ガールズちゃんねる

マツコ、パンを落とした子どもへの対応で日本特有の優しさに私見「殺伐としていくだろうなという気がする」

2953コメント2022/06/24(金) 04:22

  • 1. 匿名 2022/06/06(月) 21:45:14 

    マツコ、パンを落とした子どもへの対応で日本特有の優しさに私見「殺伐としていくだろうなという気がする」 : スポーツ報知
    マツコ、パンを落とした子どもへの対応で日本特有の優しさに私見「殺伐としていくだろうなという気がする」 : スポーツ報知hochi.news

     タレント・マツコ・デラックスが6日放送のTOKYO MX「5時に夢中!」(月~金曜・午後5時)に出演。日本社会特有の「優しさ」の今後について私見を述べた。


    1人でパン屋に来て複数のパンを床に落としてしまった小学校1、2年と見られる子どものエピソードを紹介。その子は落ちたパンを拾い集めてレジに持っていき、精算。悲しそうに帰る子どもに対し、店員は声もかけずに淡々と精算したとし、客が自己責任として買い取るべきなのか、店側が代金は取らずに交換してあげるのがいいのか、どちらが正しいのかが議論になっているという記事を紹介した。

    この件について聞かれたマツコは「時代もあると思うんだよね。殺伐としていくだろうなという気がする、今後」とまずポツリ。「もし、無償で交換するんだったら、(客が)大人でもそうしてあげるべきだよね。落としてしまった場合は。それが社会のルールなんだったらいいけど、子どもやお年寄りとかは交換するけれども、あたしらが落としたら交換してくれないってなってくると、それが差別って言われてしまう時代になっていくのかな」と続けたマツコ。

    +2428

    -39

  • 3. 匿名 2022/06/06(月) 21:46:05 

    もう殺伐としてるもんね。

    +3156

    -20

  • 4. 匿名 2022/06/06(月) 21:46:08 

    子供なんだから交換

    +190

    -925

  • 5. 匿名 2022/06/06(月) 21:46:10 

    つい最近ガルでもトピなかった?

    +1398

    -5

  • 6. 匿名 2022/06/06(月) 21:46:20 

    何でもケースバイケースで良いじゃんって思う
    ロボットじゃないんだから

    +2694

    -99

  • 7. 匿名 2022/06/06(月) 21:46:23 

    殺伐してるのはあんたも原因

    +101

    -280

  • 8. 匿名 2022/06/06(月) 21:46:38 

    >>2
    これが、ガルちゃんの民度。

    +330

    -108

  • 9. 匿名 2022/06/06(月) 21:46:41 

    買うのが当たり前

    +1589

    -334

  • 10. 匿名 2022/06/06(月) 21:46:47 

    その店員さんは落としたとこ見てたのかな?

    +1004

    -16

  • 11. 匿名 2022/06/06(月) 21:46:50 

    いくらかわいいコだとしても落とす方が悪い
    そこは心を鬼にしてしっかり線引きしないと

    +1021

    -589

  • 12. 匿名 2022/06/06(月) 21:46:57 

    ここ数年で子供に冷たい人が増えた気がする
    なんでだろう

    +1510

    -680

  • 13. 匿名 2022/06/06(月) 21:47:03 

    余裕がない国、余裕がない大人
    それが今の日本

    +1519

    -79

  • 14. 匿名 2022/06/06(月) 21:47:03 

    お店の人だって商売だし、こういう場面を見て落とした人が可哀想と思う人が払ってあげればいいんじゃない?

    +1604

    -104

  • 15. 匿名 2022/06/06(月) 21:47:06 

    でもさテレビでこれを「店冷たい」とか言っちゃうと一部の人が勘違いしてデカイツラし出すからあまりこういうことはテレビで意見しない方がいいと思うんだよね。

    +1601

    -21

  • 16. 匿名 2022/06/06(月) 21:47:11 

    自分が経営者だったら払わなくていいよって言うけど、自分もパートとかだったら独断で決められないな…
    わざとじゃないから可哀想だけど、落とさないように気をつけるきっかけにもなる。

    +1617

    -10

  • 17. 匿名 2022/06/06(月) 21:47:17 

    >>2
    殺伐としすぎ

    +198

    -29

  • 18. 匿名 2022/06/06(月) 21:47:19 

    >>1
    パン屋が被る損益については無視して「優しい世の中」を押し付けるのはどうかと

    +1735

    -69

  • 19. 匿名 2022/06/06(月) 21:47:22 

    無償でっていうのはあくまで店の善意でやってくれるサービスだからねえ
    子供1人で行かせた親が悪いわ

    +1575

    -22

  • 20. 匿名 2022/06/06(月) 21:47:23 

    これはマツコの意見は的確だね。これから殺伐としていくと思う

    子供が落としたんだから交換→子供だから交換?大人は?差別でしょ?みたいな

    こういう意見、ネットでは良く目にするようになったよ

    +845

    -37

  • 21. 匿名 2022/06/06(月) 21:47:31 

    殺伐とかじゃなくて損害与えたら弁償するんだよ
    常連さんの子とかだったら店側の判断でオマケもあるかもしれないけど

    +600

    -34

  • 22. 匿名 2022/06/06(月) 21:47:39 

    >>2
    蹴り飛ばしたくなるは言い過ぎだけどたしかに走り回られて自分がパンを落とさないかハラハラするときはある

    +279

    -38

  • 23. 匿名 2022/06/06(月) 21:48:02 

    >>2
    おい、どうした
    病みすぎだぞ

    +161

    -16

  • 24. 匿名 2022/06/06(月) 21:48:10 

    え、わざとじゃなければ、大人でも子供でも交換するわ。
    いろんなサービス業経験したけど、どこもそうだったけど。

    +561

    -166

  • 25. 匿名 2022/06/06(月) 21:48:10 

    わたしが客としていたなら買ってあげるけど、そうしなくても責めるのお門違い

    +168

    -7

  • 26. 匿名 2022/06/06(月) 21:48:11 

    やらなくていいことをやらないだけで殺伐って言われたくないかな

    +270

    -29

  • 27. 匿名 2022/06/06(月) 21:48:19 

    >>2
    私はその親を蹴り飛ばしたいぞ。

    +147

    -62

  • 28. 匿名 2022/06/06(月) 21:48:21 

    店員さんは声もかけずって、かける言葉なくないか?笑

    +339

    -74

  • 29. 匿名 2022/06/06(月) 21:48:38 

    何でもかんでも平等を求めるからこうなるんだよ。
    「落としてしまったので買い取ります」って自ら言ってくる人には誰だって優しくしたいと思うでしょう。
    逆に「落としたけど子供のやった事だからいいよね?」なんて態度の人には優しくしたくない。

    人ってのは相手によって態度変えたくなるんだよ。
    いい加減それを認める事から始めよう。

    +962

    -15

  • 30. 匿名 2022/06/06(月) 21:48:38 

    パン落としても、大抵お金はいいですよ~っていうところがほとんどだと思うけど、、
    わざとじゃなければ。
    今まで落としたこと何回かあったけど、払ったこと一度もないよ。

    +36

    -157

  • 31. 匿名 2022/06/06(月) 21:48:41 

    大人の方(特に年配)が「これ落としちゃった」とか平気で言ってくる人多い気がする
    交換するのが当たり前みたいな

    +521

    -7

  • 32. 匿名 2022/06/06(月) 21:48:43 

    >>11
    こういう正論振りかざす人が多いもんね

    +356

    -158

  • 33. 匿名 2022/06/06(月) 21:48:43 

    結果だけ見ると
    この子は自分のミスは自分で責任をとることを学んだ
    いいことだよ
    何でもかんでも優しくすることがその人のためになる訳ではない

    +535

    -47

  • 34. 匿名 2022/06/06(月) 21:48:44 

    >>2
    変な人

    私は子供を見ると思いっきり抱き締めたくなる

    可愛い子供が欲しい…
    養子にしたい

    +15

    -166

  • 35. 匿名 2022/06/06(月) 21:48:46 

    >>2
    ガルちゃんって異常なまでに子供嫌いな人多いよね
    そりゃ少子化も進むわ

    +259

    -130

  • 36. 匿名 2022/06/06(月) 21:49:06 

    金持ちには分かるまい
    1つ何百円の売り上げで生きている人達がいること
    優しさだけでは生きられない

    +584

    -24

  • 37. 匿名 2022/06/06(月) 21:49:08 

    「子供のしたことだから」親が責任とるんだよ。子供だから許されるわけではない。

    +524

    -14

  • 38. 匿名 2022/06/06(月) 21:49:08 

    >>15
    そうなんだよね
    冷たくなったっていうより厚かましい人が増えたから厳しく対応するようになった

    +623

    -6

  • 39. 匿名 2022/06/06(月) 21:49:11 

    >>8
    マイナスの数見てみなよ。どこにだって過激な思想を持つ人はいるのに、それを全体の民度として捉えるのはどうなの?

    +134

    -10

  • 40. 匿名 2022/06/06(月) 21:49:12 

    お店によってはお客さんがうっかり落としたものはお金は貰わずに回収するってマニュアルで決まってる所もあるだろうけど、全部のお店がそうじゃないもんね

    +215

    -0

  • 41. 匿名 2022/06/06(月) 21:49:25 

    パン屋でレジと製造してるけど落としたパンはこっちで処分するよ。店員だってよく落とすしゴミ箱にポイだよ

    +140

    -28

  • 42. 匿名 2022/06/06(月) 21:49:27 

    私が4歳くらいの頃(25年前)に親からアイスクリーム買ってもらってベンチに座って食べようとした瞬間落としたら、店員さんが走って駆けつけてくれて新しいのを作ってくれた

    優しくされた事ずっと覚えてるし
    あの時落とした時のショックも凄く覚えてる

    +360

    -9

  • 43. 匿名 2022/06/06(月) 21:49:32 

    ガル民の意見をご覧ください
    子どもがパンを床に落としてしまった、買い取らせる店は冷たい?
    子どもがパンを床に落としてしまった、買い取らせる店は冷たい?girlschannel.net

    子どもがパンを床に落としてしまった、買い取らせる店は冷たい? トピ主「理不尽」さんは、パンの店に一人で来ていた小学1~2年生くらいの子が誤ってトレーからパンを落としてしまったのを見かけました。その子は、落ちたパンを拾い集めてレジに持って行き、精算。...

    +28

    -2

  • 44. 匿名 2022/06/06(月) 21:49:37 

    >>4
    バイトしてたパン屋は交換してあげてた。
    けどそれは善意であって、しないからといって店にクレームするのは筋違い。

    +613

    -5

  • 45. 匿名 2022/06/06(月) 21:49:40 

    店員の立場にもよるんじゃない?
    なんの権限もないバイトやパートが独断で交換なんて出来ないだろうし、オーナーなり店長なり責任者が不在だったならそうする店員も少なくはなさそう

    +228

    -2

  • 46. 匿名 2022/06/06(月) 21:49:47 

    >>1
    何が言いたいのかよくわからない
    誰か解説して

    +84

    -34

  • 47. 匿名 2022/06/06(月) 21:50:01 

    それでイチャモンつけてくる大人って、他人が得することが許せないタイプの人だよね
    あくまで弁償ありがスタンダードで、あとは店側の裁量
    子供だけ弁償なしにしようが部外者である他の大人には一切関係ないこと

    +182

    -6

  • 48. 匿名 2022/06/06(月) 21:50:01 

    トボトボ帰る子供を想像したらいたたまれないけど、確かに落とした人の外見で買い取ってあげるか判断することになるのも違うと思う
    交換するならそういう方針として平等にしなければいけない

    +166

    -12

  • 49. 匿名 2022/06/06(月) 21:50:06 

    >>2
    自分に問題がありそう

    +66

    -4

  • 50. 匿名 2022/06/06(月) 21:50:13 

    >>2
    2コメがいきなりこれは草

    +50

    -3

  • 51. 匿名 2022/06/06(月) 21:50:16 

    こないだスーパーで会計後の袋詰めをしている際に玉子10個入り1パックを落としてしまい、割れて床を汚してしまいました。
    店員さんへ床を汚してしまったことをお詫びし、新しい玉子を購入しようとしたところ、無償で取り替えてくださいました。
    40歳のしたことです。

    +133

    -7

  • 52. 匿名 2022/06/06(月) 21:50:20 

    >>28
    私は見てたなら「新しい物と取り替えますね」って言うけど
    店の方針だし

    +62

    -18

  • 53. 匿名 2022/06/06(月) 21:50:24 

    >>12
    自分が子供の時に周りに迷惑かけてきたことを忘れてるんだろうな

    +577

    -322

  • 54. 匿名 2022/06/06(月) 21:50:29 

    自己責任って言葉を目にするようになってから殺伐としてきたように感じる。

    +24

    -1

  • 55. 匿名 2022/06/06(月) 21:50:46 

    >>2みたいなやつ見ると蹴り飛ばしたくなる

    +83

    -28

  • 56. 匿名 2022/06/06(月) 21:50:48 

    >>12
    傲慢な親が増えたからだと思う

    +1100

    -101

  • 57. 匿名 2022/06/06(月) 21:50:48 

    >>12
    みんな余裕がないのかもね
    コロナで殺伐とした雰囲気も漂ってるし

    +588

    -23

  • 58. 匿名 2022/06/06(月) 21:50:49 

    >>1
    落としても大丈夫なように個包装にしたらいいだけ。

    +232

    -26

  • 59. 匿名 2022/06/06(月) 21:50:51 

    平等は不平等って言葉を思い出した



    「今まではいい加減だったじゃん? 日本人って。おおらかっていうか。子どもがそれをやったら、やってあげるのが当然だったし。多分、あたしが店員さんだったとしても(無償で交換を)やっちゃうと思うし、お子さんやお年寄りがそうしたとしたら。でも、それが子どもさんやお年寄りだからいいよねって感じじゃなくなってきちゃうのかなって」

    「それもある意味、区別という名の差別じゃん。平等という意味でさ」と続けた。

    +7

    -0

  • 60. 匿名 2022/06/06(月) 21:50:53 

    これ店員さんが、落とした事に気づいてないのでは?
    私はパンじゃないけど、スーパーのイートインコーナーでソフトクリームを落としてしまったら、新しいのをもらったことがあるよ。
    お金払います!と言ったのに、いいからって。

    +29

    -3

  • 61. 匿名 2022/06/06(月) 21:50:58 

    子供やお年寄りには優しく
    大人には大人の対応

    これ当たり前だったのに
    子供にも大人らしくを押し付け出したよね

    +24

    -22

  • 62. 匿名 2022/06/06(月) 21:50:59 

    子育てしにくい国だね、日本は

    +16

    -49

  • 63. 匿名 2022/06/06(月) 21:51:03 

    客が落としたら店側が落としたパンも廃棄して尚且つ無料で交換って大変だね

    +56

    -3

  • 64. 匿名 2022/06/06(月) 21:51:13 

    コレって正解あるのかな?

    レジの人ってパートだし、そんな権限ないよね。



    声かけるとしたら、かー、うーーーん。
    わかんね。

    +76

    -2

  • 65. 匿名 2022/06/06(月) 21:51:19 

    >>2
    怖。
    絶対出会いたくない人種

    +66

    -8

  • 66. 匿名 2022/06/06(月) 21:51:24 

    この前このトピ凄い伸びてたからまた今回も伸びそう

    +3

    -2

  • 67. 匿名 2022/06/06(月) 21:51:25 

    >>24
    ドラッグストアで働いてたときに大人も子供も瓶を割ってしまったことあるけど、無償で交換したしケガしたら危ないから私達で拾い集めた
    しかもこの子は小1〜2で自分で拾ってお会計もするってしっかりしてるよ

    +276

    -4

  • 68. 匿名 2022/06/06(月) 21:51:38 

    >>5
    あった気がする

    +125

    -0

  • 69. 匿名 2022/06/06(月) 21:51:43 

    トレーが置ける、子ども(小学校低学年)の扱い易い高さのカートを1、2台用意して置いたらどうだろうか?

    何でも批判だけするのではなく、提案のできる大人になりたいと思う今日この頃。

    +5

    -24

  • 70. 匿名 2022/06/06(月) 21:51:50 

    >>10
    前のトピで、気付いてたけど見てみぬふりだったみたいに書いてあったよ。小さい子だし見てみぬふりは可哀想ってコメントしたらほぼマイナスでボロクソ言われたw

    +270

    -122

  • 71. 匿名 2022/06/06(月) 21:51:52 

    >>2
    パン屋と子供は相性悪い。
    触っちゃう子もいるし嫌だ。

    +161

    -6

  • 72. 匿名 2022/06/06(月) 21:51:54 

    >>30
    何回もあるの??
    今後は気をつけようね、、

    +101

    -0

  • 73. 匿名 2022/06/06(月) 21:51:59 

    交換するのはあくまで店側の善意だと思うんだよね。だから第三者が交換しない店を非難したり冷たいって言うのは違うかな、と。

    +86

    -1

  • 74. 匿名 2022/06/06(月) 21:52:01 

    パン屋は厳しいなあ

    スーパーなら子供とか大人とか関係なく当たり前に交換してあげるのに

    +7

    -19

  • 75. 匿名 2022/06/06(月) 21:52:01 

    >>12
    子供が嫌いとか子供見てるとイラつくとか、良い歳した大人が公言してるなんて昔はあり得なかった気がする
    そういう人はいても隠してるのが当然だったと言うか
    子供に本気で腹立ててるなんて恥ずかしくてうわべだけでも取り繕うのが普通だった

    +805

    -145

  • 76. 匿名 2022/06/06(月) 21:52:05 

    >>35
    一部の変な人をガルの総意としないでほしい

    +80

    -6

  • 77. 匿名 2022/06/06(月) 21:52:16 

    >>30
    もうパン屋に行くな…

    +115

    -0

  • 78. 匿名 2022/06/06(月) 21:52:17 

    >>2
    この書き込みとそれにプラス数人居ることが怖い(´・ω・`)

    +38

    -5

  • 79. 匿名 2022/06/06(月) 21:52:31 

    ストレス社会ですな。

    +1

    -2

  • 80. 匿名 2022/06/06(月) 21:52:31 

    >>12
    余裕がないからかな
    貯金があっても老後が心配だし、未来が明るいとも思えない
    他人に優しくできる余裕がある人はごく一部だと思う

    +429

    -16

  • 81. 匿名 2022/06/06(月) 21:52:33 

    この話、釣りのニオイがしないでもないな
    ……小町だよね
    コロナ禍の御時世、個包装していないパン屋があるかな

    +45

    -1

  • 82. 匿名 2022/06/06(月) 21:52:33 

    子供だった自分に水に濡れたジュースの瓶を渡した個人商店のババアはいまでも許せない。

    +3

    -7

  • 83. 匿名 2022/06/06(月) 21:52:44 

    >>51
    大手のスーパーだとそうしてくれるかも
    小さなスーパーは買い取りだもの

    +42

    -2

  • 84. 匿名 2022/06/06(月) 21:52:56 

    昔友達がソフトクリームを落としたらお店の人が交換してくれてたなぁ

    パン屋さんはロシアのせいで小麦の原価も高いし、手間もかかってるから仕方ないのかも

    +30

    -4

  • 85. 匿名 2022/06/06(月) 21:53:01 

    >>71
    子供じゃなくても触ってる人いるじゃん
    おっさんが手掴みしたパンを戻すの見たことあるよ

    +41

    -6

  • 86. 匿名 2022/06/06(月) 21:53:03 

    普通のパン屋はカツカツだからね~
    こう言う場面は1回じゃないから対応してたらやって行けない

    +23

    -0

  • 87. 匿名 2022/06/06(月) 21:53:09 

    >>1
    その子は落ちたパンを拾い集め~、
    ってどんだけ落としたん?

    +137

    -2

  • 88. 匿名 2022/06/06(月) 21:53:11 

    >>70
    普通に声かければいいのにね

    +160

    -12

  • 89. 匿名 2022/06/06(月) 21:53:12 

    子供も失敗して学ぶところもあるだろうと思う。
    もう落ちたパンを買うなんて嫌だから、次からは落とさないようにしよう…って。

    お店が負担してくれるのは親切だけど、1日に10回同じことが有ればどうなのかな。相手を見たり、その時の気分で動くのがいいのか悪いのか、難しい。。

    +47

    -2

  • 90. 匿名 2022/06/06(月) 21:53:15 

    >>5
    あった

    +103

    -0

  • 91. 匿名 2022/06/06(月) 21:53:17 

    >>81
    普通にあるよ

    +29

    -0

  • 92. 匿名 2022/06/06(月) 21:53:18 

    >>70
    まぁバイトなのか店主なのかで違うかも

    +239

    -0

  • 93. 匿名 2022/06/06(月) 21:53:20 

    >>62
    実際子育てしてたら優しい温かい人多いなと感じるけどね
    がるは異常

    +34

    -9

  • 94. 匿名 2022/06/06(月) 21:53:26 

    >>75
    その代わりに悪い事したら他人でも怒られるの当たり前だったからじゃないの?バランスが崩れたんだよ

    +281

    -4

  • 95. 匿名 2022/06/06(月) 21:53:34 

    >>62
    海外で子育てしてみてから発言せーよ

    +27

    -3

  • 96. 匿名 2022/06/06(月) 21:53:36 

    >>12
    高齢出産と、兄弟が少ないからだって。
    発展途上国とかは子だくさんで子供も孫も多くて常に子供がうじゃうじゃいるからうるさいのに馴れているらしい。

    +386

    -17

  • 97. 匿名 2022/06/06(月) 21:53:41 

    いい大人の私、スーパーで卵落として割ってしまったことがあるんだけど、殺伐どころか感じ良く交換してくださった。(掃除もさせてしまいました。ほんと反省)
    恐縮、感謝しきりで益々そのスーパー利用してます。

    +11

    -1

  • 98. 匿名 2022/06/06(月) 21:53:43 

    >>30
    パン屋も商売なんだよ
    自分が交換してもらってるからってそれを当然と思うのはどうかと
    というかそんなに何回も落とす? 不注意すぎない?

    +132

    -2

  • 99. 匿名 2022/06/06(月) 21:54:08 

    >>52
    店の方針だったのにその店員さんは無視して会計させたの?

    +12

    -17

  • 100. 匿名 2022/06/06(月) 21:54:18 

    >>93
    優しい人多いよね
    ガルで文句言ってる一部の変な奴はそうそういないよ

    +18

    -1

  • 101. 匿名 2022/06/06(月) 21:54:23 

    >>81
    ケースになっててパン自体はそのままとか、本当に何もしてない店もあちこちにあるよ

    +17

    -1

  • 102. 匿名 2022/06/06(月) 21:54:26 

    >>12
    不景気だから

    お金の余裕は心の余裕

    +318

    -5

  • 103. 匿名 2022/06/06(月) 21:54:31 

    >>12
    こういう所で子供嫌いな仲間がいること知って
    愚痴言えるのが大きいんじゃないかな
    圧倒的に子育て世代よりその上の年代が多いし

    +355

    -15

  • 104. 匿名 2022/06/06(月) 21:54:31 

    >>99
    ん?

    +15

    -5

  • 105. 匿名 2022/06/06(月) 21:54:32 

    >>12
    モンスターペアレントが増えたから。
    あなたもね。

    +130

    -88

  • 106. 匿名 2022/06/06(月) 21:54:37 

    >>2
    あなたも子供時代があったのよ?
    自分よりも力の強い大人に蹴り飛ばされたかった?
    当たりどころ悪かったら死ぬよ。

    +62

    -17

  • 107. 匿名 2022/06/06(月) 21:54:42 

    私だったら落とした分のお金は払ってもらった上で、誤魔化したりせずに申し訳なさそうにしてるならオマケのパン2つぐらいあげてしまうかもしれない。
    大人でも子どもでも。(そもそも大人はちゃんと自分で食べる分も買いそうだけどね)
    冷たくして二度と来ない方が嫌だ。

    ただ、他のバイトがそうしなかったら「あの人はやってくれたのに〜」って面倒な事になるんだろうなとも思う…難しいね

    +12

    -8

  • 108. 匿名 2022/06/06(月) 21:54:42 

    >>31
    つい最近見たな。おばさまが落としたの渡して、店員さんも普通に受け取ってた。

    +51

    -1

  • 109. 匿名 2022/06/06(月) 21:54:43 

    >>6
    そうしたいけど、
    アタオカも多いから一線引く為のルールで
    みんな同じにして欲しい

    +259

    -37

  • 110. 匿名 2022/06/06(月) 21:54:45 

    >>15
    そうだよね
    無償で交換してくれることもあるだろうけど
    それはあくまでも店の好意だからね
    それに乗っかって客側が図々しくなると、余計に殺伐とした世の中になっていく気がする

    +221

    -0

  • 111. 匿名 2022/06/06(月) 21:54:47 

    >>52
    取り替えできなかったらかける言葉なくない?
    落とした瞬間みてないとかもあるし

    +56

    -7

  • 112. 匿名 2022/06/06(月) 21:54:50 

    >>81
    個包装でも落としたらダメじゃん

    +21

    -1

  • 113. 匿名 2022/06/06(月) 21:54:54 

    >>93 実際には子供に手出せないから、ここで暴言吐いてストレス発散してんだろうね。

    +7

    -1

  • 114. 匿名 2022/06/06(月) 21:54:56 

    >>34
    いやいやいやいやwwあなたも立派な変な人ww

    +44

    -1

  • 115. 匿名 2022/06/06(月) 21:55:19 

    >>87
    そんなに落としたのに店員駆けつけないの?
    駆けつけて「新しいパンと交換しますね」ってなるよね

    +23

    -86

  • 116. 匿名 2022/06/06(月) 21:55:19 

    >>2
    これ書いたやつ、顔出しなよ。

    +55

    -8

  • 117. 匿名 2022/06/06(月) 21:55:22 

    >>32
    何か問題でも?

    +60

    -46

  • 118. 匿名 2022/06/06(月) 21:55:25 

    >>81
    よく行くパン屋、そのままだよ
    だからどうしても食べたいときにしか行かないけど、パンが好きな友達は関係なく行ってるよー

    +8

    -1

  • 119. 匿名 2022/06/06(月) 21:55:36 

    子供が落としたら交換してあげて

    マスコミが「この店はなんて優しいんでしょう!」って宣伝してあげれば

    元が取れるよ

    +1

    -12

  • 120. 匿名 2022/06/06(月) 21:55:37 

    >>14
    同感。じゃぁ落とした分の店の損失補填は誰がするの?って、可哀想だ何だ言ってる人はどう考えてるんだろう。

    朝からパンを作って、売れた分で材料費やら人件費やらってやりくりしてるからパン屋として存続してるのに

    落としたのを無料交換してやらないのは薄情!!ってパン屋を糾弾するのは違うと思う。

    +534

    -16

  • 121. 匿名 2022/06/06(月) 21:55:42 

    >>75
    昔はスーパー走り回ってる子どもとかにコラッって言えたけど、今はよその子は怒っちゃいけないし
    イライラがつのってしまうのかもね

    +257

    -4

  • 122. 匿名 2022/06/06(月) 21:55:44 

    親は?で済む話じゃん。

    +0

    -0

  • 123. 匿名 2022/06/06(月) 21:55:46 

    >>114
    どんだけ草生やしてんの
    変なのお前

    +1

    -13

  • 124. 匿名 2022/06/06(月) 21:55:51 

    >>5
    あったよ。
    子供は偉い、でも店員さんは正しい、そもそもバイトだったら勝手にあげられないよ、お店によって対応は違う、お母さんが乗り込んできたわけでもないし、お母さんは勉強のためやらせたならむしろその対応でよかったと思ってるかも、見てるだけでかわいそう言うならあなたが払えばよかったのに。

    みたいな意見が大半だった。

    +338

    -2

  • 125. 匿名 2022/06/06(月) 21:56:08 

    >>7
    男色おじさんの言葉を間に受けちゃいかん

    +8

    -21

  • 126. 匿名 2022/06/06(月) 21:56:12 

    町のパン屋さんとかなら大打撃だよ無償って
    チェーン店ならともかく

    +11

    -2

  • 127. 匿名 2022/06/06(月) 21:56:17 

    >>120
    ごちゃごちゃ言ってるけど、子ども嫌いなだけだろ

    +14

    -135

  • 128. 匿名 2022/06/06(月) 21:56:25 

    >>1
    店員さんの声かけ待ちなん?
    この子が「落としてしまいました。ごめんなさい」って言えたら店員さんも何とかしてくれたかも
    謝罪の言葉もなく交換して当たり前って態度のお客様も多いし
    あえて声をかけなかったのかもね

    +161

    -36

  • 129. 匿名 2022/06/06(月) 21:56:28 

    >>20
    子育て中の世帯に一時給付金とか
    独身にもくれ、私にもくれって凄いもんね

    +74

    -38

  • 130. 匿名 2022/06/06(月) 21:56:28 

    がるのトピだと、交換してくれるのが当たり前だと思うな!
    的な意見が多かったかも。

    実際には本人が落としましたと申告したら、交換対応するのが殆どだけどね。
    万が一それを食べてお腹壊されても困るし、店のイメージ的な面もある。

    このケースは子供が黙ってレジに行き、黙って精算する姿を謎の傍観者が見届け、
    安全地帯から「悲しそう」「冷たい」って勝手にコメしてるだけ。

    +24

    -0

  • 131. 匿名 2022/06/06(月) 21:56:38 

    >>1
    大人でもいるんだよ。
    落として、誰か店員をキョロキョロさがすやつ。
    で、落ちたんですって言うのよ。
    二度とくるなと思う

    +175

    -13

  • 132. 匿名 2022/06/06(月) 21:56:41 

    子どもが落としたパンを買って帰ってきたら、1人で行かせてごめんねって子どもに謝ると思う。
    そしてまた一緒に買いに行くかな。
    その時の子どもの気持ちを考えただけで胸がギュッとなった。
    パン屋さんの対応がどうこうではなく、親の責任だよね。

    +87

    -0

  • 133. 匿名 2022/06/06(月) 21:56:41 

    私が店員ならどうするかな~…
    買った数によるかも。1-2個なら交換するけど、5個くらい落として全部交換するのはさすがに無理かな~。

    +17

    -0

  • 134. 匿名 2022/06/06(月) 21:56:53 

    >>94
    なるほどね
    親も周りも叱らないのを見てモヤモヤした体験がある人は子供を見た時点で嫌なシーンを予想してイラつきはじめるのか

    +117

    -2

  • 135. 匿名 2022/06/06(月) 21:56:54 

    >>2は今後に子供を蹴り飛ばして怪我をさせて警察に逮捕されるんだろうな。子供おばさん怖すぎる。子供いたらこんな事は言わないから想像もできないし。

    +34

    -8

  • 136. 匿名 2022/06/06(月) 21:57:08 

    飲食店でバイトしてた時に窓からゴキブリが飛んで入ってきて店の中が大騒ぎになって、ゴキブリがお客さんのお味噌汁にポトンと落っこったことがある。
    店長に言ったけど、お味噌汁交換してお会計は普通にもらってと言われた。
    わたしは普通無料にしない?と思ったけどバイトだし、そんな権限無いし勝手に無料にしたらバイト代から引かれそうだから普通に会計した。
    お店によると思うよ。

    +19

    -0

  • 137. 匿名 2022/06/06(月) 21:57:17 

    パン屋勤務だけど客が落とすと内心イラッとするよ。
    すみません落としちゃってぇ〜とかヘラヘラしながら言われると、買って帰れや!とも思うし殴りたくもなる。
    でも我慢して大丈夫ですよ〜交換しますねと言って新しいのにしてやってる。
    今月からレジを廃止してスーパーのレジに統一して、予め袋詰めをしたのを売り場に並べてるから、落としたとしても後は知らん。

    +46

    -1

  • 138. 匿名 2022/06/06(月) 21:57:21 

    >>103
    子育てしてなくてもかつて自分も子供だったろうに偉そうに子供を批判できる奴なんていないと思うんだよ

    +31

    -27

  • 139. 匿名 2022/06/06(月) 21:57:22 

    商品をダメにしたんだから代金は払うべき
    社会が殺伐とかそういう問題じゃないと思う
    ヤクルトもそうだけど、社会がマツコに影響されすぎなのが怖いわ

    +27

    -1

  • 140. 匿名 2022/06/06(月) 21:57:30 

    >>3

    人と人との関係が希薄してる気がするよね。
    コロナ以降顕著に。

    +105

    -14

  • 141. 匿名 2022/06/06(月) 21:57:31 

    >>123
    お前って言うのやめなー

    +8

    -0

  • 142. 匿名 2022/06/06(月) 21:57:40 

    >>125
    でた!!
    真に受けんなガード

    それが余計うざい

    +2

    -3

  • 143. 匿名 2022/06/06(月) 21:57:50 

    パン落としちゃってそれ買い取ってしょんぼりして帰るのも社会勉強だよ
    大人が案外冷たいって知るのも社会勉強だと思う

    +51

    -4

  • 144. 匿名 2022/06/06(月) 21:57:58 

    >>12
    昔のほうが子供に意地悪な大人多かったよ。
    自転車に車でぶつかっても、自転車運転してる子供に向かって「ったく、どこぶつかってんだ!」みたいなおやじいたし。
    友達は混んでる道の駅みたいなところで、歩きたばこのおじさんに太もも焼かれても「だから何?」みたいな対応されたって言ってたし。

    +343

    -16

  • 145. 匿名 2022/06/06(月) 21:58:07 

    子供なんだからそこは無料で替えてあげようよーって思うのは差別なのかな
    大人はお金払えるでしょ

    +5

    -11

  • 146. 匿名 2022/06/06(月) 21:58:14 

    >>11
    場合によっちゃ大人は助けてくれないものだって思い込むだろうね

    +204

    -17

  • 147. 匿名 2022/06/06(月) 21:58:16 

    >>1
    子どもがやっぱり小学校低学年の時に雑貨屋さんの狭いトコ通って小さな置物を落として壊したことがあった
    すぐレジに持っていって謝って買い取ったけど、店員さんと、すみません買います、大丈夫です、買います、大丈夫ですよ、買いますすみません、を何回か繰り返した
    淡々とレジ打たれたら、自分が悪くても気分は良くないかもねぇ

    +14

    -40

  • 148. 匿名 2022/06/06(月) 21:58:17 

    >>129
    ひとり親家庭の給付金に関しては子育て世帯がズルいってキレまくってた気がするんだが

    +60

    -10

  • 149. 匿名 2022/06/06(月) 21:58:18 

    バイトだから勝手に交換するのも躊躇したのかな?
    個人店だったら交換してくれそう

    +1

    -1

  • 150. 匿名 2022/06/06(月) 21:58:21 

    >>2
    そこまでではないけどスーパーとかでもたまに思うわ
    ここ公園じゃないけど?って

    悪いのは子じゃなくて親なんだけどさ、ほんと頭悪過ぎ

    +26

    -7

  • 151. 匿名 2022/06/06(月) 21:58:28 

    >>115
    パン屋で働いているけどそれを当たり前だと思われても正直、困るんだよね

    +154

    -7

  • 152. 匿名 2022/06/06(月) 21:58:33 

    >>1
    子供一人で買いにくるな。

    +167

    -27

  • 153. 匿名 2022/06/06(月) 21:58:41 

    >>142
    なにそのガードw
    人には見えない色んな壁が見えてんだね

    +3

    -1

  • 154. 匿名 2022/06/06(月) 21:58:41 

    >>75
    本当にそうだよね
    子供が苦手、嫌いとかいう人がいるのは
    全然普通だと思う
    でもそれを全面に出して
    攻撃してくる人とか、ガルちゃんにも
    子供見たら蹴り飛ばしたいとか
    書き込む人いるよね

    +160

    -36

  • 155. 匿名 2022/06/06(月) 21:58:51 

    >>125
    男色って何?

    +1

    -1

  • 156. 匿名 2022/06/06(月) 21:58:53 

    >>8
    お前も含めてな

    +27

    -4

  • 157. 匿名 2022/06/06(月) 21:59:01 

    >>117
    だから殺伐としてるよねって話しなんだけど

    +51

    -8

  • 158. 匿名 2022/06/06(月) 21:59:03 

    >>109
    マニュアル通りにしか動けなくなるのも大問題だよ

    +49

    -9

  • 159. 匿名 2022/06/06(月) 21:59:06 

    何しても許される子供 を作るなって話
    図に乗るのが子供

    +15

    -6

  • 160. 匿名 2022/06/06(月) 21:59:07 

    >>120
    相手が損してでも優しくすることを求める人って何なんだろうな

    +208

    -3

  • 161. 匿名 2022/06/06(月) 21:59:11 

    >>120
    正論なんだけどさ
    こういうコメみたいなのが増えてきたこの世の中の事をマツコは殺伐としてきたって言ってるんだよね

    +23

    -96

  • 162. 匿名 2022/06/06(月) 21:59:13 

    >>132
    そうだよね、親の責任だよ。パン屋さんは何も悪くない。
    私も、子供を「ちゃんと店員さんに言って偉かったね」と言って、もう一度買いに行くかな。

    +50

    -0

  • 163. 匿名 2022/06/06(月) 21:59:19 

    女ってきついんだよなあ

    +9

    -4

  • 164. 匿名 2022/06/06(月) 21:59:23 

    そういう失敗をして取り扱い方とか注意を払うポイントを学んでいくんだろうな
    私も小学生低学年の時に母の日のカーネーションを買ったんだけど、駅前の花屋を出てすぐ人にぶつかられて(自分がぶつかって?記憶曖昧)折れてしまった
    浅はかにも花屋さんに戻って泣きついてしまった過去
    安心で守られた社会も結構だけど、苦い経験も大切だよね

    +13

    -0

  • 165. 匿名 2022/06/06(月) 21:59:38 

    >>16
    まさにそれ経験しました。
    学生時代バイトしてたところで子供が精算してすぐ外でジュースこぼしちゃったんだけど、ちょうど忙しい時間で社員の人にも聞けなくて、バイトの私の一存では新しいのを勝手にあげてしまっていいのかわからなくてそのままにしてしまったことある。
    こういう事を勝手にやってしまってはいけないっていう日本の真面目さが原因なのかなって思う。
    海外とかだとその辺は厳しくないよね。

    +165

    -8

  • 166. 匿名 2022/06/06(月) 21:59:45 

    >>126
    交換当たり前とは思わないけどそんなギリギリで商売やってるわけないやん
    廃棄ゼロなん?

    +5

    -18

  • 167. 匿名 2022/06/06(月) 21:59:47 

    これさ、仮に店が全部交換してあげたとして、それを子供が家に帰って報告した時に親がどうするかも重要だよね。
    お礼して、交換してもらった以上の数のパンを購入したりさ、そういう礼儀をきちんとできるかどうかって大事だと思う。今時はやってもらって当たり前の人が多いから…大人も子供も子供がいる人もいない人も。

    +52

    -0

  • 168. 匿名 2022/06/06(月) 21:59:54 

    外国ならどうなんだろ?そもそも日本が過剰なサービスしてるんじゃないだろうか

    +15

    -0

  • 169. 匿名 2022/06/06(月) 21:59:57 

    >>84
    ソフトクリームで思い出したけど、学生の時コンビニでソフトクリーム買って(確か店で作ってくれた)店を出た所で落としちゃってションボリしてたらもう一つ作ってもらったの思い出した。
    落としたのは私だしお店は弁償?する必要もなかったと思うけど嬉しかったな。

    +5

    -2

  • 170. 匿名 2022/06/06(月) 22:00:00 

    >>115
    小学1年2年の子どもにはトングやトレー無理な子もいるから店員が代行するのが理想かな~。

    +9

    -60

  • 171. 匿名 2022/06/06(月) 22:00:02 

    >>12
    声をかけたら声掛け事案としてメールで回されたりするからね、よっぽどの事がないと躊躇するかも

    +226

    -0

  • 172. 匿名 2022/06/06(月) 22:00:04 

    >>7
    だよねー
    マツコの横浜や田都を敵視するネタ面白くないし不快なんだよ

    +25

    -25

  • 173. 匿名 2022/06/06(月) 22:00:14 

    トピずれだけど会計してる時に新しいヤツが焼きあがったら、新しいのと交換しておきますね〜って替えてくれると嬉しいが、
    古いのはどこへ行くのだろう?

    +7

    -0

  • 174. 匿名 2022/06/06(月) 22:00:23 

    >>36
    パン屋さんの雑用接客レジ係で働いたことあるけど朝も早くから起きて仕込みしてるし生地をこねたり熱い鉄板を扱ったり力仕事と手間を考えたらパンの値段は安く感じてしまう。
    デニッシュ系の華やかなスイーツパンとかハード系のパンは良いお値段だけど。素材にもこだわってた。
    働いていたところはある程度時間が経ったら本日中でも廃棄したり、まだ棚にパンが並んでそんなに経ってなくても『出来立てを食べてほしいから』とお客様が買うタイミングで交換してた。
    パンを購入したお客様にはコーヒーも無料サービス。サービスは良いしお客様も多いけど仕事がハードで給料もそんな良くないから働き手が足りないって話を聞いた。

    +76

    -2

  • 175. 匿名 2022/06/06(月) 22:00:26 

    私は大人なのにお会計後にレジ袋に入れようとした瓶を落として盛大に割ってしまい、すみませんと周囲に謝って片付けますのでどうしたらいいですか?と店員さんに聞いたら新品と交換してくれた上に掃除までしてくれた。優しさを感じた。

    +3

    -6

  • 176. 匿名 2022/06/06(月) 22:00:29 

    >>8
    こんな思想の人ばかりじゃないよ

    +17

    -0

  • 177. 匿名 2022/06/06(月) 22:00:48 

    雇われてる身となれば無償で交換は自己判断では出来ない。

    +24

    -0

  • 178. 匿名 2022/06/06(月) 22:00:49 

    人が落としたパン見て、経営者でもないのに屁理屈こねて落とした人責めたいだけのうるさいやつは、そのパン食えばいいんだよ。
    そうすれば勿体なくもないし、なんなら金も払えばいい。
    誰も損しないからそれでオーケーじゃね

    +18

    -2

  • 179. 匿名 2022/06/06(月) 22:01:00 

    >>161
    子どもには優しくしよう、お年寄りには優しくしよう、っていうのが通用しないんだよね
    嫌な世の中だな

    +17

    -53

  • 180. 匿名 2022/06/06(月) 22:01:19 

    昔の子供の方がひどかったと思うわぁ

    スーパーのお菓子コーナーで放置、エスカレーター、エレベーター付近で遊んでた…

    公園には園児だけで行ってたし

    +14

    -0

  • 181. 匿名 2022/06/06(月) 22:01:19 

    パン屋内で落として精算するのと、精算後にパン屋の前でパン落とすのと何が違うんだろう

    +0

    -6

  • 182. 匿名 2022/06/06(月) 22:01:25 

    >>1
    私がこの子みたいに小学生の頃は
    母親についていって自分でパン屋に行って買い物なんてありえなかった。
    これがいい。とか言うくらいで。

    今の子は一人でパン屋でパン買うの??

    +143

    -10

  • 183. 匿名 2022/06/06(月) 22:01:28 

    自分はたぶん落としてしまって買い取りしたパン
    家に帰ったらなんだかんだで食べてしまうかも
    ハード系にパンとか

    +5

    -2

  • 184. 匿名 2022/06/06(月) 22:01:41 

    >>103
    その癖、他人の子供に介護して欲しがるんだよね

    どんどん移民を入れるべき!!

    +13

    -28

  • 185. 匿名 2022/06/06(月) 22:01:47 

    故意じゃないから弁済は不要っていうのはおかしい

    他のコメントにあるように、お店側が損失分を負担しないといけなくなる
    そうなると、ライバル店が妨害行為で人を雇ってパンを落として、故意じゃないから弁済はしませんって嫌がらせも起こりうる

    +13

    -4

  • 186. 匿名 2022/06/06(月) 22:01:47 

    >>33
    でもさ悲しい時や失敗してしまった時に人から優しくして貰えたら嬉しいし、自分も人に優しくしようって思えるよね
    この子だってもしパンを交換して貰ってたら
    今後この子の持ち物を誰かが誤って壊してしまったりしても必要以上に責めたてたりせず、気にしないでって思えるようになってたかもしれない

    なんか最近はなんでもかんでも自己責任論で人情も思いやりの欠片もない社会だなぁとつくづく思うわ

    +67

    -22

  • 187. 匿名 2022/06/06(月) 22:01:49 

    買い取り当たり前になったら、落としたの知らんぷりして去る人いそうで嫌だな
    パンはさすがになくてもスーパーの野菜とか

    +5

    -0

  • 188. 匿名 2022/06/06(月) 22:01:51 

    余裕がないのかなあ

    +1

    -2

  • 189. 匿名 2022/06/06(月) 22:02:04 

    >>161
    でもそれって結局「損をしてでも優しくしなさい」ってマザーテレサみたいなことを一方的に押し付けてるだけなんだよね

    +81

    -6

  • 190. 匿名 2022/06/06(月) 22:02:12 

    >>1
    殺伐としてきたとか、今後そうなるってよく聞くけど、本当にそう?

    昭和なら、パン落としたら店員さんにまで怒られて「まったく子供が買いにくんなよ」って冷たく言われ弁償させられてたよ。

    会社も女同士の無神経な争い多かったし、個人的なことグリグリさぐる人ばかりだったよ。
    今はすごく減った。

    電車でもおじさんが若い人押したりするの普通だった。

    今のほうが店員さん優しいと思う。スタバの店員みたいなニコニコした人いなかったもん。

    +176

    -14

  • 191. 匿名 2022/06/06(月) 22:02:13 

    >>173
    棚に戻るんじゃない?
    出来立てのもどっちみちすぐ冷めるから
    出来立てのうちに交換してあげようってことなのかと思ってた

    +7

    -0

  • 192. 匿名 2022/06/06(月) 22:02:14 

    >>182
    なんか意地悪な言い方だね

    +25

    -51

  • 193. 匿名 2022/06/06(月) 22:02:19 

    >>6
    それが普通のサービスだと思い込んだお客様が次回そのサービスを受けられなかった時にイラっとして、クレームをつけたら自分がクレーマーだと気づいてショックを受ける。
    そして特別だと気づかなかった時に口コミしてしまったら、新規のお客様も傷つけることになる。
    お客様の為にも良くないの。

    +134

    -29

  • 194. 匿名 2022/06/06(月) 22:02:23 

    >>183
    うんこ踏んだ靴とかで来てる人もいるんだよ

    +6

    -0

  • 195. 匿名 2022/06/06(月) 22:02:47 

    うちは家族がコンビニでセルフのコーヒーを買った後にぶちまけてしまったら、店員さんに「申し訳ないけど買い取りなので…」って言われてもう一杯分お金を払って新しく購入したって。別の日に違う店舗でまたぶちまけてしまって、もう一杯買おうとしたら「いいですよ」って新しいのをくれたらしい。店員さんによって対応が違うけど、自分でやらかしたならお金払うのが当たり前だよね

    +9

    -1

  • 196. 匿名 2022/06/06(月) 22:02:56 

    >>56
    そうかなぁー祖父母世代の方が傲慢で
    適当だったよね。
    孫連れてきてる祖父母とか
    スーパーで放置したりサッカー台に立たせたり
    自転車売り場でずっと自転車乗らせたり
    びっくりするような光景はいつも祖父母

    +136

    -67

  • 197. 匿名 2022/06/06(月) 22:03:06 

    >>80
    これだと思う
    自分に余裕が無いと他人に優しくできないからな

    +54

    -4

  • 198. 匿名 2022/06/06(月) 22:03:12 

    >>136
    酷いねその店
    交換無料どころかご不快な思いをさせてしまって申し訳ありませんて店長が頭下げに行かなきゃいけない事態じゃない?
    私が客なら次から絶対いかないし家族や近所の友達に言いふらすわw

    +4

    -17

  • 199. 匿名 2022/06/06(月) 22:03:15 

    >>172
    マツコって、今は有名人で、かなりお金持ちだろうに、コンプレックス凄いよね

    劣等感って、一生なくならないモノなのかな

    +18

    -1

  • 200. 匿名 2022/06/06(月) 22:03:22 

    小学1.2年生で1人でおつかいに来てる子どももこのパン屋さんもどちらも悪くないよね
    何故かネット記事になるとどちらが悪い!みたいな話になるこの世の中が悲しい
    パン屋のレジの子だって自分で勝手に判断できない立場の子だろうし

    +4

    -2

  • 201. 匿名 2022/06/06(月) 22:03:23 

    小麦粉でもなんでもかんでも値上がりしててお店側も大変なのに
    かわいそうだから子供が落としたパン無償で新しいのに交換してやれよとか言われたら
    じゃあお前が落としたパン買い取って子供に新しいパン買ってやれよって思うわ

    +54

    -0

  • 202. 匿名 2022/06/06(月) 22:03:25 

    >>15
    確かに。テレビとかネットで神対応とか持て囃すから、同じことしてもらえると期待して行く人いるよね。

    昔は口コミとかでしか広がらなかったけど、今は情報伝わるの早くなったから、お店もマニュアル化しないとダメなのかも。

    +135

    -0

  • 203. 匿名 2022/06/06(月) 22:03:34 

    >>6
    私もなんでも白黒はっきりしないでも、ケースバイケースでいいと思うんだけどね。

    運というか、その時に対応したのがバイトとかじゃなく店長で、パンも焼きたてじゃなかったとか、場合によってはいいと思う。

    でもかえてもらうのが当たり前だと思ったらそれは違うけどね。

    変な人がいるとか、前はかえてもらったって神経図太い人には、かえたのはお店の好意でサービスじゃないと言っていいと思う。

    +183

    -22

  • 204. 匿名 2022/06/06(月) 22:03:35 

    >>53
    まあ確かにガル民は自分の子供時代を棚にあげて周りの子供を批判してるね!
    店内で走り回るのがウザい 泣き声にイラッとする なんて言ってる奴いるけどお前らのガキの頃はどうだったの?
    おまけに高齢者を老害なんて言ってるけどガル民のこういう連中こそ本当の老害だわ!

    +40

    -41

  • 205. 匿名 2022/06/06(月) 22:03:35 

    私がレジしてたら、私が買取るよ。私の時はラッキーね。大人が落としたら半額貰います。

    +4

    -0

  • 206. 匿名 2022/06/06(月) 22:03:56 

    >>115
    「新しいパンと交換しますね」って言われたとして
    こっちは「いえ、落としたのはこっちなのでお支払いします」ていうのがまともな大人じゃないの?
    この子は一人だったけど(悲しそうな顔しながらも)きちんと買い取ろうとしたのが偉いと思うし
    それがちゃんとした親に育てられた子供なんだな、と思ったけど。

    +167

    -0

  • 207. 匿名 2022/06/06(月) 22:03:57 

    >>27
    子供そっちのけで他のお母さんとお喋りしていたら最悪だよね

    +16

    -2

  • 208. 匿名 2022/06/06(月) 22:04:02 

    >>170
    それは親がやるべきでしょ
    なぜ店員の仕事を増やす?
    無理なら1人でパン屋に行かせなければいい

    +107

    -0

  • 209. 匿名 2022/06/06(月) 22:04:02 

    ガラス越しに見てしまった
    開店準備中のパン屋で店員が転んでパンを床にぶちまけたんだけど、それを拾って何事も無かったように商品棚に並べていたのを

    +8

    -1

  • 210. 匿名 2022/06/06(月) 22:04:15 

    >>181
    欲しいパンを買ったかどうか

    +1

    -0

  • 211. 匿名 2022/06/06(月) 22:04:18 

    >>30
    こういう「払わないよ当たり前だろ」って態度のバカがいるからお店の人大変ですね

    +85

    -1

  • 212. 匿名 2022/06/06(月) 22:04:20 

    >>186
    何でも助け合いじゃなくて、いかに周りに迷惑をかけないかを世間に求められるよね
    助けられたから次は私が助ける、ギブアンドテイクでいいじゃん

    +60

    -0

  • 213. 匿名 2022/06/06(月) 22:04:21 

    >>62
    子育てとは別の問題じゃないかな?
    商品にロスが出れば損失になるし、小売は薄利でやってるところがほとんどでしょ。そういう方針の店があってもおかしくないと思うよ。

    私がオーナーなら、わざとじゃない様子だったら全部交換してあげるけど。その方が次からも気持ち良く買い物にきてくれるっていう見込みで。

    +23

    -0

  • 214. 匿名 2022/06/06(月) 22:04:30 

    >>183
    フランスの人はバゲットをむき出しのまま抱えて歩くらしいし
    トースターで焼きなおしたら平気かも

    +9

    -0

  • 215. 匿名 2022/06/06(月) 22:04:31 

    >>115
    交換して、時間経ったら売り場に戻しそう
    最初から店員に取ってくださいってお願いしたらいい

    +8

    -2

  • 216. 匿名 2022/06/06(月) 22:04:37 

    >>34
    ちょっと気持ち悪い

    +34

    -0

  • 217. 匿名 2022/06/06(月) 22:04:38 

    この話は交換してもらわず落としたものを買って帰るのが基本だと思う。お店側が交換してくれたら、それはすごく有難いことして感謝することだよね。
    マツコは殺伐とした世の中になったと言うけど、逆にサービスされて当たり前、声高に訴えた者勝ちみたいな世の中になったなぁと思うよ。

    +17

    -1

  • 218. 匿名 2022/06/06(月) 22:04:51 

    ケチ臭い話

    +0

    -6

  • 219. 匿名 2022/06/06(月) 22:04:57 

    中国人がやってる中華屋で唐揚げ頼んだら、運んできた店員さんがどん!ってテーブルに皿置いた勢いで唐揚げが一個皿からテーブルに落ちたけど、
    店員さんは知らん顔で行ってしまってすみません、も交換も無かった
    日本人ならあり得ないけど日本人がサービスに期待しすぎなのかも?

    +22

    -1

  • 220. 匿名 2022/06/06(月) 22:04:57 

    >>190
    今ならそんなことしたらSNSに晒して大炎上して、下手したら営業停止だね

    +34

    -1

  • 221. 匿名 2022/06/06(月) 22:04:59 

    >>132
    子どもは落としたって親に言ったかなぁ
    親が厳しいと言えなくて落としたパンをそのまま食べてる可能性も…

    +31

    -0

  • 222. 匿名 2022/06/06(月) 22:05:05 

    >>206
    私もしっかりした子だなって思った
    よこ

    +82

    -0

  • 223. 匿名 2022/06/06(月) 22:05:10 

    >>210
    そういう話?

    +0

    -0

  • 224. 匿名 2022/06/06(月) 22:05:14 

    >>173
    前に働いてたところはまかないだったよー
    自分の好きなやつが残ると心の中でやったー!って叫んでた。笑
    一応痛んでないかとかも見てくれてて、パン屋さんのバイト良かった。
    見てて面白かったのは、店長とバイトでベーコンエピの取り合いで割と本気のケンカに発展してたことかな。はんぶんこするか私によこしなさいって思った。

    +5

    -0

  • 225. 匿名 2022/06/06(月) 22:05:15 

    >>12
    余裕の問題じゃなくて
    知らん大人は全員変質者扱いせよってなると
    どうしたらいいかわからなくない?
    自分に都合のいい時だけ優しくしてほしい、都合の悪いときは変質者
    子供って存在をどう扱ったらいいかわからないんだと思うよ
    悪いことしてて叱っても防犯ブザー鳴らされたら悪いのはこっちなのよ

    +399

    -21

  • 226. 匿名 2022/06/06(月) 22:05:20 

    甘やかされている子が多いから心配になる
    少しくらい冷たい対応も必要
    なんでもかんでも優しい対応するのは
    子供のためにならない

    +9

    -4

  • 227. 匿名 2022/06/06(月) 22:05:38 

    >>182
    パンくらい1人で買えるやろ
    落としたのは仕方ないけど払うのも仕方ない

    +37

    -12

  • 228. 匿名 2022/06/06(月) 22:05:46 

    自分がそのパン屋でパートとかアルバイトで働いてたら、せめて新しいものを交換又は今回だけは不注意で落としたとフォロー入れて上司にお願いするかな。ふざけて落としたかなんて見てれば分かるし。アメリカならこの問題って、パン屋の置き方が悪いとか言いそうだね。そもそも未成年一人で買い物とかしない国だからないかもだけど。
    >>1みたいな話を読むと、子供一人で買い物なんて到底させられないかな。
    >>132が言うように親の責任問題に発展するからね。テレビで幼い子供に買い物させる番組は今の時代はもうやるべきではないかなやっぱり。

    +14

    -21

  • 229. 匿名 2022/06/06(月) 22:05:55 

    どうせ食品ロスになるのに、そんなにかんかんに怒ることかいな

    +2

    -2

  • 230. 匿名 2022/06/06(月) 22:05:58 

    >>81
    全然あるよー!
    個包装してほしいよね

    +6

    -0

  • 231. 匿名 2022/06/06(月) 22:06:02 

    無償で交換
    子供がそれを親にちゃんと言う
    親がお礼と共にパンを色々買う
    あのパン屋さんはとても親切と広まる


    まぁここまであれば無償で交換の意味もある

    +15

    -1

  • 232. 匿名 2022/06/06(月) 22:06:07 

    >>146
    助けてくれないよ、昔からだよ
    性格ひん曲がった可哀想な人です

    +16

    -22

  • 233. 匿名 2022/06/06(月) 22:06:07 

    >>179
    このパン屋の出来事の場合、無料でパンを交換するイコール優しいとは違うぜ?

    +34

    -2

  • 234. 匿名 2022/06/06(月) 22:06:12 

    >>95
    海外での子育て経験者は日本は子育てしにくいって言う人が多いよ

    +6

    -17

  • 235. 匿名 2022/06/06(月) 22:06:14 

    感染症の時期だし、パン屋もケース導入してほしいな。落とした子供もケースから選べれば落とさないし、子供汚いから嫌だって言う人も触れなければいいんだろうし。

    +5

    -0

  • 236. 匿名 2022/06/06(月) 22:06:18 

    >>121
    横だけど私は怒りはしないけど走ってる子には『走ってケガしたら危ないよ?』『歩こうね?』とは一応、声かける。大体そばに親が居なかったりするけど。
    子どもも外遊びが思う存分できなかったり、ここ数年は感染症の影響で我慢を強いられてストレスだと思うから酷い場合じゃないと今はそんなに声かけない。見ず知らずの大人に注意されるの嫌だろうけど。

    +21

    -19

  • 237. 匿名 2022/06/06(月) 22:06:18 

    >>15
    芸能人なんだから声掛けられたらサインして握手くらいして当たり前でしょって言うくらい図々しいかもね

    +85

    -0

  • 238. 匿名 2022/06/06(月) 22:06:33 

    >>183
    硬いパンならセーフ理論なんとなくわかる
    柔らかいパンより床との接地面が少ない気がするからかなw
    でもまあ食べるのはやめようね

    +4

    -0

  • 239. 匿名 2022/06/06(月) 22:06:38 

    自分で落としたのなら買って当然
    新しいパンをくれる店が優しいだけで、不通の対応した店が殺伐って違うでしょ

    +6

    -1

  • 240. 匿名 2022/06/06(月) 22:06:48 

    >>12
    大人の精神年齢が低くなってる
    匿名のSNSの普及で本音が言いやすくなった
    子供を持たない人が増えた

    +317

    -36

  • 241. 匿名 2022/06/06(月) 22:06:49 

    >>2
    お前が子供の頃、お前のことを蹴り飛ばしたい大人は沢山いたろうよ。大人に蹴り飛ばされなくて命拾いした元クソガキの分際で吠えるなやw

    +26

    -5

  • 242. 匿名 2022/06/06(月) 22:07:03 

    >>12
    私24だけど、
    小3の時電車+バス通学で、最寄りから家までバス券?使って帰ろうとした時に残高が無くて。
    泣きべそかきながらバスから出ようとしたら、運転手さんが「お金は次乗った時で大丈夫だから乗っていいよ」って言ってくれて、今でも思い出すし今でも感謝してる。
    夏休み入りでランドセルに大荷物抱えて電車乗った時は、学生さんやOLさんが席譲ってくれた事もあったし、
    目の前に座ってた御年寄が、重いでしょ?って荷物を持ってくれた事もあった。

    みんな子供の時に優しくされた経験無いのかな。
    私は子供のこと好きでも嫌いでもないけど、優しくするのは当たり前だと思ってた。

    +377

    -65

  • 243. 匿名 2022/06/06(月) 22:07:08 

    >>224
    笑った
    ベーコンエピは美味いけどさw

    +0

    -0

  • 244. 匿名 2022/06/06(月) 22:07:15 

    落とされたパンの料金を取らなかったとして、
    その分を儲けるのにどれぐらいパンを売らないといけないか

    +1

    -4

  • 245. 匿名 2022/06/06(月) 22:07:15 

    ロシア紛争のせいで、欧州のパンかごと言われた小麦粉の一大生産地であるウクライナが戦場と化し、欧州はじめどこの国でも小麦粉爆上げ、燃料高騰、日本でもラーメン店やパン、パスタ軒並み値上げ
    コロナ禍で飲食店・小売り店がただでさえ大打撃で、小麦粉が手に入らず(子連れが大挙して家でお菓子作りで小麦粉消費増加したため普及が追い付かず小麦粉がすべて棚から消えたことすらあった)ずっと価格高騰が続いてるこの状況で
    よくまあ店側にただで被害を被れと強要できるもんだ
    厚顔無恥、傍若無人とはこういうことを言うのね

    +3

    -0

  • 246. 匿名 2022/06/06(月) 22:07:16 

    >>1
    40代後半ですが、昔ってそんなに子供に優しかったっけ?3丁目の夕日のイメージで語ってない?
    女子供は男達のわき役みたいな扱いだったと思うけど?

    母のママ友とか子供に意地悪な人多かったよ。先生も今の先生と比べ物にならないぐらいひどい。
    私は商品触っただけで、店員の女にキーッって怒られたよ。

    今のほうがみんな子供を大事に育ててるし、先生も今のほうがちゃんとしてる。

    +174

    -6

  • 247. 匿名 2022/06/06(月) 22:07:22 

    割と最近なんだけど、スーパーで卵を取ろうとしたら、別の卵を落としてしまって…

    そしたら、店員さんがすぐ来てくれて大丈夫ですよって言って回収してくれた
    なんか申し訳なかったよ

    +4

    -0

  • 248. 匿名 2022/06/06(月) 22:07:31 

    >>12
    子供ってか親だな
    靴履いたまま足ぶらぶらさせて電車座ってるとか
    スーパーで走り回るとか

    +328

    -24

  • 249. 匿名 2022/06/06(月) 22:07:41 

    この対応に文句言われるなら入店に年齢制限持たせないとだよね。さらに窮屈になる

    +4

    -0

  • 250. 匿名 2022/06/06(月) 22:08:01 

    >>9
    当たり前だけど、議論されてるのはそこじゃないって事よね〜

    +279

    -14

  • 251. 匿名 2022/06/06(月) 22:08:02 

    >>1
    この前、ミスドでお客さんがドーナツを一個落としてしまって、お客さんが「すいません落としました」っていったら店員さんが「あっ、大丈夫ですよ。新しいのをお取りください」って言って、厨房のごみ箱に捨ててた。
    ちょと無表情だったし、当たり前のように捨ててたから、お店のルールなのかなと思った。
    マツコ、パンを落とした子どもへの対応で日本特有の優しさに私見「殺伐としていくだろうなという気がする」

    +69

    -1

  • 252. 匿名 2022/06/06(月) 22:08:16 

    >>12
    がるちゃんは特に異常だと思う

    +54

    -54

  • 253. 匿名 2022/06/06(月) 22:08:17 

    >>201
    自分が代わりにって出きるかな?って思ってしまった...

    +0

    -0

  • 254. 匿名 2022/06/06(月) 22:08:18 

    別に何でもいいんじゃない

    日本人はそのうちいなくなるし

    +0

    -5

  • 255. 匿名 2022/06/06(月) 22:08:35 

    >>165
    海外で余ったドーナッツをホームレスにあげてクビになった人がいたような気がする

    +88

    -0

  • 256. 匿名 2022/06/06(月) 22:08:49 

    交換してあげたいけど自分の店でないなら無理だな
    子供も学ぶことがあると思う

    +10

    -0

  • 257. 匿名 2022/06/06(月) 22:09:00 

    >>37
    これ

    +23

    -1

  • 258. 匿名 2022/06/06(月) 22:09:05 

    >>254
    いつですか?

    +1

    -0

  • 259. 匿名 2022/06/06(月) 22:09:13 

    >>189
    言う人がやればいいよね

    +50

    -3

  • 260. 匿名 2022/06/06(月) 22:09:13 

    >>228
    え、アメリカって未成年は一人で買い物しないの?

    +4

    -0

  • 261. 匿名 2022/06/06(月) 22:09:25 

    商品を売れない状態にしたのなら、子どもであれ買い取るのはしょうがない
    店側が子どもだからと温情をかけてあげるのも個人の自由だから悪くはない
    あの人は良くて私は駄目なのは差別だって言う人は友達にはなれない

    +1

    -5

  • 262. 匿名 2022/06/06(月) 22:09:32 

    >>93
    ガルは毒親持ちが多い
    毒親持ちは子供嫌いが多い

    +8

    -3

  • 263. 匿名 2022/06/06(月) 22:09:33 

    買い取ろうとした判断した子をまず褒めたいよね
    この議論ってそこがおざなりなんだよ

    子供はきちんとした倫理観で行動してるのに
    結局あまやかしに帰結するのが問題

    +31

    -1

  • 264. 匿名 2022/06/06(月) 22:09:55 

    買い取りした子供もお金持ってるなと思ったのは私だけかい?

    +3

    -1

  • 265. 匿名 2022/06/06(月) 22:10:10 

    >>7
    そもそもどの面下げて社会にもの申してるんだろうっていうとどうせ信者は
    「そういうのをわかってるギャグで言ってる」とか言うんでしょ?
    それでも不快なもんは不快

    +15

    -22

  • 266. 匿名 2022/06/06(月) 22:10:11 

    火垂るの墓だからね。子供だろうが厳しい。

    +1

    -1

  • 267. 匿名 2022/06/06(月) 22:10:12 

    >>1
    その子供が立派だと思ったわ
    自己責任で落としたパンにお金を支払ったんだもの
    親御さんがちゃんと躾してるんだわ
    今度から落とさないように注意を払ってパンを買うだろうし良い勉強になったと思う
    これも大事な体験だよ

    +205

    -1

  • 268. 匿名 2022/06/06(月) 22:10:14 

    >>187
    そういう人は、今でも知らんぷりしてるよ。
    あと、スーパーの野菜落としたぐらいじゃ買取にはならないと思う。パンとは違うような。

    +5

    -0

  • 269. 匿名 2022/06/06(月) 22:10:33 

    >>251
    チェーンかどうかでも違うし・・・
    そもそもミスドはダスキンがオーナー会社なんだから小売りでも全然パン専門店と違うよ・・・

    +59

    -1

  • 270. 匿名 2022/06/06(月) 22:10:51 

    >>181
    生産前なら店のもので、精算後は客のもの

    +4

    -0

  • 271. 匿名 2022/06/06(月) 22:10:53 

    >>12
    子どもが嫌いなのではなく、行儀の悪い子どもを野放しにしてる親が嫌い

    +435

    -30

  • 272. 匿名 2022/06/06(月) 22:10:53 

    >>29
    販売してるけど本当にそう!
    レシート持参、未開封が返品交換の条件だけど、「レシート無くしちゃったんですけど間違えちゃって…もしできたら交換とかできますか?」って申し訳なさそうに言ってくる人に対しては、正直こっちでレシート再印刷できるから今回だけって対応するけど横柄に「レシートないけどさっき買ったし使ってないから交換して」って人は断ってる。
    店員だって人間なんだからそっちがそんな態度ならこっちもって思うよ。

    +157

    -1

  • 273. 匿名 2022/06/06(月) 22:11:07 

    >>35
    心理学的には子ども嫌いな人は子ども時代に「子どもらしい自分」を親に受け入れてもらえなかった人なんだって
    自分自身の子ども時代が未完了状態になっているから子どもに対してイライラするらしい
    可哀想にね

    +82

    -47

  • 274. 匿名 2022/06/06(月) 22:11:14 

    >>228
    もしあなたがそのパン屋のバイトでお店のオーナーにお願いしたけど、ダメだったなら代わりにあなたがパン代払ってあげますか?

    +21

    -2

  • 275. 匿名 2022/06/06(月) 22:11:16 

    >>186
    それはある。
    でもなぁ…最近の子供ってマンション内のただの挨拶でもガン無視されるから、したくてしてるんじゃないんだろうけど無視されるって本当嫌な気持ちになるし印象悪くなるんだよね。向こうも嫌だろうけど、こっちも人だからさ。日本は治安良いっていうけど、精神的な治安は良くないなーと思うよ。

    +33

    -4

  • 276. 匿名 2022/06/06(月) 22:11:25 

    >>258
    いつかわからないけど、いずれウイグルみたいになるって一部の人が騒いでるね

    +0

    -2

  • 277. 匿名 2022/06/06(月) 22:11:31 

    >>258
    100年持つかわからない

    出生率もかなり下がってるしね
    その前に、中国領になるかな

    +0

    -0

  • 278. 匿名 2022/06/06(月) 22:11:59 

    子供とか若い子よりやっぱりおばさんのマナーの悪さが目立つ。賞味期限見て奥から取り散らかしてそのままだもん。あと要らないと思ったら投げて返してる、食べ物なのに!

    +6

    -0

  • 279. 匿名 2022/06/06(月) 22:11:59 

    >>11
    そういや大型デパートで清掃のバイトしてた時に子供がベンチでジュースこぼしちゃって、拭きに行ったらお父さんに「雑巾貸して貰えますか?この子がやったので自分でさせてください。」って言われたの思い出した。
    いやいやこっちも仕事だしお客さんにさせられないから、そういうのは家でやってくれって思った。
    ごめん、このトピの件とは意味が違うけどね。

    +165

    -39

  • 280. 匿名 2022/06/06(月) 22:12:03 

    >>140
    数十年前から使い古されたフレーズ
    ポストモダン論とか戦後が〜みたいな感じ

    +29

    -2

  • 281. 匿名 2022/06/06(月) 22:12:12 

    >>244
    よほど人気で行列作って閉店前に全部完売するようなパン屋じゃない限り、かなりの数の廃棄は毎日でますけどねぇ

    +0

    -5

  • 282. 匿名 2022/06/06(月) 22:12:12 

    >>170
    それならコンビニのパン買えばいいのよ

    +53

    -1

  • 283. 匿名 2022/06/06(月) 22:12:16 

    バイトの店員なんていちいちしゃべらない人の方が多いと思う

    +5

    -0

  • 284. 匿名 2022/06/06(月) 22:12:22 

    ここで落としたものを無償交換すれば良いって言ってる人達は働いてる場で遭遇したら身銭切って交換してあげるの?

    +15

    -0

  • 285. 匿名 2022/06/06(月) 22:12:32 

    マツコの殺伐って言葉が嫌
    日本の過剰サービスがなくなるってことだけだよ
    アイスのスプーンとか飲み物のストローとか

    +7

    -0

  • 286. 匿名 2022/06/06(月) 22:13:06 

    子どもがトング持った瞬間声かけたらいいんだよ!
    交換交換うるさいから

    +0

    -5

  • 287. 匿名 2022/06/06(月) 22:13:21 

    マツコなんかもうすぐ孫いてもいいぐらいの大金持ちじゃん
    そういう人が言うことってブレ強いんだよね
    店員の子がバイトの女子高生だったら?
    そういうの考慮しないで話すことの無責任さ

    +10

    -0

  • 288. 匿名 2022/06/06(月) 22:13:28 

    私が店員なら交換してあげたいな
    子供だよ、まだまだ未熟者なんだし

    私がその子供の親で同伴してるならちゃんと支払うけどね、その子はひとりできてたんだもんね

    落としたの買い取っておうちに帰って買ってきたけど落としたのだから食べられないって悲しすぎて無理、失敗してしまっても日との優しさに助けられる経験も大事じゃん、そこにあぐらかくような子供になったら残念だけど

    +7

    -5

  • 289. 匿名 2022/06/06(月) 22:13:30 

    >>281
    パン屋さん?

    +0

    -0

  • 290. 匿名 2022/06/06(月) 22:13:38 

    何もせずに見てただけの第三者が勝手にエピソードをネットに書き込んでテレビでまで話題に出されることが怖いわ
    実際にあった話なのか分からないけど

    +13

    -0

  • 291. 匿名 2022/06/06(月) 22:13:57 

    >>226
    交換してくれるパン屋さんの方が多い気もするし、子どもが素直に落としたパンを責任取って買ったならそれを受け入れるパン屋があってもいいと思う。色んな人がいるって学びにもなる。

    『正直者の君には落ちてないパンも差し上げましょう』と金の斧銀の斧の神様みたいなパン屋さんがあってもいいし。

    +13

    -0

  • 292. 匿名 2022/06/06(月) 22:14:26 

    >>15
    わかる。
    このマツコの発言は、子供にも時代と言って配慮しつつ、全員に取り換えるべきと言ってて、いい落としどころだなと思った。

    +64

    -4

  • 293. 匿名 2022/06/06(月) 22:14:33 

    >>278
    スーパーで通路塞いで話してたり、カートどけなかったりするよね

    +0

    -0

  • 294. 匿名 2022/06/06(月) 22:14:34 

    >>254
    いなくならないよ
    お前は祖国へ帰れ

    +3

    -0

  • 295. 匿名 2022/06/06(月) 22:14:40 

    パン落としちゃった側なら、落としたパンをトレーの端に乗せておいて、同じパンをレジに持っていくかな。で、これ落としちゃってすみませんって謝って落としてない方のを買う。買取りしてくれと言われたら買取りする。無料で交換して貰うことが当たり前という感覚はないな。子供な場合はそこまで無理だろけど。

    +2

    -9

  • 296. 匿名 2022/06/06(月) 22:14:50 

    >>251
    そんな時があって私がバイトで捨てたら、客がいなくなってから捨てろ!って怒られた

    +13

    -2

  • 297. 匿名 2022/06/06(月) 22:15:03 

    >>290
    ほんとそれ

    +3

    -0

  • 298. 匿名 2022/06/06(月) 22:15:11 

    >>71
    子供の口元の高さと、パンの置いてある高さが近くて、目の前でワーワー喋られると、その目の前にあるパンは買いましょうよって、心の中で親に思う。

    +18

    -4

  • 299. 匿名 2022/06/06(月) 22:15:18 

    >>12
    乳飲み子、よちよち歩き、イヤイヤ期の男の子3人連れたお母さんがお買い物大変そうだなって思ってたら、長男くんが自動ドアの隙間に指を入れようとしてた。
    見かねて危ないよ〜って咄嗟に抱っこしたら、お母さんにキッて睨まれた。
    あー、指を挟まれようが知らんぷりがよかったのかと、自問自答したよ。

    +309

    -9

  • 300. 匿名 2022/06/06(月) 22:16:00 

    >>8
    がる男が書いて自作自演
    お前らが出ていけばだいぶましになるだろうな

    +28

    -4

  • 301. 匿名 2022/06/06(月) 22:16:09 

    子供だけで買い物に行かせること自体すごいなと思うわ。
    学校から不審者情報とか結構流れてくるのに。

    +9

    -1

  • 302. 匿名 2022/06/06(月) 22:16:23 

    >>1
    店で商品を落としても悪気のない子が多い
    お菓子を選ぶ時にふざけて床に落として、投げ捨てるように棚に戻した子がいたんだけど、親も見てみぬふりでさ
    親があれじゃしょうがないわね

    +69

    -1

  • 303. 匿名 2022/06/06(月) 22:16:30 

    >>6
    今の世の中、自分が優遇されなかったことを糾弾するモンクレもいっぱいいるし、そう言う話に無責任に同調するネットイナゴもいっぱいいるからね。
    小さい店だったらそんなのに巻き込まれたらとてもやってけないよ。

    +155

    -5

  • 304. 匿名 2022/06/06(月) 22:16:44 

    >>1
    こんな事するくらいなら、子供が落としたパンを交換してやれよ❗
    マツコ、パンを落とした子どもへの対応で日本特有の優しさに私見「殺伐としていくだろうなという気がする」

    +22

    -58

  • 305. 匿名 2022/06/06(月) 22:16:52 

    >>196
    子供を産み育てることはもちろん立派で素晴らしいことだと思うけど、少子化になって親になった人が子供のいない人を見下すような言動がネットの普及により目立って来たように思う
    だから敵が増えたのかも

    +84

    -15

  • 306. 匿名 2022/06/06(月) 22:16:57 

    >>294
    思考停止するのやめたら?
    このままでは日本人が消えるのは間違いない
    現実でしょ

    +4

    -1

  • 307. 匿名 2022/06/06(月) 22:16:59 

    >>250
    落とさなきゃ普通に誰かに買われててお店の利益にたってたんだから払わなきゃだよね。万引きと大差ないと思うから私はその分も支払うし子供にも買い取らせるよ。

    +67

    -21

  • 308. 匿名 2022/06/06(月) 22:17:04 

    >>288
    子供だろうが経済をちゃんと教えないと

    今どきの子供って、小さいころから親が優先座席に座らせてるから、小学生になっても普通に「子供は優先席座っていいもの」と思い込んで、普通席が空いていても平気で優先席に走って突進して(時には手で他の人押しのけて)座って、立膝したり前の座席に靴の裏くっつけてゲームして、高齢者や怪我人、赤ん坊を抱っこした人などが来ても絶対譲らない
    子供は優先座席対象じゃないのに、小さいころに親がそこ座らせてたから当たり前のように自分が座る席だと思い込んでる

    世の中を教えるために一人で買い物行かせたんじゃないの?
    なんで周囲の大人が慮らなきゃいけないの?

    日本やアジア位だよ、子供に甘いの
    先進国では子供は「未熟だけど1人前の大人」として扱われるから、特別視されないよ

    +7

    -12

  • 309. 匿名 2022/06/06(月) 22:17:18 

    >>299
    抱っこしたからじゃない?

    +13

    -59

  • 310. 匿名 2022/06/06(月) 22:17:25 

    善意の行動するべきと押しつけるのも殺伐としてる

    +2

    -0

  • 311. 匿名 2022/06/06(月) 22:17:27 

    >>221
    それはそれで悲しくなるね。

    当事者だったら絶対悲しいと思うんだよね。その時の気持ちをちゃんと親に伝えられるような関係性でいたいなと思った。

    +8

    -3

  • 312. 匿名 2022/06/06(月) 22:17:34 

    >>285
    それは進次郎が悪い

    +4

    -0

  • 313. 匿名 2022/06/06(月) 22:17:54 

    この話題ガルで昼間にのぞいたけど
    私が店員だったらタダで替えてあげるのに…って超机上の空論な人だらけだった
    店の金で自分の良心ポイント満たそうとする人多いってのが、さすが平日昼間って感じ

    +19

    -4

  • 314. 匿名 2022/06/06(月) 22:17:57 

    >>56
    傲慢な親、私の周りにはいない。

    +20

    -48

  • 315. 匿名 2022/06/06(月) 22:17:58 

    毎日毎日やられたら困るけど、ハプニングじゃん

    +3

    -2

  • 316. 匿名 2022/06/06(月) 22:18:21 

    うちの子ども、パン落としたら自ら買い取って来るか疑問
    おそらく、お店の人にすみません落としちゃったんですけどと申告しお店の判断に従うと思う
    当然自己責任で買い取るものという価値観が備わってる子どもってなかなかいないんじゃないかな

    +12

    -1

  • 317. 匿名 2022/06/06(月) 22:18:25 

    >>21
    損害与えたら弁償。全くその通りです!
    損害与えそうになるような事は親が教え注意すべきなのに、駐車場でサッカー野球やり放題だもんね。

    子どもだから少しくらいいいじゃないとかではない。

    +15

    -10

  • 318. 匿名 2022/06/06(月) 22:18:26 

    >>304
    見た目パン屋ではなく、スーパーとかのパン販売コーナーだと思うけど
    経営母体が何かによっても全然利益率や損益を転換できるかどうか違うからね
    経済活動知らない人の発言

    +28

    -4

  • 319. 匿名 2022/06/06(月) 22:18:28 

    >>34
    養子もらえば?
    ガチDQNの遺伝子引き継いでるから育てがいあるよ

    +8

    -7

  • 320. 匿名 2022/06/06(月) 22:18:42 

    >>7
    マツコと有吉のせいで性格悪いやつらが開花したって感じ
    日本が殺伐とした立派な原因だと思う

    +38

    -29

  • 321. 匿名 2022/06/06(月) 22:18:54 

    >>307
    好きにしなよ

    +22

    -26

  • 322. 匿名 2022/06/06(月) 22:18:58 

    これって本当のことなの…?日本のこと?なんていうかすごく悲しい。。私が代わりに買ってあげたかった。

    +5

    -15

  • 323. 匿名 2022/06/06(月) 22:19:09 

    >>12
    悪いことした時に叱れる他人の大人もいなくなったよね。
    無関心が正解になってしまった感じ。

    +208

    -6

  • 324. 匿名 2022/06/06(月) 22:19:25 

    >>313
    働いたことない人なんだろうね

    +6

    -1

  • 325. 匿名 2022/06/06(月) 22:19:36 

    いまSNSとかで「このお店がこんな神対応してくれました〜😭✨」みたいなの
    お客さんが勝手にどんどん発信しちゃって
    そういうの見た図々しい厄介な客とかが来ちゃうから
    こういうあくまでも店側の厚意でのサービスは
    自衛の意味でもほどほどにしとかないと
    店側も自分の首をしめることになっちゃうんだよね
    ほんと世の中には想像を絶する図々しい人がいるんだよ…

    +18

    -0

  • 326. 匿名 2022/06/06(月) 22:19:45 

    >>284
    本当にそれ
    パンは無償交換
    じゃあ他ならどうなのかね
    どこまでの物なら無償交換なの?って話
    その商品の売り上げで従業員みんな生活してるんだから容易く無償交換なんてよく言えると思うよ

    +12

    -2

  • 327. 匿名 2022/06/06(月) 22:20:13 

    >>71
    本当にそう。
    むき出しで売ってて狭いし。子連れでは行かなかったわ。
    ベビーカー置いたままで買い物してるママもいるし、選んでるママの横を子供に靴はかせて抱っこしてうろうろしてるパパなんかもいるし、パン触った子供を指摘されてダッシュで逃げたママも見たことあるが、ベビーカーや小さい子連れでパートナー連れでない時はパン屋は諦めようって思う。

    +11

    -4

  • 328. 匿名 2022/06/06(月) 22:20:48 

    >>1
    これスタバで働く友人がスタバはその場合新しい飲み物を無償で再提供するんだって。ただそれってスタバのサービスの一環らしい。
    だからスタバとかマックも同じらしいけど、そうしたサービスを経験すると無償にしてやれってなるのかもって。友人は個人経営のお店は損害も大きく売上はチェーンと違って少ない。ケースバイケースだからこの場合は子供でも払うべきだと思うって。

    この場合はこうするべきじゃなくて、お店の規模や状況によるよね。
    ただパン屋さんは狭くて避けようとすると落としてしまうような店もあるから個包装にするとか考えても良いのかなと思う。飛沫も今後トラブルになりそうだし。今エコバックとかみんな荷物多いし、身体の小さい子供さんだと避けようとしてバランス崩すこともあるし、お店も対策できる範囲でしてもいいかもなって思う。

    +54

    -4

  • 329. 匿名 2022/06/06(月) 22:20:50 

    >>34
    可愛くない生意気な子をお願いします

    +7

    -0

  • 330. 匿名 2022/06/06(月) 22:21:01 

    >>138
    迷惑かけたら、謝るのが当然でしょ
    調子いい時だけ、子供出してくんなと思ってる
    最近のパン屋、セルフレジは子どもにやらせないように注意書きしてるし、私は子持ちだからなんとなくわかるけど、母子家庭、低所得家族に待遇良くしてるのが冷たくなってる原因の一つになってるよね

    +16

    -12

  • 331. 匿名 2022/06/06(月) 22:21:15 

    >>277
    中国もとんでもない少子高齢化で東アジア全体消えると言われてるのでね、、

    +3

    -1

  • 332. 匿名 2022/06/06(月) 22:21:18 

    >>322
    そういう人に限って、急いでるからって助けの必要な人を助けなかったり見て見ぬふりするんだよね

    +11

    -6

  • 333. 匿名 2022/06/06(月) 22:21:30 

    >>103
    子育て世代で主語大きくしないでほしいんだよな

    バカな子連れ家族なんて避けて当然
    うちの子までバカが移るわ

    +19

    -20

  • 334. 匿名 2022/06/06(月) 22:21:44 

    私がバイトしてたら拾い集めるほどのパンを落としたなら流石に気付いてると思うし、レジに来る前に上司に声かけて指示を仰ぐけど子供としてはこれを教訓にパン屋ではしゃがないようにはなるよな、とも思った。
    難しいけどね。
    利益度外視でいいなら食べるか食べないか分からない商品をそのまま売るのって今後のためにはならないから交換してもいいと思うけどな〜みたいな。
    この場合だと気まずくてもう行けなくなる確率が高いから対応次第でまた来てもらえれば今後の売上にはなるし。
    正解はないよね、多分。

    +2

    -2

  • 335. 匿名 2022/06/06(月) 22:21:59 

    >>301
    子どもだけで放課後とか遊び行かないの?

    +3

    -1

  • 336. 匿名 2022/06/06(月) 22:22:30 

    >>298
    買うわけない。そういうの買えるような粋で常識あるママさんはその状態でパン屋に来ないもん。
    ママ友は小さい妹を旦那さんとお留守番させて中学生のお姉ちゃんと二人で来てたよ。ふつうはみんなそうだよね。

    +12

    -1

  • 337. 匿名 2022/06/06(月) 22:22:34 

    >>267
    悪いことしたと落としてもパンの価値にしっかりお金を払ってるから立派だなと思う。

    以前、スーパーで商品ぶつかって落とした子なんて沢山落としてたから拾うの手伝おうと咄嗟に私が近くのを拾ったら『この人が拾うからいいや』とでも思ったのか何も言わず1つも拾わずに走り去っていったよ。そんな幼い子でもなかったのに。

    +48

    -0

  • 338. 匿名 2022/06/06(月) 22:22:42 

    >>318
    ドヤるなよ恥ずかしい

    +3

    -2

  • 339. 匿名 2022/06/06(月) 22:22:59 

    >>332
    あなたみたいな殺伐とした人がガルにも多いもんね。日本の民度が下がってるって本当なんだと思う

    +4

    -3

  • 340. 匿名 2022/06/06(月) 22:23:03 

    >>14
    ほんとそうだよね。
    もし、そういう場面に出くわしたら、躊躇なく助けてあげようと思った。

    +170

    -2

  • 341. 匿名 2022/06/06(月) 22:23:05 

    >>308
    それは親の役目でしょ
    交換してあげても後から親が落として商品だめにしてしまったらお店にとって損失になるんだよ、当たり前じゃなくて本来なら支払わなきゃいけないんだよって教えりゃいいじゃん
    そんなに子供に優しくするのってダメなことなのかなぁ
    なんか本当にがるって殺伐としてるね

    +5

    -5

  • 342. 匿名 2022/06/06(月) 22:23:07 

    >>12
    ネットの普及も大きいと思う。
    今までは子どもが嫌い、邪魔なんて表立って言えなかったけど、ネットで同じような考え方の人達と賛同しあって自分の意見に自信を持つようになったのかな。
    子どもや子連れを邪険に扱ってもいいんだ、って。

    +111

    -25

  • 343. 匿名 2022/06/06(月) 22:23:16 

    >>12
    ネットの意見を世間と思ってない?

    +36

    -6

  • 344. 匿名 2022/06/06(月) 22:23:32 

    元も子もないけど、パン屋のパンは落としたらもう食べられないわけで、1.2年生におつかいさせるの厳しくない?
    買い物練習なら袋菓子とかで良いじゃん。食べられないパン買い取って帰る子ども切なすぎるわ。

    +7

    -0

  • 345. 匿名 2022/06/06(月) 22:23:40 

    スーパーで働いてた時は子供でも大人でもお客さんがわざとじゃなく落としたものは全て交換してあげてたよ。卵でも惣菜でも。大手だったからかな?

    +3

    -1

  • 346. 匿名 2022/06/06(月) 22:23:48 

    >>165
    難しいよね。
    善意といっても結局はオーナー負担になるわけだし、そのパン1個の利益回収するのに何個売らなきゃいけないのって話。
    厳しい雇い主だったかバイト代から天引きする場合だってあり得る。

    +73

    -0

  • 347. 匿名 2022/06/06(月) 22:23:55 

    >>273
    長女に多そう

    +8

    -9

  • 348. 匿名 2022/06/06(月) 22:24:02 

    >>81
    あるんだよね~。
    しかも駅にあってごったがえしてて、ここだけコロナ関係ないエリア?って思っちゃうぐらい、何も対策してないお店ある。

    +0

    -0

  • 349. 匿名 2022/06/06(月) 22:24:04 

    >>9
    卵は昔変えてくれたよね。
    あと道民なんだけどロイズの人が子ども落としたアイス買えてくれたよ。神対応。ロイズ美味しいからなぁ。ブランドイメージ高いところはサービスいいイメージよ、、

    +150

    -24

  • 350. 匿名 2022/06/06(月) 22:24:17 

    >>248
    飲食店でもあるよ
    靴を履いたまま、ボックス席に立ったりカニ歩きしたりしよるんじゃ

    +55

    -3

  • 351. 匿名 2022/06/06(月) 22:24:31 

    >>308
    今の親って子供に何も教えることができない、もしくは自分が教えてもらってきてないせいか常識のない人が多い
    公共の場のふるまい、他人への思いやり(道路族や騒音も含め)
    子供がかわいそう、子供のやることだから、ってその子供を産んだのは貴女の責任では?貴女が教える義務があるのでは?っていつも思う
    子供だからということを言い訳に、やりたい放題していいというわけではない
    子供だからこそ、親が唯一教えてあげる義務が生じるのに、権利だけ主張して義務を怠っている親が多すぎる

    +10

    -8

  • 352. 匿名 2022/06/06(月) 22:24:38 

    私がバイトしてたパワ屋は落としたら絶対に交換してたよ(もちろん無償)
    バイト入りたての頃はお釣りを間違えるなら少なくじゃなく多く間違えなもとまで言われたw多く間違えて怒ってくる人はいないから
    でも千円札レベルの間違いは、やめてねとは言われたけどw
    働いてる人も良いお店だったわ

    +7

    -0

  • 353. 匿名 2022/06/06(月) 22:24:40 

    >>304
    スーパー系のパン屋は時間が来ると纏め売りで安くなるってイメージなので
    こうもあからさまに捨てる所があるのにびっくりするわ。

    +26

    -3

  • 354. 匿名 2022/06/06(月) 22:24:55 

    子供が商品ダメにしたら責任持って買い取るけどな。それがいくら高いものでも。それが責任だもん。だから本当に本当に高いお店では(数十万から数百万のものがあるような)夫婦交代で見て子供を店内に入れないようにしてる。

    +9

    -1

  • 355. 匿名 2022/06/06(月) 22:25:01 

    毒親育ちが叩いてるのか、なるほど

    +1

    -0

  • 356. 匿名 2022/06/06(月) 22:25:11 

    >>352
    パワ屋じゃなくて、パン屋の間違いです
    すみません…

    +2

    -0

  • 357. 匿名 2022/06/06(月) 22:25:26 

    雑貨屋でバイトしてた時注意したのに子供が走り回っていて、バカ親が「店員がうるさいからやめろ」って叱ったけどやっぱり商品を落として割った。
    他の店員が飛んできてお怪我は!お代は結構ですので!とか言いながら片付けたがバカ親シカト、子供大泣き。
    これがサービスっていうものなの?と疑問に思った。わざとじゃなければなんでもいいのかな。

    +22

    -0

  • 358. 匿名 2022/06/06(月) 22:25:35 

    >>76
    "多いよね"ってだけで、がる民はみんなそうだよねって書かれてないから気にしなくていいかと

    +13

    -2

  • 359. 匿名 2022/06/06(月) 22:25:41 

    >>341
    じゃあ親が付きそうべきだったね
    1人で行かせるという時点でもう既に終わってる

    +4

    -4

  • 360. 匿名 2022/06/06(月) 22:25:52 

    >>2
    それならあんたがパン屋行くな

    +19

    -7

  • 361. 匿名 2022/06/06(月) 22:25:54 

    >>309
    イヤイヤ期の子って母親の言うことすら聞かないのに、他人の声かけに素直に言うこと聞くわけないでしょ!

    +6

    -27

  • 362. 匿名 2022/06/06(月) 22:25:55 

    >>320
    二人ともプライベートはそんなに悪い人じゃないんだろうけど、テレビでの斜に構えた発言を聞いて、あ、私もそういう考えでいいんだってなっちゃう人が多そう。

    +20

    -1

  • 363. 匿名 2022/06/06(月) 22:26:19 

    >>39
    よこ
    プラスも結構ついてる

    +5

    -3

  • 364. 匿名 2022/06/06(月) 22:26:23 

    >>316
    わかる。この話題の子が自己責任で買い取るという価値観を持ってたかどうかは分からないよね。親の躾の賜物みたいに書いてる人もいるけどさ。
    それより、落としたことを言い出せなくてどうしていいかも分からないから拾って買うしかなかったんだと思った。分からないことを人に聞けない子供ってそんな感じじゃない?

    +7

    -1

  • 365. 匿名 2022/06/06(月) 22:26:26 

    好きなだけで産んでも子供が気の毒だわ

    +0

    -0

  • 366. 匿名 2022/06/06(月) 22:26:35 

    うわーさっそくこのスレ殺伐としてるじゃん

    +4

    -0

  • 367. 匿名 2022/06/06(月) 22:26:42 

    >>341
    親の役目であるとするなら、周囲の大人やお店の人がお金を出して買い取ってあげるという意見はそもそも成り立たないのでは?

    +4

    -2

  • 368. 匿名 2022/06/06(月) 22:26:57 

    >>16
    100円ショップでアルバイトしてたときに、子供が花瓶割っちゃって、お客様の破損てことで処理できるから自己判断で「気をつけてね」ってあっさり許しちゃったけど、一部始終を見てた母親が、子供も叱ることも店側に謝ることもせず無視してて後悔した
    そういう場合はお金払わせて商品を壊すのは悪いことって教える方が大事に思える

    +208

    -0

  • 369. 匿名 2022/06/06(月) 22:27:14 

    >>6
    過去に別のバイト話でその時その時で対応すれば良いし私ならサービスするって言ったらガルからフルボッコだったわ。1人がやるとみんながやらないといけないから親切心でサービスすんな!って言われた。

    +45

    -13

  • 370. 匿名 2022/06/06(月) 22:27:22 

    情けは人のためにならず

    +6

    -0

  • 371. 匿名 2022/06/06(月) 22:27:26 

    >>349
    卵今でも変えてくれるよ?

    +22

    -0

  • 372. 匿名 2022/06/06(月) 22:27:36 

    >>361
    すごい興奮してるね。

    +25

    -4

  • 373. 匿名 2022/06/06(月) 22:27:52 

    >>1
    マツコが払えばいい。

    +13

    -13

  • 374. 匿名 2022/06/06(月) 22:27:58 

    >>248
    今も走ってる子は見かけるけど、子供立たせて乗せれるカートもあるし昔よりマシだと思うけどなぁ。
    公園、道路遊びに子供だけで行ってたから親の目の届かない所で色々やってた。

    +4

    -18

  • 375. 匿名 2022/06/06(月) 22:27:59 

    >>1
    個人経営のパン屋のパイトだったら勝手な事はできないし、パン屋の主人なら快くパンを交換できるだろうし、
    難しいよね
    その子が落とした1000円分のパン代を自腹で払って交換する店員はなかなかのお人好しだわ

    +55

    -1

  • 376. 匿名 2022/06/06(月) 22:28:01 

    >>360
    一生パン食べなくてもいいんじゃない?
    小麦粉でも買って子供と一緒に自分でこねて作れば?

    +1

    -2

  • 377. 匿名 2022/06/06(月) 22:28:27 

    殺伐とした世界とかいうけど実際にパン屋で子供がパン落としてもみんなスルーするんでしょ?
    ここでパン屋が無償交換してあげれば~とかいうならそんな立場になってる子がいたらパン買ってあげればいいじゃん

    +5

    -0

  • 378. 匿名 2022/06/06(月) 22:28:50 

    >>332
    そう思うね
    口だけ調子のいいこと言う人は実際何もしない人の方が圧倒的に多い

    +8

    -0

  • 379. 匿名 2022/06/06(月) 22:28:58 

    >>354
    数百万の物が売られてるところは物を壊す壊さない以前に子どもの行くところじゃないよ

    +0

    -7

  • 380. 匿名 2022/06/06(月) 22:29:01 

    >>1
    マツコがこういうと反応が違うよな
    このトピあったけど、色々反応別れてた
    お店側だって「何個も」落とされたら困るじゃんか
    子供がやった事だから何個落とされ廃棄処分になろうと店は我慢しろってなる
    それは「殺伐とした世の中になっていく」とは
    ちょっと方向ちがうんじゃね?

    +39

    -3

  • 381. 匿名 2022/06/06(月) 22:29:08 

    >>341
    アメリカじゃ立派な虐待で通報案件なんだよ
    日本の子育てがユルすぎなんだよ

    交通事故も多いし全部バカ親の放置のせい

    +4

    -2

  • 382. 匿名 2022/06/06(月) 22:29:41 

    >>1
    そのパン屋さんの考えに従えばいいだけ。圧力でタダにする風潮こそ、恐ろしいわ

    +43

    -0

  • 383. 匿名 2022/06/06(月) 22:29:53 

    可愛い子なら許す💝

    +0

    -0

  • 384. 匿名 2022/06/06(月) 22:30:28 

    >>24
    私が今まで働いてた店もそうだった
    確かに原価分損はするけどカスタマーエクスペリエンスの方を重視してた。

    +121

    -4

  • 385. 匿名 2022/06/06(月) 22:30:40 

    子供嫌いが集まりそうなトピ

    +4

    -0

  • 386. 匿名 2022/06/06(月) 22:30:52 

    >>124
    元ネタは発言小町だよ。

    +10

    -3

  • 387. 匿名 2022/06/06(月) 22:31:03 

    この間寿司屋で時間指定で予約していたのに関わらず
    忘れてしまったらしく電話がかかってきたのだが
    「2時間経ったので作り直ししないといけないので来られた時に作ります」
    みたいに言われたらしい。取りに来る予定で作った寿司は廃棄だろうし
    店側がその分は負担するのかなぁと思ったら怖いと思った。
    生ものも旅行会社のキャンセルみたく制約作ればいいのになぁ

    +2

    -0

  • 388. 匿名 2022/06/06(月) 22:31:09 

    >>354
    まとも。

    +4

    -0

  • 389. 匿名 2022/06/06(月) 22:31:45 

    >>2
    後の「無敵の人」である。

    +7

    -0

  • 390. 匿名 2022/06/06(月) 22:31:46 

    >>363
    多分思いのほかプラスが多くて焦ってると思う
    やっぱガル民ヤバい奴結構いるね

    +7

    -1

  • 391. 匿名 2022/06/06(月) 22:32:02 

    >>1
    こっそり元に戻さないところが偉い

    もし私が店員なら「今度から気を付けようね」と言ってキレイなパンと交換してあげたい、例え自腹でも。

    結局さ皆が平等を求めた結果がこれなんだよ
    なんか悲しいね

    +18

    -17

  • 392. 匿名 2022/06/06(月) 22:32:15 

    >>18
    店にも非がある
    売り方が悪い
    ナイロンに包んで売ればいい
    コロナ禍にむき出しだと不衛生過ぎる

    +36

    -96

  • 393. 匿名 2022/06/06(月) 22:32:37 

    ベビーカー押してるお母さんが出してきたカゴの商品のレジやってる時、ふとベビーカーの子供見たら商品持っててヨダレでデロデロになってた。
    「すみません、そちら商品で…」って言ったら「あー!すみませ〜ん!」って普通に私に返してきて本当にびっくりしたことある。
    普通ヨダレまみれの商品そのまま店員に返す!?
    恐らく通路にあってお母さんが気付かない内に取ったんだろうけど。
    もう販売できないから買い取りですって言ったら、お決まりの子どもがしたことなのに!?って言ってた。

    +6

    -0

  • 394. 匿名 2022/06/06(月) 22:32:38 

    >>379
    よく読んでよ(笑)

    +2

    -0

  • 395. 匿名 2022/06/06(月) 22:32:40 

    >>361
    逆に知らない人に声かけられるとすんなり聞いたりするよ
    こないだうちの子スーパーの入り口で寝転んでしまって、袋持ってるから抱っこできないし、邪魔になるから引きずるしかないかと思ってたら知らないじいちゃんが声かけてくれた
    ママ困ってるよ〜歩けるかい?って。
    パッと立って歩いてくれた。ほんと助かった

    +43

    -0

  • 396. 匿名 2022/06/06(月) 22:32:41 

    >>14
    本当にそう。
    可哀想だと思ってるのに、自分はサポートしないで他者にそのサポートを押し付けるってよくわからない。
    可哀想だと社会に向けて発信するくらいなら、何故自分が力になろうと思わないんだろう。

    消費税が導入されたばかりの頃、親に頼まれて近所に買い物に出かけんだけど、支払いの時消費税分が足りないことがあった。(導入されたばかりで、親もうっかりしていた)
    まだ当時6〜7歳で、お金が足りなくてどうしようかと心細いところに、後ろに並んでたおじさんが消費税分払ってくれたんだよね。どうしたらいいのか分からなくて泣きそうだった気持ちがすごく救われたのを覚えてる。

    この可哀想だと糾弾した人も、その小学生にとって印象に残る優しい大人のロールモデルになる振る舞いをしていたら、その優しさが連鎖していったかも知れないのにね。なんかポイント違うよね。

    +263

    -2

  • 397. 匿名 2022/06/06(月) 22:33:12 

    店を責めずにその子がちゃんとそのパンを買っていった事をほめてやれ 
    ちゃんと弁償してる。親のしつけがいいのだろう。

    +16

    -0

  • 398. 匿名 2022/06/06(月) 22:33:40 

    >>395
    そうそう、子供ってそうだよね

    +28

    -0

  • 399. 匿名 2022/06/06(月) 22:33:41 

    >>273
    そんな人もいるし、他にもいろんなケース、そうなるまでに至った色んな理由があるだろね。

    +28

    -1

  • 400. 匿名 2022/06/06(月) 22:33:45 

    何にせよ交換しない店側を責めるのはおかしな話しだと思う。
    店の都合ってあるからね

    +9

    -0

  • 401. 匿名 2022/06/06(月) 22:34:11 

    >>394
    うちは高い店に子どもを入れないよって言ってるから、そもそも子供の行くとこじゃないから当たり前って話だよ。

    +5

    -0

  • 402. 匿名 2022/06/06(月) 22:34:17 

    >>46
    なんでもかんでも差別って騒ぐ人が増えたから、今まであった「子供には優しくしよう」「お年寄りには優しくしよう」とする行動が不平等だとクレームつけられてしまうようになり、それを回避するように親切な行動が控えられてしまう、もしくはやってはいけないとお店側からもマニュアル化されてしまい無くなる
    って事かな?私はそう読めた

    +122

    -2

  • 403. 匿名 2022/06/06(月) 22:34:20 

    理不尽に人にぶつけられたとかなら補填してもいいと思うけど、本人&仲間の悪ふざけなら定価+α払いなって思う

    +3

    -0

  • 404. 匿名 2022/06/06(月) 22:34:21 

    わたしが働いてる店では、故意じゃなければ無理やり買わせたりしないけどな。
    しかも子供なのにね。

    以前、スーパーで購入前の卵をうっかり落とした時に、店員さんは新しいのと交換しますねって交換してくれたよ。

    +6

    -2

  • 405. 匿名 2022/06/06(月) 22:34:28 

    落ち着きのない子どもに、親はきちんと注意してらっしゃるけども、子どもは全然言うこと聞かないのいるよね

    この場合は親御さんが不憫になるわ😓

    +1

    -1

  • 406. 匿名 2022/06/06(月) 22:35:00 

    丁寧に作ったパンをダメにされても何も言えない社会の方が殺伐とするわ

    +10

    -5

  • 407. 匿名 2022/06/06(月) 22:35:47 

    >>373
    その場に居たら、払うよマツコは
    そういう人だと思う

    +15

    -2

  • 408. 匿名 2022/06/06(月) 22:36:04 

    >>8
    2のコメントに釣られるのが民度だと思う
    釣りはスルーしよう

    +12

    -0

  • 409. 匿名 2022/06/06(月) 22:36:05 

    >>401
    子供がいたら高いお店に行ったらいけないの?(笑)

    +2

    -8

  • 410. 匿名 2022/06/06(月) 22:36:09 

    >>375
    マツコは時給何十万円の芸能人だろうからパンぐらい交換してやれよ安いモンじゃんと軽い気持ちで発言してるだろうけど、パン屋のバイトは時給千円あれば良い方だわ
    千円分のパンを交換するって家計にも大きく響くし無理
    経営者が交換してあげてと言ってくれたら良いけどね

    +5

    -4

  • 411. 匿名 2022/06/06(月) 22:36:40 

    近所の手作りパン屋さんは個包装してるけども
    落としても大丈夫じゃない?
    食べられるw

    +0

    -0

  • 412. 匿名 2022/06/06(月) 22:36:49 

    これは可哀想すぎる。
    もし、店員さんが見てなかった場合は
    仕方がないかなと思うが、
    知っていたなら
    新しい物と取り替えるのが普通なのでは。
    以前、私が精算終わった直後に
    玉子のパックを落としてしまった時、
    私が何も言わなくても、
    すぐに店員さんが取り替えて下さった
    事があったので、
    このパン屋の話はひどいと思った。

    +6

    -22

  • 413. 匿名 2022/06/06(月) 22:36:56 

    >>182
    地方なのかな、私立だったから電車で通学してたし買い物も塾も1人だったけど

    +4

    -14

  • 414. 匿名 2022/06/06(月) 22:37:02 

    >>1
    原価が上がってお店もカツカツでやってるところもあるしね
    だいたいお店の人はとか言うくらいなら
    それを見てそう思ってる人が代わりにそのパン買い取って
    新しいパンを買わせてあげればいいんだよ
    それが出来ないなら黙ってればいい

    +67

    -0

  • 415. 匿名 2022/06/06(月) 22:37:23 

    >>351
    これにマイナスついてる時点で、子供作るのは好きだけど子供躾けるのはめんどいっていう親ばっかりってわかるw

    +5

    -2

  • 416. 匿名 2022/06/06(月) 22:38:04 

    >>182
    近所にも両親遅くまで共働きの小学生が下の子連れてパン買いに来る子がいるし、家庭の事情かもしれないよ。

    +13

    -5

  • 417. 匿名 2022/06/06(月) 22:38:10 

    >>106
    なんか度々、くだらない理由や憂さ晴らしに他人様の子どもに手をあげて逮捕されるおじさんいるけど、その人種じゃないかな?
    プラスある程度ついてるのも恐いけど。

    +18

    -3

  • 418. 匿名 2022/06/06(月) 22:38:19 

    >>322
    是非そうしてあげてください。
    決して店員に落としちゃってって雰囲気かもさないでね?察してって空気一切出さないでね? 

    元販売業としては、商品を壊したお客さんがレジに持ってきて壊しちゃったんですけどって言って持ってくる人1番イラっとする。
    壊しちゃったから何なの?って思う。

    壊してしまった時何も言わず割れたもの持ってきて普通にお金払おうとする人には、快く大丈夫ですよ。って言えるけど、壊しちゃったんですけどって言って来る人には普通に買ってもらってました。
    こっちも人間なんでね。
    だからもし自分がパン屋で働いてて子供が落としちゃったパンを黙って持ってきて普通に買おうとしてたら、声かけて大丈夫だよって言うと思うけど、落としちゃったけど買います(店員の大丈夫待ち)の人には何も言わず買ってもらうかな私なら。

    +7

    -9

  • 419. 匿名 2022/06/06(月) 22:38:43 

    >>342
    それはあらゆる分野で同じ現象が起きている

    政治分野なんて酷いもんだよ

    +10

    -0

  • 420. 匿名 2022/06/06(月) 22:38:49 

    その場にいなくても、店の人が申告したらマツコが払うシステムでよくない?
    メディア使って世間に発言するならそのぐらい責任感持たないと。
    小麦の値上がりで苦しい業界に追い打ちかけえるように過剰なサービス求めて気の毒すぎ

    +3

    -2

  • 421. 匿名 2022/06/06(月) 22:38:56 

    店は冷たくないよ、落としたの引き取るの当たり前でしょ。交換したとして落としたぱんは誰が食べるの?捨てるんでしょ、もったいない食べ物無駄にしてはいけないって子供にも教えるべき

    +8

    -1

  • 422. 匿名 2022/06/06(月) 22:38:59 

    >>409
    今回の事案みたいに子供が商品破損しても「子供がしたことなんだから~(笑)」で済まさずきちんと親が責任持つなら行けば良いんじゃない?

    +8

    -0

  • 423. 匿名 2022/06/06(月) 22:39:02 

    >>413
    1人で出来る小学校から私立の子は、プレや幼稚園時代に親からいろいろ教えてもらってきてるよ
    慶応幼稚舎や東洋英和、聖心の小学生達と遭遇すること多いけど、公立小学校の子とバスや電車でのふるまいが雲泥の差

    +6

    -2

  • 424. 匿名 2022/06/06(月) 22:39:03 

    >>161
    でもお店に対して子どもが可哀想、新しいやつに替えてあげたら良かったのに、って言うのはお店に対して優しくないって思う…

    +57

    -0

  • 425. 匿名 2022/06/06(月) 22:40:06 

    >>409
    ん?
    なんかこの人話通じないな

    +4

    -2

  • 426. 匿名 2022/06/06(月) 22:40:38 

    >>400
    小麦が高くなってパン屋も苦労しながら経営続けてるのにいらんこと言うなと思う
    マツコが細かいことをグダグダ社会問題みたいに投げかけてくるのがたまにウザい

    +8

    -0

  • 427. 匿名 2022/06/06(月) 22:40:56 

    子供を子供扱いしすぎない欧米だったらどうだろう

    +0

    -0

  • 428. 匿名 2022/06/06(月) 22:41:00 

    >>251
    うっかり落としちゃったやつを無償で交換してくれるのはありがたいし申し訳なく思うんだけど、それを当たり前と思っちゃう人もいるんだろうね。
    酷い人は「ミスドは無償で交換してくれたのに!」とか他店の名前を出したりするんだろうか。

    +83

    -1

  • 429. 匿名 2022/06/06(月) 22:41:02 

    店や、店員によって違ってもいいと思う。国によって違うように。社会に出るということは、理不尽も沢山あるのだから。今回はそれで何か学んだと思う。自分が店員の立場なら、交換してあげたいけど、オーナーに怒られるし、とか色々考えちゃうなと思った。みんなそれぞれ理由がある。

    +2

    -0

  • 430. 匿名 2022/06/06(月) 22:41:07 

    >>6
    それが理想。
    でも現実は1人に交換したら全員交換とか言い出す融通きかない人がいる。
    こういう小さい考え方の人のためにどんどん生きづらくなると思うわ。

    +122

    -4

  • 431. 匿名 2022/06/06(月) 22:41:11 

    わたし、レジ終わった後、盛大に卵落としてしまったんだけど、すぐ店員さん来てくれて新しいものと変えてもらった、、
    恥ずかしいし、申し訳なかったけどありがたかった、、

    +6

    -0

  • 432. 匿名 2022/06/06(月) 22:41:20 

    子供には、夢や希望や優しさを沢山受けて
    大人になっていってほしい。
    悲しい時代になりましたね……。

    +3

    -0

  • 433. 匿名 2022/06/06(月) 22:41:23 

    何が正解か分からないけど、悲しそうにパン買って帰った子供を保護者の人は怒らず慰めてあげてくれてたらいいなぁ
    ちゃんと買って帰るなんて賢くて偉い子だね。わたしだったら泣いてオロオロして立ち尽くしてるわ…

    バイト先の売店でソフトクリームを地面に落とす子供多くてさぁ、店長の意向でタダで作り直してあげてたんだけど、落とした瞬間の子供たちの絶望の顔と、新しいのをあげた時の安心したような嬉しそうな顔、親御さんの「ありがとうございます、よかったねぇ」っていう優しい顔、忘れられないのよ

    +6

    -0

  • 434. 匿名 2022/06/06(月) 22:41:32 

    >>410
    そんなこたぁない

    +0

    -0

  • 435. 匿名 2022/06/06(月) 22:41:35 

    >>6
    それは古き良き時代の考え方。

    今はそれをすると良かれと思ってやったことがSNSで叩かれて、被害にあう可能性がある。
    例えば今回のことをTwitterに載せると『私はタダで取り替えてもらえましたよ』とか言い出す人いて、それをみた関係ない人がお店叩きが始めたりする。

    お店とかで有償なものについてはルール化しとかないとマツコさんの言う通り、人によって差別してると言われかねない。
    初めからルール化するのは、お店の安全策。

    +119

    -3

  • 436. 匿名 2022/06/06(月) 22:42:00 

    >>9
    保険とかで何とかならない?

    +5

    -10

  • 437. 匿名 2022/06/06(月) 22:42:08 

    >>412
    何が酷いの?パン屋だって慈善事業じゃないんだよ。
    客が落としてダメにした商品をお金払わなくていいですよっておかしいでしょ。
    あなた働いた事あります?

    > 玉子のパックを落としてしまった時、
    私が何も言わなくても、
    すぐに店員さんが取り替えて下さった
    事があったので、

    それを当たり前に思うあなたがおかしい。
    落として割ったのはあなたでしょ。
    あり得ないわ。

    +14

    -13

  • 438. 匿名 2022/06/06(月) 22:42:09 

    >>397
    姐さん、かっこいいっス

    +0

    -3

  • 439. 匿名 2022/06/06(月) 22:42:10 

    >>412
    あなたのコメントって裏を返せばあなたが卵を落とした時に新しいものと交換してもらったことも普通のことって言ってるのと同じだよね。
    普通じゃなく店の善意だよね。

    +12

    -2

  • 440. 匿名 2022/06/06(月) 22:42:47 

    >>436
    何の保険?笑

    +6

    -7

  • 441. 匿名 2022/06/06(月) 22:43:13 

    てか、大人でもトングで裸のパンをトレーに移す時落とさないか緊張するわ。子どもならなおさらだよね。
    しかも店内がかなり狭いパン屋も多いから、カバンとか腕とかうっかり後ろのパンに当たりそうになる時ある。
    パンはもう最初から全部ビニールに入れて欲しいわ。結局買う時入れるし、時間かかるし。

    +11

    -0

  • 442. 匿名 2022/06/06(月) 22:43:25 

    今日パン屋に帰りに3歳の娘と寄りました。
    雨降っていたので傘畳んでいる間に元気よく走って行ってしまって中を見た瞬間子供がいるという店員の冷たい視線を感じました。
    パン屋に子供を連れて行くのは非常識なのかな?

    +6

    -3

  • 443. 匿名 2022/06/06(月) 22:43:30 

    >>422
    だから最初にそう書いたじゃん。高いものでも壊したら払うよって。さすがに数十万とか数百万の物ばかり並んでいるお店はお金払うだけではどうにもならないような価値ある物だったりするから子供入れずに夫婦交代で見るけどって。

    +4

    -1

  • 444. 匿名 2022/06/06(月) 22:43:37 

    >>146
    逆にこどもなら何でも許されると思う場合もある

    +65

    -11

  • 445. 匿名 2022/06/06(月) 22:44:01 

    >>124
    番組観てたけど、マツコもそんな感じのこと言ってたな。個人店ならまだしもチェーン店のバイトとかだったら勝手にあげられないし、かわいそうって思うなら代わりに買ってあげればいいとか。

    +112

    -0

  • 446. 匿名 2022/06/06(月) 22:44:17 

    日本全体が経済的に貧しくなって国民も自分の事だけで精一杯になってしまった
    余裕がないから人を思いやる心まで貧困になってきている
    令和になり後進国の仲間入りした未来がない日本

    +2

    -0

  • 447. 匿名 2022/06/06(月) 22:44:21 

    >>437
    うるせえな

    横からごめんなさいね

    +2

    -7

  • 448. 匿名 2022/06/06(月) 22:45:35 

    子供が落としたなら交換してあげるよ
    読んでて辛くなった
    店のルールなら私が店員とか店内にいる客なら落ちたの買い取る

    +5

    -3

  • 449. 匿名 2022/06/06(月) 22:45:35 

    >>53
    むかしは迷惑かけても親がちゃんと叱ってたし、事前に忠告もしてた

    +47

    -43

  • 450. 匿名 2022/06/06(月) 22:45:45 

    >>2
    まぁ冗談だけどw


    奇声猿は親子もろとも飛び蹴りだな

    +4

    -6

  • 451. 匿名 2022/06/06(月) 22:45:47 

    >>4
    親が払う

    +113

    -0

  • 452. 匿名 2022/06/06(月) 22:45:55 

    >>439
    ほんとそれ。
    店の善意を当たり前と思い込んで、それをしないお店を責めるの意味不明だよね。
    店に損害与えてる意識ないんだろうね。

    +13

    -4

  • 453. 匿名 2022/06/06(月) 22:45:57 

    >>6
    某所でバイトをしていましたが、購入したてのコーヒーを溢してしまったお客様に交換で新しいものを差し上げました。処理は1杯分の廃棄。本当に客が溢したのか店長に疑われた事があります。ケースバイケースも難しいなと思いました。だから先輩達は対応したがらなかったのだと悟りました。

    +70

    -5

  • 454. 匿名 2022/06/06(月) 22:46:09 

    昔から子どもに冷たい大人なんてたくさんいたよ
    優しい人のほうが少ないくらい

    +7

    -2

  • 455. 匿名 2022/06/06(月) 22:46:33 

    >>440
    横だけど何を笑ってるのか知らないけど、子どもがお店の物壊したときに使える保険があるんだよ
    オプションでつけられたりするよ
    パンでは金額が低いから使う人はいないだろうけど、お皿とか備品とかね

    +21

    -1

  • 456. 匿名 2022/06/06(月) 22:46:42 

    >>422
    レス元見ないでコメントしました
    大変失礼しました

    +0

    -0

  • 457. 匿名 2022/06/06(月) 22:46:44 

    >>442
    連れていくのが悪いんじゃなく、走って入ってきたから嫌だったのでは?

    +13

    -0

  • 458. 匿名 2022/06/06(月) 22:47:44 

    >>9
    子供が触っちゃったやつとかは親が買いなよって感じ

    +299

    -4

  • 459. 匿名 2022/06/06(月) 22:47:56 

    >>2
    平常運転

    +0

    -1

  • 460. 匿名 2022/06/06(月) 22:48:20 

    >>425
    高い店(十万前後までの)なら子供が壊したら弁償すれば良いや。本当に本当に高い店(数十万から数百万)は子供を店内に入れない、線引きしてるって事。パンを弁償出来ない親なら子供をパン屋に入れなきゃいいんだよ。ただそれだけの話。

    +1

    -1

  • 461. 匿名 2022/06/06(月) 22:48:23 

    >>452
    ね。むしろ大人なら新しい卵と交換するって言われても代金払いますって払うよね。

    +8

    -3

  • 462. 匿名 2022/06/06(月) 22:48:37 

    >>423
    東洋英和の子たちは近所だからよく見るけど、歩道いっぱいに広がってしゃべりながら歩いててそんなに教育行き届いてる感はないなぁ

    +7

    -0

  • 463. 匿名 2022/06/06(月) 22:49:06 

    殺伐としてるから家族しか信じられない。
    外人が子供たくさん産むのは信じられる仲間を増やすためだと思うのよね。
    私も外人の考えになってきてるわ。

    +6

    -0

  • 464. 匿名 2022/06/06(月) 22:49:08 

    この前散々荒れたのにまた持ってきて荒らすとか。もう笑えてくるわ。

    +3

    -1

  • 465. 匿名 2022/06/06(月) 22:49:27 

    >>29
    今回の子どもは「落としてしまったので買い取ります」だったけどね

    +29

    -0

  • 466. 匿名 2022/06/06(月) 22:49:51 

    >>170
    店員さんはそんなおままごとに付き合ってる余裕なんかないでしょ

    +57

    -0

  • 467. 匿名 2022/06/06(月) 22:49:54 

    バイトしてたチェーン店のカフェは、お客さんが買ってすぐグラス倒して床に全部こぼしたりしたら新しいのと交換してあげてたよ
    そのパン屋の品位じゃないの 利益とかあるのはしってますが

    +2

    -1

  • 468. 匿名 2022/06/06(月) 22:50:00 

    パン交換しろ派の人は、パンくらいっていうパンを軽く見る考えが透けて見えて嫌だ。
    どんな商品でもお店の物は大事に扱う、買うまではお店の物、台無しにしたら弁償するっていう教育をするのがその子のためだと思う。

    子供には優しくするべきだけど、それって失敗をなかったことにすることじゃなくて、小さい子がパン屋で一人買い物にきていたら見守って挑戦させてあげるだけで十分優しいよ。

    +8

    -2

  • 469. 匿名 2022/06/06(月) 22:50:12 

    >>272
    わかる!申し訳無さそうにしてたらどうにかしてあげたい気持ちにもなるけど、自分の間違えで買って開封してパッケージに戻せなくて再販出来ないって断ったら激ギレされた時意地でも返金してやらんって思った

    +31

    -0

  • 470. 匿名 2022/06/06(月) 22:50:22 

    >>279
    確かに。

    そういうのは家でやってほしいよね。

    +89

    -15

  • 471. 匿名 2022/06/06(月) 22:50:42 

    >>455
    横だけど、個人賠償責任保険だよね
    自動車保険のオプションにあるよね
    同居家族なら誰でもOKで
    故意ではなく、あやまって人のものを壊したり、ケガさせた時にでる

    +8

    -0

  • 472. 匿名 2022/06/06(月) 22:51:05 

    この記事読んだけどパン屋を責めるとか子供を可哀想がるとかじゃなくて落としたパンを自分で買う子供を褒めるべきだと思った

    +6

    -0

  • 473. 匿名 2022/06/06(月) 22:51:37 

    >>418
    これだから売り子風情はバカにされんだよwww
    レジにお前みたいのウジャウジャいるもんな
    態度が悪いふざけた売り子は全部本部にクレーム入れてるよ

    +5

    -6

  • 474. 匿名 2022/06/06(月) 22:51:39 

    >>196
    いや、商業施設とかで地べたに座っちゃって靴や靴下散らかしてるのに見てるだけとか
    売場のソファーに一家で座って動かないとか
    カーテン売り場のカーテンにくるまって一緒にいないいないばぁとか
    よちよち歩きの子を自転車売り場の自転車の隙間を迷路みたいに歩かせて遊んだりとか
    みんな今時の親だよ

    +48

    -8

  • 475. 匿名 2022/06/06(月) 22:52:15 

    >>106
    貴方も昔
    将来の税金

    子供っていうと付随してついてくるこういった説教がガキウゼーを何十倍にもパワーチャージ


    +1

    -4

  • 476. 匿名 2022/06/06(月) 22:53:31 

    >>146
    キツいけど何でも助けてくれると思う方が間違えてると思う
    特に今の世の中はね

    +53

    -4

  • 477. 匿名 2022/06/06(月) 22:53:55 

    >>35
    自分が産めないから逆恨みって人多そう

    +17

    -37

  • 478. 匿名 2022/06/06(月) 22:53:57 

    小学生の親だけどそれでいいと思う
    そうやって落とさないように学習したらいいんだよ

    +1

    -1

  • 479. 匿名 2022/06/06(月) 22:54:10 

    >>56
    子どもに冷たいじゃなくてちゃんと面倒見てない親にみんな思うところあるんだよね。
    店ではしゃいだり走り回ったりしてる子見かけると思うのは「親は?」だから。
    今回のパン落とした話だって、そんな小さい子1人でパン買いに行かせる親はどうなんだって思ったし。
    トングで取って、トレーに乗せて。
    あんな不安定なもの子どもが買えるわけないじゃん。

    +226

    -16

  • 480. 匿名 2022/06/06(月) 22:54:35 

    一緒に店内にいて、店員さんが何も言わず子どもに買い取らせてるの見たら、なんとなくもうその店には行かないかな

    +3

    -4

  • 481. 匿名 2022/06/06(月) 22:54:40 

    >>438
    きもいんだよ
    ノリが

    DQN確定

    +3

    -0

  • 482. 匿名 2022/06/06(月) 22:54:52 

    >>6
    もう令和ですよ
    グローバルな時代にそれは通用しない

    +13

    -8

  • 483. 匿名 2022/06/06(月) 22:55:07 

    >>2
    ガル民の本音
    マツコ、パンを落とした子どもへの対応で日本特有の優しさに私見「殺伐としていくだろうなという気がする」

    +7

    -0

  • 484. 匿名 2022/06/06(月) 22:55:25 

    >>342
    昔の方がこどもの地位は低かったよ
    こどもが今よりたくさんいたから希少でもなかったし

    +15

    -0

  • 485. 匿名 2022/06/06(月) 22:55:50 

    >>481
    ウェーイ!(☝︎ ՞ਊ ՞)☝︎

    +1

    -0

  • 486. 匿名 2022/06/06(月) 22:56:00 

    チェーン店でお寿司食べた後に、持ち帰りのお寿司落としちゃった時、店員にキレられた事思い出した
    桶に落とした寿司ぶん投げてって、ぐちゃぐちゃに投げられた寿司指差して、これどうします?って睨まれて言われて、落としたショックと焦りと、店員の態度でめっちゃ落ち込んだわ…

    無償で交換してとか、優しくしてなんて言わないから、怒るのは勘弁してほしい

    +2

    -1

  • 487. 匿名 2022/06/06(月) 22:56:09 

    >>1
    パン落としたくらい買いって済ませりゃいいだろ。面倒臭い。なんでこんな下らん事全世界に向けて発信する必要あるのかね。

    泥や肥溜めの中に落としたんじゃあるまいし、オーブンで加熱消毒すりゃ食えるじゃん。

    +1

    -13

  • 488. 匿名 2022/06/06(月) 22:57:05 

    >>460
    さすがに読み取ってるよ
    なんで
    子供がいたら高いお店に行ったらいけないの?(笑)
    っていうレスになるのか結局わからないけど

    +0

    -1

  • 489. 匿名 2022/06/06(月) 22:57:07 

    その場に居合わせたら、落としたパンを一緒に拾うくらいはしたいかな

    +1

    -1

  • 490. 匿名 2022/06/06(月) 22:57:18 

    >>412
    最近パン高いからね
    複数のパンって書いてあるから
    1個200円だったとして3個買ったら600円

    +6

    -0

  • 491. 匿名 2022/06/06(月) 22:57:18 

    >>449
    怒られたよね。

    +30

    -2

  • 492. 匿名 2022/06/06(月) 22:57:54 

    >>35
    今子供嫌いの話じゃないじゃないし一緒にしないでよ
    パン落としたあとの対応の話でしょ
    大丈夫?

    +26

    -8

  • 493. 匿名 2022/06/06(月) 22:58:04 

    >>487
    たとえばウンコ踏んだ靴で歩いた人がいてウンコついてたとして、ウンコもオーブンで焼けば食べられるタイプ?

    +3

    -3

  • 494. 匿名 2022/06/06(月) 22:58:12 

    >>14
    まあ自分ならそうするわ

    二度とその冷たいパン屋には行かない

    +19

    -66

  • 495. 匿名 2022/06/06(月) 22:58:13 

    >>467
    バイトならなんとでも言えるよね
    原価率とか利益率とか粗利とか計算したことなかったでしょ

    +1

    -1

  • 496. 匿名 2022/06/06(月) 22:58:35 

    >>494
    そもそもスーパーのパンコーナーしか行かないでしょwww

    +9

    -5

  • 497. 匿名 2022/06/06(月) 22:59:26 

    >>490
    うちの方(都心山手線)はパン屋のパンは380円とか480円とかだわ

    +2

    -0

  • 498. 匿名 2022/06/06(月) 22:59:38 

    >>2
    そっか、ごめん

    +0

    -0

  • 499. 匿名 2022/06/06(月) 22:59:47 

    >>375
    私もバイトの人は何も出来ないと思う。初バイトだったとしたら尚更。
    でも馴染みの常連さんだったらまた違ってくるね。

    +12

    -0

  • 500. 匿名 2022/06/06(月) 23:00:12 

    子供が落としたのであっても、パンは売り物だからね。買うしかないよ。子供だから優しく〜とはなりません。

    +3

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。