-
1. 匿名 2022/06/07(火) 00:02:17
現在11カ月の息子がいます。
胎毛筆や手形足形アートくらいしか知らないので、今しか残せない思い出の品を教えていただきたいです。+22
-12
-
2. 匿名 2022/06/07(火) 00:02:48
動画+117
-0
-
3. 匿名 2022/06/07(火) 00:02:58
デスマスクを作る+0
-33
-
4. 匿名 2022/06/07(火) 00:03:10
携帯で米にめっちゃ写真撮ってるよ。
それだけ。+6
-3
-
5. 匿名 2022/06/07(火) 00:03:22
私の妹が赤ちゃんのとき
父親が泣き声を録音してた笑+41
-3
-
6. 匿名 2022/06/07(火) 00:03:41
1歳4ヶ月
もっと動画撮ったけば良かったなぁと思います
泣いてるときとか撮りにくいけど…少しでも残しとけば良かった+85
-0
-
7. 匿名 2022/06/07(火) 00:03:42
写真いっぱい撮ったくらい。+10
-1
-
8. 匿名 2022/06/07(火) 00:03:56
>>4
携帯で米とは…+40
-0
-
9. 匿名 2022/06/07(火) 00:03:58
>>4
米???!!!
変換ミスムカつく!!!!!
毎日!です!+22
-11
-
10. 匿名 2022/06/07(火) 00:04:25
>>4 豆な
+8
-7
-
11. 匿名 2022/06/07(火) 00:04:32
>>2
動画が1番いいね
今の時代いっぱい撮れるし。
手形とかは振り返ってしみじみとかない。
やっぱり我が子の可愛い姿の写真や動画が1番いいと思う。+76
-1
-
12. 匿名 2022/06/07(火) 00:05:00
>>3
サイコパス+10
-1
-
13. 匿名 2022/06/07(火) 00:05:10
![赤ちゃん時代の思い出の残し方]()
+8
-2
-
14. 匿名 2022/06/07(火) 00:05:34
引きの写真。
可愛くてつい近距離で撮りがちだけど引きで撮った写真も結構重宝するよ。+66
-1
-
15. 匿名 2022/06/07(火) 00:06:14
動画と写真につきるよね
自分が小さい頃のホームビデオとか見てたわ…+14
-0
-
16. 匿名 2022/06/07(火) 00:06:40
寝相アート?
赤ちゃんがお昼寝してる時に起こさないようにそーっと色々セットして写真撮るやつ
そんな元気なくてやらなかったけど、ママ友のアルバムとか見てたらすごく可愛いし良い思い出になってるから頑張ってやれば良かった+34
-0
-
17. 匿名 2022/06/07(火) 00:06:59
日記。写真や動画だけだと覚えてないことも沢山あるよ。5年日記とかおすすめ。+24
-1
-
18. 匿名 2022/06/07(火) 00:07:12
写真少ししか撮らなかったけど、もっと撮っておけば良かったなーって思う。
写真見れはなんだかんだ色々思い出すし、子供にもこの時はこうでねって話しして、子供も楽しそうに聞いてる+6
-0
-
19. 匿名 2022/06/07(火) 00:08:06
赤ちゃんの匂いを残したいんですがいい方法ないですか?
今、ぬいぐるみを洗わないで一緒に寝かして取っておこうとか考えてます。+7
-7
-
20. 匿名 2022/06/07(火) 00:08:30
>>13
透かし入ってる画像は大体有料素材だから貼るのやめなさい+6
-0
-
21. 匿名 2022/06/07(火) 00:09:16
「みてね」に投稿
臍の緒の保管+5
-3
-
22. 匿名 2022/06/07(火) 00:09:20
やっぱり写真。ちょいハゲちゃってる後頭部やプニプニの足や手のドアップとか、お気に入りのおもちゃで夢中で遊んでる後ろ姿とか
…やだ思い出すと泣けてくるわ笑+33
-0
-
23. 匿名 2022/06/07(火) 00:09:46
>>19
ノナナール買えば+0
-1
-
24. 匿名 2022/06/07(火) 00:11:21
私が雷にビックリして泣き叫びながらハイハイで動き回ってる動画とか、大人になってからみんなで見てかわいい〜!って笑ってる
SNSとかにあげるとかわいそう!って叩かれそうな動画だけど、泣いてたりする動画も撮っておくと面白いなぁって思う+19
-0
-
25. 匿名 2022/06/07(火) 00:11:33
+11
-2
-
26. 匿名 2022/06/07(火) 00:11:43
動画は絶対だねー。
あと動画とるときにもっと自分とか旦那とか両親義両親もうつしたら良かったなーって思う。
子どももその時の姿はその時だけのものだけど、大人だってその時だけの姿があるからね。
最近義母を亡くしたから余計にそう思っちゃうんだけどさ。+53
-1
-
27. 匿名 2022/06/07(火) 00:12:05
こども二人とも、毎月月齢が上がるごとに同じぬいぐるみと並んで写真撮ること、手形と足形をノートにペタペタしてた。
あとは小さいうちに模造紙に寝かせて体のシルエットとったらよかったなぁと思ってる…w+5
-0
-
28. 匿名 2022/06/07(火) 00:12:17
>>3
言った言葉はいつか自分に返って来るよ。+18
-2
-
29. 匿名 2022/06/07(火) 00:12:41
動画撮ってもそんなもんすぐ見なくなるし撮る意味あるか?+4
-14
-
30. 匿名 2022/06/07(火) 00:13:41
>>5
退院祝いで産院からもらったフォトアルバムに生まれた時の産声を録音してボタンを押したら「オギャー」ってw
私帝王切開で血圧下がり過ぎて生死彷徨ってたから嬉しかったけど+40
-1
-
31. 匿名 2022/06/07(火) 00:16:21
やろうやろうと思ってて
気がついたらいつの間にか5歳
まぁ無くても困りはしない+5
-0
-
32. 匿名 2022/06/07(火) 00:17:33
この子が今生きてる、それが思い出。+0
-3
-
33. 匿名 2022/06/07(火) 00:17:37
動画と引きの写真
となりにぬいぐるみ置いてサイズ比較する。+5
-0
-
34. 匿名 2022/06/07(火) 00:17:43
私がマメじゃないからかもだけど…、普通はきちんと記録してるかもだけど、母子手帳に載ってる程度の、何時いつ頃から歩き出しましたーとか、心配したのはこんな事とか成長の記録はきちんと書いといた方がいい。
中学くらいまではなんだかんだで、子供の成長過程を記入しなきゃならない場面がちょこちょこ出てくるよ。記憶も曖昧になってるし書いてないと地味に困る+22
-0
-
35. 匿名 2022/06/07(火) 00:17:54
笑顔の写真ばかりじゃなく泣き顔も撮っておく。新生児期も撮ったし、イヤイヤ期すごかったなって思い出すw+6
-0
-
36. 匿名 2022/06/07(火) 00:17:55
>>30
凄く良いプレゼント!+21
-0
-
37. 匿名 2022/06/07(火) 00:18:30
>>19
洗った方がいいよ…残念だけど赤ちゃんの匂いも残らないだろうし別のもの吸い込みそう+17
-0
-
38. 匿名 2022/06/07(火) 00:18:36
赤ちゃん時代に限らず、動画も写真も撮りまくった。
娘が20歳になった時、生まれた日から成人式の振袖姿の写真までをフォトブックにおさめて両親、義両親、娘にプレゼントした。
写真は300枚以上になった 笑
20年間のたくさんの思い出が詰まってる宝物。+40
-0
-
39. 匿名 2022/06/07(火) 00:19:14
>>19
洗わないとダニとか色々繁殖しそうで、赤ちゃん触ったり口にいれたとき怖くないかな?
でも、赤ちゃんの特有の匂いいいよね!気持ちはすごく分かる!+16
-0
-
40. 匿名 2022/06/07(火) 00:21:06
サイズアウトした肌着は綺麗な部分を切り抜いてくるみボタンにしてる
全部
おさがりする予定ないし+16
-0
-
41. 匿名 2022/06/07(火) 00:22:03
>>19
Twitterで見たけど、たまたま肌着をジップロックに入れててふわっと甘い香りして泣けた。みたいなの見た事あるよ。+17
-0
-
42. 匿名 2022/06/07(火) 00:24:06
>>17
子供が大きくなってから読み返す事を想定して、その時には絶対忘れてるであろう小さいエピソードをなるべく書くようにしてる
「ストップ!」って言ったらストーブを指差ししたとかそんな感じのこと+8
-0
-
43. 匿名 2022/06/07(火) 00:24:34
>>34
これ!!!そして日付ももちろんだけど何ヶ月で出来たかも書いた方がいい。うちは日付だけ書いていたから提出するときに全部数えてマジで面倒だった。+12
-0
-
44. 匿名 2022/06/07(火) 00:24:36
>>29
見ない人はそうかもね
私は見る人だけど+10
-0
-
45. 匿名 2022/06/07(火) 00:24:36
胎毛筆はやらなくていい。
4人子供がいます。1人目をつい流行り出した胎毛筆を作ったがため、夫に言われ残りも作る羽目に。
いる??誰も開けたことないよ。字も書けないし。
子供達には、私が死んだ時に棺に入れてくれ、と伝え、笑い話にしています。
筆業界が考えた商業戦略だと思ってる。+25
-2
-
46. 匿名 2022/06/07(火) 00:25:20
>>29
うち今私更年期vs息子反抗期で毎日戦争勃発してるんですがね、最近息子の赤ちゃん時代動画見るようになったのよ…。
なんか色々許せる気がしてくるから不思議+16
-0
-
47. 匿名 2022/06/07(火) 00:26:51
前がるで見たパッチワークみたいなの挑戦しようと思ってとりあえず服とか全部取ってる+9
-0
-
48. 匿名 2022/06/07(火) 00:28:34
>>10
違うらしい >>9+5
-1
-
49. 匿名 2022/06/07(火) 00:30:36
>>45
あれは無病息災を願って作る物だから実用的に考えた事はなかったな。お守りみたいな位置付けだと思う。
というか流行りなの??実家にアラフォーの姉の筆もあるけど+12
-0
-
50. 匿名 2022/06/07(火) 00:31:06
>>6
分かる!やっぱり可愛い仕草や笑ってる所ばかり撮りがちだけどさ、泣き顔ももっと撮っておけば良かったなーと思う。
おやつのパンやフルーツをいつまでも少し残して、食べ終わらなくて。「もう終わり!」って取り上げたらギャンギャン泣いて怒ってる所とか、小学生になった今改めて見ると、本当に可愛い!
当時はもう、嫌になってヤケクソで撮ってたんだけど。妙に物わかりの良い小学生になってしまった今見ると、本当微笑ましいよ。+23
-1
-
51. 匿名 2022/06/07(火) 00:32:00
>>45
義母はあれをすごく大切にしてるらしい。孫のも欲しがってたから作ってあげた。私には理解できない感性だけど+7
-0
-
52. 匿名 2022/06/07(火) 00:33:19
>>2
ほんとこれ。今6歳だけど動画で小さい頃の子どもをを見ると可愛くて可愛くて何時間でも見ていられる。手形も足形もとってるけど、動画が1番。どうでもいい日常を残すのがオススメ。+26
-0
-
53. 匿名 2022/06/07(火) 00:34:51
毎月、足形とってた🦶+4
-0
-
54. 匿名 2022/06/07(火) 00:44:16
写真もいいけどやっぱりこまめな動画。
どんどん顔も変わるし、ちょっとした成長も見れるし。振り返って見た時に、本当に面白い。+4
-0
-
55. 匿名 2022/06/07(火) 00:48:16
みんな言ってるけど動画。5歳だけど、赤ちゃんの頃の動画見て喜んでたよ。
他は、物を残しても喜ぶ子と興味ない子といるから難しいと思う。+7
-0
-
56. 匿名 2022/06/07(火) 00:49:12
>>1
寝相アート+4
-1
-
57. 匿名 2022/06/07(火) 00:50:06
お散歩の時に
ヨチヨチしながら拾って母に手渡したイチョウの葉っぱやお花をと共に、
○○(私)が拾ったと日付と場所を日記に記録してくれてて母の愛を感じました。+9
-1
-
58. 匿名 2022/06/07(火) 00:51:07
>>2
反抗期に、小さかった頃の動画を観せたら子供が落ち着いた。何回かたまたま観てた風を装って流してたら、反抗期がグッとおさまった。あの時こうだったって話すと、うちの子も記憶を蘇らせて、本当はこう思ってたけど、まだ言葉に出来なかったなんて話をしたりする。動画や写真を撮るのは有効だと思う。+23
-2
-
59. 匿名 2022/06/07(火) 00:59:55
足形手形アートはいまだけと言わずに毎年続けるのはどうですか?+2
-0
-
60. 匿名 2022/06/07(火) 01:11:55
>>6
赤ちゃんのときの泣き方?泣き声?なんというか、ふにゃ〜!みたいな感じでめちゃくちゃ可愛いんですよね!うちも泣いてるところもっと収めておけばーと後悔。+17
-0
-
61. 匿名 2022/06/07(火) 01:13:17
>>4
米粒アーティスト思い出した+4
-0
-
62. 匿名 2022/06/07(火) 01:18:51
>>4
こまめ、かと思ったら違うんかい!+11
-0
-
63. 匿名 2022/06/07(火) 01:24:03
写真撮ったら誕生日の度にフォトブックにしてました。カメラやケータイに入ったままだと大量過ぎるし、自分しか見ないので。
小さいサイズのフォトブックにしてコメントや身長、体重、その時好きなモノなども文字で入れました。
小学生になった今はフォトブックを自分の本棚に入れてたまに見て喜んでます。きょうだいで見せあったり。
誕生日が来るたび作るのに一年をふり返ることが出来るのも良いですよ。+8
-0
-
64. 匿名 2022/06/07(火) 01:26:01
一升餅+0
-0
-
65. 匿名 2022/06/07(火) 01:56:47
主です。
採用されるとは思わず嬉しいです。
たくさんのアイデアありがとうございます。
写真と動画は毎日撮っているので、寝相アート調べています。
ロンパースベアというサイズアウトしたロンパースで作るテディベアが気になっていて、こんな感じでスタイやおもちゃなども可愛く残せないかなあと思っています。
赤ちゃん時代に使っていた物をリメイクして残したいと書いた方がわかりやすかったですね。+2
-1
-
66. 匿名 2022/06/07(火) 02:02:24
母子手帳に成長の記録を沢山書き込んでおくと、1冊で色々分かって便利だし思い出詰まってる感じがして気に入ってます。
子供は今9歳と3歳だけど、こんな事ができたとかこんな病気に罹ったとか身長体重とか気付いた時に書き込んでる。+5
-0
-
67. 匿名 2022/06/07(火) 03:01:17
>>2
動いているところも喋っているところも
撮れるしね😊
画面キャプチャで静止画としても保存出来るし。
こんなに便利な時代になっても
撮りたいときに撮れない。笑+6
-0
-
68. 匿名 2022/06/07(火) 03:15:09
>>2
楽しそうにしてる所や可愛い所もだけど、泣いてるところや寝てるところ、もう少し大きくなったらめっちゃ怒って騒いでる所とかも撮っておくと面白い。+6
-0
-
69. 匿名 2022/06/07(火) 03:47:43
>>29
そういうのって親が見る為じゃなく子供に見せる為に撮るんじゃないの?+1
-0
-
70. 匿名 2022/06/07(火) 04:08:30
先月、反抗期vs更年期バチバチの時、二人で赤ちゃん時動画見たら少し和んだ。若い時の私に娘も似てきたな〜とか、大きくなったな〜とか。主さん、これから沢山宝物作り出来て良いですね。+2
-0
-
71. 匿名 2022/06/07(火) 04:33:53
>>24
保存用にインスタにあげてる子多いよね。
私はYouTubeに非公開でアップしてるよ。+1
-0
-
72. 匿名 2022/06/07(火) 04:58:10
>>69
親が見るためだと思ってた
父が62歳だけど、私の子供(孫)が生まれるちょっと前に私が赤ちゃんのときの動画見て懐かしんでた
自尊心高まった+4
-1
-
73. 匿名 2022/06/07(火) 05:42:13
>>59
毎年とってるよ
誕生日付近はイベントが多いけど半年ずらすとイベント閑散期だから毎年○歳6ヶ月で手形足形とってる+0
-0
-
74. 匿名 2022/06/07(火) 06:05:17
>>5
夜中に限らず娘の泣き声まじで殺意湧いてたから録音どころじゃなかったわ
何度ベランダから投げ捨てようと思ったことか+0
-8
-
75. 匿名 2022/06/07(火) 06:11:40
>>16
うちは寝相アートではなく、起きてる状態で毎月撮っていたけどいい思い出になるよ。ぬいぐるみとかを横に置いて成長を比べられるようにして。
1歳近くになるとなかなかゴロンしてくれずにお菓子でつったりあの手この手で撮影してたのも思い出。+9
-0
-
76. 匿名 2022/06/07(火) 06:47:20
赤ちゃんのときに疲れ切って2人で昼寝してる姿を旦那がこそっと撮っててくれたんだけど(毛玉だらけの服着て映えない)疲れ切った感が懐かしくて見返すと色んな感情がぶわっと出る。
普段自分たちで赤ちゃんばかり撮ってたから、私と赤ちゃんの日常生活の様子なんてわからないし、旦那とかに撮っておいてもらうといいよ!疲れ切ってるのも今となってはいい良い思い出!www+6
-1
-
77. 匿名 2022/06/07(火) 06:49:41
>>1
写真をとるときに絶対にアプリを使わない
友達は全部アプリでとってるけど、将来その当時のこと思い出せなくない?多少顔違うし+6
-0
-
78. 匿名 2022/06/07(火) 07:08:51
>>2
本当にこれ。
写真も可愛い~ってなるけど、動画のほうが心に沁みる。
泣き声も笑い声もグズグズもたどたどしいおしゃべりも宝物。
+8
-0
-
79. 匿名 2022/06/07(火) 07:14:29
やっぱり動画が1番かなー?
赤ちゃんとか子供って、ふいにとても可愛いことしてくれるから写真や動画に残せないことが多くて、必死にこの目に焼き付けなければって思ってた。
自分の目に録画機能ほしいって何度も思ったよ。
+7
-1
-
80. 匿名 2022/06/07(火) 07:29:06
>>14
大人用の布団に小っちゃいのが寝てるのが可愛くて写真撮ったけどめちゃめちゃ可愛い+7
-0
-
81. 匿名 2022/06/07(火) 07:52:58
>>6
赤ちゃん時代は自分も必死だから動画とか写真とか撮る余裕がなかったけど、もっと撮っておけば良かったよ。
たまに見ると懐かしくて泣ける。+5
-0
-
82. 匿名 2022/06/07(火) 07:54:48
>>2
消えちゃわないように気をつけて!!
子供の小1までの動画全部消えちゃったんだよね‥
+8
-1
-
83. 匿名 2022/06/07(火) 07:58:58
>>5
あなたが赤ちゃんの時に泣き声も残しておけば良かったって思ったのかもしれないね!
先輩ママに「赤ちゃんの時の泣いてる姿の写真や動画を撮ってなくて後悔してる」って言われて息子が産まれた時は泣いてる姿も撮ったよ。
私の宝物😄+4
-0
-
84. 匿名 2022/06/07(火) 08:01:30
>>57
今1歳で石やらなんやらくれるけど帰る時に捨てたわ笑
お母様素敵!!+6
-0
-
85. 匿名 2022/06/07(火) 08:22:46
>>2
今はスマホで手軽に動画撮れるからいいよね
写真しかないから残念
声も残したかったわ+2
-0
-
86. 匿名 2022/06/07(火) 08:24:12
写真と動画かな。
私が3番目で赤ちゃんの頃の写真が1枚もなくて悲しかったから。
小学校低学年の頃の授業で赤ちゃんの頃の写真を持ってくるっていうのがあって、それで1枚もない事に気付いて、親にも聞いたけど本当に1枚もなくて愛されてなかったんだと思ってやさぐれた。+2
-0
-
87. 匿名 2022/06/07(火) 08:38:57
>>1
写真動画はもちろんだけど、日常で感じたことや笑えたこと、反省するべきことなど思ったことを残しておきたかったので、毎日2〜3行日記をつけてるよ。
今3歳で4冊目。あとで見返すと、面白い。+0
-0
-
88. 匿名 2022/06/07(火) 08:42:03
自分が、赤ちゃんのほっぺ等をプニプニしている所の動画。感触は残すことが出来ないものだけど、思い出せるように。+3
-0
-
89. 匿名 2022/06/07(火) 10:16:02
写真、動画は残してる。
動画は寝返りの瞬間だったり、ハイハイとか あと食事中にウトウトしてるとことか。たまに観ると癒やされるのもあるけど、ちょっとした事でも子供に「すごいね〜できたね〜」って褒めてる私がいるんだよね。小学生になって怒ることも多くなったから いいトコ見つけて褒めるようにしなきゃって思う
写真、動画の他にはお気に入りでよく着てた洋服と 歯固めでよく持ってたおもちゃ、哺乳瓶(一本だけ)はきれいに洗って消毒して保存してる。+1
-0
-
90. 匿名 2022/06/07(火) 11:26:57
写真と動画
写真はデータでもいいかなと思ってたけど、掘り返すのが大変だから気に入ったのはアルバムで残そうかなと思ってる+0
-0
-
91. 匿名 2022/06/07(火) 11:30:24
なんだっけ、うんちおしっこミルクの時間帯記録するノート
余白に一言でもいいから毎日残してた
今見返すと当時の1日のサイクルがよく分かって、壮絶だったなあと感慨深くなる+3
-0
-
92. 匿名 2022/06/07(火) 11:35:55
うちも動画。
泣き声はもっととっておけば良かったな~。+0
-0
-
93. 匿名 2022/06/07(火) 11:46:47
動画もそうだし、あと、周囲が散らかっててこの背景は後世に残せないわってときにはボイスメモ
子どもたちがぬいぐるみのことで軽い口喧嘩してるボイスメモが残ってるんだけど、かわいい+0
-0
-
94. 匿名 2022/06/07(火) 12:09:21
>>17
5年日記いいよね
今3年目だけど毎日書くときに前の分を読み返して「ふふっ」ってなってる+4
-0
-
95. 匿名 2022/06/07(火) 12:21:32
>>4
笑ってしまいました+0
-1
-
96. 匿名 2022/06/07(火) 12:43:36
>>2
あんなに濃い日々の事忘れまいと思っているのに動画見たら、あぁこんな事あった、こんな声だった、こんな動かしてたって一瞬で引き戻される。動画って嬉しい気持ちにもなるんだけど、言い表せないけど切ない気持ちにもなる。+3
-0
-
97. 匿名 2022/06/07(火) 13:10:17
1歳過ぎてやっと0歳の時の写真を現像してアルバムに整理したんだけど、コロナ渦で怖くて殆ど外出しなかったから、写真はいっぱいあるのに殆ど子供の家の中でのソロ写真ばっかりで寂しいアルバムになってしまった
出掛けなかったにせよ、もっと普通の日常でも代わり映えのない家の中でもただの散歩でも親子での写真撮れば良かったって後悔してます
でも動画は沢山撮ってたから、まだ救われた+0
-0
-
98. 匿名 2022/06/07(火) 13:12:46
>>96
分かる
ほぼ毎日夜な夜な見返して「はぁ~可愛い(でも何だか切ない)」を繰り返してる+1
-0
-
99. 匿名 2022/06/07(火) 13:30:36
今日まさに赤ちゃんの時の服を洗濯した。
2着あって。
1着は退院の時お宮参りの時お食い初めの時に着せた服。
1着は友だちがプレゼントしてくれた帽子とセットになっているカバーオール。
初めて買った靴下も保管している。
子どもは小2でひとりっ子です。
+1
-0
-
100. 匿名 2022/06/07(火) 14:21:54
喋っている動画!
男の子は特に時代時代で声が変わるから。
小学生時代のお喋りを後から聞くと懐かしくてほっこりします。+2
-0
-
101. 匿名 2022/06/07(火) 14:30:20
同居の方は「お子さんだけ」や義理両親抜きの動画も是非残して下さい。
うちの動画、子供が見たいのに義理両親も絶対映って喋ってるのでセットで嫌なことまで思い出しちゃうからあまり観なくなりました。+2
-0
-
102. 匿名 2022/06/07(火) 15:15:05
>>2
二歳差だったけど赤ちゃん返りしなかったのは上の子の赤ちゃんの頃の動画をたくさん見せて一緒に振り返ってたからかなと思ってる。
沐浴の様子とかミルク飲んでる姿とか祖父母含めた家族に横抱きしてもらって可愛がってもらってる動画を一緒に見て、上の子ちゃんの赤ちゃんの頃と一緒だね〜って振り返ってた。+0
-0
-
103. 匿名 2022/06/07(火) 17:48:28
>>57
それすごくいいですね(^^)
私も真似しよ〜♪+2
-0
-
104. 匿名 2022/06/07(火) 19:17:44
>>40
それいいですね。
もう大きいけど赤ちゃんの時からのサイズアウトした服をパッチワークの肌掛けにしようと思ってるけど、そのアイデアも使わせてもらいます!+0
-0
-
105. 匿名 2022/06/07(火) 21:06:17
>>2
結構何気ない日常の動画風景が1番見返した時に感情深くなるよ。
特別なイベントや外出先より、毎日食事してた場所や部屋の感じとか普段着の赤ちゃんとか 凄く懐かしいく思い出すから。+2
-0
-
106. 匿名 2022/06/07(火) 23:42:18
>>14
そうそう。
どんなに小さかったか分かるような写真や動画が良い。
ついついアップでばかり撮りがちだけど、後から見るとき、キュンとなるのはちっちゃい感。+3
-0
-
107. 匿名 2022/06/08(水) 01:19:32
>>104
百均のくるみボタンキットで12〜18個くらい作れますよ!
あくまで記念に取っておくためなのでヘアゴムとかにはしない予定です、そうするなら手芸屋で買ったほうがいいかも
ダイソーのやつで作ってるけど正直ちゃちくて、実用にするとすぐに壊れそうなのでw+2
-0
-
108. 匿名 2022/06/08(水) 01:25:41
>>2
結構何気ない日常の動画風景が1番見返した時に感情深くなるよ。
特別なイベントや外出先より、毎日食事してた場所や部屋の感じとか普段着の赤ちゃんとか 凄く懐かしいく思い出すから。+1
-0
-
109. 匿名 2022/06/10(金) 12:18:51
>>6
子供産んだばかりの時に、
泣いてるのにスマホで撮るっていうのが
なんか倫理に反するなと思ってて
赤ちゃんが泣きだしたら慌てて撮影止めてるのが結構あるんだけど
今思えば1回ぐらいそのまま撮影すれば良かった
新生児の時の泣き方なんて本当に特別だよね+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する

