-
2001. 匿名 2022/06/07(火) 17:30:40
>>1889
あくまで本来の目的は娯楽の旅行じゃなくて「修学」旅行だからね。
普段の授業のフィールドワークの延長だと思わないと。
+38
-0
-
2002. 匿名 2022/06/07(火) 17:31:36
>>1856
今や世界から見て貧困なのは日本人よ。外国人も来たくないわ。差別意識だけで頭かたいと共倒れしてくよ。+3
-9
-
2003. 匿名 2022/06/07(火) 17:31:48
柄の悪い連中は自衛隊体験入隊とか、修学旅行の行き先も他の生徒と分けた方がいいと思う。+56
-1
-
2004. 匿名 2022/06/07(火) 17:33:03
>>1992
むしろ武勇伝披露させてくれて嬉しいー!なんじゃない?
余計に調子乗るだけ、真似する生徒続出でエスカレートするだけ+31
-0
-
2005. 匿名 2022/06/07(火) 17:34:21
>>189
踏み倒さないと良いけどね。
テンプレな毒親だと「子供のした事だから許せよ!」って騒いで乗り切ろうとするけど。+26
-0
-
2006. 匿名 2022/06/07(火) 17:35:18
>>1961
子供に責任持たせるよう法改正しないと
保護者の負担大きすぎて 子育てしにくくなる+10
-6
-
2007. 匿名 2022/06/07(火) 17:37:47
>>53
どこだっけかな知人の高校はアホな商業高校だけど素行が悪い人らは修学旅行に連れて行ってもらえないって聞いた。どういう基準かはわからないけどこういう事故を防ぐためだったのね+43
-0
-
2008. 匿名 2022/06/07(火) 17:38:56
中高生は他人の気持ちとか考えないクズが多かったからね。作者の気持ちなんて考えもしなかったんだろう。+5
-2
-
2009. 匿名 2022/06/07(火) 17:39:02
>>53
今ってディズニーに修学旅行ダメなんだ?+1
-0
-
2010. 匿名 2022/06/07(火) 17:39:46
>>2009
この人は日本人デスカ?+5
-0
-
2011. 匿名 2022/06/07(火) 17:40:20
>>1976
そういう子供は赤ちゃんの頃から、西松屋とか赤本のおもちゃ売り場で、売り物なのに平気で床で一緒に遊んでそのままぐちゃぐちゃにして帰る親の姿をみてるからね。成長して同じことしてるんだよ。+25
-0
-
2012. 匿名 2022/06/07(火) 17:40:20
>>2006
未成年までは責任持って育ててほしいです+9
-0
-
2013. 匿名 2022/06/07(火) 17:41:24
>>1128
え、その時引率の先生何してたの?自由行動ならまだしも、クラスに分かれて案内しつつ行動してるんじゃないの?+20
-2
-
2014. 匿名 2022/06/07(火) 17:41:35
>>2006
心配しなくても中3でこんな事しでかす子はそうそういないでしょ
大多数には無関係の話
グループの悪ノリにしてもわざわざ展示品壊すとか行き過ぎにも程がある+21
-0
-
2015. 匿名 2022/06/07(火) 17:42:11
>>16
修学旅行から普通は「子どもだから」って通用しないと思う。引率者いるし小学低学年じゃないんだから当然だと思うなぁ。壊した者はしっかり責任を果たしてほしいもんだわ。
十日町が十日町修学旅行して何が楽しいんだって感じだけど(地元)+24
-0
-
2016. 匿名 2022/06/07(火) 17:43:13
そんなクソガキには廊下で正座、反省文4000文字、道徳の教科書音読20冊。小学生の頃からの指導やり直しさせてよ。+5
-0
-
2017. 匿名 2022/06/07(火) 17:43:22
>>1434
そんなん、虐待を疑われない叱り方だってあるのに。何が『仕方ない』や。
なんで、叱る=手を上げる に直結するのか謎。+3
-0
-
2018. 匿名 2022/06/07(火) 17:43:39
>>1953
修学旅行って学習の一環だからね。有名な神社仏閣は歴史、美術、建築、文化の沢山の見どころがあるから何かしら心に残ったらそれでいいと思うの。大仏でかいなーからどうやって作ったのかないくら位かかるのかな何故あの髪型?とか興味をもって学習やもしかしたら将来の道に繋がる事もあるかもしれないし。中高生はつまらないかもだけど行った事がない子も沢山いると思うから、修学旅行はいい機会だと思ってる。
あ、故意の破損は勿論ナシで。
+7
-0
-
2019. 匿名 2022/06/07(火) 17:49:36
こういう事するクズって大体男の子なんだよね
男ほど厳しく育てなきゃいけないのに全然教育してないんだよ親が。+17
-1
-
2020. 匿名 2022/06/07(火) 17:52:19
>>145
怖すぎる+8
-1
-
2021. 匿名 2022/06/07(火) 17:52:56
>>93
姉が中学の臨海学校で物壊してしまったときは家に請求きたよ。
学校や自治会が払うことはないと思う。+47
-1
-
2022. 匿名 2022/06/07(火) 17:54:21
どんな結末になるんだろう。親が弁償するとか
修復不可能だったら相応のものを親が家財産を売って
返済するとかかな。+6
-0
-
2023. 匿名 2022/06/07(火) 17:58:11
>>1997
よりによってゴッホ…
たとえ無名の芸術家でもだめだど、ゴッホに傷つけたら人生詰みそうだね+14
-0
-
2024. 匿名 2022/06/07(火) 17:58:51
>>1889
別に生徒の楽しみのために行くんじゃないし。+4
-0
-
2025. 匿名 2022/06/07(火) 18:02:09
>>40
踏みつけた後がなかったっけ。+1
-0
-
2026. 匿名 2022/06/07(火) 18:05:43
>>687
冬季はそうだよね
引越して思ったけど以外と冬以外は晴れの日も多いね
夏暑いし+4
-0
-
2027. 匿名 2022/06/07(火) 18:07:03
>>39
会社の人が学生の時の遠足で執拗にミッキーに絡んでたら、止められたと。
それから黒いスーツ着た人達が、帰るまでずっと側にいて見張られてたって言ってたよ。+5
-0
-
2028. 匿名 2022/06/07(火) 18:07:26
>>1679
そう思う、自分の子供はもう社会人だけど
子供は自分のお腹かから出てきて強く繋がってるように見えて
結局自分ではないんだよね、コントロールできない別の人間
+2
-0
-
2029. 匿名 2022/06/07(火) 18:07:28
>>521
損害賠償の請求は生徒や生徒の親じゃなくて新潟市にいくみたい
残念ながら痛い思いはしない+7
-2
-
2030. 匿名 2022/06/07(火) 18:09:11
>>2012
責任重すぎ、子育てのコスパ悪い→少子化になる
例え子供だろうと自分の過ちは自分で償わせなければ
リソースが足りない+2
-1
-
2031. 匿名 2022/06/07(火) 18:09:16
>>289
>4月21日に複数の生徒がロストシックスをほぼ全損させ、ヴェーレンヴァンネの作品の一部であるパイプを曲げた。
ちょっとした悪戯の域をかるく200海里くらい飛び越えてるね
少年刑務所行きでもいいレベル+21
-0
-
2032. 匿名 2022/06/07(火) 18:09:19
>>1793
本当にそうだよ。
作者御本人に生徒自身が直接謝罪に行くべき。
これはまだこれから人生長い生徒のためでもあるよ。
もう既にろくでもないけど、罪の重さを痛いほどわからせないと、さらにろくでもない人間になるよ。+29
-0
-
2033. 匿名 2022/06/07(火) 18:09:49
>>1761
学校のこういう行事があるから興味持つきっかけになるんじゃん
そもそも自分の知らないものに自発的に興味持つわけないんだから興味ない子達に見せなくていいは暴論+6
-0
-
2034. 匿名 2022/06/07(火) 18:10:46
十日町って大地の芸術祭って大規模なアート展やってる目玉のトンネルがあるとこって記憶してたのでそこの地域に住む中学生がってニュースにまず驚き…
身近に何もないどころじゃないよ。アートで人を外から集めて観光まで成り立ってるようなアートの恩恵受けてる地域の子供たちよ。すごく残念。+0
-7
-
2035. 匿名 2022/06/07(火) 18:11:34
>>145
処刑台!?+6
-0
-
2036. 匿名 2022/06/07(火) 18:11:45
>>1
そういえば副反応の救済は進んだのか?
+0
-13
-
2037. 匿名 2022/06/07(火) 18:11:56
こういう行為を止めさせるには日頃から親のしつけも大事だけど
現場ではやっぱり教師の監督いかんだと思う
だけどそこまでやらせるから、病む教師も出てくる
もう修学旅行のような時代遅れの行事は廃止して、学習習得にだけ力を注いでほしい+1
-0
-
2038. 匿名 2022/06/07(火) 18:13:14
>>1
調べたらここ有名なとこ?昔テレビでみたのと似たような作りしてるんだけど+0
-0
-
2039. 匿名 2022/06/07(火) 18:14:22
>>1118
あの、めっちゃマイナス付けられて驚いてるんだけど一応言っとくと擁護してるわけじゃないからね。
単に自分が中学生の頃の周りの雰囲気とか思い出してコメントしただけだよ。
美術見れなくて悲しむだろうって結構大人目線だと思うよ。+2
-13
-
2040. 匿名 2022/06/07(火) 18:14:57
>>1761
前に千原ジュニアが美術館でフリスク舐めてたのを注意されて腹がたったみたいな話をテレビでしてたけど
そういうとこに似つかわしくない人らって存在するんだなって思う
チンピラはゲーセンかパチ屋にでも行っとけばいい+37
-0
-
2041. 匿名 2022/06/07(火) 18:15:21
>>491
赤信号
みんなで渡れば
怖くない
状態だったんだろうね+4
-0
-
2042. 匿名 2022/06/07(火) 18:16:33
>>1134
学校によってレベルが全く違ったりするもんね
これがもし海外だったりしたら日本人みんな出入り禁止みたいな話で大迷惑+4
-0
-
2043. 匿名 2022/06/07(火) 18:17:14
>>2034
いやいやっ、十日町市で大地の芸術祭やってるけど、今回の中学生は新潟市黒崎中学校の生徒だよ。+7
-0
-
2044. 匿名 2022/06/07(火) 18:18:04
クワクボリョウタさんの作品は修復不可能とのことです。+0
-0
-
2045. 匿名 2022/06/07(火) 18:19:37
>>2013
そうやって子供の行動の責任を引率の先生にもっていく意見を言う人がいるから生徒たちがつけあがってこんなことをしでかしてるんだろ。
この、暴れたやつらが先生達の死角で凶行に及んだとみる。あっという間の出来事だろうよ。誰かが止めに入った時には粉々くらいなんじゃないか。+26
-0
-
2046. 匿名 2022/06/07(火) 18:20:25
>>4
自殺者が県内の学校から出たって理由で沖縄行った時に海に入るのが禁止になった。
沖縄に来たのに、海水浴禁止って訳分からなかった。
海入った子は謹慎のあと、退学になってて余計に意味わからなかった+7
-0
-
2047. 匿名 2022/06/07(火) 18:20:32
>>1721
ピンボケの写真でも目がいっちゃってるの分かる+1
-0
-
2048. 匿名 2022/06/07(火) 18:21:23
こんな事するって普段から素行が悪いグループだったのかな
中学生じゃなくても展示物に触れちゃいけないって説明聞かなくても理解してると思うんだけど+7
-0
-
2049. 匿名 2022/06/07(火) 18:22:45
行き先ディズニーの修学旅行生(進学校)高みの見物になりそうね
修学旅行で格差とか嫌だな〜+0
-0
-
2050. 匿名 2022/06/07(火) 18:23:01
>>1462
人数多いから調子に乗るんじゃん?
1人なら柵を乗り越えるなんて出来ないと思う+5
-0
-
2051. 匿名 2022/06/07(火) 18:23:41
新潟市に損害賠償の請求がいくってことは……税金……だよね……?+47
-1
-
2052. 匿名 2022/06/07(火) 18:24:20
公立中学校か、お察しだわ
否定するわけじゃないし、私も受験なしで入学できる公立中学校出身の元教師で、色々な学校で働いてきたけど、受験なしで入学できる公立中学校と、中受しないと入学できない公立・私立中学校はやっぱり生徒の質が違う
もちろん、地域性もあるけどね。+4
-28
-
2053. 匿名 2022/06/07(火) 18:25:27
十日町市が新潟市に損害賠償請求を求めるのはいいとして、新潟市は壊した中学生とその保護者にちゃんとその分の損害賠償請求しなさいよね。
何でバカな中学生のために私達の血税が使われなきゃいけないのよ?
で、その中学生の一家は自宅を処分するなり、親戚中に頭下げるなり、恥ずかしく惨めな思いをして、きちんと自分らの息子の罪を償いなさい。+109
-1
-
2054. 匿名 2022/06/07(火) 18:25:48
>>750
その話知ってます(笑)
恐らくご近所で、その世代。
とんだ迷惑ですよね。+2
-0
-
2055. 匿名 2022/06/07(火) 18:29:25
>>1721
右側は何したの?+1
-0
-
2056. 匿名 2022/06/07(火) 18:29:49
>>468
社会人になったとてまともな職に就けないよ、こんな大バカ野郎じゃ+7
-1
-
2057. 匿名 2022/06/07(火) 18:29:58
>>1128
害獣と同じだな+8
-0
-
2058. 匿名 2022/06/07(火) 18:31:06
なんでこんな事やっちゃうのかすら理解できない
楽しいのかな+4
-0
-
2059. 匿名 2022/06/07(火) 18:32:21
>>664
しかしどんなに高額な損害賠償請求が来ても、無い袖は振れんよ。
+1
-9
-
2060. 匿名 2022/06/07(火) 18:33:06
胸毛から毛ツゲまで繋がってるの+0
-0
-
2061. 匿名 2022/06/07(火) 18:33:09
>>304
故意犯 ね+6
-0
-
2062. 匿名 2022/06/07(火) 18:34:32
>>1442
教員ですが、おそらくこのパターンな気がします。話通じない親と暴れる子どもでどうにもならなかったのだろうと。先生方も頭抱えてたんじゃないかなあ。+32
-1
-
2063. 匿名 2022/06/07(火) 18:35:20
>>2
Twitterで見掛けたけど、生徒の家族側はわざとじゃないと主張してるみたい
でも、本当にわざとじゃないなら被害届まで出さないと思うけど+12
-59
-
2064. 匿名 2022/06/07(火) 18:36:25
>>2053
などと、納税していない専業主婦やたいして納税してない手取り10万代の低所得者が申しております+2
-27
-
2065. 匿名 2022/06/07(火) 18:37:08
>>2063
柵を乗り越えていったのに?+87
-0
-
2066. 匿名 2022/06/07(火) 18:39:20
>>2065
それなのにこの人はその該当学年の家族から聞いた話だと呟いてたけど、それでもここまでなるかな?+26
-0
-
2067. 匿名 2022/06/07(火) 18:40:26
>>8
これにプラスが多いのにビックリした
もしわざと壊したとしても
どんな芸術的価値が高くても
人間と物の価値を比べるのは違うと思う
このクソガキが!とは思うけど
+3
-36
-
2068. 匿名 2022/06/07(火) 18:42:26
>>2021
臨海学校で物壊すことなんてある?あんまりきかないけどな・・何壊したんだろ+18
-0
-
2069. 匿名 2022/06/07(火) 18:44:01
>>2021
育ち悪いんだろうね、物壊すって+22
-1
-
2070. 匿名 2022/06/07(火) 18:46:00
修学旅行が何で市内の中学なの?+0
-2
-
2071. 匿名 2022/06/07(火) 18:46:21
私が中学生の時も、二つ上の先輩たちがホテルで大暴れしたとかでディズニーランド行けなくなったなぁ…ホテルの何かを壊したらしい。
ほんとそういうやつら何考えてるの?壊すのが楽しいって、精神的に問題ありでしょ。+34
-0
-
2072. 匿名 2022/06/07(火) 18:49:14
>>448
同じかなと思ったけど私の時は青森だったわ+1
-0
-
2073. 匿名 2022/06/07(火) 18:50:26
>>93
は?なんで?+0
-0
-
2074. 匿名 2022/06/07(火) 18:51:47
>>448
私、千葉県某市で、修学旅行、京都行けなくて、岩手行きました😭+1
-1
-
2075. 匿名 2022/06/07(火) 18:51:50
>>767
わざわばHPまでは出さなくて良いよ。
同じ土俵にのってしまったね+4
-4
-
2076. 匿名 2022/06/07(火) 18:53:19
>>1562
親がやるべきこと←できてないからこういうことが起こるんじゃないの
親がしつけるべきだけど実際はそうできていないんだから、周りの大人が言うしかない
すべきだと言うのは簡単だけど、実際マナーのない親はいるし
マナーのない親が子のしつけなんてできないし
色んな家庭がある中、学校で行くんだから学校が言わないとね+4
-2
-
2077. 匿名 2022/06/07(火) 18:54:36
>>2015
壊した子がいる中学は新潟市内だから十日町市でもそれなりに旅行感あるんじゃない?+3
-1
-
2078. 匿名 2022/06/07(火) 18:56:00
>>2067
ごめんけど今後社会に悪影響与え続けるクソガキより芸術品の方が大事だと思うわ+36
-1
-
2079. 匿名 2022/06/07(火) 18:57:37
美術品に限らず他人の物を壊して喜ぶ奴っているよね
ほんと馬鹿みたい
滅んでほしいわ+16
-0
-
2080. 匿名 2022/06/07(火) 18:57:42
>>625
子どもがやったことだから親が責任とるんだよね+9
-0
-
2081. 匿名 2022/06/07(火) 18:58:25
>>495
レプリカ飾られるのは、歴史的価値があったり、億単位のやつじゃない?
劣化防止や次世代に現物を引き継ぐために外には出さないけど、レプリカでも展示に価値があるって凄いことだよ。
現存作家の作品でレプリカ飾ってるの見たことないけど、あるの?+6
-0
-
2082. 匿名 2022/06/07(火) 18:58:49
>>172
これ痛いニュースで「なんだこれ」「こんなの無くてもいいんじゃね」「こんなん壊れても代わりに適当なもの置いときゃばれんやろ」とか散々に言われてて笑ってしまったんだけど、
違う写真見たら思いのほか綺麗だった+4
-11
-
2083. 匿名 2022/06/07(火) 18:59:38
宮下早紀を1位にしよう(≧∇≦)b
+1
-9
-
2084. 匿名 2022/06/07(火) 19:01:06
>>81
そう思えるってことは、大抵の男より良い暮らしが出来てる証拠だよ+0
-0
-
2085. 匿名 2022/06/07(火) 19:01:27
>>793
>>1401
だから、故意じゃない場合の話でしょ。
+0
-4
-
2086. 匿名 2022/06/07(火) 19:02:17
>>2070
中学は新潟市にあって、旅行先は十日町市だよ+5
-0
-
2087. 匿名 2022/06/07(火) 19:02:24
>>2084
自己レス。トピ間違えました+0
-0
-
2088. 匿名 2022/06/07(火) 19:04:05
>>1889
興味がなくても文化に触れるって大事なことじゃない?
なんとも思ってなくても何か残るものはある
「今はわからなくても、小さい頃から良いものに触れなさい」って言われたことある+11
-0
-
2089. 匿名 2022/06/07(火) 19:04:19
そういえば、中学の修学旅行って
大自然の中を歩いて、アイス食べた覚えしかない。
美術館のようなところは行かなかった。これは生徒が問題起こしても大ごとになるのを防ぐため?+5
-1
-
2090. 匿名 2022/06/07(火) 19:04:49
私の母校は2つ上の先輩数名が修学旅行先の海外で万引きしたという噂を聞いた。実際に次の年から国内になったし私も長野でスキーになった。運動音痴の私はその先輩たちを恨んだ+6
-0
-
2091. 匿名 2022/06/07(火) 19:05:02
>>2063
えー嘘松くさい
美術館行った事あるのかな?
何か所も防犯カメラ設置してあるから犯人特定くらい余裕だと思うけどね+48
-1
-
2092. 匿名 2022/06/07(火) 19:08:19
都内の私立一貫校で似たようなことがありました。
基本はださめのまじめなまあまあ勉強できる生徒が集まるが、一部の悪ぶっている生徒が授業で美術館に行った際に、展示のビー玉みたいの(インスタレーションみたいのだと思う)を持って帰ってきてしまったことがあった。
その生徒は結局高校は外部に行ったが、たしかに自宅が近くて歩きたばこをしてきるのを見て、自ら踏み外していくのだなと思った。
+7
-0
-
2093. 匿名 2022/06/07(火) 19:10:32
>>4
私の出身中学もディズニー出禁でした(今は知らないけど)
理由は先輩が行った時にミッキーの頭を外したらしい(笑)+1
-4
-
2094. 匿名 2022/06/07(火) 19:12:05
修学旅行って結構荒ぶってるんだね。
自分達の学年もその前後も全くそんなことなく
終始きゃっきゃして帰って来たから
物を破壊するとか万引きするとか意味分らんって感じ。
やった悪い事と言えば夜更かししてのカード大会と枕投げくらい。
あー平和だなー。+2
-0
-
2095. 匿名 2022/06/07(火) 19:14:47
>>2063
この親にしてこの子ありの典型。
+37
-0
-
2096. 匿名 2022/06/07(火) 19:15:13
これ学校側は防ぎようがなくない?
監督責任があるとは言え幼児じゃないんだから一人一人見てられないし、こんなことするやつは事前に「モノには触れないようにしましょう」なんて注意してても関係なくやるでしょ
いくら問題児でも公立だから退学にさせる訳にもいかないしさ+6
-1
-
2097. 匿名 2022/06/07(火) 19:16:06
>>15
こんなことする子の保護者も大概だったりする。+6
-0
-
2098. 匿名 2022/06/07(火) 19:16:29
>>1536
胸が痛む
大事な芸術作品だったろうに。+6
-0
-
2099. 匿名 2022/06/07(火) 19:19:04
ミッキ○を池に突き落としてディズニ○出禁になった中学がある。
ちなみに、私が通ってた中学ではない。+4
-0
-
2100. 匿名 2022/06/07(火) 19:21:24
>>1770
ハハッ逃げられると思っているのかな?+4
-1
-
2101. 匿名 2022/06/07(火) 19:22:01
入試の推薦枠とか減らされるから
真面目にやってる子は可哀想+15
-0
-
2102. 匿名 2022/06/07(火) 19:22:17
>>1982
新潟のことを知ってたら都会の常識で語っていいのは違うでしょう。
私立に逃げることが出来ない生徒の気持ちになりましょう。+5
-3
-
2103. 匿名 2022/06/07(火) 19:22:35
>>2030
大体の親はまともだからそう言う事する子供にならないよ。+7
-0
-
2104. 匿名 2022/06/07(火) 19:23:20
>>2076
親がやるべき事を人任せにすることを簡単に許すなよ+5
-1
-
2105. 匿名 2022/06/07(火) 19:23:57
>>1780
その子に合うかどうかだよね
性格大人しめの子は私立がいいと思うよ+6
-1
-
2106. 匿名 2022/06/07(火) 19:24:45
>>2014
性善説は辞めた方が良い。これから日本は外国人参政権によって治安悪化する
貧困化が進んで教育にリソース割けなくなってくるから+10
-1
-
2107. 匿名 2022/06/07(火) 19:24:45
>>2051
親に請求すりゃいいのにw+19
-0
-
2108. 匿名 2022/06/07(火) 19:24:56
とりあえず説明してもらわんとわからんね+1
-0
-
2109. 匿名 2022/06/07(火) 19:25:18
普通に損害賠償案件
高い高い勉強代払いなさい
それも含めて修学旅行
落書きとか絶対に許さん!+17
-1
-
2110. 匿名 2022/06/07(火) 19:25:46
>>2086
中学生なのに県内に修学旅行って…
日帰りのバス旅行で行ける距離じゃん。
私らの頃は小学校の修学旅行でも県外だったけど、今はコロナで県外には行けないのかな?+4
-15
-
2111. 匿名 2022/06/07(火) 19:25:51
>>2103
教育リソース減ってるんだから これから治安悪化するのよ
性善説は辞めるべき+4
-0
-
2112. 匿名 2022/06/07(火) 19:25:53
これ賠償金を市に負担ってほんと?それ税金で払われるってこと?+12
-0
-
2113. 匿名 2022/06/07(火) 19:26:09
>>1865
脳みその何か欠落してる+6
-0
-
2114. 匿名 2022/06/07(火) 19:26:39
>>20
いたずらの限度を超えてるね
自分が中学の頃にいたヤンキーですらこんなバカなことはしないだろう+11
-0
-
2115. 匿名 2022/06/07(火) 19:27:14
>>1865
サイコの素質がありそう+3
-0
-
2116. 匿名 2022/06/07(火) 19:27:25
>>2110
新潟だけじゃなく今はどこもそうだよ。+7
-1
-
2117. 匿名 2022/06/07(火) 19:28:50
>>2101
当事者もおそらく終わるな。+1
-1
-
2118. 匿名 2022/06/07(火) 19:28:52
>>836
一千万じゃ家買えない…
賠償金いくらするんだろ?
+5
-0
-
2119. 匿名 2022/06/07(火) 19:29:13
大地の芸術祭行ったことあるけど、LOSTシリーズって多分人気の展示で開催する毎に新作展示してる気がする。
十日町市も芸術祭すごく力入れてるみたいだし、アーティストの方とも長年よい関係でお互い一生懸命やってきただろうに。
こんなことになっちゃって残念。+21
-1
-
2120. 匿名 2022/06/07(火) 19:30:09
これ壊してTikTok上げよーぜーw
ぐらいの軽いノリでやったんだろうね。
厳罰にしないと絶対反省しないと思うけど、
どれぐらいの罰になるんだろうか。+17
-1
-
2121. 匿名 2022/06/07(火) 19:31:22
>>2110
コロナの事を考えて県内にしてるんだと思う。
ちなみに新潟県は縦に長いので新潟市→十日町市だとそれなりに距離あるよ。
+6
-1
-
2122. 匿名 2022/06/07(火) 19:33:05
>>811
普通の中学の普通の中学生ねぇ…
+1
-0
-
2123. 匿名 2022/06/07(火) 19:35:13
作った美術家先生は何を思うのか
芸術に興味ない子どもに悪戯で壊されましたとかキツすぎる
+17
-2
-
2124. 匿名 2022/06/07(火) 19:41:27
いじめですら賠償金をとれるのはマレだし、弁償させるのは無理じゃないの。この国の法律は子供に優しくできてるから仕方ない。+9
-1
-
2125. 匿名 2022/06/07(火) 19:42:02
>>6
トピずれだけど、昔厳島神社行ったときに、神社の参道で修学旅行の団体(セーラー服と詰め襟の学生服着てたから多分中学生)が突然カバンからストッキング取り出して、何するのかと思ったら、おもむろに被って変顔写真を撮りはじめて。
撮られる側はノリノリでバシャバシャ撮られてるし、撮ってる側はゲラゲラ笑いながら撮ってて、目の前で繰り広げられてるその光景に目を疑ったんだけど、その子達はやめる気配一切無くて。
何かのバラエティーの真似事なのかもしれないけど、場所が場所だけに、中学生のモラルの低さを改めて感じてドン引きした。
まもなくして、通りすがりのおじさんが「おい‼️こんなとこで何やってんだ‼️」ってしっかり注意してくれて、学生たちは諦めてその場を去ったけど、今思うとあの時誰も注意しなかったら、恥ずかしげもなくずっとつづけていたんだろうなぁと。
「旅の恥は書き捨て」っていうことわざあるけど、若いからといって何しても許されることはないし、事の重大さをしっかり学ばせないといけないと思う。
+21
-1
-
2126. 匿名 2022/06/07(火) 19:49:13
>>2063
じゃあ他の客も躓くんじゃない??中学生が躓くぐらいだから、お年寄りとかもっとじゃん。そんなとこに大事なもの展示しないって普通。+30
-0
-
2127. 匿名 2022/06/07(火) 19:51:11
>>2110
ちょっと想像すれば分かることを…
何で自分の時(コロナ禍でないどころかウン十年前)と比べて語るかね+12
-0
-
2128. 匿名 2022/06/07(火) 19:56:11
>>1955
新潟市民です。
新潟ではいまだに、私立は公立の滑り止めという認識です。
中学受験がある学校もあるけど、都会のように学力勝負の本格的な中学受験ができるのは、新大付属中(公立)だけかと思います。+8
-0
-
2129. 匿名 2022/06/07(火) 19:58:46
親はしっかりと賠償請求に応じることを望みます。
+20
-3
-
2130. 匿名 2022/06/07(火) 20:07:01
>>5
USJのジョーズ壊して
修学旅行出禁?自粛した
中学なら知ってる
次の年からの後輩が可哀想+8
-0
-
2131. 匿名 2022/06/07(火) 20:07:37
>>2117
終わるかな?
損害賠償は市がしてくれて、
謝罪は学校がしてくれて、
ネットや電話の苦情対応も学校がしてくれて、
(先生たちは授業準備もできないくらい電話対応に忙殺されて)
受験は元々名前書けば入れる学校しか志望しないからどうでもよくて、
ていうか名前も伏せられてるから心配不要で、
親も同レベルの馬◯だから怒られもせず。
でも後輩から怖い先輩として一目置かれて、
ヤンキー先輩には話のネタができて、
せいぜい反省文一枚学校に出すくらいじゃない?
または先生の作った反省文を書写する(美術館に送付する用)。
なーーんも痛くないと思う。
+19
-0
-
2132. 匿名 2022/06/07(火) 20:10:43
>>1809
監督責任というのはあくまでその生徒の安全配慮とかまでも範囲であって、不法行為の責任までは入らないと思うよ
だったら学校内の器物破損も生徒を指導監督する学校側の責任になって、弁償しなくてOKになってしまうでしょ+8
-1
-
2133. 匿名 2022/06/07(火) 20:12:41
>>2116
うちの子供は修学旅行で兵庫県から九州に行くよ。+4
-5
-
2134. 匿名 2022/06/07(火) 20:13:04
>>1654
今、刑務所の設備なんて見てもすごい綺麗だし、
素行不良の生徒を隔離する施設(学校)があっても、やはり人権的にも情操教育的にも校外学習があって、そこに行けばこんな問題を起こすので、結果、同じ。+3
-0
-
2135. 匿名 2022/06/07(火) 20:15:25
>>2132
でも実際そうだよ。
先生が殴られても、指導する側だから、って訴えられない。
悪質なのはやっと対教師暴力でも被害届出るケースも出てきたが。+6
-0
-
2136. 匿名 2022/06/07(火) 20:19:27
>>2013
え?普通1クラス40人くらいいない?
8人くらいまでならなんとか制御できる……かなぁ〜〜
どうかな?やんちゃな中3男子の集団でしょ?
できないかな〜〜〜?+7
-1
-
2137. 匿名 2022/06/07(火) 20:19:44
>>772
この前歩いてたら、横から急に4〜5歳の男の子が飛び出してきてぶつかりそうになった。
私が止まらなかったら完全にぶつかっていた。
30代半ばくらいの母親は絶対見ていたのに、私の方を見向きもせずにペコリもスミマセンも無し。
子供に「あぶないよー」とだけ一言。
あの母親じゃ子供もそれなりにしか育たないだろうなと思った。+25
-0
-
2138. 匿名 2022/06/07(火) 20:23:29
>>2134
素行不良の生徒をどうにかしようってよりかは普通の生徒を守る意味で隔離してほしい+3
-0
-
2139. 匿名 2022/06/07(火) 20:28:16
>>1997
今回のは集団で破壊したんだよね?誰も恥ずかしいとも思わなかったって異常すぎて…
+7
-1
-
2140. 匿名 2022/06/07(火) 20:34:38
>>284
それじゃないですか…?+3
-1
-
2141. 匿名 2022/06/07(火) 20:37:11
>>2117
当事者は問題外だね
結局学校の生徒も連帯責任なんだよ
沢山の人に迷惑かけてることに気づくべき+9
-0
-
2142. 匿名 2022/06/07(火) 20:42:21
>>1233
やらかす奴なんて自分さえ良ければそれでいいメンタルだから、周りの目なんて気にしないよね。+9
-0
-
2143. 匿名 2022/06/07(火) 20:42:35
>>317
つい先月も、自宅敷地内に勝手に侵入してきた中学生男子を注意したお爺さんが逮捕されてたニュースを見た気がする。通報したのは侵入した中学生の友人。
ぞっとしたよ。自宅でそれならどう自衛すればいいんだろう。誰でもいい、こ◯してみたかった、なんていう中学生がいても不思議ではないのにさ。+17
-0
-
2144. 匿名 2022/06/07(火) 20:48:51
>>146
この子ら自身は卒業するから、来年からどうなろうが知ったこっちゃないんじゃない?+3
-0
-
2145. 匿名 2022/06/07(火) 20:53:08
>>2101
公立中学→公立高校の指定校枠なんてない気がする
(by新潟県民)+2
-0
-
2146. 匿名 2022/06/07(火) 20:59:17
>>2091
防犯カメラが無かったんじゃない?
だから、事件後に対策として防犯カメラ設置するってなったんだし
どちらにしろ全壊だし言い逃れ出来ないよ+7
-0
-
2147. 匿名 2022/06/07(火) 21:04:50
>>2006
子どもに責任持たせるように教育するのが親のはずなんですがね~+4
-0
-
2148. 匿名 2022/06/07(火) 21:07:36
>>517
勤め人じゃなかったら車とか家差し押さえで。+2
-0
-
2149. 匿名 2022/06/07(火) 21:07:45
>>2085
そんな事書いてないよ+2
-0
-
2150. 匿名 2022/06/07(火) 21:18:04
>>2053
男子生徒なの?+3
-0
-
2151. 匿名 2022/06/07(火) 21:19:09
>>1429
ただの不審者で警察に通報される存在なのに笑っちゃうよね。+5
-0
-
2152. 匿名 2022/06/07(火) 21:21:35
>>1796
人間考えることは同じだし、有効なんだよな
友人が地区で評判最悪の「○×中学という名の少年院」みたいな中学校出身だったけど、そこは課外も旅行も全て山だったそこにし、配属される体育の先生はみな体格の良い&国体以上に出た人ばかりだったよ(生徒が何かしら逃げ出すので追う為)部活はもはや「放課後悪いことする体力も気力も奪う為」に文化部もなぜか走り込みが毎日必須という意味不明さでキツかった模様。+17
-0
-
2153. 匿名 2022/06/07(火) 21:22:00
>>922
えっ?!こんな貴重な作品を展示する場所なのに、監視カメラなかったの?+11
-0
-
2154. 匿名 2022/06/07(火) 21:34:40
>>1735
記事をしっかり読んでの感想ですよ。+0
-1
-
2155. 匿名 2022/06/07(火) 21:38:40
>>2040
ジュニアがいなくなった後もずっと見られていく作品達なのに
自分のことしか考えていないのな
想像力がない+12
-1
-
2156. 匿名 2022/06/07(火) 21:42:25
>>2021
姉、相当問題児だね
周りは大迷惑だっただろうな+12
-1
-
2157. 匿名 2022/06/07(火) 21:58:12
>>2153
まさか柵越えて踏み荒らしに来るような観覧者がこの世に存在するとは、よもや思わなかったでしょうからねえ+36
-0
-
2158. 匿名 2022/06/07(火) 21:58:55
>>2147
無理だよ、親が自分で自分の責任とろうとしてないもん。自己責任なんてどうやって教えるの。
何かあっても開き直って相手をせめてばかり、人のせいにしてばかり。
ちゃんとしてる親もいるけど、ひどいのがいるのは事実+9
-0
-
2159. 匿名 2022/06/07(火) 22:00:40
>>1954
ゴタゴタ言いそうなのは、壊した生徒の親の方って話しじゃない?+5
-0
-
2160. 匿名 2022/06/07(火) 22:02:31
>>206
それちょっとわかるかも。
よく行くスーパーの大学生ぐらいのバイトの子通路で鉢合わせても、自分が避けたり、お客さんに道譲る子ほとんどいないの。当たり前に自分がサッと通る。お客さんを先に通すって子はまれ。一応進学率9割超えてて、荒れたりもしてない地域の普通の子たちなのに差がくっきり。新卒の子とかも怒られて反省するタイプは少なくて、「そうなんですねー」って返すタイプの子が増えてきてる印象。+22
-0
-
2161. 匿名 2022/06/07(火) 22:07:11
>>2104
誰?長々と突っかかってる人がいるけど同じ人?
+2
-1
-
2162. 匿名 2022/06/07(火) 22:49:33
>>2100
夢の国だから、どんなふうに連れてかれるのかと思って。周りの人の夢を壊さず、万引き集団を捕らえるって難しくない?
フツーにキラキラしたスタッフにこっち来てって呼ばれてくのか。+5
-0
-
2163. 匿名 2022/06/07(火) 23:22:49
>>1764
新潟県内ではあるけど、市内ではない。
新潟市の黒崎中学から十日町市の美術館へは高速で2時間半くらい。+10
-0
-
2164. 匿名 2022/06/07(火) 23:25:08
>>2015
新潟市民からしたら十日町市はちょっとした旅行にはなるよ。遠いもん+6
-0
-
2165. 匿名 2022/06/07(火) 23:28:13
>>1842
横だけど
私は友達と見に行くことが多いから美術館がそういう日を作って試してみてくれたらなあと思ったことはある
ただ実際美術館に行ってみるとお一人様が圧倒的なんだよね
楽しく話しながら見たい人が多いならもっと複数人で見に来てると思うんだよ
現状日本では静かに自分のペースで楽しみたい人が大半なのかも+6
-0
-
2166. 匿名 2022/06/07(火) 23:31:41
>>1838
芸術は関係ない。
単純に他人の物を壊したら器物破損罪で逮捕。
+16
-0
-
2167. 匿名 2022/06/08(水) 00:06:18
>>2122
違うの?横着な子の多い学校なのかな?
近所じゃなくて良く分からないけど、一般的な意見だよ。実際は分からないけど…。
公立の中学校だから、横着な子も居れば真面目な子も居るだろうけど、荒れてるのかな?+5
-0
-
2168. 匿名 2022/06/08(水) 00:07:22
>>2001
大人だからそう考えられるけど、果たしてどのくらいの子たちがそう考えてるだろうね+1
-0
-
2169. 匿名 2022/06/08(水) 00:09:12
30年くらい前の話です。
中学校の修学旅行で東京へ行った時に、私の乗るバスから、徒歩移動する別の学校の生徒の団体を見たのですが、
行列の一番後ろのやんちゃそうな子が、歩きタバコをしていたのが忘れられません。
とても衝撃を受けたと同時に、世の中にはいろんな人がいるのだ事を知った瞬間でした。+11
-0
-
2170. 匿名 2022/06/08(水) 01:59:46
>>2040
そーあの話って学芸員言い負かした話だったけど、千原ジュニアがズレてる。美術館だけじゃなく世界の財産の話だし、ほとんどの人は絵に近づく時にハンカチを鼻と口に当てて近づく。息の中に雑菌なんかが含まれてるから絵の劣化に繋がるから。フリスク舐めながらなんて唾液出やすくなるし。そもそもだけど、美術館の決まりは守ろう。+19
-1
-
2171. 匿名 2022/06/08(水) 02:22:12
>>1749
え!?実話だったんだ!
子供の頃から耳にするたび「D社とは言えさすがに都市伝説だよね~」と半信半疑だったけど…+6
-0
-
2172. 匿名 2022/06/08(水) 02:22:42
>>2074
もしかして少人数班に分けられて農家にホームステイさせられたりとかしました…?
千葉在住、同じ中学だった兄は飛騨高山で四つ下の私が岩手だった+4
-0
-
2173. 匿名 2022/06/08(水) 02:25:03
>>2039
これもか。どっちにも肩入れしない意見言ったつもりだったけどまあ理解されないなら仕方ない。+0
-0
-
2174. 匿名 2022/06/08(水) 02:32:38
>>1178
中学生でディズニーやユニバ連れて行かれて、よく分らん(面白くない)って思ってたんですか?
私が中学生のときはそんな人ほぼ周りに居なかったですね。美術館行きましたけど絵とか興味ないしみんなそれぞれのグループで談笑してるだけでしたよ。+0
-2
-
2175. 匿名 2022/06/08(水) 03:08:49
>>2040
学芸員資格持ちだけど、展示室内での飲食は全て禁止になってます。千原ジュニアのような「学芸員言い負かした」とイキる、マナー違反は本当に許せません。
たとえフリスクであっても室内で飲食物を落としたりこぼしたら、そこに虫や動物などが寄ってくるため、展示品にダメージを与える可能性があるものは全て持ち込めません。
虫は一匹であっても危険なので、防虫防カビのために湿度や温度も管理するための設備があります。
ボールペンや万年筆や絵筆なども展示品を汚す可能性があるので持ち込み禁止ですが、鉛筆は持ち込んでも良いので、課外授業などでノートやメモを取る際は、鉛筆でお願いしますと入り口に注意書きがありますね。
大学の授業でも「次世代へ伝えるために展示品を大切に扱い、保存しながら研究を続けることが学芸員の仕事である」とまず最初に教えられました。展示品のために飲食は所定のスペースでお願い致します。+36
-1
-
2176. 匿名 2022/06/08(水) 04:18:31
>>2021
美術館が入ってる保険は降りるんじゃない?だから被害届出したんだと思う。+5
-0
-
2177. 匿名 2022/06/08(水) 04:43:16
>>1986
え?ほんと?飼育員から注意されないの?+2
-0
-
2178. 匿名 2022/06/08(水) 05:47:42
>>1418
どういう意味ですか?+0
-0
-
2179. 匿名 2022/06/08(水) 06:01:06
>>2143
そいつらの親もどうせクソみたいな奴らなんだろうね
どの面下げて被害届とか出してんだろ
慰謝料とかせびりとるつもりなんだろうね+9
-0
-
2180. 匿名 2022/06/08(水) 06:16:11
>>1713
そういえば前にテレビで見た
めっちゃ怖い受刑者たちの前に連れていかれて「お前もここに来たら可愛がってやるよ〜(虐める)」とか。
全然効いてない子もいたけどw+5
-0
-
2181. 匿名 2022/06/08(水) 07:05:48
>>284
おそらくその作品ですよ。
私もあの古き良き日本を思わせるノスタルジックなタイムスリップしたような世界観に感動しました。
今思い出しても胸がキュンとなるのに…
あの作品を踏めるなんて怒りもあるけど、そんな人間に哀れみすら感じます。+5
-1
-
2182. 匿名 2022/06/08(水) 07:30:41
2~3歳くらいのチビちゃんとかだったら光を追い掛けて中に入ろうとしちゃったりしそうだけど、中学生かぁ…+8
-0
-
2183. 匿名 2022/06/08(水) 08:27:07
>>2153
生徒のスマホに案外残ってたりしないかな?ウェーイな子たちならとってそう(偏見)+8
-1
-
2184. 匿名 2022/06/08(水) 08:34:49
私もチャンポン割らかしやらかしたけどここまでアホじゃないな+0
-0
-
2185. 匿名 2022/06/08(水) 09:06:14
>>1781
著作権は商売に利用してるしてないだけが問題点じゃないし、学校主導でやられちゃ流石に黙ってられなかったってことでしょう。
公立だったとしたら尚更不味いよね
学校が何のためにあるかって、やっぱり教育のためであって…著作権についての指導は情操教育としても必要
なのに教育者側からして著作物への意識が甘すぎたことが招いた結果だと思う
力作が潰されたのはディズニーのせいじゃなくて、事前に許可を得る為の手続きを怠った学校側のせい
そこでダメだと言われてれば描かずに他の作品にしただろうし、そうしてれば塗りつぶされることもなかった
校内新聞とかならまだしも、こんなデカデカとしてて長きに渡って残るであろう作品を学校という公共施設に作っちゃったら、そりゃあ突っ込まれるよ
どう考えてもこれぐらい…というレベルではないのに、この手のやつでディズニーが狭量扱いされがちなのどうも理解できない
+9
-0
-
2186. 匿名 2022/06/08(水) 09:21:28
>>2170
言い負かしたというより
すぐ退館するだろうからルールを守らせることを諦めたの方だろうね+4
-0
-
2187. 匿名 2022/06/08(水) 10:53:55
>>2016
勝手な意見だけど心からの反省は期待できなさそうな感じがするよね、故意的でここまでひどいと
反省文は出して終わり、表面的な謝罪が現実かなあ
反省するような子ならそもそもこんなことしないし+3
-1
-
2188. 匿名 2022/06/08(水) 12:20:53
ちょっと男子ーーー!!+0
-0
-
2189. 匿名 2022/06/08(水) 12:58:50
いいと思う。
ちゃんと悪いことだって認識させて反省させないと、将来蟹のオブジェを壊す輩になるかもしれない。+5
-0
-
2190. 匿名 2022/06/08(水) 18:23:37
>>2182
光ってあの世?三歳で+0
-0
-
2191. 匿名 2022/06/08(水) 21:02:54
>>597
警察が殺人犯の味方なんて岐阜怖すぎ+0
-0
-
2192. 匿名 2022/06/08(水) 21:52:15
>>206
最近の子?
おばさんたちも同じだと思う…。+1
-2
-
2193. 匿名 2022/06/09(木) 12:41:03
平手友梨奈が芸術祭の原点へ。8月6日発売号『アートを巡る、この夏。』 | カーサ ブルータス Casa BRUTUScasabrutus.com今、体験すべき日本のアートスポット100。平手友梨奈さんは芸術祭の原点、越後妻有へ!
+0
-0
-
2194. 匿名 2022/06/09(木) 12:43:08
テチちゃんも来た美術館…+0
-0
-
2195. 匿名 2022/06/09(木) 17:55:52
作者の方のコメント読んで何て人間が出来た人なんだとうるっときてしまった+7
-0
-
2196. 匿名 2022/06/09(木) 23:11:26
>>2195
芸術家って表現の仕事だからそういう面で心が広いとは思う
芸術に興味もないのにあれこれ言う人の方がウザイ+2
-0
-
2197. 匿名 2022/06/10(金) 05:31:45
>>2162
治安を守る秘密警察みたいなのがいて周囲に気取られないようにターゲットに近づいて出際よく始末するのかな。+1
-0
-
2198. 匿名 2022/06/10(金) 05:43:08
>>2195
自分は何言ってるの?って思った。
変に前例作ったら今後誰かの作品がどっかの馬鹿な学生に面白半分で破壊されても若気の至って事で赦さないといけなくなるじゃん。
事故で壊したならともかく中学生達は故意にやらかしたんでしょ。やって良いことと悪いことの区別は付けさせるべきなんじゃないかな。
あとそんなにやらかした中学生擁護したいのなら修復費自腹切ってほしい
なんで市が払うのよ。+3
-4
-
2199. 匿名 2022/06/10(金) 08:21:03
>>2198
作者の考えだからあなたに関係ない
市が払うことへの文句は市民が市や学校に言えば良い
SNSでマナーへの批判は良くても、その事に関して関係ない地域の区域の人間が口出しして市や学校側の余計な仕事を増やすのはマナー違反+3
-0
-
2200. 匿名 2022/06/10(金) 08:43:21
>>2198
許すって作者本人が決めたんだから第三者がとやかく言う話じゃなくなってるんだよ
だからと言って破壊した当事者たちやその保護者達が、ほら作者だってこう言ってるよ?俺等悪くないしwみたいに開き直って謝罪の1つも無いってことになったら問題だなとは思う
でもいくらなんでもそれは無いだろうから学校側が生徒達に謝罪の手紙でも書かせるのかな+3
-0
-
2201. 匿名 2022/06/10(金) 09:10:57
>>1388
選択制やグループで選ぶ
全国的にそうなって欲しいです+0
-0
-
2202. 匿名 2022/06/10(金) 11:04:55
作者は許しても美術館は許さなくない?
持ち主、美術館じゃないの?
しかももう一つの作者いるし+3
-0
-
2203. 匿名 2022/06/10(金) 12:54:49
>>2186
言い負かしたのはそもそも学芸員さんではなくその部屋の監視員さんだったのでは
案内係や学芸員だと勘違いしてる人多いよ+0
-0
-
2204. 匿名 2022/06/10(金) 16:42:36
>>2052
公立・私立中学の生徒の質は違うのは当たり前です。
+2
-0
-
2205. 匿名 2022/06/13(月) 15:55:51
>>2129
作者が責め立てるなって言ってるよ+0
-0
-
2206. 匿名 2022/06/14(火) 15:41:49
>>1479
高校じゃないよ!+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
新潟県は20日、コロナワクチン接種開始以降、副反応を疑う事例が218件確認され、このうち99人が重症、20人が死亡していたことを公表しました。 4/20(水)NHK夜8:45 コロナワクチン接種後の健康被害を公表。 新潟県内副反応218件、うち重症99件、死亡20人。 国は(分科...