-
1. 匿名 2022/06/07(火) 21:13:11
逮捕された職員は高校卒業後の2017年4月に東京国税局に採用されている。高卒採用の場合、採用後に1年間の普通科研修を受け、これを卒業すると約17万円の月給になる。逮捕された職員の勤続年数や勤務地などの状況を踏まえると、逮捕時点の手取り給与は20万円に達しない水準であったと思われる。
(中略)
これは筆者が国税職員だった2017年までの話なので今は状況が変わっているかもしれないが、国税職員には特殊な支出がある。たとえば労働組合の組合費や、自費の社員旅行のための積立金、たびたび行われる飲み会代など。これらの支払いは強制ではないものの若手職員にとって拒否しづらいものだ。こうした支払いがあると、確実に生活は圧迫されてしまう。
逮捕された職員は、投資セミナーに参加し、その後、暗号資産の投資グループに入ったことで、今回の事件に発展したと報道されている。私はその職員の置かれていた状況をすべて把握しているわけではないが、「お金がほしい」という動機があったことは容易に想像できる。
+7
-76
-
2. 匿名 2022/06/07(火) 21:13:56
手取り(笑)+6
-34
-
3. 匿名 2022/06/07(火) 21:14:15
>>1
給与は20万円に達しない水準であったと思われる。
おう。当たり前田の+340
-6
-
4. 匿名 2022/06/07(火) 21:14:28
ダサい+4
-0
-
5. 匿名 2022/06/07(火) 21:14:35
だから?+166
-0
-
6. 匿名 2022/06/07(火) 21:14:53
安月給でも犯罪に手を染めないわよ+354
-3
-
7. 匿名 2022/06/07(火) 21:15:03
>>1
ただの言い訳
人間、一線越えるかどうかやろ
超えた奴は何をどう言おうがクズなんだわ
超えない人も沢山おる+292
-3
-
8. 匿名 2022/06/07(火) 21:15:09
だから何?って感じの記事だな+221
-0
-
9. 匿名 2022/06/07(火) 21:15:21
とはいえ公務員という立場でほんと何やってんだか+195
-0
-
10. 匿名 2022/06/07(火) 21:15:28
>>3
あつこちゃん+6
-3
-
11. 匿名 2022/06/07(火) 21:15:37
給料のせいにするな。+150
-1
-
12. 匿名 2022/06/07(火) 21:15:41
で?だから悪いことしても仕方ないって事でしょうか?+79
-0
-
13. 匿名 2022/06/07(火) 21:15:46
大きなお金が欲しいなら国税職員になるなよ
安定と引き換えにそこそこな職業だってわかってるよね+246
-1
-
14. 匿名 2022/06/07(火) 21:15:46
その分公務員はボーナス良いからね+174
-7
-
15. 匿名 2022/06/07(火) 21:15:47
20代高卒でそんだけもらえるなら勝組ですけど+194
-2
-
16. 匿名 2022/06/07(火) 21:15:57
>>7
まあ詐欺師の犯罪者が言ったわけじゃないし+1
-2
-
17. 匿名 2022/06/07(火) 21:16:22
>>3
クラッカー+43
-1
-
18. 匿名 2022/06/07(火) 21:16:27
>>3
クラッカー+26
-0
-
19. 匿名 2022/06/07(火) 21:16:28
安月給のせいですか+2
-0
-
20. 匿名 2022/06/07(火) 21:16:33
正直な話、東京国税局だともうちょっと貰えてそうなイメージはあったかも。+100
-2
-
21. 匿名 2022/06/07(火) 21:16:54
私なんかアラフィフで手取り20万ちょっとだけど、給付金詐欺なんかしようとも思わない。+129
-2
-
22. 匿名 2022/06/07(火) 21:17:06
年金も多いし
+14
-0
-
23. 匿名 2022/06/07(火) 21:17:11
>>15
お金欲しいなら大卒でバリバリ働けって思う+67
-3
-
24. 匿名 2022/06/07(火) 21:17:14
犯罪者を擁護するわけじゃないけど日本の給料はやっぱり安いよなあ+57
-1
-
25. 匿名 2022/06/07(火) 21:17:21
だから何?
それより低い給料でもきっちり税金納めて、詐欺なんてやらない人間の方が多いけど
+26
-1
-
26. 匿名 2022/06/07(火) 21:17:40
これからこんな人がドンドン増えてくんだろうなぁー
日本のトップがおかしな人ばかりだもん+49
-3
-
27. 匿名 2022/06/07(火) 21:17:58
いろいろ安くなるよね
共済会とか互助会みたいなので+10
-1
-
28. 匿名 2022/06/07(火) 21:18:13
まるで普通の人たちはもっといい給料もらってるかのような書きかた。+84
-0
-
29. 匿名 2022/06/07(火) 21:18:14
2020年9月:栃木県内の税務署に勤める30代の職員が、勤務時間中にFX取引をしたとして減給10分の2の処分
2020年12月:山梨県内の税務署に勤める20代の職員が、国の持続化給付金の詐欺容疑で逮捕され、懲戒免職処分
2021年11月:群馬県内の税務署に勤める50代の職員が、扶養手当の不正受給をしたとして停職処分(同日付で退職)
2021年7月:京都府内の税務署に勤める50代の職員が、勤務時間中に株取引をしていたとして停職処分(同日付で退職)
2022年1月:東京都内の税務署に勤める20代の職員が、兼業許可を得ずに風俗店で働いていたとして停職処分(同日付で退職)
不正多すぎ+24
-3
-
30. 匿名 2022/06/07(火) 21:18:15
手取り20万で貧困扱いとか
16万の私どうなるんだよ+88
-2
-
31. 匿名 2022/06/07(火) 21:18:22
安定しているし、むしろいい線行ってたのに…
仕事は大変だろうけどさ+10
-1
-
32. 匿名 2022/06/07(火) 21:18:23
お金が欲しいなら海外行くしかないでしょ
もう日本は無理だよ+7
-2
-
33. 匿名 2022/06/07(火) 21:18:31
なんで公務員になったんだよ
情報IT系の民間でも行きなさいよ。+27
-1
-
34. 匿名 2022/06/07(火) 21:18:45
>>14
まともな大卒なら民間の方がいいよ
官庁に転職して年収だいぶ下がった
引っ越し代自腹で三年に一回転勤だし+23
-14
-
35. 匿名 2022/06/07(火) 21:18:56
プラス残業代とか経費でいろいろ落ちそう・・・+4
-5
-
36. 匿名 2022/06/07(火) 21:19:10
年収晒すの流行りなの!?+0
-0
-
37. 匿名 2022/06/07(火) 21:19:19
他にもわけわからん手当てとかついてるんでしょどうせ
そんな状態で公務員続ける意味がないもん+21
-4
-
38. 匿名 2022/06/07(火) 21:19:21
だが美味しいよね!
うらやま+3
-0
-
39. 匿名 2022/06/07(火) 21:19:32
多分本当にお金が必要とかいう切実な理由ではなく、楽にお金がもらえる抜け道見つけたったわwくらいの感じだったと思う+23
-0
-
40. 匿名 2022/06/07(火) 21:19:58
高卒で20万程度が低いというような言い方だけど、民間でも高卒ならそれくらいでしょ。
建設業とか運送業とか体力と引替えにお金をもらうような仕事は別として。
組合費だって組合がある企業には存在するし、職場の旅行の積み立てだって自腹なのは当たり前、一応任意なだけマシで民間じゃ組合費は強制徴収ってところもあるよ。
民間と違って安定した立場ってだけでもうらやましいよ。+54
-2
-
41. 匿名 2022/06/07(火) 21:20:47
役所の仕事はもうAIでいいよ
+13
-0
-
42. 匿名 2022/06/07(火) 21:21:06
>>15
多分、国税局って大きく儲ける職業の人々(主に自営業)を仕事で見てるから、変な野望があるとおかしくなっちゃうのかもね
自分は高卒でそんだけもらってて有り難いって思えないっておかしいよね+66
-1
-
43. 匿名 2022/06/07(火) 21:21:08
手取り給与は20万円に達しないと犯罪に手を染めるならこの世はとっくに世紀末だろ+44
-0
-
44. 匿名 2022/06/07(火) 21:21:24
怪しいセミナーに行ったらあかん+10
-0
-
45. 匿名 2022/06/07(火) 21:21:27
じゃあ手取り月給16万の私は着服、詐欺し放題ってわけですか??
そんなわけねーだろ。それだけしか貰えない会社に勤めた自分に折り合いつけて貰える給料で生活してんだわ。+35
-0
-
46. 匿名 2022/06/07(火) 21:21:31
今30代だけど、大卒公務員でさえ20代後半で手取り18万だったわ
やりがいアピールしたとこで金くれなきゃ優秀な人間なんて集まらない+18
-0
-
47. 匿名 2022/06/07(火) 21:21:32
>>1
給料低いから犯罪しようって考えにはならないでしょ
+6
-0
-
48. 匿名 2022/06/07(火) 21:21:33
>>20
積み立てとかしてその残りの手取りだよねぇ+20
-1
-
49. 匿名 2022/06/07(火) 21:21:52
捕まったらその20万も貰えなくなるだろ+0
-0
-
50. 匿名 2022/06/07(火) 21:22:13
>>1
今の時代、みんな給料がやっぱり低いねー
ごく一部高い人もいるけど
やっぱり、どこも厳しい+4
-0
-
51. 匿名 2022/06/07(火) 21:22:54
給料安いからやったと?
20万に満たないから犯罪したと?
30万もらってたらやらなかったといいたいの?
私も安月給だけど犯罪してまでお金欲しいと思ったことはない+13
-0
-
52. 匿名 2022/06/07(火) 21:23:53
ある時から急に年収良くなるからそれまでの我慢。宿舎はボロだと980円とほとんどただみたいな家賃。まあまあの所でも一万くらいで住めるからね。
恵まれてるよ。+13
-2
-
53. 匿名 2022/06/07(火) 21:23:59
>>1
コロナなのに何で飲み代の出費だの社員旅行の積立だのがあるんですかー?+2
-0
-
54. 匿名 2022/06/07(火) 21:23:59
>>29
最後の女職員は、内偵調査でホストクラブに行ったのがきっかけで勝手にホスト狂いになってたらしい(笑)+14
-0
-
55. 匿名 2022/06/07(火) 21:24:26
>>3
耕陽元気かな?+7
-0
-
56. 匿名 2022/06/07(火) 21:25:18
手取り以外の福利厚生発生しろや。+1
-1
-
57. 匿名 2022/06/07(火) 21:26:18
まぁ普通はパートでも25万だからね、、
安倍さんの話では+5
-0
-
58. 匿名 2022/06/07(火) 21:26:26
手取り20万なら億単位の税金横領してもいいの?!
人間の欲望なんて底なしなんだから手取り50万でも100万でも横領していいことになるじゃん。+6
-0
-
59. 匿名 2022/06/07(火) 21:27:06
みっともないいいわけをするな。
海外でkojikiでもやっていろ。+0
-0
-
60. 匿名 2022/06/07(火) 21:27:46
高卒で国税なんて恵まれてるじゃない
学歴差別もないし、高卒で入っても内部試験に受かれば大卒の国税専門官採用に給与並ぶのに
夫も国税だけど、ハードな分他の公務員よりは稼げるし、高給ではないけど地方で36歳年収700万弱はあるよ
+8
-4
-
61. 匿名 2022/06/07(火) 21:28:13
だから犯罪していい話にはならない。
+1
-0
-
62. 匿名 2022/06/07(火) 21:29:05
>>15
安定してるのが魅力で公務員になったんだろうにね、それで給料以上の金がほしいから仕事で得た知識を使って税金から詐欺したろとか頭おかしい。+37
-0
-
63. 匿名 2022/06/07(火) 21:30:49
>>48
いや高卒だから積立とか抜いてもこんなもんだと思うよ
国税ではない高卒採用の公務員の子で、26歳手取り14万だったもん+11
-0
-
64. 匿名 2022/06/07(火) 21:32:01
>>14
年間月収4か月分ちょいだから大したことないでしょ+25
-3
-
65. 匿名 2022/06/07(火) 21:34:15
詐欺の件とは完全に別の話として
自費の社員旅行費用を積み立てって嫌すぎる+1
-0
-
66. 匿名 2022/06/07(火) 21:34:31
>>1
給料が低いだけなら、転職すればいいだけだし、
そもそも、そんなグループを立ち上げてるぐらいなら、給料が50万あっても満足しないよ
何でもかんでも、給料が低いせいだという話にしたい人はズレてるとしか思えない
それと、国税の職員は税理士試験の免除があるから、目先の給料だけで考えてないと思うよ+9
-0
-
67. 匿名 2022/06/07(火) 21:35:49
それでも民間で通用しないから高卒で公務員のゴミなんでしょ?
贅沢言うなって話+0
-5
-
68. 匿名 2022/06/07(火) 21:36:47
17万って事は手取り15万ぐらいか+1
-0
-
69. 匿名 2022/06/07(火) 21:37:03
不正をする金持ちばかり相手にしてるから、悪い方向に感化されたってのはありそう
ただ、国税の追及の厳しさを目の当たりにしておいて、
自分の不正がどうして暴かれないと思ったのか+3
-0
-
70. 匿名 2022/06/07(火) 21:37:52
国民が貧乏になると犯罪が増えるよ+5
-0
-
71. 匿名 2022/06/07(火) 21:38:39
だから犯罪していいというわけではないが、国税局でもそんな安いんだなって。副業禁止だしね。+5
-0
-
72. 匿名 2022/06/07(火) 21:39:25
国税の職員は23年勤務すれば税理士になれるから、ただのお馬鹿さんの話+8
-0
-
73. 匿名 2022/06/07(火) 21:41:12
>>3
公務員は民間と違って入る前に給与わかるからね。
初年度でもボーナス50万もらえる人が犯罪犯すほどの低所得なら、世はまさに大犯罪時代ですわ。+43
-1
-
74. 匿名 2022/06/07(火) 21:42:03
>>30
私なんか手取り16万ボーナス無しで高校生の子も育ててるわ。+7
-0
-
75. 匿名 2022/06/07(火) 21:42:55
税務署って公務員の中でも給料高い部類なんだよ。聖書の時代から徴税人は嫌われてたからね。犯罪に手を染めないように高く設定してる。
利益の追求も必要なく安定して年功序列でどんどん高くなっていく職種なのにバカだなぁ。+10
-1
-
76. 匿名 2022/06/07(火) 21:47:26
>>21
私も数千万のお金の管理と処理を日々地道にこなして、手取り20万くらい貰って喜んでるよw+14
-0
-
77. 匿名 2022/06/07(火) 21:48:50
>>1
バカじゃない?
だから何だ?
給料少なかったら
法を犯していいのか?
>国税職員には特殊な支出がある。たとえば労働組合の組合費や、自費の社員旅行のための積立金、たびたび行われる飲み会代など。これらの支払いは強制ではないものの若手職員にとって拒否しづらいものだ。こうした支払いがある
特殊でも何でないわ
どこだってあるわ!
それをやり繰りするなり
断わるなり何とかしてんだよ+9
-0
-
78. 匿名 2022/06/07(火) 21:51:30
もっと安い手取りでも真面目に働いてる人の方が多い
公務員なら贅沢できると思立てるのが間違い+3
-0
-
79. 匿名 2022/06/07(火) 21:52:10
>>1
ほへー、だったら税務署の高卒採用はみんな詐欺師予備軍なんだ。とんでもない国営詐欺軍団ですなぁ
よろしいなぁ国から給料でて詐欺しても気持ちわかってもらえて。ほんまええ仕事ですねぇ
ってなるよ
これとんでもない記事だね+5
-1
-
80. 匿名 2022/06/07(火) 21:53:48
安い日本が日本を滅ぼす+2
-0
-
81. 匿名 2022/06/07(火) 21:53:54
>>23
高卒で国税局入れるくらい頭いいなら大学行った方がよかった…と思って魔が刺したのかもね
同い年が大卒で入ってきたら、絶対そいつの方が生涯年収高いし+8
-2
-
82. 匿名 2022/06/07(火) 21:54:45
官僚ですら安月給で激務になってしまったしね+2
-0
-
83. 匿名 2022/06/07(火) 21:54:51
>>1
あれ私も公務員だけど転職前提だったから積立はやってないよ。+0
-2
-
84. 匿名 2022/06/07(火) 21:54:53
これ国税局の人が目立つけど、証券会社の人もいるのがヤバいよね
みんな公務員叩くのに夢中だけどさ+10
-0
-
85. 匿名 2022/06/07(火) 21:55:08
高卒ならそんなもんだろ
高望みするな+1
-0
-
86. 匿名 2022/06/07(火) 21:55:09
私は医療職で赤十字病院(公務員に準ずる給料)勤めた時の初任給17万円だったし、男所帯で飲み会とかガンガン行ったけど(ちゃんと自腹で)、「お金ないし犯罪やろ!」とかならなかったわよ+0
-0
-
87. 匿名 2022/06/07(火) 21:55:28
若者がYouTubeドリームを目指すの仕方ないね+0
-0
-
88. 匿名 2022/06/07(火) 21:55:32
>>23
大卒でも大して…+2
-0
-
89. 匿名 2022/06/07(火) 21:55:39
>>68
違うよ
色々引かれて手取りが17万
額面なら20万円超えてるはず+7
-0
-
90. 匿名 2022/06/07(火) 21:55:56
>>84
馬鹿なんだろうな+3
-0
-
91. 匿名 2022/06/07(火) 21:56:55
>>30
私は15万よ+1
-0
-
92. 匿名 2022/06/07(火) 21:56:57
>>75
ていうか、税関連の専門知識が必要で、外回りも多くて仕事がハードなんだよ
同様に労働基準監督官とかも給与が高く設定されてる+2
-0
-
93. 匿名 2022/06/07(火) 21:59:07
安月給を理由するなというのは分かるけど、国税局で働いているのにボーナスがあるとはいえ、もうちょっと欲しいよね。
それにしても、日本の給料って本当低いね。
岸田さん、投資をという前に経済の活性化を何とかしてほしい
+2
-1
-
94. 匿名 2022/06/07(火) 21:59:11
クソ公務員。
税金で食べてるくせに更に税金詐欺ってどんだけ。こいつらの贅沢のために毎月あれだけ引かれてると思うと殺意湧くよ。
恥を知れ。+3
-4
-
95. 匿名 2022/06/07(火) 22:00:23
>>14
年功序列がきっちり活きてるしね+1
-2
-
96. 匿名 2022/06/07(火) 22:00:57
>>81
大卒と並べる内部試験あるから、ほんとに頭よければあんまり変わらないと思う
元がバカなだけで、結局年収とか関係ないと思う
うちの職場(裁判所)も以前Fラン卒の20代のヒラが結婚詐欺で逮捕されたわ
しかも裁判官を騙って。
恥晒しが。+10
-1
-
97. 匿名 2022/06/07(火) 22:04:44
無能の自覚があるから公務員になるんでしょ。なんでそんなのを国民で養わなきゃならんのか。
もっと給料下げていい。+3
-2
-
98. 匿名 2022/06/07(火) 22:05:55
公務員って月給はいまいちだけど賞与は結構多い印象+2
-3
-
99. 匿名 2022/06/07(火) 22:07:32
この筆者は何が言いたいんだ。
給料安いから犯罪しても仕方ないってことか?+1
-0
-
100. 匿名 2022/06/07(火) 22:09:45
>>98
年間4か月分ちょいだから大したことないでしょ
私の会社半期で三ヶ月分でるよ
年6か月分+1
-0
-
101. 匿名 2022/06/07(火) 22:10:00
>>76
私も経理やってたけど目の前のお金も画面上のお金も子ども銀行のお金くらいにしか見えてなかった。
このお金さえあれば…なんて感覚にはならないよね。+9
-0
-
102. 匿名 2022/06/07(火) 22:11:14
早稲田だけど、公務員目指したやつって民間で通用しなさそうな受け身のやつばっかだったな。
営利競争から逃げたくせになぜ日本を支える大企業並の給与がもらえると思うのか。+3
-4
-
103. 匿名 2022/06/07(火) 22:12:27
これぞ税金泥棒。+4
-1
-
104. 匿名 2022/06/07(火) 22:18:21
>>102
離婚した友人の元旦那が民間勤めの早稲田だったけど
民間で通用しなくて結婚後パワハラだの合わないだの言いながら民間企業コロコロ転職しては友人(ちなみに公務員)の稼ぎにたかってたわw
+2
-0
-
105. 匿名 2022/06/07(火) 22:20:46
人数多い職場の下の方はバカもそれなりにいるってだけ
金融機関なんて定期的に横領発生してるし
+2
-0
-
106. 匿名 2022/06/07(火) 22:21:41
>>102
サーヤの旦那様ディスるなや+2
-0
-
107. 匿名 2022/06/07(火) 22:32:14
>>104
ん?それだけ民間は厳しいんだね。
で、公務員の元嫁は民間で苦しんで働く元旦那を見捨てたわけか。民間で働く人の収める税金で食べてるのにねw+1
-3
-
108. 匿名 2022/06/07(火) 22:35:27
>>107
働いてないから捨てたんでしょ+1
-0
-
109. 匿名 2022/06/07(火) 22:36:49
>>102
早稲田w+0
-1
-
110. 匿名 2022/06/07(火) 22:38:24
公務員の賃上げキャンペーンウザイ。だったらやめればいいだろ。中途採用年齢経歴無制限にしたらいくらでも転職してくるやついるよ。+7
-1
-
111. 匿名 2022/06/07(火) 23:10:08
だから何だよ
未成年に不正受給させた上に全部取り上げてた言い訳になるか
子どもから搾取するクソみたいな大人の癖に+0
-0
-
112. 匿名 2022/06/07(火) 23:20:04
>>1
手取り20万足らずって、額面はもっとあるよね。
ボーナスも2ヶ月×2回はあるよね?
激安な個室寮もあるよね?
安月給じゃないと思うよ。
知り合いは高卒後4年間国家公務員やって、行きたかった専門学校の学費貯めて進学したよ?
放送大学で勉強して大卒資格取った人も知ってる。
お金と時間の使い方の問題じゃない?+6
-0
-
113. 匿名 2022/06/07(火) 23:22:42
>>64
4ヶ月もらえるなんて、安定してると思うよ+7
-1
-
114. 匿名 2022/06/07(火) 23:25:52
>>1
公務員の厚生は民間より遥かに手厚い!
ただ、そういう人だっただけ!+3
-0
-
115. 匿名 2022/06/07(火) 23:26:44
>>114
例えばどんな福利厚生があるの?+0
-0
-
116. 匿名 2022/06/07(火) 23:36:50
>>2
そこ笑うとこ?+3
-0
-
117. 匿名 2022/06/07(火) 23:56:27
>>30
私は13万よ。+1
-0
-
118. 匿名 2022/06/08(水) 00:08:04
>>1
給料安いから犯罪するってコメントする元職員がいるモラルレベルならそうなるよ。
給与水準じゃなくて単なる道徳観念の問題。+3
-0
-
119. 匿名 2022/06/08(水) 00:27:28
詐欺の請求先は申請者に行って重加算返済金+延滞金
主犯が捕まったら詐取額以上の追徴金
まあ、どっちからもお金が取れて国はウハウハだねw
犯罪者ザマァ+1
-0
-
120. 匿名 2022/06/08(水) 00:30:43
だいたいおかしいのは
公務員が犯罪を犯したら
懲戒免職になって社会的制裁を受けたという理由で刑が軽くなるのよね
税金で食わせてもらっている奴らが税金詐取したら
罪10等くらい重くして
死刑にしても良いくらいなのに
裁判官の感覚って
公務員は職業ではなく身分なのよね
その身分を剥奪されることは
どんな罰よりも重いという
公務員以外には非常識な感覚+5
-0
-
121. 匿名 2022/06/08(水) 00:31:01
>>1
>これは筆者が国税職員だった2017年までの話なので今は状況が変わっているかもしれないが、国税職員には特殊な支出がある。たとえば労働組合の組合費や、自費の社員旅行のための積立金、たびたび行われる飲み会代など。これらの支払いは強制ではないものの若手職員にとって拒否しづらいものだ。こうした支払いがあると、確実に生活は圧迫されてしまう。
今回の事件は別にして、公務員社会は案外なんだかんだとの付き合い費が多い。上記の他にもあまり付き合いのない職員や職員の家族の冠婚葬祭のたびに奉加帳が回って来て、それはほぼ断れない。定年退職時には「退官記念品料」というのを贈る。これが結構高額で基本お返しなし。昔はこれで家がたったとも言われている。
上司の趣味に従って、ゴルフ会や麻雀会や釣り会などもある。(10年くらい前の話)
大企業の多くは虚礼廃止で、職場でまとめて祝儀不祝儀という習慣はなくなって、やりたい人だけすることになっている。社長名と組合から祝儀不祝儀が出ることが多い。
公務員社会ももっと簡素化すればいいのにと思うのだが、
「今まで出した分を取り返さないといけないから」
と誰もやめようと言い出さない。+4
-0
-
122. 匿名 2022/06/08(水) 02:11:13
手癖が悪いだけでしょ
こういう人はどんな職場に行ってもたくさん収入増えても不正する
+1
-0
-
123. 匿名 2022/06/08(水) 02:18:46
>>9
22歳の若者や24歳の若者や26歳の若者でも国家公務員しかも国税職員なら給料手取りめちゃくちゃ高いはずなのに何故詐欺なんかしたんだろ。+1
-0
-
124. 匿名 2022/06/08(水) 04:15:54
>>54
ミイラとりがミイラ😵💫。+3
-0
-
125. 匿名 2022/06/08(水) 05:14:37
>>120
会社員でも同じだよ+0
-0
-
126. 匿名 2022/06/08(水) 06:46:12
企業だと福利厚生費を経費計上できるから、飲み会の身銭分出してくれたりしたけど、公務員は全部持ち出し。冠婚葬祭も員会から出す他に、自分でも出して二重支出。若い人が懐辛いのもなんとなくわかる。+1
-0
-
127. 匿名 2022/06/08(水) 07:07:00
もうちょい給料あげてやれよ。
安すぎやろ。
てか全職種の。
景気が悪くなると治安も悪くなる。+2
-1
-
128. 匿名 2022/06/08(水) 07:33:14
>>6
犯罪していい理由にはならないよね。
手取り15万以下の非正規アラサーだが万引きも横領もしたことないわ。+3
-0
-
129. 匿名 2022/06/08(水) 08:06:50
>>102
その割には早稲田ってたいして出世もしないし
早々に会社辞める奴多いね+4
-0
-
130. 匿名 2022/06/08(水) 08:21:15
>>1
国税じゃないけど、組合費や懇親会費引かれてて手取り20万満たない都内だけど、犯罪犯そうとは思わないなあ。
気持ちも全然わからない。+2
-0
-
131. 匿名 2022/06/08(水) 08:41:33
>>9
公務員や議員になる人は国家のために働く前に、アメリカがやるみたいな宣誓とかすれば良いのに。そうすれば、もう少し自覚が芽生えるんじゃ無いのかな。+1
-0
-
132. 匿名 2022/06/08(水) 08:59:17
20万で犯罪犯すほど不満なら、頑張って大学行けばよかったのに
+1
-0
-
133. 匿名 2022/06/08(水) 09:19:05
>>13
ウン、その通り。その代わり定年後は税理士として独立したり、企業の顧問になったり、ちゃんと細く長く稼げる。早くにお金欲しけりゃベンチャーとか行った方がよい+7
-0
-
134. 匿名 2022/06/08(水) 10:41:23
甘えんな+0
-0
-
135. 匿名 2022/06/08(水) 10:43:44
>>1
公務員が稼げないなんて当たり前の話でしょ。
馬鹿じゃないのwwww+1
-0
-
136. 匿名 2022/06/08(水) 11:17:02
>>5
ほんとそれ。
だから?
犯罪に手を染めていいのか。
なんか手取りが少ないから云々と、擁護してるようにしか聞こえないんだけど。
私も手取り20ないけどさ。
その中で如何にやっていくか。
節約しながら生活してるけど!
犯罪を犯そうなんて発想もないわ💢+7
-0
-
137. 匿名 2022/06/08(水) 12:54:43
クズ+0
-0
-
138. 匿名 2022/06/08(水) 13:17:06
せっかくいいとこ勤めてたのに人生棒にふるっちゃったね。
目先のことばかりに気をとらわれて。+0
-0
-
139. 匿名 2022/06/08(水) 19:29:53
>>22
掛金も高いんだよ。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
2022年6月、東京国税局鶴見税務署の職員(24)、元大手証券会社社員(27)らが国の「持続化給付金」をだまし取ったとして詐欺容疑で逮捕された。現役職員が不正受給に加担するという衝撃的なニュースについて、元国税職員・小林義崇さんが知られざる若手国税職員の金銭事情とともに、事件の背景 に踏み込む――。