-
1. 匿名 2022/06/06(月) 22:37:02
どこまで親戚付き合いしますか?
義妹の旦那側の親戚とも付き合いしなきゃいけないものですか?+2
-64
-
2. 匿名 2022/06/06(月) 22:37:40
義妹の旦那側の親戚?
そんなもん他人や+331
-1
-
3. 匿名 2022/06/06(月) 22:37:43
なんでも人に聞かなきゃ決められない人増えたよね+85
-4
-
4. 匿名 2022/06/06(月) 22:37:44
子供が出来たらある程度はしなきゃって思うが、居ないなら極力関わらない+78
-0
-
5. 匿名 2022/06/06(月) 22:37:55
入籍は怖いよ親戚が倍に増える+55
-6
-
6. 匿名 2022/06/06(月) 22:38:18
他人でしょ+45
-1
-
7. 匿名 2022/06/06(月) 22:38:25
その家庭によるとしかいえない+56
-1
-
8. 匿名 2022/06/06(月) 22:38:43
>>1
結婚して2年半
コロナもあって義両親とは顔合わせ以来会ってない
旦那側の親類は誰一人知らない
+85
-4
-
9. 匿名 2022/06/06(月) 22:38:44
地元離れていたらあまり関係ない+5
-2
-
10. 匿名 2022/06/06(月) 22:38:46
結婚式に親戚呼んじゃうと親戚付き合い増える。それがやっかい。+1
-2
-
11. 匿名 2022/06/06(月) 22:39:03
義兄の奥さんの実家と年賀状のやりとりはしてるけど会ったのは1回だけだよ。ちなみに結婚して20年。+5
-2
-
12. 匿名 2022/06/06(月) 22:39:05
義妹の旦那の家族?!
そんなん無理無理。
義家族の集まりだけで手一杯だし、周囲にはよくやってるねって言われるよ。+63
-1
-
13. 匿名 2022/06/06(月) 22:39:45
結婚して3年
昨日法事で初めて会った親戚も
覚えきれん+33
-1
-
14. 匿名 2022/06/06(月) 22:40:05
うちは夫が実家と疎遠だから、コロナもあって義母とも年一回会うか会わないか
楽ちん+30
-0
-
15. 匿名 2022/06/06(月) 22:40:14
旦那の叔父さん、叔母さんとは付き合いがある。結婚式でしか会ったことないけどお菓子贈りあったりしてる。昔旦那がお世話になったらしいので+8
-0
-
16. 匿名 2022/06/06(月) 22:41:27
結婚式に来た人は葬式も来るからね。
ほぼ他人の親戚に死に顔見られたくないわ。+28
-0
-
17. 匿名 2022/06/06(月) 22:41:38
+32
-0
-
18. 匿名 2022/06/06(月) 22:42:02
最初からやらないのが肝心
最初に無理しちゃうと、その水準を維持するのが苦しくなるよ+35
-0
-
19. 匿名 2022/06/06(月) 22:42:15
家によるんじゃない?
元々親戚付き合い多いところなら合わせなきゃいけないとかあるだろうし、一族経営とかなら嫌でも増えるだろうし、親戚が少なかったり仲悪かったらそういう機会も少ないだろうし
うちは義実家関係の親戚付き合い全くないよ
実家側も両親以外の親戚とは疎遠だから葬式くらいしか関わりない
年賀状のやりとりすらないよ+4
-1
-
20. 匿名 2022/06/06(月) 22:42:50
主です。
トピが早く採用されて驚きました。
彼氏としては義妹の旦那側の親戚とも仲良くしてるから僕たちが結婚したらガル美も仲良く交流してほしいと言われて困惑してます。
彼氏の家族と親戚付き合いなら分かるんですが彼氏の妹の旦那さんの実家の人達とも仲良くして欲しいってチョ・マテヨ、他人やんけ!と言いましたがそんなこと言うな!とキレられました(呆れた+14
-6
-
21. 匿名 2022/06/06(月) 22:43:01
会ったこともないし、親兄弟以外はどこに住んでどんな人がいるのかも知らないよ
一族郎党みんな近場に住んでお付き合いがあるならまだしも、そうじゃなかったらまず関わることない
私の場合は親兄弟ですら義妹の結婚式の時に会っただけ
+5
-0
-
22. 匿名 2022/06/06(月) 22:43:20
なんにも言わないよ。向こうも困るだろうし又聞きくらいで丁度いい+3
-0
-
23. 匿名 2022/06/06(月) 22:43:20
各親の兄弟、いってもその子供までかな。
義妹の旦那の親だったら香典くらいは出しとく。+6
-0
-
24. 匿名 2022/06/06(月) 22:43:44
>>13
私は21年だけど未だに知らん親戚居るよ。
誰やねんて人が法事には必ず居る。キリないよね。+7
-0
-
25. 匿名 2022/06/06(月) 22:44:02
もー旦那のきょうだい親戚みーーーんな女ばっかりで本当に魂抜けそうなくらい疲れる
みんな優しいし良い人だけどもう好きとか嫌いとかの次元じゃないくらい本当に疲れる
それでも法事とか年始の挨拶とか行かなきゃって頭では思ってるのに身体が拒否してるのが分かる+26
-1
-
26. 匿名 2022/06/06(月) 22:44:09
結婚した時に一回挨拶したくらいで夫の親戚にまったく会ってないから楽。集まりもないし。
うちの方の親戚が集まり大好き、頻繁に顔見せに来いタイプが多くて面倒くさくて夫側の親戚がさっぱりしてて楽でびっくりした。+13
-1
-
27. 匿名 2022/06/06(月) 22:45:01
義姉から家族で私にだけ挨拶ないまま2年経つw同じ場にいてもないって、こっちからするべきだったのか。兄も兄嫁も嫌い+2
-2
-
28. 匿名 2022/06/06(月) 22:45:20
盆と正月のみ+1
-0
-
29. 匿名 2022/06/06(月) 22:45:36
旦那一人っ子
結婚式に旦那と歳の近い従兄弟を招待したけど式以来会ってない。
というかお義母さんの弟さんがドン引きレベルのクズで(犯罪系ではない)結婚したことも隠してるらしい。
+4
-0
-
30. 匿名 2022/06/06(月) 22:45:49
なんかいつの間にか年賀状やり取りしちまってるけど一言メッセージもお互い書かなくなって、お年玉年賀のやり取りですねって割り切ってる+0
-0
-
31. 匿名 2022/06/06(月) 22:46:37
再び主です。
ウェディングフォトと両家の家族で食事会のみで結婚式はやりません。
お互いに生まれも育ちも今も田舎住みです+1
-0
-
32. 匿名 2022/06/06(月) 22:48:11
>>16
家族葬にしてって言っとかなきゃ。
てか旦那より後に死んだら旦那側の親戚は普通来ない?+7
-0
-
33. 匿名 2022/06/06(月) 22:48:23
+3
-0
-
34. 匿名 2022/06/06(月) 22:48:47
>>4
子供いたても夫の兄弟と義理親のみの付き合いだよ。それ以上なんて赤の他人なのに付き合う意味ないし。+22
-0
-
35. 匿名 2022/06/06(月) 22:48:57
義妹の旦那、某宗教だから無理。他人だし。+4
-0
-
36. 匿名 2022/06/06(月) 22:49:38
>>20
義妹の旦那の実家にまで新年の挨拶に行って
そこに大量に集まってる義妹旦那の兄妹やイトコ、ハトコの子供達にまで
毎年お年玉をあげるっていう罰ゲームが待ち構えているかもしれない
まじで断固拒否すべき+36
-0
-
37. 匿名 2022/06/06(月) 22:49:43
>>11
義兄の奥さんの実家と年賀状のやりとりしてるのが驚き!+14
-0
-
38. 匿名 2022/06/06(月) 22:49:58
結婚二年目、挙式や両家顔合わせはしてない
義両親と、義兄弟夫婦&その子どもとは付き合いあるけど、義兄弟の親とは面識なし+4
-0
-
39. 匿名 2022/06/06(月) 22:50:27
>>35
宗教からむと厄介よね
身内にアムウェイとか学会員とかいると面倒くさそう+2
-0
-
40. 匿名 2022/06/06(月) 22:50:57
義姉夫婦とかあんまし好きじゃないし全く会わない。てか義両親ともほぼ会わない。嫌いじゃないけど会う必要性を感じない+0
-0
-
41. 匿名 2022/06/06(月) 22:53:05
>>1
>>20
うちはめっちゃ田舎だからかもだけど、普通に兄弟家族だけじゃなく従兄弟の家族(従兄弟の配偶者とその両親)くらいまでは交友関係ありますよ。
冠婚葬祭や何かで会話や食事をして、季節ごとの贈答品(旬の作物や名産品など)とか年に1回か2回送りあってお礼の電話し合ったりする程度ですが。
たぶん求められてるのは主さんが感じてるよりずっとフランクな関係なのではないかな?って想像してしまったのですが…違ったらごめんなさい。
あ、でも親族がよく集まる義実家であれば年末年始のお年玉やお盆小遣いは覚悟した方がいいです!我が家は毎年10万円は軽く飛びますが、まぁ自分も貰ってたんだからと思って諦めてます笑+3
-11
-
42. 匿名 2022/06/06(月) 22:53:40
>>20
面倒くさいよー!
それが一生続くと思うと背筋がヒンヤリするよね
うちも似たような感じだけど本当に大変だよー!
でも大人数でワイワイするのが好きな人にとってはすんごく楽しいと思う。私は無理!+20
-0
-
43. 匿名 2022/06/06(月) 22:55:10
>>2
2コメからワロタw+19
-0
-
44. 匿名 2022/06/06(月) 22:55:17
>>1
義弟が夫の相続分せしめて義母の介護は私になすりつける気満々 しのいだ方お教え頂きたい+4
-0
-
45. 匿名 2022/06/06(月) 22:58:09
せめて義家族と義叔父叔母までにして欲しいよね
うちは旦那側のいとこがめちゃくちゃ多くて、義妹が親戚の集まりみたいなの大好き人間だからいとこ達が帰省するたびに集まろうよ〜って声かけてくるのが本当に無理
コロナでそういうのもしばらく疎遠になってたけど今からだんだん復活してきそうで吐きそう…+9
-0
-
46. 匿名 2022/06/06(月) 22:58:18
>>1
義妹の両親の顔も名前も知らんわ
兄弟は確か2人だったと思うけど名前忘れた
+3
-0
-
47. 匿名 2022/06/06(月) 22:58:39
旦那の親兄弟と祖父母、おじおばといとこまで。
冠婚葬祭以外は盆正月だけ食事会したり年賀状のやりとりしてるぐらい。+0
-0
-
48. 匿名 2022/06/06(月) 23:00:48
旦那の家族や叔父さん叔母さんくらいまでならあるけど、それ以上は無理
あんまり集まらない家なら楽だけど、集まりたがる家は気疲れする。特に子ども生まれたら子どもの行事とかきっちりきちきちやる家だと大変。それで気疲れして夫婦喧嘩増える→こどもが泣く
あー負のループです...
子どものためと思うんだけど、かなりストレス+2
-0
-
49. 匿名 2022/06/06(月) 23:00:59
>>8
めちゃくちゃうらやましい!+27
-0
-
50. 匿名 2022/06/06(月) 23:01:43
>>14
めっちゃエエやん!+3
-0
-
51. 匿名 2022/06/06(月) 23:02:03
>>5
だいたい口うるさくて「後から来た新人(嫁)鍛えてやるわフンガー」って厄介なおっさんおばはんだもんね+19
-2
-
52. 匿名 2022/06/06(月) 23:02:56
>>1
気に入られちゃって大変、
嫌われるよりは良いかなーとか
考えるけど、
マジでほっといてほしい💢+2
-0
-
53. 匿名 2022/06/06(月) 23:03:02
親戚はまともで、親戚にひどいこと言ってる義実家が異常だった。離婚しました。+2
-0
-
54. 匿名 2022/06/06(月) 23:03:24
>>1
義妹の旧姓すら知らない
結婚式もなかったし
私の旧姓も知らないんじゃないかな+1
-0
-
55. 匿名 2022/06/06(月) 23:04:26
>>50
私の実母から、もっと私から連絡しろとか、息子(孫)会わせてあげてって言われるのがうざいくらい
私は実家によく行くから余計に気を遣うらしい
でも、夫が今の状態でよしとしてるんだから、私がしゃしゃり出る必要はないと思ってる笑+6
-0
-
56. 匿名 2022/06/06(月) 23:04:32
入籍してから一回もあっち側に行ってない。8年目の国際結婚だす。ホントは5年目に行くはずだったんだけど、コロナになちゃったからね〜。。。やばい。+3
-0
-
57. 匿名 2022/06/06(月) 23:09:38
>>1
兄がいるので、私は兄のお嫁さんから義妹であり、夫もいますので、兄嫁からして義妹の夫にあたるのかなと思いますが、2人は普通に仲が悪くはないですが、直接何らかの接触はありません。付き合いは正月以外ないですね。+6
-1
-
58. 匿名 2022/06/06(月) 23:13:13
夫の従姉妹夫婦が一番遠いつながりかな。
結婚式に来てもらったから年賀状出して、お正月にお互いに帰省してれば義実家で会うかも、くらい。
あまり関わりがなかったというおじさんおばさんもいたけど結婚式に招いて以来メロンの産地に住んでるおじさんが毎年メロン送ってくれて嬉しい。+2
-0
-
59. 匿名 2022/06/06(月) 23:15:06
旦那は一人っ子だし祖父母ももう亡くなってるからほぼ親戚付き合いがなくてありがたい
反対に私は実家大好きだし姉ともかなり仲いいからしょっちゅう親戚付き合いがあるけど、旦那は特に気にせず付き合ってくれててそれもありがたい+4
-0
-
60. 匿名 2022/06/06(月) 23:15:23
>>1
義妹がいないからわからない!
実妹の旦那さんの両親は会えば挨拶するけどそもそも会わない。+4
-0
-
61. 匿名 2022/06/06(月) 23:16:55
>>31
主さん自身は仕事は好きな方?仕事を理由に付き合いを薄くするのもあるよ+2
-0
-
62. 匿名 2022/06/06(月) 23:18:28
>>20
主の友だちや主の親せきとも交流するつもりはあるのかと、ストレートに聞き返してみては?+15
-0
-
63. 匿名 2022/06/06(月) 23:24:52
>>51
フンガーなんて表現使う人こそババア。
若い人はフンガーなんて言わないし
+3
-8
-
64. 匿名 2022/06/06(月) 23:27:15
>>2
もう義母も他人にしたい+19
-0
-
65. 匿名 2022/06/06(月) 23:28:14
>>20
既婚の義妹いるけど、旦那さんのご家族に会ったのは結婚式の時だけ。
義妹の旦那さんも数回しか会ってない。+5
-0
-
66. 匿名 2022/06/06(月) 23:28:45
結婚式の招待客が旦那側だけずるずると増えていった。義母が呼んでない親戚に勝手に声かけ、その親戚が勝手に家族を連れてくるとか言い出す。その繰り返し。当初の予定から数十人レベルで増。旦那の実家のご近所さんとか。旦那もろくに知らないような。
これ以上は披露宴会場に入りきれませんとプランナーに言われ、義母にきつくお願いした。しかも義両親一円も出さないのに、好き勝手しないでと当時はめちゃくちゃモヤモヤして泣いたりしてたな。結納も向こうからお金なくて、と断ってきたくらい。
今なら最初から、はぁ?勝手に呼ばないでください、断ってきてください、お金出すのはこちらですと言えたな。+5
-0
-
67. 匿名 2022/06/06(月) 23:31:12
同じ時期に入籍した
旦那の兄嫁さんが義母と揉めたらしく
仲間が欲しいのか5年前に私の悪口を義母が言ってましたよ!とわざわざ電話してきた。
めんどくさいのでどちらも疎遠にしてます(悪口のことも知ってるしきつめの義母なので元々疎遠)+2
-0
-
68. 匿名 2022/06/06(月) 23:37:37
>>63
うるさいわ、ブスババア!+1
-2
-
69. 匿名 2022/06/06(月) 23:39:39
>>63
なんで急に攻撃してんのw+2
-1
-
70. 匿名 2022/06/06(月) 23:43:02
>>46
義理妹の両親はあったことあるよ。だって実兄弟の義理親だもん。けど、夫は結婚式で会っただけ。義理妹とか実兄弟から仕事とか子どもの話聞くくらい。今後は冠婚葬祭でも会わない気がする。+0
-0
-
71. 匿名 2022/06/06(月) 23:44:32
>>20
義妹の旦那が幼馴染とか子供の頃から家族ぐるみの付き合いなのかな。+1
-0
-
72. 匿名 2022/06/06(月) 23:45:25
結婚して5年。
まだ法事に出たことがありません。
義母からも義母の姉妹や親戚にも苦笑いされましたけど出ません。
無駄に会ってしんどい思いしたくないし義母達も愛する息子と孫がいればそれでオールオッケー!+4
-1
-
73. 匿名 2022/06/06(月) 23:45:41
結婚後、初めての正月で旦那側の集まりに行った時に、いつの間にやら旦那の従兄弟の子供とか、良く分からん親戚の子供がわらわらいて、想定の2倍お年玉に消えたわ。
うちは子供いないからお年玉戻ってくることないし、もう付き合いは最低限にしてる。+1
-0
-
74. 匿名 2022/06/06(月) 23:51:01
>>14
夫が実家と疎遠って何その羨ましい状況!!+5
-0
-
75. 匿名 2022/06/06(月) 23:57:47
>>74
夫の両親離婚してて、義母と妹二人の女家族で固まってるから
男一人夫だけが仲良くないみたいで、結婚して7年だけど、数えるほどしか会ってない
会えば全然明るくて楽しい方たちだから(女同士っていうのもあるかもしれないけど)、夫だけこじらせってるぽい笑+1
-0
-
76. 匿名 2022/06/07(火) 00:05:07
うちは義父の指示により結婚式に義弟の奥さんのご両親に来てもらった。(義弟の方が結婚早かったので義弟夫婦の結婚式に私の両親は参加してません)
そこから出産祝い、初節句等お祝いをいただいてしまい、うちの両親からも義弟の子へ節目毎にお祝い渡してもらってます…。
義父は常識知らずでうちの子のお祝いごとにも疎いのに、付き合いだけは大事にしててこうやって周りの人間は迷惑してる。
夫の妹も近々結婚するんだけどそこともそんな関係になったらうちの両親に申し訳なさすぎる。+3
-0
-
77. 匿名 2022/06/07(火) 00:18:11
夫がおじいさんの妹の旦那さんのお母さんのお葬式に呼ばれてて、田舎の親戚付き合いは大変と思った。+0
-0
-
78. 匿名 2022/06/07(火) 00:43:54
まず義妹の旦那の両親と交流することってあるの?まああってもそんなにないと思うけど。+5
-0
-
79. 匿名 2022/06/07(火) 00:46:57
>>51
まだ結婚前だけど、彼氏の家族が嫁になる予定の私の悪口ですごい盛り上がってたあとによそに嫁いでいく自分たちの親族のことは泣きながら寂しい寂しい騒いでたって彼氏から聞いて、もうすでに関わりたくない気持ちが大きい+6
-0
-
80. 匿名 2022/06/07(火) 00:52:38
>>70
確かに冠婚葬祭でも会わない気がする。結婚式もなかったから義妹の両親見たことない。住んでる県名しか知らない笑+1
-0
-
81. 匿名 2022/06/07(火) 00:54:28
向こうもなんで息子の結婚相手の嫁の兄弟の嫁と親戚付き合いしないといけないの?って思うだろうから変に関わろうと思わない方がいいかと。+0
-0
-
82. 匿名 2022/06/07(火) 01:21:12
>>20
婚約時代から親戚付き合いさせられてたけど彼氏は自分の身は削りたくないタイプだったようでわざと仕事入れたりして義母と二人で行ったりしてたよ
法事で他の親戚がやらかしたミスを私に押し付けられて怒られたりして散々だった
仕事休んでまで参加させられていたのでストレス半端なかった!
今は別れて別の人と結婚してるけど親戚付き合いほぼなしで最高だよ。+3
-0
-
83. 匿名 2022/06/07(火) 01:31:57
その家によるとしか
うちは旦那たちの兄弟がめっちゃ仲良くて、義両親+旦那と私+義弟夫婦+義妹夫婦と子どもでBBQしたり旅行行ったりするくらい付き合いがある
でも私は実兄とそんなに仲良くないから旦那と実兄は合流なしよ+1
-0
-
84. 匿名 2022/06/07(火) 01:40:15
>>1
義妹の旦那の家族なんてそもそも葬式くらいしか会う機会無いわ。+1
-0
-
85. 匿名 2022/06/07(火) 01:59:38
>>55
それめちゃくちゃいいなー!
うち子なしなのに夫に連れてかれるよ、義実家。
義親、うちのおばあちゃんの年齢に近いから
私たぶん孫扱いかなって思うもん、うざみがすごい
疎遠になりたいよー(切実)+5
-0
-
86. 匿名 2022/06/07(火) 02:04:52
してないよ!
お互い出身が違うし私達も離れたところに住んでるから挨拶行って終わり。
親戚付き合いどころか主人の親とも全く連絡してません笑+0
-0
-
87. 匿名 2022/06/07(火) 03:20:03
旦那に合わせる。+1
-0
-
88. 匿名 2022/06/07(火) 04:37:53
>>1
婚姻関係を2つ挟んだ先は法的にも他人じゃなかったっけ?
義理の妹までは姻族だけどその義妹の配偶者は他人
個人的にも顔見知り程度の感覚
さらにその親戚とかありえないわ+2
-0
-
89. 匿名 2022/06/07(火) 04:49:20
>>8
うちも。
入籍して6年だけど、飛行機の距離だし途中からコロナ禍だし親族に1回も会ってない。
なんなら旦那の両親にも1回しか会ってない。+4
-0
-
90. 匿名 2022/06/07(火) 04:56:28
>>8
私が書き込んだのかと思うほど同じ!
1度、家を建てたから義両親が遠慮はるばる遊びに来たけど
私は会わなかった笑+1
-0
-
91. 匿名 2022/06/07(火) 06:01:51
>>1
家によるわ
旦那の方は義父母の兄弟姉妹すら会ったことない
うちの方は義祖母の旦那の妹の子どもの友達の…のレベルまで付き合おうとする+0
-0
-
92. 匿名 2022/06/07(火) 07:14:18
>>63
フンガーをオバチャン言葉って決めつけてるあなたがオバチャンでは?+0
-1
-
93. 匿名 2022/06/07(火) 07:38:09
>>62
なさそう。たまたま主が自分の兄弟側の配偶者の親戚と仲良かったら便乗してくるくらいじゃない?しかも個人的に相手が気にらなかったら、普通に付き合い拒否しそう。(もしくは上手に取り持ってくれない主に不満ぶつける)
彼が義妹旦那側の親戚を仲が良いのは、たまたま彼氏が義妹旦那と馬が合ってその親戚とも流れで仲良くできてるだけだと思う。「面倒くさいけど妹やオレの顔を立てて付き合ってほしい」というより、自分が義妹旦那との付き合いが楽しいから「お前も入れよ^^楽しいぞ。向こうの親戚にも女の人いるし、女同士でも知り合い増えていいじゃん!」ってただ都合よく考えてる感じに聞こえる。
だから主側の兄弟の配偶者の親戚と付き合おうとは思ってなさそう。
付き合えっていうなら俺が居心地のいい環境作ってね?みたいな。
+0
-0
-
94. 匿名 2022/06/07(火) 07:39:17
>>55
横だけど、自分の実家には一人で帰ってる?それとも旦那も一緒に?+0
-0
-
95. 匿名 2022/06/07(火) 07:46:31
>>20
結婚前に無理難題を突きつけて逆ギレするような男とは縁を切った方が良い!結婚したら最後どんどん要求がエスカレートするだけ。+4
-0
-
96. 匿名 2022/06/07(火) 08:03:25
>>54
この義妹は旦那の妹じゃない?+0
-0
-
97. 匿名 2022/06/07(火) 08:11:14
>>5
わたしもこう聞いてたけど、旦那両親高齢出産で親戚ほぼいなかった!逆に子どもがお年玉もらう人が少なくてかわいそうって思うけど。+4
-0
-
98. 匿名 2022/06/07(火) 08:19:24
>>20
それは彼氏は自分の妹のご家族・親戚だからでしょ?主からしたら他人の他人。立場が違う。何かのタイミングで顔合わせる事あればご挨拶はしたらいいけど、お付き合いまでする必要ない。相手だって嫁の兄の嫁とお付き合いなんて…と思うんじゃない?嫁の兄の嫁なんて親戚からしたら、え?誰?だよ。+3
-0
-
99. 匿名 2022/06/07(火) 08:34:49
>>8
結婚して丸3年。
こちら東京、義実家は九州のため、入籍後初のお盆に一度行ったきり。そこが初顔合わせ。
こないだ義妹の結婚式で会ったのが2回目。
でも結婚してからは毎月のようにお米や野菜送ってくれるし、たまにお小遣いを入れてくれる。+1
-0
-
100. 匿名 2022/06/07(火) 09:38:05
>>17
やば+1
-0
-
101. 匿名 2022/06/07(火) 10:46:42
このコロナ禍で知り合って最近結婚したんだけど、母方の伯父伯母や従姉妹たちが大好きだから早く子供産んで見せたいし、義父母や義父実家の祖母や伯父伯母、従兄弟達も優しくてすごく良い人で、本当に有り難い。
でも、父方の叔母(金に汚いクソババ)が心底嫌いだからネチョネチョ近づいてきても暴言吐いて拒絶してやろうと思ってる。
父方従兄弟は嫌いじゃないけど、あの親の子だから被害被る前に疎遠にしようと思ってる。+0
-0
-
102. 匿名 2022/06/07(火) 10:56:19
私側(嫁側)は一気に断ち切られたのに夫の姉の旦那の親戚付き合いまで強いられて面倒臭い。
婿側が立場上ってのを強いられてる。
子ども達がやっぱウンザリしてる。
「ママの親戚の方がおざなり。」って。+1
-0
-
103. 匿名 2022/06/07(火) 12:25:02
>>51
わかるー。嫁なんだからコキ使ってやれ!みたいなおばさん、旦那側の親戚にいました。なので旦那側の親戚の集まりには一切行ってません。+1
-0
-
104. 匿名 2022/06/07(火) 12:55:16
夫の兄弟ですら会ったことないよーー
結婚5年目、両親とも結婚前1度しか会ってない。+0
-0
-
105. 匿名 2022/06/08(水) 20:30:08
>>20
私は彼氏の考え方がおかしいと思うけど、そもそもトピ主と彼氏の親戚付き合いに対する価値観が違う
結婚後も主が我慢するか、彼氏が考え方を変えてくれるならそのままでいいけど
チョマテヨ!てなってるならそこが結婚後もケンカの原因になりそう
+2
-0
-
106. 匿名 2022/06/26(日) 16:18:43
>>79
彼女の悪口で盛り上がるって、彼氏が普段から家族に愚痴ってるってこと?
+0
-0
-
107. 匿名 2022/06/26(日) 16:22:18
>>61
横
土日も忙しくしたり、シフト制に変えるとかですか?+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する