ガールズちゃんねる

修学旅行中の中学生が美術館の芸術作品を破損 美術館が被害届提出【新潟・十日町市】

2206コメント2022/06/14(火) 15:41

  • 1501. 匿名 2022/06/07(火) 08:41:23 

    >>1482
    武勇伝語りね…
    DQNあるあるだわ

    +20

    -0

  • 1502. 匿名 2022/06/07(火) 08:42:10 

    >>1474
    動物園や水族館でも似たことしてると思う。
    触ってはいけない水槽触ったり、動物虐めたりで、
    生き物が亡くなる事件になってたかもよ?

    +96

    -0

  • 1503. 匿名 2022/06/07(火) 08:42:47 

    >>1451
    これどんな風に壊したんだろう?
    被害届出されるほどってことは、悪意をもってわざと蹴ったり落としたりして悪質だったってことだよね?
    転んだ拍子に引っ掛けてしまった、みたいな事故じゃなくて。
    だったら絶対本人が支払わなきゃいけないよね。間違っても学校側が弁償するとかは無し。

    +24

    -0

  • 1504. 匿名 2022/06/07(火) 08:43:53 

    >>1499
    まさか踏まれて壊されるとは思っていないし。まずびっくりするよね。

    美術館やお寺は、警戒したほうがいいかも。一部だけどこういう生徒がいるから

    +47

    -0

  • 1505. 匿名 2022/06/07(火) 08:44:43 

    子供に最低限の教養と躾を身につけることができなかった残念すぎる親御さんの名前まだー?

    +11

    -3

  • 1506. 匿名 2022/06/07(火) 08:45:10 

    体力やエネルギー有り余ってるからこういう事になるんだよね。

    自衛隊の体験入部、寺の合宿とか、
    良いと思う。
    警察学校とかもあったら良いよね。
    あるのか分からないけど。

    +20

    -1

  • 1507. 匿名 2022/06/07(火) 08:45:12 

    >>1503
    柵を乗り越えて複数の生徒で踏み荒らしたみたい。酷すぎる

    +42

    -0

  • 1508. 匿名 2022/06/07(火) 08:45:45 

    >>1
    新潟市教育委員会と学校から謝罪を受けたが、美術館の運営団体は十日町署に被害届を出しており、十日町市も新潟市に損害賠償を請求する方針だ。

    そして新潟市は破壊した複数の生徒の保護者に対して損害賠償請求するんですよね。同じことが再度起きてしまったときのために、きちんと対処しておかないとね。

    +88

    -0

  • 1509. 匿名 2022/06/07(火) 08:46:18 

    >>690
    わかる
    見学案内してるんだけど、生徒と一緒にふざける先生って結構多い。何なら先生が施設側の諸注意とか指示をまじで聞いてない。壁際に寄って歩いて下さいって言っても通路のど真ん中歩く。先生がそんなだから生徒も同じ。何しに来た?って感じ
    ちゃんとしてる学校は先生はもちろん生徒同士も注意し合ってる。

    +27

    -1

  • 1510. 匿名 2022/06/07(火) 08:48:37 

    >>1197
    知り合いが住んでた地域がそうだったのかも。

    もしくは、その子供が凄い大袈裟に泣き喚く子だったから通報されたのかも?
    思い通りにならないと1時間でも大きな声で泣き喚く子だった。

    +6

    -0

  • 1511. 匿名 2022/06/07(火) 08:53:47 

    ぶらっkyが知れ渡った今どき、まともな人は公立学校の教師になんてならないしなあ。教師のきちんとした指示や注意があったのかも疑問。ロリか性格異常者か、生徒たちに媚び売るトモダチもどきがすごく多い。

    +1

    -2

  • 1512. 匿名 2022/06/07(火) 08:53:57 

    >>1299
    トピズレになるけどアメリカの躾で日本と感覚違って興味深いな感じたのは、親をガチで怒らせた時子どもが『もう家から出して貰えないかもしれない』と嘆くこと
    日本だったら『家から追い出される』になると思う
    治安の違いもあるし某YouTuberも言っていたけど、アメリカじゃ叱られた時親から与えられるペナルティで一番子どもが堪えるのは、部屋から出さないや外出禁止などの自由を制限されることみたい

    +17

    -1

  • 1513. 匿名 2022/06/07(火) 08:54:01 

    >>1445
    迷惑極まりない。

    +10

    -1

  • 1514. 匿名 2022/06/07(火) 08:54:13 

    >>1181
    デメリットだってある。
    上下関係煩いから、政治とか大企業とか年寄りが大多数で、若い人の意見が通らず、今の日本はかなりヤバイ状態。韓国も似た感じ。

    +15

    -0

  • 1515. 匿名 2022/06/07(火) 08:54:56 

    新潟教委は損害賠償されたら、さらに生徒と保護者に請求しないと、新潟市民の税金で賠償の羽目になるね。

    +27

    -0

  • 1516. 匿名 2022/06/07(火) 08:56:42 

    >>1514
    日本の若手で優秀な人たちはとりあえずさっさと海外行ってるもんね。のんびりできて優位なポジションが手に入らなきゃ、日本には戻る価値なし。

    +8

    -2

  • 1517. 匿名 2022/06/07(火) 08:58:43 

    >>1388
    子供向けには繊細な作品は避けて
    3mの豪雪にも耐えられる常設展示を見てもらう方向がいいんじゃないかな

    +6

    -0

  • 1518. 匿名 2022/06/07(火) 08:58:50 

    >>1509
    最近は子どもだけじゃなくて先生の質も悪いよね

    +9

    -1

  • 1519. 匿名 2022/06/07(火) 08:59:12 

    >>1516
    私立やインターに通ってる子は海外も視野に入れてるよね。
    日本にいても将来性ないこと親世代が感じているから。

    +10

    -1

  • 1520. 匿名 2022/06/07(火) 09:00:12 

    >>1404
    お金出してこっちだって来ているのに集中して見れない
    しつけできないなら連れてくるな

    小さい子供だから止められないとか開き直るな自己中な事になぜ気づかない
    周りは黙っているけど迷惑している

    親が普段から行ってないから気づかないんだよね

    悪いけど、騒ぐ子供は行く資格なし
    行ってもいいのは静かに鑑賞出来る子だけ

    +25

    -2

  • 1521. 匿名 2022/06/07(火) 09:00:15 

    柵を超えて踏み荒らしたって何がどうなったらそうなるのか
    そして新潟市に請求するみたいだけどこの生徒達にもきっちり支払わせてほしい

    +21

    -0

  • 1522. 匿名 2022/06/07(火) 09:01:37 

    >>1010
    こんなこともやってた

    天然記念物の生息地で爆薬使用……番組が放送自粛になった大失態 - ライブドアニュース
    天然記念物の生息地で爆薬使用……番組が放送自粛になった大失態 - ライブドアニュースnews.livedoor.com

    とんねるずの冠番組である『みなさんのおかげでした』。その前身番組が『みなさんのおかげです』というのは有名な話です。しかし、この2番組の間に同じ枠で『ラスタとんねるず'94』というバラエティが放送していたこ

    +14

    -0

  • 1523. 匿名 2022/06/07(火) 09:02:30 

    >>1
    修復もできない物があるってどんなけ乱暴に破壊したんだよ

    +9

    -0

  • 1524. 匿名 2022/06/07(火) 09:03:29 

    >>15
    修復出来ないから金の問題じゃない

    +14

    -2

  • 1525. 匿名 2022/06/07(火) 09:06:27 

    >>1388
    もう少し小さい頃から美術に力入れてくれてもいいんじゃないかと思うけどね。小学生の少ない図工の時間に観賞の時間があるけど、お友達の作品の観賞だしね。何かあればすぐ図工の時間はつぶれて国語や算数に変わるし。いきなり中学生になって美術館で作品をじっくり観賞しましょうと言われてもね。マナーも価値もわからないんじゃないだろうか。せめてマナーは事前にしっかり教育してほしいな。

    +6

    -6

  • 1526. 匿名 2022/06/07(火) 09:07:23 

    美術館が損害賠償請求を新潟市にしてるけど、製作者の方がそれとは別に訴えたりはできないんだろうか?
    作品の価値、金額では無く、自分が時間をかけて産み出した作品を故意に壊されるって慰謝料ものだと思うんだけど

    +15

    -1

  • 1527. 匿名 2022/06/07(火) 09:08:07 

    >>1064
    一応念のために言っておくけど、事件問題起こしたのは県外出身者だからね?
    警察に事情聴取されているのは県外出身者だからね。

    こんな奴らに無駄に税金を遣って欲しくないよ💢
    修学旅行中の中学生が美術館の芸術作品を破損 美術館が被害届提出【新潟・十日町市】

    +15

    -4

  • 1528. 匿名 2022/06/07(火) 09:12:26 

    >>5
    本当に想像絶する子供いるよ。あんまり言いたくない言葉遣いだけど、本当クソガキ。
    だからこういう場面以外でも学校内の事件もどんどん被害届出したらいいと思う。
    小学生から先生達に暴力振るってる奴知ってるけど、先生は我慢なんかしないでどんどん警察に被害届出したらいいと思う。
    親にも責任取らせないからそういうのがのさばっていく。

    +154

    -1

  • 1529. 匿名 2022/06/07(火) 09:12:44 

    >>1526
    自分の壊れた作品を何度も見なきゃいけないし
    裁判の呼び出しや現場検証などの無駄な時間を取られるよ
    美術館側が代わりにやってくれる方が時間的にも精神的にも楽だよ

    +4

    -0

  • 1530. 匿名 2022/06/07(火) 09:13:12 

    >>1520
    年配のおばさまが集団で作品の前で喋ってる場合もあるよ。子供にはきつく注意するのに、大人には注意しにくいのか何も言わなかったりする美術館もある。
    人気の展示だとものすごく混んでて、うるさいどころじゃない場合もあるし。これはコロナ前だけど。

    そもそも集団でワイワイ行く場所じゃないし、集団での受け入れを考え直したらどうだろう。

    +5

    -3

  • 1531. 匿名 2022/06/07(火) 09:13:30 

    >>1423
    でも凶悪犯罪者は両親揃ってること多いよね
    エリートもいるし

    +9

    -2

  • 1532. 匿名 2022/06/07(火) 09:15:38 

    >>787
    でもお金すら払わないでノーダメージはどうなん

    +15

    -0

  • 1533. 匿名 2022/06/07(火) 09:16:53 

    >>1445
    日本は一応受け入れてくれるからまだ温情あるよねえ。海外じゃそんな躾のなってないうるさい子供は入場禁止だし

    +8

    -1

  • 1534. 匿名 2022/06/07(火) 09:17:37 

    >>1403
    こういうことする奴らには自分で責任取らせないと代わりに親が学校が~ってやると本人達はラッキーとしか思わない。やらかした本人に痛い目みせないとダメだと思う。それでも運が悪かったとしか思わないんだろうけど周りが肩代わりして事をおさめたりするのは絶対やっちゃダメ

    +4

    -0

  • 1535. 匿名 2022/06/07(火) 09:18:32 

    >>922
    複数の生徒、と記事に。
    ひとりではなかったのか。
    故意か否かはまだはっきりしないけど、作品の制作者や美術館はもちろんのこと、同じ学校の先生や生徒、後輩たちにも迷惑をかけたのは確かだよね。

    +13

    -1

  • 1536. 匿名 2022/06/07(火) 09:18:52 

    >>19
    折り曲げたり 踏んだあとがあったと記事で読んだので 故意かと…

    +39

    -0

  • 1537. 匿名 2022/06/07(火) 09:19:54 

    >>1533
    幼稚園児くらいになったら言い聞かせたらおとなしく見てるよ。大人しくしていても子供ってだけでだめなの?

    +5

    -9

  • 1538. 匿名 2022/06/07(火) 09:21:43 

    こういう迷惑中学生は修学旅行なんて行かなくてもいいんじゃない
    ホテルとかも普通に泊まるの無理でしょ

    +15

    -1

  • 1539. 匿名 2022/06/07(火) 09:22:04 

    >>1461
    警察の領域だねそりゃ被害届だすわ

    +38

    -1

  • 1540. 匿名 2022/06/07(火) 09:22:08 

    >>971
    昔の話だけど、旅館の部屋にあるつぼを置いたままにするのは、生徒がタバコを隠す際に咄嗟に投げいれられるからと聞いたことがあるな。
    布団の中だと火事のリスクがあり危ないので。

    +0

    -4

  • 1541. 匿名 2022/06/07(火) 09:23:41 

    >>1535
    故意か否かはまだはっきりしない ←わざわざ柵を乗り越えて複数人での破壊行動が故意でなければどんな状況?

    +8

    -0

  • 1542. 匿名 2022/06/07(火) 09:24:26 

    >>947
    海外の人で、ホテルそなえつけの物を全部持ってくってきいたことあるけど、日本人でもいるんだね

    +1

    -0

  • 1543. 匿名 2022/06/07(火) 09:25:04 

    >>1534
    どうやって回収するの?
    長時間かけて回収、なんてしたら途中で踏み倒されたりしない?
    こいつが働けるようになるまで待つ?それこそ時間の無駄な気はする。
    更生考えないで二度とこいつらと関わらないって意味でも取れる所から取った方がいいよ。

    +0

    -3

  • 1544. 匿名 2022/06/07(火) 09:25:37 

    >>1474
    そんな学校に美術館行かせるなよ…ゴミ拾いのボランティアでもさせとけ。それすらも真面目にはしないだろうけど。

    +95

    -0

  • 1545. 匿名 2022/06/07(火) 09:26:18 

    >>1537
    絵本展や原画展は子供の遊び場ではありません。

    +10

    -4

  • 1546. 匿名 2022/06/07(火) 09:26:25 

    美術館だけじゃなくて、他でも何かやらかしてるんじゃないのかな?
    どうやったらこんな子供に育つのか。

    +7

    -0

  • 1547. 匿名 2022/06/07(火) 09:26:51 

    こうして考えると、自分の修学旅行の時に最終日が琵琶湖で強制的にカヌー乗らせて疲れ果てさせて帰るという学校の作戦は間違いじゃ無かったんだな(こっちは迷惑だったけど)

    +5

    -1

  • 1548. 匿名 2022/06/07(火) 09:28:01 

    >>1531
    今回はバカが調子乗った事件だからなぁ

    +4

    -0

  • 1549. 匿名 2022/06/07(火) 09:28:40 

    >>1474
    動物園や水族館なんて怖くて連れていけないでしょ…
    動物たちが何されるか

    +59

    -0

  • 1550. 匿名 2022/06/07(火) 09:29:06 

    >>256
    億単位と見ました。

    +7

    -4

  • 1551. 匿名 2022/06/07(火) 09:30:29 

    >>1537
    絵本展連れていくより家で落ち着いて親が厳選した絵本読み聞かせてる方が良さそうな気がする

    +4

    -4

  • 1552. 匿名 2022/06/07(火) 09:32:12 

    >>1537
    大人がちゃんとついていれば良いと思うけど、子どもって声のサイズ調整難しくない?
    平日の昼間は静かに見られるのを狙って行く人もいると思うからその場の雰囲気壊さなければ大丈夫だと思うよ
    でも絵本の原画より絵本の方が子どもは好きそう

    +21

    -0

  • 1553. 匿名 2022/06/07(火) 09:33:08 

    >>1543
    こんなことする奴ら進学させる価値無いし中卒で働かせて強制的に賠償金徴収してやれば良い。親と学校が責任負うとしたら本人から賠償金徴収して美術館に支払う役

    +25

    -0

  • 1554. 匿名 2022/06/07(火) 09:34:05 

    >>1440
    ガキだけが悪くない。

    +1

    -21

  • 1555. 匿名 2022/06/07(火) 09:34:21 

    >>6
    中学生は身分は子どもだけど子どもではないと思う

    +27

    -0

  • 1556. 匿名 2022/06/07(火) 09:34:22 

    >>1525
    小学校だって「図書室では静かにしましょう」「音楽鑑賞の時間は静かにしましょう」ってルールはあるよ
    やっぱり家庭の躾次第だよ

    +23

    -0

  • 1557. 匿名 2022/06/07(火) 09:36:15 

    >>16
    作品を制作した人にもたいへん失礼で、わざと壊したなならば悪質で、ちゃんとやったこの始末をつけた方がいいです。
    ここで見逃したら壊したやつは武勇伝にしますって。

    +87

    -0

  • 1558. 匿名 2022/06/07(火) 09:36:36 

    >>2
    修復不能な作品の方は踏み荒らされてたらしい。
    悪意が有ったとしか思えない。

    +113

    -0

  • 1559. 匿名 2022/06/07(火) 09:36:42 

    コロナ前なら旅行先は京都奈良だったはず恐ろしすぎるね

    +6

    -0

  • 1560. 匿名 2022/06/07(火) 09:38:08 

    理性も知性もない、ただの獣じゃん
    子どもだけど許すわけにはいかないよ、こういうときこそしっかりした"教育"をしないとクズのままだよ〜
    本当は小さいうちに躾てもらっているはずなんだけど、できてないなら社会全体で教育しないとね。

    +17

    -0

  • 1561. 匿名 2022/06/07(火) 09:38:19 

    >>153
    連日夜更かししすぎて日中倒れて救急車に運ばれてる男子もいたなぁ…先生って大変すぎる

    +24

    -0

  • 1562. 匿名 2022/06/07(火) 09:38:56 

    >>1525
    マナーは事前にしっかり教育してほしい←それは学校じゃなくて親がやるべきこと

    +13

    -1

  • 1563. 匿名 2022/06/07(火) 09:40:13 

    >>1
    やっぱり故意だからニュースになったんだな
    しかも複数生徒による破壊
    この中学の民度もともと低いってかかれてるの見たけど特定された?

    頭が猿以下の人間は博物館や美術館など連れていくべきではない
    今からでも刑務所の見学に行け

    +40

    -1

  • 1564. 匿名 2022/06/07(火) 09:42:38 

    >>1554
    修学旅行で旅館で生徒が悪さして出禁になった宿泊先だってあるんだよ。家庭のしつけ云々言う前に引率してた教師も責任あるよ。
    生徒の中にはちゃんと躾できない家庭が含まれているんだから。

    +4

    -11

  • 1565. 匿名 2022/06/07(火) 09:43:04 

    >>19
    故意みたいよ
    偶発的な破損じゃないって

    +26

    -0

  • 1566. 匿名 2022/06/07(火) 09:43:46 

    どっちかというと、世界的に有名なアーティストや新進気鋭のアーティストに、芸術祭のキュレーターやプロデューサーが声をかけて、作品を出してもらってるんだよね?
    毎年の芸術祭を開催するたびに代々の作品がレガシーとして残って、このエリア一帯に沢山の芸術作品が残っている。
    今回破壊されたのはその中でも美術館に展示されているような、目玉となるような作品だったのかなと思います。

    マジふざけんな、なにやってんだよ、弁償しろよって思います。

    +23

    -0

  • 1567. 匿名 2022/06/07(火) 09:45:51 

    >>1565
    修復不可作品の方は作品前に柵設置していたのにそれをわざと乗り越えた上に踏みつけた跡まであった模様

    +22

    -0

  • 1568. 匿名 2022/06/07(火) 09:46:31 

    >>1474
    この事件起こした連中のイキりDQ N中学生は美術館よりも刑務所に行けば、あっという間に大人しくなるので、米国のように刑務所の矯正プログラムに行かせるべきですね。

    凶悪犯を収監してる刑務所で囚人に散々脅されながら己の愚かさに自分で気づかないと、この愚行を武勇伝にすると思います。SNSもやらせない方が良いでしょうね。

    そして、市内で奉仕活動もさせながら善悪の判断から矯正させる必要がありますね。

    そもそも親がまともに躾けてないからこのような迷惑行為をするわけで、将来はろくでもない犯罪者になる可能性が高いかと思われます。

    +74

    -0

  • 1569. 匿名 2022/06/07(火) 09:46:57 

    大人しくすらできないバカに美術品みせても時間の無駄だよ
    自衛隊の下で一週間くらい鍛練してもらったほうが有意義

    +16

    -0

  • 1570. 匿名 2022/06/07(火) 09:47:52 

    >>1551
    それはそれで毎日してるよ。小さい頃から図書館とか静かな場所にも連れて行ってると静かな場所にも慣れるのか大人しくしてられるようになるけどなぁ。

    +3

    -1

  • 1571. 匿名 2022/06/07(火) 09:48:29 

    高校に進学するのかわからんけど、
    今後この子供の情報を教育機関で共有して、
    見学や宿泊が絡む行事には一切参加させないようにしても良い位だわ。
    賠償だけでなく何かしらのペナルティを与えないと、
    自分のやった事の重大さを認識しないよ。
    まあ、認識出来る程の能力があるか不明だけど。
    これは虐め加害者にも言える。
    とにかく悪知恵が発達してる子供に甘すぎる。

    +13

    -0

  • 1572. 匿名 2022/06/07(火) 09:48:55 

    >>130
    パンはわざとじゃなかったよね確か

    +4

    -0

  • 1573. 匿名 2022/06/07(火) 09:49:20 

    新潟市に損害賠償請求が行ってるから、新潟市の税金が使われるのね。
    イキった馬鹿中学生のせいで税金が使われるの許せない。
    新潟市は親にも損害賠償請求してほしい。

    +22

    -0

  • 1574. 匿名 2022/06/07(火) 09:51:31 

    この中学生は、作品を作ったかたに直接会って謝罪するべきだ。絶対に。

    +7

    -1

  • 1575. 匿名 2022/06/07(火) 09:52:41 

    >>1
    NGTに税金…
    美術品破損の中学生に税金…

    新潟の人はたまったもんぢゃないね

    +30

    -0

  • 1576. 匿名 2022/06/07(火) 09:56:32 

    11歳12歳で展示物に手を出すとかあるんだろうか…
    いじめられていた子が指示されてやったとか、軽度知的障害を持つ子の行動を見守る教師が少なかったとか
    いろいろ考えると怖くなる
    修学旅行の内容を見直してもいいかもね

    +0

    -11

  • 1577. 匿名 2022/06/07(火) 09:56:41 

    創造する豊かな心の人もいれば、
    ただ踏みにじり壊す心ない人もいて
    作品名といい、考え込んでしまう

    +2

    -0

  • 1578. 匿名 2022/06/07(火) 09:56:45 

    自分は通ってないけど地元の中学でびっくりした
    ここ昔からあまり評判良くないんだよね。少し離れたところにもう1つ公立中学があってそこは勉強も部活も盛んな印象だから尚更比べられているような…今も荒れてるんだね

    +14

    -0

  • 1579. 匿名 2022/06/07(火) 09:57:05 

    やった奴の保護者や学校と話し合いつかなかったってこと?結局税金投入で解決させるのか。

    +0

    -0

  • 1580. 匿名 2022/06/07(火) 09:59:21 

    複数でか
    悪ふざけYouTuberのノリでやってしまったのか?

    +1

    -0

  • 1581. 匿名 2022/06/07(火) 09:59:54 

    誰かスマホで撮影してないのかな

    +5

    -0

  • 1582. 匿名 2022/06/07(火) 10:00:01 

    意外にこの手の話はよくあるよ

    修学旅行とか学習体験で外出てたら
    はっちゃけて今回の様に美術館とか
    施設の展示物とか
    旅行先で人とトラブルとか

    修学旅行で集合時間に遅れて来た女子高生数人を先生が怒ったら
    女子高生達が過呼吸起こして
    ブルーシートで囲われるくらい大事になって
    そこにスマホで調べ物しながら歩いてた女性に
    男子高校生達が撮られてると勘違いして
    その女性につめ寄ってスマホ叩きつけた
    女性は写真なんか撮ってなくて
    詰め寄ったら男子高校生達はブルーシートの中に逃げこんだって話とかね

    普段学校で授業してる時に制服で外出れるってだけで
    馬鹿になる奴はいるのよね
    初めて違うドッグランに行った我が家の犬でもトラブル犯さないのにね

    +19

    -0

  • 1583. 匿名 2022/06/07(火) 10:02:13 

    荒れた学校が美術館見学って
    やる前から結果が見えていたような・・。
    修学旅行だし学習要素入れなきゃって、背伸びした行き先にしちゃったんだろうけどさ。
    県内でもっと適した場所無かったのだろうか

    +18

    -0

  • 1584. 匿名 2022/06/07(火) 10:02:43 

    中学校の修学旅行なら中三だよ
    もうやって良い事と悪い事の区別位つく年頃だし、あと3年で成人を迎えるとは思えない行動だよ

    +7

    -0

  • 1585. 匿名 2022/06/07(火) 10:03:16 

    >>1568
    海外の刑務所の矯正プログラム、すごいよね。
    本物のゴリゴリの犯罪者たちと接する方が効果ありそう。

    +23

    -0

  • 1586. 匿名 2022/06/07(火) 10:03:21 

    中学生は逮捕してもらわないと

    +2

    -0

  • 1587. 匿名 2022/06/07(火) 10:03:57 

    >>1576
    中学の修学旅行なので14~15歳だよ
    よけい質が悪いけど

    +6

    -0

  • 1588. 匿名 2022/06/07(火) 10:04:12 

    >>1576
    現代アートの価値がわからないバカ中学生だと思う
    作品見たけど中に入って影遊びでもはじめたんかなとおもった、作品はチームラボっぽい感じ

    +4

    -0

  • 1589. 匿名 2022/06/07(火) 10:04:36 

    >>1583
    地元の荒れた学校は自由行動はほぼないとか、山奥でスキーとかだった。
    そりゃ行く場所も考えないとね。

    +14

    -0

  • 1590. 匿名 2022/06/07(火) 10:05:08 

    >>1403
    弁償は修学旅行の保険で払うだろうけど、芸術作品2つカバーできるんかな。

    +0

    -0

  • 1591. 匿名 2022/06/07(火) 10:05:33 

    >>1439
    まさにうちの隣のバカ一家だわ。
    バカ親父(信じられないことに教育関係者)が子どもと一緒になって車道で大騒ぎ。一緒に騒ぐのに飽きるとヌボーっと突っ立ってスマホ触り始め、子どもが身長より高い場所によじ登ったり、うちの花壇を触り始めても(大切にしてたクリスマスローズ折られた)無視。
    一万回くらいプラス押したい!!

    +20

    -0

  • 1592. 匿名 2022/06/07(火) 10:07:06 

    >>167
    その保険、ワザとやった行為なら出ない

    +17

    -0

  • 1593. 匿名 2022/06/07(火) 10:07:51 

    >>1590
    故意だと保険おりないから被害届なのかも

    +1

    -0

  • 1594. 匿名 2022/06/07(火) 10:08:24 

    >>659
    美術館が被害届出してる
    つまり悪質だったって事

    +12

    -0

  • 1595. 匿名 2022/06/07(火) 10:10:06 

    >>1581
    してたとしても撮影禁止の所で撮ったやつ公開するわけないわ

    +0

    -0

  • 1596. 匿名 2022/06/07(火) 10:10:56 

    >>1583
    脳筋は文化に触れさせるべきじゃないわ
    山や海や川のゴミ拾いでもさせてクズや環境問題について学べばいい

    +6

    -0

  • 1597. 匿名 2022/06/07(火) 10:11:48 

    >>1381

    それは親が真面だったらね。

    +2

    -0

  • 1598. 匿名 2022/06/07(火) 10:14:59 

    >>206
    それ、すごく感じる
    親の方でも、うちの子は「社会の宝」なんだから大事にされてた当然と思ってるから、余計に拍車がかかる

    +22

    -0

  • 1599. 匿名 2022/06/07(火) 10:15:02 

    >>73
    故意には支払われないよ

    +8

    -0

  • 1600. 匿名 2022/06/07(火) 10:15:41 

    子供は退学か停学処分、或いは奉仕活動義務づけて、親には損害賠償行くようにした方がいい。おそらく親もヤバい奴だろうから、社会は親の監督責任不行き届きは許さないことをきっちり分からせないとこの手の人間は武勇伝にする。
    美術作品を足で踏みつけるなんて悪質過ぎる。

    +4

    -0

  • 1601. 匿名 2022/06/07(火) 10:15:43 

    >>1585
    テレビで見たことある。すごい怖かった。

    +7

    -0

  • 1602. 匿名 2022/06/07(火) 10:15:53 

    育ち悪すぎ。
    中学生でこれならロクな大人にならなそう。
    少年院にでもいれた方がいいよ。

    +30

    -0

  • 1603. 匿名 2022/06/07(火) 10:16:04 

    >>1563
    学校名はとっくにニュース記事に書かれてたよ

    +11

    -0

  • 1604. 匿名 2022/06/07(火) 10:17:06 

    修学旅行生がよく訪れる地域に住んでるけど、テンション上がってるのかマナーのこと頭から抜けちゃっている子は確かに結構いる

    教師が生徒に怒ると結局それは内側だけで終わっているわけだし、第三者からきっちり怒られる方がいいと思う

    +27

    -0

  • 1605. 匿名 2022/06/07(火) 10:17:26 

    >>1552
    かなり小さいときから図書館には頻繁に連れて行っていたので音量の調節はできてるかな?と思います。絵本の原画展色々仕掛けがあったりして、子供も楽しめるようになってるのも最近は多いですよ(^^)それに帰ってからこの絵見たねー大きな絵だったねーとか話すのも楽しいです(^^)

    +10

    -12

  • 1606. 匿名 2022/06/07(火) 10:19:51 

    >>1474

    避けようがないでしょう。

    +1

    -1

  • 1607. 匿名 2022/06/07(火) 10:20:05 

    >>1585
    世界まる見えだった記憶。刑務所体験してガチの怖い人たちにめちゃくちゃ怒られて、こうなりたくなかったら悪さするんじゃねぇ!って言われるんだよね。

    +32

    -0

  • 1608. 匿名 2022/06/07(火) 10:20:48 

    複数でやったらしいから
    はしゃいでノリでやっただろうね

    +16

    -0

  • 1609. 匿名 2022/06/07(火) 10:21:20 

    >>1012
    校舎の窓ガラス割るのは学校に対する不満なので学校が荒れてる象徴だけど、
    一部のアタオカが美術館の作品壊すのは、また別の次元の話の様な気がする...

    +22

    -1

  • 1610. 匿名 2022/06/07(火) 10:22:49 

    >>845
    するよ
    警察に捕まっても武勇伝
    100万だぜ、マジやべー、ギャハハとか言ってるダサい厨房の姿想像できる

    +41

    -0

  • 1611. 匿名 2022/06/07(火) 10:23:24 

    >>1474
    こういう奴らは動物園でも水族館でもやらかすよ
    お菓子やゴミを動物にあげたりしそう

    +43

    -0

  • 1612. 匿名 2022/06/07(火) 10:23:46 

    >>206
    友達とか近い存在以外は風景と同じくらいに思ってる他人に興味ない子も多い

    ↑言ってること分かる、子供がいるんだけどクラスの雰囲気がこれなんだよね。なんなのこれ。仲のいい子以外は名前すら記憶になかったりする。毎日一緒に勉強しててそれなりに会話もしてるのに。

    +34

    -1

  • 1613. 匿名 2022/06/07(火) 10:24:19 

    >>1584

    やって良い事と悪い事の区別は問題のある親じゃつくわけないでしょう。
    余所の人、学校の先生が教えたら逆上する親だったら何も学びません。

    +4

    -2

  • 1614. 匿名 2022/06/07(火) 10:26:17 

    >>1570
    公共スペースで大人しくする練習すんのか

    +4

    -3

  • 1615. 匿名 2022/06/07(火) 10:26:55 

    >>1490
    二極化して、さらに下層の人数が激増

    +4

    -0

  • 1616. 匿名 2022/06/07(火) 10:27:16 

    毎年、修学旅行はディズニーと決まっていて楽しみにしていたが
    一つ上の先輩達が万引きを起こしたので、ここの中学は出入り禁止を言われていたな
    数年前だけど…本当に恥ずかしい

    +29

    -0

  • 1617. 匿名 2022/06/07(火) 10:27:30 

    中学生か高校生がエスカレーターで笑いながらカート落とす動画あったよね
    あれどうなっただろう
    未成年でも厳しい処分するべきだよ

    +29

    -0

  • 1618. 匿名 2022/06/07(火) 10:31:35 

    >>155
    この前動物園行ったんだけど、子連れの家族よりなにより、中高生くらいのグループがうるさくて目立ってた
    このくらいの年代って自分が世界の中心だと思ってるからな

    +43

    -0

  • 1619. 匿名 2022/06/07(火) 10:33:06 

    この中学生には美術館の除雪の社会奉仕活動させるがいい

    +47

    -0

  • 1620. 匿名 2022/06/07(火) 10:34:41 

    生徒の親だったら気が気ではないわ……

    +2

    -0

  • 1621. 匿名 2022/06/07(火) 10:35:03 

    十日町市民です。
    この修繕不可となったと言われる作品見に行きました。
    とても繊細で緻密で幻想的な素晴らしい作品でした。
    踏み壊されたようですが、あの作品を足で踏むなんて人の心がないと思います。
    そもそも柵を乗り越えて入ったことが信じられません。
    新潟市ではなく、本人保護者に高額請求してほしい!
    制作にどのくらいの時間がかかり手のこんだものかわからないのか! 私が制作者ならどれだけ謝られても許さない

    +62

    -0

  • 1622. 匿名 2022/06/07(火) 10:35:51 

    >>1474
    やっぱり荒れてるんだ。そういう中学だと常識では考えられないような問題起こす子達が必ずいるし言う事聞かないからどうしようもないよね。
    うちの地元の中学も数年前まで荒れていて修学旅行中に他校の生徒と喧嘩して大騒ぎになってたよ。

    +33

    -1

  • 1623. 匿名 2022/06/07(火) 10:36:48 

    >>103
    見に行ったことあるけど、転ぶとか作品が手にひっかかる。とかいう作品ではないです。
    故意に柵を乗り越えてはいらないと作品に触れることは出来ません。

    +32

    -0

  • 1624. 匿名 2022/06/07(火) 10:37:02 

    >>1491
    今でもマイルドヤンキーとして健在だよ
    ヤンキーは地元志向で早婚、子供もそのまま出身校へ行くから、親のヒエラルキーがそのまま継承され、低レベルが続く
    地方のヤンキー率が高い学校は普通の人には生きにくい場所

    +19

    -0

  • 1625. 匿名 2022/06/07(火) 10:37:41 

    >>1614
    斜めから見るねー(笑)
    練習って図書館なら絵本スペースもあるから普通に連れて行ってるだけでは?

    +5

    -0

  • 1626. 匿名 2022/06/07(火) 10:37:44 

    公立しかない地域だと私立にも逃げられないし他の生徒が可哀想すぎる

    +15

    -0

  • 1627. 匿名 2022/06/07(火) 10:37:48 

    >>1533
    そうか?
    私フランス行った時幼稚園くらいの子達がグループで見に来て床に座り込んで作品のスケッチとかしてたよ。
    そもそも話しちゃダメって日本くらいだと思う。

    +14

    -0

  • 1628. 匿名 2022/06/07(火) 10:46:24 

    >>4
    私の前の世代が遊園地で暴れたみたいで次の私達は干潟で泥んこ遊びでシャワー(シャンプー禁止)して博物館でレポート書きだった

    泥だから臭いし最悪だった

    +0

    -1

  • 1629. 匿名 2022/06/07(火) 10:47:02 

    >>1593
    故意なの?!
    てっきりアホが走り回ったとか押してこけたとかそういうのかと

    +3

    -0

  • 1630. 匿名 2022/06/07(火) 10:48:07 

    >>648
    アメリカだけど高額請求されたニュースあったよね
    金額が気になる…

    修学旅行中の中学生が美術館の芸術作品を破損 美術館が被害届提出【新潟・十日町市】

    +86

    -0

  • 1631. 匿名 2022/06/07(火) 10:49:28 

    親に責任取って欲しいけどこーゆー子供の親は学校の責任にしそう

    +4

    -1

  • 1632. 匿名 2022/06/07(火) 10:50:55 

    >>953
    わたし、部活動の子が横一列に歩いてお菓子のパッケージ投げ捨てながら練り歩いてるの注意したんだよね。
    そしたらまんまと苛められたよ。一対一なら勝てないというか向かってこない癖に、集団になると「無視」「陰口」という攻撃が使えるからね。
    なんだろね、あのダサさ。

    +18

    -0

  • 1633. 匿名 2022/06/07(火) 10:51:56 

    >>1621
    踏み壊したの??美術作品じゃなくても人の作ったものにそんな事できる神経がわからないわ。ただイキってるとかそんなじゃなく闇を感じるわ。

    +12

    -2

  • 1634. 匿名 2022/06/07(火) 10:52:07 

    どこの中学校ですか??

    +3

    -0

  • 1635. 匿名 2022/06/07(火) 10:53:47 

    >>53
    うちの学校は
    父兄が、あの元気なお子さん達が参加するなら
    修学旅行には行かせたくないと言い出し
    生徒もヤダって言い出し揉めに揉めて
    地元の新聞にも載っちゃったよ

    +10

    -0

  • 1636. 匿名 2022/06/07(火) 10:53:49 

    >>1128
    中学の修学旅行だから普通14歳以上だよ。

    +19

    -2

  • 1637. 匿名 2022/06/07(火) 10:53:49 

    >>953
    通報してやればいい
    勘違いしてるから

    +7

    -0

  • 1638. 匿名 2022/06/07(火) 10:54:47 

    旦那が新潟市出身だけどここの中学昔から荒れてて評判悪かったって。今も変わらないんだなって言ってた。代々地域に住んでる人の民度が低いのかな

    +19

    -0

  • 1639. 匿名 2022/06/07(火) 10:55:58 

    中学生の時、班別研修で博物館に行ったらパンフレットは取らないでって言われたことを思い出した。
    学校でレポートまとめなきゃだったから頑張って解説写したけど、今思えば過去に何かあったのかも?

    +2

    -0

  • 1640. 匿名 2022/06/07(火) 10:59:16 

    >>198
    だって今は厳しく叱ったらママゴンがクレームしてきたりネットに晒されたりするから、注意一つも出来ないんじゃないの

    +6

    -0

  • 1641. 匿名 2022/06/07(火) 10:59:19 

    >>1177
    うちの学校が、ディズニーで先輩たちが万引きしまくって、以降お断りになったよ。

    +15

    -0

  • 1642. 匿名 2022/06/07(火) 10:59:20 

    中学でこんなにやばいなら小学校も荒れてそう。先生大変だろうな
    親も一般常識無いだろうし

    +4

    -0

  • 1643. 匿名 2022/06/07(火) 11:00:27 

    >>1358
    ハワイがいい

    +19

    -0

  • 1644. 匿名 2022/06/07(火) 11:00:27 

    >>1442
    うちの子が壊した証拠があるのですか?って言ってるんだろうね

    +40

    -0

  • 1645. 匿名 2022/06/07(火) 11:02:24 

    >>1627
    ルーブル美術館とかめちゃザワザワしてるよね。私が行ったときはYouTuberらしき人が動画撮影しながら解説してた。日本も楽しく感想を言い合いながら鑑賞できたらもっと楽しいのになと思う。

    +9

    -1

  • 1646. 匿名 2022/06/07(火) 11:04:07 

    美術館の作品を踏み荒らして故意に壊すって知能猿以下じゃない・・・
    どうしたらそんな事する子供に育つのが教えてほしいわ

    +9

    -0

  • 1647. 匿名 2022/06/07(火) 11:05:29 

    「柵を越えて複数の生徒で作品を踏みつぶした」

    いったい、どう育てたらこんな生徒が出来上がるの

    +30

    -0

  • 1648. 匿名 2022/06/07(火) 11:05:39 

    悪質すぎる。
    度が超えてる。

    どんな子育てをしたらこういう子になるのかな…。

    +4

    -0

  • 1649. 匿名 2022/06/07(火) 11:07:47 

    >>19
    故意だし複数の生徒だって
    イキリ散らして壊してやろーぜ皆でやれば怖くないって感じかな…

    美術館なんてたりーし現代アートなんてもっと意味わからんわとさっさと美術館抜け出してふけるとかならまだしも破壊するとか頭悪すぎて絶句

    +37

    -0

  • 1650. 匿名 2022/06/07(火) 11:07:57 

    >>4
    アラフィフですが、高校の修学旅行先が京都、神戸でした。
    三十三間堂かどこかで、生徒が大騒ぎしたため学校名が控えられ翌年からは出禁になったとの噂でした・・・
    他の生徒が可哀想ですが、この美術館からしたら大迷惑以外の何物でもないですよね。

    +9

    -0

  • 1651. 匿名 2022/06/07(火) 11:08:35 

    >>1634
    新潟市立黒埼中学校

    +12

    -0

  • 1652. 匿名 2022/06/07(火) 11:09:20 

    >>516
    その出禁の話、あちこちで聞くからてっきり都市伝説かと思ってた
    リアルの経験者がいたとは!ホントだったんだ

    +14

    -1

  • 1653. 匿名 2022/06/07(火) 11:09:36 

    何故、市に請求するんだろうか

    おかしい

    このクソガキ達絶対反省してないよね

    +55

    -0

  • 1654. 匿名 2022/06/07(火) 11:11:01 

    素行不良の生徒を隔離する施設作ってくれ…。

    +17

    -0

  • 1655. 匿名 2022/06/07(火) 11:11:34 

    >>338
    何かやりたいだけだから窓開けて中指立てたり道ゆく車や人に大声で罵声浴びせたり、休憩中に運転席でなんかするかもしれん。
    素行の悪い奴は置いていくしかない。

    +7

    -0

  • 1656. 匿名 2022/06/07(火) 11:14:01 

    >>1647
    そういう事しそうな親なんだろうね。
    真面目で躾に向き合ってる親の子ではないと思う。

    +13

    -0

  • 1657. 匿名 2022/06/07(火) 11:14:22 

    >>1
    エネルギーが有り余ってたんだね。体力使う系の修学旅行の方が良かったんじゃ。

    +2

    -0

  • 1658. 匿名 2022/06/07(火) 11:15:08 

    >>1617
    男の子2人がマンションの高層階から石を落としてたやつもあったよね

    その後どうなったんだろう
    子供だから結局は甘いのかな

    +9

    -0

  • 1659. 匿名 2022/06/07(火) 11:15:50 

    >>39
    ディズニー側から出禁っていうより学校や自治体側から自粛じゃない?

    +9

    -1

  • 1660. 匿名 2022/06/07(火) 11:16:11 

    >>1128
    わざわざ柵を乗り越えて入って壊すって、本当にバカなんだねこのガキ。

    +97

    -0

  • 1661. 匿名 2022/06/07(火) 11:17:14 

    >>1358
    私修学旅行でその博物館行ったわ
    正直、こんなん見せられてもな…って感じだった
    ロッテリアでは店員に嫌がらせされたし、韓国の修学旅行全然楽しくないよ

    +44

    -1

  • 1662. 匿名 2022/06/07(火) 11:19:45 

    >>1657
    幼稚園児ですら体力有り余っててもこんなことしないよ…

    +5

    -0

  • 1663. 匿名 2022/06/07(火) 11:20:59 

    >>1
    ツイッター見ると黒崎中学校って評判悪そうだね
    しかし中学3年になってもやってることは小学生以下と同じって…

    +33

    -0

  • 1664. 匿名 2022/06/07(火) 11:22:21 

    >>1602
    自分家の家電でも壊してろって思うわ

    +3

    -0

  • 1665. 匿名 2022/06/07(火) 11:23:46 

    バカだからニュースになったとか武勇伝として語ってそう。
    それ恥だからな。恥だとわからない頭の悪さも恥だからな。

    +9

    -0

  • 1666. 匿名 2022/06/07(火) 11:23:54 

    >>153
    友達の高校の同級生は自由時間バーに行ってぼったくられて払えない金額請求されて、仕方なく先生呼んだからバレて退学になったらしい。
    そこまで学力レベルの低い高校というわけではないからちょっとびっくりした。

    +59

    -0

  • 1667. 匿名 2022/06/07(火) 11:24:25 

    >>289
    損害賠償が教育委員会から出るならば、それは市民の税金?

    壊した学生の保護者に払わせるべきでは?

    +79

    -1

  • 1668. 匿名 2022/06/07(火) 11:24:53 

    >>15
    修学旅行中のことなら授業の一環なので、学校で加入している保険で補償されるんじゃないですかね?
    生徒の親が払えと言われるなら、家庭で個人で入ってる賠償保険を使うことになるのかな。

    それにしてもなぜ美術館の展示物を破損することになったんでしょうね。
    通常であれば展示物は直接触れることができないようになってますよね。
    触ることができないものを生徒が無理やり触って破損したのか、生徒に触れさせること込みの見学だったのか。
    貴重な展示物なのでしょうから、本当に痛ましい事故ですね。


    +7

    -14

  • 1669. 匿名 2022/06/07(火) 11:25:12 

    >>4
    連帯責任というか、もう美術館側は怖くて受け入れられないかもね…

    +9

    -0

  • 1670. 匿名 2022/06/07(火) 11:27:48 

    受験生なのによくこんな問題起こせるな…

    +5

    -1

  • 1671. 匿名 2022/06/07(火) 11:27:49 

    >>1486
    先生は転勤あるからそれは無くない?
    意識低い先生しか赴任してくるとは限らないわけだし

    +7

    -0

  • 1672. 匿名 2022/06/07(火) 11:28:19 

    >>876
    少なくとも、作品とそれを心を込めて作った作者の尊厳を踏み躙って平気な顔してるガキよりは、ずっと価値あるんじゃない?
    聞き取りに時間がかかったって事は、反省して自首ですらない訳だし
    他にも美術館関係者や、展示にあたって奔走した人たち、楽しみに観に来た人達全てを馬鹿にしてる

    +49

    -1

  • 1673. 匿名 2022/06/07(火) 11:28:20 

    子供ガチャに失敗したね。
    課金するのはもったいないから
    リサイクルすればいいよ。
    次は良いのが引ければいいね!

    +5

    -0

  • 1674. 匿名 2022/06/07(火) 11:29:06 

    >>418
    愛知県じゃない?

    友人から聞いた気がする

    +6

    -2

  • 1675. 匿名 2022/06/07(火) 11:31:35 

    >>1671
    教師のせいにするのはちょっと違うよね。
    問題があるのは本人とご家庭な気がする。親もアレなんでしょう。

    +35

    -0

  • 1676. 匿名 2022/06/07(火) 11:34:16 

    >>1653
    「俺ら無双!」ぐらいに思ってそう…
    未成年って理由だけで、罰を犯しても何でも許されちゃうよね。

    +13

    -0

  • 1677. 匿名 2022/06/07(火) 11:35:38 

    >>31
    連れていっても興味なかったら無意味

    +2

    -0

  • 1678. 匿名 2022/06/07(火) 11:37:58 

    >>167
    出ない場合もある。
    うちは修学旅行で京都行ったけど、国宝級の仏像とかを傷つけた場合はでないって説明された。

    あと、基本的に故意なら出ない。

    +26

    -0

  • 1679. 匿名 2022/06/07(火) 11:42:13 

    >>1667

    子育てって何が起きるか分からないね。これでは子供持たない人が増えそう。

    +2

    -28

  • 1680. 匿名 2022/06/07(火) 11:43:50 

    >>206
    子ども相手のボランティア長年してるけどわかる
    幼稚園とか小学校低学年あたりは担任の先生の名前はもちろん、隣のクラスとか補助の先生の名前も覚えているけど、高学年や中学生は担任の先生以外は名前覚えていないって子が年々多くなってる印象
    「先生って呼ぶからわかんない」って

    +12

    -0

  • 1681. 匿名 2022/06/07(火) 11:44:16 

    >>1677
    展示しているものに興味がなくても、その場に相応しい行動を知って身に付ける事は大切。
    とはいえ会ったことがないだけで世の中には信じられないレベルの馬鹿っているからねえ。犯人の親も教養がない信じられないレベルの馬鹿なんだろうと思う。

    +12

    -0

  • 1682. 匿名 2022/06/07(火) 11:45:34 

    >>1605
    どうしても連れて行きたいんだね
    何度も行ってて周りに迷惑かけてないって思えてるなら、ここで聞く必要なくない?
    誰に何言われても変わらないんだから

    +6

    -4

  • 1683. 匿名 2022/06/07(火) 11:46:03 

    >>1641
    なんでわざわざディズニーで万引きするんだろね

    +8

    -0

  • 1684. 匿名 2022/06/07(火) 11:46:27 

    修学旅行中の中学生が美術館の芸術作品を破損 美術館が被害届提出【新潟・十日町市】

    +4

    -3

  • 1685. 匿名 2022/06/07(火) 11:47:08 

    この話さ、ちょっと前に話題になってたなんとかの自由展だっけ??天皇陛下を馬鹿にした作品と展示したやつ。

    それだったら、評価も別だよね。

    +0

    -17

  • 1686. 匿名 2022/06/07(火) 11:51:44 

    >>1605
    感想が大きな絵だったって芸術分かってないじゃん。

    +3

    -3

  • 1687. 匿名 2022/06/07(火) 11:51:55 

    >>1647
    育て方なのか気質なのか?
    学校の窓ガラス割ったり、校庭でバイクで乗り込むとか一昔前の不良みたいなもの?
    デビューはアイドル歌手で女優の人もそれ系ワルで有名だったらしいけど、大人になったら落ち着くタイプの発達障害だと思うな。
    我が子も発達で、注意するとふざけてわざとダメな事を笑ってやったりするから、将来が不安。

    +3

    -1

  • 1688. 匿名 2022/06/07(火) 11:52:11 

    >>1645
    学生の時、夏休みはほとんど使って海外の美術館見てまわってたけど静かなところもザワザワしてるところもあるなーって感想
    ザワザワしてたところも時間によっては静かだけど
    そもそも日本みたいにめちゃくちゃ混んでるって事はなかった
    ルーブルもモナリザある辺りは混んでるけど広いからガラガラのところ多いし
    その時一緒にまわってた友達と美術館行くと、おしゃべりしながら見てまわるよ
    これってこういう事?とか、ここがかわいいねとか
    でも美術館に慣れてるから出来ることだと思う
    慣れてない人や子どもが騒ぐのとは別の話で、だからこそ今回みたいなことが起きちゃうのかな
    興味ない人を無理やり連れて行くと良い事ないって事だね

    +6

    -0

  • 1689. 匿名 2022/06/07(火) 11:52:25 

    >>1470
    コロナ直前は韓国ほぼ無しで台湾急増。台北で交流する相手高校が足りなくなって郊外に行かなきゃならないって聞いた。

    +2

    -0

  • 1690. 匿名 2022/06/07(火) 11:53:05 

    >>1685
    同じだよ

    器物破損は罪。それ以上でも以下でもない

    +11

    -0

  • 1691. 匿名 2022/06/07(火) 11:54:24 

    >>1656
    反抗期で親が困る事をとにかくやりたいのかもしれない
    親だけじゃなくて、友達とか色々な環境も原因になり得ると思うよ
    でも子どもだからやってしまった事の責任は親にあるけど

    +1

    -0

  • 1692. 匿名 2022/06/07(火) 11:54:59 

    >>1685
    それは愛知トリエンナーレだから別物だし、以前大地の芸術祭を観に行ったことがあるけど、全く比べ物にならないほど後者の方が作品のクオリティが高い。

    よく知らないならそういうことは書かないほうがいいよ。

    +9

    -0

  • 1693. 匿名 2022/06/07(火) 11:57:50 

    >>1668
    柵を乗りこえてるんだよ、触れる状態じゃない

    なお、損壊の具体的な内容については警察が現在捜査中であり十日町市では公表していないが、「LOST #6」は展示室内に柵を設置していたため「それを乗り越えて作品を破損させたと思われる」(十日町市担当者)という

    海外でこの前モナリザにクリームかけた活動家いたけど、こんなやつらを前提にして全部展示ケースに入れないといけない時代なのかな。

    +14

    -1

  • 1694. 匿名 2022/06/07(火) 11:58:13 

    >>1685
    その場合、程度の低い人は良くやったとか思うのかね
    子どもが作品を壊した事実は変わらないのに

    +5

    -1

  • 1695. 匿名 2022/06/07(火) 11:59:10 

    >>1530
    迷惑かけるならどっちも不向き

    +2

    -0

  • 1696. 匿名 2022/06/07(火) 11:59:49 

    >>1668
    事故じゃねーよ

    +4

    -0

  • 1697. 匿名 2022/06/07(火) 11:59:51 

    >>273

    先生に権威がなくなって久しい。厳しい先生は嫌われて、お友達感覚の先生が人気。でもその仲良しの裏ではバカにしてる。

    +16

    -0

  • 1698. 匿名 2022/06/07(火) 12:00:38 

    展示品に触ってはいけないって言う、最低限の常識も持ち合わせてないのか。
    中学生くらいならそれくらい持て。

    +0

    -0

  • 1699. 匿名 2022/06/07(火) 12:01:52 

    >>1685
    表現の不自由展のような頭のおかしい展示なら壊すんじゃなくて元から断たないと

    +4

    -3

  • 1700. 匿名 2022/06/07(火) 12:02:40 

    >>887
    うち幼稚園児いるけどわかるよ、「お店のものを壊してはいけない」って。この中学生は親から教わらなかったのかな?教わってたのに反抗期でこんなことする子もいるの?私が親なら中学生にもなってこんなことして、子供も自分も情けなさすぎてどうにかなりそう。

    +9

    -0

  • 1701. 匿名 2022/06/07(火) 12:02:55 

    >>1683
    混んでるし、レジの列も長いし、ばれないと思うのかもね
    一回だけシーで学生の集団万引きみかけて、あんまりだったからスタッフの人に友人と伝えたことがあるんだけど「ありがとうございます、こちらでも把握しています。ご心配(だったか、ご不快な思いをさせてだったか)おかけして申し訳ありません」みたいなこと言われてびっくりした。インカムみたいなので情報入ってるのかもしれない

    +45

    -1

  • 1702. 匿名 2022/06/07(火) 12:04:10 

    >>1493
    いいね。将来を見せられて、そこで踏み留まる子も出てくるかもしれない。

    +30

    -1

  • 1703. 匿名 2022/06/07(火) 12:04:43 

    >>1653
    普通親だよね
    金額が大きいってことかな

    +8

    -0

  • 1704. 匿名 2022/06/07(火) 12:04:59 

    >>1630
    結局どうなったんだろうね
    親が子どもの監督責任を怠ったって1600万ドルとか請求されてたけど、親は子どもが入れる場所に無防備にそんな高価なものが置かれてるなんて普通は思わないって反論してたよね

    これをふまえると、監督責任を怠った学校が払うの?
    公立の場合税金になる?

    +8

    -0

  • 1705. 匿名 2022/06/07(火) 12:05:14 

    >>1668

    最近流行りの体験型だったとしても 故意の破損はあり得ない。触れる前提の展示物は、あくまで触れるだけであって、なにしてもいい、壊していいものでもない

    +8

    -0

  • 1706. 匿名 2022/06/07(火) 12:05:18 

    >>1679
    2歳の子供が故意でなく壊してしまったのならその言葉はわかるけど、分別のつく中学生なら親の責任はあると思う。

    +50

    -0

  • 1707. 匿名 2022/06/07(火) 12:07:09 

    >>1493
    いいね
    あと将来を見せるという意味では刑務所もいいかもしれない
    完全に社会からドロップアウトして居場所もなくなり、わざと窃盗やらしては刑務所に戻ってきてる高齢受刑者の姿を見せるとかね

    +30

    -1

  • 1708. 匿名 2022/06/07(火) 12:07:13 

    >>273
    やんちゃに取り入ってる教師ってホント最悪。やんちゃに調子合わせて結果生徒にセクハラで逮捕されて自殺した教師いるじゃない、阿呆かと思う。

    +40

    -0

  • 1709. 匿名 2022/06/07(火) 12:07:38 

    >>1702
    横だけど
    拘置所見学したことあるけど、楽しいとも違うけど大人ながらためになったよ。
    拘置所や刑務所内での介護問題、アレルギー対応、宗教での食事対応とか。
    ほんといいかもしれない

    +27

    -0

  • 1710. 匿名 2022/06/07(火) 12:08:03 

    >>1707
    見学するより実刑で放り込めばいい

    +8

    -2

  • 1711. 匿名 2022/06/07(火) 12:08:07 

    >>1651
    アピタのあるところだ
    近くのビジネスホテルに2カ月泊まってたけど岩盤浴あって最高だった
    ときめきって住所のところだよね

    +3

    -7

  • 1712. 匿名 2022/06/07(火) 12:08:09 

    >>1694

    ね。怖い発想だよ

    +4

    -0

  • 1713. 匿名 2022/06/07(火) 12:08:44 

    >>1493
    アメリカかな
    そういうドキュメンタリーあるよね

    +10

    -1

  • 1714. 匿名 2022/06/07(火) 12:09:19 

    >>1710
    法律で裁かれるものだからなぁ

    +0

    -0

  • 1715. 匿名 2022/06/07(火) 12:10:12 

    現代アートの美術館行ったけど、見学する時は子供は手を繋いではなさないで下さいって感じだった。まさか中学生で保護者同伴で手を繋がないといけない連中がいるとは。

    +22

    -0

  • 1716. 匿名 2022/06/07(火) 12:10:42 

    壊した犯人を家族まで含めて特定して晒して制裁しないとね

    +2

    -3

  • 1717. 匿名 2022/06/07(火) 12:11:56 

    >>1711
    あそこのホテルいいですよね。
    私も岩盤浴あるから新潟に仕事行ったときは常宿にしてます。

    +3

    -0

  • 1718. 匿名 2022/06/07(火) 12:12:17 

    学生の修学旅行や遠足で美術館って行く必要あるのかな?
    自分達が行きたいと言ったのか、先生が決めたのかわからないけど、年相応というか分相応のどこに行けばいいのに。

    +0

    -12

  • 1719. 匿名 2022/06/07(火) 12:12:53 

    作品は踏まれたり、曲げられた跡があったって報道も見たよ。
    うっかり触って倒したとかじゃないんだもんね。
    より、罪が重いよ。

    +27

    -1

  • 1720. 匿名 2022/06/07(火) 12:12:54 

    全国の美術館や神仏関係にも出入り禁止しないとだめじゃない?美術品や文化財は唯一無二、同じものなんてない

    +6

    -0

  • 1721. 匿名 2022/06/07(火) 12:13:29 

    最近、美術館で問題を起こす変な奴が多いな

    +20

    -0

  • 1722. 匿名 2022/06/07(火) 12:14:48 

    >>1704
    学校でなくあくまで破損させた生徒側の賠償責任になると思う
    意図的に壊してるからね
    そもそもそんなこと言ってたら生徒は学校の備品壊し放題じゃない?

    +18

    -0

  • 1723. 匿名 2022/06/07(火) 12:16:37 

    >>444
    道路族嫌だよね。
    道路族を取り締まる法律とか無いんかな、、、あるのかな?

    +25

    -0

  • 1724. 匿名 2022/06/07(火) 12:19:31 

    いなかの中学校で上の世代から当時少し荒れてたけど、伝説的にかたり継がれてるボロ旅館に泊まる日があって、「朝にバナナとハムとヤクルトがでるらしい」とか色々言われてて ほんとに出たー!とかキャッキャしてその朝食メニューの写真の注文数がやけに多いとか、やんちゃ組もおとなしくしてて、かわいいもんだったわ

    +2

    -0

  • 1725. 匿名 2022/06/07(火) 12:19:54 

    >>1474
    今は県外にいる地元民且つアラサーだけど、この中学は昔から評判良くなかったよ
    15年近く経っても未だに評判あんまり良くなくてびっくりした
    何か立地も少し変わってるとこにあって最寄り駅もも遠いというか無いって感じだから、ここの卒業生で市内の中心部の高校に通ってる人は通学大変そうだった

    +23

    -0

  • 1726. 匿名 2022/06/07(火) 12:21:11 

    >>467
    保護とかお金の無駄だから

    +1

    -0

  • 1727. 匿名 2022/06/07(火) 12:21:42 

    >>1715
    まだ幼稚園児のほうが先生の言うことちゃんと聞いて、おりこうにできるよね。

    +10

    -0

  • 1728. 匿名 2022/06/07(火) 12:21:50 

    >>1679
    分からないからこそ連れて行くところを選ばないといけないし、やしつけもしないといけない

    +8

    -0

  • 1729. 匿名 2022/06/07(火) 12:22:52 

    >>1653
    引率は学校だから美術館はとりあえず学校(市立だから市)に請求するだろうね。
    保険の問題はあるだろうけど、市から保護者に損害賠償請求することは十分考えられるよ

    +9

    -0

  • 1730. 匿名 2022/06/07(火) 12:26:32 

    >>1710
    真面目な生徒が可哀想だし人権無視
    それお前が私刑して気持ちよくなりたいだけだろ

    +7

    -0

  • 1731. 匿名 2022/06/07(火) 12:26:37 

    >>1718
    修学旅行 だから。
    観光旅行じゃないからね。泊まりがけでする校外学習扱いよ。

    寺とか当時そこまで興味ないなぁーと思ったとこでも、大人になってから「あぁ、これ見たことある、知ってる!」ってなったり、また行った時に感じることが違ったり、興味ないだろうからいか意味ないってのはちょっと違うとおもうなぁ

    +8

    -0

  • 1732. 匿名 2022/06/07(火) 12:27:28 

    黒崎中学校の今年の3年生は
    男子71人 女子82人 計153人だそうですよ。
    1クラス35人以下。5クラスくらい?

    修学旅行はグループで行動するから~この内の4~6人くらい?

    受験とか考えてないんだな。受け入れてくれる高校ある?定員割れしてるとこかな。

    +24

    -0

  • 1733. 匿名 2022/06/07(火) 12:29:18 

    少年院、刑務所、裁判所フルコンボで見学にすれば良いさ。

    +4

    -0

  • 1734. 匿名 2022/06/07(火) 12:30:50 

    でもさ、正直つまんなさそうな作品だったね。流し台みたいで。ああいう感じの現代美術はよく分からないや。

    +2

    -14

  • 1735. 匿名 2022/06/07(火) 12:32:44 

    >>1668
    ろくに記事も読まずにそれっぽい感想を書く人、嫌いだわ

    +6

    -0

  • 1736. 匿名 2022/06/07(火) 12:32:53 

    >>1734
    現代アートは好みがあるし、私もあれの8割はゴミだと思ってるけど、それでも壊してはいけないよね。

    +3

    -5

  • 1737. 匿名 2022/06/07(火) 12:33:40 

    >>16
    本当にその通りだと思います。いじめ問題も同様に子供がやったことだからって、甘やかして責任の所在を有耶無耶にしないで、しかるべき対応をして罪を償わせる風潮になればいいなと思いました。

    +23

    -0

  • 1738. 匿名 2022/06/07(火) 12:34:07 

    >>418
    私の中学もそうだった笑

    +2

    -0

  • 1739. 匿名 2022/06/07(火) 12:35:49 

    >>1727

    パパ、ママの教育とか躾がしっかりしてるから。

    +0

    -0

  • 1740. 匿名 2022/06/07(火) 12:36:04 

    >>273
    私が見た先生駄目だろって光景は、同じく京都の修学旅行で生徒が疲れた様子で「あ〜早く帰りたい」と言ったら即座に「早く地元に帰りたいでしょ!w」って笑顔で言ってたの
    これには生徒もビックリした様子で「え、いや…早くホテルに帰りたいって…」とドン引きしてた

    +7

    -2

  • 1741. 匿名 2022/06/07(火) 12:36:30 

    >>1709
    目の付け所がw
    厚遇を見せてどうするw
    罪を償うことの重さを教えなきゃよ。

    +1

    -0

  • 1742. 匿名 2022/06/07(火) 12:37:44 

    >>1670
    受験しない子達じゃない

    +5

    -0

  • 1743. 匿名 2022/06/07(火) 12:39:09 

    中2の遠足?がUSJやったけど
    1つ上の先輩が着ぐるみに何かしたらしく
    翌年から出禁になって行けなかった

    もう10年以上前のことで
    今はどうなってるか分からないけど

    +2

    -0

  • 1744. 匿名 2022/06/07(火) 12:39:50 

    >>1718
    興味への入口作りが義務教育では大事だからね
    生涯学習につなげる役割

    +1

    -1

  • 1745. 匿名 2022/06/07(火) 12:41:38 

    >>1731
    美術館やお寺巡りだけが学習ではないと思ってます。
    私も修学旅行はスキーでしたし。
    卒業条件の修学旅行の単位としては学習という名のもとに何処かへ出かければよいので、偏差値というか成熟度なりを考慮して旅先を選べば良いのではと思いました。

    +3

    -0

  • 1746. 匿名 2022/06/07(火) 12:41:57 

    >>1082
    調べたら、学区は黒崎中だけどギリギリ別の中学を選んでもいいみたい。そっちを検討してみます

    +4

    -0

  • 1747. 匿名 2022/06/07(火) 12:42:03 

    >>1736
    もちろん壊すの肯定してませんよー。中学生には退屈だったろうなという感想です。
    もっと楽しい現代美術に触れ合えたらよかったのに、とも思います。

    +3

    -6

  • 1748. 匿名 2022/06/07(火) 12:42:50 

    >>1699
    あれらのゴミ作品を養護する気は毛頭ないが、表現したければそのリスクも考慮した上でやればいい。犯罪行為でない限り、表現する自由は認めるべき。
    そして見たい人だけ見ればいい。私は見ない。

    +5

    -1

  • 1749. 匿名 2022/06/07(火) 12:44:28 

    >>798
    これね😅
    修学旅行中の中学生が美術館の芸術作品を破損 美術館が被害届提出【新潟・十日町市】

    +13

    -0

  • 1750. 匿名 2022/06/07(火) 12:44:40 

    >>761
    記事読んだ?
    どう見てもわざとだよ。
    わざとじゃなくても弁償はしないといけないし、罪に問われるべきだよ。
    美術館の人が何かを壊したことがあろうが無かろうが、この話には何の関係も無いよ。
    多分釣りだろうけど、ザツだし下手くそすぎだよ。

    +6

    -0

  • 1751. 匿名 2022/06/07(火) 12:46:20 

    >>1749
    うわ…さすがディズニー……

    +9

    -13

  • 1752. 匿名 2022/06/07(火) 12:46:44 

    私の出身中学がまー不良多い荒れた学校だったけど修学旅行は夏に長野の山奥の研修施設に泊まってひたすら登山だったよ
    近隣の中学はディズニーとかで羨ましかったけど、あんな人の多いところ行ったらヤンキーが他人に迷惑かけるしそれでよかったんだと思うわ

    +43

    -0

  • 1753. 匿名 2022/06/07(火) 12:48:17 

    >>1478
    そういうサイトとかあればいいのにね

    +13

    -0

  • 1754. 匿名 2022/06/07(火) 12:48:54 

    >>2
    中学生くらいの子って複数人いるとすっっっっっごいうるさいもんね。ほとんど猿と同じでキーキー騒ぐし、破壊行動してたんだろうね。

    +106

    -0

  • 1755. 匿名 2022/06/07(火) 12:51:37 

    >>23
    美術館に展示されるレベルだから相当高額だと思う。
    もしかしたら保険でどうにかなっちゃうかもしれないけど、一生かけても賠償して欲しいね。

    +19

    -0

  • 1756. 匿名 2022/06/07(火) 12:52:58 

    みせしめというか、真似する子が出ないように、
    この子に損害賠償請求してほしい。
    教育委員会は関係ない。
    しかしどんな大人になるんだろう

    +49

    -0

  • 1757. 匿名 2022/06/07(火) 12:53:41 

    >>1721
    これの真似したんだろーね

    +4

    -4

  • 1758. 匿名 2022/06/07(火) 12:53:54 

    興味ないならわざわざ行かなくていいのにね。
    美術って知らない人からしたら全く価値がないから、そういう感性を育てたいのかもしれないけど。
    本当にひどいよ。

    +8

    -0

  • 1759. 匿名 2022/06/07(火) 12:54:08 

    >>1474
    地元すぎて笑えない
    当事者のクソガキの名前を出してほしい、そうじゃないと関係のない生徒がこの中学出身だからと漠然と変なレッテル張りされる
    ここの学校は元々は新潟市じゃなく合併により市に含まれたところ
    クソド田舎
    この辺りは中学が一つしかなく、いろんな集落から主に自転車での遠距離通学になるので生徒の数だけは多いマンモス校
    人が多いだけにクズも少なからずいる
    私の頃もひどい授業妨害する生徒がいて、人生ではじめてドクズとはこういうものかと知った
    べつに荒れてない田舎の普通の中学だけど常軌を逸してるやつがいるのはたしか
    少し遠いが附属中学へ行くのがオススメ

    +55

    -0

  • 1760. 匿名 2022/06/07(火) 12:54:34 

    >>444
    なんか、注目するところっていうかこだわりを持つところが器物破損で、なんとしてでも証拠なしにやってやる執念がすごく怖いね

    そんなことして何のメリットがあるんだろ

    +19

    -0

  • 1761. 匿名 2022/06/07(火) 12:55:24 

    >>1
    ほんと酷い話
    興味のない子達に見せなくていいよ
    いろいろな意見あると思うけど
    作家がどんなに時間かけて作品作ってるか想像もできないような奴らを集団でつれていくな

    +28

    -0

  • 1762. 匿名 2022/06/07(火) 12:55:41 

    >>470
    わざとしたのなら無理ですよね…

    +4

    -0

  • 1763. 匿名 2022/06/07(火) 12:58:28 

    >>1703
    横だけど学校行事だからかなと思ったよ

    +3

    -0

  • 1764. 匿名 2022/06/07(火) 12:58:55 

    未だに市内に修学旅行って凄いね。ちょっと可哀想…

    +2

    -10

  • 1765. 匿名 2022/06/07(火) 12:59:01 

    >>1759
    くそ田舎から言葉が通じない野生の猿が通って来るんですね。
    ヤバいやつは少数だけでも目立つのが辛いところですね。

    +27

    -0

  • 1766. 匿名 2022/06/07(火) 13:00:01 

    >>1764
    ヤバすぎて外に出せないレベルなのでは。

    +8

    -1

  • 1767. 匿名 2022/06/07(火) 13:01:26 

    サイテ〜。
    子供だからって許しちゃいけない。
    ちゃんと弁償させてね!

    +3

    -0

  • 1768. 匿名 2022/06/07(火) 13:02:22 

    >>1718
    なるほど。
    私立の学校だと可能かもしれないね。
    でも公立の中学校だと偏差値も成熟度もピンきりだからなぁ。下にあわせたらどこにも行けなくなっちゃう

    +4

    -0

  • 1769. 匿名 2022/06/07(火) 13:07:54 

    >>1741
    介護とかは私の感想だからw
    厚遇かはわからないけど、受刑者が受刑者の介護するとか、痴呆の人もいるとか、外国人の受刑者が増えての問題とか管理するほうは大変そうだったよ。
    まぁ、よその国に比べれば厚遇なのかもしれないけど、部屋とかいろんなところに厚いドアあったり、トイレ丸見えだったり、一人部屋も狭いし、「お世話になりたくなーーーい!」とは誰でも思うかと。

    少なくとも拘置所に布団を差し入れる気持ちはよーくわかった!

    +5

    -0

  • 1770. 匿名 2022/06/07(火) 13:07:58 

    >>1701
    その後、その集団は連れていかれたの?

    +5

    -0

  • 1771. 匿名 2022/06/07(火) 13:09:10 

    >>6
    少年法で守られてるからOK!実名も出ないしラッキー!今のうちに好き勝手やっちまえ!って子、実際にいるからねぇ。
    善悪の区別がついた上でやってたりするからタチが悪い。

    +27

    -0

  • 1772. 匿名 2022/06/07(火) 13:11:07 

    私の学校にも手のつけられない不良がいたけどこう言うことはしなかった。普通は分別があるんだよね。

    +6

    -0

  • 1773. 匿名 2022/06/07(火) 13:11:19 

    >>273
    京都の清水寺でも小学生の修学旅行だかが大騒ぎ。
    引率の教師もヘラヘラ笑ってるだけ。
    神社仏閣での作法くらい大人ならわかるだろうに、指導しろよって思った。

    +25

    -0

  • 1774. 匿名 2022/06/07(火) 13:12:43 

    >>1256
    作家側のメリットゼロだね

    +5

    -1

  • 1775. 匿名 2022/06/07(火) 13:13:27 

    >>1751
    著作権法違反だからね。
    権利侵害しても子供の力作だからよし、にしちゃだめでしょ

    +30

    -0

  • 1776. 匿名 2022/06/07(火) 13:13:50 

    >>1771
    そもそもそう言う思考の人は大人になってもやらかすよ。

    +3

    -0

  • 1777. 匿名 2022/06/07(火) 13:14:54 

    >>1518
    良い先生がいなくなってしまったからね
    悪いことをしても親に叱られずに育った生徒らを指導するのってめちゃくちゃ難しい
    当たり前の注意をすると、ガキ共は被害者意識で親に都合よく話し、その親が乗り込んでくる
    良い先生ほど病んでしまって教職から去っていく

    30年位前に教員採用も絞りに絞って、教師を志す若者たちを教師にしなかったものだから、今現在の教員の数が足りないのも当たり前

    +5

    -0

  • 1778. 匿名 2022/06/07(火) 13:17:23 

    >>1679
    こういう人が子ども持ったら論点がずれたモンペになりそうね

    +9

    -1

  • 1779. 匿名 2022/06/07(火) 13:19:55 

    >>1764
    人数が多いと集団で移動、宿泊はコロナでなかなか受け入れできるところが見つけられないのかも。
    費用も以前よりかかりそう。
    この学校は今後、修学旅行の場所さがしで色々理由をつけて断られると思う。
    私の地元の中学校は、修学旅行先で一部生徒が旅行先の他校生徒と繰り返し問題を起こしたため、ある年から中止になってたいた。旅行先から断られたようです。

    +1

    -0

  • 1780. 匿名 2022/06/07(火) 13:20:26 

    ここでもやっぱり子供の格差が顕著だね。やっぱり子供は公立では育てたくない。規律のある私立がいい

    +5

    -13

  • 1781. 匿名 2022/06/07(火) 13:20:31 

    >>1749
    商売に利用したわけでもないのに、ただ自社のキャラクターを描かれたくらいで著作権法持ち出して塗り潰させるのもどうだろう?とも思うし、なぜ卒業制作なのに自分たちで考えたものを描かせなかったんだろう、学校に無関係であろういち企業のキャラクター画を描かせた意味って何なんだろう?とも思う。

    +51

    -2

  • 1782. 匿名 2022/06/07(火) 13:22:34 

    中学生の修学旅行ってワードで少し前にあった事件を思い出した。自分がスマホ持ち込みを注意されたから楽しみにしてた修学旅行が台無しになり全てが嫌になり事件を起こしてやろうと思ったってやつ。亡くなった子が浮かばれない。

    +1

    -0

  • 1783. 匿名 2022/06/07(火) 13:23:03 

    >>1780
    私立は私立で別の問題があるよ
    素行が悪く、虐めや問題行動を起こしている生徒も、親の寄付金が多額だと学校側が握りつぶすし、生徒の待遇も金次第なところがある

    +10

    -2

  • 1784. 匿名 2022/06/07(火) 13:23:38 

    >>155
    私、修学旅行に添乗する事が多い旅行添乗員なんだけど、先生、特に中学校の先生に世間の常識なんて求めるもんじゃないって思ってるよ。1割くらいは本当に良い先生も居るけど、殆どが「え?」って思う先生ばかり。ホテルからお土産貰って荷物になるからって旅行会社に配送料払わせて学校に配送させたり、東大寺の南大門でタバコ吸い出したり。国宝だよ!

    +26

    -0

  • 1785. 匿名 2022/06/07(火) 13:24:52 

    私バスガイドやってて、今ちょうど修学旅行シーズンだけどさ
    今どきの中学校の先生ってユルいし、公立だと特にマナー違反多いなと思う笑
    20前半の私の時は怒鳴る先生もいたし、「静かにしろ」なんて注意されたらスパッとおしゃべり辞めてたのに

    +9

    -0

  • 1786. 匿名 2022/06/07(火) 13:25:53 

    >>1679
    何が起きるか分からないのは子育てに限らないよね
    人生じたいが何が起こるか分からないことの連続なのに
    何が起こるか分からないって理由で生きるのをやめる人が増えると思う?

    +6

    -0

  • 1787. 匿名 2022/06/07(火) 13:26:17 

    >>1780
    つーか田舎がヤバいんでしょ
    都内は公立でもヤンキーすらいない

    +3

    -4

  • 1788. 匿名 2022/06/07(火) 13:26:35 

    >>1398
    でも他の教師たちはそのヤンキーと仲良かったしそのヤンキーに怒ってる所見たことない。その後も教師たちはそのヤンキーと仲良くしてたし行事も協力してた。

    +4

    -0

  • 1789. 匿名 2022/06/07(火) 13:27:47 

    >>1605
    親の自己満足

    +3

    -3

  • 1790. 匿名 2022/06/07(火) 13:27:52 

    叱らない育児の弊害が出てきた気がしますね…
    野放しとのびのびをはき違えた育児の結果

    +6

    -1

  • 1791. 匿名 2022/06/07(火) 13:28:12 

    >>304
    何故確信犯なのかが分からない

    +5

    -0

  • 1792. 匿名 2022/06/07(火) 13:28:55 

    >>1668
    過失でなく故意だそうです、、、

    +5

    -1

  • 1793. 匿名 2022/06/07(火) 13:29:19 

    >>508
    一体何をどうやったら全損なんて事になったんだろう…

    作者に対する冒涜だよ、これ…
    本人が成人するまでは保護者に賠償金払わせて、成人して就職したら本人に払わせるべき。

    そして作者が受け入れるかどうかはおいといて、作者御本人にも謝罪に行かないといけないと思う。

    +59

    -0

  • 1794. 匿名 2022/06/07(火) 13:29:27 

    >>9
    本来は後輩じゃなくて当の本人がこの先高校でも行事参加禁止で責任とるべきなんだけどねぇ。

    +7

    -0

  • 1795. 匿名 2022/06/07(火) 13:29:30 

    >>1784
    え、有料配送は私の時もあったよ
    新幹線にガヤガヤ大荷物持ち込む方が迷惑だと思う

    +2

    -8

  • 1796. 匿名 2022/06/07(火) 13:29:45 

    >>674
    発想がもはや監獄島と同じで草

    +6

    -0

  • 1797. 匿名 2022/06/07(火) 13:32:27 

    とりあえず弁償は親が分担するとして、壊した馬鹿は展示品があったところに修繕ないしは制作終わるまで、僕がイキって壊しました、のプレートつけて座らせておいたらどうかしら

    学校と保護者のバトル、保護者間のなすりつけあいのバトル、本人たちの仲間の売り合い、これからすごそう笑

    +3

    -0

  • 1798. 匿名 2022/06/07(火) 13:32:43 

    >>52
    普段から美術館行かない親子なんだろうね
    自分が何をしたのか何が悪いのか理解できなさそう

    +5

    -0

  • 1799. 匿名 2022/06/07(火) 13:34:07 

    >>1783
    居たとしても学年1人くらいでしょ?それならいいよ。公立は色んな家庭環境の子供がいすぎて大変そう

    +2

    -1

  • 1800. 匿名 2022/06/07(火) 13:35:22 

    >>1785
    先生も疲れてんじゃない?怒るのって労力いるし

    +0

    -2

  • 1801. 匿名 2022/06/07(火) 13:36:23 

    >>590
    もしその男子たちが鉄道模型に興味を惹かれて思わずやっちゃったのだとしたら、よほどの低年齢レベルの知能だね
    悪意があってやったのではなく、やりたいとその時思ったからやった、後のことなんて何も考えてなかった、が本当のところだと思う

    +6

    -6

  • 1802. 匿名 2022/06/07(火) 13:36:24 

    >>1717
    部屋も広めだし、映画のチャンネルタダだった気がする
    のんびりした雰囲気だけどヤンチャな子が多いのかね

    +1

    -0

  • 1803. 匿名 2022/06/07(火) 13:36:37 

    >>1605
    何でこの人叩かれてるんだろう?(笑)
    こういう趣味の親の子供だときちんとできる子多いよ。それより学生とか大人になるまで美術館とか博物館、しまいには図書館とか行ったことない人とかたまにいるけどそっちのほうが珍しい人だなとは思う。我が子には色々教えられないよね、親の自由だけどさ…。
    地域によってはあるのよね子供を入りづらくさせてる施設と。大人がそういう気持ちであれこれさせないダメダメってほんとに子供の為にはならない。

    +7

    -4

  • 1804. 匿名 2022/06/07(火) 13:38:04 

    >>1117
    なんでそんな治安悪いの…

    +7

    -0

  • 1805. 匿名 2022/06/07(火) 13:39:57 

    中学生達は、作品に関わるたくさんの人達の想いに気づくことができるのかな

    +8

    -0

  • 1806. 匿名 2022/06/07(火) 13:40:42 

    >>52
    今までに聞いたことがあるバカ親のセリフ「子供なんてそんなもんでしょう」「男の子はこのくらい元気があったほうがいい」「ちょっと羽目はずして騒ぎすぎちゃったんでしょう」

    それでもナアナアにしてもらえなければ、「学校の行事で起きたことなんだから学校の責任でしょうが!」と責任転嫁する

    +33

    -0

  • 1807. 匿名 2022/06/07(火) 13:40:59 

    都市伝説になっている「先輩がミッキーを池に落としたからうちの学校はディズニー出禁」さ、本当なら殺人未遂だよね。でも「ミッキーは着ぐるみじゃありません」の夢の国としては公に訴えたりできなかったのだろうか

    +8

    -0

  • 1808. 匿名 2022/06/07(火) 13:41:15 

    >>1117
    えぇ...

    +5

    -0

  • 1809. 匿名 2022/06/07(火) 13:41:19 

    >>1722
    学校の備品壊したら学校が親に請求すれば良いんじゃない?
    今回の監督責任は学校だから市に請求がいってるんだとおもう

    +11

    -1

  • 1810. 匿名 2022/06/07(火) 13:43:32 

    >>1807
    好きじゃないから20年くらい行ってないけど、そんな簡単に人ひとり落とせる池あるの?
    ディズニーって
    うちの学校、こんなヤンチャだったって言いたいだけの嘘が広がってるだけじゃないのかね

    +4

    -2

  • 1811. 匿名 2022/06/07(火) 13:43:44 

    >>1764
    予約を入れる&旅行会社が手配をするのは数ヶ月前前だからじゃないかな
    この修学旅行も4月だったみたいだから延期を重ねての催行だったのかもね

    +1

    -0

  • 1812. 匿名 2022/06/07(火) 13:44:15 

    >>1444
    こいつを実刑にしようと杉本彩さんを始め沢山の署名を集めて訴えたのに執行猶予が付いた
    こいつはありとあらゆる方法で猫を虐待して殺してその様子を動画撮影して配信してた
    生かしておいてはダメだ

    +34

    -0

  • 1813. 匿名 2022/06/07(火) 13:48:10 

    美術館が警察に被害届出したってことは、場合によってはこのガキ達は少年院送りってことよね?是非そうしてほしい。そして修復費用を市の税金ではなく、該当のガキ親が弁償しないとダメ。なぜ税金使うわけ??

    +32

    -0

  • 1814. 匿名 2022/06/07(火) 13:49:06 

    >>1807
    着ぐるみ着てる状態でそれをされたら、首のところから水が頭の被り物にはいって、被り物の中で溺死しかねないよね
    確かに殺人未遂だわ

    いたずらとかヤンチャとか、軽い言葉で片付けられんね

    +9

    -0

  • 1815. 匿名 2022/06/07(火) 13:49:35 

    クソガキは逮捕されても武勇伝にしちゃうクソ。
    むしろ箔がつくと思うクソ。

    +17

    -0

  • 1816. 匿名 2022/06/07(火) 13:51:03 

    >>1377
    破り捨ててるって…

    ( ゚д゚)ポカーン
    やべぇやっちゃ……
    普通は「そうたよね、虐待なんてあり得ないわ」でポスター破らんわ

    +21

    -0

  • 1817. 匿名 2022/06/07(火) 13:55:11 

    >>206
    マンモス校だから校内の朝の誘導役員に今年からなったけど高学年の子達の落ち着きというかしらーっとした感じに最初めっちゃびっくりした
    ネットの発達もあって精神年齢高いのかな?
    良くも悪くも他人に興味あんまり無さそうだし、なんか昔の中3くらいの落ち着きっぷりを感じたわ

    +6

    -0

  • 1818. 匿名 2022/06/07(火) 14:01:17 

    >>1507
    うわぁ……製作者と美術館が可哀想
    ちゃんと中学生にも責任取らせなきゃダメなレベルじゃん

    +11

    -0

  • 1819. 匿名 2022/06/07(火) 14:02:17 

    >>8
    こんなことするアホなんてしょうもない大人にしかならないかならね〜

    +19

    -0

  • 1820. 匿名 2022/06/07(火) 14:03:55 

    >>1117
    ドン引き

    +8

    -0

  • 1821. 匿名 2022/06/07(火) 14:03:59 

    親も金なくなってるんだから修学旅行なんて辞めりゃいいのに
    先生も迷惑だろうし

    +8

    -0

  • 1822. 匿名 2022/06/07(火) 14:05:06 

    >>1
    これやった中学生本当に腹が立つんだけど。中学だったら物の分別もうつくだろ。

    +14

    -0

  • 1823. 匿名 2022/06/07(火) 14:05:26 

    >>1678
    国宝とか重要文化財とか国の宝のある場所は「いきりヤンキー立ち入り禁止」に出来たらいいのに

    +6

    -0

  • 1824. 匿名 2022/06/07(火) 14:07:03 

    >>1803
    同じ人かなぁ、チクチクチクチクコメントしてる人いるよね

    芸術がわかってないとか、よくいえるよな

    幼い頃から本物をみるっていうのはものすごくいいことだよ。マナーが身についてるならどんどん見に行ってほしい。物を見る目が養われるからね。素敵な親だと思う。

    +9

    -1

  • 1825. 匿名 2022/06/07(火) 14:08:28 

    >>1528
    はっ!?
    独身だけど今の中学校そんな奴いるの?
    本当にありえないんだけど。

    +15

    -0

  • 1826. 匿名 2022/06/07(火) 14:12:47 

    >>1813
    児相に通告か、家裁で一回説教されるくらいだと思う
    少年院行くのは他人に危害加えて重い後遺症与えたレベル

    +7

    -1

  • 1827. 匿名 2022/06/07(火) 14:16:13 

    いつでもどこにでもバカはいるんだね。
    うちの娘が小学校6年の時に、市内の他校の中学生がテーマパークで悪さしたらしく、そこから数年間その市の中学校の修学旅行は(自主的か強制かわからんが)出入り禁止に。小学生も同様の措置となり、娘は小学校の卒業遠足も、中学校の修学旅行もテーマパークには行けなかった。かといってじゃあどこに行くの?ってな話で、小学校は小規模テーマパーク、中学生は完全自由行動…これがけっこうな広範囲OKで、親としては「結局監視できないなら、あんまり解決になってないなー」って思った。だって馬鹿馬鹿しいつでもどこでもバカやるのにね。

    +3

    -0

  • 1828. 匿名 2022/06/07(火) 14:16:43 

    >>1528
    学校の管理職教員って自分の保身のために警察に通報とか絶対にさせないよね
    警察絡んだら校長はその後出世できないし、だいたい警察からも「警察は暇じゃないのでこういうことは学校内でお願いします」と教育委員会と市長経由で通報お断りされる
    警察のほうも忙しくなるの嫌だから学校内事件に関わろうとしないんだよ

    +4

    -0

  • 1829. 匿名 2022/06/07(火) 14:16:52 

    >>1793
    作品の面白さを言語化できずディスることが楽しいって思う人がいるらしい
    その衝動性が破壊に向かう人

    +6

    -0

  • 1830. 匿名 2022/06/07(火) 14:17:49 

    展示品を壊せるくらい怖いもの無しの自分が格好良いという心境でやってしまったのかなあ…
    私は昔治安の悪い地域の公立に通ってたけど、そういう子達って大抵親もそういう人だから幼少期から暴力で虐げられていたりするんだよね。
    結果的に、暴力でしか抗うことが出来ない人間に育ってしまう負の連鎖。

    +0

    -0

  • 1831. 匿名 2022/06/07(火) 14:17:52 

    >>457
    生徒の個人名はともかく、学校名は公表して欲しい。

    +17

    -2

  • 1832. 匿名 2022/06/07(火) 14:22:59 

    >>1807
    都市伝説が広く広まってるせいで自分達も武勇伝作りたくてミッキー達を狙うアホがいそう
    集団万引きにも悩まされてるみたいだしディズニーも大変だね

    +0

    -0

  • 1833. 匿名 2022/06/07(火) 14:23:20 

    >>1768
    皆んなで一緒にというのは卒業要件に含まれていないので、成熟してない者、素行の悪い者、成績の低い者は隣の市のホテルにでも泊まって街のゴミ拾いでもしてればいいんじゃなかろうか。
    いろいろ自業自得。

    +0

    -0

  • 1834. 匿名 2022/06/07(火) 14:25:24 

    >>1803
    ほんとそれよ。駄目なのは大人でも子どもでもやらかす人間がだめなのよ。

    +2

    -0

  • 1835. 匿名 2022/06/07(火) 14:25:26 

    昔、学校の先生に聞いた話なんだけど重要文化財の建物の引戸かなにかを蹴って破損させた中学生がいたそうなんだけど、その中学はその後何年もその重要文化財があった近辺の市町村の宿泊施設出入禁止にされたんだって。イキがったバカのせいでたくさんの後輩たちが迷惑したんだろうな。

    +5

    -0

  • 1836. 匿名 2022/06/07(火) 14:25:41 

    >>140
    もう十何年前に娘が京都の修学旅行に行ったけど、なんか乗り気じゃなかったな
    公立だけど結構な額を毎月積み立てして、聞いたら4人部屋で薄い布団を自分たちで敷いて
    食事の量も質も?まあその収入を当てにしている人たちもいるんだけど

    +2

    -2

  • 1837. 匿名 2022/06/07(火) 14:27:39 

    >>772
    褒めない叱らない と 躾は別だけど分からない親多そうだね

    +19

    -0

  • 1838. 匿名 2022/06/07(火) 14:30:59 

    これは色々考えさせられる事件だね
    失礼ながら、そんな芸術に触れるような家庭とは到底無縁の興味のないお子様をそういうところに果たして
    連れて行っていいものか
    嫌、そういう家庭の子だからこそ、この際芸術作品に触れさせるいい機会だ
    何とも言えない、むつかしいところだ

    +4

    -0

  • 1839. 匿名 2022/06/07(火) 14:31:05 

    >>1684
    ふざけるお話じゃないんだよ?
    記事読もうね。読めるかな?

    +4

    -0

  • 1840. 匿名 2022/06/07(火) 14:31:28 

    ヤンキー校?

    +2

    -0

  • 1841. 匿名 2022/06/07(火) 14:31:43 

    >>1048
    あのさ、叱らない育児をググってきて。そしてあえて褒めないこともね。多くの人が思われてるようなもんじゃないから。
    それは褒めない叱らない育児ではない。ただの子どものいいなりだよ。

    +9

    -0

  • 1842. 匿名 2022/06/07(火) 14:32:51 

    >>1645
    ほんとにね。すごく集中して鑑賞してたら話し声なんてそんなに気にならないし、みんなザワザワ喋ってたら逆にノイズになって聞こえないよね。高尚にかしこまって芸術を鑑賞するっていうんじゃなくて、ここがこんなふうだとか、これどうやってるんだろうとか、あー面白かったねって観られるようになるといいけど無理だろうなあ。

    +4

    -0

  • 1843. 匿名 2022/06/07(火) 14:33:22 

    >>1840
    昔から安定のヤンキー校

    +3

    -0

  • 1844. 匿名 2022/06/07(火) 14:36:53 

    中学生じゃなくて猿
    猿なんだから美術館じゃなくて動物園の檻の中に行け

    +3

    -0

  • 1845. 匿名 2022/06/07(火) 14:37:06 

    >>1810
    ないよ
    着ぐるみが落下するならその辺のゲストも落下してる。
    それに着ぐるみの周りにはスタッフが何人かいるから相当な暴漢がドロップキックでもしないと無理だと思う
    ただの都市伝説だよ

    +3

    -0

  • 1846. 匿名 2022/06/07(火) 14:37:46 

    一回でも個人で美術館に行ったことのある人だったら知ってると思うけど、結構有名な画家の展覧なんか
    警備が厳しいよね。何人も美術館員の人がついていて、時間制限もあり、非常に堅苦しい雰囲気
    もちろん興味があってくる人だから皆大人しく従うけど
    修学旅行のような団体で果たしてくる場所ですかね

    +1

    -2

  • 1847. 匿名 2022/06/07(火) 14:39:40 

    >>1846
    勿論、ひどい傷をつけたこの中学生は猛烈に叱られて反省すべきだけど

    +1

    -0

  • 1848. 匿名 2022/06/07(火) 14:40:03 

    >>1518
    学校の事務を昨年度までしてたけど、
    子供が好き、教育者になりたいって教師になったのではなく、
    職業として教師を選んだ
    って先生が最近の傾向。
    同じでしょ?と言われるけど、違う。
    特にどんな仕事したいなどなく、とりあえずなれそうな職業のひとつとして選ぶ。
    私もそうだけど、特に事務の仕事が好きなわけでもなく、夢のなりたかった職業でもない。ただ、仕事として事務を選んだだけ。

    +3

    -0

  • 1849. 匿名 2022/06/07(火) 14:40:26 

    >>1188
    長森か北一色あの辺だった記憶
    未だ出禁らしい

    +0

    -0

  • 1850. 匿名 2022/06/07(火) 14:41:21 

    踏み荒らすとか明らかにわざとだね…
    責任とるのは勿論として、こういう事があると修学旅行生を受け入れてくれるところがかなり減るよ
    あと修学旅行台無しにしてなにしてんの

    +2

    -0

  • 1851. 匿名 2022/06/07(火) 14:41:54 

    >>1
    こういう奴の親は知能低いんだろうな。知能低いから物事の善悪の判断がつかない。結果バカな子が育つ。バカが育つのわかってるのに何でバカは後先考えずに子供つくるんだろう。バカだから先のことなんか考えられないのかな?と思う

    +27

    -0

  • 1852. 匿名 2022/06/07(火) 14:41:59 

    >>1831
    学校名はNHKがニュースで言ってた

    +11

    -0

  • 1853. 匿名 2022/06/07(火) 14:42:26 

    >>1813
    結果的に親に行くでしょ
    あと、少年院に送ってもこういうクズが更正されるかは謎
    同級生で轢き逃げして人コ○した奴、ヘラヘラしながら出所したすぐ後に成人式参加してたよ

    +8

    -0

  • 1854. 匿名 2022/06/07(火) 14:44:58 

    そんな子供の親なんか、うちの子を退屈な美術館に連れて行くほうが悪いぐらいに思ってるよ

    +9

    -1

  • 1855. 匿名 2022/06/07(火) 14:45:43 

    幼稚園児ですら作品を触ったりグチャグチャにすることないと思うんだ…
    本当に中学生なの?!知能あまりにも低くてビックリした
    親は泣いてるだろうな

    +23

    -0

  • 1856. 匿名 2022/06/07(火) 14:45:52 

    だから貧困外国人やハーフを増やしたりしたらだめ
    名前だけじゃわからないし見た目もわからない日系もいるし
    外見からじゃわからない

    +8

    -6

  • 1857. 匿名 2022/06/07(火) 14:46:12 

    >>1836
    部屋の広さとか食事の豪華さというより、天候とかで日程変更しないといけなくなっても大丈夫なように各所に払うお金が高いと聞いたことがあるよ

    +2

    -0

  • 1858. 匿名 2022/06/07(火) 14:49:55 

    >>1649
    イキリ散らせたあとの結果、責任は
    きちんと教えないとね

    +14

    -1

  • 1859. 匿名 2022/06/07(火) 14:50:00 

    >>15
    ほんと こういう痛い思いはさせないと繰り返して本当のバカになるこの親子

    +13

    -0

  • 1860. 匿名 2022/06/07(火) 14:50:10 

    >>1852
    見た。
    あそこの学校なら、さもありなんって感じ。


    +6

    -0

  • 1861. 匿名 2022/06/07(火) 14:50:20 

    >>1828
    警察に学校関係に特化した部署作ればいいのに。
    いじめ、暴力、ハラスメント等々…仕事は沢山あると思う。

    +20

    -0

  • 1862. 匿名 2022/06/07(火) 14:50:34 

    >>1128
    うわぁ...。猿以下だね!

    +26

    -0

  • 1863. 匿名 2022/06/07(火) 14:50:47 

    >>24
    被害届が出てるなら捜査はするのかな?

    +10

    -1

  • 1864. 匿名 2022/06/07(火) 14:51:30 

    >>1855
    泣くような親ならまだマシだけどね。

    +25

    -0

  • 1865. 匿名 2022/06/07(火) 14:52:46 

    美術に興味がなくても、単純にキレイとか不思議とか小さい子でも感じる作品だと思うんだよね。
    つまんない、嫌いっていうのもまた個人の感性だと思うし。でもあの作品を見て破壊してやろうって思って実行するのは人としての心が欠落してるよね。色んな事を感じて考える事が出来ない人間。恐ろしいし、悲しい。
    大人になるまでに気が付けばいいけどね。

    +17

    -1

  • 1866. 匿名 2022/06/07(火) 14:53:43 

    >>1851
    親からの遺伝だからね
    田舎には娯楽ないし、出来たから産むただそれだけだよ
    身近にたくさん居るもんそんな人

    +8

    -3

  • 1867. 匿名 2022/06/07(火) 14:54:50 

    >>1812
    日本の司法は腐ってるねー。子供に甘すぎ。クズは生まれてから死ぬまでクズなんだから、それなりに制裁与えないと。更生なんかしないし。

    +29

    -0

  • 1868. 匿名 2022/06/07(火) 14:55:40 

    >>5

    めちゃくちゃに踏み潰してたらしいね
    親と学校側に億の賠償請求してビビらせればいいよ

    +87

    -0

  • 1869. 匿名 2022/06/07(火) 14:56:49 

    >>768
    以前 回転寿司店の向かい側にいた家族連れの五歳位かな?その子がレーンに流れてた寿司をペロッと舐めてたのを うちの旦那が見て親にめっちゃ注意してたよ。

    +17

    -0

  • 1870. 匿名 2022/06/07(火) 14:58:19 

    >>1865
    ほんとそれ
    どんな感想を持ってもいいんだよ、人それぞれ感性は違うんだから
    だけど壊そうだなんて思う事、実行する事自体おかしいよね
    その作品を制作した人、関わった人達の背景も考えられない愚かな人だよね

    +6

    -0

  • 1871. 匿名 2022/06/07(火) 14:58:34 

    >>1864
    どんな親でどんな子育てをしてきたのか気になるわ…。

    +12

    -0

  • 1872. 匿名 2022/06/07(火) 14:58:34 

    >>1854
    賠償請求されようもんなら逆ギレよ

    +6

    -0

  • 1873. 匿名 2022/06/07(火) 14:59:16 

    >>1837
    躾のなってない親が子供をつくるとこうなる。
    まさに子供が子供をつくってる。

    +14

    -0

  • 1874. 匿名 2022/06/07(火) 14:59:26 

    地方の美術館って、地元の芸術家のだいじな作品だったりするのにね

    +6

    -0

  • 1875. 匿名 2022/06/07(火) 15:01:18 

    >>83
    ええ!!
    新潟っ子が?

    +5

    -0

  • 1876. 匿名 2022/06/07(火) 15:02:27 

    >>1
    クワクボリョウタさんの作品は
    沢山の小物と光・影使った作品なんだけど、
    修復不可能ということは
    その複数の作品すべてを踏み荒らしたってこと?
    信じられない…

    +14

    -0

  • 1877. 匿名 2022/06/07(火) 15:03:14 

    Googleでこの中学検索したら動物園になってた。そういう事はいじめだからやめて欲しい。

    +3

    -3

  • 1878. 匿名 2022/06/07(火) 15:03:26 

    >>4
    私が高校生の時、早稲田の子がフザけて金閣寺出禁になったのを思い出したわ。

    +5

    -0

  • 1879. 匿名 2022/06/07(火) 15:04:46 

    悪意があるとしか思えない。
    修復不可能なんてわざと壊したって事でしょ。
    中学生なんだからやっていい事、悪い事の区別くらいつくはず。
    ごめんなさいじゃ済まされない

    +7

    -0

  • 1880. 匿名 2022/06/07(火) 15:05:01 

    >>1861
    警察になる人も少ないし更に忙しいの無理だろうな

    +0

    -1

  • 1881. 匿名 2022/06/07(火) 15:07:19 

    >>876
    幼稚園児じゃあるまいし中学生にもなって作品のパイプ折り曲げたり柵乗り越えて踏み荒らすような子供に価値なんてないよ
    こんなことしてこの先どうなるか想像できなかったならろくな大人にならないね

    +27

    -0

  • 1882. 匿名 2022/06/07(火) 15:08:06 

    >>189
    強制没収だよ

    +11

    -0

  • 1883. 匿名 2022/06/07(火) 15:08:40 

    >>189
    本当…ゴタゴタ言いそうな可能性ある。
    でも壊したのは事実だから、分割でも払わせるべき

    +19

    -0

  • 1884. 匿名 2022/06/07(火) 15:08:52 

    >>609
    こいつどうにかして!!!

    +4

    -0

  • 1885. 匿名 2022/06/07(火) 15:09:46 

    >>787
    でもお金でダメージ与えるのが一番だよ
    ちゃんと弁償させないと

    +11

    -0

  • 1886. 匿名 2022/06/07(火) 15:10:16 

    私が通ってた中学校は2年生の宿泊学習で札幌から日高ケンタッキーファームって所にずっと行ってたんだけど、私らの前とその前の生徒が夜抜け出す、酒飲む、タバコ吸う、ロケット花火やらなんやらやるで1回持ち物検査厳しくなったらしいけど、結局現地で手に入れて同じ事やって、出禁くらった…まだ昔だからタバコとかお酒自販機で買えたしね。
    おかげでうちらは札幌市内の小学校の宿泊学習で行った所だった…馬に乗りたかったのにさ。牛の搾乳体験もしたかったのに。
    負の遺産を後輩に残さないようにして欲しい。友達と一緒にいつもとは違う所に行けて、しかもコロナで行けない人達もいる中で折角修学旅行行けたのにこんなの駄目。ある程度の常識とマナーは持ってないと。

    +11

    -0

  • 1887. 匿名 2022/06/07(火) 15:10:44 

    >>1
    どうやって壊したら全損に至るのだろう?

    +6

    -0

  • 1888. 匿名 2022/06/07(火) 15:11:50 

    モナリザにケーキ塗ったぐったやつと同じレベル?

    もうこうなったら入場者と作品との間にバリケードを設けて物理的距離を取らせるようにしなきゃだめだ。そしてさらに警備員の数も増やして何か物を投げたりしないよう監視しないとだめだ。監視カメラももちろんだけどね。

    +4

    -0

  • 1889. 匿名 2022/06/07(火) 15:13:07 

    >>1761
    うん、そう思う
    神社仏閣も中学生で興味ある子のほうが少ないんじゃないかな、行く意味あるのか

    +14

    -6

  • 1890. 匿名 2022/06/07(火) 15:14:29 

    >>1125
    やってそう、、

    +0

    -0

  • 1891. 匿名 2022/06/07(火) 15:15:30 

    >>609
    虐待サークルって存在があっただけでも吐き気がする。
    こう言う男女が世の中に産み出してはいけないのが子孫だよ。どうせならお互いを虐待して淘汰されてほしい。

    +25

    -0

  • 1892. 匿名 2022/06/07(火) 15:17:37 

    まあ中坊の男なんざやる事クソガキだからなあ、、
    ゆるしてやったらどうや?

    +1

    -6

  • 1893. 匿名 2022/06/07(火) 15:17:37 

    >>1813
    防犯カメラや監視員がいたら現行犯逮捕レベルだわ。大人だったら間違いなく逮捕される。中学生でも悪質な場合は少年院だね。あとは美術館側との示談交渉だけど、示談にしないでほしいぐらい悪質!

    +4

    -0

  • 1894. 匿名 2022/06/07(火) 15:18:03 

    >>1828
    体罰を禁止した連中が悪いだけ。
    話して納得するような人は大問題なんて起こさない。

    知能のないバカは身をもって理解させるためにも体罰は必要。

    +3

    -1

  • 1895. 匿名 2022/06/07(火) 15:19:40 

    自分が中学生の頃修学旅行に行くにあたって先生が
    「何か問題を起こしたらそれが一人であっても『◯◯中の生徒は素行が悪い』と判断されます。
    都内だったら『◯◯区の中学校は』、国内だったら『△△県の学校は』、海外だったら『日本の中学生は』と言われかねません。
    自分の行動に責任を持ちましょう」って言っていたのをいつも旅行のたびに思い出すよ。

    反省して欲しい。

    +16

    -0

  • 1896. 匿名 2022/06/07(火) 15:19:55 

    結構前だけど、京都の三十三間堂行ったとき、修学旅行生たちが居たんだけどお坊さんたちが結構キツめに静かに!って注意してた
    本当は学生受け入れたくないのかもなって思った

    +9

    -0

  • 1897. 匿名 2022/06/07(火) 15:21:27 

    >>1839
    これは修復ボランティア(素人だったような)の人が元の絵とはかけ離れた絵にしちゃったやつだよね?

    コメ主はある意味器物損壊ってことでこれ出したんじゃ?結果壊した点が同じと捉えるかは人によると思うけど

    +1

    -0

  • 1898. 匿名 2022/06/07(火) 15:21:28 

    そもそも修学旅行って不要

    なんで学校が子供を旅行に連れて行く

    +5

    -5

  • 1899. 匿名 2022/06/07(火) 15:21:51 

    >>1898
    それは論点変わり過ぎじゃ

    +6

    -1

  • 1900. 匿名 2022/06/07(火) 15:21:52 

    子供が小さいとき博物館や美術館に連れてったことあるけど
    その時絶対作品は触ったらダメ
    走ったらダメ
    静かに見るってきちんと説明した
    躾のためにも説明した
    当時子供小学1年生だったけどきとんとおとなしく見てた
    こういうところにもマナーがあるってことを連れてって説明する
    親の役目だと思います




    +9

    -0

  • 1901. 匿名 2022/06/07(火) 15:22:25 

    >>1889
    私は大人になってからは神社仏閣やら美術館が好きで今でこそ色々見に行ってるけど、中学や高校の頃は全く興味なかったわ。修学旅行もひたすらバスで連れまわされたような…でも建物や作品に手をかけることはしなかったよ。普通そうだよね…。

    +56

    -0

  • 1902. 匿名 2022/06/07(火) 15:23:11 

    >>1898
    最後の思い出
    集団行動の練習

    だと思うよ。

    +10

    -0

  • 1903. 匿名 2022/06/07(火) 15:23:44 

    親が大人になって子供産んでも躾されてないから
    繰り返す

    +14

    -0

  • 1904. 匿名 2022/06/07(火) 15:23:52 

    >>433
    誰かを殺したいとか異常者は小動物からやるっていうよね

    +12

    -0

  • 1905. 匿名 2022/06/07(火) 15:26:36 

    >>998
    自己中発言

    +8

    -1

  • 1906. 匿名 2022/06/07(火) 15:28:01 

    >>1881
    幼稚園児でもやらないでしょ

    +22

    -0

  • 1907. 匿名 2022/06/07(火) 15:28:14 

    退学

    +3

    -0

  • 1908. 匿名 2022/06/07(火) 15:28:18 

    >>30
    じゃぁ修学旅行なんか行かせないで

    +16

    -0

  • 1909. 匿名 2022/06/07(火) 15:30:24 

    この事件のせいで当分の間、新潟の黒埼中学って名前忘れられないかも…他の生徒も風評被害あるだろうね。15〜16歳だと2007年〜か2008年生まれか……

    +25

    -0

  • 1910. 匿名 2022/06/07(火) 15:31:07 

    >>1901
    担任兼学年主任が歴史ヲタだったんでほぼ神社仏閣ばっかり連れ回されて最終日にちょろっと「TDL連れてったからチャラだろ?」みたいなの言われて頭来たなーもっと国会とか当時まだ場立ちが現役だった東証とか見たかったのに

    +5

    -9

  • 1911. 匿名 2022/06/07(火) 15:34:24 

    修学旅行とか祭りとかテンション上がって破壊行為する奴なんなん
    自分のことなぜかイケてるて勘違いしてるみたいやけどお前らキモいだけやで

    +33

    -0

  • 1912. 匿名 2022/06/07(火) 15:35:46 

    >>5
    骨董から知らんけど作った人が可哀想
    構想ねって試作を重ねて満足できる作品が認められるまで相当労力使うよね

    +39

    -0

  • 1913. 匿名 2022/06/07(火) 15:37:31 

    私がこのクソガキ達の親なら家と家財を手放してでも弁償したいと思う。でも弁償費用っていくらかかるんだろう?何千万?それとも何億かな?家財売っただけでは足りないよね。震えるわ…😖

    +17

    -3

  • 1914. 匿名 2022/06/07(火) 15:38:05 

    >>1128
    柵乗り越えてまで壊すってどういう事よ
    そんなにこの作品に恨みが??
    ちゃんと犯罪として裁かれるべき

    +48

    -0

  • 1915. 匿名 2022/06/07(火) 15:38:40 

    >>13
    以外と他の生徒はクールに見ていそう!
    修学旅行がそこで中断して全体が帰ることになったら最悪な思い出だね。

    +9

    -1

  • 1916. 匿名 2022/06/07(火) 15:39:07 

    >>1461
    犯罪じゃん

    +15

    -1

  • 1917. 匿名 2022/06/07(火) 15:39:23 

    >>1850
    成人式ですら暴れたり邪魔したりせずにいられない(その割になぜか出席はする)人も大勢いるからねえ
    全然成人してないじゃないかという
    中学からこんな感じで全く成長せず公にお酒飲めるようになっただけなんだろうなあ

    +26

    -0

  • 1918. 匿名 2022/06/07(火) 15:42:01 

    >>92
    いつの間にか、万作や百合子よりも年上になったかも、私

    +7

    -1

  • 1919. 匿名 2022/06/07(火) 15:43:34 

    市立だけど中学生の時に正面玄関のでっかいガラスドアを友達とふざけていて、ぶつかり割ってしまった同級生は母親が賠償して支払ってた。
    その当時で10万位と聞いた。
    お金持ちのキチンとした家庭のご両親だったから請求されなくとも自ら支払ったのかもしれないけど。

    +21

    -0

  • 1920. 匿名 2022/06/07(火) 15:43:50 

    >>922
    市に損害賠償を請求するの?
    税金で賠償するってこと?
    壊した子たちの家族が払うものだと思っていた

    +38

    -0

  • 1921. 匿名 2022/06/07(火) 15:44:10 

    >>1413
    比較するものじゃないけど、モネとかゴッホみたいな何十億もするような芸術品とか、特別展で借りてるようなものを破損したらどうなるんだろう‥保険とかで賄えるの?

    +6

    -0

  • 1922. 匿名 2022/06/07(火) 15:44:42 

    >>768
    それなぜかジジババもよくやるよね

    +6

    -0

  • 1923. 匿名 2022/06/07(火) 15:46:32 

    美術館の作品普通触らないでしょ

    +4

    -0

  • 1924. 匿名 2022/06/07(火) 15:47:23 

    >>153
    中学のスキー旅行で、うちの学年は壁を破壊した人とスキー中に骨折した人がいたなぁ
    普段は全然荒れてない学校だと思って通ってたけど、公立だといろんな生徒がいるからやっぱりテンション上がってやらかす人が出てくるわ

    +7

    -0

  • 1925. 匿名 2022/06/07(火) 15:47:29 

    >>93
    すいませんが学校や自治体という表現は変です
    もしそれで支払われるならそれは税金ですから。

    +8

    -0

  • 1926. 匿名 2022/06/07(火) 15:49:02 

    >>76
    リュックにポイっと
    入れてたね

    +3

    -0

  • 1927. 匿名 2022/06/07(火) 15:49:49 

    被害届かぁ〜。
    昔観光バス会社に勤務してたけど、修学旅行生乗っけて、座席のドリンクホルダー壊されたりとかしたな。
    私物壊されたこともあった。
     
    でも、会社は請求してなかったかも。
     
    座席に嘔吐されたりしても、ごめんなさいね。で、終わり。乗務員が掃除。
    座席洗って、干して、そのバスは数日使えなくなっても、なんのお咎めもない。
    今思うと色々請求しても良かったのでは と思う。

    +18

    -1

  • 1928. 匿名 2022/06/07(火) 15:49:54 

    >>1242
    この話、トーク番組で石橋が誇らしげに語ってるの何度も観た
    本人の中では武勇伝になってるんだよね

    +6

    -0

  • 1929. 匿名 2022/06/07(火) 15:54:31 

    >>768
    公共物に靴のまま立つ子供をそのままにしている親も

    +9

    -0

  • 1930. 匿名 2022/06/07(火) 15:54:34 

    >>153
    男塾の生徒さん?

    +4

    -1

  • 1931. 匿名 2022/06/07(火) 15:57:48 

    いくら子供でも、やってはいけないことがある

    これはやってはいけない事だから、ちゃんと罪を背負うことが必要

    +19

    -0

  • 1932. 匿名 2022/06/07(火) 15:59:19 

    >>1898
    家庭によっては旅行しない家庭もある
    経験という教育

    +8

    -0

  • 1933. 匿名 2022/06/07(火) 15:59:57 

    一部の10代男子(19歳とかも含む)って3歳児より危なっかしくてアホな気がする。

    +9

    -0

  • 1934. 匿名 2022/06/07(火) 16:01:18 

    >>1895
    聞いてるわけないんだよね、聞いてたとしても注目浴びれそうって思ってる。
    確実に家で何か問題抱えてる子。犯罪者になっちゃったけど親御さん早く気づいてね。

    +5

    -0

  • 1935. 匿名 2022/06/07(火) 16:02:04 

    >>1798
    そういうことでもないと思う。普段から美術館に行く人なんてそう多くないよ。
    人のモノを故意に壊すことは、どんな場所でも許されはない。
    学校でも、公園でも、駅でも、お店でも、他人の家でも故意に壊したり、落書きするとかはダメでしょう。
    自分の大切なモノや家に同じことされてもいいのか?と思う。

    +9

    -0

  • 1936. 匿名 2022/06/07(火) 16:05:59 

    >>145

    もちろん悪いことしてるし罪を償うべきだけど死刑になるほどのことじゃないでしょ
    この危険思考にプラスが多いのって狂ってる

    +21

    -4

  • 1937. 匿名 2022/06/07(火) 16:06:27 

    >>1732
    関係ない子が可哀想だから当事者責任にすれば良いのに。真面目に勉強して頑張ってる子が可哀想だ。

    +18

    -0

  • 1938. 匿名 2022/06/07(火) 16:06:54 

    >>1866
    田舎でも工夫したり教養を身に着けさせてる人はいます。周りがそうだからって言い切るのは視野が狭すぎる。

    +8

    -0

  • 1939. 匿名 2022/06/07(火) 16:11:01 

    被害届を出したってことを過失じゃないんだろうね

    +1

    -0

  • 1940. 匿名 2022/06/07(火) 16:12:22 

    >>1937
    あるんだよね、この地区やこの学校から何人くらいって実は枠が決まってて、ニュースになるような問題おこした学校の子供は選考から外されるのよね。

    +7

    -0

  • 1941. 匿名 2022/06/07(火) 16:13:41 

    >>998
    は?なんで教師が管理するの…?

    やっていいことと悪いことの判別がつく歳だろ。
    完全なる親の躾だよ。

    あなたみたいな親なんだろうな〜

    +28

    -1

  • 1942. 匿名 2022/06/07(火) 16:14:58 

    >>1913
    そのくらいの罰はあるべきだよね。
    しっかり請求して欲しい。

    +8

    -0

  • 1943. 匿名 2022/06/07(火) 16:15:55 

    >>1636
    中3なら15歳もいるかな

    +1

    -0

  • 1944. 匿名 2022/06/07(火) 16:17:45 

    >>1168
    そうなんだそうです。加害者に請求したと聞いたことはありません。
    私達は館から言われるまま、何度も修理をするだけだけど、お金がもったいないなぁと思っています。
    美術館や博物館の設備は、すごく丈夫に作ってあるので、破壊した人は、怪我をしている場合もあるはずです。何を考えているのやら。

    +3

    -0

  • 1945. 匿名 2022/06/07(火) 16:19:07 

    >>1099
    最近モナリザにケーキが投げつけられたばかりだもんね
    日本は~と言ってるくせに海外のニュース見てないんだろうね
    「モナリザ」にケーキ投げクリームまみれに…カツラと車いすで老婆に変装した男を拘束(TBS NEWS DIG Powered by JNN) - Yahoo!ニュース
    「モナリザ」にケーキ投げクリームまみれに…カツラと車いすで老婆に変装した男を拘束(TBS NEWS DIG Powered by JNN) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

    フランスのルーブル美術館で名画「モナリザ」にケーキが投げつけられる事件が起きました。 レオナルド・ダ・ヴィンチの名作「モナリザ」の前に集まった人々。よく見ると表面には白いクリームが広がっています。

    +3

    -0

  • 1946. 匿名 2022/06/07(火) 16:19:28 

    >>1935
    自分のモノは何かされたら烈火の如く怒り狂うのに
    他人のモノには無頓着な奴って結構いるのよね

    買い物ひとつにしろスーパーで冷凍品そこらの棚にポイと置かれてるの見ると
    自分がやったんじゃなくても溜息出るわ
    常識がなさすぎる

    +9

    -0

  • 1947. 匿名 2022/06/07(火) 16:20:06 

    >>1927
    破壊行為は請求してもいいと思うけど
    嘔吐はワザとじゃない限り請求は難しそう

    +8

    -2

  • 1948. 匿名 2022/06/07(火) 16:33:41 

    飲食店の机に置いてあるタブレットの画面床に落として壊してそのまんまの人もいるから


    +1

    -0

  • 1949. 匿名 2022/06/07(火) 16:33:42 

    >>5
    まさに「親の顔が見てみたい」だな

    +18

    -0

  • 1950. 匿名 2022/06/07(火) 16:36:57 

    まず有りえないよね。何でそんな事するんだろうね?
    高価な物なの?

    +3

    -0

  • 1951. 匿名 2022/06/07(火) 16:39:43 

    >>9
    うちの娘の修学旅行先もかつては東京ディズニーランドだったのが別のとこに変わって
    顔も知らない先輩(シンボル的某キャラに悪いことしたらしい)のことめちゃくちゃ恨んでたわ

    +29

    -0

  • 1952. 匿名 2022/06/07(火) 16:39:50 

    >>1564
    京都に修学旅行で出入り禁止の市町村もあるよね。

    +3

    -0

  • 1953. 匿名 2022/06/07(火) 16:41:47 

    >>1889
    歴史の勉強だよ。
    下地があれば後々興味が出た時にもう一度行こうとか修学旅行の時の記憶と結び付いたりするから。
    興味ないから体験は無駄とは思わない。
    美術品破損はさらにあり得ないけど。

    +23

    -0

  • 1954. 匿名 2022/06/07(火) 16:42:27 

    >>1883

    あんまりごねると給与差し押さえとかなると思う
    まともな美術館の責任者ならね
    でも美術館の責任者は公務員だろうから面倒を避けて市で補填しかねないけど(自分の給与に響かないからお金は沸いてくると思ってるだろうし)
    まずは裁判まで持っていって欲しい


    +6

    -1

  • 1955. 匿名 2022/06/07(火) 16:42:50 

    >>1780
    田舎は私立の方が偏差値低い学校も多いので
    私立公立で選ばない

    +20

    -2

  • 1956. 匿名 2022/06/07(火) 16:43:19 

    >>9
    本人たちは武勇伝
    本名と顔さらせー!って言いたくなるね

    +13

    -0

  • 1957. 匿名 2022/06/07(火) 16:43:21 

    >>1909
    あ、黒埼なんだ…
    アラフォーだけど、私の時代も黒埼はガラ悪かった

    +8

    -0

  • 1958. 匿名 2022/06/07(火) 16:43:47 

    >>772
    男子は2人くらい騒がしくて悪ノリする奴がいるとつられて悪ノリするのがいるんだよね
    個人だと大人しいくせに。

    +24

    -1

  • 1959. 匿名 2022/06/07(火) 16:44:21 

    >>1519
    変なの
    銃がある社会では将来が本当になくなることも少なくないのに

    +3

    -0

  • 1960. 匿名 2022/06/07(火) 16:46:56 

    >>418
    あんなの被ったままなら下手すりゃ死亡事故だよね

    +7

    -0

  • 1961. 匿名 2022/06/07(火) 16:47:00 

    >>50

    金銭絡むとがっつり保護者に行くよ
    子供が責任取れないんだもの
    誰がやったかわからないから市に請求なんだろうけど、学校に請求すべき
    是非とも保護者を裁判で引き摺りだして欲しい

    +35

    -0

  • 1962. 匿名 2022/06/07(火) 16:48:32 

    >>1780
    田舎は公営住宅がある学区を避ければ、公立でも問題ないよ。
    田舎で私立中学に行ってしまうと大学進学を目的に授業を行うから、偏差値の高い公立高校に行けなくなる。
    もしくは枠が少ないけど、国立附属中に行くとか。

    +11

    -0

  • 1963. 匿名 2022/06/07(火) 16:48:33 

    >>396
    親子まとめて焼却処分か…

    +14

    -0

  • 1964. 匿名 2022/06/07(火) 16:49:33 

    >>127
    馬鹿すぎて唖然。
    複数人って、誰も止めなかったのか?

    +13

    -0

  • 1965. 匿名 2022/06/07(火) 16:50:02 

    >>1955
    高校はそうかも知れないけど、中学は違うよ

    +3

    -4

  • 1966. 匿名 2022/06/07(火) 16:50:30 

    野良犬以下

    +0

    -0

  • 1967. 匿名 2022/06/07(火) 16:50:40 

    >>2
    ちょっとやそっとで壊れるような展示なんてしないと思うから、故意だったんだろうね

    +4

    -0

  • 1968. 匿名 2022/06/07(火) 16:50:53 

    あほやっているyoutuberが支持されている世の中だから
    罪悪感が欠如している
    やらかしたもの見ているからやった後事の重大さきづく

    +13

    -0

  • 1969. 匿名 2022/06/07(火) 16:50:58 

    >>396
    きっと金髪プリンのアラサークソ親だよ。

    +13

    -0

  • 1970. 匿名 2022/06/07(火) 16:53:29 

    >>1704
    中学生なんてもう言わないでも分かる歳だからね。美術館で騒がない暴れないなんて誰に言われなくても分かるからね。
    ふざけてたか、カッコつけちゃったんだろうから今後の反省の意を込めてちゃんと賠償して欲しいと思う。

    +17

    -0

  • 1971. 匿名 2022/06/07(火) 16:53:43 

    >>1948
    破損した場合は弁償してもらいますって文言を掲示してなければ、弁償の義務は無いそうだよ。

    +0

    -4

  • 1972. 匿名 2022/06/07(火) 16:55:15 

    >>1896
    京都の修学旅行で3クラスずつでお寺で法話を聞くプログラム組んでたんだけど
    二手に分かれたもう片方の組で騒いだ奴らがいて
    お坊さんが怒ったとかでそっちの法話は中止になってた

    正直その組じゃなくてよかったって思ったよ
    あっちの組の子たちは「話聞くのも修学旅行の代金に入ってたのに損した」って言ってた


    +11

    -0

  • 1973. 匿名 2022/06/07(火) 16:57:18 

    逮捕して少年院いれて腐った性根叩き直せば?
    このまま無罪放免だと又やるよ、この手のバカは。

    +6

    -0

  • 1974. 匿名 2022/06/07(火) 16:58:23 

    イキんな

    +3

    -0

  • 1975. 匿名 2022/06/07(火) 16:58:48 

    猿は美術鑑賞なんかさせないで山でも登らせておけばよかったのに。

    +14

    -0

  • 1976. 匿名 2022/06/07(火) 16:59:57 

    >>1946
    ファンシー系の雑貨扱ってるお店でも
    売り物めっちゃ雑に触りまくって
    飽きたら置くんじゃなくて雑に投げつける小中学生とかいて呆れる。
    絶対親のやってることをマネしてるんだと思う

    +23

    -0

  • 1977. 匿名 2022/06/07(火) 17:00:11 

    >>1423
    はっきり言って、問題起こしてるの両親揃ってる確率の方が高いけど。
    なぜなら、両親揃ってる家庭の方が多いから。

    +6

    -0

  • 1978. 匿名 2022/06/07(火) 17:01:56 

    >>298
    特に男子は複数になると気が大きくなってバカなことするよ。
    職場体験でもふざけてるもの。
    普通は職場に迷惑かけないように真面目になると思うけど、近頃はわきまえない子が増えたわ。

    +18

    -0

  • 1979. 匿名 2022/06/07(火) 17:02:45 

    >>772
    熊本の動植物園行ったら、保育園児と保育士が一緒になってサルを怒らせて指差して爆笑してるとこに出くわした。
    大人や親が舐め腐ってんだなって思う。

    +22

    -0

  • 1980. 匿名 2022/06/07(火) 17:04:55 

    >>1965
    新潟県に私立中学校は3校しかない

    +6

    -1

  • 1981. 匿名 2022/06/07(火) 17:05:28 

    >>4
    うちの中学は大阪にだけはバスから降りずにスルーした。
    何年か前の先輩が大阪の生徒とトラブル起こしたらしい。大阪城、見たかったなあ。

    +2

    -0

  • 1982. 匿名 2022/06/07(火) 17:06:29 

    >>1965
    都会の常識で語らないほうがいいよ
    新潟のこと何も知らないんでしょ?

    +8

    -0

  • 1983. 匿名 2022/06/07(火) 17:07:26 

    >>1415
    >>1450
    偏見の芽を摘むのも難しそうですね。
    人に対して、こうだからこうだ!という決めつけをされてますけど、さぞかし、ご家庭で、さぞかし、立派な教育を受けられたんでしょうね。


    +4

    -1

  • 1984. 匿名 2022/06/07(火) 17:09:09 

    >>1507
    最低…
    親が弁済することすら甘いな
    親が建て替えたとしても、犯人共に奨学金にように未来の借金を背負わせるべきかと

    +2

    -0

  • 1985. 匿名 2022/06/07(火) 17:09:27 

    >>127
    親に弁償させればいいのに。

    +8

    -0

  • 1986. 匿名 2022/06/07(火) 17:09:42 

    >>1979
    ふれあい動物園なんてもっとひどいよ
    モルモットやウサギを持ち上げて高い所から落とす
    コールダックを追いかけまわす
    親も遠くからやめな~って言うくらいでちゃんと注意しない

    +18

    -0

  • 1987. 匿名 2022/06/07(火) 17:09:57 

    小さい子供かと思ったら中学生とか笑
    いい歳して恥ずかしいやつだなー

    +1

    -0

  • 1988. 匿名 2022/06/07(火) 17:10:50 

    美術館にある美術品の価値もわからないのかよ
    作者にとっては子供みたいなもんだと思う
    自分が精一杯つくった作品が悪ふざけで壊されたらどういう気持ちになるか想像もできないってヤバいね

    +5

    -0

  • 1989. 匿名 2022/06/07(火) 17:11:09 

    >>1957
    その人達の子供なんじゃないの?

    +5

    -0

  • 1990. 匿名 2022/06/07(火) 17:11:41 

    >>1794
    ほんとそれ
    後輩はたまったもんじゃないわ
    本人は武勇伝で調子乗るんでしょ。こういうやつら滅びればいいのに…

    +3

    -0

  • 1991. 匿名 2022/06/07(火) 17:12:57 

    >>941

    コロナ禍になる前だけどランドでキャラクターが撮りたい人達と人混みで軽くもみくちゃになってたわ。キャストもいたけどかなり混んでたから撮影捌くのに精一杯っぽかった。

    +2

    -0

  • 1992. 匿名 2022/06/07(火) 17:14:55 

    >>1956
    30歳くらいになるまで修学旅行時期になったら毎年「我が校のしくじりOB」として召喚して、後輩たちの前で何やらかしたか経緯の説明と反省文を読み上げさせるくらいの罰は与えてほしいわ
    一番ダメージありそう

    +22

    -0

  • 1993. 匿名 2022/06/07(火) 17:18:42 

    >>14
    責任を重く受け止める親じゃない気がする…
    子供を見れば親が分かる

    +14

    -0

  • 1994. 匿名 2022/06/07(火) 17:19:23 

    顔と名前を晒してください
    こんなクズたちを将来採用しないためにも

    +4

    -1

  • 1995. 匿名 2022/06/07(火) 17:22:07 

    >>16
    美術館は 買い集めたやつ収蔵管理する以外にも外部から作品を借りて企画展なんかもやるし寄贈や寄託も受け付けるし、こういう時ケジメはちゃんとしないと 作家や所有者も怖くてここに作品預けられないってなるからね

    子供だから云々よりも 美術館に非はないですよってことはハッキリさせないと外部的にまずいって判断かも

    +20

    -0

  • 1996. 匿名 2022/06/07(火) 17:25:03 

    >>1528

    クソガキこそ変質者に襲われたらいいのに。

    +1

    -1

  • 1997. 匿名 2022/06/07(火) 17:25:32 

    >>2
    アメリカの高校行ってたんだけど、美術館のスクールトリップでゴッホの絵に落書きしようとするフリした男の子が警察に連れてかれてた。逮捕までされなかったけどかなり恥ずかしい感じでみんなに馬鹿だって言われてた。

    +53

    -0

  • 1998. 匿名 2022/06/07(火) 17:27:49 

    >>1968
    この中学生たちも、SNSにあげるつもりで撮影してそうだ

    +0

    -0

  • 1999. 匿名 2022/06/07(火) 17:28:48 

    十日町のMonet行ったことあるけど、地域の物を使って作ったり地域からインスピレーションを受けた作品が多いんだよね。
    そんなの壊されたら作家さんもそうだけど地域の人達も悲しんでるだろうな

    +4

    -0

  • 2000. 匿名 2022/06/07(火) 17:30:05 

    >>457
    三代遡って他国の血が入ってないか調べて欲しいw
    最近の若い子やべ〜
    特攻隊がお空で泣いてます

    +6

    -2

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。