-
1. 匿名 2022/06/06(月) 12:19:59
義母が0歳娘の子供服を大量に買ってくれるのですが全く好みじゃありません。その場で一度着せてみてそれっきりパターンが多いです。これが実母ならその旨伝えれば済むのですが義母にはそうもいきません。
正直毎回こんなにお金をかけて買ってくださるならもっと別のグッズや自分好みの子供服が欲しいな…と思う日々です。義母の機嫌を損なわずうまく伝える方法はないでしょうか?
ちなみに旦那は向こうも着せたい服買って満足してるんだから好きにさせとけばーという意見です。+291
-38
-
2. 匿名 2022/06/06(月) 12:20:24
ない+17
-0
-
3. 匿名 2022/06/06(月) 12:20:33
義母の前だけ着せておく+495
-4
-
4. 匿名 2022/06/06(月) 12:21:11
売ったお金で好みの服買い直せば?+313
-21
-
5. 匿名 2022/06/06(月) 12:21:21
義理親戚一同の前で見せて、センスのなさを客観的にわからせる+19
-31
-
6. 匿名 2022/06/06(月) 12:21:24
なんか嫌な愚痴トピばかり立つね。
月曜日のお昼だから?+196
-33
-
7. 匿名 2022/06/06(月) 12:21:31
服はもういりません
と言う+76
-2
-
8. 匿名 2022/06/06(月) 12:21:36
そんなに大量に頂いてもすぐ大きくなって着られなくなっちゃうのでもったいないですと言うとか?+305
-5
-
9. 匿名 2022/06/06(月) 12:21:44
現金のほうがいいよね。+251
-25
-
10. 匿名 2022/06/06(月) 12:21:46
一緒に買いに行く
部屋着や公園着にする+97
-2
-
11. 匿名 2022/06/06(月) 12:22:05
>>1
さりげなく「こういう感じの服が好きで〜」って伝えればいいと思う。「最近こんな服しか着てくれなくて〜」とか。+159
-9
-
12. 匿名 2022/06/06(月) 12:22:20
義母はユニクロで買った服しかくれないわ〜。値段バレバレだしサイズもなぜかめちゃくちゃ大きいサイズで着れないし…みたいな感じ。+23
-29
-
13. 匿名 2022/06/06(月) 12:22:24
仕方ない
あきらめよう
うちの義母も「うちは男の子だけだったから女の子は楽しみだったのよぉー」ってフリフリさせて満足気だったし+166
-4
-
14. 匿名 2022/06/06(月) 12:22:33
その場でも着せず、これからも一度も着せないとかしてみる+20
-5
-
15. 匿名 2022/06/06(月) 12:22:33
義母が孫に着せたい服をチョイスしてるんだよ。もらうのが当たり前じゃないんだから毎日来させろとは言わないけど、ありがたくもらって好みじゃないなら着させなきゃいいよ。
+294
-19
-
16. 匿名 2022/06/06(月) 12:22:37
義母のところに行く時だけなるべく着させて、あとはサイズアウトするのを待つ笑+77
-0
-
17. 匿名 2022/06/06(月) 12:22:44
>>5
大好評だったら悲しいじゃん+39
-3
-
18. 匿名 2022/06/06(月) 12:22:47
>>1
義母と会う時だけ着せるのはどう?
新品ならいいと思ったよ。
強者の義母は息子や娘に使っていたベビー服や子供服を押し入れから出してきて押しつけてくるんだから。+239
-3
-
19. 匿名 2022/06/06(月) 12:22:54
ラルフローレンやANNA SUI MINIを姪甥っ子たちに誕生日とクリスマスに贈っているのだが
やはり辞めてその金額分の花に変えた
大き過ぎるフラワーアレンジメントにお礼が来なくなった+3
-36
-
20. 匿名 2022/06/06(月) 12:23:07
>>6
わかるわかる!
雨だからかな?+20
-2
-
21. 匿名 2022/06/06(月) 12:23:14
好みとはどっち目線だろう?
+5
-1
-
22. 匿名 2022/06/06(月) 12:23:17
パジャマに回す+16
-1
-
23. 匿名 2022/06/06(月) 12:23:30
公園やめちゃくちゃ汚しそうな
食べ物食べる時に着させてるw
+143
-2
-
24. 匿名 2022/06/06(月) 12:23:49
なんか今日ネガティブなトピめっちゃ続けて立つね+26
-2
-
25. 匿名 2022/06/06(月) 12:23:53
好みじゃなくても気にせず着せてる
子供ってどんなトンチキな服着せてもそれなりに可愛らしくなるじゃん?
子供が大きくなったら子供の好みがでてくるからそれを伝えてる+219
-8
-
26. 匿名 2022/06/06(月) 12:24:00
うちは下手くそな手縫いのワンピースとかくれるよ…
法事の時着てきてねって言われるけど娘もう小学生だし正直嫌がってる
断り方わからんよね+104
-2
-
27. 匿名 2022/06/06(月) 12:24:03
ブリブリのやつなのかな?0歳児で趣味合わないって+13
-1
-
28. 匿名 2022/06/06(月) 12:24:03
>>4
着ないで綺麗なままなら売れるよね+62
-2
-
29. 匿名 2022/06/06(月) 12:24:07
>>5
ただ義母が嫌いなだけじゃん…やりすぎ+46
-10
-
30. 匿名 2022/06/06(月) 12:24:22
でまたその義母チョイスを子供が気に入ったりするんだよねー!毎日でも着たがったりしてね。だからうちは諦めたよ。自分が我慢すりゃ平和だわと思って。+28
-1
-
31. 匿名 2022/06/06(月) 12:24:26
ありがたいからそのまま着せてた。赤ちゃんなんてダサくても可愛い笑
でも今になって、子どもに好みが出来てきたから困ってる。子も気をつかってありがとうと言うけど着ないんだよ。+141
-1
-
32. 匿名 2022/06/06(月) 12:24:40
一緒に買い物に行って
こう言う系が可愛くて好きです〜って言う+16
-2
-
33. 匿名 2022/06/06(月) 12:24:49
服はすぐ汚れて着れなくなってしまうので申し訳無いので。離乳食の食器をお願いしますと言ってみる。もしくは同じ理由をつけてオモチャや絵本を買ってもらう。またはベビーカーとか大物を!!+26
-1
-
34. 匿名 2022/06/06(月) 12:25:09
華原のとこは義母から男児用の服のプレゼントなんてあるのかな?要りませんとか言ってケンカになったりして。+4
-2
-
35. 匿名 2022/06/06(月) 12:25:18
>>1
相手が裕福で煩く言わないタイプならファッションショーだけさせて、旦那に売って貰えば?
それを貯めて美味しいの食べればいいよ
旦那にやらせるのがポイント
+61
-2
-
36. 匿名 2022/06/06(月) 12:25:27
>>12
個性の強い服は好き嫌いがあるから、可もなく不可もない量産品をあげようかな~なら、気遣いのある義母だとは思う
でもそれなら現金が欲しいよね+88
-2
-
37. 匿名 2022/06/06(月) 12:25:45
>>1
パジャマ代わりにしたり、一回だけ着せて写真撮ってリサイクルショップに持っていったりしてる
「子ども服って安いよねぇ〜うふふ〜♡」って一枚300円くらいのやつ数枚買って持ってきてくれるんだけど、あなたが安い(そしてダサい)やつ選んでるんだからそりゃ安いでしょうよって思う+125
-2
-
38. 匿名 2022/06/06(月) 12:25:50
貰えるんだから貰っておけば良いんじゃない?
着せた写真でも撮っておいて、売るなり譲るなりご自由に+25
-0
-
39. 匿名 2022/06/06(月) 12:26:02
離乳食や公園とか汚れは時に使うのは?
それが義母の楽しみで新品なら私はもらっとく。
汚れてもいい服あると便利。カレーとかミートソースとか食べさせる時に着せてる。+23
-0
-
40. 匿名 2022/06/06(月) 12:26:32
>>23
そうそう。
あとは公園から帰ってきて、汗かいたし汚れたから着替えさせたいけどお風呂までまだ時間あるしな〜みたいな時のつなぎで着せる笑+102
-0
-
41. 匿名 2022/06/06(月) 12:26:39
>>19
甥姪もしくはその親に何かされたの?+9
-2
-
42. 匿名 2022/06/06(月) 12:26:39
好みって主さんの好み?
子供が嫌がるようになったら本人から言わせれば良いんじゃない?+14
-1
-
43. 匿名 2022/06/06(月) 12:27:02
>>34
なんだかんだ義母も一緒になってお花畑だったりして。+2
-1
-
44. 匿名 2022/06/06(月) 12:27:25
>>1
うちも義母が百貨店とかでけっこう良いお洋服を買ってくれるから有り難く頂戴して、好みじゃない物はきれいに置いておいてメルカリで売る。
この子こういう感じの服が似合うんですよね〜とか、こういうのは嫌がるんですって言っとくと次はそれを参考に買ってくれるよ。+92
-2
-
45. 匿名 2022/06/06(月) 12:27:30
ありがとうございますって笑顔で言っておけば安泰だよ
旦那の言う通りで、義母が満足してるならそれが1番だし、好みじゃないならこれまで同様に着せなければいいと思う+56
-1
-
46. 匿名 2022/06/06(月) 12:27:31
そんなに嫌なら正直に可愛い系が好きとかシンプル系が好きとか言えばいいんじゃない、旦那から言わせるとか+8
-1
-
47. 匿名 2022/06/06(月) 12:27:33
![義母チョイスの子供服]()
+16
-2
-
48. 匿名 2022/06/06(月) 12:27:59
うちの義母も、娘なのに男の子の服ばっかり大量に送りつけてきてたな
ピンクのフリフリとか着せてたら、思い切り顔をしかめて「おお、やだやだ。そんなの着せないで私があげたの着せてちょうだい」って
娘が三歳の時プリキュアに狂って、「そんなの絶対着ない!」って義母の服叩きつけるの見て(躾がなってなくてすみません)、それからやっと諦めてくれた+96
-1
-
49. 匿名 2022/06/06(月) 12:28:01
旦那の対応でいいと思う。あちらがお金出してやってくれてることだし
もしくは義母と一緒にいるときそれとなく子供アイテムのカタログとか雑誌とか見て、わーこういうの可愛い。こういうの好きなんですーとか言ってみては?
うちは義母が「どういうの欲しい?」って尋ねてくれるからこっちからこれ欲しいなーって言ったことないけど、こういうの買って欲しいという希望があるなら察しては無理だと思う+9
-1
-
50. 匿名 2022/06/06(月) 12:28:21
うちは実の祖母だよ(笑)
青に黄色な水玉かつ中央に下手なトラの絵とか、カエルが全面かつお尻にドカンとついてたり
ネタ服や離乳食で汚す用になった
+24
-1
-
51. 匿名 2022/06/06(月) 12:28:30
好みのカワイイ服じゃなくて、あくまで義母の気持ちを貰ったと思ってる。多少ダサくても、ありがたく保育園用に着せてる。+63
-3
-
52. 匿名 2022/06/06(月) 12:28:35
自分の好みの服だけくれって、義母の気持ちはどこにいくの?私はナチュラル系の服が好みなんだけど、義母はフリフリの服くれるから、子供はたまーにもらえるフリフリ服に興奮して自分で選ばせると義母の服ばっか選ぶ。自分の好みの服以外は自分じゃ買わないから、子供の新たな姿が見れて楽しいよ+41
-9
-
53. 匿名 2022/06/06(月) 12:28:45
>>1
ファミリアとかラルフローレンとかお高いブランドならいいよね+80
-0
-
54. 匿名 2022/06/06(月) 12:29:14
>>11
0歳なのに選ぶ子天才だな+75
-2
-
55. 匿名 2022/06/06(月) 12:29:17
>>23
汚したら潔く捨ててる。+19
-0
-
56. 匿名 2022/06/06(月) 12:29:20
>>1
貰えるだけありがたいけどな
ミ○ハウス的なやつなら着なくても後々売れるし+12
-4
-
57. 匿名 2022/06/06(月) 12:29:28
>>1
そんなに買ってくれ人ならうまく誘導しておねだりすれば他の物も気持ちよく買ってくれるよ
洋服はもう十分ですよー、どんどん着れなくなって悲しいからランドセルと学習机に貯めといてくださーい、記念に残った方がうれしーよねーって+39
-0
-
58. 匿名 2022/06/06(月) 12:29:47
>>4
これが最適解な気がする
何度か着せて写真撮って綺麗なまま売りに出す+86
-3
-
59. 匿名 2022/06/06(月) 12:29:50
>>1
相手の機嫌損なわずっていうの、ハードル高いね。
一緒に買い物に行って、
「私、こういうの好きで〜」とか「これ買うか迷ってて」と伝えるとか、もらったものの中で一番好みに近いものを特にありがたがるとか。。。ちょっといい案が思いつかない。
子どもによると思うけど、うち1歳後半から本人の意思が強すぎて、私とか義母が選んだ服は断固拒否になったよー。だから、あとちょっとしたら、「本人の好みが出てきて」っていう手が使えると思う。+28
-0
-
60. 匿名 2022/06/06(月) 12:29:57
>>1
後で売っちゃえば?
0歳なら数ヶ月でサイズアウトするだろうしね
私は趣味云々気にしないでドンドン着せちゃうけど、着せにくいタイプの服はいつのまにかサイズアウトしてるよ+10
-1
-
61. 匿名 2022/06/06(月) 12:30:04
>>51
マジかいというデザインでも結構子どもに見せると喜んで着るときあるからそれでいいなと自分も思ってる。子供服は何枚あってもいい+29
-0
-
62. 匿名 2022/06/06(月) 12:30:12
義理のお母さんと仲悪い人が多いんだろうけど、義理のお母さんの悪口トピ多くて嫌だなぁ。
別に子供なんて沢山ゲロするんだから普段家でその服着せておけば良いじゃない、写真取るときだけ服変えればよいし。
服可愛くないって言うけど端から見たらすごくその服がお似合いの顔してるのかもわからないし。+32
-17
-
63. 匿名 2022/06/06(月) 12:30:14
私なら迷わず売る+4
-1
-
64. 匿名 2022/06/06(月) 12:30:30
>>12
ユニクロいいじゃん~
うちはリサイクルショップだかよそのお宅のタンスに眠ってたかのバスタオルとかだよ。
某キャラの顔が今の顔と違うの。何年前のだよ!+71
-1
-
65. 匿名 2022/06/06(月) 12:30:31
>>1
0歳なら汚しまくりで洗い替えもたくさんいるからありがたく貰っておく。
嘔吐した時の着替え用に車に入れておいたり、いろいろ使えるじゃん。+43
-1
-
66. 匿名 2022/06/06(月) 12:30:37
>>19
何の嫌がらせw+18
-1
-
67. 匿名 2022/06/06(月) 12:30:48
うちの3歳児に140の服買ってくるよ。140なんて小4位のサイズなのに...何故電話でサイズ聞かないんだろ+24
-0
-
68. 匿名 2022/06/06(月) 12:30:51
そういう人は「服いらない」とハッキリ言っても聞かないよ。
私の実母がそう。
お金が勿体ないからと言っても送ってくる。
旦那さんが言うように、プレゼントして満足してるんだと思う。息子だから言っても聞かないの分かってるんじゃないかなぁ。+16
-0
-
69. 匿名 2022/06/06(月) 12:30:58
>>12
まぁ無難なのだし、サイズアウト考えて大きいのくれてるんやろ
遠方に住んでたらどのくらい育ってるのかわからんし
来年以降着せなはれ+46
-0
-
70. 匿名 2022/06/06(月) 12:31:28
>>67
でかすぎwwww
どんだけ巨大児だと思ってるんやwwww+20
-0
-
71. 匿名 2022/06/06(月) 12:31:29
>>1
義きょうだいがいるなら
今後産まれて来る赤ちゃんの為に取っといた方がいいよ。
そして全てプレゼントする。+20
-1
-
72. 匿名 2022/06/06(月) 12:31:57
写真欲しがるから旦那がたまに送ってるんだけどそれであんまり着せてないのを見て察したのか送ってこなくなった。+5
-1
-
73. 匿名 2022/06/06(月) 12:32:04
>>12
ユニクロはメルカリでも売れるからいいやん。+31
-1
-
74. 匿名 2022/06/06(月) 12:32:23
>>67
笑ったw
あと5年は着ないのをしまってても虫食うだけだわ。+17
-0
-
75. 匿名 2022/06/06(月) 12:32:34
>>1
そう思われると思うから、出産祝いは物は買わずにお金にしてる。
買い物が好きなんだろうね。一緒に行って欲しいものを買ってもらったらどうでしょう?
うちも相談もなく勝手にベビーカー買ってあって
ガッカリした。相談してくれたらいいのにね。
自分で買おうと決めていた物があったのに‥‥。
+15
-1
-
76. 匿名 2022/06/06(月) 12:32:50
>>47
何かイグアナの娘を思い出してしまった+1
-1
-
77. 匿名 2022/06/06(月) 12:32:58
義母が買いたくて買うんだからもっと他のものをというのはなぁ。
もらって一度着せて可愛く写真撮ったら売ったらいいわ。+3
-2
-
78. 匿名 2022/06/06(月) 12:33:11
>>1
0歳なら着せて写真撮って送ればいいんじゃない。
物心ついたら女の子は自分で着たい服選ぶからそれまで我慢。今後のためにね。
うちの4歳の娘は義母が選ぶ女の子らしいフリフリの服の方が好き。今時のおしゃれではないけど、機嫌良くさっさと着てくれたらもうなんでもいいわって境地になった。笑
+24
-0
-
79. 匿名 2022/06/06(月) 12:33:12
>>53
横だけど、自分たちではなかなか買えないちょっとお高めの服がいいなって言うのが本音
西松屋とかアカホンとかの安い服なら自分たちでも買えるし、それなら自分で選びたいって思っちゃう+71
-0
-
80. 匿名 2022/06/06(月) 12:33:23
>>12
ユニクロいいじゃん
うちはリサイクルショップかどっかのゴミ捨て場から拾ってきた物だよ…
まだ着られそうだから拾ってきてあげたわよ!ってボロい誰が着たか分からないやつ渡してくるよ+37
-1
-
81. 匿名 2022/06/06(月) 12:33:37
>>4
せめてサイズアウトするまでは手元に置いておく位の良心を持ちたい…+100
-9
-
82. 匿名 2022/06/06(月) 12:33:41
>>72
すごい、察しの良い空気の読める義母さんw+7
-0
-
83. 匿名 2022/06/06(月) 12:33:53
ミキハウスとかファミリアとかくれるから、普通にありがたく着せてる
子供は何着てても可愛いしね+13
-0
-
84. 匿名 2022/06/06(月) 12:34:09
0歳なんて本人のこだわりなんてないしたっくさん着替えるんだから、お出かけの時だけお気に入り着せて、後はもらった服でも良いじゃん?+7
-0
-
85. 匿名 2022/06/06(月) 12:34:35
わたしは好みじゃなくても嬉しい!
自分では選ばない服もらって着せると
この色も似合うなぁって思うし、
義母も喜ぶし、自分の子供を可愛がってくれる人は
多いに越したことはないとわたしは思うから。
嫌なら、汚れてもいい用とかにとっておけば?+22
-1
-
86. 匿名 2022/06/06(月) 12:34:37
>>48
女に男の服送りつけるとは嫌がらせか?+86
-1
-
87. 匿名 2022/06/06(月) 12:34:48
西松屋の服いらんって思ってたけど保育園行くようになってからはありがたい
パジャマにもできる+9
-1
-
88. 匿名 2022/06/06(月) 12:34:57
私は伝えた
ファミリア、バーバリー、センスオブワンダー、むーのんのん、TOCCAが好きです、と。
くまのやつばっかりだったから。+10
-6
-
89. 匿名 2022/06/06(月) 12:35:05
義母は孫の服を買うのが楽しいんだろうし、他のもの下さいって言うのは図々しい気がする。
しばらく置いておいて売るなり捨てるなり公園用に使うとかでいいんじゃないかな。+4
-2
-
90. 匿名 2022/06/06(月) 12:35:45
「Have a nice day!」
みたいなダサい英単語の服とかもらいがち+10
-0
-
91. 匿名 2022/06/06(月) 12:35:59
娘さんなら2歳頃には好みが出てきて着なくなるだろうから義母の前でだけ一回着せて後はメルカリに出してたよ。+1
-1
-
92. 匿名 2022/06/06(月) 12:36:13
>>88
こんな嫁嫌だw
ドン引きしちゃうw+16
-8
-
93. 匿名 2022/06/06(月) 12:36:17
>>80
拾ったもの??気持ち悪い+28
-1
-
94. 匿名 2022/06/06(月) 12:37:17
>>80
うちの義母かと思ったわ!本当最悪だよね。+8
-1
-
95. 匿名 2022/06/06(月) 12:37:20
うちもだよ
サイズアウトしそうな100円とか安くなった西松屋の服大量に送ってくるけど、売れ残りの中から選んだら服は見た目も色もまるでセンスない+21
-0
-
96. 匿名 2022/06/06(月) 12:37:28
歩き始めたら、服は収納いっぱいになったのでと言って、一緒に靴買いに行く。
ニューバランスとか良い靴買ってもらう。+7
-0
-
97. 匿名 2022/06/06(月) 12:38:04
>>82
それと義祖母が現金派だから自分もそうしようってなったのかもw+1
-0
-
98. 匿名 2022/06/06(月) 12:38:22
>>34
知らない男の子どもで、義母とは血が繋がっていないからわざわざ買ってあげないでしょ!+9
-1
-
99. 匿名 2022/06/06(月) 12:38:29
>>43
義母に会わせる時も女児用の服を着せてるのかな?
華原の周りは変人が多そう。+2
-0
-
100. 匿名 2022/06/06(月) 12:39:02
お義母さんたちってファミリアとかミキハウスのちっさいアップリケついてる服とか好きよね+15
-1
-
101. 匿名 2022/06/06(月) 12:39:09
>>92
優しい義母さんだから、わかったわ!!って早速財布もってウキウキ伊勢丹に出掛けたよ
ハッキリ言ってもらえてありがたいとのこと+22
-4
-
102. 匿名 2022/06/06(月) 12:39:19
うち未就園児でこだわりが強くて服は本当に本人が気に入ったやつしか着なくてたまーに義実家が服くれるけど、こないだパーカーいるかな?と聞いてきたので、こだわり強くて着ないと思うと伝えたら服のこだわりはこっちのしつけが悪いとお叱りを受けたよ…。幼児の服のこだわりはしつけでどうにかなるものなの?+12
-1
-
103. 匿名 2022/06/06(月) 12:39:43
>>88
強い+14
-1
-
104. 匿名 2022/06/06(月) 12:40:18
義母の立場になってみて
嫁から「好みじゃないんです〜」って言われても「あなたに買って着せたいわけじゃない」って思う。
そりゃメインで育児してるのはママだけど、買って満足してるんだからほっとけば。+13
-21
-
105. 匿名 2022/06/06(月) 12:40:43
>>88
お互いに楽そう+11
-1
-
106. 匿名 2022/06/06(月) 12:40:43
>>1
あるあるw私はお気に入り数着以外は義母に買ってもらうことにした。お出かけの時に自分好みの服着せてあとは買ってもらった服。たまにデザインダサいけど、買ってもらえるだけでありがたいと思ってます。+10
-0
-
107. 匿名 2022/06/06(月) 12:40:59
>>100
でも着せたら似合うよw
0歳児ならクマドーン!みたいなのでも着たら可愛い。
うちもお尻にウサギついてるロンパースもらって、えー…と思ったけど、着せたらめっちゃ可愛かったw+30
-0
-
108. 匿名 2022/06/06(月) 12:41:03
>>5
貴女の方がダサい可能性もある+24
-0
-
109. 匿名 2022/06/06(月) 12:41:52
義母がくれた服数回着せて写真送って
防災バッグに入れてた。
義母がくるとか、義実家行く時に
防災バッグからだして着せてた。
すぐサイズアウトするし視界に入らなければ気にならない+5
-0
-
110. 匿名 2022/06/06(月) 12:42:33
>>102
むしろ好みが出てくるなんて良いことなんじゃないの?と思うけどな。
自分が好きなものを主張できるんだから。
親は大変だけどね。+10
-0
-
111. 匿名 2022/06/06(月) 12:43:18
>>1
義母がお金を出して買うんだから、義母好みのものを有り難く頂くしかない。
家の中や義母に会う時に着せて、成長したらメルカリで売る。+13
-4
-
112. 匿名 2022/06/06(月) 12:43:40
お母さんの前だけ着せておけば
いいやん
一着だけ残しておいてあとは
メルカリで売るとか?+4
-1
-
113. 匿名 2022/06/06(月) 12:43:41
ときどき義母から子供服の差し入れがある。可愛いの見つけたから買ったのよ〜♪とくれるけど、シミついてたりタグに他の子の名前がついていたり。義母はメルカリ大好きなので、メルカリで中古品買ってるんだと思う。デザインも普段使いもお出かけ着にも厳しい、妙にドレッシーな大柄のバラがついてるものとか、本当に困る。いらない。+13
-2
-
114. 匿名 2022/06/06(月) 12:44:36
>>15
だよね。嫁が喜ぶ服じゃなくて、孫に着せたい服なんだから主は関係ないんだよね。+99
-13
-
115. 匿名 2022/06/06(月) 12:44:57
上の子が赤ちゃんのうちは全然買ってこなかったけど、義妹に子どもが産まれてからはうちの子たちとお揃いとか義妹子に買ったからうちの子にも平等に…みたいな感じで買ってくる+2
-0
-
116. 匿名 2022/06/06(月) 12:45:46
>>18
これ正解だと思う。
+19
-0
-
117. 匿名 2022/06/06(月) 12:45:54
小学生男子だけど、すぐにサイズ変わるから義母から服もらえるのはありがたいよ!でも、勘違いしてボーイッシュな女の子向けを買っちゃってる、、。+4
-0
-
118. 匿名 2022/06/06(月) 12:45:55
2軍の服にしたらいいのに。
2軍の服買うお金うくから自分の好きな服に回せてラッキーじゃない?
私はお下がりたくさんもらえたけど、好みじゃなくても助かったけどな〜。
カレー食べる時や公園行く時なんかに着せてサイズアウトしたら掃除してポイッしてる。+6
-1
-
119. 匿名 2022/06/06(月) 12:46:15
プチバトー(好きだけど高いブランド) 買ってくれる義母が欲しい…。+20
-0
-
120. 匿名 2022/06/06(月) 12:46:15
>>1
解るー!いとこが年上の女の子ばっかりで子供の頃全然好みじゃないお古送ってこられてずっとそれ着させられてた+2
-2
-
121. 匿名 2022/06/06(月) 12:46:20
向こうも買いたい欲抑えられないだろうから「ありがとうございますー!」って言って貰って、義母の前でたまに着せてたらいいよ。んで、サイズアウトした頃に処分。せっかくくれるなら一言確認してくれたら助かるのに…って思うけど、その気持ちが伝わらないのが義母。+6
-0
-
122. 匿名 2022/06/06(月) 12:46:29
義母がベビードールみたいな派手な子供服が大好きで、買って送ってくれたけど、私たち夫婦は全く好きじゃなくて…
旦那が、派手すぎじゃない?と言った感じで伝えてすれてから、ブランシェスとかの服をくれるようになった
旦那さんから言ってくれるといいですよね+11
-0
-
123. 匿名 2022/06/06(月) 12:46:40
デパートのいいブランドの子供服なのはありがたいんだけど、毎回筆記体の英単語が書かれてるんだよな、、
princess とかsweet とか+7
-0
-
124. 匿名 2022/06/06(月) 12:47:10
>>62
でもコロナ禍でストレスフルな育児してるのに服くらい自分が選んだのを好きなように着せたいでしょ。欲しいのを聞いてプレゼントしたほうが喜ばれるに決まってる。+26
-3
-
125. 匿名 2022/06/06(月) 12:47:33
>>1
女の子ならそのうち自分で選びたいってなるから義母の前で言わせる+10
-1
-
126. 匿名 2022/06/06(月) 12:47:47
あるある。ダサいならまだしも、ド素人が手編みで編んだゆるゆるセーターとか、「どうやって洗うの…?」みたいなやつ貰って困ったなぁ。+4
-0
-
127. 匿名 2022/06/06(月) 12:47:52
実母なら言えるけど…って私は実母にも言えない
せっかく買ってくれたのに
私が着るものならともかく子供のだし、子供が気に入る場合もあるしね
+8
-1
-
128. 匿名 2022/06/06(月) 12:48:10
うちは、これが欲しいので買ってください。と写メ送って、それを送ってもらっているわ。図々しい嫁ですみません。+12
-0
-
129. 匿名 2022/06/06(月) 12:48:54
>>80
同じ人がいてびっくり
自分が働くショッピングモール内の古着屋さんで買ってきたやつとかもらうけど
サイズおかしいしデザインも古いし着れたもんじゃない
+10
-1
-
130. 匿名 2022/06/06(月) 12:50:10
>>1
一緒に行って好きなのを買ってもらえばいいんじゃないかな?
それが嫌なら旦那さんからそれとなく言ってもらうとか。
でも服を買ってくれるなんて羨ましいな。
うちの義母は何も買ってくれなかったよ。
初孫はうれしいと思うんだけどなー、服とかおもちゃとか買ってあげたくなると思うんだけど一切買ってくれなかったよ。+9
-0
-
131. 匿名 2022/06/06(月) 12:50:13
>>1
着せてくと、喜んでくれてると思われて永遠に続くから、あえて着せて行かないようにした。
趣味がまるで違うので、こちらの趣味を着せて行ってる内に段々と趣味に近い物をたまに買ってくれるようになりましたよ。ですが基本的に要らないので、義実家へ行くときは着せていきません。+28
-2
-
132. 匿名 2022/06/06(月) 12:50:15
自分体験で申し訳ないが、母親がシンプルこそ最強と思っていてそういう服ばっかり買ってきてたから、たまに祖母がくれる流行りっぽい服内心嬉しかったわ
でも母親が「そんなダサいの着て…」って言うんだよね
例えばピンクとか、その色似合わないのに…みたいに
双方子や孫に良かれと思ってだろうけど諍いになるんだな、と子ども心に感じてたわ+11
-0
-
133. 匿名 2022/06/06(月) 12:50:27
>>48
娘ちゃんよくやった!かわいいお洋服たくさん着てね+60
-0
-
134. 匿名 2022/06/06(月) 12:50:47
>>1
大丈夫、直ぐに本人の好みが出てきて好みの以外は全く着なくなるから(笑)
お義母さんと別居なら会う時に着せるだけでもいいと思うし、着替える機会があったら自分好みの服着せて何となく“ 私はこういう服好きでつい買っちゃうんです”って会話してみてもいいし。勘のいいお義母さんなら気づいてくれるはず。同居なら1日おきに着せたり、友達と遊ぶ時は自分好みの服にして、家にいる時は義母の服とか。
散々買ってくれてるから今更好みじゃないって言うのも言いにくいよね。
でもね、ホントに直ぐ自分の好み出てくるよ。1歳後半からイヤイヤしてて、意思疎通できる2歳くらいから服は全部本人に確認して買ってた。
勿論、親のコーデを楽しく可愛く着こなす子も沢山いるけど、そうとは限らないからね。
子供の好み出てきたら、お義母さんに正直に伝えていいんじゃない?そしたらお義母さんも快く本人の好きな服買ってくれると思うよ!+3
-0
-
135. 匿名 2022/06/06(月) 12:51:55
>>1
トピ主さんが好きじゃなくても、子供が嫌がらないなら普段着として着せればいいと思う
普段着代が浮いた分、お出かけ用にブランド服買ったりできると思えばいいんじゃないかな?+9
-1
-
136. 匿名 2022/06/06(月) 12:52:26
たまにすごいいい服くれるんだけど、サイズの確認がないからいつも小さめで数回しか着れなくて勿体無いなって思ってる…。お店で月齢伝えて店員さんに選んでもらってるんだろうけど、うちの子が平均より大きいから合わない。遠くに住んでて普段会わないから分かんないんだよね。何度も「サイズ確認してくれると嬉しいです」って伝えてるけど伝わらないから、勿体無いけど諦めて数回着たら売ってる。希望を伝えて聞き入れてもらえない時は、放っておくしかないよね。+7
-0
-
137. 匿名 2022/06/06(月) 12:53:11
娘は4300グラムで生まれた巨大児なんだけど、まだ0才なのに110~120サイズの服を大量に送りつけてきたー💦
イオンでセールしてたの!◯◯ちゃんおっきいからすぐに着れるようになるわ😁と
そういう問題じゃないのよと無駄に傷つく私なんだけど、数年後にきれる服の節約が出来た!と前向きに考えた方がよい?
何より娘は身長体重を平均より飛び出してるから、近い将来この手の人、体格いいわね~とか言って傷つけないか不安です+14
-0
-
138. 匿名 2022/06/06(月) 12:53:16
>>1
うちもそうだったわ。物は良いものだけど、近場に住んでてしょっちゅう会ってるのに着られる月齢と季節感が合ってないとか、まだ腰も座ってない時に首が狭いボタンの服とか。そして全く好みじゃなかった。
実母の方は高いブランドじゃないけど、私や子供の好みを言わなくても分かっててサイズだけ伝えればぴったりのを送ってくれる。
そして義実家からは30数年前に夫が着てた服とかも渡されたわ。男の子に真っ赤なシャツやロングの編み編み靴下。くたびれてたし一度も使ってないけど、そんなの何十年も取っておいたのも謎すぎる。+5
-1
-
139. 匿名 2022/06/06(月) 12:53:42
お母さん!一緒に買い物行きたいです!と言って一緒に一度行けばいいよ。で、周りのママ友はここのブランド買ってるので。買って下さい!いつものは周りと被ってしまい、指さされたのー。と言って。私はアウトレットモールに行って子供服買わせたよ!ラルフローレン。それから何度か買い物行きたいです!アウトレットモールに!と誘っても行かないし、服は買わなくなりました。周りのせいにしたら義母は大体聞くよ!+10
-5
-
140. 匿名 2022/06/06(月) 12:54:51
うちの義母も百貨店で買った子ども服ガンガンくれるタイプで、必ずミキハウスorKP。
赤ちゃんの頃は別に着させられればなんでも良かったけど、3歳近くなって娘の好みはっきりしてきた時にクマがドーン!とついたTシャツとパーカーを貰った時に娘が明らかに拒否したんだよね。Tシャツは無理に数回着せたけど結局パーカはお蔵入り…
最近はKPで女の子っぽいのをチョイスしてくれるし娘の好きな色を聞いて買ってくれるから助かる。
なんだかんだ好みから多少外れても高い服買ってくれる義母助かる。自分じゃ買えないもん…+9
-0
-
141. 匿名 2022/06/06(月) 12:55:25
>>139
強いw+4
-2
-
142. 匿名 2022/06/06(月) 12:55:50
>>9
うちも絶対現金くれない
楽しみがないから嫌なんだろうね
息子の孫にはものじゃなくて現金にしようってきめてる+40
-6
-
143. 匿名 2022/06/06(月) 12:56:13
これは苦手な義母にやられると、きつい。そもそも好みも知らない仲なのに洋服は送ってこないで欲しい。+4
-0
-
144. 匿名 2022/06/06(月) 12:56:16
姑側の人が知人、その人は息子3人だからか
孫が女の子だしお姫様風の服とかプレゼントしたいらしい
ただお嫁さんは丁寧な暮らしな人で
オーガニックでシンプルな生成りの服を指定してくるそう
「可愛くもないのにめちゃ高いわ〜」ってボヤいてたけど
喜んでもらえない服無駄に買うよりずっといいとは思ってるみたい
はっきり言ってくれる方がマシなのかな?難しいね+9
-0
-
145. 匿名 2022/06/06(月) 12:56:41
これさー、もし逆の立場で「嫁が母の日に服をくれるのですが正直好みじゃありません。正直毎年こんなにお金をかけてくれるなら別の物が欲しいです。」なんて言ったら完全に叩かれ案件だよね。+6
-5
-
146. 匿名 2022/06/06(月) 12:56:42
>>1
お姑さんの好みだからね…ご主人の言う通り、それで満足してるんだから良いと思うよ。選んでるのが楽しいんだよ。
嫁の好みの服を買ってあげたいなら一緒に買いに行ったり、それが出来なければこれで服でも買ってあげてってお金渡したりすると思うよ。
会う時に着せてあげたり写真送ってあげたら喜ぶだろうしご主人の顔も立つのでは?子が大きくなった時に「おばあちゃんが買ってくれたんだよ〜」って教えてあげても良いだろうし。
うちも子供達の分だけじゃなく姑の趣味で私の分まで靴とかアクセサリー買ってくれるけど、だんだん満足して飽きてきたのかお小遣いに変わったわ(笑)選んだものを身に付けてくれることに満足したら次は好きなものを選んでほしいってなるのかも?
+9
-1
-
147. 匿名 2022/06/06(月) 12:57:10
>>25
そうなんだよね、0歳の子なら何着ても
可愛いというか同じ?だと思って
私も気にせず着せちゃう。+34
-3
-
148. 匿名 2022/06/06(月) 12:57:13
義母と会う時だけ着て
いらないのはメルカリで売れば+0
-2
-
149. 匿名 2022/06/06(月) 12:57:19
>>140
いいなー
百貨店の服なら好みじゃなくてもいいかも
羨ましい+5
-0
-
150. 匿名 2022/06/06(月) 12:58:24
ありがたく着せてるよ!お出かけするときは自分のお気に入りの服にすればいいしね。+2
-1
-
151. 匿名 2022/06/06(月) 12:59:36
>>25
わかる!
むしろ、服の好みが違うならいろんな服着せられていいしね!+25
-2
-
152. 匿名 2022/06/06(月) 13:00:42
子どもが自分で服も選べる年齢なら、子どもと義母でやりとりができるなら、不本意でもそこに親の趣味は挟まない方がいいかもと思う
うちは義母の趣味と息子(幼稚園)の好みが全く噛み合わなくて、貰った服がタンスの肥やし状態だった
旦那と息子だけで義実家に泊まった時に、義母チョイスの服を試しにって義母が着せたら、いやだーってソッコーで脱いでしまったらしく、そこから義母が子どもの好みに寄せてくれるようになって、息子も着るようになった
私は義母チョイスの服が好きだったし着ないけど次こそはって受け取ってたんだけど、息子宛のものなんだから本人が気に入るものが一番だよなーと思った+7
-0
-
153. 匿名 2022/06/06(月) 13:02:10
>>25
トンチキベイビーかわいいよね+23
-1
-
154. 匿名 2022/06/06(月) 13:02:11
>>1
私は毎シーズン義母がおくってくれるけど可愛いからむしろ楽しみにしてるわ
+3
-3
-
155. 匿名 2022/06/06(月) 13:02:46
気にせず着せてる。例え好みじゃなくても着せるとそれはそれで可愛い感じになるので子供って何着ても可愛いなと感心する。+4
-4
-
156. 匿名 2022/06/06(月) 13:03:19
>>1
別に365日あるうちの数日くらいええですやん
+6
-3
-
157. 匿名 2022/06/06(月) 13:04:18
こだわりないからそれなりの服なら全然嬉しい
しかし私の服は買っていらないw
ありがたいけどいらないんだ、義母…+5
-0
-
158. 匿名 2022/06/06(月) 13:04:54
>>100
あんなんまさに子供の時にしか着せられないしそりゃ自分では買わないデザインだけど着せてみたらレトロ可愛いみたいになって、自分では買わないからこそありがたいなと思うよ。色んな服を着せたいもん。+15
-2
-
159. 匿名 2022/06/06(月) 13:06:16
>>9
義実家が事業やってて何でも経費にするから、お祝いなんかも絶対現金じゃなかった。出産祝いに風船もらった時はびっくりしたわ、中に色々入ってる風船専門店のちょっとお高いやつだけど。
うちの実家が結婚、出産、七五三などの節目にはきちんと現金でお祝いを贈る習慣だったから余計。+10
-6
-
160. 匿名 2022/06/06(月) 13:07:23
気に入って買ったやつはサイズアウトしても可愛いと思ってなかなかメルカリ出せないけど好みじゃないやつはサイズアウトしたら容赦なくメルカリに出せるのでありがたいです。値下げ交渉それてもいつもよりイライラしない。+2
-1
-
161. 匿名 2022/06/06(月) 13:07:39
>>6
昨日貰ったのかもね+9
-0
-
162. 匿名 2022/06/06(月) 13:07:57
>>12
いや、普段着として着せやすい。
UNIQLOは着たおして、遠慮なく捨てれるから良いよ。
お高くてもヒラヒラしてると着せ難い。+18
-0
-
163. 匿名 2022/06/06(月) 13:08:30
ねぇねぇ、0歳児トピ立たないんだけど…+1
-0
-
164. 匿名 2022/06/06(月) 13:08:31
子供が0歳の時のいわゆるガルガル期の時は嫌だったけど、だんだんタダでくれるし意地悪で買ってるわけじゃないからって思えるようになったよー。
でもどうしても私好みじゃないのもあるから、そういうのは義実家に行く時に着せるか保育園の予備服にさせてもらってる。+4
-1
-
165. 匿名 2022/06/06(月) 13:08:33
私も義母と全く趣味合わないよ〜
私は落ち着いた色味が好きなんだけど義母は原色ビビットカラー大好きで、私の好みではないと分かってるけど赤ちゃんの頃からブレずに買ってくる。まぁもらっても困ることはないから義母と会う時はきがけて着せるようにしてる。
サイズアウトしたらメルカリで売ったら割といい小遣い稼ぎになるからいいよ。+1
-2
-
166. 匿名 2022/06/06(月) 13:08:36
自分の趣味じゃない服を着せるストレスってありますよね。もちろん気にならない人もいるだろうけど。
子供が選んだならいいけど、義母が選んだとなればますますストレスになるよ。
私は義母が勝手に送ってきた服を着せて写真送るのやめた。勝手に送ってきてるんだから、大袈裟にお礼も伝えない。それをしてたら勝手に我が家の物を買うことをやめてくれました。+9
-1
-
167. 匿名 2022/06/06(月) 13:09:16
西松屋の夏服30着くらい送られてきた時はどうしようかと思ったよ。
こんなには着きれないって言って、後々は一緒に買い物行きがてら私好みの洋服屋さんとか行って買ってもらうようになった。
+10
-0
-
168. 匿名 2022/06/06(月) 13:09:24
義母のお金なんだから義母が自由に使ったらいい
見るのも嫌なほどいらなかったらいらないって言えばいいし、とりあえず私ならそんなに着なくてもありがたくいただくよ+3
-2
-
169. 匿名 2022/06/06(月) 13:10:00
初節句とかイベントでしか着ないような服を買ってくる。自分でもどれが似合うかなって、ワクワクしながら選んで買ったものがあるのに。買ってあるかもしれないって思わないのかな?+12
-1
-
170. 匿名 2022/06/06(月) 13:10:39
私の義母は毎回綺麗な紙に包んだ現金をくれる。
めちゃくちゃありがたい。+18
-0
-
171. 匿名 2022/06/06(月) 13:11:20
>>5
こういう人が嫌なお局だったり、自分じゃ自覚ないみたいどけど嫌な姑になるんだろうなって思う+6
-1
-
172. 匿名 2022/06/06(月) 13:11:29
>>1
わかります。
うちは、義母が昔着てた和服の生地で作ってくれた娘のスタイや、ベスト、お帽子を大量に頂きました
矢絣柄に、夏野菜のアップリケ
大きな唐辛子のイラストが真ん中にある小豆色のスタイ
テーパードパンツをリクエストしたら、こちらもゆかたの生地で作ってくれたので、確実にモンペです
いずれも目立つ所に義母の名前が刺繍してあります
作品の枠なんでしょうか…
一周まわって、なかなかないデザインなので、アリにも思えてきました
たまに着用して支援センターに行ってみたりすると、スタッフの方や他のお母さん、私と話すとき、チラっとスタイに目線行ったりしてるので、やはり気になるんでしょうね笑+7
-0
-
173. 匿名 2022/06/06(月) 13:11:43
着せたら良いやん
私なんて私の服たまに買ってこられて困ってる…+2
-2
-
174. 匿名 2022/06/06(月) 13:12:32
これは苦手な義母にやられると、きつい。そもそも好みも知らない仲なのに洋服は送ってこないで欲しい。+9
-0
-
175. 匿名 2022/06/06(月) 13:12:58
なんか誕生日のプレゼントが毎回微妙なTシャツとかズレた安物で子どもは全く着ず、使わずで終わったりするから今年から一緒に西松屋に連れて行って娘と買い物するプランにする事にした。+4
-0
-
176. 匿名 2022/06/06(月) 13:13:00
>>153
元トンチキベイビーだよ
当時、母は変な服ばっかりよこして!って思ってたらしいけど今見ると可愛いな、大人になったら着れないもんねって言ってるわw+23
-0
-
177. 匿名 2022/06/06(月) 13:13:28
>>163
立ってるよ。+0
-1
-
178. 匿名 2022/06/06(月) 13:13:28
>>163
ごめんなさい立ってましたー!+2
-0
-
179. 匿名 2022/06/06(月) 13:17:21
女の子なのに、これと激似の西松屋の服をプレゼントされた。。
西松屋製だからすぐ毛玉できて捨てられたからよかったけど。![義母チョイスの子供服]()
+3
-1
-
180. 匿名 2022/06/06(月) 13:17:23
>>1
うちもそうだった
会うときだけ着せればーって言う人もいるけど自分の趣味じゃないの着せるのなんか許せない感じでイヤだったから数年してから捨てた
しばらくしてあっちも悟ったみたいで買ってこなくなった
今娘5歳だけど私が選んだ服はもう着てくれないから主さん今のうちに好きな服どんどん着せてあげてね
+14
-2
-
181. 匿名 2022/06/06(月) 13:17:52
そもそもプレゼントしてくれる物に期待しない
+1
-1
-
182. 匿名 2022/06/06(月) 13:18:44
このケースは自分の服貰うより子どもの服貰う方が全然いいね+1
-1
-
183. 匿名 2022/06/06(月) 13:18:49
>>62
「大量に」っていうのがポイントだよ。
半年に1回2,3枚貰うのであれば好みでなくても着せるだろうけど、大量に好みでない服は正直いらないよ。
自我が出てくる前のこの時期って、子供を育てていく中で唯一母親の好みの服を着せられる時期じゃん。
その時期に義母から大量に服貰って母親である自分の好みの服を着せられないのって悲しいしストレスだよ。+31
-0
-
184. 匿名 2022/06/06(月) 13:19:25
>>1
分かる分かる、あれ何なんだろうね。
壊滅的にセンスがあわないんだよね。
何故コレをチョイス!???ってものばかり。
我が義母全てそう。私に下さる洋服から下着から全て気に入らないし、娘が女の子だから!とピンク色にうさぎや象のアップリケ付いたママコート買って来た
着るのは私なんですけど!??
絶対現金ではくれない。諦めて喜ぶフリするけど絶対着せないし自分も着ない。京都土産なんて私の土産 舞妓さんが付けるような巨大なかんざしで…
着物👘着ないしびっくりしましたね。
諦めですよ。ありがとうって言って棄てるしかない。
色々言うと絶対不機嫌になるから。+10
-0
-
185. 匿名 2022/06/06(月) 13:19:34
子供の好みがまだないし、べつに毎日着替えるんだし、汚すし、すぐサイズアウトするし、着せて義親や両親が喜んでくれるならいいやって普通に着せてる。お出かけのときは自分好みの着せればいいだけだし。ただ、かぶとむしって毛筆で書いてあって和柄のかぶとむしの絵のTシャツだけはくそダサ過ぎて1度パジャマに着せて写真撮って送って封印した+5
-0
-
186. 匿名 2022/06/06(月) 13:19:37
こういう服があって買ってあげたいけどいい?って確認とってから買ってくれる。そんなにトンチキなのはないし、私もそんなに頓着ないから助かる。+5
-0
-
187. 匿名 2022/06/06(月) 13:19:44
>>1
> 正直毎回こんなにお金をかけて買ってくださるならもっと別のグッズや自分好みの子供服が欲しいな…と思う日々です。
貰えるとなると欲をかきはじめるのが人間なのかな
>義母の機嫌を損なわずうまく伝える方法はないでしょうか?
うまく言えないなら旦那さんのいう通りでいいんじゃない?
あなたの好みじゃない服を着せるのも一種のイベントというか、別に構わないわけで
欲深いね+8
-6
-
188. 匿名 2022/06/06(月) 13:19:49
自宅で着せてから何枚か写真に撮ってみてねに載せてから寄付するかな。置いてても嵩張るし。私も初めは義母が好みじゃなかったら誰かにあげてねって渡してくれたけど勿体ないし好きなテイストや欲しいものをちゃんと初めに伝えてから、こんなのどう?って購入前に画像付きで相談してくれるようになったよ+2
-0
-
189. 匿名 2022/06/06(月) 13:20:11
義母に好意的なコメントにことごとくマイナス付けてて笑う+1
-2
-
190. 匿名 2022/06/06(月) 13:21:48
他人から貰ってきたものを使わせようと持ってくる。薄汚れたバウンサーとか嫌だった。今回は貰い物とかやめてもらいたいんだけどなー+1
-0
-
191. 匿名 2022/06/06(月) 13:21:54
友達の義母、友達(つまり嫁)にまで服買ってくるよ
イオンとかで売ってるようなユニクロでもない服
ちょっとうざそうだった+4
-0
-
192. 匿名 2022/06/06(月) 13:28:25
>>1
もう少し大きくなったら女の子なら好みもはっきりしてくるだろうし一緒に買い物行って子供の趣味のものを買って貰うのがいいと思う。0歳児の服なんて沢山の持っててもそうそう出番もないしすぐアウトサイズするよ+2
-0
-
193. 匿名 2022/06/06(月) 13:29:42
>>67
うちは逆で小さいサイズの服を大量にくれたけどどれも小さすぎて着れなかったよ!なんでサイズ確認してくれないんだろうね+9
-0
-
194. 匿名 2022/06/06(月) 13:31:51
着せてるのを見せたら転売しよう+3
-1
-
195. 匿名 2022/06/06(月) 13:32:02
>>15これなんだよね
2歳くらいなると自分で選ぶようになると思うし、話せるようになったら自分で好みを言うから数年の我慢かな
お腹の調子が悪くて何枚も服を汚しちゃった時に便利だったり、柄は…だけど肌触りや着させやくて意外と重宝した。なんてこともあったから、汚いお古を貰ってるならともかく新品なら貰っとく
洋服がありすぎて…とかならせっかく貰っても洋服が多くて中々着せられなくて申し訳ないとか言ったら良いと思う+23
-1
-
196. 匿名 2022/06/06(月) 13:33:08
>>1
服毎回買ってくるので、
洋服スペースがいっぱいなので、しばらくストップしてくださいって言ったよ。
本当のことだし、西松屋の服ばかり持ってくるし自分も買いたいしねー。+6
-0
-
197. 匿名 2022/06/06(月) 13:35:17
妹の話になってしまいますが義母が送ってくる服が、まーセンスなくて「こんな服着せて外連れて行きたくない!」とよく言っていました。似合いそう!可愛い!ではなく、値段の安さで買って送ってきているようなものばかり。
とりあえず1度着せて写真を送っていました。それについて義母からの返信はなし。送られてきた服はクローゼットの奥に仕舞い込んでいるか、部屋着代わりに着せていました。+7
-0
-
198. 匿名 2022/06/06(月) 13:37:41
この絵の袖ない版(ランニング?)をもらった事ある。
私は気にしないから、息子に普通に着せてた。![義母チョイスの子供服]()
+9
-0
-
199. 匿名 2022/06/06(月) 13:38:05
>>1
トピ主さんの意見とか聞かず、大量に買って来る義母さんなんですよね?
『私はこういうのが好きで〜』とか言わない方が良いし、一緒に行って好きなの買ってもらうとか期待しない方が良い気がする。
ある程度母親の好みとか喜ぶかとか気にしてくれる義母は、向こうからも聞いてくれたりすると思う。
旦那さんの言う通り、義母本人が買いたいものを買ってトピ主さんに押し付けてるようなもんだから、口出しすると面倒なことになりそう。+11
-0
-
200. 匿名 2022/06/06(月) 13:39:10
絶対着ない!って言う服に関しては、避難リュックに入れたり、車に置いてある外で汚したとき用の着替えバッグに入れてます。使うかわからないけどあったら安心みたいな位置づけ。←ここにお気に入りの服を入れちゃうと、着ないうちにサイズアウトしてもったいないから。
パジャマや肌着ならダサくても洗い替えで使うから、「パジャマや肌着は毎日洗うので嬉しいです〜〜」って言ってる。+4
-0
-
201. 匿名 2022/06/06(月) 13:41:31
義実家へ行く時に着せてた
一度、上の子の幼稚園に0歳児の娘に貰った服を着せてみたらママ友に「コスプレかと思った」と言われたw
クリスマス会だからと思ったけどサンタだと思われたかw(赤いフリフリの服でした)+1
-0
-
202. 匿名 2022/06/06(月) 13:41:54
>>185
虫の和柄にかぶとむしって毛筆で書いてあるのを想像して吹き出してしまった。どこで買ったんだろう&誰が買うんだろうね。+5
-1
-
203. 匿名 2022/06/06(月) 13:44:00
>>172
小豆色の唐辛子スタイを想像したら笑ってしまった
そんなの絶対どこにも売ってないw
しかも義母の名前付き...余計要らないね
自分なら義母と会う時しか着せたくないけど、172さんはお出掛けの時も着せてて優しいですね
でも他のママさんとの話のタネになるなら良いのかもw+16
-0
-
204. 匿名 2022/06/06(月) 13:44:54
>>100
ファミリアはともかく、ミキハウスってダサいと思ってたんだけど(出産時20代)出産祝いで頂いたミキハウスのお洋服、着せてみたらめちゃくちゃかわいくてそこからハマったよw
あれは、小さい子供に着せてこそ可愛い服なんだよねー
フランスの子供服とかは服自体が可愛らしいけど、ミキハウスはほんと乳幼児期の子が着てこそのかわいさがあるw+25
-0
-
205. 匿名 2022/06/06(月) 13:47:46
泥遊び用、公園ようにしてたよ。
フリフリ可愛らしいのが好きって子供の服みたらわかると思うんだけど毎回UNIQLOなんかのTシャツなんだよね
+4
-0
-
206. 匿名 2022/06/06(月) 13:48:04
>>167
西松屋で30着も買うなら、少しいい服屋で1〜2着買ってほしいね。+13
-0
-
207. 匿名 2022/06/06(月) 13:48:18
実母にも言えない
女の子なのに男の子の服ばかり買ってくる
綿100%の女の子の服でお願いします+5
-0
-
208. 匿名 2022/06/06(月) 13:48:21
西松屋の服が大量に送られてきて、おにぎりの総柄レギンスを色違いで2枚と、迷彩柄レギンスが入ってて柄好きだな〜と思った。部屋着にすればいいんだけど、裏起毛で暑がりの息子には冬でも暑いから結局着せなかったな。+7
-0
-
209. 匿名 2022/06/06(月) 13:49:17
フリフリの服ほしい!
なぜフリフリ欲しくない人にはフリフリが行って、フリフリ欲しい人にはボーイッシュなんだ!?+8
-0
-
210. 匿名 2022/06/06(月) 13:50:16
>>100
ファミリア欲しい💛+4
-1
-
211. 匿名 2022/06/06(月) 13:51:45
西松屋とかは自分でも買えるから要らないんだよね。
どうせ高いお金出して買ってくれるならブランド服をお願いしたい。+23
-0
-
212. 匿名 2022/06/06(月) 13:55:34
>>137
さすがに110とか120は着れるの何年後ですか‥?ってなるね。産まれたとき大きくてもそのまま大きくなるとは限らないもんね。+6
-0
-
213. 匿名 2022/06/06(月) 13:56:01
うちもそうです。
私や娘が嫌いな感じの服ばかり買って来る。
しかも服が入っている袋を出してきて、「はいこれ〇ちゃんの服」と見せて「やっぱり今日はあげないw」とか意地悪なことをします。
私も娘もどうせ好きな服じゃないので、しらーっとしていますが。+10
-0
-
214. 匿名 2022/06/06(月) 14:01:38
>>1
買ってもらえるなんてうらやましいよ、うちなんか初孫なのに1枚も買ってくれないよ。西松屋とかの安い服でいいんだよ、その気持ちがうれしいんだけどね…。+9
-0
-
215. 匿名 2022/06/06(月) 14:08:00
大量にくれる事で物理的に収納が圧迫されるのもストレスですよね
でも、気にせず主さんが着せたい服も買って、頂き物は旦那さんのスペースに入れさせてもらうか別の場所に積んでおけばいい
すぐサイズアウトするし、お出かけ以外で着せてガンガン汚して、揚げ物の油を吸わせたり掃除に使おう+5
-1
-
216. 匿名 2022/06/06(月) 14:08:28
>>54
ww+19
-1
-
217. 匿名 2022/06/06(月) 14:14:14
>>48
すごいお姑だね。+26
-0
-
218. 匿名 2022/06/06(月) 14:18:14
着せてるよー!
気持ちのものだし、それで義母や夫が喜んでくれるなら自分も嬉しくないかな?
私も趣味が合わなかったけど、写真も結構送っててそれは私好みの服を着せてたから段々と義母もわかってくれて今は私好みのを選んでくれるようになったよ。+5
-2
-
219. 匿名 2022/06/06(月) 14:25:26
部屋着にしてるよ
義実家行く時だけは着せてる
私も最初はなんだかなあと思ったけど、買うのが楽しいんだろうしね…+3
-0
-
220. 匿名 2022/06/06(月) 14:31:17
調子に乗って、またたくさん買ってきそうだから義母の前でもあまり着せないな+6
-0
-
221. 匿名 2022/06/06(月) 14:34:26
義母ってどうして頼んでもないのに服大量に買ってくるんだろう。サイズ聞かず勝手に買って来るから困る。そのぶんお金でもらった方が助かる。+7
-0
-
222. 匿名 2022/06/06(月) 14:43:55
義母からじゃないけど、親戚から大量のお下がりをもらいます。赤ちゃんの服から低学年まで、靴や下着まで大量にもらい、置き場所もなく保育園用にもったいないので着せてますが、好みの服ではないので着せるとテンション下がります+1
-0
-
223. 匿名 2022/06/06(月) 14:51:57
>>1
自分の好みの着せたいんだと思う。1回着せて写真撮って9割は速攻売る。あとは万が一のために残しとく。子供が好みを言えるようになったらこんなのが好きみたいで、、とオネダリするかな。+2
-0
-
224. 匿名 2022/06/06(月) 15:00:05
私の義母さんも大量に服くれるわ。
義母さんは女の子が欲しかったから、義母さんから見たら娘達は待望の女の子なんです。
服くれるのはありがたいし、義母さんの選ぶ服は可愛いものが多いんだけど、私が娘の服を選ぶ楽しみが減る。。。服が大量にあっても邪魔になるし。。。私が子供の頃甚平を着たかったんだけど親が買ってくれなかったから「女の子が産まれたら甚平着せたい!!」って思ってて、選ぶの楽しみにしてたのにその機会を去年と今年奪われた。。。(T . T)+12
-0
-
225. 匿名 2022/06/06(月) 15:07:47
>>183
そうそう、大量は困る。
子供はあっという間に大きくなるから、そんなに枚数いらないし、自分が子供に似合うと思って選んだ服を着せたい。特に一人っ子だと。1枚くらいなら予備着にとでも思えるけど、たくさんあるとスルーもできないしストレスよ。+13
-0
-
226. 匿名 2022/06/06(月) 15:11:51
あんま着せないから、最近は空気読んだみたいで他の所でお金だしてくれるよ
いいお母さんなんだけど、服の趣味は合わない
+2
-0
-
227. 匿名 2022/06/06(月) 15:13:31
>>1
二回くらい着せてあとはメルカリだな。+0
-1
-
228. 匿名 2022/06/06(月) 15:14:11
小さいうちだけじゃない?
3歳過ぎたら子供の好みも出てくるから本人が嫌がったり直接〇〇が好きなの!って言ってるよ+1
-0
-
229. 匿名 2022/06/06(月) 15:16:15
>>1
義家に行く時だけ着せてた。
ブランド服ばかりだった為にサイズアウトしたらメルカリですぐ売れた。
でも最近は好みを寄せてきてくれてる。
多分よく送る日常の写真を見て好みを把握してくれたんだと思う。+6
-1
-
230. 匿名 2022/06/06(月) 15:22:26
好みじゃなくても義母さんの前では着せていたよ。同居してるとかじゃなきゃ、義母さんいる間だけ着せておけば良い。それで満足して機嫌良くなるなら安いもの。義母さんのいないそれ以外の時間は主の好きにすれば良い。+3
-1
-
231. 匿名 2022/06/06(月) 15:22:43
>>104
だったら嫁の好み聞くか一緒に買いに行くかすればいいのにな〜と思うな。+15
-0
-
232. 匿名 2022/06/06(月) 15:22:44
がるちゃんの義母がらみのトピ読んでると、そりゃ仲悪くなるし義母も優しくしてくれなくなるわと思う…義母のやってる事って孫を思っての事が多くて、自分のやり方と違うから義母が嫌いなだけなんだよね…服だってもらっておいて好みじゃないなんて、義母以外でもあるじゃん…だけど迷惑やめさせたいダサい売れば良いってさ…
ただ、虫歯菌うつるとかアレルギーのものあげちゃうとか、そういうのさえならないでくれたら孫を思入れ気持ちはありがたく受け取りたいもんよね…+5
-9
-
233. 匿名 2022/06/06(月) 15:23:32
>>198
逆にセンス良すぎない⁇+10
-1
-
234. 匿名 2022/06/06(月) 15:27:34
Tシャツとかトレーナーとかだったら風邪ひいて嘔吐してるときとか限定で汚してもいいつもりで着せてたわ+4
-0
-
235. 匿名 2022/06/06(月) 15:28:11
大きな文字で「長女」や「ばあば大好き」と書かれた靴下をプレゼントされた。何だこれと思ってしまった。+8
-0
-
236. 匿名 2022/06/06(月) 15:31:26
>>4
売れないようなのを買ってくる。+13
-0
-
237. 匿名 2022/06/06(月) 15:50:09
>>213
あげようとして引っ込める人居ますよね。私の親がそうだった。もったいつけるならくれなくていいわ!+6
-0
-
238. 匿名 2022/06/06(月) 15:51:48
小さい頃はすぐ大きくなるからか西松屋の服、しかもその中でも昭和センスだなってのばかりくれる義母。
会う時は着せて行ったけど、新しい季節になるとまた何着もくれて。そうすると自分で買うタイミングが無くなって。
他所で着るのが恥ずかしい服だから、一時から見切りつけて自分で買ってそればかり着させてたら察したのか服貰わなくなった。
代わりに靴と靴下を渡してくるように。靴も好きなブランドとかあるけど、言う前に急に買ってくるから(きっと断り防止)今は靴がダサい状態。 貰えるだけ良いじゃん!っていう人居るけど本当にめっちゃダサいんだよね。
義母可哀想って思う人居るかもしれないけど、産まれて早々に内孫よね!とか言う割に「○ータンって呼んで~」とか言って。
義父が「おばあちゃん!」って言うと「○ータンでしょ!(ガチ怒)」な人。(話が脱線してしまった)+19
-0
-
239. 匿名 2022/06/06(月) 15:55:04
赤ちゃんだからこそ自分(私)好みの服着せたいよね。
もう少し大きくなったらそれこそ子どもが自分の好みの服を選ぶしさ。
みんな書いてるけど義母の前だけ着せるのが無難かな。
うちは女の子なのに旦那やその兄弟の着てた服とか引っ張り出してくるから最悪だったよ!
性別も違うしキタナイし着せなかった…+6
-0
-
240. 匿名 2022/06/06(月) 15:57:06
>>170
うちもほぼ現金だけど、よくお金ないとか、そのうちお世話になるとか言う。冗談ぽく言うけど、冗談になるほど義実家は裕福でない。
+4
-0
-
241. 匿名 2022/06/06(月) 15:57:12
>>142
娘の孫には?+1
-4
-
242. 匿名 2022/06/06(月) 16:01:20
>>90
わかる!しまむらとかでもシンプルでもっと良いのあるはずなのになんでわざわざああいうの選んじゃうんだろう。+5
-0
-
243. 匿名 2022/06/06(月) 16:02:28
>>198
私が着たいよ+8
-1
-
244. 匿名 2022/06/06(月) 16:04:53
>>204
肌着をお祝いで頂いた。丈夫で重宝した。いっぱい着せたので今も大事に取ってある。+2
-0
-
245. 匿名 2022/06/06(月) 16:05:37
好きなブランドをズバッと伝えられるの羨ましいです
うちの義母も女の子が欲しかったみたいで、生まれる前に貰ったのはフリフリとピンクづくしでした
お店は西松屋がほとんどで何着もくれます
西松屋はかわいいのもあると思うけど、よりによってそれ選ぶの!?みたいな服がほとんどです
好きなブランドとか百貨店のじゃなくていいから、機能的で余計なプリントや変なレースや刺繍がついていないのにしてほしいです
夫もコッソリ「これは…下品だね」ともらった服を見て言っていました
以前、夫経由でやんわりと無印とかユニクロで買って欲しいと伝えても変わらなかったです
もらった服は義実家へ行くときに着せたりしていたのですが、何を買ったか覚えていないみたいで着せるのやめました
可愛くないだけではなくて、袖なしなのに何重にもフリルがついて暑そうなワンピースや、下着みたいな黒レースがついたスパッツとか着せたくないと思う服が多いです
コロナで私がソーイングにはまったので、娘に趣味で作った服を着せて見せたりしていたら、最近服は減りました
娘の好きなキャラクターグッズをくれるようになってきています
娘の反応も今までとは明らかに違うので伝わっているならうれしいですが…
長文すみませんでした+6
-0
-
246. 匿名 2022/06/06(月) 16:06:24
>>206
1着500円だとし全部で1万5000だね+3
-0
-
247. 匿名 2022/06/06(月) 16:09:09
>>179
言うほどダサくないじゃん!と思ったら女の子なのね。
パジャマ行きかなと思ったけど、そういう感じでかつ西松屋なら寝るにはストレッチが無さそう+2
-0
-
248. 匿名 2022/06/06(月) 16:12:06
>>183
そうそう、選ぶって楽しみが奪われるんだよね。逆に義母のせっかくの気持ちが!と言う人も居るけど、ママの気持ちを奪って自己趣味のを押し付けじゃんって。1・2着ならまだ良いけど。オムツとか一緒にくれるならまだしも服だけ。
私から見た祖母に相談したら、オムツなんて選ぶかいが無いからじゃない?と。
しかも何がって、ダサい服を着てる我が子を見る度に義母と、義母に言われた嫌な事を思い出して嫌なんですよね+26
-0
-
249. 匿名 2022/06/06(月) 16:13:22
義母自体がいつもおしゃれで年相応のセンスのいい服を着てるからか、プレゼントしてくれる服もセンスがいい。サイズアウトしちゃうのが寂しくなるくらいかわいいのもあったな。+3
-0
-
250. 匿名 2022/06/06(月) 16:25:57
夫が義母に「ガル子ちゃんは子供服買うのが趣味だから〜」って言ったら「あら、じゃあ私はお洋服は買わない方がいいわね!」って言ったのにこの間送られてきた。
デパートで買っているっぽいんだけど私が好きなデザインじゃないから着せたくない。
試着もさせていないけど夫に着せたか聞かれて、着せたと言っといた。袋に閉まってクローゼットの奥の方に隠してる。
夫は貰えてありがたいって感じだから遠回しにいらないって伝えても、母さんたちは孫に何か買うのが楽しみなんだよって言われた。
絵本の方がありがたいです+3
-0
-
251. 匿名 2022/06/06(月) 16:35:35
娘4歳、義母チョイスのラブリーな服しか着ない。旦那と私はカジュアル派で、娘好みのラブリー服がわからない…
義母チョイスの服で育ったと言っても過言ではない。とってもありがたい。+8
-0
-
252. 匿名 2022/06/06(月) 16:55:17
うちも初めての女の子で、お義母さん(叔母)たちが妊娠中から色々買ってきてくれたけど好みじゃなかったから、好きなキャラクターとかデザインを伝えたり、一緒に見に行ってこういうの可愛い!とかで覚えてもらうようにしました。
あとは私がネットで買った服を見せたり。
生まれてからはお義母さんも娘に似合う色やデザインのものを買ってくれるのでお互いいいかなと。+3
-0
-
253. 匿名 2022/06/06(月) 17:18:47
>>15
別にくれって言ってないのに、義母の自己満に付き合うの大変だよな笑
自分の息子で十分楽しんだだろって感じだし、好みじゃないもんただのゴミ。+59
-3
-
254. 匿名 2022/06/06(月) 17:21:40
自分が買った服だと似たようなものばかりになるから家族親戚がくれる服は新鮮で私は嬉しいけどなぁ。
貰えるだけありがたいよー!+3
-1
-
255. 匿名 2022/06/06(月) 17:32:50
こちらから毎月仕送りしていて
時々恩着せがましい言葉と一緒に好みでない西松屋の服や場所を取るようなおもちゃを贈られます
仕送りやめたいです+9
-1
-
256. 匿名 2022/06/06(月) 17:47:48
>>1
子育て中のママさんのこういうコメントよく見るけど、好みって主が子供に着せない服の好みだよね?主か着る訳じゃないでしょ?
私は子供いないから偉そうなこと言えないけど、子供服屋の前通ると子供がいたらこんな服着せたいなーと思うの沢山あるし、どれも可愛いと思うんだけど。
それに幼い子の服ってその時しか着れないんだし、そんなに文句言う事なのかな?
+5
-15
-
257. 匿名 2022/06/06(月) 17:52:10
>>35
旦那は母の味方みたいだよ+6
-0
-
258. 匿名 2022/06/06(月) 17:54:15
>>1
こういう意見を見聞きするので私はお嫁さんにお金渡して、これで好みの買ってね〜って言うつもり。+8
-0
-
259. 匿名 2022/06/06(月) 17:57:42
義母に会うときだけ着せたよ!
遠出の時は義母が買った服ではない可愛いお洋服着せてるのバレてた。でもさ義母の前で着せるだけ優しいよね?+12
-1
-
260. 匿名 2022/06/06(月) 17:58:29
>>253
あなたの服じゃないでしょ?好みかどうかは子ども本人に聞いてみないと分からないじゃん
逆にあなたが選ぶ服は子どもの好みなの?
+9
-21
-
261. 匿名 2022/06/06(月) 18:04:26
>>104
なんで義母の満足に付き合わなくちゃいけないの?
大変な育児をこなしているのは親、子ども服を選ぶって、育児の中の楽しみのひとつ。それを奪わないでほしい。
大量に送られてきた服を捨てる抵抗感と罪悪感を嫁は味わっているって理解してほしい。
もったいないから、せっかくだから申し訳ないからって無理やり着せても、視界にチラつくダサいキャラものの服が目に入ると、なんだかモヤモヤする。
可愛い仕草をしていて、シャッターチャンスだってスマホ構えても、服がダサいと残念な気持ちになる。
せめて、好みを聞いてほしい。
でも義母は、自分の選んだ自分好みの服をプレゼントするのが楽しいんだろうしなぁ。+38
-1
-
262. 匿名 2022/06/06(月) 18:07:48
>>211
服買ったと連絡があって、初めてのプレゼントだから楽しみにしてたら西松屋の1000円くらいの服だった。わざわざ連絡するほどでもないぞとモヤッとした。嫌な嫁でごめんなさい。+15
-0
-
263. 匿名 2022/06/06(月) 18:25:45
>>100
うちの義母の選ぶのってそういう老舗ブランドの質がいい服ですらないんだよね。+9
-0
-
264. 匿名 2022/06/06(月) 18:30:04
>>1
私はそのうち義母と仲良くなったから一緒に買いに行くようになったよ。
こうなったら最高!
自分好みの服を買ってもらえて、仲良く出掛けられて、一石二鳥だった。
ちなみに子供大きくなった今は私の服買ってくれてる。感謝してます。+8
-0
-
265. 匿名 2022/06/06(月) 18:31:30
>>6
よ!義母!+7
-11
-
266. 匿名 2022/06/06(月) 18:32:35
>>1
タグついたまま着せて写真一枚撮って写真送ってありがとうと伝えてメルカリに出品+2
-1
-
267. 匿名 2022/06/06(月) 18:52:06
>>100
でも質がいいし、あまり自分で買えないから有り難いよ。
うちなんて買うのが趣味だから、西松屋の服や百均のおもちゃ大量に買って、自分の買い物癖を消化してるよ。
+6
-0
-
268. 匿名 2022/06/06(月) 19:12:50
義母の孫なだけで、義母の子どもじゃないよねー
しかも何がこうなっていうかって、嫌われるような小言、趣味が悪い、少量ならまだしも大量の押し付け。
大量の野菜とかインテリア、その他不用品の押し付けで困ってるのを他のトピとかでも見るけど、義母の子ども服なんで?って人こういうのに自分がなっても貰うの?+12
-0
-
269. 匿名 2022/06/06(月) 19:18:51
うちは義母や義姉が
とっても可愛い服を送ってくれる!
サイズアウトが本当に残念になる位可愛い服。
逆に母はいつも面白いセンスの服をくれる😂
実の母だから笑って着せれるのかな?
+12
-0
-
270. 匿名 2022/06/06(月) 20:26:47
>>4
子供服ってそんな売れなくない?
ラルフやミキハウスやパタゴニアでない限り、出品数がえげつないから+24
-1
-
271. 匿名 2022/06/06(月) 20:31:55
義実家から子どもの服一枚も買ってもらったことない。
誕生日や入園祝いは現金。これで好きなもの買ってあげてねって。
義母のお姑さんに子どものこと口出しされて嫌だったらしく、干渉してこない。
子どもたちが義実家に遊びに行くと可愛がってはくれるけどね。+10
-0
-
272. 匿名 2022/06/06(月) 20:45:17
お出かけでは着させなかったけど、
部屋着、食事の時、どろんこ遊び用に使ってました‼︎
汚れてもストレスにならなくてよかったですよ笑
でも着させて写真だけは送ってました‼︎
+3
-0
-
273. 匿名 2022/06/06(月) 20:56:17
>>9
誕生日とかクリスマスも2人目だともうそんなにおもちゃとかもいらないし、本当にありがたいんだけど
毎回何が良い〜?
(夫の実家に)来た時に一緒に買いに行く〜?
もう決まってる〜?
ってやりとりに疲れる。
だったら現金でくれれば、子どもが欲しがった時に祖父母からだよって買ってあげられるし(上の子は理解できる)
祖父母よりお得な買い方あるし、Amazonや楽天。
物ばかり溢れるより、子ども貯金に回せる。
本当に現金一択。
ていうか、自分の子どもの頃はどちらの祖父母も現金でくれていたんだけど…なんとなく今のジジババは自分たちの楽しみ優先で現物や、一緒に〜っていいがちじゃない?+21
-1
-
274. 匿名 2022/06/06(月) 20:56:51
>>1
うちもー!ほんとあれモヤモヤするよね。ここに書いてる人結構いるけど全然着せた事ない感じのやつばっかりくれるのなんでだろ?うちもブランドの物なら迷わずメルカリに出せるのになぜか毎回毎回西松屋の安物ばっかり。それなら子供のお菓子300円分くれた方がマシだよ。+10
-1
-
275. 匿名 2022/06/06(月) 21:01:24
>>271
最&高‼︎
家はどちらも過干渉だからその機嫌を損ねないことに疲れる。羨ましい。
友だちの親は、アンパンマンミュージカルとか地元にくるとチケットだけささっと取ってくれて夫婦&子で楽しんでおいでって渡してくれるタイプ。
我が家は、そういうイベントやお出かけ絶対に義母も実母もそれぞれ付いてくるタイプ。ちなみにお金は出してくれるけど私たちが行きたいと言いだしたお出かけではない。笑+7
-0
-
276. 匿名 2022/06/06(月) 21:02:26
>>253
自己満てか息子と孫はまた違うでしょ…365日服着るんだからそこの何日かに義母の服があったって良いじゃん⁇私も嫁の立場だけどもらったものをゴミと思ったことないよ…+10
-14
-
277. 匿名 2022/06/06(月) 21:06:31
>>253
わかるわー
0歳の時なんて、ハイになって毎日写真撮るじゃん
1日たりとも好みじゃない服着せたくない
嫌いな服見て無駄にいらいらするのも嫌だし
メルカリも面倒だし、服を捨てる罪悪感もあるし、いらないものはいらない+32
-5
-
278. 匿名 2022/06/06(月) 21:13:40
金が無いからって何にも買ってくれない義母だったから、スタイぐらい買って欲しかった。主さんが羨ましいよ。+3
-0
-
279. 匿名 2022/06/06(月) 21:17:50
>>81
私もそう思ってタグ付きのまま置いといたら、義母が気を利かせて切っておいてくれたわ、、、+9
-1
-
280. 匿名 2022/06/06(月) 21:42:39
>>273
うちは実両親は現金くれる
義両親は頑なに物渡そうとする
値段と気を遣うのも疲れるからお金にしてほしい
もう学費ためたいよね、、+10
-0
-
281. 匿名 2022/06/06(月) 21:53:38
実母はGAPや無印
義母はバースデイとかユニクロ
どちらも今時の可愛い服をくれてセンスいいから助かる!
+4
-0
-
282. 匿名 2022/06/06(月) 22:05:31
そう、要らないのに買ってくる
フード付きとか邪魔+2
-0
-
283. 匿名 2022/06/06(月) 22:12:53
うちのお義母さんが買ってきてくれる服大体センスいいからラッキーって思ってたら
みてねってアプリやってるんだけどそれ見てどういう服が好みかちゃんと調べてくれてたらしい
ミッフィーグッズもよくくれるしほんと嬉しい+5
-1
-
284. 匿名 2022/06/06(月) 22:14:11
あまりいい方法じゃないけど、
私は気に入らない服やお下がりは1度も着せない。
お下がりとかはなんの感情もなく捨てました。
そしたら買ってこなくなって、
一緒に買い物に行こうと誘われるように仕向けた。
で、わざとこれかわいいー!とか言って買わせて
一緒にご飯食べたり満足させてたら
また一緒に買い物行こうねって言ってくるよ+3
-0
-
285. 匿名 2022/06/06(月) 22:14:35
>>1
わたしたちが買えないようなブランドの服とか、めっちゃかっこいい服送ってきてくれるから、感謝してます。義母のセンス良くって助かってます。+3
-0
-
286. 匿名 2022/06/06(月) 22:45:04
>>90
わっかるわー。新生児用にもらったんだけど、謎の大麻みたいな葉っぱ柄とか、ミッキーなんだけど、何かが違うミッキー(顔が古い?バースデーとかのレトロミッキーとも違う)とか。それを大量。無地とかボーダーとかシンプルなほうがマシ。+5
-0
-
287. 匿名 2022/06/06(月) 23:01:26
>>80
絶句…\=͟͟͞͞(꒪ᗜ꒪ ‧̣̥̇)/人にあげるものに中古って…ヤバいね、義母さん…+7
-0
-
288. 匿名 2022/06/06(月) 23:03:44
うちの義理母も服をくれるのですが、大量。これから生まれる新生児用に50、60センチを20枚送ってきた。着せきれない。ごめんなさいだけど安定してダサいし。上の子のにも毎月10枚とか送ってくる。服送りつける趣味なんだろうな。全く着せれずサイズアウトしてるものも多いんだけど言ったほうがいいのか。+4
-0
-
289. 匿名 2022/06/06(月) 23:04:10
>>253
要らないなら要らないと言うべき+3
-1
-
290. 匿名 2022/06/06(月) 23:10:47
>>253
コレが嫁側の本音だよね…。年齢層的にガルちゃんは孫いる世代も居そうだから、耳が痛いのかなーって思った笑笑+10
-1
-
291. 匿名 2022/06/06(月) 23:11:19
私、義母が「西松屋で甚平あったから買おうかと思って」って言ってきたから、「赤ちゃんのうちは自分の好みの服着せたいんで要らないです」って言ったよ。
安いもの大量に買って人にばらまいてる義母だから、絶対に要らないと思って。+6
-0
-
292. 匿名 2022/06/06(月) 23:18:18
>>4
でも、こういう義母が買ってきた服って総じてださいよね+11
-0
-
293. 匿名 2022/06/06(月) 23:19:44
デパートで取り扱ってるブランドのをくれたりするからとてもありがたいんだけど、ジャストサイズ過ぎてすぐサイズアウトする…もったいないから大きめだともっと嬉しい。+1
-0
-
294. 匿名 2022/06/06(月) 23:29:27
>>224
そうそう。選ぶ楽しみ奪われる。まさにそれだ。買ってくれる好意は有り難いの分かってるんだけど、趣味じゃないの大量にもらうと、どうもモヤモヤしちゃう。うちも甚平(なぜか毎年2セット)、水着、スキーウェアなど買われてしまい、大体私の好みじゃない感じなので心がザワザワします。+7
-0
-
295. 匿名 2022/06/06(月) 23:30:49
>>258
義母がまさにそんな感じで、何かくれる時は全て現金
絵本はたまに選んでくれる時もあるけど、基本は現金
私もいずれ義母になれる時がきたら、そうなろうと思います
子どもの服はかわいくてつい買いたくなる気持ちもわかるけどね…+5
-0
-
296. 匿名 2022/06/06(月) 23:34:01
買わないで、好きなの買ってってお金くれれば良いよね。
+0
-0
-
297. 匿名 2022/06/06(月) 23:34:31
>>283
ごめんなさい、マイナスに手が当たってしまいました…
押し付けず、喜ばれるものを調べてくれる気遣いが嬉しいですね!+1
-0
-
298. 匿名 2022/06/06(月) 23:47:17
>>10
部屋着や公園着に出来ないようなフリフリワンピースとか送ってくるよ+6
-0
-
299. 匿名 2022/06/07(火) 00:03:04
タイムリーに義理母からの服攻撃に心穏やかでなかったので、同じ気持ちの方が沢山いてちょっと落ち着きました。そしてちょっと分かってきました。安物+大量がまた心をかき乱していると。ダサいからモヤモヤするんだと思っていたけど、世代も違うしダサいのはもう仕方ないけど、安物大量買いする分で、少し良いもの数枚頂けた方がモヤモヤしない!孫に服あげたい気持ちはわかるけど、何で大量に買うんだろ??
+11
-1
-
300. 匿名 2022/06/07(火) 00:11:40
>>1
嫌だけど一緒に買いに行ったらどうですか?子供と一緒に。
義理母も喜ぶし
旦那に一緒に行こうと言ってもらう+2
-0
-
301. 匿名 2022/06/07(火) 00:16:40
義母…フード付きのトレーナー率高い。割と私は言う嫁だからフードあると幼稚園の時着ていけないんですよね💦と言ってるけど効果なし。
義姉…裏起毛率高い。割と言う嫁だから裏起毛だと冬でも汗すごくてダメなんよー💦と言っても効果なし。
さらに腹を割って話した所(前にも言ったじゃん〜等)、まじで忘れてるらしい。全く覚えてないって。可愛い!とかあと1枚しかない!だと買っちゃうみたい。。 もったいない精神で頑張って着せてるけどね💦+4
-0
-
302. 匿名 2022/06/07(火) 00:19:41
>>4
そんなの大した額にならないでしょ、、
私も子供が0歳の時に一度真っ赤な無地のレギンス貰ったけど
もうすでにナチュラルなカラーが流行ってる時代でほんと勿体無いけど吐かせずに捨てた。
で、この前の七五三の時もダークめな赤の着物着せたんだけど(真っ赤より安っぽくないかなと思って)地味な感じだねみたいな事言われてどんだけ派手にすりゃいいんだよ‥と思った。+2
-1
-
303. 匿名 2022/06/07(火) 00:23:05
>>26
それは本当に嫌だね…
+18
-0
-
304. 匿名 2022/06/07(火) 00:26:34
お下がりとかでなく新品ならなんでも喜べるけどな…
孫に似合うかも!って一生懸命選んでくれたわけだし、
その気持ちが嬉しいからどんな系統の服でも嬉しいんだけど🤣
インスタに#むすこふく #むすめふく みたいなタグと共に
コーデばんばん載せてるようなママさんたちがこぞって嫌がるのかな?😇
海外子ども服って感じのくすみカラーとか謎のとんがり帽子とか生成り素材しか受け付けません!みたいな?w
まぁそりゃあ義母世代はそういう服選ばないよね、、
てゆか店頭でほぼ売ってないし買えないよね😂+1
-11
-
305. 匿名 2022/06/07(火) 00:27:16
うちは子供が未熟児で産まれて、体が小さいから、通常の月齢の服は大きくて着られない。義父に、「赤ちゃんの城」というところなら小さめサイズもあるので、そこのものをとお願いしたら、ちょうどいいものを見繕って送ってくれたから、しょっちゅう着せて写真を送ってた。
でも、義母がミキハウスで70サイズの半袖(ピンクのうさぎ)を送ってきた。今年着れるか謎だし、来年には小さくなってそうだし、何も話聞いてないんだな。ムカつくって思ってしまったわ。+3
-1
-
306. 匿名 2022/06/07(火) 00:28:13
>>299
こういう人って、やたら色々買うのが好きなんだと思う。
きっと家の中、いらない物であふれてる。
百均や安いお菓子買うの好きだったりする。
買うのが好きだから、自分は大していらない。
孫へのプレゼントってなれば、更にうきうき大量買いできて買い物欲も満たされる。
だから高いものをじっくりは選ばないんだよ。
結局あまり相手のことは考えていないよね。
だって普段遣いの安い服なら親が買うもの。
プレゼントだったらたまに高い質のいいものをあげたいなと思うのが普通だけどね。+12
-0
-
307. 匿名 2022/06/07(火) 00:28:49
>>1
息子1歳の時にこのキャラ何?って思うくらいのカビルンルンに似た総柄のキャラクターでアウターもらったけど1回着せて義母の家行ってその後メルカリで500円で売った
似合うと思って〜とか言ってたけどまったく似合わなかった
もらってセンスないのは500円でも売れたら嬉しい+3
-1
-
308. 匿名 2022/06/07(火) 01:13:55
うちは家計が助かるし、全く趣味じゃなかったけどありがたくもらって着せてた。それが安い服ですぐ悪くなるし、上下柄でどう組み合わせたら良いかわからないし。そして大量だった。お義母さんも、自分の好みで買うのが楽しいんだろうなぁと思ってもらってた。でもやっぱりストレスだったんだろうね。下の子の服は私が買って、お下がりはあまり着せてない。もらうけどほぼ着せてない。大量すぎて着せきれなかった服は、保育園で大量に服がいる友達にあげた。なんかスッキリした。自分の子供なんだから自分の趣味の服着せたいよ。ごめんなさいお義母さん。+6
-0
-
309. 匿名 2022/06/07(火) 01:43:42
>>1
うちもだよー
冬にお泊まりさせてお迎え行ったら北の国からのジュンみたいな格好させられてた+1
-0
-
310. 匿名 2022/06/07(火) 01:51:12
義母がよく息子に服を送ってくれるので、保育園でガンガン着せてる。
私はシンプルなものを選びがちだけど、
義母のチョイスはなぜか恐竜ものが多くて、たまに定番キャラものが混じってる。子どもウケもいい。
子どもに着せてみると、一見ヘンテコなやつでもすんなりと似合って可愛いのが不思議。
オレンジとか黄緑の派手な色も子どもにはありだなぁと思ったよ。+2
-0
-
311. 匿名 2022/06/07(火) 01:56:04
>>1
義母の孫を愛でる気持ちはありがたいので、とりあえず義母と会う時だけ着させる。+4
-0
-
312. 匿名 2022/06/07(火) 02:00:06
>>1
わざわざこんなところに書き込まなくても、直接言えば良いじゃん
+3
-3
-
313. 匿名 2022/06/07(火) 02:26:50
>>312
言えないから相談してるんじゃん。
それ言いはじめたらガルのトピほとんど無駄だわ。+6
-1
-
314. 匿名 2022/06/07(火) 03:15:18
私は妊娠報告してから大量に買い出したようで、出産前に大量に送ってきた。それも肌着からガーゼ、スタイ、寝具類から全て揃えられた。
それも西松屋などの値引き品ばかり。
私もはじめての子で色々買うの楽しみにしてたのに、本当に本当にありがた迷惑だった。こんな趣味も合わない自分で選んでもない服を毎日毎日目にするのも辛かった。
着させなきゃいいんだけど、あるのに買うのも勿体ないし、使ったけど本当に、もう一度やりなおしたい。+11
-0
-
315. 匿名 2022/06/07(火) 03:28:24
>>306
ま!さ!に!!!!
安物大量買い攻撃してくる義母がそれです。全て当てはまります。+5
-0
-
316. 匿名 2022/06/07(火) 05:14:30
>>12
ユニクロなら良いじゃん。
普段着にしても保育園着にしても重宝するよ。+6
-0
-
317. 匿名 2022/06/07(火) 05:19:00
>>305
サイズ感とか分からないんじゃない?
子どもによっても違うよね。
細かく伝えたら?
赤ちゃんの城とかミキハウスとか羨ましいー。+2
-0
-
318. 匿名 2022/06/07(火) 05:21:25
>>26
子どもって2歳くらいから好きな服着たがるのって普通だし言ってもいいと思う。
好みの服しか着ないので私が買った服も出番ないものたくさんありますとかテキトーに。
何で着てないのって言われたら、今日は違う気分だったみたいですみません〜でいいよ。
作ってあげたい気持ちも分かるけどもらう方はプレッシャーだよね。使わなくてはならないのか?と思うよね。+6
-0
-
319. 匿名 2022/06/07(火) 06:32:24
娘がいない義母は自分がシンプルなデザインしか着せて貰えなかったと言ってた事あって誕生日に買って送ってくれる。そして孫(長女)と服の趣味が合うからいつもありがてーと思ってます+2
-0
-
320. 匿名 2022/06/07(火) 06:59:51
世の中こんなに孫に色々買ってくれる義母がいるんだ‥‥うちは同居してるのに皆無だよ!!
出産祝いも誕生日も入学祝いも、本当に何も貰った事無いし(特別貧乏では無い)、行事も一度も来た事無く全く無関心で、娘達が可愛くないのかと悲しくなるよ。+1
-0
-
321. 匿名 2022/06/07(火) 07:06:18
出産前は私の服まで決められたことが度々ありました。私はMHL系が好きなのですが地味だと言われて、親戚やご近所で嫁お披露目のときなどに義母チョイスの天女みたいな格好をさせられました(しかも義母の服のときもアリ)
じわじわと毒に侵される感覚です。ありがたく頂戴しなよ〜とかいう単純なものじゃないんです…+2
-0
-
322. 匿名 2022/06/07(火) 07:51:55
>>265
単純だなあ+4
-1
-
323. 匿名 2022/06/07(火) 07:55:06
>>253
結婚するとこんなひん曲がったババアになるのか…怖w+2
-2
-
324. 匿名 2022/06/07(火) 08:00:01
わかる
一昔前のアウトレットミキハウスを買ってくてくれたんだけど、おいおいおいおい!!!この色!!みんな買わないから余ってただろ!!っていうとんでもない色味とか、まったく好みじゃないデザインを買ってくる。しかも産まれる前から買ってたらしい…
今は40年近く前の義妹の着物を着せるように何度も言ってくるけど、冬用を真夏に着せるわけない。あとめちゃくちゃ汚い家から出してきたって、多分虫やカビ生えてるだろ…マジで旦那断れよ!!って何回もいってる。ありがた迷惑だよね。+4
-0
-
325. 匿名 2022/06/07(火) 08:00:24
>>294
コメントありがとうございます。
1番最初に義母が買ってくれた服を着せて写真に撮って送ったので「私が選んだ服を着てお出かけしてくれている❤️」と気を良くしたのだと思います。そこからシーズン毎に服を大量に送ってきます。
ただ、「甚平は私が選びたい」と伝えていた筈なのに。。。義母はとても良い方ですし、義母の娘への好意は素直に受け取り、私は私で服を買えば良いだけの話なんですけどね💦💦
+3
-0
-
326. 匿名 2022/06/07(火) 08:17:23
>>1
何でも着させとけよw誰も見てねーよ+1
-3
-
327. 匿名 2022/06/07(火) 08:29:34
>>88
きっと服に負けてるんやろなwww+1
-1
-
328. 匿名 2022/06/07(火) 08:30:15
>>88
マウントとるの好きそう+1
-1
-
329. 匿名 2022/06/07(火) 08:31:07
うちは夫から言ってもらった。
服は可愛いの自分達で選びたいし、
結構着てないのもまだあるから、絵本だと嬉しいって。
絵本も500円くらいからあるから、同じ金額でもそちらの方が喜ぶ+3
-0
-
330. 匿名 2022/06/07(火) 08:42:31
>>15
写真とってメルカリ行きかなー+0
-1
-
331. 匿名 2022/06/07(火) 09:00:46
>>290
それは人によるんじゃない?うちの兄嫁はしょっちゅう兄抜きで私の実家に遊びにきてて母ともすごく仲がよくて何でも「ありがとうございますー!」って貰って帰るよ
女の子三人だけど一番下の子にまで大事に着せてくれて、その分節約して子供達の将来のためにしっかり貯金している賢いお嫁さんだよ+5
-2
-
332. 匿名 2022/06/07(火) 09:11:38
>>310
汚ったないお古とかよっぽどのものじゃなきゃ適当に着せて終わりだよね
いらなかったらメルカリもあるし+1
-1
-
333. 匿名 2022/06/07(火) 09:31:22
義母さんは主さんを喜ばせる為に買ってる訳じゃなくて孫にこんな服着せたら可愛いと思って買ってるから勿体ないと思わなくてもいいし、主さんが伝えるのは要るか要らないかぐらいにした方がいいかも。
会う時だけでもきっと着せて見せたら喜んでくれるし義母孝行してあげてるわと思えばいいんじゃないかな?+2
-0
-
334. 匿名 2022/06/07(火) 09:34:53
>>1
汚れてもいい時用の服にして使い捨てしてた
園で絵の具や泥遊びする時に持たせたり
ダサいのは嫌だけどどうせ捨てるしなーって。
気を遣って義母に会う時着せたりしてたけど、全然気付かないよ!うちの場合は買ってあげて満足するタイプみたいだから。だから着せなくたって別にいいかも?もしくは試着させた写真だけ送ってあげるとか。
さりげなくリクエストしたこともあるけど希望したものが来た事はない。パチモンとか中古とかw
そんな物よこされるくらいなら服の方が使い道あるからまだマシかも+2
-0
-
335. 匿名 2022/06/07(火) 09:43:01
>>1
一緒に買い物連れて行ってお金出してもらうとか確実よね
まず一緒に出かけるのも微妙か😅
好みじゃないものが大量に家の中にあるストレスよくわかる
旦那は多分勝手にさせときゃいいって感じだし子供服なんかなんぼあっても良いって言うから下手な事いうとこっちが悪者になって喧嘩よ
ウチは西⚪︎屋とかし⚪︎むらとかの値引された値札付の服やたらよこしてきて本当嫌だった!
値札とらないで渡すのも安かったから気にしないでねってことだっだみたいだけど不愉快だったわ+4
-0
-
336. 匿名 2022/06/07(火) 10:08:17
知り合いが孫の好きなアンパンマンの服を西松屋でいっぱい買って行ったら「うちの子は日本製しか着せないので」って嫁に言われたって聞いて
嫁姑怖いと思った独身時代+4
-0
-
337. 匿名 2022/06/07(火) 10:17:14
>>269
うちも義実家からいただく服はみんな可愛いし、お下がりもハイブランドで可愛いから子どもも大喜びで着る
嫌いな親戚からハイブランドの子供服もらっても微妙な気持ちになる(いかにもあの人のセンスだなーとか)
そもそも相手を好きかって大事かも+6
-0
-
338. 匿名 2022/06/07(火) 10:18:49
1歳児だから、少し大きめのサイズくれるとうれしい。数回しか着ないでお蔵入りになる。
今身長72㎝なんだけど、つい最近、70㎝の薄手の長袖を買ってくれたんだよね。
秋はもう着られないと思う…
80㎝なら袖折って着られるからさ。+2
-0
-
339. 匿名 2022/06/07(火) 10:22:38
>>273
わかる
実親は現金でくれるのに、頑なにおもちゃとか服とかくれようとする
しかも旦那が律儀にこれ買ったよってお礼をいいに子供を連れて行こうとする
子供連れて行く口実だと思うけど
プレゼントそんなに何個も要らないし実親に貰ったお金は貯金してるんだけど、子供にはパパのおばあちゃんからプレゼント貰ったって思われるのが何かモヤる
おもちゃより実親に貰った金額の方が多いのに
家では2人のおばあちゃんからだよって言うけどね+9
-0
-
340. 匿名 2022/06/07(火) 10:37:41
重たい、ダサい、要らないのにくれるな+2
-0
-
341. 匿名 2022/06/07(火) 10:40:54
>>3
義実家に行く時は義母からもらった好みじゃない服を着せていってたんだけど、0歳〜1歳の誕生日まで月1で10枚くらいLINEで子どもの写真を送っていたら、そのうち私の服の好みが分かってきたみたいで1歳半のときにもらった服が可愛くて感動した!
あれ?私の好みが分かってきてる!って思ったよ😅+9
-0
-
342. 匿名 2022/06/07(火) 10:49:00
うちは実母と叔母がそれです( ´・ω・`)もったいないから好みの服着せたいからと言っても何度も買ってきます…家は服だらけで有難いのですが好みでもないし言っても買ってくるし🥲🥲優しいけど困ります🥲無駄なものはすぐに断捨離する派なのですが相手の気持ちを考えると処分も出来ず、売りに出すも売れず💦服まみれって本当にストレスになります…+5
-0
-
343. 匿名 2022/06/07(火) 10:59:46
>>339
なるほど〜
もやる〜
でもまだ実親さんが現金なだけ半分貯められて羨ましいかもです。我が家は両方物なので。+6
-0
-
344. 匿名 2022/06/07(火) 11:01:47
>>90
ベビードールとかかな?ILOVE MAMA とかの英語が入ってるのもダッセェって思う。+3
-0
-
345. 匿名 2022/06/07(火) 11:03:07
うちはこの間MARLMARLの名入れスタイもらったよ。
すごく可愛くて私好みだった。+2
-0
-
346. 匿名 2022/06/07(火) 11:04:24
>>274
わかる!同じ金額なら、毎日消費するようなお菓子や子どもやたらやりたがるバスボムとかが嬉しいかも。+3
-0
-
347. 匿名 2022/06/07(火) 11:05:52
>>253
最低な人間だねあんた。どうせ子供もろくな人間に育たなさそう
+0
-4
-
348. 匿名 2022/06/07(火) 11:07:43
>>280
そう、金額も気を使うし難しい。
結構高額なおもちゃもあるから、現金でくれれば例えばその年は1点豪華主義みたいな両親、ジジババみんなからみたいなこともできるのに、特に話せない希望もはっきりしない年齢のこれくらいの金額で〜子どもが好きそうな物みたいなのが1番面倒。+2
-0
-
349. 匿名 2022/06/07(火) 11:13:46
いろんな意見あるけど、義母がくれた好みでない服は保育園着にしてたら保育園から配られた写真に写る我が子の服装がダサいダサい。笑
他のご家庭にも配られるのに…と思いシンプルな好みの服を園にも着せるようになりやはり着るタイミングなくなりました。+5
-0
-
350. 匿名 2022/06/07(火) 11:25:11
>>343
そんな物ばっかり要らないよねぇ
ただでさえ家計苦しいし、習い事代とか貯金代にしたい!+4
-0
-
351. 匿名 2022/06/07(火) 11:45:44
私も愚痴らせてください!
義母が原因で、もう一年くらい私が無視してる状態なんだけど、娘を産んで里帰りから帰ったら、田舎くさーーーい昭和初期かと言いたくなるベビー服が1着だけ置いてあった。
夫に聞くと、義母が洗い替えに使ってと買ってきたらしい。
どうして今の私との関係性で、その服を私が喜んで着せると思うんだろう。
いや、良好な関係でも今時あの服は絶対嫌だ。
可愛いベビー服が多い中、よくあれを選んだな。+7
-0
-
352. 匿名 2022/06/07(火) 11:51:24
>>350
習い事代とかの足しになるの本当嬉しいかも。
何にせよ、子どもに使ってるしね。
でも、じーじばーばから‼︎ってわかりやすいことをやりたい自己満よね。
でも、SDGSとか言ってる時代だし物の管理と処分をするのは親なんだからやっぱり親の意見や気持ちは聞いてほしい。
ここ見てると、西松屋の趣味じゃない服大量に送りつける祖父母とかほんまにありえない。+7
-0
-
353. 匿名 2022/06/07(火) 11:51:54
一回だけ服をくれたんだけどアウトレット品で、「見て!可愛いでしょ!!」って自画自賛してたけど、地味な配色で今ひとつ、、、今はプチプラでデザインが可愛い服が沢山あるから、敢えてアウトレット品を買わなくても、、、それなら1000円足してZARA babyとか見栄えする服の方が嬉しい。
服じゃない物も、なんでそれ選んだ?って物ばかり。UFOキャッチャーの景品?って感じのふざけたデザインのベビー靴下(外で履くのが恥ずかしいような)とか、私達夫婦には年寄りでさえ好き嫌いが分かれそうな漬物とかw
あと、ぜっっったいに嫁を褒めない、認めない。もう少し尊重してくれたら、ダサいベビー服も靴下も着させて写真に撮って送ろう!って思えるけど、一切認めないから、もういいやって着せずにそのままにしてるw+6
-1
-
354. 匿名 2022/06/07(火) 11:54:31
>>51
子どもはもう成人してるけど、昔の写真見て懐かしさと義母の愛情を改めて感じるよ
孫可愛さから選んでくれた服だからね
当時はダサいけど洗い替えにいいかー、くらいの感情しかなかったけどね
+4
-0
-
355. 匿名 2022/06/07(火) 11:56:17
別に部屋着とかちょっと買い物いく時とかに着せてればいいんじゃない?
それでも余るならメルカリ行き。+0
-1
-
356. 匿名 2022/06/07(火) 11:58:07
>>1
センスがない人ほど、プレゼントというか物を押し付けてくる人が多い気がする。
うちも義理実家行くたびに、めちゃくちゃ古いおもちゃとか持って帰ってくる。うちはゴミ箱じゃない。+4
-0
-
357. 匿名 2022/06/07(火) 12:06:30
>>3
私それやってたら、「私が買った服しか着ないよね、他に服ないの?」って言われた。
こっちは気使って、着させてるんだよ!
だからもう着させなくなって、距離も置いてる(^∇^)+11
-0
-
358. 匿名 2022/06/07(火) 12:15:42
うちは実家の母親が大量に買う。好みではないけど、汚れるしありがたく着せる。+1
-0
-
359. 匿名 2022/06/07(火) 13:11:55
うちは実母と叔母がそれです( ´・ω・`)もったいないから好みの服着せたいからと言っても何度も買ってきます…家は服だらけで有難いのですが好みでもないし言っても買ってくるし🥲🥲優しいけど困ります🥲無駄なものはすぐに断捨離する派なのですが相手の気持ちを考えると処分も出来ず、売りに出すも売れず💦服まみれって本当にストレスになります…+3
-0
-
360. 匿名 2022/06/07(火) 13:30:10
>>352
ねー
おもちゃとか服より習い事代とか子供の為の貯金とかに回せる現金の方がよっぽど助かるし子供の為になると思うわ
毎年の事だから勿体無いなって思っちゃう+2
-0
-
361. 匿名 2022/06/07(火) 16:08:09
>>25
私も同じです。
もらった時は「えっ?」って思うけど、着せると意外に似合ったりする。
逆に自分が着せたくて買ったのが似合わなかったり(笑)
子供はすぐ服汚すし、数あって助かったーくらいの気持ちでいるとモヤモヤが減るかもよ。+4
-1
-
362. 匿名 2022/06/07(火) 16:39:21
>>224
なんで?
甚平は甚平で買えばいいじゃん。
義母がくれたものは義母の前で着せとけばいいし。
義母のいないとこでは母親のあなたと娘ちゃんたちで好きなもの買いなよ。
同居でバレるから買えないとか? なら可哀想すぎる。+2
-2
-
363. 匿名 2022/06/07(火) 16:42:59
>>7
「別のものは有りませんか」と言うしかない気がする。
波風ててない様に夫に言ってもらうとかも良い。+1
-0
-
364. 匿名 2022/06/07(火) 19:04:08
>>351
参考に教えてください。
出産後も、義実家へ行ったり会ったりなど孫の面会もしていないという事ですかね?旦那さんは了承してくれていますか?
私もストレス溜まるので会いたくないし、かといって私は行かずに子どもと旦那だけだと心配なので(子どもの事が)、監視役で着いていってます。+1
-0
-
365. 匿名 2022/06/07(火) 19:11:56
あくまで例えなんだけど、
どうせ壊れるから100均のおもちゃを大量にくれるけど、やはり100均だからすぐ壊れたり粗悪品やダサいんだよね。って話。昭和臭い・変な柄の服を貰うのと同じで、的を得ていないオモチャを貰う感じ。
(最近の100均は案外良いけど例えの話しね)
それをいくつも買うくらいなら、高級品までとは言わないけどその安いのいくつか分で買える少量で質があるのが良いよね。
何で?っていう人が言うけど安っぽくて微妙なのが沢山より、ある程度質があって ちゃっちくなく良いのが欲しくない?+4
-0
-
366. 匿名 2022/06/07(火) 20:33:09
>>54
うちの子は一歳後半になったら服選び始めたから、来年なら使える手かもw+1
-0
-
367. 匿名 2022/06/07(火) 22:26:14
>>277
服というよりも義母が嫌いなんだろう+0
-1
-
368. 匿名 2022/06/08(水) 09:53:23
>>364
351です。
義実家の敷地内にいますが、コロナを理由に一度見せただけで抱かせてません。
夫が抱かせてやりたいと言うと嫌だったので、産前からコロナだから手伝ってくれる母にしか抱っこさせないと伝えてました(実際は抱っこしてるので、口裏合わせしてます笑)。
夫は自分の親が私にしたことで、頭が上がらないので何も言えません。
義両親も自分のせいで今の状態なのをわかっているので、今は何も言って来ませんが、油断せずに一生ガルガル期でいようと思います。+1
-0
-
369. 匿名 2022/06/09(木) 13:33:55
>>368
ありがとうございます。
私も義両親に私だけではなく、私の地元をナチュラルに馬鹿にするような発言や、私の身内を馬鹿にしてきたり。(しかし当人は無自覚)
夫に訴えては居るのですがスルーするしかない、やおじいちゃんおばあちゃんとの交流が無いと子どもが可哀想との事で、会いに行っている状態です。
悪いのは368さんではなく向こうの義両親なので、一生ガルガルで良いと私も思います。+0
-0
-
370. 匿名 2022/06/09(木) 14:50:15
わたしは同居しているんだけど、
義母に
「この服可愛くないですかー!?〇〇に売ってるんですよー!」 って言ったら、察してそのブランドを買ってきてくれるようになったよ!
+0
-0
-
371. 匿名 2022/06/09(木) 15:14:34
>>369
同じですよ。
私の地元や両親を遠回しにバカにされました。
非常識すぎて頭おかしすぎて、あんな義両親だとわかっていたら、敷地内に住むことはなかったです。
義両親ガチャ、見事にハズレです。
私も祖父母を奪うことになるかと悩みました。
でも生理的に受け付けないので開き直ってます。
お互い負けずに頑張りましょう!+0
-0
-
372. 匿名 2022/06/23(木) 21:29:00
>>368
羨ましい
私は義実家の敷地内で同居していますが、1日顔を見せなかっただけで義父母が激怒して来るよ
もう何もかも疲れちゃった
義母はよく「勝手に買って来てごめんね。気に入らなかったら捨ててね」と、セール品や西松屋の服を買ってくるけど、着せないでいると
「折角買って来てあげたのに、ガル子ちゃん(私)は贅沢ね」
と、怒る
義父も買って来るけど100均のおもちゃはいらない
部屋に大量にあるし(義父母の部屋にも大量にある)、捨てるにもうちの自治体は粗大ごみの回収がないから捨て場にも困るし、すぐ壊れたり、買って来るものの大半が対象年齢無視
1歳半がビー玉とか、恐ろしくて無理!
なんで1歳の子にオセロとか買ってくるんだろう‥‥
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する


