ガールズちゃんねる

【電車】乗り換えが苦手です…

136コメント2022/06/09(木) 18:36

  • 1. 匿名 2022/06/08(水) 00:26:04 

    地方都市在住ですが、JR単線しかないため乗り換えという行程がありません。
    しかしながら今度、新幹線で名古屋まで行き、そこから東海道本線に乗り換えないとなりませんが、大きな駅に慣れてないのと方向音痴のため自信がありません。
    地元の方や詳しい方にアドバイスなどいただけたら助かります…。

    +52

    -23

  • 2. 匿名 2022/06/08(水) 00:26:35 

    東京で何度も迷子になった

    +71

    -2

  • 3. 匿名 2022/06/08(水) 00:27:07 

    駅員さんに聞く

    +135

    -3

  • 4. 匿名 2022/06/08(水) 00:27:12 

    >>1
    しかしながら、って日本語でも使うんだね!

    +1

    -77

  • 5. 匿名 2022/06/08(水) 00:27:29 

    焦るよね。
    でも乗り換えの多い所はすぐに次の電車が来るし大丈夫。

    +83

    -0

  • 6. 匿名 2022/06/08(水) 00:27:41 

    広告が多すぎる
    ヨーロッパの鉄道は案内板しかないから間違えようもなかった

    +17

    -2

  • 7. 匿名 2022/06/08(水) 00:27:50 

    yahooの乗り換えのアプリ入れて、それに沿って何番線かまで正確に見ながら乗り換える。

    +121

    -1

  • 8. 匿名 2022/06/08(水) 00:27:55 

    【電車】乗り換えが苦手です…

    +4

    -54

  • 9. 匿名 2022/06/08(水) 00:28:01 

    そして地図も読めない

    +52

    -0

  • 10. 匿名 2022/06/08(水) 00:28:08 

    次の乗り換えの何線とか矢印書いてる方向にひたすら進む

    +61

    -0

  • 11. 匿名 2022/06/08(水) 00:28:10 

    >>4
    国語1

    +20

    -0

  • 12. 匿名 2022/06/08(水) 00:28:26 

    >>1
    乗換案内調べて見ながら行動しても間違えるの?

    +19

    -1

  • 13. 匿名 2022/06/08(水) 00:28:26 

    ちゃんと「東海道本線→」みたいな看板あるから、周りをよく見れば大丈夫

    +82

    -0

  • 14. 匿名 2022/06/08(水) 00:28:28 

    スマホで調べる。
    それか駅員に聞く。
    それかトイレに行く。

    +4

    -0

  • 15. 匿名 2022/06/08(水) 00:28:40 

    スマホで「◯◯駅から◯◯◯駅」って検索するだけで簡単に道案内してくれるよ

    +34

    -7

  • 16. 匿名 2022/06/08(水) 00:28:44 

    夜、田舎の無人駅で乗り換える時はめちゃくちゃドキドキした。
    翌日仕事だったし、人がいなくて本当に電車来るのか不安だったw

    +11

    -1

  • 17. 匿名 2022/06/08(水) 00:28:47 

    >>1
    駅員に聞けば良いじゃん


    >>4
    「しかしながら、って日本語でも使うんだね!」

    意味不明なんだけど
    「しかしながら」って日本語じゃん何が言いたいのか謎すぎてわろた

    +96

    -6

  • 18. 匿名 2022/06/08(水) 00:28:48 

    とりあえず乗り換え検索して「何時のどこ行き」かを調べよう

    新幹線おりたら出口じゃなくJRの連絡通路?へ・

    +3

    -0

  • 19. 匿名 2022/06/08(水) 00:29:01 

    >>4
    しかしながら
    って日本語じゃん
    英語だとでも?

    +52

    -0

  • 20. 匿名 2022/06/08(水) 00:29:36 

    >>1
    【電車】乗り換えが苦手です…

    +14

    -1

  • 21. 匿名 2022/06/08(水) 00:30:09 

    地下鉄とかじゃないから大丈夫よ

    +4

    -1

  • 22. 匿名 2022/06/08(水) 00:30:27 

    名古屋って上下左右あっちこっちの方向とつながってるから
    行くとワクワクする

    +11

    -0

  • 23. 匿名 2022/06/08(水) 00:30:40 

    今はスマホで何でもググれるのに呆れるくらい自分で何も調べずに人に安易に聞くバカが多いよね。知恵袋なんて『黒と白以外でオススメのパンツの色を教えてください』とか、お前は母ちゃんや他人に聞かないと何も決断できないガキか!ってのが多すぎて呆れる。

    +6

    -20

  • 24. 匿名 2022/06/08(水) 00:30:55 

    >>3
    東京で駅員さんおじさんに聞いたらものすごい感じ悪くて説明も雑でもういいやって思って「はいわかりしたありがとうございます」って自分で電光掲示板見ればいいかと進んだら後ろからその駅員さんの「違う💢」って怪訝な顔で言われて本当に嫌な気持ちになった

    +67

    -1

  • 25. 匿名 2022/06/08(水) 00:31:20 

    私も初めて新幹線で名古屋へ行き、そこから何線か覚えてないけど小牧に行く為に乗ったけど、何とかそれなりに行けたヨ
    結構表示あって迷わずに行けた10年前

    +3

    -0

  • 26. 匿名 2022/06/08(水) 00:31:57 

    とりあえず乗り換えアプリ入れてみたら?

    +11

    -1

  • 27. 匿名 2022/06/08(水) 00:33:06 

    私知らない所に行くときは電車なら何番線の前から何両目に乗るとちょうどいいとか階段はどれを使うとか全部調べる。
    改札から次の乗り場までの順路とかも画像で見れる場合もあるからそれを暗記する。
    スマホでいつでも見れるようにしておく。

    行ったことない駅でも知ってるかのように動けるよ。

    +21

    -2

  • 28. 匿名 2022/06/08(水) 00:34:33 

    地方出身で高校卒業してから仕事でずっと都内近辺に移住しているアラフォーですが…
    最初出て来た時は本当にビクビクしてましたが、分からないものは分からないので恥ずかしがらずに人に聞いてました。
    この電車でいいんだよな、と思っても前に並んでいる人に「すみません、この電車は〇〇駅に停まりますか?」と聞いてました。
    因みに新宿駅で聞いてました。
    一時の事だとは思いますが、検索も解釈も間違ってることもあるので並んでいる人に聞くのがいいかなと思います。
    1番は駅員さんですけど

    +12

    -3

  • 29. 匿名 2022/06/08(水) 00:35:15 

    >>1
    ナビタイムはどうかな

    +5

    -0

  • 30. 匿名 2022/06/08(水) 00:36:03 

    >>24
    それは大変だったね
    私もたまに駅員さんのあたりハズレにぶつかるけど、親切な人は本当に親切だから気にしないでね!

    +41

    -0

  • 31. 匿名 2022/06/08(水) 00:36:16 

    >>24
    外れに当たったね。そういう時は相手のネームプレートをジッと見ることにしてる。

    +34

    -5

  • 32. 匿名 2022/06/08(水) 00:38:25 

    秋津~新秋津を許すな

    +5

    -0

  • 33. 匿名 2022/06/08(水) 00:38:33 

    >>23
    それがユトリ世代です

    +0

    -4

  • 34. 匿名 2022/06/08(水) 00:39:20 

    昨年から福岡→東京にきたけど
    大体案内表示板とグーグルで何とかなる
    初めはキョロキョロするの恥ずかしいなと思ってたけど
    結構皆案内板見て動いてる
    入り口出口複雑だからね

    +9

    -0

  • 35. 匿名 2022/06/08(水) 00:39:21 

    >>30
    たまに無人駅から都内に行くことあるんだけど
    当たり→聞いただけですぐに対応する
    普通→PCでパンと出して金額を言う
    ハズレ→は?どこですか?そこって言って整理券とかないの?(ない)って疑う

    +3

    -0

  • 36. 匿名 2022/06/08(水) 00:40:17 

    地方とか田舎とか関係なく、苦手な人は苦手だよね。私は電車すらないド田舎出身だけど地図や路線図見るのが好きで下調べもするのも好き。
    初めて行く場所は、必ず看板や電光掲示板をしっかりみるよ。
    母親が私と真逆で方向音痴だしいつも後ろをついてくるだけだから、一向に覚える気配がない(笑)

    +6

    -0

  • 37. 匿名 2022/06/08(水) 00:40:35 

    案内板見りゃわかるだろう、と横浜駅に行くまでは思ってました

    +5

    -0

  • 38. 匿名 2022/06/08(水) 00:42:51 

    >>28
    移住て、もしかして居住のこと?
    だとしたらキョジュウだよ

    +0

    -4

  • 39. 匿名 2022/06/08(水) 00:44:13 

    >>1
    東京駅が大嫌い
    地下鉄も乗り場が遠くて嫌い

    +9

    -3

  • 40. 匿名 2022/06/08(水) 00:46:30 

    >>1
    名古屋駅で新幹線から東海道本線に乗り換えだと
    一番端から一番端のホームのイメージ

    +17

    -0

  • 41. 匿名 2022/06/08(水) 00:46:44 

    案内板辿れば余裕
    と思ってました梅田に行くまでは…
    個人的に東京のターミナル駅の方が案内は親切だと感じる

    +6

    -0

  • 42. 匿名 2022/06/08(水) 00:47:11 

    名古屋駅なら名鉄の方が複雑で怖いです。

    +9

    -0

  • 43. 匿名 2022/06/08(水) 00:47:22 

    >>37
    横浜駅は大きい駅の中で比較的イージーな方だと思う!

    +12

    -0

  • 44. 匿名 2022/06/08(水) 00:48:01 

    新幹線から名鉄に乗り換えじゃないならマシな方

    +4

    -0

  • 45. 匿名 2022/06/08(水) 00:50:00 

    >>38
    都内近郊を転々としてるので移住と書いてしまいました。
    ご指摘ありがとうございます。

    +0

    -1

  • 46. 匿名 2022/06/08(水) 00:51:42 

    >>3
    乗換アプリとか使わないの?

    +9

    -0

  • 47. 匿名 2022/06/08(水) 00:54:01 

    東京生まれ東京育ちでも、案内板見るよ。どんどん駅が変わってるから。

    +9

    -0

  • 48. 匿名 2022/06/08(水) 00:55:30 

    >>30
    当たり外れあるんだ。
    前、東京に行った時無視されたよ笑
    目を合わせないんだよね。
    東京の駅員さんは皆そんな感じかと思った。
    私がハズレばっかに話しかけてただけなのか😅

    +5

    -0

  • 49. 匿名 2022/06/08(水) 00:55:57 

    YouTubeで乗り換え動画上げてくれてる人いるからそれ見て予習。

    +3

    -0

  • 50. 匿名 2022/06/08(水) 00:56:57 

    >>24
    私は駅員じゃないしその駅員さんの対応は確かに酷いけど、なんでも人に聞く人ってスマホ持ってないのかなと思う

    +9

    -16

  • 51. 匿名 2022/06/08(水) 00:57:35 

    >>28
    乗り入れが進んで行き先が果てしなくなったり、路線も名前変わったり、わけわからないよね。東京生まれでも驚く。

    +2

    -0

  • 52. 匿名 2022/06/08(水) 00:58:11 

    >>24
    わかる、説明が雑な駅員いるよね
    お前に聞くんじゃなかったって言ってやりたい時あるわ

    +19

    -2

  • 53. 匿名 2022/06/08(水) 00:58:39 

    >>1
    本当になんとかしたいなら、前準備しっかり調べて。路線、電車の行き先、降車するホームと発車するホーム、駅の構内図、ちゃんと調べとけば自力でも行けるよ。
    駅員さんに聞くのが1番楽だけどね。
    とにかく時間にたっぷり余裕を持って。

    +17

    -0

  • 54. 匿名 2022/06/08(水) 01:01:37 

    >>1
    新幹線乗らないしJR(東海道本線)滅多に使わないからわからないけど
    新幹線とJRって改札出ないで繋がってなかったっけ?
    そしたら自分が何番線から乗るかちゃんと調べてそこを目標に行けば迷わないはず?

    +8

    -0

  • 55. 匿名 2022/06/08(水) 01:01:58 

    前もって調べてる際、乗り換え時間がギリギリだとわかった場合は、動画で乗り換えルートを確認したりする。

    +0

    -0

  • 56. 匿名 2022/06/08(水) 01:03:48 

    >>50
    乗換に限らず本当にわからないことは仕方ないけど、案内板とか何も見ないで探そうとも考えようともせずに忙しそうな店員さんとか呼び止めてなんでも質問する人とかいるからね。

    +9

    -4

  • 57. 匿名 2022/06/08(水) 01:08:07 

    >>3
    駅員さんも知らない乗り換えとかあるし、間違えてる時もあるから気をつけてね。

    +1

    -3

  • 58. 匿名 2022/06/08(水) 01:12:56 

    >>48
    逆に東京って感じの良い駅員さんが多いなって思った田舎民
    うちの田舎は駅員さんがすごい横柄よ

    +5

    -1

  • 59. 匿名 2022/06/08(水) 01:18:31 

    不安だから、知らない所に行く時は前もってめちゃくちゃ調べる。この乗り換えで万が一乗り遅れた時どうするとか、到着ホームと発車ホームのルートとか。で、目標のルートはアプリにメモしてる。

    +2

    -0

  • 60. 匿名 2022/06/08(水) 01:27:29 

    >>51
    東京生まれの方でも戸惑うんですね😳
    私は完全なる地方民なので都度ビックリしてますが…
    今日はコメありがとうございました!!!

    +1

    -0

  • 61. 匿名 2022/06/08(水) 01:28:26 

    >>25
    何で小牧?

    +0

    -0

  • 62. 匿名 2022/06/08(水) 01:34:07 

    最近、地上の出口から改札入ったら
    1路線しか乗れない改札で詰んだことあるわ

    +2

    -0

  • 63. 匿名 2022/06/08(水) 01:47:45 


    名古屋駅は新幹線改札出たら目の前の通路がJR線だからそんな迷わないと思う
    迷ったらとりあえず上見とけば行き先書いてあるから

    +4

    -0

  • 64. 匿名 2022/06/08(水) 01:49:25 

    >>42
    名鉄は慣れたら楽じゃない?

    +1

    -1

  • 65. 匿名 2022/06/08(水) 01:50:33 

    >>1
    自分も東京来たばかりの頃は乗り換えめんどくさくてイライラしてた
    そのうち慣れるよ

    +1

    -0

  • 66. 匿名 2022/06/08(水) 01:54:07 

    >>1
    メジャーな駅だとYouTubeに乗り換え動画あったりするよ!それで下調べしとくのお勧め。

    +4

    -0

  • 67. 匿名 2022/06/08(水) 02:00:28 

    >>20
    名古屋駅は名鉄ホームの方が初見殺しだと思う

    +14

    -0

  • 68. 匿名 2022/06/08(水) 02:02:15 

    快速とかでホームが変わったりするのが一番迷う。

    +1

    -0

  • 69. 匿名 2022/06/08(水) 02:39:18 

    歩き始めたばかりの子供じゃあるまいし、迷った時に駅員さん尋ねればいいだけの事じゃん。何のため耳と口ついてんの

    +1

    -6

  • 70. 匿名 2022/06/08(水) 02:56:22 

    >>23

    調べるより聞くほうが早いパターンもあるじゃん。

    +1

    -0

  • 71. 匿名 2022/06/08(水) 03:56:40 

    2週間前、田舎者の私は初めて東京へ行き、乗り換えが怖かった。どのくらい人が多いんだろうとか乗り換え以外のことでも不安だった。
    コロナ禍で外国の方も少ないせいか電車に乗ってる人が思ったより少なく、椅子にも座れて、乗り換えアプリもあったし案外簡単だった。

    +0

    -0

  • 72. 匿名 2022/06/08(水) 03:59:04 

    >>1
    大きな駅での乗り換えはYoutubeやブログで詳しく案内してくれてる人結構いるよ。検索してみたらどうかな。

    +3

    -0

  • 73. 匿名 2022/06/08(水) 04:00:00 

    GoogleMaps使いなよ。
    時間だけでなく、混雑状況、乗車位置まで事細かく教えてくれるよ。
    それにスマホにSuica入れとけば楽ちん。
    便利な時代だよね〜。

    +1

    -1

  • 74. 匿名 2022/06/08(水) 04:00:29 

    >>58
    横ですが、私も分からなくてちょっとしたことでも東京の駅員さんに聞きました。めちゃくちゃ親切でしたよ。

    +2

    -0

  • 75. 匿名 2022/06/08(水) 04:49:21 

    何回も迷いながらずっと乗り続けてたら覚える
    そして楽しくなってくる。

    +0

    -0

  • 76. 匿名 2022/06/08(水) 04:50:27 

    >>54
    乗り換えの改札(乗換口)を通らなきゃいけない。
    >>1
    東海道線の上りか下りかでホームが違うけど新幹線のホームからは離れてるから時間に余裕を持って気をつけてよい旅を。

    「名古屋駅 新幹線から東海道線」で検索するとそれなりに参考になるサイトや動画がでてくるよ

    +1

    -0

  • 77. 匿名 2022/06/08(水) 04:56:43 

    >>1
    JRの新幹線でも会社が違ったりややこしいよね。
    もし東京駅の駅員さんに尋ねるタイミングがあったとしても、基本冷たい対応されると心構えしておいた方が良いと思う。
    それか乗り慣れてそうな一般客に聞いてみるとか。

    +1

    -0

  • 78. 匿名 2022/06/08(水) 05:32:27 

    >>1
    乗り換えに関しては名古屋駅の駅構内図をウェブで調べておこう
    新幹線でチケット取ってあるなら大体の降り口も分かると思うから、そこからどう改札を出て進むか事前にシュミレーションしておけばいいよ
    JRは分かりやすい

    +2

    -0

  • 79. 匿名 2022/06/08(水) 06:26:28 

    >>1
    名古屋ならまだわかりやすいから大丈夫
    落ち着いて案内板読めば余裕だよ
    不安なら駅員さんに聞けばいいし乗り口ここでいいですか?て

    +3

    -0

  • 80. 匿名 2022/06/08(水) 06:28:00 

    >>24
    駅の案内係やってたことあるけど若い人でもスマホも案内板もろくに活用しないで真っ直ぐに聞きにくる人は多い。今時の案内板とかスマホは本当に親切なのに。これから大丈夫かなと思いながら案内してたよ。

    +4

    -8

  • 81. 匿名 2022/06/08(水) 06:31:58 

    >>61
    仕事で出張

    +0

    -0

  • 82. 匿名 2022/06/08(水) 06:41:44 

    いま兵庫県に住んでて子供が次大学で 色んなところを見てるんだけど 西から行ったら
    岡山→姫路→神戸→大阪→京都
    って感じなのね

    京都めちゃくちゃ遠いんだけど
    JR一本で行ける大学とか
    バスに乗り換えて学校前とかで乗り換えそんなにない  

    大阪は近いと思いきや 梅田に出てから環状線乗り換えて、近鉄乗り換えてとか、
    地下鉄乗り換えて、モノレール乗り換えてとか
    乗り換えばかり。
    神戸は近いけど同じく地下鉄とか阪急とか乗り換え、そしてもれなく駅から山登り
    見晴らしがいいイコール山の上だもんね

    京都が学生の街ってなんとなくわかったわ
    大体駅近所に大学がある。

    +1

    -0

  • 83. 匿名 2022/06/08(水) 06:44:33 

    【電車】乗り換えが苦手です…

    +0

    -0

  • 84. 匿名 2022/06/08(水) 06:48:54 

    >>1
    よく見渡すと、線毎に色別で矢印付きの案内があるからその通りに歩いて行くと、目的の電車乗り場にたどり着きますよ。
    トイレを探す要領で、落ち着いて歩けば大丈夫ですよ。

    +2

    -0

  • 85. 匿名 2022/06/08(水) 07:09:05 

    >>1

    ウジウジ悩むより駅員に聞くのが一番いい。
    人に聞く勇気を持って!

    +0

    -0

  • 86. 匿名 2022/06/08(水) 07:11:28 

    今まさに新宿駅から出られませんっ

    +3

    -0

  • 87. 匿名 2022/06/08(水) 07:13:38 

    >>4
    日本以外でどこで使うの!?
    SI・KA・SI・NA・GA・RA〜!?

    +3

    -3

  • 88. 匿名 2022/06/08(水) 07:14:03 

    >>32
    地方の駅?

    +0

    -0

  • 89. 匿名 2022/06/08(水) 07:16:32 

    迷うのも一興わよ☺️

    +0

    -0

  • 90. 匿名 2022/06/08(水) 07:17:28 

    >>1
    新幹線からJR在来線への乗り換え(JR内で移動)だから心配しなくても大丈夫だよ!
    新幹線の改札口で駅員さんに尋ねたら、親切に教えてくれるよ!

    +2

    -0

  • 91. 匿名 2022/06/08(水) 07:20:09 

    >>64
    名鉄沿線に住んでたから、名鉄名駅はすごく親切なホームだと思ってた

    +1

    -0

  • 92. 匿名 2022/06/08(水) 07:21:04 

    >>1
    東京生まれ東京育ちの都会っ子が地方の全く知らない単線利用する時も(乗り換えなくても)不安になるから、知らない電車に乗るの怖いのはみんな一緒。

    +6

    -0

  • 93. 匿名 2022/06/08(水) 07:30:44 

    >>24
    私は「1回改札出ろ」と言われて出て、別の駅員さんに聞き直したら「何で出たの?」と言われた。
    地方と違って問い合わせをするような雰囲気じゃないしね…。
    もっと構内の検索で中の地図が欲しい。

    +5

    -0

  • 94. 匿名 2022/06/08(水) 07:39:10 

    >>88
    埼玉だよ

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2022/06/08(水) 07:43:40 

    >>3
    いきなり路線点検で迂回しなきゃで皆一斉に駅員さんに集まっててイライラ出してきた人いて辛かったなぁ。無事についたけど大変だった。

    +2

    -0

  • 96. 匿名 2022/06/08(水) 07:49:26 

    駅の構内の矢印って右、左、真っ直ぐは理解できるけど
    たまに⤵︎があってどっち行って良いかわからない時がある

    +2

    -0

  • 97. 匿名 2022/06/08(水) 07:49:27 

    シンプルな乗り換えならいいけど、かなり歩いたり、一旦駅の外に出されたり、案内表示もなくなるようなのはやめていただきたい。

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2022/06/08(水) 07:51:24 

    >>15
    NAVITIMEとかね!
    何時に何番線 切符買うなら切符の値段まで書いてくれてる

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2022/06/08(水) 07:53:04 

    >>1
    名古屋駅の乗換ルートを紹介してるサイトや動画が沢山ありますよ。新幹線⇔JR在来線ならそんなに時間も掛からないと思います。

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2022/06/08(水) 07:53:56 

    >>1
    私も初めは池袋駅で迷ったから、1時間は駅の中で迷えるように余裕持って行動してた
    あとは端で看板探したりスマホで調べたりしてたよ

    +0

    -0

  • 101. 匿名 2022/06/08(水) 07:58:59 

    >>81
    小牧住みなので、ちょっと気になっちゃいました💦

    +0

    -0

  • 102. 匿名 2022/06/08(水) 07:59:21 

    >>1
    名古屋のその乗り換えはJR内で繋がってるから、そんなに難しくないよ!
    ホームに降りたら在来線乗り換え口を探してね
    わからなかったら駅員さんや近くの人に恥ずかしがらず聞いて!わからないひとなんかたくさんいるからね。
    あらかじめヤフー検索とかで東海道線のホームを調べておいたら少しは安心ね

    +2

    -0

  • 103. 匿名 2022/06/08(水) 07:59:52 

    >>24
    東京の駅員さんって早足だし捕まえるのも一苦労。聞いても冷たいし。田舎者だから聞かなくていいよう散々調べてから行くようにしてる。

    +9

    -0

  • 104. 匿名 2022/06/08(水) 08:00:00 

    >>91
    分かる!
    ホームで待ってる場所も色で分けられてるのは助かる

    +2

    -0

  • 105. 匿名 2022/06/08(水) 08:00:12 

    リモートに切り替えて貰う

    +0

    -0

  • 106. 匿名 2022/06/08(水) 08:00:47 

    >>4
    少し古い言い方だけど日本語だと思うけどなあ
    英語の訳で見たのかな?訳してるのは日本語だよな?

    +2

    -0

  • 107. 匿名 2022/06/08(水) 08:02:38 

    毎日乗り換えしてる都民ですら、いつもと違う電車に乗り換えとかだと手間取るもん
    同じホームに各停や快速、急行があるだけでも間違えるのに、行き先が違う電車も止まったりするからね。わかりずらいわぁ

    +2

    -0

  • 108. 匿名 2022/06/08(水) 08:02:50 

    >>51
    私も帰省のたびにつどつど検索せんと出かけられないよw

    +0

    -0

  • 109. 匿名 2022/06/08(水) 08:05:19 

    >>7

    ほんとこれ頼りになるわ

    車両のどの位置に乗ればいいかも教えてくれるし、ありがたい

    +4

    -0

  • 110. 匿名 2022/06/08(水) 08:10:41 

    >>101
    おお!
    愛知はとても素晴らしい所でした。
    田舎者の私には、名古屋水族館で魅了され
    名古屋城の歴史に触れたり
    美味しい手羽先や初めて食べたひつまぶし・どて煮に感動しました

    人生終わる前にもう一度行ってみたい場所です

    小牧はフィリピン人とブラジル系?
    の方がいっぱいいた記憶があります😊

    +3

    -0

  • 111. 匿名 2022/06/08(水) 08:18:18 

    >>3
    そもそも広い駅だと駅員さんがいる場所がわかんなくない?

    +1

    -0

  • 112. 匿名 2022/06/08(水) 08:20:48 

    >>20
    これを見るとそこまで迷いやすくはなさそうな作りだと思う
    ダンジョン系の駅はヤバイけど

    +6

    -0

  • 113. 匿名 2022/06/08(水) 08:26:37 

    >>3
    同意見。
    ある程度自分で調べて、路線図とか構内案内図を見てもイマイチ自信が持てないときは聞いた方がいい。
    感じ悪い人も確かにいるけど、ほとんどの人はちゃんと教えてくれる。

    駅員さん見つからなかったら近くにいる人に聞く。
    私は慣れている駅を歩いているときに乗り換えとか聞かれたら、時間があったら丁寧に説明するよー!
    急いでたら簡単に説明して「あとは駅員さんに聞いてみてください」と言ってしまうこともあるけど…。

    +0

    -1

  • 114. 匿名 2022/06/08(水) 08:33:45 

    >>3
    大きい駅はこれが確実。
    同じがる線でも時間によってホーム違ったりするから、慣れない駅ではいつも聞くよ。

    +1

    -1

  • 115. 匿名 2022/06/08(水) 08:43:59 

    夏休みに子ども(4歳)と2人で北関東から東京に行く予定だけど、新宿乗り換えがあるからドキドキ。久しぶりの新宿だから駅の雰囲気も変わっているんだろうな。

    +0

    -0

  • 116. 匿名 2022/06/08(水) 08:46:05 

    >>1
    乗り換えアプリを取ってみては?

    私も地方民で乗り換えに不慣れだから、電車に乗ってる間も乗り換えアプリを何度も見て
    「〇〇で降りて何線の△ホームで乗り換え」
    とか呪文の様に頭で唱えてる。 

    私が使ってるのはYahooの乗り換え案内ってアプリ。

    +0

    -0

  • 117. 匿名 2022/06/08(水) 08:59:43 

    JRから地下鉄は
    もう1駅歩いてるんじゃないか?
    ぐらい歩かされるよね。

    +0

    -0

  • 118. 匿名 2022/06/08(水) 09:15:40 

    小田原方面に行って新宿で中央線に乗り換えて東京駅に戻るはずが、小田急と中央線でホームが違うことわからなくて小田急でまた小田原方面に行ってしまった。

    また新宿で戻ってきてしばらく小田急のホームで待ってて「なんで小田原行きしか来ないの?!」って一人でパニクっていた(笑)早く駅員さんに聞けば良かったわ…

    +0

    -0

  • 119. 匿名 2022/06/08(水) 09:22:55 

    >>104
    なるほど、名鉄慣れしてないからあの色分けが混乱しちゃうんだね。
    JR民からしたら、乗り場が分かれてるからその方がわかりやすいと思っちゃう。

    +1

    -0

  • 120. 匿名 2022/06/08(水) 09:24:23 

    乗り換えアプリとかの乗り換え○分とかは慣れてて道間違えずに行ける人の時間だから+10分くらいでみといたらいいよ
    初めての場所はとにかく時間に余裕をもって行動しよう

    +0

    -0

  • 121. 匿名 2022/06/08(水) 09:31:48 

    >>24
    おっさんは態度悪いし、かと言ってピチピチの新入社員みたいな男の子だと答えられなさそうだし、女性は絶対数が少ないし、聞く駅員を選ぶのに苦労するわ
    あと意外と警備員が詳しかったりする

    +1

    -0

  • 122. 匿名 2022/06/08(水) 09:32:08 

    都内在住、たまに渋谷でも迷子になる

    +0

    -0

  • 123. 匿名 2022/06/08(水) 09:33:58 

    >>31
    そういう態度の人って、お客からの苦情とか気にしてない人多いよね..

    +5

    -0

  • 124. 匿名 2022/06/08(水) 09:41:58 

    >>1
    名古屋駅で迷ったら笑う

    +0

    -1

  • 125. 匿名 2022/06/08(水) 09:42:48 

    >>118
    ホームっていうか会社が違うよ!

    +2

    -0

  • 126. 匿名 2022/06/08(水) 09:46:48 

    >>1
    名古屋なら大丈夫だよ~
    そんなに入り組んでない
    在来線 東海道線って案内に従って行けばたどり着けるよ
    乗る電車がどっち方面に行く電車かだけちゃんと調べておけばホームも間違わないはず
    困ったら在来線の方の駅員さんに「○○に行きたいんですがホームは○番線で合ってますか?」とかって聞けばいいよ
    新幹線の方の駅員さんはなんか忙しそうで聞きづらい

    +2

    -0

  • 127. 匿名 2022/06/08(水) 10:00:24 

    >>126
    名鉄名古屋で行きたい方面に乗る方が難易度高そう。

    +0

    -0

  • 128. 匿名 2022/06/08(水) 10:53:48 

    改札内で乗り換え出来たのに間違えて改札出てしまい、余計に電車代かかり悲しかった。

    +0

    -0

  • 129. 匿名 2022/06/08(水) 13:44:43 

    >>1
    具体的な駅名も書いてないのに、どんなアドバイス求めてるのでしょうか。
    乗り換え案内アプリがいいよ、とか
    駅員さんに聞くといいよ、とか?

    +1

    -0

  • 130. 匿名 2022/06/08(水) 14:08:18 

    渋谷駅で迷った時に女子高生に尋ねたら凄くいい子でその場所まで連れて行ってくれた。優しい子だったなぁ。
    後はやっぱり駅員さんに聞くのが1番。

    +0

    -0

  • 131. 匿名 2022/06/08(水) 15:10:44 

    今でこそスマホで、その前はガラケーでも乗換案内があって助かってるけど、それより前に上京してたら大変だったんだろうな

    車でもナビなしは辛いもん

    +0

    -0

  • 132. 匿名 2022/06/08(水) 16:43:50 

    >>127
    私、岐阜に住んでた時に「初めて名古屋に行きたい」って相談した地元の人にそう聞いてたからJRユーザーになりましたww
    たまにしか名古屋まで出ないし、方向音痴なのでダンジョンは苦手です
    JRは分かりやすくてありがたかった

    +1

    -0

  • 133. 匿名 2022/06/08(水) 17:36:00 

    乗り換えはスムーズに行くんだけど、
    急行やら快速やら特急やら準急やらがどうも苦手。
    目的地で降りるにはどれに乗ったら最速で着くのか悩む。
    酔っ払ってるときに間違えて一番速い電車に乗ってしまい、乗り過ごしたことある。

    +0

    -0

  • 134. 匿名 2022/06/08(水) 22:50:27 

    乗り換え苦手ではないけど、疲れている時に無意識に逆方向の電車乗ったりするから、
    自分の体力のバロメーターになる。(その日は大人しく早く寝る)

    +0

    -0

  • 135. 匿名 2022/06/09(木) 18:31:43 

    >>41
    梅田で分からなくなるというのはよく聞く話。

    案内板を見て進んでると 突然案内が途切れるらしい。
    地元民の私はそもそも案内板を見ないので気づかない。

    言葉通りの”梅田ダンジョン”。

    +0

    -0

  • 136. 匿名 2022/06/09(木) 18:36:17 

    >>123
    JRの知り合いいるけど、潰れる心配が絶対的にない会社だし正直それで一人顧客を失っても損失は微々たるもので全く影響は無いからって胡座かいてる人多いって聞いた

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード