-
1. 匿名 2022/06/05(日) 18:12:35
+46
-598
-
2. 匿名 2022/06/05(日) 18:13:05
孫を道連れにするな!+362
-401
-
3. 匿名 2022/06/05(日) 18:13:13
どういうこと?+2045
-15
-
4. 匿名 2022/06/05(日) 18:13:21
お婆さん辛かったね…+129
-271
-
5. 匿名 2022/06/05(日) 18:13:31
一体どういう+450
-8
-
6. 匿名 2022/06/05(日) 18:14:11
お孫さんに何かあった原因がおばあさんで悲観して?
+1452
-20
-
7. 匿名 2022/06/05(日) 18:14:13
おばあちゃん疲れちゃったのかな…+1078
-26
-
8. 匿名 2022/06/05(日) 18:14:14
男の子、助かるといいね…+948
-18
-
9. 匿名 2022/06/05(日) 18:14:19
元々タワマンの住人?+266
-20
-
10. 匿名 2022/06/05(日) 18:14:22
何だろう孫の面倒見てたら突然意識不明になって動揺して飛び降りちゃったとか…?+1001
-37
-
11. 匿名 2022/06/05(日) 18:14:30
タワマンが事故物件に。+744
-32
-
12. 匿名 2022/06/05(日) 18:14:33
>>2
え? 道連れにはしてないよね?
どういう状況なのかわからないけど+562
-16
-
13. 匿名 2022/06/05(日) 18:14:36
孫の世話させられてたとか+1055
-17
-
14. 匿名 2022/06/05(日) 18:14:39
>>1
孫に怪我させた?かで責任とり?+571
-14
-
15. 匿名 2022/06/05(日) 18:14:40
お孫さんと無理心中しようとしたってこと?+24
-60
-
16. 匿名 2022/06/05(日) 18:14:41
詳細が分からない内はなんとも言えない+601
-6
-
17. 匿名 2022/06/05(日) 18:14:41
意識がないって何したの?+130
-8
-
18. 匿名 2022/06/05(日) 18:14:45
これ子供のお母さん辛過ぎる…+78
-100
-
19. 匿名 2022/06/05(日) 18:14:45
お母さんはお仕事でおばあちゃんに面倒みてもらっていたのかな
かわいい盛りなのに、悲しい事件だね+814
-27
-
20. 匿名 2022/06/05(日) 18:14:45
>>3
この情報だけじゃまだ分からんけど無理心中の可能性もありそう+859
-27
-
21. 匿名 2022/06/05(日) 18:14:50
状況よくわからないけど前にも娘から孫を押し付けられて心中したのあったよね…
+734
-13
-
22. 匿名 2022/06/05(日) 18:15:04
よくわからん状況だね+28
-7
-
23. 匿名 2022/06/05(日) 18:15:09
障害とか病気で不憫に思ってとかもあるよね。
なにしろ闇が深い。+517
-9
-
24. 匿名 2022/06/05(日) 18:15:11
孫の面倒見るの疲れたのかな+451
-7
-
25. 匿名 2022/06/05(日) 18:15:13
孫無事でありますように。+108
-6
-
26. 匿名 2022/06/05(日) 18:15:14
これ3歳児の両親は離婚不可避でしょ
どっちの母に預けてたのか知らないけど絶対揉める+257
-91
-
27. 匿名 2022/06/05(日) 18:15:21
婆さんの子かもしれないじゃん+12
-91
-
28. 匿名 2022/06/05(日) 18:15:25
妙だな+30
-3
-
29. 匿名 2022/06/05(日) 18:15:35
タワマン住民とばっちり…+83
-12
-
30. 匿名 2022/06/05(日) 18:15:36
>>9
>署によると、女性は男児とその両親との4人暮らし
一緒に暮らしてたみたいね+673
-4
-
31. 匿名 2022/06/05(日) 18:15:40
お母さんのすきをついて道連れにしたのかな
お母さんつらいな+10
-43
-
32. 匿名 2022/06/05(日) 18:15:44
孫をみている間に孫に何かあって、責任感じて飛び降りちゃったのかな、、、
何かつらすぎる+493
-10
-
33. 匿名 2022/06/05(日) 18:15:52
池袋+13
-18
-
34. 匿名 2022/06/05(日) 18:15:52
面倒見てたのかな?
状況がよくわからんね+17
-3
-
35. 匿名 2022/06/05(日) 18:15:57
孫の面倒見てたら不注意で死なせちゃって
それを苦にとか?
+370
-10
-
36. 匿名 2022/06/05(日) 18:15:57
男の子助かると良いな。+83
-3
-
37. 匿名 2022/06/05(日) 18:16:02
おばあさんに子供の面倒みさせてたの??+113
-20
-
38. 匿名 2022/06/05(日) 18:16:46
70が3才をずーっとお世話、見守りをするのも大変だと思うな+871
-5
-
39. 匿名 2022/06/05(日) 18:16:49
>>26
シンママかもよ+18
-86
-
40. 匿名 2022/06/05(日) 18:16:51
東京住みじゃないから私にはわからないけど、東池袋のタワマンとか詳しい地名載せる必要あるのかな
近所の人に知られたくないだろうに+32
-16
-
41. 匿名 2022/06/05(日) 18:16:54
>>37
そうかもね。母親が帰ってきて息子の異変に気付いたのかな+161
-4
-
42. 匿名 2022/06/05(日) 18:16:56
孫を道連れに…って事なら最悪。娘に何か原因があって孫の世話を押し付けられていた…なら又話は違ってくる。70代タワマン住みって位だから一般的な考えだとお金には困って無さそうだけど …+362
-15
-
43. 匿名 2022/06/05(日) 18:17:03
>>27
70代で3歳の子はちょっと無理では+374
-6
-
44. 匿名 2022/06/05(日) 18:17:10
タワマン窓あかないと思ってたけど、下の方ならあくのかな。+13
-16
-
45. 匿名 2022/06/05(日) 18:17:21
おばあちゃん孫の面倒みるの大変だったのかな…この子の両親からしてみたら孫の面倒みてくれてラッキーって思ってたかもしれないけど、3歳なんて30代の自分がみてても疲れるくらいだから、本当にしんどくて誰にも弱音吐けなかったんだろうな。+672
-23
-
46. 匿名 2022/06/05(日) 18:17:40
>>39
シンママでなくても預けるケースあるし、すぐシンママださないでほしい+51
-18
-
47. 匿名 2022/06/05(日) 18:17:40
>>19
同じ時間帯にマンションの一室で孫とみられる男児(3)の意識がないと母親から通報があり
ってあるから一緒にいたんじゃないの?+373
-7
-
48. 匿名 2022/06/05(日) 18:17:49
>>26
そんなの他人が詮索することじゃないでしょ。+188
-11
-
49. 匿名 2022/06/05(日) 18:17:49
>>39
記事に「女性は男児とその両親との4人暮らし」と書いてあるから夫婦とその子どもと祖母って構成だね+140
-17
-
51. 匿名 2022/06/05(日) 18:18:20
>>47
じゃあ何故なんだろう…
+115
-0
-
52. 匿名 2022/06/05(日) 18:18:23
もうばあさんに子供の面倒見させるのやめたらいいのに。無理なんだよ。+376
-15
-
53. 匿名 2022/06/05(日) 18:18:24
もしかして、うつ伏せで寝かしてしまったとか それで悲観して自殺…+0
-44
-
54. 匿名 2022/06/05(日) 18:18:26
>>3
自分のせいで死んだって勘違いして発作的に飛び降りたとか?+1244
-20
-
55. 匿名 2022/06/05(日) 18:18:28
70代で3歳の孫って、母親も結構高齢じゃない?+196
-16
-
56. 匿名 2022/06/05(日) 18:18:39
>>50
男女が逆ならさもありなん+8
-8
-
57. 匿名 2022/06/05(日) 18:18:40
>>39
記事読めよ。+42
-1
-
58. 匿名 2022/06/05(日) 18:18:42
何があったかわからないけど、住人はたまったもんじゃ無いね😣価値下がるしさ+28
-11
-
59. 匿名 2022/06/05(日) 18:18:54
他殺の線も+7
-1
-
60. 匿名 2022/06/05(日) 18:18:59
>>53
3歳児がおとなしくうつぶせのままいるわけがない+126
-2
-
61. 匿名 2022/06/05(日) 18:19:01
>>26
離婚とか関係ないし…+106
-5
-
62. 匿名 2022/06/05(日) 18:19:10
>>54
まず救急車呼ぶと思う+425
-5
-
63. 匿名 2022/06/05(日) 18:19:11
>>50
最低だね、あなた+28
-0
-
64. 匿名 2022/06/05(日) 18:19:20
>>54
なんじゃそりゃ+59
-9
-
65. 匿名 2022/06/05(日) 18:19:26
タワマンだしお金には困ってなさそうだよね?突発的に?+24
-2
-
66. 匿名 2022/06/05(日) 18:19:35
孫の面倒をおばあさんがみてたけど
何かのアクシデントで孫が死んでしまい
おばあさんは責任感じて飛び降り……かな?
それともおばあさんが鬱とか心の病気で
孫と無理心中したのか…
理由はわからないけどどっちにしても辛いね+165
-1
-
67. 匿名 2022/06/05(日) 18:19:45
どちらの実母か分からないけど、どっちでも嫌だな。+28
-0
-
68. 匿名 2022/06/05(日) 18:20:05
>>1
同時刻に意識ないって事は飛び降りる前に孫に手を掛けたかもしれないって記事?
孫が怪我や病気で突発的に意識失ったら飛び降りてる場合じゃないもんね。+274
-2
-
69. 匿名 2022/06/05(日) 18:20:14
>>55
うーん、30代か40代かね+76
-6
-
70. 匿名 2022/06/05(日) 18:20:15
こういう走り気味の報道は憶測しか呼ばないから、他人に危害を加える恐れのない事件なら概要はっきりしてからの報道で良いのではと毎回思う+157
-1
-
71. 匿名 2022/06/05(日) 18:20:15
一室にいた孫はなんで意識不明?
おばあが殺そうとしてその後に自殺したん?+11
-4
-
72. 匿名 2022/06/05(日) 18:20:19
>>52
可哀想だよね
いいようにつかわれてたのかなと思うと、、+122
-9
-
73. 匿名 2022/06/05(日) 18:20:28
親に頼れる人は頼れ!何が悪いんだ!
とか言ってる人いたけど
親も孫の面倒はきついよ+312
-9
-
74. 匿名 2022/06/05(日) 18:20:33
>>16
詳細が分かっても何も言わなくていいよ
所詮、興味本位の野次馬にしかならない+75
-3
-
75. 匿名 2022/06/05(日) 18:20:35
>>40
書いても書かなくても近所には大体バレるよ
たいてい大騒ぎになるから+95
-0
-
76. 匿名 2022/06/05(日) 18:20:35
孫が何かあり意識不明→祖母が自殺みたいな感じっぽいね
お孫さん助かるといいね+12
-3
-
77. 匿名 2022/06/05(日) 18:21:05
>>51
別の部屋でリモートとかしていたのかもしれないよ+128
-0
-
78. 匿名 2022/06/05(日) 18:21:20
>>11
資産価値…住民涙目+287
-24
-
79. 匿名 2022/06/05(日) 18:21:24
親を頼れる人は頼ったほうがいい!
とか、育児のトピでもよく見るけど、
祖父母も、限界。+139
-6
-
80. 匿名 2022/06/05(日) 18:21:57
詳細はわからないけど孫ができる年齢の人が自らというのは胸が苦しい+8
-1
-
81. 匿名 2022/06/05(日) 18:22:00
>>44
うち15階であくよ、前のタワーマンションはちょっとしか開かないタイプだった+18
-2
-
82. 匿名 2022/06/05(日) 18:22:01
>>73
まだ50代や60前半ならね。70代で新生児とか未就学児とか大変すぎる。体もついていけないだろうし+208
-6
-
83. 匿名 2022/06/05(日) 18:22:03
>>3
孫をマンションで殺して
本人は飛び降り自殺+440
-67
-
84. 匿名 2022/06/05(日) 18:22:14
タワマンから飛び降り出来る精神状態がひどい。
ただでさえ足がすくむのにそんなの気にならないくらい切羽詰まってたのか…+118
-1
-
85. 匿名 2022/06/05(日) 18:22:17
>>56
その逆は?+0
-6
-
86. 匿名 2022/06/05(日) 18:22:34
>>70
ダウト
概要が分かっても報道する意味なんてないよね
違う?+0
-17
-
87. 匿名 2022/06/05(日) 18:23:02
>>50
通報+18
-0
-
88. 匿名 2022/06/05(日) 18:23:34
>>75
だからと言ってわざわざ報道する必要はないでしょ
バカなの?
+1
-25
-
89. 匿名 2022/06/05(日) 18:23:48
>>11
そもそもタワマンでも飛び降り多いけどね+226
-5
-
90. 匿名 2022/06/05(日) 18:23:58
>>78
飛び降りくらいで他の住戸の資産価値は変わらないよ+31
-74
-
91. 匿名 2022/06/05(日) 18:24:53
ゲスい詮索になるけど…
子供に何かしらの障害があって将来を悲観した可能性もある
昔そういう事件あったよ
何にしても両親からすると悲しい事件+69
-6
-
92. 匿名 2022/06/05(日) 18:25:03
>>11
マジレスするとタワマンは自殺多いよ。
どのタワマンも10年経てば数人はやってる+363
-11
-
93. 匿名 2022/06/05(日) 18:25:16
>>88
それをここで言っても報道元のマスゴミには届かないと思うけどあなたもバカなの?+10
-2
-
94. 匿名 2022/06/05(日) 18:25:19
飛び降りと同時刻に男児の母親が通報してるから、母親は在宅していたのかも
+7
-0
-
95. 匿名 2022/06/05(日) 18:26:37
>>93
いいえ
届かせたつもりはないけど?
馬鹿なの?+0
-14
-
96. 匿名 2022/06/05(日) 18:26:41
子ども夫婦と孫と4人暮らしで一見幸せそうだけど、
外から見ただけじゃわからない辛さとかあったのかな+49
-0
-
97. 匿名 2022/06/05(日) 18:26:45
>>88
元コメ見なよ
近所にバレたくないだろうにって書かれてるんだよ
どっちがバカなの?
+1
-1
-
98. 匿名 2022/06/05(日) 18:26:50
>>94
様子を見に来たらおばあちゃんは飛び降りて子供は意識不明…
辛すぎる+37
-1
-
99. 匿名 2022/06/05(日) 18:27:35
>>82
40代でも見たくないわ+123
-3
-
100. 匿名 2022/06/05(日) 18:27:55
>>3
孫うつかな。
自分の子供でもしんどい時あるのに、おばあちゃんに育児はキツいと思う。+1183
-17
-
101. 匿名 2022/06/05(日) 18:28:27
そんなに育児は大変?
中には、旦那の義母が子供を奪おうとするパターンもあるよね?
2,3歳の子は特に可愛いから、育児することに『幸せ』しか感じないでしょ?+5
-85
-
102. 匿名 2022/06/05(日) 18:28:48
おばあちゃんも含めて4人暮らしか。おばあちゃん疲れちゃったのかな。まだまだ憶測でしか言えないけど、かなしいなぁ。+65
-3
-
103. 匿名 2022/06/05(日) 18:28:52
>>50
いまだにこういう憶測コメント書く人捕まれば良いのにって思ってしまう+27
-0
-
104. 匿名 2022/06/05(日) 18:29:07
>>62
そういう冷静な状況じゃないから謎なんじゃないかな+205
-1
-
105. 匿名 2022/06/05(日) 18:30:08
>>73
旦那の義両親は、張り切って世話するよね。
2.3歳なら特に可愛いから
奪うくらいの勢い+12
-47
-
106. 匿名 2022/06/05(日) 18:30:10
>>99
40代も何気に更年期でキツいよね
自分の身体で精一杯+123
-5
-
107. 匿名 2022/06/05(日) 18:30:19
>>101
子によるでしょ?何でもハイハイって聞き分けよくて、走り回らない、イタズラしないご飯も好き嫌いなくちゃんと食べ、夜も起きずにぐっすり眠る。。。
そんな子そうそういないでしょ+75
-1
-
108. 匿名 2022/06/05(日) 18:30:37
>>51
別の部屋で父親とこもってたとか?+7
-36
-
109. 匿名 2022/06/05(日) 18:31:06
>>82
これでクソワガママな孫やったら地獄+65
-4
-
110. 匿名 2022/06/05(日) 18:32:09
>>105
毎日なら嫌になるよ+66
-3
-
111. 匿名 2022/06/05(日) 18:32:17
>>55
言われて見れば確かに今の70代の娘って40代か50代だと思うから孫は中高大ぐらいのイメージあるね
+123
-12
-
112. 匿名 2022/06/05(日) 18:32:27
なぜ孫を道連れに…。どんな理由があろうとダメだよ。子供助かるといいけど。+5
-3
-
113. 匿名 2022/06/05(日) 18:32:38
一緒に住んでる以上は孫の面倒見ざるを得なくて疲れて辛くなったのかな
家出て1人暮らしするのも大変だろうし+8
-1
-
114. 匿名 2022/06/05(日) 18:32:46
>>58
下がらないよ+2
-6
-
115. 匿名 2022/06/05(日) 18:33:20
>>100
離婚した息子の発達障害の孫を預かって凄く悩んでいたって人がいたからその人かと思った
発達障害だと大変だよね+417
-9
-
116. 匿名 2022/06/05(日) 18:34:55
>>73
どの程度頼るかによる。
確かに毎日四六時中は70代にはキツいけど、子はいつまでも子ども。子どもが困っていたらどんなにキツくてもサポートしてあげたいと私は思うし、実際に私は娘の里帰りの世話は大変だけど毎日楽しかった。+11
-26
-
117. 匿名 2022/06/05(日) 18:34:57
今日の事なんだね
両親は2人で居たのかな
それとも父親は不在で母親は家に居たけど祖母に面倒みさせてたパターンかな+16
-0
-
118. 匿名 2022/06/05(日) 18:35:03
孫を殺して自分も死のうと考えたんだろ
よくある話
何も珍しくはない+11
-8
-
119. 匿名 2022/06/05(日) 18:35:25
どうか男の子が助かりますように+9
-0
-
120. 匿名 2022/06/05(日) 18:35:26
男の子の母親と喧嘩でもしたんかな+5
-0
-
121. 匿名 2022/06/05(日) 18:35:43
>>92
コワイ…+116
-1
-
122. 匿名 2022/06/05(日) 18:35:45
>>51
おばあちゃんから電話があって駆けつけたとかもあるかも+94
-0
-
123. 匿名 2022/06/05(日) 18:36:01
>>3
>女性は男児とその両親との4人暮らし
ってあるから何かあったのかそれとも痴呆かわからないや70代って言っても71と79でまた違うだろうし+627
-15
-
124. 匿名 2022/06/05(日) 18:37:00
>>105
旦那の方がうちは無関心だったわ
人によるのでは?
実母は孫溺愛する人だったけどた母親がみてて責任なくたまに可愛がるだけだったからよかったのかも
姉は預けて朝から晩までいないとかしょっちゅうやってて私に愚痴ってきてた+12
-1
-
125. 匿名 2022/06/05(日) 18:37:20
おばちゃん、鬱とかあったんかな??
+1
-2
-
126. 匿名 2022/06/05(日) 18:37:21
>>110
それはない。
お節介で『自分がいないとほんとダメなんだから~』的な
執着心の強い義母ならそれは感じない+2
-6
-
128. 匿名 2022/06/05(日) 18:37:59
>>101
子育てどころか、小さい子の面倒を見たことすらなさそうだね。+56
-0
-
129. 匿名 2022/06/05(日) 18:38:13
東池袋4丁目のタワマンかあ…
あのあたりタワマン建てまくってるよね+6
-1
-
130. 匿名 2022/06/05(日) 18:38:18
>>107
どんな子供でもそうだよ+0
-7
-
131. 匿名 2022/06/05(日) 18:38:21
>>101
人にも子どものタイプにもよるでしょ
自分の知ってるパターンが全てじゃない+1
-0
-
132. 匿名 2022/06/05(日) 18:38:33
うちの母も70だけど、もう子ども預けるのは無理だなぁ。体力がなくて見られないって言ってた。+65
-0
-
133. 匿名 2022/06/05(日) 18:38:56
>>55
だとしたら何なの?+26
-26
-
134. 匿名 2022/06/05(日) 18:39:06
>>123
女性の方の親かな?
旦那の方なのかな?+14
-13
-
135. 匿名 2022/06/05(日) 18:39:34
>>129
消滅可能性都市とか言われてから
駅直結のマンションたてて子育て世大呼び込んで頑張ってたよね
+3
-2
-
136. 匿名 2022/06/05(日) 18:40:02
おばあちゃんと孫との間に何かあったのかな?
またお察しください案件なのかな+1
-1
-
137. 匿名 2022/06/05(日) 18:40:08
>>52
まだ何も確定してないのに、なんでこんな妄想にプラス大量なの‥
そして何で祖母じゃなくて母親が悪いって方向に持ってこうとするのか
里帰り断られたトピも怖かったし、なんかガルって毒親多くない?
+29
-40
-
138. 匿名 2022/06/05(日) 18:40:29
>>101
70代だと体力が落ちたり、体調も日によって違ったりするよ。どんなに孫が可愛くて大好きでも、ずっと世話するのは大変だよ。2〜3歳だとじっとしてないし、目離せないからね。この家族がどんな状況だったか知らないけど。+79
-1
-
139. 匿名 2022/06/05(日) 18:40:40
>>1
続報待たないと、この記事だけでは何も分からないね…+132
-1
-
140. 匿名 2022/06/05(日) 18:40:43
>>101
子どもいないけど、育児は想像を絶する大変さだろうなと思うよ。
子どもと真剣に向き合わない人はあなたみたいな発想になるんだろうけど。+28
-0
-
141. 匿名 2022/06/05(日) 18:41:26
>>132
うちも75歳だけど、かなり余裕っぽい
里帰りのときも楽しそうに上の子の世話をしてた
預かりたいみたいだけど実家が遠くて預けられないから申し訳なく思ってる+6
-56
-
142. 匿名 2022/06/05(日) 18:42:01
>>3
70代って老化で脳は萎縮するらしい。軽度から要介護まで様々だけど、老化現象としてある事を大前提にしないと、健康で元気で認知予防と思って孫を預けて…とかはかなり大変だと思うよ。仕事面でも70代近い人の頑固さ、思い込みの激しさ、臨機応変に行かなくなるとか、周りが大変なんだよね。政治家みていても一般でも高齢まで40代50代と同じ立場での仕事は厳しいなって目線でみてる。+379
-28
-
143. 匿名 2022/06/05(日) 18:42:02
>>55
晩婚家系ならありうるよ+17
-5
-
144. 匿名 2022/06/05(日) 18:42:10
>>116
里帰りのときだけでしょう?同居で毎日は大変ですよ。あなたも70代ですか?+43
-1
-
145. 匿名 2022/06/05(日) 18:42:10
>>101
発達障害だと大変だよね
あとは可愛さが勝る+1
-9
-
146. 匿名 2022/06/05(日) 18:42:23
>>118
でもそういう経緯になる理由はなんなんだろうね
両親は家にいるのに子供ほったらかしで面倒は祖父母につきっきりにさせてるパターンかね
私の実家もそんな感じだから心配なんだけど、、+4
-2
-
147. 匿名 2022/06/05(日) 18:42:57
>>101
子育てした事無いみたいですね
本当に大変ですよ
可愛いくて愛してるからこそ心配や、不安がつきものです
真剣に向き合えばこそ大変です+43
-2
-
148. 匿名 2022/06/05(日) 18:43:00
>>40
どっちにしろ大島てるに載るしどのタワマンも飛び降りの2、3件あるよ+35
-0
-
149. 匿名 2022/06/05(日) 18:43:09
いとこたちは80代の祖母に子ども預けてるよ
子どもからすれば曾祖母
股関節の手術してからは歩くのに杖使ってる
前行った時は祖母と2歳児が二人っきりでいた+6
-3
-
150. 匿名 2022/06/05(日) 18:44:01
>>90
嘘やめて!
タワマン在住か不動産の人かい?
常識的に考えて価値下がるわ+98
-11
-
151. 匿名 2022/06/05(日) 18:44:09
>>142
今そんな話はしなくていい。
+14
-50
-
152. 匿名 2022/06/05(日) 18:44:13
>>137
嫁姑とか不倫とかの噂話大好きなんだよ
男の教師が女性教師を◯した事件トピもあることないこと言っててかなり酷かった
+26
-2
-
153. 匿名 2022/06/05(日) 18:44:34
タワマン住人ならお金には困ってないな+8
-0
-
154. 匿名 2022/06/05(日) 18:44:38
>>97
分かってますよ?
それが何か?
馬鹿はアナタでしょうね+0
-8
-
155. 匿名 2022/06/05(日) 18:44:52
実母さん?義母さん?+4
-1
-
156. 匿名 2022/06/05(日) 18:45:28
>>120
酷く責められてしまったのかも+3
-1
-
157. 匿名 2022/06/05(日) 18:45:35
地元でも似たようなことあった。
おばあちゃんが孫の子守りしていたが、抱っこ紐かなんかが絡まってその子は一生意識不明。おばあちゃんは自○。+102
-1
-
158. 匿名 2022/06/05(日) 18:45:46
>>50
程度低すぎない?マイナス狙いにしても質が悪いわ。
通報してあげるね。
+6
-0
-
159. 匿名 2022/06/05(日) 18:45:49
>>79
ベビーシッターがもっと広まるといいね。
タダだからって親をこき使いすぎるのも問題。+67
-7
-
160. 匿名 2022/06/05(日) 18:46:54
>>105
さっきから旦那の義理親は孫奪ってとか同じようなコメしてる?
奪われたの?+25
-0
-
161. 匿名 2022/06/05(日) 18:47:22
シンママかな?70代で孫のお世話なら体力的にもツラくなりそうだな+2
-11
-
162. 匿名 2022/06/05(日) 18:47:34
中華の方かな?+3
-3
-
163. 匿名 2022/06/05(日) 18:47:57
>>156
多分それかもね
普段から両親に邪魔者扱いでもされてたのかもしれない
だと思うと可哀想すぎる+3
-6
-
164. 匿名 2022/06/05(日) 18:48:21
>>73
娘から『子どもを生んだら育ててほしい。私は頑張って稼いでみんなで住める家を建てるから!』と言われた。でも、私は家業がある家に嫁にきて子育ても仕事もと本当に苦労してきたから、もうメインでの子育てはしたくない。みんなで住める大きな家もいらない。家事掃除も家と店とずっとしてきて老後も頑張る気力はない。
自分の人生は自分で責任をもって歩んでほしい。サポートはするけどメインはもう無理と娘には伝えました。+216
-5
-
165. 匿名 2022/06/05(日) 18:48:43
>>82
うちの母曰く、更年期で苦しんでる人が一番多い年代は50代みたいよ
義母も50代が一番頑張りがきかなかったと言ってた
まぁ、3歳児を見るのはしんどいよ+62
-3
-
166. 匿名 2022/06/05(日) 18:49:06
まだ詳細何も出てないのに嬉しそうに叩きコメントしてる人多いね+10
-2
-
167. 匿名 2022/06/05(日) 18:49:09
アウルタワー?+0
-3
-
168. 匿名 2022/06/05(日) 18:49:25
>>105
分かる。
孫奪い系ね。
旦那側の親って、自分の体力を過信して「お世話してあげるから」「預かってあげるから」っての多いよね。
で、お世話は適当。
自分が義母に同じようにされたから子育てリベンジだか、嫁より自分に懐かせたいんだか、嫁実家に対する対抗心だか知らないけど。+26
-15
-
169. 匿名 2022/06/05(日) 18:49:35
>>163
勝手に想像しすぎじゃない?+11
-0
-
170. 匿名 2022/06/05(日) 18:50:01
なんでこんなトピが伸びるんだ?+0
-0
-
171. 匿名 2022/06/05(日) 18:50:02
>>158
程度の低くないコメントなんて1件もないでしょ
あるの?
どのコメントが程度が高いの?
本気で教えてほしい+0
-6
-
172. 匿名 2022/06/05(日) 18:50:34
>>168
嫁側の実家も同じじゃん+6
-1
-
173. 匿名 2022/06/05(日) 18:50:43
>>150
該当住戸なら多少影響あるかもしれないけど、他の住戸や建物自体に影響ないよ?
実例あるの?+8
-21
-
174. 匿名 2022/06/05(日) 18:50:45
>>168
それそれ
こんなんはとっとといけばいい+3
-4
-
175. 匿名 2022/06/05(日) 18:51:11
>>162
タワマンの上層階って、1割くらい中国の富裕層の人がいる傾向だよね。しかも池袋となると確率は倍‥
総じて5分の1の確率であり得る話なのかも。+21
-0
-
176. 匿名 2022/06/05(日) 18:51:20
>>166
詳細出たら叩いてもいいんかい
ダメでしょ
同じ穴のムジナだよ+1
-3
-
177. 匿名 2022/06/05(日) 18:51:21
>>105
101と同じ人だね+2
-0
-
178. 匿名 2022/06/05(日) 18:51:33
何かどうなってこうなったのかはわからないけど、3歳児が意識不明で大変な時に飛び降りなんて普通はしないから、3歳児の意識不明に責任を感じる状況ではあったのかもしれないね。
同居だったのか遊びにきてたのかわからないけど、やっぱりある程度距離感あった方が良いんだろうなぁと思ってしまうわ。+23
-0
-
179. 匿名 2022/06/05(日) 18:52:08
>>167
違うよ+1
-0
-
180. 匿名 2022/06/05(日) 18:52:13
>>162
中華の方は自殺しないイメージあるわ。+22
-1
-
181. 匿名 2022/06/05(日) 18:52:15
孫にイライラしたか何か理由があって手を出してしまい、自分もいったって事??
余計な憶測ばかり浮かぶし、全て事実確認してから、情報出してほしい+5
-2
-
182. 匿名 2022/06/05(日) 18:53:46
>>173
都内で事故の無い物件は珍しいけど、だからこそ無ければ資産価値は高かったはずと思う人は居る。
居た堪れなくて転居するご家庭は多い。+10
-7
-
183. 匿名 2022/06/05(日) 18:53:48
>>180
中国人の自殺率は女>男+1
-0
-
184. 匿名 2022/06/05(日) 18:53:52
>>99
ほんと!私ももうすぐアラフィフだけど、孫の面倒は絶対見ない!
もう体力無いから。+102
-2
-
185. 匿名 2022/06/05(日) 18:53:53
孫疲れ+7
-0
-
186. 匿名 2022/06/05(日) 18:54:17
中国人ならどうでもいいよ
+7
-1
-
187. 匿名 2022/06/05(日) 18:54:42
>>183
そうなんだ。
完全に偏見と自覚してるけど、死んだら負けだと思ってるイメージ有るんだよね。+3
-0
-
188. 匿名 2022/06/05(日) 18:54:47
老人でタワマンはきつい+0
-0
-
189. 匿名 2022/06/05(日) 18:55:09
>>170
ジジババに孫丸投げでばあさん死んだ!可哀想!と喜んでる人たち+3
-5
-
190. 匿名 2022/06/05(日) 18:55:58
>>10
だとしたら悲し過ぎるよ…+219
-3
-
191. 匿名 2022/06/05(日) 18:56:32
>>171
先に通報押してもらった礼を言えよ+1
-3
-
192. 匿名 2022/06/05(日) 18:56:56
>>184
人間が子供を産み育てた後も長く生きるのは孫の世話をするため+6
-19
-
194. 匿名 2022/06/05(日) 18:57:50
>>184
それで正解だよ。
祖父母に面倒みさせてたら両親は「育児って楽勝~♪」とか思っちゃってポンポン子供作っちゃうから。+71
-8
-
195. 匿名 2022/06/05(日) 18:57:53
>>164
なんで育てないのに産もうと思ったんだろ。親に子育て宜しくっておかしくないですか?娘さんの旦那さんも同意見なんですか?変わってる。+145
-2
-
196. 匿名 2022/06/05(日) 18:58:09
>>154
人のうわさに尾ひれ背びれが付くことも知らないただの世間知らずのバカの相手はしてられん!+1
-1
-
197. 匿名 2022/06/05(日) 18:58:52
>>133
高齢出産は祖母も高齢になりうるから余計に大変だねって言いたいんじゃん?+17
-3
-
198. 匿名 2022/06/05(日) 18:59:15
>>182
飛び降りあろうが相場で取引されてるってば。
タワマンで飛び降りがあったらそれが原因で転居する家庭が多いの?どこ調べ?+9
-9
-
199. 匿名 2022/06/05(日) 18:59:34
>>90
価値はまぁ置いとくとして実際には住んでいたらイヤだと思う。
自分が住んでるマンションで、だよ。
私は怖がりだからエレベーターとか一人で乗れなくなるかもしれない。+62
-8
-
200. 匿名 2022/06/05(日) 19:00:07
>>137
母親も父親もだよ+13
-0
-
201. 匿名 2022/06/05(日) 19:00:14
>>193
アク禁になれ+14
-0
-
202. 匿名 2022/06/05(日) 19:00:17
今は共働きのペアローンのタワマン住民が多い+5
-3
-
203. 匿名 2022/06/05(日) 19:00:33
>>78
亡くなってる人がいるのに失礼だろ。空気読めよ。+15
-44
-
204. 匿名 2022/06/05(日) 19:01:17
70歳で3歳の面倒みるの無理だろうな+49
-1
-
205. 匿名 2022/06/05(日) 19:01:31
>>151
横
別にコメントしてもいいんじゃない?ズレってわけじゃないし。
このコメントのどの辺りがダメなんだろ+16
-7
-
206. 匿名 2022/06/05(日) 19:01:38
詳細分かってから記事にすればいいのに+4
-0
-
207. 匿名 2022/06/05(日) 19:02:15
>>194
共働きだから、自分の親に押し付けるって多そうだよね。
だから確かにポンポン産むんだろうね。
前にテレビで孫ブルーとかやってたよ。+76
-5
-
208. 匿名 2022/06/05(日) 19:02:50
>>82
50代や60代もおじいちゃんおばあちゃんだし体力なくなる年齢。+49
-1
-
209. 匿名 2022/06/05(日) 19:02:54
何が原因?
+3
-0
-
210. 匿名 2022/06/05(日) 19:03:56
>>30
何かまた父親が一番悪いなんて戯言抜かすバカなガル民が現れそう!
+6
-49
-
211. 匿名 2022/06/05(日) 19:04:05
この家は分からないけどさ
祖父母に子供の面倒みさせてる親って結構いると思うんだよね
こういう事にならないためにもちゃんと自分達で面倒みるようにしてほしい+57
-6
-
212. 匿名 2022/06/05(日) 19:04:36
>>54
そんな発想普通しないでしょ+17
-30
-
213. 匿名 2022/06/05(日) 19:04:46
>>141
元気でいいなぁ。うちは持病もあるから、だめだ。+7
-2
-
214. 匿名 2022/06/05(日) 19:04:56
>>54
勘違い?勘違いはどこから来たの?+11
-16
-
215. 匿名 2022/06/05(日) 19:06:15
>>92
そうなのか…
それは住んでる人?だよね。
他人は入れないもんね。+120
-0
-
216. 匿名 2022/06/05(日) 19:06:21
>>201
人が亡くなったトピに毎回来るんだよ
全部通報してる
早く永久にいなくなってほしい+16
-0
-
217. 匿名 2022/06/05(日) 19:07:28
>>12
何かの拍子に孫を死なせてしまって(意識不明?)、もうダメだと飛び降りたのでは?+197
-5
-
218. 匿名 2022/06/05(日) 19:08:36
>>164
当たり前のことを書かないでくれ。+3
-27
-
219. 匿名 2022/06/05(日) 19:08:52
>>100
70で3歳の孫ってことは、お母さん結構高齢出産かな+30
-63
-
220. 匿名 2022/06/05(日) 19:10:36
>>141
そりゃ、たまにしか会えない孫だもん、可愛くて仕方ないから世話するさ。でも、あなたや孫が自宅に戻ったあとぐったりだよ。普段だってお母さん高血圧とかないですか?お母さんは高齢者ですよ。余裕ってあまりにもひどすぎ。+82
-4
-
221. 匿名 2022/06/05(日) 19:10:59
>>194
でも出生率が高い地域は同居率が高い地域だよ
祖父母や近所の人がみんなで育てる+26
-2
-
222. 匿名 2022/06/05(日) 19:11:35
>>216
業者だから無理+0
-0
-
223. 匿名 2022/06/05(日) 19:12:00
>>172
孫奪い系は圧倒的に旦那側のが多いよ。
育児トピ見ても。
嫁側は子育てに奮闘してる娘とセットで見守ってくれるけど、旦那側は嫁邪魔!孫!孫!ってのが多いからね。
どうしても出産育児のメインは母親になるから、出遅れまいとする旦那側が多い。
黙って見守っていられない。自分の欲望優先。
出産の時だって嫁の体を気遣わないのが多い。+52
-8
-
224. 匿名 2022/06/05(日) 19:13:03
フルタイムで働いてるなら日中は保育園だろうし、土日は親が面倒みるの当たり前なのに、どこまで孫を祖父母に押し付けてしまってるのだろう?+2
-8
-
225. 匿名 2022/06/05(日) 19:13:16
>>219
おばあちゃんが高齢出産の場合もある
私は母が40近いときの子で、自分自身は28で出産して今子ども3歳
母は70代だよ+123
-4
-
226. 匿名 2022/06/05(日) 19:14:04
>>191
早く答えろ
奴隷のくせに+0
-5
-
227. 匿名 2022/06/05(日) 19:14:16
同居率全国トップクラス
出生率全国トップクラス
女性の就業率全国トップクラス
既婚女性の正規雇用率全国トップクラス
これが北陸
都民も北陸を見習いなさい+3
-5
-
228. 匿名 2022/06/05(日) 19:14:41
>>219
旦那側のお祖母ちゃんかもよ。
嫁は歳が離れてて若いから孫が3歳なのかも。+28
-6
-
229. 匿名 2022/06/05(日) 19:15:19
あくまでもうちの場合なんだけど、私の母は一緒に暮らして面倒見てあげるって言ってくれるんだけど、実際は体が不自由だし、少し痴呆も始まってて絶対に子どもを預けるとかできない。
でも、働いてたら、少しだけ見てもらうとかしないとダメな場合もあるかもしれない。
それに、私の母の場合は痴呆入ってるから飛び降りとか絶対に無いって言い切れないから、同居はできないって言って今施設探してるところ。
認知症や脳の病気も色々で、急に進行するものってあるんだね。
私は妊娠中の長期入院で仕事やめてからずっと専業だから、子ども見ながらでも母のことも少しは協力できるけど、
これから子ども減って老人は長生き、親は共働きがスタンダードになるならこういう事件起きてしまうこと増えてくると思う。
誰かが悪いとかじゃなくて、社会の流れが子育てに合ってないと感じる。+8
-5
-
230. 匿名 2022/06/05(日) 19:16:04
>>150
都内のタワマンはほとんどが事故物件だから中古タワマンの価格調べてみなよ+25
-5
-
231. 匿名 2022/06/05(日) 19:16:10
>>226
は?
なんの奴隷なの?
明日月曜日だわ、病院行ってらっしゃい+1
-0
-
232. 匿名 2022/06/05(日) 19:16:18
>>219
親34自分34で出産してたら70代じゃん。
+78
-9
-
233. 匿名 2022/06/05(日) 19:16:24
>>223
好きにさせとけばいいじゃん+3
-1
-
234. 匿名 2022/06/05(日) 19:16:26
これからの時代は祖父、祖母が孫を虐待死など増えるに決まってる。+0
-0
-
235. 匿名 2022/06/05(日) 19:17:18
>>229
まだ何の詳細も出てないのによくそんなこと言えるね+3
-8
-
236. 匿名 2022/06/05(日) 19:18:32
そのタワーマンション、駅近だし設備もすごく便利みたいだよ
+0
-0
-
237. 匿名 2022/06/05(日) 19:18:49
>>189
うっわ、性格悪+0
-0
-
238. 匿名 2022/06/05(日) 19:19:35
タワマンで暮らせるだけでも稀有なのに。あたしゃ一生無理だよ。こっちは無理な人生だから死にたいのに。+1
-1
-
239. 匿名 2022/06/05(日) 19:20:14
>>221
だからそれが良くないんだよ+17
-1
-
240. 匿名 2022/06/05(日) 19:20:20
>>233
いや、もともとは体力ないくせに預かりたがるって話だよ。
預けたくないでしょう。+4
-3
-
241. 匿名 2022/06/05(日) 19:20:21
>>235
そういうトピだし+1
-1
-
242. 匿名 2022/06/05(日) 19:20:41
>>238
本当の金持ちはタワマンに住みません(`・ω・´)+4
-7
-
243. 匿名 2022/06/05(日) 19:21:03
祖父母のサポート絶対許せない人たちが嬉しそうなトピだね+18
-11
-
244. 匿名 2022/06/05(日) 19:21:28
>>218
横だけど、当たり前かなあ?
私も若い頃は孫を預けるのは親孝行だと勘違いしていたよ。いま子供が成長し、あの頃の親の年齢に近づいてきて初めて「孫の世話はたまにだから良いんだな」と、理解出来るようになった。
若いうちは高齢の親の気持ち…「孫は来るも良し帰るも良し」がわからないんだと思う。+50
-7
-
245. 匿名 2022/06/05(日) 19:21:30
>>242
でたわね+6
-1
-
246. 匿名 2022/06/05(日) 19:21:36
>>239
そう思う。自分の子は自分で見なきゃね。+14
-2
-
247. 匿名 2022/06/05(日) 19:21:51
>>239
何が良くないの?
まさに北陸と九州がそういう地域だけど女性の幸福指数は高いよ
+6
-11
-
248. 匿名 2022/06/05(日) 19:22:13
>>1
迷惑な婆さんだ!
おまえの生命より、マンションの価値が上なんだよ!
ふざけやがって+8
-72
-
249. 匿名 2022/06/05(日) 19:22:20
>>243
あなたは祖父母に丸投げしているんだろうねw+3
-13
-
250. 匿名 2022/06/05(日) 19:22:29
>>221
自分の子供は自分で育てるようにしないと。
人に面倒みてもらってたらどこか子供の事も他人事になってしまうから。+24
-4
-
251. 匿名 2022/06/05(日) 19:22:54
>>19
かわいい盛りでもあるし、一番大変なときでもある+155
-1
-
252. 匿名 2022/06/05(日) 19:23:43
>>141
うちは義母60代後半 義父70代
余裕です+1
-22
-
253. 匿名 2022/06/05(日) 19:23:45
>>235
横だけど、あくまでもうちの話だけど…と書いてるのに、何を怒ってるの?+22
-0
-
254. 匿名 2022/06/05(日) 19:24:26
同居してもらってたんだね、おばあさん+6
-3
-
255. 匿名 2022/06/05(日) 19:24:31
>>249
ね、こういう人
嬉しそうだね+10
-3
-
256. 匿名 2022/06/05(日) 19:25:09
>>210
父親の親かどうか発表されてる?+13
-0
-
257. 匿名 2022/06/05(日) 19:26:53
>>250
何かあったら責められて大変なことになっても嫌だよね。
他人に任せるのは論外だよね。+16
-0
-
258. 匿名 2022/06/05(日) 19:28:09
>>235
そこまでへんなこと書いてないし、憶測もないけど+4
-0
-
259. 匿名 2022/06/05(日) 19:28:32
>>184
結婚した娘がフルタイムで働かなくて済むくらいお金貯めてあげている親もいるんだから。+11
-6
-
260. 匿名 2022/06/05(日) 19:29:11
>>243
それで伸びてるんだね+6
-6
-
261. 匿名 2022/06/05(日) 19:30:11
きっと同居してもらう対価としてお孫さんの面倒見てたのかもしれないね
今って同居みんな嫌がるからね+27
-0
-
262. 匿名 2022/06/05(日) 19:30:15
>>259
東京の専業主婦は首都圏出身で親が同居じゃなくても近くに住んでいて援助が手厚い
家の頭金や子供の塾代も爺婆持ち
悲惨なのは地方出身夫婦の共働き世帯+54
-2
-
263. 匿名 2022/06/05(日) 19:30:47
>>194
共働きで産休育休でまともに働いてない人いたな
半年復帰してすぐ出来ちゃうの+20
-4
-
264. 匿名 2022/06/05(日) 19:30:54
>>207
共働きなのも半分は親のせいじゃないの?親にお金あったらそれなりの援助や生前贈与あって専業主婦できるでしょ。実際周りにそういう子いるよ。子供にお金出せないなら育児手伝ってあげるべきだと思うけどね。貧困の連鎖防ぐためにも。+5
-29
-
265. 匿名 2022/06/05(日) 19:32:03
嫁に同居してもらうなら孫の面倒は積極的に見ないとね+8
-3
-
266. 匿名 2022/06/05(日) 19:32:21
就活や結婚で東京出身と上京組の格差が出てくる+7
-2
-
267. 匿名 2022/06/05(日) 19:32:34
タワマンパワーカップルの子供の面倒を四六時中見させられ、断ったら住むところが無くなるから困ってたとか+15
-2
-
268. 匿名 2022/06/05(日) 19:32:46
>>251
本当それ
3歳育ててるけど、70のお婆ちゃんに丸投げなんて出来ない
本当キツい時ある+105
-0
-
269. 匿名 2022/06/05(日) 19:32:52
>>262
それを分かってない人が本当に多いよね。親が富裕層で億単位のお金もらってる子結構多いよ。共働きしなきゃ生活できないなんて半分は親のせい、半分が旦那のせいだよね。+10
-25
-
270. 匿名 2022/06/05(日) 19:32:58
この辺出身で、地元の友達達がその辺のタワマンに住んでるからびっくり。。
あの辺はタワマンいくつかあるから、どれかなと思っちゃう。。
+8
-0
-
271. 匿名 2022/06/05(日) 19:33:00
>>19
可愛い盛りと思うのは他人の子だからだよ。
私は子供2人とも3歳はまだ大変だった。
イヤイヤ期が抜け切らないし、でも体力はどんどん付いていくし。+209
-5
-
272. 匿名 2022/06/05(日) 19:33:13
>>30
出戻りパラサイト?+12
-47
-
273. 匿名 2022/06/05(日) 19:33:36
>>252
いいんじゃない、余裕なら。わざわざ自慢することじゃない。+9
-0
-
275. 匿名 2022/06/05(日) 19:36:16
>>30
同居ってどっちの親でもうまくいかなそう。
義母殺した事件もあったし。+249
-3
-
276. 匿名 2022/06/05(日) 19:36:43
>>272
は?+23
-5
-
277. 匿名 2022/06/05(日) 19:37:16
>>11
タワマン自殺多いから珍しいことじゃないよ。間違えてなければ、この事件のマンション、以前にも何回か飛び降りあったところだと思う。+192
-2
-
278. 匿名 2022/06/05(日) 19:37:21
>>55
私30歳3歳の子持ち
私母70歳
親の晩婚&高齢出産だとありえるよ
自分の身体もきつそうだから孫の面倒見といてって気軽に母には頼めないけどね+84
-1
-
279. 匿名 2022/06/05(日) 19:37:42
>>30
70代で日頃から3歳男児の世話してたら相当ハードだよね
タワマン暮らしなら両親共働きだろうし+482
-4
-
280. 匿名 2022/06/05(日) 19:38:43
認知症があって見過ごしてやらかしたのかもしれないね…
で娘が帰ってきて言い訳できないからベランダからジャンプ…+1
-0
-
281. 匿名 2022/06/05(日) 19:41:25
家の母は自分の子供は自分でみてね。
私は子供育て上げて孫を育てるのは嫌だからと、いろいろとお出かけ60代過ぎから体調崩し60代後半で亡くなりました。
私は結婚してなく子供もいませんが良かったとは思ってます。+6
-0
-
282. 匿名 2022/06/05(日) 19:41:26
>>264
いやいや、何で子ども家族の生活まで親のお金で面倒見なきゃいけないのよ。
育て上げたらそれでもう子育て終了、あとは自己責任じゃダメなの?ましてや結婚して子どもまで産んでるのに。
+37
-3
-
283. 匿名 2022/06/05(日) 19:41:58
>>266
地元じゃないってだけですごいハンデだよ
人によっては結婚出来ない+4
-1
-
284. 匿名 2022/06/05(日) 19:43:03
>>281
成仏してください+4
-0
-
285. 匿名 2022/06/05(日) 19:43:33
>>141
たまになら頑張るよね。
この家族は同居だから毎日だから比べるものではないよ。+18
-0
-
286. 匿名 2022/06/05(日) 19:44:04
>>52
実際嬉しいのは初めだけで、孫の相手なんて本当に大変だよ。
まあ共働きじゃないとやっていけない世の中だからダメなのかもだけど
中には仕事手放したくなくて、って人も割といるしね。
金銭的に厳しいならちゃんとお金貯めてから、
仕事手放したくないならシッター代貯めてから、
いくらでもやり方あるのに、親離れ出来ない人多すぎ。+148
-10
-
287. 匿名 2022/06/05(日) 19:45:50
>>220
ないですよ〜
健康診断もひっかかったことなしで、普段から元気で活動的です
私達が帰ってから寂しくなったと残念がって今度来たときはもっと長くいれば?と言っています
個人差が大きいかもですね
+5
-24
-
288. 匿名 2022/06/05(日) 19:45:58
>>141
本当バカだな…お花畑というか
同居して毎日なら絶対無理だよ+27
-1
-
289. 匿名 2022/06/05(日) 19:45:59
ススキノの近くを真夜中におばあさん一人で歩いてたから心配で声かけたら、シングルでお水やってる娘の子供の面倒見る為に夜毎日通ってるって言っててびっくりした事ある
+28
-0
-
290. 匿名 2022/06/05(日) 19:46:03
>>281
成仏してクレメンス+3
-0
-
291. 匿名 2022/06/05(日) 19:47:29
>>2
すぐ心中にしたがるの最低+32
-32
-
292. 匿名 2022/06/05(日) 19:48:01
>>286
個人差でしょ
うちの母なんてめちゃくちゃ幸せそうに孫の世話してたよ
姉や兄が孫を頻繁に連れてきてくれてありがたい、感謝しなきゃと言ってた
私も将来母みたいになりたい+6
-50
-
293. 匿名 2022/06/05(日) 19:48:50
>>261
娘夫婦から大事にされてなかったのだろうね。疎まれてたのかも。
娘だと親に当たりキツいし。+10
-5
-
294. 匿名 2022/06/05(日) 19:48:59
>>286
なら同居するなよってだけ+1
-16
-
295. 匿名 2022/06/05(日) 19:49:09
>>288
それを楽しんでやる人もいるんだよ
そもそも同居でも24時間世話するわけじゃないでしょ+3
-16
-
296. 匿名 2022/06/05(日) 19:49:31
>>281
孫見せれなくて残念だったね+4
-5
-
297. 匿名 2022/06/05(日) 19:49:38
共働きだから親に孫育児を押し付けたと言ってる人多いけど
祖母の方が同居を希望したのかもよ
「こんな小さい時から保育園とかかわいそう。
私がみるから」みたいな感じで
70代くらいだと「母親が子供を預けて働くなんて!」みたいな
考えの人も多いし
詳細が出ないと何ともいえないけれど
+10
-6
-
298. 匿名 2022/06/05(日) 19:49:45
老後は一人暮らしがいいわ+8
-0
-
299. 匿名 2022/06/05(日) 19:50:36
>>292
連れてくるくらいの距離と同居は全然違うくない?+25
-0
-
300. 匿名 2022/06/05(日) 19:50:38
>>277
呪われてるね。+13
-18
-
301. 匿名 2022/06/05(日) 19:50:54
一人で1日中
孫の世話なんて地獄+100
-6
-
302. 匿名 2022/06/05(日) 19:51:37
>>299
同居でもずっと世話ってあり得ないと思うけど+63
-4
-
303. 匿名 2022/06/05(日) 19:52:40
>>287
一度同居提案してみたらどうですか?笑+7
-4
-
304. 匿名 2022/06/05(日) 19:53:18
孫育てイライラ手に負えず孫を手にかけるって。。
昔の婆さんより忍耐レベル下がってるわ
+10
-20
-
305. 匿名 2022/06/05(日) 19:53:48
>>293
あなたのうちは娘に恵まれなかったのね
可哀想+5
-21
-
306. 匿名 2022/06/05(日) 19:54:00
>>302
それで同居でもたまに連れてくるのとたいして変わらないと思ってるんだ。
想像力の欠片もないね。+14
-4
-
307. 匿名 2022/06/05(日) 19:54:14
憶測はダメ、とにかく男の子助かって!+45
-2
-
308. 匿名 2022/06/05(日) 19:54:34
>>302
両親が共働きだからって朝から寝るまで面倒見てる祖父母もいるじゃん。
さすがに寝てる間や親が帰宅してからは面倒見てないかもしれないけど、それでも親がいない間面倒見てるなら「ずっと」という表現でも相違なくない?+32
-3
-
309. 匿名 2022/06/05(日) 19:54:49
>>303
え?なんでそうなるの?
お互いに金持ちだからそんなこと考えたこともなかったけど
いい感じに歪んでるね〜+3
-7
-
310. 匿名 2022/06/05(日) 19:55:21
現場は東京メトロ有楽町線東池袋駅そばのマンション。
タワマンの中でも、高級な物件よね。+46
-0
-
311. 匿名 2022/06/05(日) 19:55:29
>>308
滅多にいないレベルの話をされても…+5
-7
-
312. 匿名 2022/06/05(日) 19:56:47
男児に何があったか分からないけど、意識不明なら、すぐに救急車を呼ぶという選択肢は思いつかなかったのかな…
もう亡くなってしまったと誤解したのか…+9
-0
-
313. 匿名 2022/06/05(日) 19:57:16
何があったのかわからないけど
孫も祖母も両親も皆、かわいそう
せめてお孫さん、後遺症も無く助かりますように
そしてお婆さんのご冥福をいのります+23
-0
-
314. 匿名 2022/06/05(日) 19:57:43
>>248
違ったらどうするの?訴えられるよ!速報待った方がいいよ!+13
-8
-
315. 匿名 2022/06/05(日) 19:57:45
>>304
これが爺さんなら、世代的に子育てしてないから孫の面倒よく見るのよ。
でも婆さんだと今の婆さんって見た目もまだ若くて元気なんだよね、孫より我が子みたいに感じる人いてすごい一生懸命になりやすい。なのに娘にはガミガミ言われたり押し付けられる。
言う事聞かない3歳児なんかたぶん発狂物だと思うよ。+19
-2
-
316. 匿名 2022/06/05(日) 19:57:52
このおばあさんの心境はわからないけれども
もう子供=天使みたいなのは改めていいと思う
天使じゃなくて1人の人間
だから苦しい時は手を差し伸べてもらってもいいと思う+57
-0
-
317. 匿名 2022/06/05(日) 19:57:54
池袋のタワマンなんか超金持ちのイメージしかないわ。
発育とか孫育児ってお金あるんだからいくらでも外注できそうだけど?他に何らかの原因があったのかな?+37
-0
-
318. 匿名 2022/06/05(日) 19:59:26
3歳児ってほんっっと親の教育と意向で全然違う
ちゃんとした親とちゃんとしてない親で出来が雲泥の差よ
この家がどうだってことじゃなく+1
-13
-
319. 匿名 2022/06/05(日) 19:59:29
うわぁ、中古でも億するんだね+2
-3
-
320. 匿名 2022/06/05(日) 19:59:47
緊急時なら全然子守するけど
毎日頼られたら可愛い孫でもキツいよ
+44
-1
-
321. 匿名 2022/06/05(日) 20:00:14
>>317
昔の人で金持ちだから、孫に障害があって将来を悲観したのかな+8
-2
-
322. 匿名 2022/06/05(日) 20:01:12
高齢者に育児なんて
かわいそう過ぎる。+47
-1
-
323. 匿名 2022/06/05(日) 20:02:27
金持ちっぽいから育児疲れじゃないでしょ
家庭内のトラブルなしと書いてあるし、いざとなればお金をだして預けるとこいくらでもあるし+4
-3
-
324. 匿名 2022/06/05(日) 20:02:57
>>287
そのまま1年くらいいてみて。うちの祖母は1か月もたなかったよ。しかもそれから頻繁に寝込むようになった。+25
-1
-
325. 匿名 2022/06/05(日) 20:04:02
>>324
これ3年前のはなしだから今も健康診断で異常なしよ
ピンピンして習い事仲間とランチしたり旅行に行ってる+4
-13
-
326. 匿名 2022/06/05(日) 20:04:05
>>302
世話してなくても同じ空間に走り回る幼児がいるだけで年寄りはつかれるんだよ。歳を取ると自分のペースが崩されると体調崩しやすい。+77
-3
-
327. 匿名 2022/06/05(日) 20:04:39
高齢者は、もう自分の分の育児は終わってるんだから。+11
-2
-
328. 匿名 2022/06/05(日) 20:04:58
>>325
じゃあ1か月以上一緒に暮らしてたんですか?+4
-0
-
329. 匿名 2022/06/05(日) 20:05:08
どんな理由かは当人しかわからないけど、死ななくなるほど苦しかったんだろう。憶測で理由探しするのはやめた方がね。+9
-0
-
330. 匿名 2022/06/05(日) 20:06:20
>>42
東池袋のタワマンって言ったらわりと特定できちゃうけど、飛び降りた階数からしても高額だしね…。
お金ではなさそう…。+63
-0
-
331. 匿名 2022/06/05(日) 20:06:34
>>199
価値はおいといてってアンカー辿ってみて
価値について話してるから+4
-10
-
332. 匿名 2022/06/05(日) 20:06:46
>>326
70代でそれって…私も祖母と同居だったけど(兄弟三人)70代なんてピンピンしてたよ
要介護も85歳からが9割だよね+1
-23
-
333. 匿名 2022/06/05(日) 20:07:27
>>53
赤ちゃんじゃないんだから…+21
-0
-
334. 匿名 2022/06/05(日) 20:07:42
>>328
里帰りのときは2ヶ月家にいたよ
でも兄と姉の孫は実家が近いから頻繁に行ってた+1
-7
-
335. 匿名 2022/06/05(日) 20:07:59
>>10
うちの近所で小火出したショックで川に飛び込んだおばあちゃんいたわ。飛び込んですぐ失神したから浮いてて助かった。弟さんが家に帰ったら小火がくすぶっててお姉さん居ないって大騒ぎになってたよ。+191
-5
-
336. 匿名 2022/06/05(日) 20:09:20
>>44
普通にベランダ出れるよね+19
-0
-
337. 匿名 2022/06/05(日) 20:11:37
>>300
いや、だからよくある話なんだってば+34
-3
-
338. 匿名 2022/06/05(日) 20:11:43
70代で3歳の男児の面倒を一日中見ないと行けないなんて地獄だね。しかもたまにじゃなくて毎日みたいだし。+19
-4
-
339. 匿名 2022/06/05(日) 20:12:41
>>227
そんな姑がいるんなら
見習いたくはないや…+1
-1
-
340. 匿名 2022/06/05(日) 20:13:17
>>304
昔の子供は柱に縛りつけられていたぞ+7
-1
-
341. 匿名 2022/06/05(日) 20:13:28
>>326
そんなにいうなら同居やめてくれとしか+6
-4
-
342. 匿名 2022/06/05(日) 20:13:35
>>318
親の教育と意向だけじゃなくて、本人の気質や性格のタイプも大きく関わってるの思いますよ。
すごくわんぱくな子供でも保護者の方スゴくしっかりしてて愛情持って育ててるんだなって伝わってくるお家もあるし。+7
-1
-
343. 匿名 2022/06/05(日) 20:13:57
>>338
どこ情報?+2
-1
-
344. 匿名 2022/06/05(日) 20:14:49
>>282
自分達が産んだんだから育て上げるのは当たり前ね。その上で結婚した子供に、産まれた孫にってお金たくさん出してあげるような親もいるんだよ〜。+3
-18
-
345. 匿名 2022/06/05(日) 20:18:07
自分の親戚、アラサーで3人子供いるけど実母にけっこう世話させてる
実家の近くに旦那と住んでて、旦那の給料だけじゃやりくりできないからパート行ってる
その間に母親に面倒見させてるみたい
孫を預かると昼ご飯やオヤツ代がかかって大変だそう
親の時間奪って可哀想だわ
親に自分の子供をおしつけてるって、果たして自立してると言えるのだろうか?+75
-3
-
346. 匿名 2022/06/05(日) 20:18:08
>>277
そうみたいね
私は美しいから他の死に方を選ぶわ+27
-10
-
347. 匿名 2022/06/05(日) 20:18:35
>>331
????+4
-3
-
348. 匿名 2022/06/05(日) 20:19:25
>>40
今開発地区でタワマンなんて億超えばかりの場所なのに住所出されたくないと思うよ+3
-0
-
349. 匿名 2022/06/05(日) 20:19:39
>>47
ちょっとばあちゃんにお願いしたら知らぬ間に誤嚥して意識不明とかかな。パニくる人はパニくるかも+152
-3
-
350. 匿名 2022/06/05(日) 20:19:46
>>11
韓国のドラマでそういう設定のあるよね?スカイキャッスルだっけ+9
-8
-
351. 匿名 2022/06/05(日) 20:20:39
>>345
お金をちゃんと払っているならいいと思う+5
-14
-
352. 匿名 2022/06/05(日) 20:20:42
1日面倒って言うけど5日って日曜日でしょ。
仕事なのかな。+1
-3
-
353. 匿名 2022/06/05(日) 20:21:15
>>334
里帰りのときにも赤ちゃん以外に幼児何人かいたんですか?
近所にいて時々行くから元気だというのはなんとも言えないです…私もそうですが、言わないだけで代わりに家のことや家事をして帰ったりしてるので。丸投げしてるのはなかなかないかと。+6
-2
-
354. 匿名 2022/06/05(日) 20:22:17
空気 目覚める 塔、で飛び降りか…+4
-0
-
355. 匿名 2022/06/05(日) 20:23:17
>>351
払ってない、彼女の母が昼食やオヤツ代を負担してる
無給+24
-3
-
356. 匿名 2022/06/05(日) 20:24:39
池袋のタワーマンションってことは、田舎から同居のために出てきた可能性もあるよね。
年老いてから見知らぬ土地にやってくるのもストレスだろうし、お孫さんのお世話してたなら習い事などで同年代の方とお友達になる機会もなく日中の話し相手はお孫さんだけだったりでストレスすごかったのかな。
うちも男の子いるけど、3歳の男の子なんて親でもしんどい時が多々あるよ。予測不可能な動きも多くてヒヤリハットも多い。
事故か故意のどちらでお孫さんを死なせてしまったのか分からないけど、年老いた祖父母ありきの子育てについて考えさせられるね。+45
-5
-
357. 匿名 2022/06/05(日) 20:26:48
>>355
まあ人んちのことだからね。よく受診して孫の世話がきついと愚痴ってるおばあちゃんいるけど、自慢なのか本気で辛いのか本人にも分からないかも。ボケ防止にもなるし。+32
-7
-
358. 匿名 2022/06/05(日) 20:27:03
これで息子もお母さんも同時に亡くなったら悲しみどころじゃないね。+9
-1
-
359. 匿名 2022/06/05(日) 20:28:08
>>353
私は赤ちゃんのミルク以外は丸投げだった
赤ちゃんと3歳の子がいたよ
未だにまた長くきて欲しいみたいでよく言ってくるよ
こちらの都合でなかなか行けないけど
お礼もいつも言ってくれる
父と母も子供大好きだからなあ
見てるだけで元気をもらえるんだって
お金もたくさんあるし私の理想の老後+2
-23
-
360. 匿名 2022/06/05(日) 20:28:22
今日は鼻息荒い嫁が多いなぁ👃+12
-4
-
361. 匿名 2022/06/05(日) 20:29:18
>>243
高齢者のコメントが多いのかな。+5
-3
-
362. 匿名 2022/06/05(日) 20:32:34
>>358
自分自信に置き換えたら、心身喪失もん
精神崩壊して閉鎖病棟コース+5
-0
-
363. 匿名 2022/06/05(日) 20:34:01
>>345
孫を預かるとご飯代とおやつ代がかかって大変とか言ってる時点で貧乏な親だよね。親が貧乏だからその娘も貧乏な男としか結婚できなくてパートしてるわけで。親も悪いと思うよ。+5
-19
-
364. 匿名 2022/06/05(日) 20:35:58
>>99
孫はかわいいけど、もう一度、新生児を育てるって絶対に嫌だよね
せっかく子育てが落ち着いてやれやれと思ってるだろうに+78
-1
-
365. 匿名 2022/06/05(日) 20:36:00
>>345
他人が自立してるしてないがそんなに気になるの?変わってるね+7
-18
-
366. 匿名 2022/06/05(日) 20:40:11
>>311
フルタイム共働きで子供の世話は親にやってもらってるのが当たり前になってる人は結構いると思う。本人は丸投げしてるつもりはなく、親も孫と過ごせて嬉しいはずと思っているから厄介だったりする。+59
-5
-
367. 匿名 2022/06/05(日) 20:40:15
>>21
池の浅瀬で、亡くなった孫を抱いて茫然自失の状態でいるところを発見されたおばあちゃんかな。あれもつらかったな
+285
-3
-
368. 匿名 2022/06/05(日) 20:40:15
不注意で死なせてしまった…かと思うけど、自分が悪くなくても、同居ならどう考えても今後の自分の居場所も会わせる顔もないもの。+9
-0
-
369. 匿名 2022/06/05(日) 20:42:10
丸投げ
押し付け
自立してない
この辺りのワード出して子育て中の人を追い詰めるんだよね+7
-7
-
370. 匿名 2022/06/05(日) 20:42:19
>>279
めちゃくちゃ大変だよ
友人が出産で亡くなってしまい、赤ちゃんは助かったんだけど旦那さんと友人の実母で育ててるけど本当に精神も体も一杯一杯って言ってた…+264
-6
-
371. 匿名 2022/06/05(日) 20:42:25
孫疲れか?
産んだなら、自分で責任持って育てましょう+38
-0
-
372. 匿名 2022/06/05(日) 20:43:29
孫は来てよし帰ってよし+13
-0
-
373. 匿名 2022/06/05(日) 20:43:55
>>109
毎日だと可愛げもなくなるよね。
たまに会うからワガママも許せたりするんだろうし+32
-2
-
374. 匿名 2022/06/05(日) 20:45:19
>>366
普通に保育園に預ける人が大半だと思うけど…+4
-3
-
375. 匿名 2022/06/05(日) 20:45:23
>>364
私40歳だけど新生児からもう一度お世話する気力ないわ…
+47
-2
-
376. 匿名 2022/06/05(日) 20:45:25
孫の面倒押し付けられて育児ノイローゼだったのかな…+18
-0
-
377. 匿名 2022/06/05(日) 20:45:47
>>365
こういうのは貧乏カツカツ専業主婦の僻みだと思う。+4
-7
-
378. 匿名 2022/06/05(日) 20:45:59
>>345
3人も子供いたらお金かかるし、母親も働かないと生活も大変なのは分かるけど、祖母が大変だね。1人でも大変なのに孫とはいえ3人も面倒みないといけないなんてね。+37
-0
-
379. 匿名 2022/06/05(日) 20:48:12
>>366
同居でも保育園預けるよ
毎日孫の世話できない+8
-2
-
380. 匿名 2022/06/05(日) 20:48:19
>>366
医者夫婦が知人にいるけど、かなりの激務であろうと子供を日中は保育園に預けてるから親に頼ってる部分はごく僅かだよ。+6
-2
-
381. 匿名 2022/06/05(日) 20:49:40
>>227
全く羨ましくない。
お嫁さんは地獄だろうな。+8
-0
-
382. 匿名 2022/06/05(日) 20:49:52
>>263
そんなアナウンサーいたね。で結局貰えるだけもらって退職+13
-0
-
383. 匿名 2022/06/05(日) 20:50:05
>>366
〜思う
〜はず
どんな立場から憶測言ってんの?+7
-4
-
384. 匿名 2022/06/05(日) 20:50:46
平日に3歳くらいの動き回る孫を必死に追いかけてる80代くらいのお婆さんを見かけた事がある
近くに踏切があったから万が一の事があってお婆さんに責任がいくのは酷だな…って思った+28
-0
-
385. 匿名 2022/06/05(日) 20:51:09
タワマンから飛び降りだなんて、
想像しただけでも現場はすごい事に…
+7
-0
-
386. 匿名 2022/06/05(日) 20:51:23
>>279
うちの母も70歳だけど2週間付きっきりで2歳の甥っ子を見ないといけなくなって、「死にそう助けて」ってメール送ってきたわ
何日か一緒に面倒見たけどマジで大変だった
時間割があってその通りに生活させなくちゃいけないし、食べさせちゃいけない物もあって、そこまで指定するなら自分で面倒みろよって思った+408
-5
-
387. 匿名 2022/06/05(日) 20:51:47
家族全員不幸になったパターン
タワマンじゃなくて戸建てなら事件を防げたのだろうか?+6
-1
-
388. 匿名 2022/06/05(日) 20:51:49
>>148
そうなんだ(゚o゚;;+4
-0
-
389. 匿名 2022/06/05(日) 20:52:05
私はシングルでありがたく同居させてもらってるけど、未就学児の時は保育園だったし、送り迎えも勿論してた。子が風邪とかなら仕事休むし、親にはどーしてもって言うときしか頼まなかったよ。
だって両親の生活もあるから。親は頼りなさいって言ってくれてるけど、住まわせてくれてるだけありがたいし、迷惑かけたくないよ+22
-0
-
390. 匿名 2022/06/05(日) 20:52:08
>>371
今の若い世代はフルタイム共働きじゃなきゃ生活できないんだよ。親が子供に援助できるほど裕福じゃないなら死ぬ気で手伝うしかないよ。+1
-43
-
391. 匿名 2022/06/05(日) 20:53:08
>>287
へーそれはすごいわ。ひっかかったことが一度もないなんて。+9
-0
-
392. 匿名 2022/06/05(日) 20:53:50
>>357
このお祖母さんは70代だけど、幼い孫がいるお祖母さんは50代から60代でしょ。まだボケ防止って年齢じゃないよ。+9
-0
-
393. 匿名 2022/06/05(日) 20:53:59
>>287
75歳で要観察とかもないんだ。めずらしいね。+10
-0
-
394. 匿名 2022/06/05(日) 20:54:58
>>390
それもおかしな話だよ。死ぬ気で手伝うしかないって…
普通はどーしても無理な時以外頼まないよ。+20
-1
-
395. 匿名 2022/06/05(日) 20:55:08
>>390
死んでもって…どこまですね齧るんだよ…+15
-0
-
396. 匿名 2022/06/05(日) 20:55:09
>>55
田舎じゃないから普通だよ+7
-1
-
397. 匿名 2022/06/05(日) 20:55:11
娘、かわいそう過ぎる
母親は飛び降り自殺
子供は死亡
自宅のタワマンは事故現場
ネットでは「年寄りに孫の面倒みさせるなんて!」
あまりに気の毒過ぎるよ+10
-8
-
398. 匿名 2022/06/05(日) 20:56:14
このあたりかなぁ、池袋4丁目のタワマン。
こんないいとこ住んでても色々とあるんだね、、+7
-11
-
399. 匿名 2022/06/05(日) 20:56:23
>>397
なんで?そうなるまで実母を苦しめてたかもしれないじゃん+5
-3
-
400. 匿名 2022/06/05(日) 20:56:45
>>390
こんな世の中にした国が悪い!!って主語でかくするタイプの人?+9
-0
-
401. 匿名 2022/06/05(日) 20:56:57
>>394
子供に援助できないほど貧乏な親も悪いじゃない。親が裕福だから、遺産たくさん入ってくるから、と専業主婦してる子もいるんだから。+3
-17
-
402. 匿名 2022/06/05(日) 20:57:21
>>115
このお宅は違うと思うけれど、孫を預けて離婚した母親が失踪して祖母が病むパターンも聞いたことある。70代のお祖母ちゃんに孫育てはつらいよね。+279
-0
-
403. 匿名 2022/06/05(日) 20:57:24
>>390
生活できないほどなら子供産むな!
初めから親を頼りにするな+37
-3
-
404. 匿名 2022/06/05(日) 20:58:19
>>390
親だって自分の老後の心配があるのに、援助しろだの、子育て受け持てだの、甘ったれすぎだわ。
というか、普通孫が乳幼児なら祖父母は50代60代でしょ?爺ちゃん婆ちゃんもまだ働いてる年齢だよ?+37
-1
-
405. 匿名 2022/06/05(日) 20:58:32
>>164
娘さんの旦那さんはいないの?+18
-0
-
406. 匿名 2022/06/05(日) 20:58:57
>>326
本当、子供の動き、声だけで本当に疲れる。30代、3人の子育て中だけど年寄りじゃなくても毎日ヘトヘト。お年寄りだったら相当キツイだろうなと思う。+60
-2
-
407. 匿名 2022/06/05(日) 20:58:57
>>401
野生の動物ですら自立して自分で餌仕留めるんだよ甘えんな
稼ぐ能力と理想の生活が不一致なだけだろ+10
-1
-
408. 匿名 2022/06/05(日) 20:59:08
>>44
普通にうち32階だけどベランダあるし出られる。+14
-0
-
409. 匿名 2022/06/05(日) 20:59:11
>>398
こんなとこから飛び降りるとか怖すぎる+53
-0
-
410. 匿名 2022/06/05(日) 20:59:20
>>401
なぜ親を頼りにするの?
自立しなよって話だよね+21
-2
-
411. 匿名 2022/06/05(日) 20:59:37
>>395
私はかじってないけど、お金は出せない手伝いもしたくもないのジジババなんて孫抱く権利ないと思ってる。お金出せないならせめてもの懺悔に子育て手伝わないと。+3
-39
-
412. 匿名 2022/06/05(日) 20:59:42
孫を殺めるとか、何があったのか知りたい+3
-3
-
413. 匿名 2022/06/05(日) 20:59:50
自分の子供は親が責任持ってみる
誰かに頼むな
おばあちゃんが可哀想+34
-3
-
414. 匿名 2022/06/05(日) 21:00:22
>>410
何で頼っちゃダメなの?お互いがいいならいいでしょ
他人の家のことに口出ししてどうしたいの?+3
-17
-
415. 匿名 2022/06/05(日) 21:01:21
でもなんていうか…
このニュースだけではなんとも言えないよね。
子育て押し付けられてそれを苦に…と決めつけた言い方してる人も居るけどそうとは書いてない。
日曜の午前中だよ。おそらく両親も休みでみんな家にいただろう時間帯だし、結構謎だよね。+41
-0
-
416. 匿名 2022/06/05(日) 21:01:23
>>392
やることないと、年齢に関わらず脳が衰退するよ。私はコロナ禍でだいぶボケた。+3
-7
-
417. 匿名 2022/06/05(日) 21:01:28
>>411
何様なの?自分たちで勝手に子供欲しくて作ったんでしょ。
子供が子供を産むなって+49
-0
-
418. 匿名 2022/06/05(日) 21:02:16
この辺のタワマン住みなら育児疲れとも考えにくい
ベビーシッター躊躇なく頼める層だと思うし、預け先も料金気にせず選べそう
事件当時男の子のお母さんも家の中にいたようだし、一体何があったんだろう+18
-0
-
419. 匿名 2022/06/05(日) 21:02:36
>>414
そりゃあなたでしょ+10
-0
-
420. 匿名 2022/06/05(日) 21:03:11
>>73
何が悪いんだどころか、親も可愛い孫の面倒見れて喜んでる、むしろ親孝行とか言ってる人もいるよね。
たまーに預ける場合はそうかもしれないけど、同居や、同居しなくても近距離で毎日毎日毎日毎日毎日ってなるとしんどいと思うし、むしろ親孝行とか言っちゃうのすごいなって思う。
自分だったら感謝の気持ちしかないわ。
+69
-2
-
421. 匿名 2022/06/05(日) 21:03:50
>>400
子供達孫達にお金出せないなら共働きで頑張っている娘の子育てくらい黙って手伝ってあげなよ、と思ってる。+1
-11
-
422. 匿名 2022/06/05(日) 21:03:51
>>401
親が裕福でも働く女性は働くよ。
旦那が稼ぐから専業主婦はよく聞くけど、親が裕福だから専業主婦は聞いたことないなあ。
それに日本の高齢者は長生きだから、孫が成人してもなお遺産は入ってこないと思うけど、そういう人は子育てにお金かかるのに働かないの?+15
-0
-
423. 匿名 2022/06/05(日) 21:04:09
>>404
今は初孫で60歳超えてる親も多いよ
フルで面倒みろなんて思わないけど、結婚しろ、孫産めとか言ってるのなら少しはサポートするべきだとも思う。通常レールに乗れって強制しているくせに手伝わないのはナンセンス。+4
-17
-
424. 匿名 2022/06/05(日) 21:04:46
>>398
右も左も有名なマンションじゃん
左は駅直結でまだ新築だったはず+18
-1
-
425. 匿名 2022/06/05(日) 21:05:25
>>279
タワマン暮らしだから両親共働きってことはないでしょ
むしろ都内の富裕層って旦那が忙しいから妻の専業率高いって聞いたけど+21
-36
-
426. 匿名 2022/06/05(日) 21:05:54
>>412
殺めたなんて情報出てる?+8
-0
-
427. 匿名 2022/06/05(日) 21:06:57
>>403
あ、分かりにくくてごめんね。私は義親も親も夫もありがたいことにお金持ちなんだ。ただ周りはほぼ全員共働きしてる。+0
-12
-
428. 匿名 2022/06/05(日) 21:07:33
あーこのタワマンの価値下がっちゃった+2
-0
-
429. 匿名 2022/06/05(日) 21:08:05
ガルちゃんは地方の貧乏人が多いから都内タワマン住民は目の敵だもんね。+5
-4
-
430. 匿名 2022/06/05(日) 21:08:38
>>427
必死でウケ+6
-0
-
431. 匿名 2022/06/05(日) 21:08:49
タワーマンション在住てことは奥さん専業主婦?+2
-5
-
432. 匿名 2022/06/05(日) 21:09:15
>>421
あなたがそう思うのは自由だけど、その価値観を他人に押し付ける必要ないじゃん。これからインフレで年金生活の高齢者の生活も大変になるから、高齢者も働けるうちは働いて備えたほうがいいよ。
若夫婦は共働きして、孫を保育園と学童とベビーシッターで育てれば良いんだよ。爺ちゃん婆ちゃんに面倒見させようなんて、先進国で日本くらいじゃないの?+11
-3
-
433. 匿名 2022/06/05(日) 21:09:17
>>398
どちらも違うよ+5
-2
-
434. 匿名 2022/06/05(日) 21:10:08
>>431
どういう論理なんだ?理解できないわ。+3
-0
-
435. 匿名 2022/06/05(日) 21:10:42
そもそも共働きかどうかなんて分からないよね
母親は専業かも+2
-0
-
436. 匿名 2022/06/05(日) 21:10:43
>>359
里帰りはしたことないのでなんとも言えないですが、近くに住んでるお兄さんやお姉さんは助け合いだと思いますよ。
けど本当にお金持ちなんですか?我が家も両親はかなりある方ですが、旅行に観劇にお友達と出かけたりと忙しくとてもじゃないけど長期間の預かりは時間的にも物理的にも無理なので普段本当に暇で体力余ってるのかもですね。
我が家は家に人が入るのが嫌らしく家事は自分で、たまに私がしていますがそこもお手伝いさん入れてると時間もあまりそうですし。+5
-1
-
437. 匿名 2022/06/05(日) 21:12:06
>>433
エから始まる駅前だよね+5
-0
-
438. 匿名 2022/06/05(日) 21:12:08
>>3
ばあさんが飛び降りて下にいた孫が下敷きになったのかと思った+362
-22
-
439. 匿名 2022/06/05(日) 21:12:11
>>54
私もそう思った。+191
-5
-
440. 匿名 2022/06/05(日) 21:12:25
親に頼る前提で生むなよ…+8
-1
-
441. 匿名 2022/06/05(日) 21:12:47
>>423
別に強制じゃあないからね。
親から言われようと、結婚するのも子供産むのも本人の自由。自分で選択して結婚、出産しといて、親のせいにする奴なんているの?成人してるんでしょう?+12
-1
-
442. 匿名 2022/06/05(日) 21:12:57
>>115
もし重度だとしたら孫の将来や、子供の将来を案じたりとかもするだろうしね…+132
-0
-
443. 匿名 2022/06/05(日) 21:13:17
共働きっていう情報のソースは??+5
-0
-
444. 匿名 2022/06/05(日) 21:13:25
>>404
うちは両実家裕福。お金に困ってないし頼んでもないのに両家がなんでもお金出してくれる。どうせ死んだら税金で取られるだけだからって。両家共まだ働いてるけど、自分達の老後の資金なんて余裕で確保してある。そういう、すねかじってほしい親もいるんだよ。+2
-16
-
445. 匿名 2022/06/05(日) 21:13:32
>>429
田舎者多いよね。+1
-2
-
446. 匿名 2022/06/05(日) 21:14:16
>>282
その通りだよ。親が責任って?お金出させないから代わりに孫の面倒は当然って考えが恐ろしいね。
+20
-0
-
447. 匿名 2022/06/05(日) 21:15:15
>>375
でも孫どころか40代で出産してる人
いるよね…+23
-0
-
448. 匿名 2022/06/05(日) 21:15:46
>>437
東池袋のすぐ前じゃん
便利でいいな+7
-0
-
449. 匿名 2022/06/05(日) 21:16:25
>>429
タワマンに憧れを感じたことは一度もないけど
郊外の一戸建てプール付きの方がよっぽどいいよ+4
-1
-
450. 匿名 2022/06/05(日) 21:17:16
>>11
去年も同じタワマンで飛び降り自殺あったみたいだよ
飼い犬道連れだって
わんこ可哀想(;_;)+252
-1
-
451. 匿名 2022/06/05(日) 21:18:01
>>447
あはは
38で出産した私が通りますよw
私は並外れた体力なので、親まったく頼らなくても大丈夫でしたw
+9
-23
-
452. 匿名 2022/06/05(日) 21:18:33
>>444
それは人それぞれ。
非課税で孫に贈与したい祖父母もいるでしょうけど、それって趣味にお金を使うのと同じだよ。
援助したい人はやればいい、やりたくない人はやらなくていいんだよ。+8
-0
-
453. 匿名 2022/06/05(日) 21:18:38
知り合いの女性も専業主婦なのにしょっちゅう実家に帰って孫預けてるよ
実家にいる日のが多いって言ってた
なんのために産んだんだろうと思う+37
-16
-
454. 匿名 2022/06/05(日) 21:19:06
>>450
タワマンって病むのかな
それとも富裕層は病んでるんだろうか+174
-7
-
455. 匿名 2022/06/05(日) 21:19:29
>>454
同じタワマン?+8
-5
-
456. 匿名 2022/06/05(日) 21:20:30
>>454
共働きじゃないと生活出来ないからじゃない?+3
-19
-
457. 匿名 2022/06/05(日) 21:20:51
>>414
だったら、援助しない親がいたとしても、あんたがとやかく言う必要ない。+9
-0
-
458. 匿名 2022/06/05(日) 21:22:00
>>454
人間ってやっぱり、地面に近い場所で生活したほうが、メンタル安定するんじゃないの?+245
-7
-
459. 匿名 2022/06/05(日) 21:22:23
>>417
貧乏で子供や孫達にお金も出してやれない、子供達が生活のために一生懸命働いているのに子育ても手伝いたくないでゴロゴロしてるジジババなんて存在価値ある?世の中にはお金出してくれて更に孫の面倒も見てくれる神様みたいなジジババもいるよ+2
-47
-
460. 匿名 2022/06/05(日) 21:22:34
>>418
無理してタワマン買ったから、保育料やシッター代をケチってた可能性あるよ。
私が祖母側でお金あったらシッター代私が出すからプロに見てもらえって言うし。+23
-0
-
461. 匿名 2022/06/05(日) 21:23:45
>>422
それは金融資産一億程度、の裕福なんじゃない?もっと上もいるから。+1
-0
-
462. 匿名 2022/06/05(日) 21:23:55
>>459
人としての考えが終わってる。
親は子育て終わったんだからゴロゴロしてもいいでしょ+26
-1
-
463. 匿名 2022/06/05(日) 21:24:02
>>418
旦那が高級取り、
旦那の母と同居
奥さん専業主婦
パターンだったとか?
気まずそう+3
-1
-
464. 匿名 2022/06/05(日) 21:24:25
>>454
よく霊感あるガル民は池袋はあまりいい感じしないと言ってるからそういうのあるのかな、場所的に+124
-8
-
465. 匿名 2022/06/05(日) 21:25:21
>>427
じゃあとやかく言うなよ+2
-1
-
466. 匿名 2022/06/05(日) 21:25:32
>>462
人としての考えが終わってるって、あなたこそだと思うけど😅
あなたは孫がいるババの立場なの?+1
-10
-
467. 匿名 2022/06/05(日) 21:26:28
>>466
まだ子育て中だけど?親をそんな風に考えたこともないわ+11
-0
-
468. 匿名 2022/06/05(日) 21:26:34
>>462
真面目なジジババなら援助できない事を申し訳なく思って可愛い孫たちのためギリギリまで働いて少しでもお金残してあげようとしたり、精一杯子育て手伝うと思うよ、私はね。+3
-13
-
469. 匿名 2022/06/05(日) 21:27:03
>>450
ワンコだれかに託すか部屋に残してあげたらよかったのに!ワンコは殺されたってことよね。+158
-4
-
470. 匿名 2022/06/05(日) 21:27:04
>>448
ね、住んでみたいわ+4
-0
-
471. 匿名 2022/06/05(日) 21:27:19
>>453
余計なお世話
その家族が納得してるならあなたがどうこう言う筋合いはない+32
-18
-
472. 匿名 2022/06/05(日) 21:27:24
>>467
毒親なのかな
まあそれはそれでいいんじゃない?+0
-8
-
473. 匿名 2022/06/05(日) 21:27:24
>>468
じゃああなたはそうすれば良いじゃん+7
-0
-
474. 匿名 2022/06/05(日) 21:27:32
当時お母さんも家にいたんだね
共働きじゃなくて専業だったのかな?+5
-0
-
475. 匿名 2022/06/05(日) 21:27:46
>>458
ラピュタでシータが言ってたもんな
土に根を下ろし、風と共に生きようってな+135
-4
-
476. 匿名 2022/06/05(日) 21:27:54
>>454
単に自分が正常な状態じゃない時にすぐに死ねる手段がそこにあるからだと思うよ。
うちは飛び降りても下は土や植木だから一発では死ねないわ。あと包丁もロープも見えないところにある。見えると怖い。+118
-2
-
477. 匿名 2022/06/05(日) 21:28:05
>>472
ん?毒親でもなく普通に幸せに育ったけど?
+6
-0
-
478. 匿名 2022/06/05(日) 21:28:10
+1
-2
-
479. 匿名 2022/06/05(日) 21:28:20
>>465
子供達孫達にお金出してあげられないならせめて手伝いくらい死ぬ気でしてあげたらいいのにって思うだけだよ。+0
-14
-
480. 匿名 2022/06/05(日) 21:28:25
>>461
金融資産1億ないと「親が悪い」と責められるのはおかしいし、親が援助しないから専業主婦出来ないという理屈も狂ってるよ。甘えすぎだ。+15
-0
-
481. 匿名 2022/06/05(日) 21:28:28
>>219
だったら何なのか…+29
-6
-
482. 匿名 2022/06/05(日) 21:28:28
>>142
65歳と12歳の我慢強さが同じくらいらしいね+78
-0
-
483. 匿名 2022/06/05(日) 21:29:00
>>477
それでそんな思考になるんだね
まあいいんじゃない?+0
-7
-
484. 匿名 2022/06/05(日) 21:29:11
>>479
スマホのメモ機能にでも書いときなさい+6
-0
-
485. 匿名 2022/06/05(日) 21:29:26
>>453
それは夫と両親が納得していれば別にいいんじゃない。羨ましいから文句いう外野はいるかもしれない。+16
-9
-
486. 匿名 2022/06/05(日) 21:29:32
>>450
さっき大島てるの詳細見てきた
夫婦不仲で奥様愛犬と飛び降り…
で、旦那は同じ犬種をあらたに飼ってシレーッと住んでるらしい((( ;゚Д゚)))+231
-1
-
487. 匿名 2022/06/05(日) 21:29:54
そもそも両親は何してんの?大事な用事で無い限りは、一緒にいるでしょ普通+0
-0
-
488. 匿名 2022/06/05(日) 21:29:58
>>479
だからね、あなたのとこは違うんだからそうでない人の事をとやかく言う必要ないじゃん?+4
-0
-
489. 匿名 2022/06/05(日) 21:30:05
>>483
超富裕層の親なら子供達孫達に援助は当たり前なんだけどね。+0
-11
-
490. 匿名 2022/06/05(日) 21:30:43
>>464
まあ、サンシャインの近くだしね…
でも、最近は明るい感じになったけどなあ
昔は暗い雰囲気あったけど+68
-1
-
491. 匿名 2022/06/05(日) 21:31:03
>>486
そんな後日談を書く人もろくなもんじゃない+198
-4
-
492. 匿名 2022/06/05(日) 21:31:08
>>458
タワマンのエレベーターって身体に悪いらしいね
妊婦が流産するとか+110
-9
-
493. 匿名 2022/06/05(日) 21:31:13
>>483
私は別に子育てに困ってもいないし、頼らなくてもやっていけるんで+4
-0
-
494. 匿名 2022/06/05(日) 21:31:24
>>485
結局それなんだよね。親の手助けや援助が羨ましいから叩くの。+8
-8
-
495. 匿名 2022/06/05(日) 21:31:41
>>489
みんなが超富裕層じゃないじゃん+9
-0
-
496. 匿名 2022/06/05(日) 21:31:42
>>219
今時、普通にいるよ+26
-4
-
497. 匿名 2022/06/05(日) 21:32:14
>>490
サンシャインの隣の公園はまだ暗い雰囲気あるよね
コスプレのイベント?みたいなのよくやってるけど+31
-0
-
498. 匿名 2022/06/05(日) 21:32:52
>>471
じゃ、共働きで親頼ってる人も本人達が良ければいいじゃん+10
-1
-
499. 匿名 2022/06/05(日) 21:33:56
>>369
私自身も産前産後や体調不良の時に実母や義母にお世話になることがあるので「親に頼るな。二人で育てろ。」とは言わないし、産後うつや育児ノイローゼにならないためにもサポートしてもらえる環境があるならサポートしてもらうべきだとは思う。
だけど最近は祖母が育児ノイローゼのような状態になって孫を手にかけてしまう事件を耳にするようになった。
その人達は日常的に孫の世話をしていた。
サポートしてもらうのと丸投げは違う。日常的に祖父母が世話しないと育てられないという環境は祖父母を追い詰めるし、祖父母に何かあったときに親自身が困るよ。+14
-1
-
500. 匿名 2022/06/05(日) 21:34:07
>>497
確かに
でも、サンシャインも以前よりは明るい感じになった
ただいつもいきなり地下に行くのがなんか変だと思ってしまう+25
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
5日午前10時20分ごろ、東京都豊島区東池袋4丁目のタワーマンションから住人とみられる70代の女性が飛び降り、その場で死亡が確認された。同じ時間帯にマンションの一室で孫とみられる男児(3)の意識がないと母親から通報があり、病院で治療を受けている。警視庁池袋署は女性が自殺したとみて身元確認を進め、男児の容体との関連を調べる。