-
1. 匿名 2022/06/08(水) 09:35:03
5月16日、フィレンツェの小さなカフェ「Ditta Artigianale」に一人の男性地元住民が訪れ、カフェインレスのエスプレッソを注文した。エスプレッソを飲み終わり、支払いをしようとした際に男性はこのエスプレッソが2ユーロ(約268円)もすることに気がついた。価格の高さに納得できなかったこの男性は、警察に通報するという行動をとるに至ったのである。男性は、カフェはメニュー表や店頭看板に価格を表示することが義務付けられているにもかかわらずそれを怠ったことを非難しており、警察はこれを受け1000ユーロ(約13万4000万円)の罰金をカフェのオーナーに科すことにした。(※為替は5月16日時点、1ユーロ134円換算)
(中略)
サナボさんはまた、今回通報したお客のような行動を皆がとれば「ほとんどのレストランやカフェが潰れてしまう」と訴えた。イタリアのカフェでは、コーヒーは通常1ユーロ(約134円)で売られているが、高騰するインフレ(4月に6.2%上昇)や物流問題、コーヒーの不作に直面し、エスプレッソの価格は2022年中に1.50ユーロまで上昇する可能性がある。
+45
-6
-
2. 匿名 2022/06/08(水) 09:36:06
268円て激安じゃない?+582
-7
-
3. 匿名 2022/06/08(水) 09:36:22
米倉涼子を呼べばよかった+4
-5
-
4. 匿名 2022/06/08(水) 09:36:39
「ほとんどのレストランやカフェが潰れてしまう」って値上げを責められてるわけじゃなくて看板出してないことを責められせるんだよ。
論点ずらさないでほしい。+268
-6
-
5. 匿名 2022/06/08(水) 09:37:07
>>1
通常1ユーロ!
イタリア破格!!+40
-0
-
6. 匿名 2022/06/08(水) 09:37:07
自分も注文するときに値段見ないの?
海外は値段書いてないの?+73
-2
-
7. 匿名 2022/06/08(水) 09:37:15
日本のコンビニコーヒーの値段+40
-0
-
8. 匿名 2022/06/08(水) 09:37:16
その罰金分が今後のコーヒー代に上乗せされる
迷惑を被ったのは他の客+18
-3
-
9. 匿名 2022/06/08(水) 09:37:19
日本で水くらいの位置なのかな+9
-0
-
10. 匿名 2022/06/08(水) 09:37:20
イタリアはそんな安いのか。日本に来たら片っ端から逮捕されるやん。+86
-11
-
11. 匿名 2022/06/08(水) 09:37:44
値段の問題じゃないってことか
価格を表示することが義務付けられてるなら
通報されても仕方ないか+48
-0
-
12. 匿名 2022/06/08(水) 09:37:45
ぼったくりのスタバ訴えてくれよザッケローニ+50
-1
-
13. 匿名 2022/06/08(水) 09:37:47
なるほどね
時価なんて、もってのほか、なんですね+7
-0
-
14. 匿名 2022/06/08(水) 09:38:12
スタバなど他のチェーンのコーヒーショップで慣れてる自分からすると、よく訴えたなとしか思えない。。
でもやっぱ高いよね。コーヒー一杯に300円弱て。その気持ちはわかる。+10
-4
-
15. 匿名 2022/06/08(水) 09:38:14
>>2
エスプレッソは30cc(ちっちゃなカップで出てくるあれ)だから高いわ!となったのでは?
しらんけど+48
-4
-
16. 匿名 2022/06/08(水) 09:38:26
これを通報しようというやる気が湧いてくるのがすごい。+22
-1
-
17. 匿名 2022/06/08(水) 09:38:28
>>10
高いから逮捕じゃなくて
メニュー表や看板に値段を書いてなかったからのようだよ+56
-0
-
18. 匿名 2022/06/08(水) 09:38:36
インフレ率6.2%はやばい+7
-0
-
19. 匿名 2022/06/08(水) 09:38:42
>>1
なんでオーナー負けるんだよw+16
-3
-
20. 匿名 2022/06/08(水) 09:39:22
他の表示義務怠る店への見せつけにもなるから、
通報したお客さんよくやったと思う+7
-3
-
21. 匿名 2022/06/08(水) 09:39:35
>>6
カフェはメニュー表や店頭看板に価格を表示することが義務付けられているにもかかわらずそれを怠ったことを非難しており
ってあるから他の店は違反してなければ書いてるんじゃない?+25
-0
-
22. 匿名 2022/06/08(水) 09:39:36
>>4
看板ないけど、だいたい1ユーロだからそんなもんかと思って注文したら、倍の2ユーロ取られた!ボッタクリだ!ってことか+28
-1
-
23. 匿名 2022/06/08(水) 09:39:36
こういう小さいやつだよね。イタリアだとカウンターでぐびっと飲んで皆すぐ出ていくんだとか。
+14
-0
-
24. 匿名 2022/06/08(水) 09:40:01
>>2
ワハハハハ
なんとも言えんなあ…+7
-0
-
25. 匿名 2022/06/08(水) 09:40:08
>>3
ひっくり返されちゃう
アチチ+4
-0
-
26. 匿名 2022/06/08(水) 09:40:41
イタリアでエスプレッソ(カフェって言ったら大体これ)って一杯100円くらいなんだよね。んで美味しい。+9
-0
-
27. 匿名 2022/06/08(水) 09:41:27
Googleですぐ出た
おされカフェだね
ラテラージサイズが2.3€、320円ってお手頃価格だわ+6
-0
-
28. 匿名 2022/06/08(水) 09:42:06
この人が値段書いてない寿司屋とか行ったら訴訟祭りになりそう+10
-1
-
29. 匿名 2022/06/08(水) 09:42:35
>>18
帝政ドイツ「1年で一般物価水準が2万5000倍になった我らよりかなりマシじゃないか」+5
-0
-
30. 匿名 2022/06/08(水) 09:43:04
日本の屋台でこれやられたわ。
観光地でお婆ちゃんがよく売ってる素朴なアイスクリーム、みんな価格は横並びなのに、適当に買ったら倍額請求された。
よく見たらそこだけ価格表示がなかった。+9
-0
-
31. 匿名 2022/06/08(水) 09:45:08
+0
-2
-
32. 匿名 2022/06/08(水) 09:45:17
>>23
立ち飲みと座って飲むのとで値段が倍違うからね
座り飲みだと3~5€くらいする+3
-0
-
33. 匿名 2022/06/08(水) 09:45:40
>>2
日本だとドトールはシングル224円、タリーズは345円、スタバが350円。フランスの相場は分からないけど、268円なら安い方だと思う。+43
-2
-
34. 匿名 2022/06/08(水) 09:45:45
>>23
確かに少量だけど日本だとオサレカフェの雰囲気込みで500円くらいしても誰も驚かないよね
高くて少ないから私はチマチマ飲んでカップの内側に泡残しまくってたけどこれ一気飲みするものなのねw+8
-0
-
35. 匿名 2022/06/08(水) 09:46:33
>>29
ドイツだとビール価格が上がりそう+2
-0
-
36. 匿名 2022/06/08(水) 09:47:30
>>2
日本のお店なら、Mサイズのコーヒーの値段だね+4
-2
-
37. 匿名 2022/06/08(水) 09:47:36
>>2
イタリアのバールでエスプレッソは一口でカァーって立ち飲みして出て行くもの
バールでも席に座るとコーヒーが高くなるんだよ
日本やアメリカと感覚が違う
しかもイタリア人にとってバールのコーヒーは生活必需品みたいなものだから+26
-0
-
38. 匿名 2022/06/08(水) 09:47:37
>>4
だからってそんな法外な値段でも無いでしょ。
+10
-10
-
39. 匿名 2022/06/08(水) 09:48:11
>>33
フィレンツェ「フランスだと……?」+17
-0
-
40. 匿名 2022/06/08(水) 09:48:46
>>39
ごめんw間違えたwイタリアね!+9
-0
-
41. 匿名 2022/06/08(水) 09:48:53
>>15
その分濃いから豆から抽出された量は変わらないと思うで。
多分な。+24
-0
-
42. 匿名 2022/06/08(水) 09:48:55
イタリアだろうと思ったら案の定イタリアだったわ+1
-0
-
43. 匿名 2022/06/08(水) 09:49:49
>>35
デンマークの方がお安いからそこに買いに行く人がいるらしいって聞いたことがある
だいぶん昔だけど+4
-0
-
44. 匿名 2022/06/08(水) 09:50:04
>>2
1ユーロとかで飲める所もあるしね
今なら140円ぐらい+4
-0
-
45. 匿名 2022/06/08(水) 09:50:24
>>1
ってか、たかだか100円高かっただけで警察来てくれて、罰金まで払わせるよう命じてくれるなんていい国だな。
日本のぼったくりバーとかどうなるん。+12
-0
-
46. 匿名 2022/06/08(水) 09:52:32
ん?13万4000万?+1
-0
-
47. 匿名 2022/06/08(水) 09:53:20
日本だと八百円ぐらいしない?+2
-0
-
48. 匿名 2022/06/08(水) 09:53:24
でもチップも入れると2ユーロでいいんじゃない???+2
-0
-
49. 匿名 2022/06/08(水) 09:54:09
イタリア2回行ったけどこんなに安くなかったよ。。。
+3
-0
-
50. 匿名 2022/06/08(水) 09:55:04
>>46
これは罰金でオーナーが警察に払う分だよね・・・+3
-0
-
51. 匿名 2022/06/08(水) 09:55:35
>>17
時価禁止って事なのね+9
-1
-
52. 匿名 2022/06/08(水) 09:57:48
ソウルで値段はハングルで倍の値段を払ったことなら有る!+2
-0
-
53. 匿名 2022/06/08(水) 10:07:10
>>1
なんか問題が色々ごっちゃになってる感じ。
そもそもイタリアでは
・バールを含め飲食店では価格を店頭に表示する義務がある
・それを怠ると警察(財務専門の警察)に摘発される(特に観光地では厳しい)
・ちなみに同一店舗でもサービスの違い(カウンターで立ち飲みか、テーブル給仕付きか等)で価格を変える事が認められている
・価格は地域によって結構相場が変わる
みたいな特色があるんだよね。
あくまで個人の感想だけど、小さいカップのエスプレッソでもデカフェは一回分の特別な粉を使うので割高に設定するし、観光客ずれしたフィレンツェのカフェだったら2ユーロはありえない価格ではないと思う。
その店を知らずに、普段はもっと安い別のカフェに通っている地元民が利用したからぼったくりと感じたんだろうね。
ミラノのガレリアとかで着席したらとてもこんな値段では済まない。何ならパフェ一皿で30ユーロとか平気で取るし。
裏通りの中華料理店に行けば二人で夕食が食べられる値段w+8
-1
-
54. 匿名 2022/06/08(水) 10:07:40
>>2
その感覚が騙されてる
日本のコーヒーチェーン店の多くはぼったくり価格よ+13
-4
-
55. 匿名 2022/06/08(水) 10:10:28
>>47
高すぎじゃない?
300円じゃないの?+0
-0
-
56. 匿名 2022/06/08(水) 10:11:55
>>39
こういうツッコミは楽しくていいなあ+6
-0
-
57. 匿名 2022/06/08(水) 10:14:55
>>4
看板にはないけどデジタルで表示してたってあったよ+9
-2
-
58. 匿名 2022/06/08(水) 10:15:10
>>34
少量でも豆の量はさして変わらないかな
日本はチップ払わないし、席に座れる
イタリアだと座ると別料金
ちまちま飲んでも大丈夫
食後の一杯は、砂糖たっぷり入れて、とごったのをゆっくりスプーンで舐めて取る+2
-0
-
59. 匿名 2022/06/08(水) 10:16:59
>>17
デジタルで表示はしていたってあった
法律が古くない?
iPadメニューとか増えてるし+7
-1
-
60. 匿名 2022/06/08(水) 10:18:04
>>2
エスプレッソしらんのか+0
-1
-
61. 匿名 2022/06/08(水) 10:18:26
>>53
原宿のパンケーキ一皿分でガストの夕食二人分食べられる、みたいな感じか…+2
-0
-
62. 匿名 2022/06/08(水) 10:19:44
>>54
イタリアではカフェ文化が生活に溶け込んでて、同じバール(カフェ)で1日何杯も飲む習慣がある。飲んだらサッと立ち去るし。
コーヒー1杯で何時間もお喋りしたりする日本がそれと同じ値段にしたら、カフェはたちまち大赤字になるよ。+11
-0
-
63. 匿名 2022/06/08(水) 10:24:10
>>62
なるほど、そういうことね!
私も飲んだら立ち去るから普通に割に合わないなと思ってた+6
-0
-
64. 匿名 2022/06/08(水) 10:25:33
>>37
休みたくてバール入ったら座るとすごく高いけど大丈夫?って店員さんにめちゃめちゃ心配されたな。多分観光客は知らない人多くてトラブルとかあるのかもしれない。+13
-0
-
65. 匿名 2022/06/08(水) 10:25:43
>>2
日本だと自販機の缶コーヒーみたいな位置付けなんじゃないかな
+1
-0
-
66. 匿名 2022/06/08(水) 10:31:19
>>2
イタリアのエスプレッソ知らんのか+3
-1
-
67. 匿名 2022/06/08(水) 10:31:23
>>4
ほんとそう。後ろめたいことがあるから看板を出してなかったんだろう+4
-1
-
68. 匿名 2022/06/08(水) 10:31:42
>>62
コロナ禍以降は知らんけど、二人連れで来てカウンターでひとしきり議論するおっちゃんとかもたまにはいるよ。カウンターが混んでると迷惑だけど。
着席してる客には長時間居座る客もいるし、それで倍の料金を取ってる店側も基本的に文句は言わない。
その意味では席で料金を変えるのは悪くないシステムかも知れない。+4
-0
-
69. 匿名 2022/06/08(水) 10:41:36
>>51
日本のお寿司屋さんとかでも時価って書いてあるとビビるしな。そういう事じゃないけど。+4
-0
-
70. 匿名 2022/06/08(水) 10:48:27
>>2
イタリアのエスプレッソはおちょこみたいな大きさでだいたい1ユーロ
住宅地だともっと安くて、有名店だともっと高いよー+6
-0
-
71. 匿名 2022/06/08(水) 10:48:32
でも注文するとき気づくよね?
+2
-1
-
72. 匿名 2022/06/08(水) 10:48:59
>>2
エスプレッソだから、ちょこっとだよ。
多分見たら逆に高ってなると思う。+2
-0
-
73. 匿名 2022/06/08(水) 11:00:26
>>1
安っう、裏山
日本は店で飲むコーヒーその他高すぎる〜💸。+2
-1
-
74. 匿名 2022/06/08(水) 11:07:52
カフェのエスプレッソが300円以下ってむしろ安いなと思うんだけど、私の感覚はイタリアとズレてるのか…?+3
-3
-
75. 匿名 2022/06/08(水) 11:09:08
>>72
横だけど、
エスプレッソって濃いしそもそもたっぷり入ってるコーヒーじゃないよね+0
-0
-
76. 匿名 2022/06/08(水) 11:14:15
>>4
>>17
店側はデジタルのメニューに載せてたんだってね。
席に置いてあるQRを読み込んだページで、全てのメニューが見れるみたいだった。
カウンター上のよく見えるところは、書ききれないからメジャーなメニューだけ書いてあったっぽい。
客が頼んだデカフェのエスプレッソはマイナーっぽいから、QRページの方にあったんだろうね。
で、客はそのメニューは見ずにテキトーに注文した、と。+10
-0
-
77. 匿名 2022/06/08(水) 11:21:32
>>1
行きつけの店が急に値上げしてたらビックリするけど
初めての所なら、デジタルでわかりにくかったとしてもメニュー見て決めるものでは?
ここは豆も淹れ方もこだわってる小さい店らしいし
この客はクレーマーってかヤバい人だな+1
-0
-
78. 匿名 2022/06/08(水) 11:50:37
コンビニやスーパーでも買いたい商品に値札ないことがたまにあって困る。値札をこちらが見落とした訳ではなく値札自体がないの。商品入れ替え中とかでもなく。面倒だけど店員さんに「値札ないですけどこれはいくらですか?」と聞いている。商品の値段は分かるようにしておいてほしい。+2
-0
-
79. 匿名 2022/06/08(水) 12:06:58
イタリアってピザも格安ですんごく美味しいの出てくるよね
500円くらいで2人分くらいの大きな窯焼きのマルゲリータが出てきて、どのお店でもものすごく美味しい
パスタはあんまり美味しくないのに1000円以上する+1
-0
-
80. 匿名 2022/06/08(水) 12:07:25
安い安くない、QRコードで見ればいいという問題ではなくて、店側が店頭看板に価格を表示するという義務を怠った法律違反の罰金てことではないの?+1
-0
-
81. 匿名 2022/06/08(水) 13:12:08
>>75
さらに横
エスプレッソは小さいイメージ
+0
-0
-
82. 匿名 2022/06/08(水) 13:14:09
>>74
日本で言う麦茶一杯300円で出た感覚なんかも
+0
-0
-
83. 匿名 2022/06/08(水) 13:40:48
トピズレだけど、きのうセブンイレブンでセルフで淹れるホットコーヒーを買って カップをセットしたまではいいけど、間違ってアイスのボタン押しちゃって、
ワワワどうなるどうなるの?!って思って慌ててるくせにボンヤリ見てたら、なぜかあったかいエスプレッソみたいに濃いのがコップに半量程注がれた…
まあいっかと、ミルク入れて飲んでみたら 結構美味しかったw
なんだったんだろう
どうでもいい話でごめん(>_<)+0
-0
-
84. 匿名 2022/06/08(水) 13:47:12
>>28
きのう かまいたちが番組で 一貫三千円のウニの握り食べてたの思い出した。
この鮨屋なら放火されるね。+1
-1
-
85. 匿名 2022/06/08(水) 14:10:57
イタリアのエスプレッソって本当にミニチュアカップだもんね…それ考えると仕方ないのかなぁ…+1
-0
-
86. 匿名 2022/06/08(水) 14:33:54
ベネチアのサンマルコ広場のBALも2ユーロやったで。
ローマ空港1.1ユーロ、安かったのはシチリアのサービスエリアで90セント。
他はだいたいきっちり1ユーロだった記憶。+0
-1
-
87. 匿名 2022/06/08(水) 14:34:58
あんな濃いコーヒー飲めるイタリア人凄いな~って尊敬してる
コーヒー好きだけど胃がやられてあの量でも気持ち悪くなるわ+2
-0
-
88. 匿名 2022/06/08(水) 14:40:13
スタバ涙目www+0
-0
-
89. 匿名 2022/06/08(水) 15:50:03
私の感覚だったら「高いと思うなら買わない」
買う前に価格を確認できなかったの?+1
-1
-
90. 匿名 2022/06/08(水) 17:31:21
>>1
オーナー気の毒
日本オワタ野郎はこういうの非難しなよw+0
-1
-
91. 匿名 2022/06/08(水) 17:35:01
>>89
難癖つける為に購入してカネクレクレも居る
カネくれないから通報とか?+0
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する


毎日3,000万杯のエスプレッソが飲まれているイタリア。そんなイタリアのフィレンツェで、ある客が「カフェで注文したエスプレッソが高すぎる」と警察に通報するという出来事が起こった。