私だけじゃないのか

    +50

    -0

  • 346. 匿名 2022/06/09(木) 20:55:23 

    >>4
    うまくいってていいですね
    みんながみんなそんなんじゃないんだわ

    +82

    -3

  • 347. 匿名 2022/06/09(木) 20:57:17 

    >>302
    散歩が必要な犬もちょっとストレスになるかも、と思う。散歩ですれ違うどの犬も可愛いけど、やっぱりうちの子が1番ってなりそうで。

    +6

    -0

  • 348. 匿名 2022/06/09(木) 21:01:48 

    なんか分かるなぁ。
    数年前は毎日色々考えて、不安要素しかなくて苦しかった。
    今はもう嫌なことは考えないように、楽しいことだけ考えるようにして楽にはなったけど、毎日朝から夕方まで働いて、帰る頃にはもう外は暗いし帰ったら帰ったで家事してクタクタでの繰り返しで。
    天気良い日に会社にいると、こんないい天気なのに。これがあと20年以上続くのか…て思ったら、すごく虚しい気持ちになる。考えても仕方ないんだけどね。

    +11

    -0

  • 349. 匿名 2022/06/09(木) 21:07:08 

    40代は一気に体力が落ちるもんね〜
    そうするとメンタルも落ちる
    もっと気楽に生きればいいのにと思うけど、40年間の行き方はそう簡単にはかわらないもんね
    主さんはお疲れなんだと思う

    +16

    -0

  • 350. 匿名 2022/06/09(木) 21:10:43 

    >>117
    出来る範囲で自分にご褒美してます
    あなたも家族のために一生懸命生活してるのだから
    自分のために何かしてもいいはず!

    +19

    -0

  • 351. 匿名 2022/06/09(木) 21:13:52 

    >>268
    横。TVで拝見しました。宿題とか子供が理解するまで一緒に取り組むとか仰ってましたよね。
    私の親はただ勉強しろしか言わない親だったからなぁ…。教えてくれたことなんて一度もない。

    +19

    -1

  • 352. 匿名 2022/06/09(木) 21:14:47 

    >>4
    ここはそう言うトピじゃないよ
    私も基本ポジティブだけど
    限界を感じる時もある
    悲しい曲を聞いておもいっきり泣いたり
    カロリー気にせず暴食する
    山あり谷ありだよ

    +68

    -5

  • 353. 匿名 2022/06/09(木) 21:15:25 

    人に求めすぎだよ

    +1

    -1

  • 354. 匿名 2022/06/09(木) 21:16:33 

    >>120
    わかるわー
    子供はかわいいけどもう母親が必要な年でもないし、この先いいこともなさそうだから、いつ死んでもいい、っていうか今死にたいなーとかしょっちゅう思ってる。

    +73

    -0

  • 355. 匿名 2022/06/09(木) 21:22:38 

    見た目も変わるよね、40代。服が好きだけど、なんか似合わないものが増えてきて、何着たらいいかわからない、どうでもいい気持ちになってきた。オシャレする気力もわかない。

    +30

    -1

  • 356. 匿名 2022/06/09(木) 21:24:30 

    >>301
    生理前の鬱も酷いし、生理中の疲れ、ボーッとしやすさもヤバい。昔みたいに、生理終わって元気!っていうのがない…

    +20

    -0

  • 357. 匿名 2022/06/09(木) 21:29:04 

    >>276
    その部分旦那の事馬鹿にしてるというか
    心の中で下に見てそうだなって思った。
    友達の話のところも心の中で下に見てたのに
    自分よりいい生活してるから嫉妬してるのかなって。
    プライド高そうだし
    自分に自信がある故に自分に求めすぎて首絞めてる。

    +38

    -2

  • 358. 匿名 2022/06/09(木) 21:32:49 

    40代の時、そんな感じだった
    子ども、家庭、夫
    全部を自分の掌中でコントロールしたい欲の塊だった

    結局自分以外は家族であろうとも他人だし、他人を自分が支配しようと思うこと自体が病む原因だったと思う
    そんなこんなで暗闇を抜けて50代
    今は自分優先の生活で趣味とパートに充実してるよ

    +28

    -0

  • 359. 匿名 2022/06/09(木) 21:34:04 

    >>355
    ダイエットすると良いよ
    BMI18~19レベルになったら似合う服がまた復活してくる

    +11

    -0

  • 360. 匿名 2022/06/09(木) 21:34:58 

    >>4
    無意味なコメント笑

    +44

    -1

  • 361. 匿名 2022/06/09(木) 21:49:28 

    >>324

    あなた素敵。
    私も前向きにならなくてもいいから、あなたみたいに自分で自分の機嫌をとれる大人になりたい

    +57

    -0

  • 362. 匿名 2022/06/09(木) 21:52:14 

    >>345
    おなじく
    なぜかすごく前向きなんだよ
    あー、今までやりたいと思った事はやったしやりきった!
    もう思い残す事はない!子どもも全力で育てたしこの子は大丈夫!信じてる!
    みたいなテンションでじしを考えてしまう
    マテマテ、まだ子ども中学生だよダメじゃんって自分の事なのにびっくりしながら思い直すのよね毎回
    脳みそが更年期か老化なのか…びっくりする件が怖く感じる

    +11

    -0

  • 363. 匿名 2022/06/09(木) 21:53:40 

    毎日疲れがとれない。ひたすら一日中寝てたいけどまだまだ子供も部活やらあるしなかなか休めない。

    +13

    -1

  • 364. 匿名 2022/06/09(木) 21:55:11 

    近所のバカ高校行ってる女の子が毎晩みんなで騒いでてうるさい〜。年取ると若い子の叫び声とか前よりもっと苦手になる。
    早く家帰れよ!!

    +13

    -0

  • 365. 匿名 2022/06/09(木) 21:57:01 

    >>10
    今日仕事休みで
    前日まではあれやってこれやってって思ってたのに
    不安な気持ちになって落ち込んで何もできなかった
    ずっと憂鬱な気持ちだった
    もったいないけどゴロゴロ休んだだけだったよ

    +99

    -0

  • 366. 匿名 2022/06/09(木) 21:57:17 

    >>1
    すっっっごくよくわかる。泣きそう。
    現実しんどいよね…

    +30

    -0

  • 367. 匿名 2022/06/09(木) 22:02:44 

    >>3
    幸せかどうかは自分が決めることなのに、分かりやすいゴールばかり求めているから辛いんだと思う
    人から見てどう思われるかを幸せの基準にすると苦しくなる
    しかもそれが自分でなく子供の人生という思い通りにはならないものなら余計に

    +11

    -3

  • 368. 匿名 2022/06/09(木) 22:03:46 

    >>29
    自分より先に死ななければヨシ!

    +2

    -0

  • 369. 匿名 2022/06/09(木) 22:05:14 

    >>11
    家族に対しては、自分が想像した通りの家族になれば満足。
    世の中に対しては、真面目に頑張ってる人だけが報われて幸せになり、そうじゃない人は全員不幸な人生なら満足なのでは。

    +7

    -0

  • 370. 匿名 2022/06/09(木) 22:07:06 

    中学生の娘、友達のママは皆働いてるらしくうちのママは無職で嫌だとバカにされます。
    専業主婦も肩身せまい。

    +11

    -1

  • 371. 匿名 2022/06/09(木) 22:07:42 

    >>1
    ごめん、全然関係ないけど写真、ファブルのトントンするやつに見えた
    もう寝るね

    +6

    -0

  • 372. 匿名 2022/06/09(木) 22:09:29 

    >>356
    同感。生理前は希死願望も出て来るし、生理が終わってからも体調悪い日が増えた…生理のたびに生きる気力も削られる感じ。
    つらいわ40代って。主さんも更年期とかの影響ありそう。

    +12

    -0

  • 373. 匿名 2022/06/09(木) 22:11:29 

    >>5
    子供の笑顔見て自分が幸せになれること。あと成人まできちんと育て上げること、かな。

    +6

    -0

  • 374. 匿名 2022/06/09(木) 22:15:44 

    >>355
    30代後半から体重落ちにくくなるよね(涙)
    私は50代、
    すごく些細なことで
    リアルでは恥かしくて言えないですが。。

    世間で盛り上がってるリップモンスター
    買ってみたら若い時のコスメ好き
    の感覚が蘇って来て楽しい。
    なかなか手に入らないけど
    集めて楽しんでます(笑)
    リップモンスター+
    最近ダイエットで少しずつ体重減ってきたのも
    相まってまた小綺麗なカッコしてみたい欲も
    復活してきた。

    とりあえず更年期で痩せにくいので
    朝は置き換えの酵素ドリンク、
    昼は軽く炭水化物、
    晩は野菜含めてバランスよく。
    みたいな感じが自分には合ってた。
    できるだけ8000から10000歩歩くようにもしてる。

    たべすぎたときは
    カロリミットも使う。




    +16

    -1

  • 375. 匿名 2022/06/09(木) 22:17:48 

    子どもは、思い通りにならないとはわかってる。
    でも、先行き不安な世の中過ぎて、なるべくしっかり育てたいという気持ちで焦ってしまう。なんでも出来て当たり前、自己責任、の世の中だもん。昔みたいに、ほっといても育つ時代じゃない。どうかするとはじかれて、引きこもりだよ。

    +12

    -1

  • 376. 匿名 2022/06/09(木) 22:19:28 

    >>359
    やっぱり痩せないとだよね。ストレスで、食べてるから改めないとな…

    +1

    -0

  • 377. 匿名 2022/06/09(木) 22:21:51 

    >>371
    私も笑

    +1

    -0

  • 378. 匿名 2022/06/09(木) 22:22:45 

    >>86
    おいおい、トピズレでしょ。他所行ってくれ。
    プラスしかついてないって正気か。

    +1

    -0

  • 379. 匿名 2022/06/09(木) 22:25:06 

    >>41
    嫌な仕事して、家事に追われて、自由にできる金もないから子供だけはどうにかってプレッシャーすぎる。

    +31

    -0

  • 380. 匿名 2022/06/09(木) 22:25:18 

    >>1
    休めば?

    +0

    -0

  • 381. 匿名 2022/06/09(木) 22:25:36 

    >>302
    激しく分かります。
    手で土に触るのって、すごく楽になりますよね。

    +9

    -0

  • 382. 匿名 2022/06/09(木) 22:26:09 

    >>22
    幸せと感じられない時や不調な時はつい比べてしまうのかもね。家族が健康で住む家があってお金に困っていなくても心が不調になったりするし難しい。

    +8

    -0

  • 383. 匿名 2022/06/09(木) 22:26:17 

    自己評価低すぎなのか高すぎなのか
    私は逆で、元フリーターだし資格なんて運転免許だけなのにわりと幸せに生きてるよ
    同じようにアラフォーで既婚子供いるけど仲良く暮らしてるし世帯年収も平均よ
    この人は「私ならもっと上に行けたはずなのに」が強そう
    自信がある人ほどこういうのに陥るのかも

    +12

    -0

  • 384. 匿名 2022/06/09(木) 22:27:56 

    子どもにお金かかってくるから、仕事も辞められない、趣味や息抜きも思うように出来ない、心身の不調を労る時間や余裕もない…
    要はお金で大幅に解決出来る問題なのかもしれない、そう思うと虚しさが溢れてくる

    +8

    -0

  • 385. 匿名 2022/06/09(木) 22:30:43 

    >>43
    私も学生時代から適当に遊んできた。
    努力した事ない。ただ夫ができた人で幸せに暮らせてるだけ。
    仕事はしなくていいし家事も最低限でいい。何より自由に使えるお金が結構あるから自由にさせてもらってる。
    あくせく働いて家事もこなして美容やブランドなんて疎遠でただ生きてるだけで幸せ感じれる人って嫌味じゃなくて凄いと思う。育ちが良いと言うのか…語彙力ないから良い言葉見つからないけど尊敬してます。

    +6

    -21

  • 386. 匿名 2022/06/09(木) 22:31:13 

    >>1
    トピ主はもともと好奇心旺盛で体力あったタイプかな。
    セレブやってる同級生は旦那の収入だけが頼りで不安定だし、金持ってる旦那なら若い子に手を出すし、そっちのほうが面倒で老ける確率高くない?
    二馬力で稼げてる方が安心だよ。

    +8

    -5

  • 387. 匿名 2022/06/09(木) 22:33:37 

    >>362
    母の親友、そんな感じで躁鬱なっちゃったよ。ハイなときは凄く電話かかってきて、何日かしてピタッと来なくなる。高校からの親友だったのに距離置かざるをえないみたい。

    +6

    -1

  • 388. 匿名 2022/06/09(木) 22:38:26 

    初老だからね。現代文明に無理やり生かされてるだけだなあと最近思う。

    +5

    -0

  • 389. 匿名 2022/06/09(木) 22:45:08 

    >>332
    こういうお母さんになりたかったな
    運動会行っても、疲れて楽しめない
    要は、自己中なんだと思ってる
    子ども第一じゃない

    +26

    -0

  • 390. 匿名 2022/06/09(木) 22:49:55 

    >>120 ほんとこれ。

    +4

    -0

  • 391. 匿名 2022/06/09(木) 22:50:13 

    >>304
    >>325

    私は3人妊娠中に3回とも貧血を指摘されて、鉄剤を出されましたが副作用がひどかったので今回は処方の鉄剤は断りました

    気分が落ち込みやすくて、貧血とうつの症状は酷似していると何かで見たのを思い出して本を探し、分子栄養学で鬱や発達障害、あらゆる慢性疾患の治療をしている精神科医の藤川徳美氏の本に出会いました
    キレート鉄サプリを勧めていましたが、吸収率がかなりいいみたいです
    飲み始めた所、全く副作用もなく楽に飲めています
    アメリカ産ですが、アマゾンやiHerbなどでキレート鉄がたくさん売られていますよ
    ヘム鉄は値段のわりに吸収率が今ひとつという事で勧めていませんでした

    +6

    -2

  • 392. 匿名 2022/06/09(木) 22:50:31 

    >>1

    まだ40じゃないけど既にもう疲れ切ってる
    産後のホルモンバランスが未だに崩れてるのか、ずっと体調悪い
    この人は更年期も関係してそうだね
    今から恐怖

    +21

    -0

  • 393. 匿名 2022/06/09(木) 22:51:34 

    >>28
    モルダー

    +14

    -0

  • 394. 匿名 2022/06/09(木) 22:52:41 

    何かさ、仕事も辞めて子育て専念で頑張ってきたんだけど、なかなか思うようにはいかないもんだね。
    もちろんわかってはいるんだけど、なんとも言えない虚しさがある。

    +9

    -0

  • 395. 匿名 2022/06/09(木) 22:55:19 

    >>332
    わかる
    ちょうど仕事帰りに友達数人と帰ってきて○○のママただいま~って皆でふざけながら話してて仲良くワチャワチャしてたり、ご飯美味しそうにガツガツ食べてるの見てるだけで幸せになる
    息子が小さい時自分に余裕がなくて記憶が薄いからこそ今中学生になって身体も大きくなってほっとすると共に、あと少ししか一緒にいられないだろうなぁと思うとちょっとしたことが嬉しくて可愛くて仕方ない
    身体はボロボロだけどね…

    +20

    -0

  • 396. 匿名 2022/06/09(木) 22:55:37 

    >>364
    実家に一番近い高校が市の最下位近く、今の家で一番近い高校が県トップ
    登下校やスタバやファストフードでのお行儀の良し悪しが同じ高校生かってくらい違う…

    +6

    -0

  • 397. 匿名 2022/06/09(木) 22:57:23 

    >>376
    頑張って!
    安物着てても褒められるようになるからw

    +4

    -0

  • 398. 匿名 2022/06/09(木) 22:59:09 

    >>41
    20代30代ならその理屈通るんだけど、40代は頭ではわかってるけど気分が落ち込むんだよ
    あるものが幸せとか、人と比べないとか、散々わかりきってるけど、それでも虚無感に襲われるの
    >>21さんが正しいと思う

    +98

    -1

  • 399. 匿名 2022/06/09(木) 23:00:54 

    >>302
    昨日庭のドクダミむしりをして、ラベンダーの剪定、アジサイの茎を補強する作業をしてたらかなり癒された
    蚊に刺されたけど、良かった

    +21

    -0

  • 400. 匿名 2022/06/09(木) 23:01:51 

    煽られて仕事・家事・育児・介護を押しつけられた女性の人生。
    フェミニストと言われる女性はやってないよ。いいとこ取りしてる。
    このおかしな流れに気がついて!

    +7

    -1

  • 401. 匿名 2022/06/09(木) 23:02:16 

    >>106
    自分が中学は学年トップ、地元のトップ進学高に行って、名門大学入ったけど学校ではずっと浮いてたし、本当は勉強以外の進路を希望してたのに聞く耳すら持たれず、ちっとも幸せを感じてなかったのに親はそりゃもう楽しそうだったわ…それがまた辛かった。頑張ったのは親じゃないのに何で親が自慢してるんだってずっと思ってた。
    だから自分の娘が良い成績取っても自分の手柄のようには思わないって肝に銘じてる。周りに自慢できる子にならなくても良いから本人が幸せだと感じる毎日を送って欲しい。

    +73

    -2

  • 402. 匿名 2022/06/09(木) 23:03:28 

    >>5
    社会に出て、自立していける子に育てるだけじゃダメなのかな

    +25

    -1

  • 403. 匿名 2022/06/09(木) 23:03:47 

    40代からは、今後人生挽回することはほぼないだろうことがわかるから、虚しいんだと思う。
    私もなーんもやる気がない。

    +54

    -1

  • 404. 匿名 2022/06/09(木) 23:05:10 

    >>402
    子育てには正解はないと思う

    +6

    -0

  • 405. 匿名 2022/06/09(木) 23:06:44 

    >>354
    自分がいない方がしっかり育ちそうだし、たとえ育たなくても死ねばどうでもいいことになる、そんな思いになることがある
    死ぬくらいなら好きに生きたらと言われても、そういう思いの時は、なんにもしたいことがない

    +17

    -1

  • 406. 匿名 2022/06/09(木) 23:08:07 

    >>402
    その自立っていうのが簡単には行かなさそう、とネガティヴに考えてしまう

    +11

    -1

  • 407. 匿名 2022/06/09(木) 23:08:38 

    心の支えが欲しいです。
    生きる支えというか。
    家事育児仕事を頑張る為の支えが欲しい。
    推し活とか夢中になれるものがある人が羨ましい。
    私も何か趣味とかあればいいんですが、
    とにかく何もやる気が起きない。

    +32

    -1

  • 408. 匿名 2022/06/09(木) 23:10:09 

    >>398
    私もそう思う。やっぱり経験しないと分からないことがあるよね。

    +42

    -0

  • 409. 匿名 2022/06/09(木) 23:10:59 

    >>182
    うわぁ…
    そういう風に捉えるの?って驚いた。
    面倒臭そうな人。

    +17

    -3

  • 410. 匿名 2022/06/09(木) 23:11:47 

    身体かなり不調が増えてきたし、落ち込んだりの日々だけど、子供が大学卒業したら旅行も夫婦で行きたいし、聴講生でもいいから自分がまた大学に行きたい
    そのために働いてる感じ
    もちろん第1優先は子供の学費だけどね
    結婚してから子供第1でやってきたから子育て落ち着いたら自分のために生きたい
    それが目標
    老後にやってみたいこととか考えるのもいいかも

    +9

    -1

  • 411. 匿名 2022/06/09(木) 23:11:59 

    >>267
    思うよね
    でも親がこんなんじゃ無理だ…と余計に落ち込む

    +11

    -0

  • 412. 匿名 2022/06/09(木) 23:12:13 

    >>403
    挽回がほぼないのなら虚しいじゃなくて、のんびり行こうって思った方が楽よ

    +8

    -1

  • 413. 匿名 2022/06/09(木) 23:13:26 

    >>28
    そうそう!
    私45歳で子供2人大学生
    私が起きなくても朝は勝手に大学行くし夜ご飯もバイトで食べてきたりするから夕飯もめっちゃ手抜きしてるし掃除も以前ほどマメにしなくても部屋汚れないし、確実に以前よりラクになってるはずなのに週3日仕事するだけで疲れる
    体力の問題なのか気力なのか、とにかく40過ぎてから疲れてると感じることが多くなったわ

    +39

    -0

  • 414. 匿名 2022/06/09(木) 23:14:17 

    >>63
    今はわりとそんな年齢層が多いんじゃない?
    30歳で第一子くらいがボリュームゾーンだよね

    +84

    -2

  • 415. 匿名 2022/06/09(木) 23:15:57 

    >>407
    私は趣味たくさんあるけど、なんか全てがどうでも良くなってるよ。
    推し活してても、現実逃避してる感が強まってきて心からは楽しめない。
    挙句の果てには、こうやって現実逃避し続けてきたから、今の自分はこんなにダメなんだなと思ってしまう。

    +20

    -0

  • 416. 匿名 2022/06/09(木) 23:18:59 

    私みたい。仕事も家庭も疲れてしまって、毎日大したことない人生だったなって考えてる。以前は子供が成人までは死ねないわ、って思ってたのに、今はいついなくなってもいいなって感じ。
    心療内科受診すべきじゃないかと夫と話してたところ。

    +11

    -0

  • 417. 匿名 2022/06/09(木) 23:20:09 

    >>1
    何か疲れた時限定でいいんだけど
    感情が刺激された時「◯◯された」っていう受動的な受け止めじゃなく
    あくまで自発的な行為として
    まるでテーマパークで遊んでるかのように
    「一瞬だけ悲しみに浸ってみた」と処理したら
    そのことにいつまでも振り回されることがなくなって楽になった
    感情は他者に揺さぶられるものではなく自らの意思で使うもの

    +30

    -0

  • 418. 匿名 2022/06/09(木) 23:27:36 

    >>268
    大学卒業してからが、一生のうちの大半を占めるわけだから、この兄妹がどうなっていくのかなんてこの先誰にもわからないよね

    あまり目標にしたり羨ましいがったりするのは危険だと思う
    全員東大に入ったことはすごいことだけどね

    +24

    -1

  • 419. 匿名 2022/06/09(木) 23:32:30 

    40は代は辛いよね。ちょうどホルモンバランス狂ってくる年頃でおばさんを自覚しなきゃいけなくなる。
    子育てしながらの仕事は望んでいた業種や役割ではなく子供の手がかからなくなった分、自分の価値が見えなくなって私ってなんなんだろうって考える。
    母でもなく女でもなく仕事もパッとしない。この先何を生きがいに…って考えちゃう。
    そんな私でしたが50代を目前にちょっと楽しくなってきたよ!歳を受け入れてかっこいいおばあちゃんを目指してストレッチと筋トレ始めたよ。

    +19

    -0

  • 420. 匿名 2022/06/09(木) 23:33:05 

    体調不良な日が一気に増えたしメンタル不調
    趣味もないし親は老いてるし仕事もしてないし
    朝から疲れてるし
    ホルモンのせい?

    +8

    -0

  • 421. 匿名 2022/06/09(木) 23:36:29 

    贅沢や━!夫も子どももいて五体満足で、まだ不満か~?どっか行け!目障り。

    +0

    -4

  • 422. 匿名 2022/06/09(木) 23:38:26 

    子育てに成果を求める親だと、子供は辛いだろうな。
    子供の成果って、子供に何を求めているんだろう。
    そのままの子供を受け入れるだけではダメなのかな。

    +6

    -2

  • 423. 匿名 2022/06/09(木) 23:38:58 

    >>386
    勘違いしてる人がチラホラいるけど、トピ主は記事からピックアップして書いてるだけだよ。トピ主の悩みじゃない。
    わからないって大丈夫か。。

    +7

    -0

  • 424. 匿名 2022/06/09(木) 23:39:18 

    >>421
    思い切りトピずれ
    出て行って

    +7

    -1

  • 425. 匿名 2022/06/09(木) 23:44:21 

    普通に疲れるよ
    仕事して家事して子育てして、これで疲れない人なんている?
    問題はどうやって疲れとストレスをとるか
    これが難しいんだよね、解消する意欲も湧かないし

    +44

    -1

  • 426. 匿名 2022/06/09(木) 23:47:43 

    >>5

    子供が幸せそうに笑ってることが一番の成果だと思うわ

    +10

    -0

  • 427. 匿名 2022/06/09(木) 23:49:30 

    更年期で体がしんどかったりネガティブになってるんじゃないの?
    私の母も更年期は荒れていた
    そういうもんだとわかれば症状は変わらないにしても精神的にちょっとは更年期だから仕方ないかって気が楽にならないかな

    +8

    -0

  • 428. 匿名 2022/06/09(木) 23:54:15 

    >>134
    これ!金持ちだろうが貧乏だろうがこれで人生幸福かが決まる。自己肯定感ってやつよね

    +10

    -0

  • 429. 匿名 2022/06/09(木) 23:57:35 

    私は全てホルモンのせいって事にして乗り切ろうと思っている。やる気がないのもイライラするのも全部ホルモンのせい!気分が落ちるのも全部ぜーんぶホルモンのせい!いつか過ぎ去る日が来ると信じるのみ。

    +15

    -0

  • 430. 匿名 2022/06/09(木) 23:59:40 

    >>315
    すごいわかる。
    死にたいじゃなくて遠くに行きたいとか、消えたい、このまま電車乗り過ごそうか、、とかそっちになってきて、これはいよいよやばいかもと心療内科行った。

    +34

    -0

  • 431. 匿名 2022/06/10(金) 00:02:27 

    >>324
    いいね!私もハム飼おうかなぁ

    +8

    -0

  • 432. 匿名 2022/06/10(金) 00:07:11 

    >>429
    更年期過ぎた60代、70代ってアクティブだし楽しそうだよね

    +8

    -0

  • 433. 匿名 2022/06/10(金) 00:09:00 

    >>17
    それさ、求められる子どもも酷だよね
    自分が頑張っても、親が「私が頑張ったから」って雰囲気醸し出したり、自分が褒められるようにもってくだろうね

    子どもが本当にやりたいことはやらせて貰えなさそう

    +23

    -1

  • 434. 匿名 2022/06/10(金) 00:09:40 

    職場の6070代の人達がものすごく元気でいつでもパワフルで羨ましい
    あと20年後にそんなに元気になれる気すらしない

    +6

    -0

  • 435. 匿名 2022/06/10(金) 00:16:15 

    >>10
    ホルモンの影響ってすごいですよね。妊娠出産、授乳断乳、生理再開…という頃の精神状態、アップダウンが物凄かったから、更年期もきついんだろうなって不安。

    +56

    -0

  • 436. 匿名 2022/06/10(金) 00:21:35 

    >>63

    マウント

    +17

    -2

  • 437. 匿名 2022/06/10(金) 00:29:48 

    >>81
    時間さえあれば大学生になってもう一度好きな勉強を好きなだけしたい!
    知識欲だけは旺盛だから、毎日食事するように満たしたいと思ってしまう。

    +11

    -1

  • 438. 匿名 2022/06/10(金) 00:29:55 

    >>182
    めんどくさー

    +8

    -1

  • 439. 匿名 2022/06/10(金) 00:47:25 

    私はそんなことないなぁ。何が違うんだろ。

    在宅勤務を定時で上がり、アフターは毎日それなりに活動してるよ。
    週1 テニススクール
    週1 ホットヨガ
    週1 パーソナルトレーニング

    難点は、夜の食事時間にバラつきあって、家族には悪いかな。。

    でも、自分のためにも時間使いたいと思ってこうなった。休日も出掛けてなければ勉強もしてる。
    あと30年くらい生きないとだし、健康と趣味を考えたいなぁ。

    +3

    -7

  • 440. 匿名 2022/06/10(金) 00:57:25 

    女として一番大変な時期なのかも。
    独身でも既婚でも周りに求められるものも多くて頑張ってるけど報われない。
    昔は、家におばあちゃんがいて家事全般を引き受けてくれたり、介護も子育てもお料理もお掃除もしてくれて、お嫁さんは働きに出れて、夫婦で稼ぐから、高度経済成長で景気も上向きだったんだと思う。
    家庭人がいて勉強や仕事をしやすい環境を自然と作ってくれてた。
    それを今の不景気で核家族化の時代に全て求められてもお嫁さん1人では無理な話なんだって。

    +5

    -2

  • 441. 匿名 2022/06/10(金) 01:10:19 

    >>117
    子供が大事なんだね。すてきな人生だよ。

    +20

    -2

  • 442. 匿名 2022/06/10(金) 01:22:58 

    頑張っても頑張っても給料上がらないから仕事に関しては成果が出ないけど
    子育ては子供成長していくし成果が出ないって事なさそうだけど?

    +1

    -1

  • 443. 匿名 2022/06/10(金) 01:25:02 

    考えすぎじゃない?
    成果がなくてもいいじゃん

    +1

    -1

  • 444. 匿名 2022/06/10(金) 01:35:46 

    >>26
    それは親の成果じゃなくて子供の努力の結果だよね

    +13

    -1

  • 445. 匿名 2022/06/10(金) 01:39:15 

    >>1
    要領良い方が得するよ

    +1

    -1

  • 446. 匿名 2022/06/10(金) 01:40:07 

    >>1
    これからの日本が今まで以上に不安定になりそうで、
    将来が漠然と不安。金銭面も なるようになるさって笑っていえる時代ではないと思うとゾッとする。
    子ども2人いるからフルタイムで働いているけど、
    子ども一人だったら とっくにパートに変えてる。

    +6

    -1

  • 447. 匿名 2022/06/10(金) 01:40:40 

    45位から閉経迄はダルオモ酷かったなぁ
    精神的には特に変化なかったけど

    +1

    -0

  • 448. 匿名 2022/06/10(金) 01:48:44 

    >>209
    それらのことにそこまで興味がないし嫌いでもない。行ったとしてその場では楽しいかもしれないが、帰ったら体は確実に疲れてる。夜ごはんを買って帰ったりその日は家族は勝手に済ませてもらうとしても、洗濯や次の日の準備や他の家事はあるし、それが今後毎日続くしただただしんどい。

    +4

    -0

  • 449. 匿名 2022/06/10(金) 01:55:27 

    >>402
    それが本当に難しい。
    そこまでになるまで、軽々できる子供と親と、精神的に物理的にサポートしてメンテルやられそうになる子供と親もいる。
    大体能力の低い親の子供は総じて能力低めだから。しょーがないけどね。
    周りの話聞くと優秀なママ友の身内、親族の子供たちは軽々と高学歴でどんどん都や国を飛び越えて活躍していってる。
    かたやうちの一族郎党、みんな地元でなんとかかんとか生きている。

    +14

    -1

  • 450. 匿名 2022/06/10(金) 01:58:20 

    >>434
    若い時に職場の人から聞いたけど、40代で一回落ちて、50代くらいからまたすごく元気になるって。
    今、40代だから疲れるのも仕方ないかなって思うようにしてる。

    +6

    -0

  • 451. 匿名 2022/06/10(金) 02:01:09 

    仕事から帰って来て、晩御飯作って食べて、夜9時ごろにホッとしたころ絶対ソファーでうたた寝してしまう。1時ごろまで。
    それから片付け、お風呂入って今に至る。
    ほぼ毎日。ちゃんとベッドで寝ないとなと思うけど、気づいたら寝ちゃってる。

    +34

    -0

  • 452. 匿名 2022/06/10(金) 02:08:17 

    >>385
    美容にブランドねぇ
    どうでもいいわ笑
    元が良くないとそういうのにしがみつくのかしら

    +18

    -3

  • 453. 匿名 2022/06/10(金) 02:10:46 

    意欲なくなった40代女性、働くことに「本当に疲れた」子育ても仕事も「成果」が出ない…

    +3

    -1

  • 454. 匿名 2022/06/10(金) 02:13:27 

    >>306
    人生の若者の期間って一瞬だね
    80まで生きたら40年間は老人として過ごすってことか
    それなら40歳から年金配ってほしい

    +42

    -0

  • 455. 匿名 2022/06/10(金) 02:15:48 

    >>403
    全く新しいこと始めるのは厳しくなってくるよね
    30代までに得たものを伸ばしていくことはまだまだできるけど

    +6

    -0

  • 456. 匿名 2022/06/10(金) 02:20:48 

    >>20
    仕事をする意味 仕事をするということは、会社が求める目標や目的、企業理念に沿って自分の能力を活かすことです。 会社や部署内の目標を達成するために自分がどのように貢献できるのか、自分の能力や得意なことをどのように活かすことが出来るのかを考え実行する。 そして、その労力に対して報酬を与えられることが仕事の原則といえます。



    まず庶民は暮らせないレベルで報酬が少な過ぎるし
    労働時間が長過ぎる

    +39

    -0

  • 457. 匿名 2022/06/10(金) 02:32:36 

    >>5
    子育てに成果が出ないと言ってる人は結果を急ぎ過ぎるか、高望みなんだと思う。

    +19

    -0

  • 458. 匿名 2022/06/10(金) 02:43:33 

    >>457
    婚活で成果がでない時にも同じことが言える

    +2

    -1

  • 459. 匿名 2022/06/10(金) 02:53:32 

    >>415
    同じ。
    趣味も昔みたいに打ち込めなくて、それどころか、面倒と思ったりもする。
    実際行ったら楽しいし、気分もいいんだけど、前みたいに夢中になれない。

    +15

    -0

  • 460. 匿名 2022/06/10(金) 02:54:54 

    >>1
    そりゃ、働いたら疲れるでしょw
    体力と精神が削られる訳で

    意欲なくなった40代女性、働くことに「本当に疲れた」子育ても仕事も「成果」が出ない…

    +20

    -0

  • 461. 匿名 2022/06/10(金) 03:01:14 

    >>8
    素敵な意見だなあ
    あなたみたいなお母さんがよかったよ

    +49

    -0

  • 462. 匿名 2022/06/10(金) 03:03:47 

    >>16
    知らなかったので調べたら水木しげるさんの言葉なんですね
    保存させて頂きました

    +5

    -0

  • 463. 匿名 2022/06/10(金) 03:12:52 

    >>418
    みんな医者になるんだよね?違うの??

    +0

    -1

  • 464. 匿名 2022/06/10(金) 03:22:25 

    結婚できてる時点で凄いんだが。
    割と何でも手に入れてる人のこういう記事ってイラッとする。
    なんだ、旦那も子供もいるじゃん…って。

    +5

    -5

  • 465. 匿名 2022/06/10(金) 03:24:54 

    >>1
    40代女性が幸福度数いちばん低いんだってテレビ情報ですまんが。
    体調の変化も体力の低下も実感する年代

    +36

    -1

  • 466. 匿名 2022/06/10(金) 03:27:24 

    >>403
    私の古い友人は夫の仕事で海外、日本にいる時の倍のお給料をもらって生活。
    私は派遣。冴えない日々。つまらない人間関係。
    隣の芝は、青くみえる?
    いやいや、本当に隣の芝は実際に青いんだよ。
    比べても仕方ないし虚しくなるのはわかってるけどね。ただ、ちょっと疲れているときはこんな思考になってしまうんだよね。
    どうしても手に入らないものってあるんだよ。
    そんな自分も、勝手に許してあげよう。
    仕方ないんだよ。

    +32

    -1

  • 467. 匿名 2022/06/10(金) 03:30:33 

    40代って料理や家事も慣れてきたとこだし
    四苦八苦してた20代よりも楽だと思うんだけどなぁ…
    家事してパートくらいなら余裕でできるよ

    +0

    -10

  • 468. 匿名 2022/06/10(金) 03:32:51 

    隣の芝生は青いのが日本人だよね。
    海外だとそこまで気にしないらしいとテレビでは何度も言ってるのを見かけた。
    問題なのは物質面の幸せよりも、本人が幸せだと思えるかどうかだね。>>1はかなり欲深い女だな。
    その内に子供に親孝行の催促し出しそう。それで旦那には稼ぎが少ないと愚痴る。そして熟年離婚かなw

    +1

    -6

  • 469. 匿名 2022/06/10(金) 03:38:19 

    疲れていたら人生に前向きになれない。
    育児に家事に仕事に、本当に体を酷使していると思う。
    日本社会、女に働かせすぎでしょ😭
    世界一睡眠時間が短いんだよ。

    +25

    -1

  • 470. 匿名 2022/06/10(金) 03:43:32 

    ガルチャンできる余裕あるんだから大丈夫

    +0

    -0

  • 471. 匿名 2022/06/10(金) 04:04:13 

    >>1
    荒療治で、恋愛というか彼氏でも作ってみるとか…
    刺激は結構大切だと思うわ

    +1

    -5

  • 472. 匿名 2022/06/10(金) 04:07:08 

    >>36
    疲れそうな生き方だなー

    +0

    -0

  • 473. 匿名 2022/06/10(金) 04:10:29 

    >>1

    ただの無い物ねだりだよ。
    何でもかんでも成果なんて求めるからつまらないんだよ。今を楽しもうという気持ちは無いのかな?
    こういう人は仮に仕事辞めて夫の収入でセレブ生活したとしても、社会に出てないから取り残された気分とか自分の存在意義無いとか言い出しそう。

    +8

    -3

  • 474. 匿名 2022/06/10(金) 04:16:39 

    >>120
    めちゃくちゃ分かる。
    何やってるんだろう私、みたいに我に返る。
    なんかこんな事ばかりしてこの先も続くのかな、みたいに虚しくなるよね。
    もうこの先に何も見えないというか、もうここで終わってもいいですけど神様!って思っちゃう。

    +40

    -0

  • 475. 匿名 2022/06/10(金) 04:22:38 

    >>17

    分る。

    この人真面目過ぎ。
    もう少し肩の力を抜いた方が良いよ。

    +1

    -3

  • 476. 匿名 2022/06/10(金) 04:22:41 

    >>415
    現実逃避感すごくわかるわ。現実逃避しすぎてるんじゃないかと不安になるもん。でも現実逃避してる方が幸せなんだけど、その幸せって偽物の幸せのようで、結局現実を見れば虚無感だけが残る感じ。

    +14

    -0

  • 477. 匿名 2022/06/10(金) 04:23:39 

    >>471

    不倫は家庭崩壊の始まり。

    +2

    -1

  • 478. 匿名 2022/06/10(金) 04:24:53 

    >>105

    子供の部分は凄く重い。
    駄目だ。

    +5

    -0

  • 479. 匿名 2022/06/10(金) 05:08:13 

    >>16
    第六条だけは完璧。

    +8

    -0

  • 480. 匿名 2022/06/10(金) 05:12:07 

    働くのも子育てもやって当たり前の事
    このトピの人は息をするのに努力してると
    言うつもりなの?

    +0

    -12

  • 481. 匿名 2022/06/10(金) 05:13:06 

    私も40代だけど昔より今の方が身体疲れるし子育て疲れる

    +10

    -0

  • 482. 匿名 2022/06/10(金) 05:13:11 

    専業主婦だから「今日も無事生きていた」を目標に生活している。それだけで充分だと思ってる。

    +12

    -0

  • 483. 匿名 2022/06/10(金) 05:15:43 

    適当に遊んでいる様に見えた子だって悩んで苦しんで努力していたかもしれないのに。

    +7

    -1

  • 484. 匿名 2022/06/10(金) 05:19:00 

    >>480
    世の中喘息持ち450万人も居るんだわ(´・ω・`)
    釣果は私だけで良いでしょう🎣

    +3

    -0

  • 485. 匿名 2022/06/10(金) 05:21:53 

    >>8
    子供が不登校からの引きこもりになった時
    心の底から子供が笑顔でいてくれたらそれだけでいいって思った。

    +63

    -0

  • 486. 匿名 2022/06/10(金) 05:45:32 

    まだ育児休暇や時短に理解のない時代に共働きでしょ。疲れると思う。会社は働かないバブル入社の50代オヤジに仕事は押し付けられるも、女性の管理職コースは険しい道のり。オヤジ達は若い子、若い子騒いで、20代の女性をちやほやして、40代女性なんて仕事出来て当たり前だろという態度。病むよ。鬱になる。

    +16

    -0

  • 487. 匿名 2022/06/10(金) 06:02:11 

    子供の成果とは受験の事?専業主婦からは共働きは目が行き届かないと言われがちなので、一生懸命に勉強させて中学受験させた。自分も教えられるように職場の昼休みに同じ問題を予習した。それでも夫は飲み会三昧で若い女の子と浮気して、貢ぎ過ぎて借金を作った。女女女。男は気楽でいいね。3年間、塾の送り迎えもしてくれず、結局何とか合格したものの、入学金全て私の給与から支払った。家庭が一番のストレスだった。

    +8

    -0

  • 488. 匿名 2022/06/10(金) 06:08:03 

    >>143
    それは違うんじゃない?
    あなた視野が狭そうだな。短絡的で羨ましい。

    +5

    -2

  • 489. 匿名 2022/06/10(金) 06:23:44 

    >>487
    勉強させてってところにあんたの傲慢さが見られる
    勉強は自分から自発的にやらないと意味がない
    ちなみに中学受験してもアベレージの進学先はせいぜいマーチ関関同立
    多くの中高一貫出身が公立中高出身に負けている

    +2

    -9

  • 490. 匿名 2022/06/10(金) 06:28:12 

    >>19
    成果なんて関係無い
    生活のために働くのだ!

    +16

    -1

  • 491. 匿名 2022/06/10(金) 06:30:51 

    >>5
    意欲を持って生きられるようになること。
    目標じゃなくて、ちょっとしたことでもいいから、やりたいことが日常的に出てくる。新しい道を発見する、道端で見た花を調べてみる、卵焼きが上手くなる、ゲームのクリア時間を短縮する、みたいなことでもいい。生活を楽しめる。
    あと気を取り直せること。まあいいか、なんとかなるって、立ち上がってこられること。

    この2つがあれば、どんな仕事について、どんな年収でも、楽しく生きられると思う。

    +7

    -0

  • 492. 匿名 2022/06/10(金) 06:45:22 

    >>120
    めちゃくちゃわかる。
    謎の虚無感ね
    美味しいご飯食べてる時だけが唯一の楽しみ

    +17

    -0

  • 493. 匿名 2022/06/10(金) 06:53:24 

    >>4
    仕事したいけど保育園入れなかったから
    仕事できるってうらやましくなる。でも
    始まったら専業時代に戻りたくなるのかもしれないけど。

    ないものねだりなんだろうね。

    +11

    -1

  • 494. 匿名 2022/06/10(金) 06:54:31 

    >>26
    親なら誰しもそう思うから否定しないけど、所詮自分の子供だから自分と同程度にしかならないのよね。自分が高卒なのに子供は早慶とか、自分はマーチなのに子供は医学部とか。人生そんな都合よく回らないだろうなーっていう気持ちは持ってないと子供が追い詰められる。

    +33

    -0

  • 495. 匿名 2022/06/10(金) 07:07:42 

    >>494
    同程度なんて高望みだよ
    自分より低くなることもある
    発達障害持ちの娘の将来が心配
    自分が虚しいとか言ってられない

    +6

    -3

  • 496. 匿名 2022/06/10(金) 07:11:05 



    更年期の入口なのかな?
    私も同世代就職氷河期世代で42歳くらいから気力がなくなった。

    あと他人への興味もないし、他人と比べる気力もない。

    女性ホルモン恐るべし。

    同世代の勝ち組、滝マキみたいな人をみると比べるところか感動しちゃう。

    +5

    -1

  • 497. 匿名 2022/06/10(金) 07:20:23 

    >>306
    現代では見直さないといけないのかも
    40代は働き盛り

    +1

    -1

  • 498. 匿名 2022/06/10(金) 07:24:43 

    >>489
    MARCHの学校別進学数ランキング見ると私立学校の方が多いと思ったけど

    +0

    -0

  • 499. 匿名 2022/06/10(金) 07:28:20 

    みんな同じ気持ちなんだと、それだけで、なんか救われた。今日もがんばれそ。ありがとう。

    +8

    -1

  • 500. 匿名 2022/06/10(金) 07:31:53 

    >>17
    求めてなくても学校やら親戚やらから色々言われるんだよ。
    結果が出せてないと母親が責められる。

    +10

    -2

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。