ガールズちゃんねる

話題の書籍『母親になって後悔してる』が描くタブーが共感を呼ぶ理由

406コメント2022/07/04(月) 07:35

  • 1. 匿名 2022/06/05(日) 10:00:02 

    話題の書籍『母親になって後悔してる』が描くタブーが共感を呼ぶ理由|NEWSポストセブン
    話題の書籍『母親になって後悔してる』が描くタブーが共感を呼ぶ理由|NEWSポストセブンwww.news-postseven.com

    「もし時間を巻き戻せるとしたら、もう一度、母になりたいと思いますか?」そう問いかけられたとき、何の迷いもなく「はい」と答えられる母親はどれほどいるだろうか──。母親であることの苦悩や違和感、それらを生む社会構造について分析した書籍『母親になって後悔してる』(新潮社)が、世界中で波紋を広げている。原書の著者はイスラエルの女性社会学者オルナ・ドーナト氏。書籍は2011年にイスラエルで発売された後、学術論文でありながらヨーロッパ各国で反響を巻き起こした。


    本書で特筆すべきなのは、母親であることの後悔を口にする女性が、同時に「子供を愛している」と語る点だ。

    彼女たちは子供に食事や安心できる生活環境、充分な教育と愛情を与えている。

    「素晴らしい子供を持てた」「わが子を抱きしめることが大好きです」と話す人もいる。

    母親であることの違和感と、子供への愛情はまったく別のものなのだ。前出の元橋さんが解説する。

    「女性たちが語っている後悔とは、重い責任を背負い続けることになった結果に対してだと考えられます。『子育てがしんどい』など母親としてネガティブな発言をすると、すぐに『子供がかわいくないの?』と結び付けられてしまうけど、決してそうではない。社会が母性本能というあいまいなものに頼り、ケアの負担を押し付けていることが認識されるべきでしょう。

    また、育児の精神的・身体的な負担が母親だけにかからなくすることも必要です。男性がいま以上に子育てを担うことが当たり前の社会になれば、男女間の労働時間や賃金の差がなくなる。そうした社会は女性だけでなく、男性にとっても生きやすいと思います」

    +431

    -21

  • 2. 匿名 2022/06/05(日) 10:01:51 

    口に出して言えない本音。
    一生懸命、子供と向き合っているからこそ、出て来る素直な感情。

    +1356

    -32

  • 3. 匿名 2022/06/05(日) 10:02:04 

    勝手に産み落としておいてよく言うよ

    +121

    -265

  • 4. 匿名 2022/06/05(日) 10:02:25 

    どう頑張っても身体的な負担は女だけですよ
    男もつわりになって産んでくれるん?

    +898

    -31

  • 5. 匿名 2022/06/05(日) 10:02:32 

    誰か頼れる人はある程度いいけど、孤独の育児は地獄

    +718

    -13

  • 6. 匿名 2022/06/05(日) 10:02:34 

    後悔はしてないけど、こんな母でごめんよとは思う事がある。

    +1021

    -6

  • 7. 匿名 2022/06/05(日) 10:02:57 

    子育てがしんどい人って、自分で大変な方大変な方に進んでるよね
    要領悪いのか理想を追い求め過ぎなのか、そんな感じ

    +35

    -117

  • 8. 匿名 2022/06/05(日) 10:03:04 

    周りが厳しい。
    いろいろ求められる。
    家事育児だけじゃなく稼ぐことまで。

    +874

    -10

  • 9. 匿名 2022/06/05(日) 10:03:05 

    専業主婦でいいなら一生養ってもらえるなら我輩は育児頑張るで

    +209

    -71

  • 10. 匿名 2022/06/05(日) 10:03:12 

    育児は結局女ばかりに負担いくからね…

    +506

    -10

  • 11. 匿名 2022/06/05(日) 10:03:13 

    子供に表面上だけでもちゃんと愛情注いで育ててるなら内心なに思っててもいいと思うよ
    確かに子供への責任を甘く見てる人のほうが子供作ってそうだなとは思うけど

    +344

    -7

  • 12. 匿名 2022/06/05(日) 10:03:17 

    人は手に入らないものばかり欲しがるもんだ

    +26

    -8

  • 13. 匿名 2022/06/05(日) 10:03:25 

    わかるよ。
    ずーっと正解がない。本当に悩むことばかりだもんね。
    もう高校生だけど、まだまだ悩むことばかり。

    +542

    -10

  • 14. 匿名 2022/06/05(日) 10:03:53 

    この後悔に関しては本当にタブーだよね。同性同士でも、ましてや実母などの家族に言っても怒られそう。
    吐き出せないからこそ重い。

    +489

    -6

  • 15. 匿名 2022/06/05(日) 10:03:54 

    愛してるからこそ憎くもなるし
    子供を産まなかった人生のことも考える
    それでも、心から愛してるし大切なのには変わりない

    +391

    -8

  • 16. 匿名 2022/06/05(日) 10:04:01 

    大変だけど幸せは幸せだよね
    幸せにしてあげるってより幸せにしてもらってる子供に。

    +316

    -9

  • 17. 匿名 2022/06/05(日) 10:04:05 

    そりゃそう思う人もいるだろうね
    でも後悔したからって母親やめられるわけでもないし、思うくらいならいいんじゃないの。それを子どもに言ったりしなければさ
    母親は完璧な人間でも菩薩でもない

    +385

    -7

  • 18. 匿名 2022/06/05(日) 10:04:10 

    産む前に予測はできるだろ

    +27

    -62

  • 19. 匿名 2022/06/05(日) 10:04:19 

    深く考えないで産んでしまった
    人を育てることが大変なの理解してなかった

    +305

    -8

  • 20. 匿名 2022/06/05(日) 10:04:26 

    日本の著作じゃないところが、世界でも悩んでる人いるんだなとちょっとホッとする。

    子どもが大事じゃないとかそういうことじゃないんだよね。

    +373

    -4

  • 21. 匿名 2022/06/05(日) 10:04:33 

    母親になった方が生きるの楽って制度にしないと
    ガチで誰も産まなくなるよ
    職場や近所で子なしや独身に当たり散らす母親様みて
    誰が憧れるんだろ

    +464

    -22

  • 22. 匿名 2022/06/05(日) 10:04:36 

    これ、まだこうやって後悔してるって思ってる母親の方がマシなんじゃないかとも思う。
    うちの母親、毒親どころか本来は警察に突き出さなきゃならないような母親だったけど、(当時は子供だったし母親のこと本能的に好きだから出来なかった)
    子供好きだと言ってたし、母親になれてよかったと言ってたし、絶対また子供産みたいと常に言ってた。もう疎遠にしてるけど、今でも自分は立派な母親だったと思ってると思う

    +231

    -2

  • 23. 匿名 2022/06/05(日) 10:04:40 

    気持ちいいことしておいて
    何言ってんだか?
    産んだ責任はきちんと取ろうね

    +23

    -83

  • 24. 匿名 2022/06/05(日) 10:05:07 

    >>8
    女性の社会進出を!って声高に訴えた政治家が憎い。

    +223

    -45

  • 25. 匿名 2022/06/05(日) 10:05:17 

    >>10
    子育てを女の負担や犠牲、我慢と考える人はそもそも子育てに向いてない
    子を持たない人生を選択すべき
    犬でもかわいがって

    +30

    -54

  • 26. 匿名 2022/06/05(日) 10:05:40 

    >>3
    たぶん、経験してみないとわからなかった事があまりに多かったんだと思う。

    でも子供を愛してることには変わりないみたいだしね。

    +224

    -4

  • 27. 匿名 2022/06/05(日) 10:05:47 

    専業主婦って叩かれるけど、女にばかり出産、子育て、家事の負担が行くのかと思うと、実際専業主婦出来るくらい稼げる男性と結婚しないと割に合わないよね。

    +390

    -8

  • 28. 匿名 2022/06/05(日) 10:06:11 

    >>18
    産む前に何の予測もしていない男性がかなり多いことも悩みの原因の一つだと思うわ。

    何故か男性側だけ、親になる準備が整っていなくてそれが当然だと思っている割合が高すぎる。

    +280

    -4

  • 29. 匿名 2022/06/05(日) 10:06:16 

    イスラエルで発売されたんだよね。そもそもよく発売されたなと思う。イスラム圏で女性がこんなこと言ったらどうなることか・・・

    +92

    -21

  • 30. 匿名 2022/06/05(日) 10:06:19 

    >>18
    一生懸命子育てしてるからこそ愚痴も出るし弱音も出るのでは?

    +100

    -4

  • 31. 匿名 2022/06/05(日) 10:06:21 

    >>23
    男に言ってるんだよね?

    +41

    -4

  • 32. 匿名 2022/06/05(日) 10:07:10 

    ガキがガキ産んだってことだな、、
    親になる器ではなかったってこと
    子供にきちんと謝罪しな!

    +19

    -48

  • 33. 匿名 2022/06/05(日) 10:07:13 

    絶対口に出せないことで本人自身も認めるのが難しい気持ちだと思う。
    自分の母親は多分そうだった。
    でも母自身そうじゃないと思いこんでたと思う。
    こうやって書く人がいるとハッとする人がいたりするのかな。

    +58

    -1

  • 34. 匿名 2022/06/05(日) 10:07:24 

    妊娠線が酷くて7年経った今でも見るたびに
    うわあ…って思う
    産まなければ綺麗なままだったのになって
    頑張った証!みたいに前向きに思えない
    何本もあるから気持ち悪い

    +104

    -17

  • 35. 匿名 2022/06/05(日) 10:07:32 

    >>31よこ
    そのコメの人ブロックしてて読めないからなんて書いてあるかわかんないけど、他のトピでも失礼なこと書いたり荒し目的の人だからブロック&スルーで。

    +39

    -2

  • 36. 匿名 2022/06/05(日) 10:07:48 

    あのギャアアアアーみたいなのが好きな人いるの?
    耐えれる人誰一人いないと思うわ、内心

    +240

    -3

  • 37. 匿名 2022/06/05(日) 10:07:51 

    >>14
    せめてネットだけでもそういう場ほしいね

    +58

    -4

  • 38. 匿名 2022/06/05(日) 10:07:52 

    >>3
    それはちがう。そういう人もいるかもしれないけど、いい母親じゃないって思っている人こそ頑張ってるし、子どもがほしくて産んだ人だと思う。

    産み落とす人ってそのままトイレに産み落としたりする人のこと。

    +88

    -15

  • 39. 匿名 2022/06/05(日) 10:08:01 

    後悔なんてないし、この子のおかげで親になれたという喜びや誇りもある。けど、乳児の頃ワンオペで、保育園から連絡がきた時の辛さ。快く「早く行ってあげて。」と言ってくれる同僚たちだったからなお辛くて。頼れる親がそばに居る人が心底羨ましかった。2年足らずのことだけど、忘れることができない痛み。それで、後に保育士になりました。

    +170

    -3

  • 40. 匿名 2022/06/05(日) 10:08:35 

    5ちゃんねるにそういうスレあるけど、読んでると気持ちが重くなる…

    +4

    -0

  • 41. 匿名 2022/06/05(日) 10:08:37 

    子供のことが大好き、旦那のことも勿論です。
    でも、長年子供と旦那と旦那の家族やなんやかんやのことばかりに追われて自分がなくなってる
    例えばスーパーに行って料理を考えるときも 子供や旦那の好きなもの。
    美味しいものが一つしかないなら子供に置いておく。服も自分のものももちろん買うけどその前に子供のもの。
    あれだけ好きだったネイルもジュエリーもヒールも気がつけばタンスの肥やし。 
    生まれ変わったら自分のために生きたい

    +325

    -15

  • 42. 匿名 2022/06/05(日) 10:08:37 

    >>27
    本当それ
    女は妊娠出産できる
    男はできない
    ここが同じじゃないんだから男と同じだけ稼げ!はおかしい

    +301

    -8

  • 43. 匿名 2022/06/05(日) 10:08:44 

    後悔はしてないけど、出産してなかったら今頃仕事でバリバリ稼いで好きに趣味も楽しんで旅行とかも行ってるんだろうな、ぐらいは妄想するよ。お母さんだってそれくらい考えるわ。

    +201

    -4

  • 44. 匿名 2022/06/05(日) 10:08:57 

    病気になって、あらゆることが不自由になったけれど、得たものは多いし、病気にならなければ出会わなかった愛する人もいる。しかしまた病気になりたくはない。
    これとも少し似てるのかな。

    +63

    -0

  • 45. 匿名 2022/06/05(日) 10:08:59 

    >>29
    イスラエルはユダヤ教じゃない?

    +50

    -1

  • 46. 匿名 2022/06/05(日) 10:09:01 

    >>27
    もしくは専業主夫出来るくらい家事育児が出来て共働き出来る男性

    +65

    -1

  • 47. 匿名 2022/06/05(日) 10:09:21 

    >>35
    なるほど了解

    +18

    -1

  • 48. 匿名 2022/06/05(日) 10:09:26 

    車や家買うのには支払い能力があるかどうか問われるけど
    子供はバカでも貧乏でもやればできる

    +100

    -1

  • 49. 匿名 2022/06/05(日) 10:09:46 

    >>37
    そう思う。このトピでもいいし、何でもいいから書き込んだりすることで少しでも発散した方が良いよね。

    +49

    -3

  • 50. 匿名 2022/06/05(日) 10:10:51 

    >>25
    私の母、子供から見て子育て向いてない人だけど犬飼うのも向いてないわ
    本人は自分のこと慈愛に満ちた人間だと思ってるみたいだけどそんな人間だったら犬がおしっこ失敗しただけで怒鳴り散らして犬を萎縮させたりしないでしょ
    自分の機嫌が良い時のことしかおぼえてない
    何だろう、子供の世話もペットの世話も最低限のことはするんだけど義務感でやってるだけで楽しいとか感じてないし犠牲者的に振る舞うし根本的に自分以外に対する愛情が欠けてる感じがする
    一生独りで居た方が誰の迷惑にもならない人って居る
    でもそういう人ほど子供作ったり、ペット買うんだよねぇ

    +107

    -2

  • 51. 匿名 2022/06/05(日) 10:11:14 

    >>1
    子供はかわいいしかけがえのない家族だけど責任が思いと感じるよ。
    真底子育てが楽しいと思った事ないわ。子供2人障害持ちなんで。
    怒られそうだけど産んだ事を後悔してる。

    +145

    -4

  • 52. 匿名 2022/06/05(日) 10:11:17 

    >>3
    こういう「母親の本音」に怒る人って、まるで自分の母親に対して文句言ってるかのような感じだよね
    自分の理想の母親像を他の母親にも求めてて、そんな母親は許せないって怒ってる
    すごく滑稽なんだけど、ヤフコメとかでも結構いるよね

    +178

    -16

  • 53. 匿名 2022/06/05(日) 10:11:42 

    >>27
    専業主婦が叩かれてるのって嫉妬だしね

    +86

    -15

  • 54. 匿名 2022/06/05(日) 10:12:04 

    独身で子供もいないけど、本当〜〜〜に、母になる人はすごいと思うよ。

    +43

    -6

  • 55. 匿名 2022/06/05(日) 10:12:21 

    >>4
    頭悪いコメントだな。

    +33

    -76

  • 56. 匿名 2022/06/05(日) 10:12:26 

    >>34
    祖母がそのタイプだったよ。
    昔だったから「もう母親なんだから何だっていいじゃないか」と周りは言うけど、やっぱり綺麗なお腹がいいと言っていた。
    そういう人って結構いるんじゃないかな。

    +77

    -0

  • 57. 匿名 2022/06/05(日) 10:12:29 

    独身子無しだけど、私みたいな人にマウント取る既婚子ありの人は全力でその幸せを謳歌してほしいんだけど…
    幸せでもなく後悔もしてる人にマウント取られても「ええ…」ってなる

    +19

    -15

  • 58. 匿名 2022/06/05(日) 10:12:36 

    人に迷惑かけても、だから何?!子供のしたことなんだから仕方ないでしょう?!っていう考えの親は、子育て大変だと言いながら本来はそんなに大変ではないと思う。
    ちゃんと躾しなくちゃとか、迷惑かけないようにしようとかって常に考えてる親は、子育て大変だろうなと思う。

    +123

    -2

  • 59. 匿名 2022/06/05(日) 10:13:18 

    子供に向き合ってるからこそのストレスならむしろ立派じゃんって思う
    私みたいに本当に娘を愛せない母親も世の中にはいる
    吐き出したくてこういうところに書くと「なんで産んだの?」って言われるけど、そうやって聞いてくる人がなんと答えれば納得してくれるのかわからないし、何を聞いても否定するつもりなら聞いてこないで欲しい

    +71

    -1

  • 60. 匿名 2022/06/05(日) 10:14:13 

    >>4
    それでも私は女で良かった、子供を産めて良かったって思う。

    父親には敵わない絆があると勝手に思ってるよ☺️笑

    +26

    -45

  • 61. 匿名 2022/06/05(日) 10:14:22 

    >>8
    なんの罰ゲームかなって思う。
    でもみんなやってるのよ、とか言う。
    育児に家事に稼いでって。
    私はみんなじゃないから出来ない。

    +310

    -4

  • 62. 匿名 2022/06/05(日) 10:14:32 

    >>30
    ただ精神的にひ弱なだけじゃん、なら何処かに養子に出せばいい。

    +3

    -30

  • 63. 匿名 2022/06/05(日) 10:14:36 

    >>50
    メンヘラ程ペットや子供欲しがるからな。一人暮らしでペット飼ってないメンヘラ0人説。

    +13

    -9

  • 64. 匿名 2022/06/05(日) 10:14:45 

    >>39
    今後も働き続ける、子供が小さい今だけって思って快く送り出してくれてた同僚からしたら最悪だな

    +10

    -23

  • 65. 匿名 2022/06/05(日) 10:14:57 

    >>52
    絶対そうだと思うよ。
    自分の母親への文句を、世間の母親にぶつけてる。

    +90

    -9

  • 66. 匿名 2022/06/05(日) 10:15:25 

    >>28
    なんでだろうね?男女平等を謳いながら妊娠出産すること事態をスルーしてる男性が多いのは本当理解できない
    もし男性が妊娠出産できる事になったら彼らが声高に何を叫ぶんだろうと興味あるわ

    +105

    -3

  • 67. 匿名 2022/06/05(日) 10:16:39  ID:fjxaFpnFqF 

    >>59
    私は純粋に興味があるから教えてほしい。否定しないし。
    どうして娘さんを愛せないの?
    もともと愛せてたけど愛せなくなったのか、最初から愛せなかったのか。
    成り済まし防止にIDつけとくね。

    +19

    -0

  • 68. 匿名 2022/06/05(日) 10:16:43 

    子供が思春期に近くなってきて、女の子で口達者なので本気で頭に来ることもあり、この先本格的に思春期が来たら対応できないかもしれない…と思うことがしばしば。

    うちは母子家庭で元旦那との面会時以外は娘には私しかいないわけだし、都度向き合っていくしかないし、私も母親なのに幼稚な人間だからなぁと反省したり、心が忙しい日々です。

    経済的には不自由はさせていないけど、母親業向いてないんだろうな、私がもっと人間ができていれば違うのに、とか、娘に申し訳ないな…と思うこともあります。

    +50

    -0

  • 69. 匿名 2022/06/05(日) 10:17:03 

    子供はかわいいし、出会えてよかったとは思うんだけど、母親をすることに私は向いていない。
    家事も苦手だし、気持ちに余裕がなくて、子供にも優しく向き合えない。

    +103

    -1

  • 70. 匿名 2022/06/05(日) 10:17:20 

    >>51
    障害もちだから後悔してるの?
    1人目が障害持ってても可愛くて愛しいから障害なんて関係ないよねって2人目も生んだんじゃないの?

    +2

    -31

  • 71. 匿名 2022/06/05(日) 10:17:29 

    生まれ変わったら、また母親になるかどうかは
    今はまだ答えが出ないなぁ…
    まだ成人してないし、育てあげてないからなのかもしれないけど。
    でも母親になるなら同じ夫じゃないと無理。
    私のテキトー家事育児を許してくれる人じゃないと、できる気がしない。

    +32

    -4

  • 72. 匿名 2022/06/05(日) 10:17:41 

    >>4
    男が子供産めるようになったらいらなくなるのは女だけどね(笑)
    子供産むこと以外に女なんて役に立つことってある?
    女がいなくなっても社会は回るけど、男がいなくなったら社会回らないよ。

    +21

    -62

  • 73. 匿名 2022/06/05(日) 10:17:53 

    >>21
    それ個人の人間性の問題でしょ母親云々関係ない。

    +53

    -17

  • 74. 匿名 2022/06/05(日) 10:18:30 

    >>51
    昔見たテレビの話だけど、障害を持った息子さんがいる夫婦が一年に一度だけ「この子がいなければ良かったのに」って言うことにしているって話してた。
    息子さんは施設にいて、たまに自宅に帰ってくるんだけど、大変なことが多いから一年に一度だけ、夫婦だけでぼそっと言うの。
    障害を持った子供のいる家庭や夫婦にしか分からない世界で、外野がどうこう言えるもんじゃないよね。

    +176

    -3

  • 75. 匿名 2022/06/05(日) 10:18:38 

    毎日毎日本当にこんなトピばっか
    どんだけ子供産む人減らしたいんだろ

    +15

    -15

  • 76. 匿名 2022/06/05(日) 10:19:00 

    「本書で特筆すべきなのは、母親であることの後悔を口にする女性が、同時に「子供を愛している」と語る点だ。」
    すごくわかる。子どもたちのことは愛してるよ、でも母親になってからずっとつらい。仕事もフルでしながら、育児、家事、介護は全部母親が中心。夫は家事も育児もやってくれるけど、あくまでも補助。
    母親になったことを後悔してる。それ言うことくらい許される世の中になってほしいよ。そんなんじゃ母親失格とかいう人が多いから、子育てしにくくて少子化が進むんだよ。

    +132

    -8

  • 77. 匿名 2022/06/05(日) 10:19:22 

    母親になって後悔って子供に対しての不満じゃなく主に旦那への不満が大きい
    だから母親になって後悔という言葉には違和感を感じる
    まるで子どもが悪いみたい

    +58

    -7

  • 78. 匿名 2022/06/05(日) 10:20:12 

    >>16
    こんな私に無償の愛を注いでくれてありがとうと思う

    +30

    -3

  • 79. 匿名 2022/06/05(日) 10:20:13 

    >>32
    あなたはお母さんのお腹にお返りなさい

    +10

    -4

  • 80. 匿名 2022/06/05(日) 10:20:24 

    >>72
    荒し目的なんだろうから怒ったりはしないけど、現実的には、男が子供を産めるようになるより、女が女と子供を作れるようになる方が現実的なの知ってるかい?

    みんなもこの人はこれ以上構わずスルーしてブロックしとこうね。
    こういうデリケートな話題のところにやってきて構ってもらおうとする人も誰かの子供なんだしね。

    +54

    -8

  • 81. 匿名 2022/06/05(日) 10:21:56 

    >>70
    産まれた時にわかるような紹介じゃないんで。
    お花畑で子供が大好きなひとにはわからない患者だろうよ

    +16

    -1

  • 82. 匿名 2022/06/05(日) 10:22:12 

    >>52
    親と上手く行かなかったけどさすがに大人だから親だってこんなもんだよなーと思うわ。親になった瞬間性格変わるとか何もかも我慢出来るとかありえないでしょ。

    +52

    -1

  • 83. 匿名 2022/06/05(日) 10:22:21 

    精神的に子供な人が子供を生んでるからだろうな
    仕事もやって昇進して少ないけど部下も持ってお金もちゃんと貯めて、遊ぶときはしっかり遊んで充実した20代を送って30過ぎて生んだ私は出産も子育ても後悔ないしこれもまた充実してるから

    +9

    -25

  • 84. 匿名 2022/06/05(日) 10:22:28 

    >>4
    つわり出産は壮絶だったけど、妊娠出産はとても神秘的で経験できて良かった

    +21

    -16

  • 85. 匿名 2022/06/05(日) 10:23:15 

    不妊治療ずっとしてたから、母親にしてくれて、ただただありがとう、だけどなぁ。

    +2

    -16

  • 86. 匿名 2022/06/05(日) 10:24:58 

    ガルちゃんって年齢層的に赤ちゃん~小、中学生くらいのお母さんが多そう。
    そのくらいまでの子育てと高校生以上からの子育てってまた全然違うよね。

    +15

    -8

  • 87. 匿名 2022/06/05(日) 10:25:09 

    >>76
    その後悔が子供の耳に入ったらどうなる?子供が最大の被害者だよ。本当に自分にだけ甘々反吐が出る。

    +6

    -27

  • 88. 匿名 2022/06/05(日) 10:25:16 

    >>54
    母になるだけならやることやれば誰でもできるんだよね
    しっかり育てて躾けて曲がることなく社会に送り出せてやっと「すごいこと」になる

    +19

    -8

  • 89. 匿名 2022/06/05(日) 10:25:30 

    >>75
    ほんとそれ。育児はただつらいことだから子供産みたくないって若い子が思っても無理ない。

    +44

    -2

  • 90. 匿名 2022/06/05(日) 10:25:37 

    陰でこういうことや旦那の愚痴を募らせながら
    独身者に早く結婚しなよ幸せだよ〜って胡散臭い顔で勧めてくる母親様たち
    本当うっざい

    +65

    -10

  • 91. 匿名 2022/06/05(日) 10:27:34 

    産んですぐしっかりした母親になんてなれなくて、子供と一緒に実体験積んで、母親も母親になっていくんだよね。それを教えて欲しかったよ。新米ママに無責任な人からのアドバイス、育児本。鵜呑みにして辛かった。子供は可愛くて仕方ないよ、だけどそれだけじゃ自信持って育児出来ない。周りと交流できない。産んでから自分なりにその時に正しいと思う事をして、あたふたするしかない。もう一度母親になりたいか?その答えは即答でイエスだけれど、やり直したいな。ネットの情報鵜呑みにして心配性過ぎたり、過保護すぎたりで、子供が小さい時の過ごし方と自分に凝り固まった価値観があった事に後悔があるから

    +34

    -1

  • 92. 匿名 2022/06/05(日) 10:28:15 

    >>10
    参観とかPTAとか学校の書き物とか提出物は圧倒的に女性がやってるからね

    +98

    -1

  • 93. 匿名 2022/06/05(日) 10:28:28 

    >>72
    でもさ遺伝子的に男性女性がないとダメなんじゃないの?虫が何かに雌雄同性みたいのがいるけど、高等動物だから性別わかれているんじゃないかと思う。
    男が妊娠出産は身体的な構造的に無理でしょう。ただ入れ物作って子供を育てるむきの体じゃないので。骨盤とか女性が大きく丸みを帯びてるのは子供を育てるためにそうなってるのだろし。
    現実的に男性の体の構造では赤ちゃんを充分育てる10か月は無理だと思うよ。

    +19

    -1

  • 94. 匿名 2022/06/05(日) 10:28:52 

    >>88
    自分以外の面倒や世話をする事自体が、とにかくすごいと思う。

    +10

    -1

  • 95. 匿名 2022/06/05(日) 10:31:02 

    国は少子化少子化子供産んでってうるさいけど世の中でバズってんのは毒親発達子育てしんどいだもんな
    もう一生人口増えないと思う、家族や子育てのしんどさがバレてしまった

    +88

    -1

  • 96. 匿名 2022/06/05(日) 10:32:00 

    この本読んでみたいけど、家に置いてあったら、娘たちがショック受けると思って買えない。

    本屋で立ち読みしかないかな。

    +18

    -3

  • 97. 匿名 2022/06/05(日) 10:32:20 

    子育てが大変なのは事実だし子ども本人に絶対に言わないならいいと思うよ
    自分の選択の末の苦労を罪のない子どもにぶつける親は「じゃあ何故産んだ」と非難されても仕方ないと思う

    +18

    -6

  • 98. 匿名 2022/06/05(日) 10:32:31 

    >>8
    いや、別に求めてなんてないよ。
    勝手に自分で自分を縛り付けてるだけじゃない?

    +9

    -24

  • 99. 匿名 2022/06/05(日) 10:32:31 

    >>67
    多分自分の子供時代の母子関係が原因だと思う
    あと、こればっかりは誰にもどうしようもできなかったことなんだけど、娘の顔がどうしてもどうしても生理的に無理

    +31

    -1

  • 100. 匿名 2022/06/05(日) 10:32:32 

    >>96
    電子で買えば良いよ

    +27

    -0

  • 101. 匿名 2022/06/05(日) 10:32:44 

    >>4
    >身体的な負担が母親だけにかからなくすることも必要です。
    と書いてあるけど具体的にどうするんだろう?

    +38

    -0

  • 102. 匿名 2022/06/05(日) 10:32:50 

    >>8
    ちょっとでも弱音や愚痴を吐こうものなら「あなたより大変な人は沢山いる。あなたはまだマシな方」って言われるんだよね。というか、これを言われてしまうともう何も言えなくなる。マシって何?

    +169

    -4

  • 103. 匿名 2022/06/05(日) 10:36:40 

    >>61
    同じです。
    求められていないかもしれないけど、ちょっと弱音吐いただけですぐみんなもやってるから、みんなそうやって育児してきたからって言われるんですよね。みんなって誰?少なくとも私は違うと言いたいし、そんなに全部こなせるほど出来た人間じゃないと反論したい。

    +118

    -1

  • 104. 匿名 2022/06/05(日) 10:36:42 

    >>99
    自分or旦那に似てるから嫌いなの?それとも単純に醜いから嫌いなの?まあ人間だから受け付けない顔ってあるよね。

    +20

    -2

  • 105. 匿名 2022/06/05(日) 10:37:16 

    似たようなトピが昨日あったような
    「来世では…」
    条件付きで産むって人が多かったような

    +2

    -2

  • 106. 匿名 2022/06/05(日) 10:37:21 

    うちは娘なんだけど、顔も話し方も私にそっくりでそんな娘を見るのが辛い。

    +24

    -0

  • 107. 匿名 2022/06/05(日) 10:38:14 

    >>24
    女性に社会進出のチャンスがない社会の方がよっぽど問題だわ。

    +73

    -7

  • 108. 匿名 2022/06/05(日) 10:38:25 

    >>102
    自分で勝手に産んだくせにって言われるよ。
    ガルちゃんでもそう。
    わかってて産んだくせに弱音吐くな!というコメントにプラスが大量に付けられてる。
    母親になると人権が消失するみたい。

    +88

    -5

  • 109. 匿名 2022/06/05(日) 10:40:34 

    >>8
    母親=完璧

    を求めないでほしいよね😅
    しかもそんな事言うやつが赤の他人の場合もある。

    レトルト、冷凍食品、惣菜 食べ過ぎなければなんでもあり。
    今日も無事に子供を生かしてた!
    素晴らしい事じゃないか😆

    +158

    -5

  • 110. 匿名 2022/06/05(日) 10:41:17 

    私、絵本の読み聞かせが本当に苦手だった。特に会話できない月齢の時。ウチの子はそんな興味なかったのに、読み聞かせ神話から逃れられなくて、辛いのに絵本の買っては読んでた。外で働く方が私にとっては何十倍も楽だった。1人で読書してくれる年齢になった時本当に嬉しかった。

    +28

    -0

  • 111. 匿名 2022/06/05(日) 10:43:13 

    子供はめちゃくちゃかわいいし、今から失うなんてありえないけど、産まなかったらどんな人生送れたかなとは思うことがある

    +39

    -0

  • 112. 匿名 2022/06/05(日) 10:44:33 

    >>4
    育児のって書いてあるから、そういうことじゃなくて子供の世話を母親にばかりやらせないで父親もやれってことじゃないの?

    +57

    -1

  • 113. 匿名 2022/06/05(日) 10:45:22 

    とにかく母親は子供の為に犠牲になってナンボ、それが幸せなのだと言う圧が凄まじいね
    障害のある子が生まれたら父親は逃げても叩かれないのに、母親は「お母さんなんだからしっかりしなさい」と世間が全責任やプレッシャーを掛けてくる

    +109

    -2

  • 114. 匿名 2022/06/05(日) 10:45:27 

    >>1
    男性も育児を、肉体的にも精神的にも母親と同じくらい負担したら違うだろうね。
    しっかり育児に参加する男性も増えてるけど、母親は「自分を犠牲にしてもやって当たり前」っていう無言のプレッシャーがあるよね。
    うちは旦那はあくまでも私の手伝いをする存在だと思ってるよ。だから反抗期(軽度発達障害もある)の息子にも、黙って知らんぷりしてる。私が息子に向き合ってよって言っても「どうすればいいの?教えてよ」とか他人事。母親も全部初めての事で試行錯誤してるのに、母親なんだからわかるんでしよ?って思ってる。いつも1人でどうにかしなきゃって気持ちになって、苦しくなるんだよ。

    +54

    -5

  • 115. 匿名 2022/06/05(日) 10:46:03 

    子供欲しくないから欲しくないって言うと
    産めば変わるよ、趣味なんかどうでもよくなるよってしつこく説得されてイライラしてきたから、
    こういう話を聞くと「やっぱり後悔するもんなんじゃん」て安心できる。

    +73

    -0

  • 116. 匿名 2022/06/05(日) 10:46:27 

    >>37
    最近そんなトピがあったよ。
    子供は愛しているけど、次の人生があったら子供はいらないっていう人が多くいた。
    誰かの人生の責任を負うのは苦しいよね。

    +93

    -0

  • 117. 匿名 2022/06/05(日) 10:48:03 

    >>21
    本当にそうだよ。
    (私も含め)幸せそうな家族連れがほとんどいないよ。

    +20

    -20

  • 118. 匿名 2022/06/05(日) 10:48:34 

    新婚だけど、
    子供を産んで育てるってほんとにすごいと思う。
    結婚はしたけど、私にはまだその覚悟はないし
    自分を優先したいから
    今は子供考えてない
    考えすぎかもだけど、それくらい一生続く責任だとおもってる。

    だから安易に子供子供ゆうてくるやつが信じられない

    +73

    -0

  • 119. 匿名 2022/06/05(日) 10:48:36 

    切なくなるよね。

    +0

    -0

  • 120. 匿名 2022/06/05(日) 10:49:18 

    本書で特筆すべきなのは、母親であることの後悔を口にする女性が、同時に「子供を愛している」と語る点だ。

    ここって本当に愛なのかな?
    “自分が”大変な思いをして産み落としたからそれを否定したくない、失いたくないという執着心の方が表現としては合ってそう
    虐待親だって虐待しながらも手放さないのと同じ

    +15

    -10

  • 121. 匿名 2022/06/05(日) 10:49:32 

    >>28
    実際に自分のお腹に生命を宿す人とそうじゃない人との差はあると思う

    +9

    -2

  • 122. 匿名 2022/06/05(日) 10:50:00 

    >>13
    わかります。子供が悩んで苦しいと、母親の私も悩んで苦しくなる。
    自分の子供がいるって事は、一生心配する事がついてくるって事ですもんね。

    +82

    -0

  • 123. 匿名 2022/06/05(日) 10:50:14 

    >>1
    賢い女は結局産まない

    +38

    -16

  • 124. 匿名 2022/06/05(日) 10:52:18 

    >>1
    激しく同意。
    子供は可愛い。いない生活は考えられない。
    子供を産んだことを後悔しているとかではなく、
    自分以上に大切な存在に対する
    重い責任感。心配。これが自分が死ぬまで
    続く。すごい重圧だもの。
    私も過去に戻り、もう一度
    産みたいかと問われれば
    産まない選択肢を選ぶと思う。

    +59

    -3

  • 125. 匿名 2022/06/05(日) 10:52:52 

    >>20
    大事だからこそだよね

    +17

    -0

  • 126. 匿名 2022/06/05(日) 10:54:12 

    このまま少子化が加速していくのかな
    日本はどうなるんだろう

    +6

    -2

  • 127. 匿名 2022/06/05(日) 10:54:25 

    >>21
    まだ、独身や子なしに当たり散らす母親様をみたことがない。

    +64

    -36

  • 128. 匿名 2022/06/05(日) 10:55:53 

    >>1
    がるちゃん名物
    「なんで産んだの?」
    「自分で産んだくせに」
    ↑お前は今後の人生、何も愚痴言うなよって思う

    +45

    -10

  • 129. 匿名 2022/06/05(日) 10:56:05 

    母親としての責任、重圧
    子どもたち小学生だけど、やっぱり子育てはしんどい。たぶんこれからもずっと続くんだろうなぁと思うとふと全部投げ出して消えてしまいたくなる。
    子どもたちがかわいくない訳ではない。大切な存在なのは確かなんだけど。
    こんなこと夫にも誰にも言えない。
    このトピ見てたら涙出てきた

    +64

    -0

  • 130. 匿名 2022/06/05(日) 10:56:16 

    生んで後悔している人は、子を生む前はどう考えていたんだろう。
    私はいい年して婚活しているけど昔は子を持ちたいと思っていたよ。今では期待はしてないけどね。
    人生ってままならないものだね。

    +11

    -0

  • 131. 匿名 2022/06/05(日) 10:56:17 

    >>110
    わかりますー!おやすみロジャーとか流行りましたよね。寝る時は、おやすみロジャーを読み聞かせるのが素敵ママで、ママの読み方が上手だから子供は直ぐにスッと寝る。
    ってやつ、今思い出してもゾッとする。

    +26

    -0

  • 132. 匿名 2022/06/05(日) 10:56:22 

    >>20
    そうだね、海外の方が色々子育てに関して寛大だったりするイメージあったし。
    そして、子供が自分より大切で子育てに全力で取り組んでいるからこその、そういう気持ちなんだと思う。
    何もかも投げ出して子育て辞めたいとかそういう事とはまた違う次元の話なんだよね。

    +27

    -0

  • 133. 匿名 2022/06/05(日) 10:57:05 

    >>120
    ひねくれすぎてて怖い
    「仕事は好きだけど負担が大きくて辛い」って言い換えたらわかる?

    +19

    -4

  • 134. 匿名 2022/06/05(日) 10:57:07 

    時々無性に自分勝手に行きたくなる時はある
    自分のペースでご飯食べたり
    テレビ見たり寝たり出掛けたたりしたい
    って欲望が爆発しそうになる
    実際は私がご飯作らなきゃ
    子供達困るからちゃんとしてるけどね

    +45

    -0

  • 135. 匿名 2022/06/05(日) 10:58:56  ID:fjxaFpnFqF 

    >>99
    >>67ですが、なるほど。母子関係ってことは、虐待されたとか逆に放置子だったとか可干渉とかなのかな。
    子供の顔が受け付けないと言うのは、誰かに似てるから?それとも造形的に?

    +10

    -1

  • 136. 匿名 2022/06/05(日) 10:58:59 

    女性って子ども居ないうちは自分が一番で居られるんだよ。産んだら全ての一番が交替し、我慢しかなくなる。
    しかも、責められる事や非を認める事が苦手な性別なのに、年中それを求められるから。

    +68

    -1

  • 137. 匿名 2022/06/05(日) 10:59:47 

    >>126
    外国人の子が増えるだけだと思う

    +3

    -0

  • 138. 匿名 2022/06/05(日) 11:00:23 

    >>52
    がるちゃんは特に聖母信仰が凄まじい
    母親は子供に尽くし、自分を捨て、一切の不満や文句を持たず、おおらかでないと許せないみたいな

    毒親持ち多いみたいだから、ちょっとでも世の中の母親のネガティブな面を見せられると毒親を投影するんだと思う
    でも、普通に生きてたら母親だって一人の人間だし、文句くらいあるってのわかる

    +80

    -4

  • 139. 匿名 2022/06/05(日) 11:02:15 

    >>107
    チャンスがあるのと、労働人口が減って国が推奨しなくてはいけなくて口実として女性の社会進出を推し進めるのはまた違うと思うけどね。

    +41

    -3

  • 140. 匿名 2022/06/05(日) 11:02:57 

    >>115
    そもそも趣味がどうでも良くなるって怖くない?自我がなくなるみたいで。自分がなくなるような恋愛も結婚も子育てもしたくないわ。

    +41

    -0

  • 141. 匿名 2022/06/05(日) 11:03:19 

    母親って辞められないから

    +10

    -0

  • 142. 匿名 2022/06/05(日) 11:03:47 

    >>138よこ
    私はまさしく毒親だったからこそ、こういうコメント読むと生まれてきてごめんって思う。
    親にとってイイコになれなくて、悩ませて、迷惑かけてごめんって。

    +5

    -11

  • 143. 匿名 2022/06/05(日) 11:05:09 

    うまく言えないけど、思春期に入っても可愛い寝顔の子供を見ながらこんな弱い母親でゴメンねって思ってる。
    子育てでああすればよかったとか後悔は沢山あるけど、じゃあ目の前から子供が消えたらと思うと気が狂いそう。

    +8

    -0

  • 144. 匿名 2022/06/05(日) 11:08:01 

    >>3
    勝手にってかお父ちゃんにも責任の半分はあるんやで?種付けしてんだから。

    +32

    -5

  • 145. 匿名 2022/06/05(日) 11:09:10 

    >>1
    確かに。子供は世界一宇宙一可愛いし大事だし大切。
    だけど私が母親ってより、ベビーシッター感覚。
    一人の人間を育て上げる仕事をしている感じ。
    妻もしっくり来ない。
    家族として成り立ってはいるけど、共同生活者って感じかな。

    +17

    -1

  • 146. 匿名 2022/06/05(日) 11:11:09 

    子供生んだらお金が自由に使えない、時間が自由に使えない、寝る時間がとれない、ただでさえ嫌いな家事が倍になる、ママ友みたいな薄い人間関係を構築しなきゃいけない、子供が万が一誰かを傷つけてしまったときの社会的責任、少子化の一途をたどる中で育った子供の将来…などなど考えるとキリがないほど負の面しか浮かばないからまだ子供をもつ覚悟ができない
    赤ちゃんや子供は好きだけど、子育てのいいとこって結局なに?
    子供生む人は上記全部分かった上で生んでるもんだと思ってるけどみんなどうして子供作る決意できたんだろう

    +48

    -0

  • 147. 匿名 2022/06/05(日) 11:11:23 

    >>28
    状況は旦那次第で全然変わるね。
    私が出産後、妊娠線が気持ち悪くて起たないとか、顔のシミが増えただの、さんざん貶された。私が醜くなったことによってあからさまに冷たくなり、一切協力もせず、娘の夜泣きがうるさいとか、娘の手垢で車が汚れるとかも言われた。
    最初は、娘さえうまなかったら相手からの愛情は失わなかった。なんて思ったこともあるけど、娘が2歳で離婚して、くだらないことに悩まなくなってからは、そんなことは一瞬も思わなくなった。
    娘は遠方の大学に入り、私一人になって、今は寂しい。
    出産したら女はある程度醜くなる、ホルモンバランスでシミは増える、子どもは車を汚すし、時間関係なく泣くし体調も崩す。と、男には教えたほうがいいのかも。子どもを作っていいのは、それを受け入れられる男だけだ。作るときだけ絶賛協力して、あとは文句だけとかナイわ。

    +119

    -3

  • 148. 匿名 2022/06/05(日) 11:11:58 

    >>138
    私も毒母育ちだけど聖母系毒母だったから寧ろ母の方が自分に欠点があるのを認めない
    分かるかな?聖母系毒母
    あなたのことはお母さんが1番良く知ってるしこの世の中のこともお母さんが全部お見通し
    お母さんは完璧なの!こんなに良い母親なんて他に居ないわよ?
    だからあなたはお母さんの言うこと聞いてれば良いのよって感じ
    別に手を抜きたかったら抜いて欲しかったし、思春期辺りにお母さんは完璧じゃ無いから自分で考えて生きていってねって言ってくれて良かったんだけどね
    完璧じゃ無いなんてうちの母は口が裂けても言えないだろうな
    今も母は自分の間違いとか指摘されたらムキーッて逆上する

    +23

    -0

  • 149. 匿名 2022/06/05(日) 11:15:11 

    10億あればストレスなく子育てできる自信ある
    子育ての大変な部分はだいたい金で解決できるわ

    +18

    -3

  • 150. 匿名 2022/06/05(日) 11:15:22 

    子供は可愛いし後悔はしていない。ただ健康だった体がボロボロになってしまいとにかく育児が辛い。

    +20

    -0

  • 151. 匿名 2022/06/05(日) 11:17:20 

    新生児の子供背中スイッチ発動してて今2時間抱っこしてる。腱鞘炎になりそうなくらい辛いし泣きすぎだよとイラつく時もあるけどめちゃくちゃ可愛いし大好きだよ。上の子も反抗期真っ只中で悪態つかれて私もイラついて言い返す事もあるけど甘えてくる時もあるし寝顔はまだまだ可愛いていうか産まれた時からずっと可愛いし大好き。

    +12

    -2

  • 152. 匿名 2022/06/05(日) 11:18:26 

    >>138
    「良妻賢母」のイメージって、実は女性側にこそ植え付けられているんだよね。
    だから母親はその理想像から外れまいと頑張ってしまうし、逆に自分の理想通りでない母親に対しては、子供いる人もいない人も必要以上に攻撃しがち

    +46

    -1

  • 153. 匿名 2022/06/05(日) 11:19:29 

    >>2
    本当にそう。親としての責任は最期まで全うする。多分自分の命が尽きるまで、その責任は負うと思う。
    自分以上に時間をかけ、誰よりも味方になり愛情を注ぐ。でも、不登校や受験や日々細かい事たくさん、全て母親がフォローしていかなくてはいけない状況には少し辟易する。疲れてるんだな。
    もちろん後悔はしてない。でも、この記憶を持ったまま未来に親になりたいか?と聞かれたらNOと答えてしまう。親って本当に大変だもん。

    +155

    -3

  • 154. 匿名 2022/06/05(日) 11:23:20 

    >>51
    とても分かります。
    我が家も発達障害と知的障害を抱えた子どもを育てていますが、親の責任が重すぎますよね。

    +64

    -1

  • 155. 匿名 2022/06/05(日) 11:24:53 

    >>70
    横だけど、健常者が欲しいという気持ちで産む人もいるよ。

    +21

    -0

  • 156. 匿名 2022/06/05(日) 11:30:21 

    子供は可愛いけど、この子供がいなかったらどんな人生だったかなと時々思う。
    もっと好きなように生きられたのは間違いない。
    だけど、子供のおかげで自分の人生がより彩り豊かになったことも間違いない。

    +62

    -1

  • 157. 匿名 2022/06/05(日) 11:30:37 

    >>1
    元ネタみてきたけど、子持ちで子無しを叩く人の心理もこういうことかと思った。
    「子供を持って一人前」と思って産んだら辛かった人にとっては、子供も産んでないのに暮らしてる人は腹が立って仕方ないだろうね。

    +23

    -2

  • 158. 匿名 2022/06/05(日) 11:31:55 

    >>4
    そういう話じゃないんだよ。
    きっと、わからないと思うけど。
    でも、わからない方が幸せな場合もある。

    +4

    -4

  • 159. 匿名 2022/06/05(日) 11:39:28 

    >>1
    こういうのを見ると子供産まないで良かったと実感する。 最初から産まないことを選んだ女性は理性的で賢い。
    少子化を理由に子供産まない女性を悪く言って責める人間にはウンザリしてる。
    まあ~少子化=絶対的に悪、産めよ増やせよの一点張りの価値観の人間とは根本的に合わなさすぎてゾッとしてしまうよ。

    +31

    -27

  • 160. 匿名 2022/06/05(日) 11:41:26 

    >>157
    しかも幸せに暮らしてたら余計にね

    +13

    -0

  • 161. 匿名 2022/06/05(日) 11:42:00 

    >母親になって後悔してる

    別にこれに限らず
    「やり直しが効かない選択」をしたら普通にあることよね
    違うところは子供を「無いこと」に出来ないだけで

    +32

    -1

  • 162. 匿名 2022/06/05(日) 11:46:46 

    >>4
    そういうどうにもならない事で男性を責めるのは頭悪過ぎだと思う。経済的な負担は圧倒的に男性のほうが多いんだけどね。

    +19

    -8

  • 163. 匿名 2022/06/05(日) 11:51:55 

    >>21
    つか、自分以外の人に当たり散らす人って、元々がヒステリックな性格なんじゃない?か、自分の機嫌を自分でとれない人、母親になったとて、本質はヒスなんだから変わらんよ。

    +55

    -5

  • 164. 匿名 2022/06/05(日) 11:53:45 

    結局ここも生まない自分を肯定するトピになるんだよなー、最近こんなのばっかり

    +12

    -5

  • 165. 匿名 2022/06/05(日) 11:54:56 

    >>61
    人それぞれ。

    +5

    -0

  • 166. 匿名 2022/06/05(日) 11:55:26 

    >>128
    予測出来る事に対しての愚痴だからなぁ

    +15

    -12

  • 167. 匿名 2022/06/05(日) 11:56:47 

    >>63
    子供もペットもなしでも不倫したり男に縋ってる人もいるからなんとも言えないw

    +6

    -0

  • 168. 匿名 2022/06/05(日) 11:56:58 

    >>8
    求められても出来ないものは出来ない。
    努力はした。
    けど自分を壊してまで周りとは足並みは揃えられない。
    できる人、それが好きな人がやったらいいと思う。
    それこそ男女関係なく。

    +37

    -0

  • 169. 匿名 2022/06/05(日) 11:57:07 

    反抗期は本当に精神的に磨り減ってしまって、母になったことを後悔する気持ちが顔を出す。

    根底にあるものは愛なのに、嫌悪感で頭がいっぱいになる時も多々ある。
    大きく包んでやる愛の示しかたがわからなくなる。

    愛憎紙一重ってよく言ったもんだよね。

    +15

    -0

  • 170. 匿名 2022/06/05(日) 11:57:14 

    >>163
    性格の問題だよね
    親の援助がないと子育てできない患ってる人もいるし

    +12

    -1

  • 171. 匿名 2022/06/05(日) 11:58:14 

    >>9
    うんうん、それでいいと思うよ。
    あなたみたいな人もいる。

    +31

    -3

  • 172. 匿名 2022/06/05(日) 11:58:16 

    >>164
    いかにも出生賛美者らしいコメントw
    貴方が産まない女に対して快く思ってないことだけはわかったわ。

    +12

    -11

  • 173. 匿名 2022/06/05(日) 12:05:11 

    >>2
    母親失格

    +6

    -34

  • 174. 匿名 2022/06/05(日) 12:10:15 

    「男性がいま以上に子育てを担うことが当たり前の社会になれば」

    母親の総意みたいな言い方やめてほしい、
    全くそう思わない母親もいる
    男はヘタクソな子育てに手出さなくていいからとにかくガッツリ稼いで妻子を養ってほしい、経済力に守られると子育ての負担を軽減するアイテムやベビーシッターに惜しみなくお金を出せるからね。

    +38

    -9

  • 175. 匿名 2022/06/05(日) 12:14:29 

    >>72
    もし男が子供産めるようになったとして、男の人だって今まで通り社会回せないわよ。
    女が不要なら、産んだ子の世話ももちろん男がするんだし産んで終わりではなく始まりにすぎないからね。
    仕事しながら子供を育てるのはなかなか大変な事よね。
    現実に男が子を産む事はないし女が居なくなる事もないから、色んな視点がすっぽ抜けてるこんな話も不毛。
    もしかしてあなたは一人で何でも出来ちゃうすごい人なのかもしれないけど、あなたのような人だけの社会はすぐに破綻すると断言出来る。
    だからといってあなたが社会に不要な人間ってわけでもないから、落ち込まないで出来る事を自分なりに頑張り人に優しくしなさいね。

    +30

    -1

  • 176. 匿名 2022/06/05(日) 12:17:58 

    >>173
    母親もただの1人の人間。
    完璧な人間なんてこの世に1人もいないのに、何故母親にだけそれを求める?

    子供のことを愛しているからこそ、まともな人として、世に送り出したいと、悪戦苦闘、試行錯誤しながら育てるんだよ。真剣に向き合っているからしんどいの。
    その苦しみを知らないから,軽々しく母親失格なんて言えるんだよ。

    +58

    -4

  • 177. 匿名 2022/06/05(日) 12:22:53 

    子育てがしんどい→私も息子が小さい頃に一緒に居ると疲れるとボソッと実母にぼやいたら「何がしんどいんな、お母さん全然そんな事なかった」ってドヤってた。
    私を殆ど散歩や外遊びに出さずハイハイであちこち行かないように柱にリードみたくヒモでくくりつけ夜ご飯は近所に住んでる祖母からお裾分けしてもらってたとか。そりゃ疲れんわな

    +24

    -2

  • 178. 匿名 2022/06/05(日) 12:24:07 

    >>173
    荒らしお疲れ様です!!

    +13

    -3

  • 179. 匿名 2022/06/05(日) 12:28:26 

    既婚、未婚、子あり、子なしに関係なく女って同じ女が可愛がられたり、楽しく暮らしてる事を不快に感じる人が多くない?
    母親と娘でさえそうだもんね
    特に母親から娘に対してね
    私も母から、私がこんなに苦労してるのに何であんたは笑ってんのよ!って怒られたことある
    旦那や息子にはそんなこと言わないんだよ
    男がとか社会がとかじゃなくて女の精神面に問題があるんだと思う

    +28

    -4

  • 180. 匿名 2022/06/05(日) 12:31:10 

    >>7
    加齢に伴い 肉体的精神的に辛い年齢
    それでも、笑顔で一緒に遊ぼうって言われると断れないのよ。
    一緒に公園、終わらないおままごとや恐竜ごっこ
    可愛いからこそ、自分の限界超えても子供と付き合うのよ。
    親と遊んでくれるのも少しの時間だと思うと無理を超えちゃうのよ。

    +5

    -2

  • 181. 匿名 2022/06/05(日) 12:35:33 

    >>1
    作るの一瞬
    産むの10ヶ月
    育てるの約20年

    ちゃんと義務教育費に、載せといて

    +54

    -1

  • 182. 匿名 2022/06/05(日) 12:36:08 

    >>166
    予測以上、予測外のことだらけだよ育児なんて
    あなたは人生全て予測して、予測通りに全う出来るんだろうけど

    +17

    -6

  • 183. 匿名 2022/06/05(日) 12:37:48 

    >>164
    なんで子無しなのにわざわざ子育て系のトピにくるのか不思議ではある
    見ない方がストレス溜まらないと思う

    +25

    -2

  • 184. 匿名 2022/06/05(日) 12:38:39 

    >>182

    しかも、自分のことですから、予想通りに行かないのに、子供にはちゃんと自分の意思があるもんね。
    予想通りなんて行くわけがない。

    +8

    -0

  • 185. 匿名 2022/06/05(日) 12:43:44 

    >>184
    例えば、赤ちゃんいると自分のトイレすら自由に行けなくなるというのは予測してなかった
    漠然と「子供いたら自分の時間なんてなくなるんだろうな」というイメージはあったけど、そのイメージってあくまで「趣味や気分転換の時間、睡眠時間」だったんだよね
    実際はトイレ、ご飯など人として最低限のことすらまともに出来なくなって、自分が子供の奴隷のように感じたなあ
    話には聞いてても、実際そうなると色々と大違いだよ

    +51

    -2

  • 186. 匿名 2022/06/05(日) 12:46:13 

    >>29
    イスラエルってイスラム圏か?

    +21

    -0

  • 187. 匿名 2022/06/05(日) 12:46:57 

    最近は自分の通院が出来ないのがしんどいなって思う
    仕事の休みはたまった家事、子供の通院、用事などで潰れる
    自分の通院してる暇がない

    +2

    -1

  • 188. 匿名 2022/06/05(日) 12:47:17 

    >>22
    そうなんだよね、放置したりネグレストや虐待する親に限って、どこかに預けようとはしないし児相に引き取られたら意地でも取り返そうとするらしい

    +45

    -0

  • 189. 匿名 2022/06/05(日) 12:50:03 

    >>185

    そうそう、トイレすら行けないし、ご飯もまともに座って食べれないで、立って食べた時もある。
    育児書はあくまでも参考で、子供のタイプによって、全然違うしね。

    +29

    -0

  • 190. 匿名 2022/06/05(日) 12:54:15 

    >>127
    ある意味狭い世界で生きてる方が幸せ
    不特定多数と接しないといけない場だとガチでいろんな人がいる

    +8

    -4

  • 191. 匿名 2022/06/05(日) 12:54:26 

    >>21
    一番当たり散らしてるのここ匿名のガル民だよ。
    子育て世代のストレスからきてるマウント凄いよね

    +58

    -2

  • 192. 匿名 2022/06/05(日) 12:54:57 

    >>73
    と母親様が申しております

    +3

    -8

  • 193. 匿名 2022/06/05(日) 13:07:49 

    >>21
    もうなりつつある
    40年少子化の日本

    +6

    -1

  • 194. 匿名 2022/06/05(日) 13:09:00 

    >>27
    私は専業主婦は立派なお仕事だと思っている。
    無職ってバカにする人なんなの?

    +38

    -15

  • 195. 匿名 2022/06/05(日) 13:11:57 

    >>6
    私もこんな時代に産んでごめん。こんな母でごめんて思うことがある。

    +55

    -2

  • 196. 匿名 2022/06/05(日) 13:12:31 

    >>92
    そんなの把握してる父親なんてごく少数だよね…

    うちは連絡帳の内容も見てないし集金や参観の日にちなんて把握してない
    宿題はやり直し必須だし忘れ物ないかとかの声掛けをした方が良いことすら分かってないと思う
    尿検査内科検診歯科検診あると準備も必要だけど指示がなきゃ考え及ばなさそう
    学校のこととなると本当無頓着だわ

    +39

    -0

  • 197. 匿名 2022/06/05(日) 13:13:17 

    >>159
    > 最初から産まないことを選んだ女性は理性的で賢い。
    そう思わないと子どもいないことの体裁保てないんだね

    +19

    -17

  • 198. 匿名 2022/06/05(日) 13:14:33 

    >>172
    横だけど勝手にこうやってキレながら笑ってそうな変な人が攻撃してくるしね

    +7

    -2

  • 199. 匿名 2022/06/05(日) 13:17:08 

    >>183
    覗いてみて、大変だよね…って励まし合ってるところを、だから私は正解!あーよかったぁあ!みたいに言いにくるあたり、やっぱりどこか病んでるんだよここで励まし合ってるような人らより
    ガルでよく見る簡単な絵の漫画で、美味しいね美味しいねって2人仲良く食べてるところを走ってきて、私それ嫌い!美味しくない!って水差しにくるあたおかな人みたい

    +22

    -4

  • 200. 匿名 2022/06/05(日) 13:18:03 

    >>65
    あーなんか腑に落ちたわ

    +16

    -2

  • 201. 匿名 2022/06/05(日) 13:18:49 

    >>96
    立ち読みはだめよ。ちゃんと対価を払わないと。

    +11

    -1

  • 202. 匿名 2022/06/05(日) 13:18:55 

    >>142
    あなたはいい子だったんだと思う

    +6

    -0

  • 203. 匿名 2022/06/05(日) 13:22:14 

    >>114
    ごめんだけど、私も軽めのADHDだからいわせて
    夫からの遺伝で発達障害が出たんじゃない?
    それなら「子供に向き合って」と言われても発達障害者は理解出来ないよ
    子供と向き合うって何?どうすれば向き合う事になる?と考じる
    具体的に何をすれば子供と向き合えるのか、それを教えてやりなよ
    夫を動かしたいならそうするしかない

    +24

    -2

  • 204. 匿名 2022/06/05(日) 13:23:42 

    >>191
    すごいと思う子なしだけど
    子供嫌いな人増えすぎて母親とキッズが生きにくい世の中ではあるなあと思う
    ひろゆきじゃないけどほっといても日本終わると思うし

    +27

    -5

  • 205. 匿名 2022/06/05(日) 13:24:03 

    昨日もこんなトピ立ってなかった?
    そんなに子育てをネガティブに思わせたいの?
    しんどいけど頑張ってるのにさ、なんなの?

    +6

    -13

  • 206. 匿名 2022/06/05(日) 13:28:55 

    >>114
    うちの子も発達障害なんだけど、うちの旦那、電子で発達障害児に関する育て方とか特徴書いてある本買い漁って読んでたよ
    お恥ずかしながら私より詳しくなってるよ
    まずは知識つけて発達障害児というもの(色々種類あるから)がどういった子かから理解していったらどうだろう
    対応の仕方とかも書いてるからさ、育児書通りにはならないと思うけどやってみるに越したことないし本読んで勉強してもらったらどうだろう

    +6

    -4

  • 207. 匿名 2022/06/05(日) 13:29:38 

    >>166
    ふと思ったけど、こういう人って最近待遇の悪さが取り沙汰されてる看護師とか介護士とかみたいな人にも「わかっててなったんでしょ」と言うタイプなのかな
    自分で選んだ進学先や就職先が思った以上にしんどかったり、ブラックだったりしても一切愚痴言わないなら凄いね

    +17

    -2

  • 208. 匿名 2022/06/05(日) 13:39:44 

    >>159
    >>最初から産まないことを選んだ女性は理性的で賢い。

    子供が産まれない国はどうなるのかな?
    消滅だよね。
    賢い選択というのかな?

    私は子供産んだ人や家庭の心理的負担を軽くしてあげたいと思うよ。

    +42

    -13

  • 209. 匿名 2022/06/05(日) 13:43:07 

    >>86
    40オーバーが多いと感じてた
    30代の私の知らない芸能人の話題で盛り上がってたり
    中高生の親世代も多そう

    +9

    -0

  • 210. 匿名 2022/06/05(日) 13:45:17 

    >>174
    母親が出来ないことを父親が出来るだろうか?

    母性と父性は違うしなあ。

    +1

    -5

  • 211. 匿名 2022/06/05(日) 13:55:12 

    子供産んだの30歳超えてたけど、自分の中身が未熟すぎて後悔している

    +8

    -0

  • 212. 匿名 2022/06/05(日) 14:08:23 

    >>179
    原始時代とか大昔に女の中で順位みたいなのがあって、順位が上のほうが狩りで得た獲物のいいとこ貰えるんだって。
    だからその本能の名残り?で女同士のマウントの取り合いもなくならないらしい。
    いい男の取り合いといい、出産といい本能に振り回されてる。

    +11

    -1

  • 213. 匿名 2022/06/05(日) 14:24:15 

    >>147
    読んでて悲しくなったけど、読み進めたら離婚しててホッとした。
    娘さん育て上げて素晴らしいなぁ〜ペットはどうですか?とても癒されますよ

    +51

    -2

  • 214. 匿名 2022/06/05(日) 14:37:34 

    >>144
    むしろ父親の方が無責任だよね。
    たいていの母は、苦しみながらも子育てするけど、父親はほったらかし。そんで何かあったら世間も家族もこどもまでも母親の育て方のせい。

    そしてこどもはレアキャラの父が好きだったりする(笑)

    不毛オブ不毛。
    それでもがんばる世のお母さんたち、ほんと尊敬する。みんな偉い、偉すぎる

    +43

    -2

  • 215. 匿名 2022/06/05(日) 14:40:06 

    絶対>>62の方がひ弱クソメンタルでしょw

    +4

    -1

  • 216. 匿名 2022/06/05(日) 14:42:24 

    >>159
    でたよまた子無しの「子供産まないアテクシ賢いもんっ!!」アピール⋯⋯

    +29

    -5

  • 217. 匿名 2022/06/05(日) 15:07:20 

    >>118
    私も新婚だけど同じ。自由で豊かな大人ふたり+猫のくらしが幸せで、今のところ子どもは考えていない。苦労することが目に見えていて、それを上回る欲しい理由がない。

    子持ちでも分別のある人は、簡単に子どもをすすめたりしない。やたら子どもをすすめてくる人は、逃れられない重責を負って、自分が幸せだと周りにアピールしないとと自己肯定できないんだろうか。

    +37

    -0

  • 218. 匿名 2022/06/05(日) 15:10:03 

    >>28
    その覚悟をしっかり男に教え込んだら子供欲しがる男かなり減るよ。
    結婚しない男(できないじゃくてしたくない男)も増える。

    +34

    -0

  • 219. 匿名 2022/06/05(日) 15:20:38 

    >>50
    うちの母と全く同じ。
    義務感のみの子育てだから、嫌々世話してるのが子供である私にも分かるほどだった。
    ある程度自分で何でもできるようになる中学生以降は軽いネグレクトになったよ。
    でも自分の子は可愛いし結婚して一番良かったことは子供を産んだこと、アンタ達を産んだこと、って言うんだよ。
    こういう事言う人って本当に自分の事しか見えてないんだなって…

    +38

    -3

  • 220. 匿名 2022/06/05(日) 15:39:09 

    私は20年育てるのは耐えられないと思うので
    母にならなかった。
    無償の愛を注ぐ自信もない。
    親子にも相性があるし、自分の子供といえども別人格だと思う。
    子育ては他を凌ぐほどの人生経験だと思うので
    世の中のお母さんはすごいなと思います。

    +22

    -0

  • 221. 匿名 2022/06/05(日) 15:41:03 

    >>140
    横だけど

    でもそれが子供のいる幸せなの!
    自分のためにお金使ったり趣味なんて虚しいだけ、子供産んだことで本当の自分の人生だと実感した。子供ってスバラシイ~!

    みたいにしつこく主張されるよ。
    こうまでして自分に言い聞かせるように肯定するって、余程後悔してるのかなって逆に勘繰ってしまう。

    +36

    -1

  • 222. 匿名 2022/06/05(日) 15:51:38 

    >>118
    やたら早く子供産みなさい子供はいいわよと言ってくる60代の知人女性がいるんだけど、その人息子が2人いて、1人は無職ニートでもう1人はギャンブル狂で借金しまくりなのよ。
    どういう気持ちですすめてくるんだろうといつも対応に困る。

    別で、息子と娘が2人とも医者になった70代の知人女性がいるんだけど、この人は「子供がいない人生もありよね、子育ては本当に大変だからね」って言う。

    +50

    -1

  • 223. 匿名 2022/06/05(日) 15:58:21 

    >>219
    うちの親もそんな感じ
    将来介護してもらうために言ってるんだろなーって思う

    +9

    -1

  • 224. 匿名 2022/06/05(日) 16:01:06 

    >>6
    本当にそう思う。
    子どもは可愛くて産んで良かった、この子に会えて幸せだと思うけど、それと同時にこんな母親で申し訳ない気持ちになる。

    +88

    -0

  • 225. 匿名 2022/06/05(日) 16:23:55 

    >>159
    子ども産まない人にもいろいろいるが、最初から子どもいらないと決めてて子宮も摘出して、結婚もせず、バリバリ働いて母親の面倒見ながら気ままに楽しんでる人は筋が通ってて素敵だと思うけど、
    そのとき楽しいほうがいいやみたいな考えで子ども産まずに、後々年取ってから後悔してる人が多いからさ。

    年下の旦那さんが子ども欲しがってたのに、子どもいらない!と拒否してて、周りはよく考えたほうがいいよ!って言ってたんだけど、案の定旦那さんが子ども欲しいから離婚してほしいと言い出して。
    実の親にも、だからあれほど子ども一人くらい産みなさいと言ったのにと泣かれたと。
    私一人じゃん、寂しい…子どもがいたら違ったのかな…って泣いてる姿は、賢さは感じなかった。

    +9

    -17

  • 226. 匿名 2022/06/05(日) 16:25:29 

    >>67
    ヨコですまんが愛するってどう言う事なんだろう?
    子供が愛情を感じなければ、愛とは言えないニュアンスのレス多いように感じるんだけど
    お金お金(つまるところ将来に学費用)で仕事で忙しくしてたり義務的に子育てするのも愛情の一種にも思うし

    愛情ってよく出てくるワードだけど実際のところ正体は何なんだろう?

    +2

    -0

  • 227. 匿名 2022/06/05(日) 16:34:12 

    >>11
    私多分よそから見たら良いお母さんだと思う。
    例えばだけど私が子どもを殺してしまったら幼稚園の先生とか近所の人はまさかあの人が信じられない。と言うと思う。
    子ども欲しくなかったのに夫の欲しいという希望に負けて作ってしまった。
    子どもに罪はないので表面上は良いお母さんしてる。
    続けたかった仕事をやめた事も毎日お弁当作るために早起き、癇癪をなだめたり、行きたくないのに公園に連れて行ったりしてるけどニコニコしながらこういうのめんどくさいから子ども欲しくなかったんだよなと心の中で思いながら子育てしてる。
    自分でも嫌な母親だなと思うし、子どもだって馬鹿じゃないからいつかバレるんじゃないかと思う。
    産んだことを結構後悔してるからこそ「あんたなんか産まなきゃ良かった」って事は絶対に言わないって決めてる。墓場まで持ってこうと思ってる。

    +74

    -6

  • 228. 匿名 2022/06/05(日) 16:38:08 

    出産もそうだけど産後で自宅に帰って初めて赤ちゃんと過ごす夜は壮絶だった。こんなに細切れで夜中も関係なく起きないといけない状況が想像以上に大変だった。

    +24

    -0

  • 229. 匿名 2022/06/05(日) 16:38:15 

    >>11
    227です。
    表面上だけでも子どもに愛情かけてたら心の中は何を思っても良いって言葉に少し救われた気がします。
    ありがとうございました。
    心の中では本当に酷いこと思ったりしますが、産んだのは完全にこっちの都合なので子どもに対して傷つけるような言葉だけは言わないように心に決めています。

    +33

    -0

  • 230. 匿名 2022/06/05(日) 16:44:55 

    子供をもてて幸せだけどこの記憶ももって来世に行けたとしたら子供は望まない
    責任が大きすぎるのに正解がない

    +13

    -0

  • 231. 匿名 2022/06/05(日) 16:49:27 

    >>211
    私も30過ぎだけど、自分が若い頃の精神力や忍耐力で子育てできた気がしない…
    若く生んで育ててるお母さん本当にすごいと思う

    +6

    -0

  • 232. 匿名 2022/06/05(日) 16:50:16 

    >>204
    すみわけできない環境が悪いんだと思う。
    電車乗って小学生が通学っていうのも信じられないのに、電車で遠くの保育園に通うとか、0歳で保育園とか、初めから無理な事ばっかりじゃない?

    普通に通勤している人からすれば、何で通勤電車に泣きわめく幼児がいるの?なんでオフィスビルの構内にうるさい子連れがいるの?だもん。子供嫌いになって下さいっていってるようなものだわ。

    +18

    -9

  • 233. 匿名 2022/06/05(日) 16:50:25 

    >>136
    これ

    特に現代の女性は自由を
    知り尽くしているからね

    +14

    -1

  • 234. 匿名 2022/06/05(日) 16:52:31 

    いい母親になろうとか、いい母親だって思われたいとかって思わなくなったら、産んだことを後悔しなくなったかな。
    よく思われたくて自分犠牲にして、誰かに尽くして内心不満だらけなんてバカバカしい。
    まずは自分が一番大事。次に子どもたち。と思ったら子育て楽しくなった。
    子どもたちもそう生きてほしいと思ってる。私も子どもも、そこに存在してるだけで素晴らしいので、何かを犠牲にして誰かに尽くす必要がない。

    まぁ子どもが小さかった頃は、修行だったことは間違いないけど…
    その経験があるから、小2男児のような会社の従業員にも心広くなれる気がする。

    +16

    -0

  • 235. 匿名 2022/06/05(日) 16:55:58 

    >>226

    他人を愛するなんて幻想だと思う
    愛せるのは自分だけだし、親や他人からお金かけて、殴り飛ばしたい気持ちをぐっと抑えて理性的に接してもらえて初めて人は自分を愛せるようになるんでは?
    子供が自分を愛せるようにお手伝いをする、それがあるべき姿なんじゃない?

    私には顔や頭が悪かったり、健康じゃない子供なんか絶対愛せない自信がある。

    +15

    -1

  • 236. 匿名 2022/06/05(日) 17:37:57 

    でも結局、子供産んでる女性たちは子供を産まない女への扱いに耐えられなくてまた子供を産みそうだと思う
    産んだ女性も産まなかった、産めなかった女性もどっちも嫌な思いする環境ってどうなのよ

    +9

    -0

  • 237. 匿名 2022/06/05(日) 17:59:58 

    >>19
    本当にこれ
    言い方悪いけど、新生児連れて自宅に帰ってから、大変なものを産んでしまった!と思ったのを覚えてる
    おまけに数年後、我が子は発達に難ありだと判明。
    永遠に悩み続けて人生終わりそう

    +95

    -3

  • 238. 匿名 2022/06/05(日) 18:00:12 

    >>123
    それは賢いとは言わない気もする
    賢い女は産まなきゃ後悔することも分かっている

    +21

    -11

  • 239. 匿名 2022/06/05(日) 18:02:09 

    >>1
    厭世感がずっとあって産まれてきたことを後悔してるから
    やることやっといて何をいってるんだと思ってしまう

    +2

    -0

  • 240. 匿名 2022/06/05(日) 18:02:53 

    私は子供の顔が可愛くて、もう何しても許せちゃう可愛いな…という感じなんだけど(ちなみに発達障害あり)
    がるでこういうこと言うと「単なる親バカだよ!」というレスを必ず貰うから、子供がどんな顔でも親なら美形に見えてしまって愛せるんじゃないかなって思ってるよ

    +6

    -1

  • 241. 匿名 2022/06/05(日) 18:07:49 

    お金には困らない生活してたけど、35くらいから本当に子供のいない生活というものに惓んでしまった
    子供がいなくても楽しく生きられる、っていうのはそれはそれで一種の才能な気がする
    子供産んで悩みは増えたけど、産まなきゃよかったと思うことはない
    子供には、ママにしてくれてありがとうって思ってる

    +3

    -0

  • 242. 匿名 2022/06/05(日) 18:17:18 

    >>34
    わかる。
    子供産んだことのない芸能人がスタイル抜群!とか中年になっても綺麗!とか言われてると子供産んでないからあたりまえじゃんって思ってしまう。出産経験ある人で体型維持してる人は素晴らしいと思うけど。

    +31

    -14

  • 243. 匿名 2022/06/05(日) 18:18:09 

    こんな父母で、こんなご時世に産んでしまって良かったのだろうかと申し訳なくなる。リアルでは誰にも言ったことないけど常々考えてしまう。

    +1

    -0

  • 244. 匿名 2022/06/05(日) 18:43:00 

    >>42
    そうなのに、男女平等!を
    叫びだしたのは女性なんだけどねぇ…

    +5

    -12

  • 245. 匿名 2022/06/05(日) 18:44:37 

    >>242
    えー自分は子供いる人のほうがスタイルいい!
    ってチヤホヤされてるイメージ
    広末涼子とか安達祐実とか。

    +8

    -9

  • 246. 匿名 2022/06/05(日) 18:46:56 

    >>21
    そうだねー
    母親になったほうが楽、結婚したほうが得
    って思わせないとね。
    もう無理だけど。

    +35

    -2

  • 247. 匿名 2022/06/05(日) 18:50:10 

    >>201
    面倒くさそうな人

    +3

    -4

  • 248. 匿名 2022/06/05(日) 18:58:49 

    産後で弱ってる状態で子供を愛せないから悪い母親とか思い込んじゃダメだよ。睡眠不足が一番堪えるから、子供がまとまって寝てくれるようになると少し楽になると思うよ。

    +8

    -0

  • 249. 匿名 2022/06/05(日) 19:03:16 

    この本、図書館で借りて読んだ。
    イスラエルはユダヤ教や紛争状況が影響して、読んだ限りでは日本よりも産めよ増やせよの世間からの圧が強そうだった。先進国のなかじゃ出生率トップクラスで、不妊治療も充実してるらしい。
    著者はイスラエル人の社会学者なんで、そういうイスラエル社会の「女性はみんな母親になりたがって当然」みたいな風潮に疑問を投げかけている。

    子どもをもつか決めかねている人は読んでみるといいかもしれない。
    就職や結婚は転職や離婚で修正がきくけど、子どもを産んで後からやり直すなんてできないし。

    +19

    -0

  • 250. 匿名 2022/06/05(日) 19:04:49 

    >>161
    >違うところは子供を「無いこと」に出来ないだけで

    って、これがまさに他と違うとこで大きなとこだよね。自分だけの後悔では済まないから。

    +14

    -0

  • 251. 匿名 2022/06/05(日) 19:05:51 

    >>238
    だから最低でも一人は産むよね

    +6

    -9

  • 252. 匿名 2022/06/05(日) 19:08:26 

    なぜ母親だけ、料理を勉強して、美味しくなる工夫や旬の献立を考え、何はどこのスーパーが安いか調べて、家の中をいつもキレイに、家事の仕方を常に工夫して、洗濯に追われ、子供の病気について勉強して、病気になれば病院に行き定時に薬を上手く飲ませる、躾やマナーの勉強をし、教えて、いつも子供の身だしなみを気にして整えて、成長に合わせた子供の勉強を一緒に教えて、宿題みて、子供の服のサイズや季節に合わせた下着、防寒具や帽子、カバンの準備して、習い事について一緒に頑張り、PTAや学校のお手伝い、受験の知識を学んで、一緒に子供の心をサポートしながら頑張って、学校のプリントを見て準備して、親戚や町内会の付き合い、自分の仕事して、老後のことを考える
    私は小さい頃から家事だけはやらされていたから出来たけれど、親が何も教えてくれなかったからとても苦労した。もちろん親が子育て手伝ってくれた事は1度もない。連絡も年に1度くらい
    何で男は仕事だけしてても何も言われないの
    そのくせ妻の愚痴を飲み会で話すとかやってられないわ

    +46

    -3

  • 253. 匿名 2022/06/05(日) 19:24:01 

    >>229
    母親としての役割とひとりの人間としての気持ちを分けて考えられてる以上はあなたは大丈夫よ
    みんな自分の嫌な部分はかくしてるものだしね
    子供が巣立ったら好きなことたくさんしてね

    +13

    -0

  • 254. 匿名 2022/06/05(日) 19:25:46 

    >>1
    最後の結びはおかしくない?
    男性が家事育児を担うのが当たり前の社会になれば、当然母親も父親同様に稼いで子共を養うことが当たり前となる
    責任の質が変わるだけに過ぎない

    +6

    -0

  • 255. 匿名 2022/06/05(日) 19:28:38 

    >>238
    横だがごめん。 貴方の言い分、単なる言い訳にしか聞こえないわ(苦笑)
    とはいえ他人の考えなんて無理矢理変えることは出来ないから貴方が勝手にそう思うぶんにはいいんじゃない。 私は123さんの意見の方に同意だなー。

    +8

    -0

  • 256. 匿名 2022/06/05(日) 19:36:13 

    高校生の世話に疲れ果ててます、、、。

    +9

    -0

  • 257. 匿名 2022/06/05(日) 19:50:40 

    >>232
    毎日都内に通勤してるけど、通勤時間帯に幼児に出くわした事ないよ。居たとしても仕方ない理由があるんだからいちいちイライラしてたら疲れる。

    +10

    -2

  • 258. 匿名 2022/06/05(日) 19:52:39 

    >>231
    わかるわかる!20代で子育てしてるお母さんは尊敬するわ。そして体力あるから羨ましい。子供産んだとかに後悔したことはあるけど、子供と一緒に歳とる楽しさもある。

    +8

    -0

  • 259. 匿名 2022/06/05(日) 19:53:23 

    >>251
    1人ならお金無くなっても育てられるし、お金がそこそこあるなら余裕持って育てられるもんね。

    +6

    -5

  • 260. 匿名 2022/06/05(日) 19:55:22 

    >>252
    それは母親だからじゃなくて何もしない旦那さんと結婚したからじゃない?我が家は洗濯全般、トイレ掃除、土日の食器洗いと片付け旦那。子供や旦那にやらせればいいんだよ。やりたくないのはやらない

    +13

    -9

  • 261. 匿名 2022/06/05(日) 20:10:56 

    >>255
    私は産まないで後悔しそうになって、駆け込みセーフで産んだからなあ 卵巣年齢的にギリギリだった…

    20代の時は子供なんてほしくないと思ってたけど
    それは20代の体力と楽しさがいつまでも続くって愚かにも思っていたからなんだよね
    賢い女性はそのへんも見越して産むんだと思う

    +12

    -9

  • 262. 匿名 2022/06/05(日) 20:14:53 

    40才になったときに子供がいないのは嫌だって思うならどこかで見切りをつけて産まないといけないと思う

    いなくていいって思うならそれでいいけど

    +14

    -1

  • 263. 匿名 2022/06/05(日) 20:22:30 

    早く自立して出てって。子離れできてるから。

    +5

    -3

  • 264. 匿名 2022/06/05(日) 20:35:37 

    >>21
    もう十分税金取られてる独身だよ。
    子供を産む選択をしたのは自分達なんだから自分達でなんとかしてほしい。

    +42

    -12

  • 265. 匿名 2022/06/05(日) 20:44:06 

    >>203
    そうなんだよね。具体的に言わないとわからないのかもとは思うけど、子供も反抗期でひどい態度とることもあったり(物投げたり)、不登校になりそうだったりで、私もいっぱいになってて、旦那にしっかり接する余裕がなくなってるんだよね。
    旦那にも、ダメな事をした時は「それはしたらいけない」って強く注意してほしいと言っても「俺が言っても聞かないから」で放置だし、子供と3人で話してても全く話に入らない。結局1人で子育てしてる気持ちになってる。子育てがしんどすぎて辛いとしか思えなくなってる。
    自分で自分の首しめてるのかもしれないね。

    +15

    -0

  • 266. 匿名 2022/06/05(日) 20:46:16 

    >>206
    ありがとう。旦那は基本的にそういうのは私がやることと思ってるんだよね。だけど、発達障害についてのWebサイトとかは読んでもらってる。母より詳しくなってる旦那さんうらやましいよ。

    +6

    -0

  • 267. 匿名 2022/06/05(日) 20:50:38 

    子ども達は宝です

    こんな親でごめんなさいという気持ちです

    +2

    -0

  • 268. 匿名 2022/06/05(日) 20:53:46 

    心理学的には多くの親が子どもといる時間は幸せじゃないというデータがあるんだよね。子どもを愛してる気持ちと子育ての大変さはまた違うんだろうね

    +21

    -0

  • 269. 匿名 2022/06/05(日) 21:00:25 

    私も人生やり直せるなら結婚絶対しないし子供産みたくないー今1人子供居ていっぱいいっぱいというか
    向いてないー育児楽しくないー。責任?産んだのでまぁ育ててるけど。親も近くに住んでないし旦那も給料少ないから働かないとだけど、まだ一人で留守番が微妙なのであと一年くらいは扶養内で働く。でも正直贅沢な暮らしはできないー。子供にイライラしたり問題起こしたら解決したり、病院連れてったり、毎日宿題見たり、、それしながら家事と仕事。なかなかストレス溜まるわ。独身なら今頃自分のことだけで良かった。。自由でバリバリ働けるからお金にもそんな困んないし。結婚や子供にあまり価値が見出せない。子供と遊んだり話すのも苦手。とにかく母性が無い。
    子供よ、、すまん。

    +19

    -0

  • 270. 匿名 2022/06/05(日) 21:17:23 

    不妊治療しながら働いてる私からしたら、すごく考えさせられる内容だなー。
    最近犬を飼い始めたんだけど、犬を飼うってだけでもだいぶ行動制限されるんだなーって思ってたところだったから。

    +12

    -1

  • 271. 匿名 2022/06/05(日) 21:19:23 

    >>256
    高校生ってそんなに手がかかる?

    +1

    -4

  • 272. 匿名 2022/06/05(日) 21:20:58 

    >>251
    で、ひとり生んだら、二人目も産まないと!
    って二人目も生む。
    で、三人目も生む。で、後悔。

    +6

    -0

  • 273. 匿名 2022/06/05(日) 21:24:02 

    フルタイムで働いてるけど帰ってきたら夕飯食べさせて宿題させて洗濯して風呂掃除して後片付けして寝る
    土日は志望校の学校見学、買い出し掃除習い事の送迎
    旦那は自分の事しかしないモラハラ
    このまま年取って死んでいくのが目に見える
    多少チヤホヤされて娘でいられた独身に戻りたいと思うことがよくあるよ

    +19

    -0

  • 274. 匿名 2022/06/05(日) 21:34:13 

    子ども、女の子ですでに大学生なんだけど
    子ども産まなくていいって言ってる
    最低の母親です
    色々な現実を踏まえて言っているつもりだけど

    +7

    -1

  • 275. 匿名 2022/06/05(日) 21:34:19 

    >>8
    それをよくいう人がいるけど、
    右に倣え教育なのか知らないが、
    十人十色。みんな違ってみんないい。
    家事、育児ってかなり大変だよ。
    だって人を育ててるんだから。

    家庭によって幸せなかたちはそれぞれなので、
    働きたい人は働けばいいし、
    そうでない人もいていいというか
    他所の家庭のことだし、口出す必要ありますかね。

    +8

    -0

  • 276. 匿名 2022/06/05(日) 21:37:02 

    >>61
    みんなって何?
    って思います。
    みんなするからしないといけない理由にはなりませんよね。

    そういうの言ってくる人ほど視野が狭い気がしますが。

    +32

    -1

  • 277. 匿名 2022/06/05(日) 21:45:34 

    >>1
    友達は自分が大病したのをきっかけに、残りの人生自分の好きなように生きたいと、子供4人と離れて暮らしてるわ。

    +8

    -0

  • 278. 匿名 2022/06/05(日) 21:48:48 

    >>9
    こういう意見を見聞きすると専業で育児しんどいと言ってはいけないんだなと改めて思う

    +54

    -9

  • 279. 匿名 2022/06/05(日) 22:00:35 

    >>16
    本当にそれ。
    親が子どもを思う気持ちの、何倍も思ってくれている。
    時に情けなくなるほどに。

    +17

    -0

  • 280. 匿名 2022/06/05(日) 22:03:17 

    >>64
    間違ってプラス押してしまった!

    +3

    -0

  • 281. 匿名 2022/06/05(日) 22:04:13 

    >>8
    今は共働きがスタンダードよと週5フルタイム勤務、それでも家事育児は女性の役割と仕事家事育児全て完璧にこなして当たり前って考えの人、今の還暦世代に本当に多くて嫌になる
    男はフルタイムで働いてさえいれば家事育児ちょろっとやればどんどん評価される加点方式
    女はフルタイム家事育児全て完璧にこなして当たり前、時短勤務だったり家事育児を夫と分担したり何かしらで手抜きしたらだらしないだの甘えるなだの夫が可哀想だのどんどん減点されるのよ
    もう疲れたわ

    +78

    -1

  • 282. 匿名 2022/06/05(日) 22:08:18 

    >>8
    私の親も義理の親も専業主婦でパートもせず、
    愛情持って育ててくれたけど、
    子供の教育にも無頓着なのに優秀な子供への夢はあったようで、
    期待に応えたい気持ちもあり自分で勉強就活頑張って、
    ホワイト大手総合職に就いて、
    子供二人いて家事育児必死にやってる。
    ごはんも惣菜や外食はしてない。 
    いい母親像から外れないように必死だけど、
    なんで私ばっかりこんなに頑張らなきゃならないんだろうって疲れるときもある。

    +30

    -0

  • 283. 匿名 2022/06/05(日) 22:09:20 

    >>34
    帝王切開の跡とかね…。
    こどもを無事に産むために必要だったんだけど、やっぱり傷を見る度に、ツルツルのお腹にはもう戻れないんだなぁと複雑な気持ちになる。

    +32

    -0

  • 284. 匿名 2022/06/05(日) 22:11:17 

    子供は産んでよかったし、こんな自分でも好きだと言ってくれるなんてこの世で子供くらい
    でも子供を産んでから自分が分からなくなった。
    自分は一体何がしたくて何をしてる時が1番楽しくて、どんな食べ物が好きで趣味は何だったか全く思い出せない。
    自分の物も買いはするけど基本子供旦那優先
    何故か自分の物を買うと罪悪感を持ってしまう。
    そんなお金あるなら子供に将来残してやろうってね。
    多分みんな少なからずそうだよね?
    育児を楽しくやっていくって結局は自分を大切にすることなのかもと最近思ってる。
    まずは自分を大切にしてあげようって

    +20

    -0

  • 285. 匿名 2022/06/05(日) 22:17:01 

    >>41
    本当にその通りで涙が出てきた。

    +44

    -1

  • 286. 匿名 2022/06/05(日) 22:17:03 

    >>131
    おやすみロジャーなつかしいです!
    赤ちゃんの時から寝付きが悪く、何度も夜泣きをして夜が来るのが怖かった。
    夜泣きと夜間授乳で寝不足で日中は眠くてしんどいけど、頼れる人もおらずワンオペ育児。
    ちょっと誰か預かってくれ!その間に寝かせてくれ!って何度も思いました。
    幼児期になってからも、日中どんなに激しく動いて疲れても昼寝は絶対しない。させようとするとギャン泣きして大暴れ。朝も早くて夜は遅い。
    よく寝るってCD、漢方、ドライブ、絵本の読み聞かせ何やってもダメ。チャイルドシートや抱っこ紐、スーパーのカートも拒否で、ぐっすり寝てくれる子が羨ましかった。
    小学生になったら、朝5時前に起きてYouTube、学校や放課後も公園で遊びまわって、宿題や習い事してもまだ元気!!夜は10時くらいに寝てる。
    結局ショートスリーパーなんですかね。本人の中でそれで大丈夫なのかな。
    息子の睡眠については、ほんっっっんとに沢山悩んで自分も心身共にボロボロになりました。
    睡眠不足は辛い!子どもいない時のように自由に好きなだけ眠れる生活に戻りたいって何度も思いました。
    主人は仕事してたし、日勤夜勤と不規則で、
    夜泣きに主に付き添うのもいつも自分だったし、それが当たり前と思って無理してたけど、日中子どもが起きて育児家事してるなら、自分だけで無理して頑張らなくてもよかったなと思いました。
    長々とすみません。ロジャー全く役に立たないやないか!ってなったのを思い出してつい返信してしまいました。

    +9

    -0

  • 287. 匿名 2022/06/05(日) 22:18:12 

    >>41
    母親になると自分を失うの、本当に辛いよね
    生まれ変わったらなんて言わず41さんが1日自分の好きなジュエリー付けてお気に入りのヒール履いて好きな場所で歩いて欲しいと思ってるよ

    +64

    -1

  • 288. 匿名 2022/06/05(日) 22:18:17 

    >>278
    人それぞれじゃん、めんどくさ

    +15

    -15

  • 289. 匿名 2022/06/05(日) 22:27:59 

    >>288
    ブーメラン刺さってるよ

    +7

    -0

  • 290. 匿名 2022/06/05(日) 22:33:47 

    つわりも飛び降りたいくらいつらくて生まれた子は入院したり、アレルギー多数だし癇癪すごいし消えたかったな

    +4

    -0

  • 291. 匿名 2022/06/05(日) 22:38:21 

    >>289
    人それぞれじゃん、めんどくさ

    +3

    -5

  • 292. 匿名 2022/06/05(日) 22:40:20 

    >>10
    日本だけじゃないんだよ。
    コロナで全員家で過ごすとなった時に
    女性ばかりが仕事の傍ら、家事と育児をやってた。
    どこの国でも。

    +15

    -0

  • 293. 匿名 2022/06/05(日) 22:50:10 

    >>227
    横ですが「子どもだって馬鹿じゃないから」の言葉であなたは絶対大丈夫だと思いました。
    何というかこう〜危うい母親って子どもを所有物みたいに扱ったり、自分より下に見てたりするイメージです。でも227さんはお子様をきちんと一個人として尊重されてるからいい母親だなと感じました(*^^*)
    意外と一歩引いた目線で子育てする方がいいのかな〜と思ったり。
    私は過干渉気味なので、むしろ227さんをお手本にしたい程です。
    自信を持って頑張ってくださいね٩( ᐛ )و

    +21

    -9

  • 294. 匿名 2022/06/05(日) 22:51:09 

    >>3
    まずは父ちゃんから責めて言ってくれ、母ちゃん産み落としと責めるとしても、産み落としも命がけじゃ、父ちゃんなんて、気持ちよく絶頂して垂れ流しておしまいだよ、やってらんね。

    +21

    -1

  • 295. 匿名 2022/06/05(日) 22:58:29 

    >>65
    そう?
    自分の母親が好きな人も言うと思うけど。

    自分の母親が愛情いっぱいで育ててくれたなら、世間の母親は冷たいと思うよね。

    +5

    -1

  • 296. 匿名 2022/06/05(日) 22:59:23 

    >>252
    しかも完璧を求められて出来て当たり前。命がけで産んだのに専業は許されないし国は働けと言うし、とにかく忙し過ぎる。

    +8

    -4

  • 297. 匿名 2022/06/05(日) 23:03:45 

    発達障がいの子どもが産まれた。
    でも、子どもを税金が払える大人に育てなくてはいけない。
    その責任が重すぎる。
    やりたいことしか出来ない、自己管理が全くできない子どもに繰り返し繰り返し生活のトレーニングさせるのは、本当にきつい。

    私は産まなければ良かった。
    仕事もろくに出来ず、子育てに力を入れたところで、きっとろくでもない仕上がりになるのだろうと考えると途方に暮れてしまう。

    この人生から逃げたい、楽になりたいとしょっちゅう自死を考えてしまう。

    +17

    -3

  • 298. 匿名 2022/06/05(日) 23:08:25 

    >>225
    言いたい事わかるけど、病気でもないのに子宮まで摘出してとかは言い過ぎだし極端すぎ。

    +12

    -0

  • 299. 匿名 2022/06/05(日) 23:08:52 

    >>148
    人様の母親に失礼ですが、怖いって、マジで怖い、過干渉+スピってる感というか、何がそこまでそうさせたのか、そうなっちゃったのか、完璧じゃ無いと世の中という見ず知らずのの人達に総バッシングされると思っちゃったのかな?(←なんとなく気持ちはわかります)でも、148さんが解放?されているみたいなので、あとは、ゴーイングマイウェイで。

    +0

    -0

  • 300. 匿名 2022/06/05(日) 23:09:00 

    >>278
    多分専業の立場になればまた違う辛さが分かると思うよ。

    +47

    -5

  • 301. 匿名 2022/06/05(日) 23:13:43 

    >>19
    誰も教えてくれないというか、体験してみないと分からないんだよね結局は。世間がこうだからって人がほとんどなのでは。
    自分で考えて産まないって選択する人は本当に賢いと思う。

    +34

    -5

  • 302. 匿名 2022/06/05(日) 23:16:02 

    >>127
    ガルに山ほどいます

    +6

    -2

  • 303. 匿名 2022/06/05(日) 23:16:27 

    >>21
    子連れに当たり散らす独身ならいるけど…。

    +7

    -16

  • 304. 匿名 2022/06/05(日) 23:17:34 

    >>281
    フルタイムで働いてるけど職場のおじさんに「子どもに朝ごはん何食べさせてるの?」って聞かれてうちはパンとコーンスープの固定メニューですよ、って言ったら「ご飯の方がいいよ、ハムエッグ位作りなさいよ、フライパンなんてちゃちゃっと洗ってさ」って言われたわ
    なんかショックで何年か前の何気ない会話だけど鮮明に覚えてる

    +48

    -0

  • 305. 匿名 2022/06/05(日) 23:17:34 

    >>23
    かわいそうな人だね。
    あなたは愛してもらえなかったの?

    +3

    -1

  • 306. 匿名 2022/06/05(日) 23:18:21 

    >>6
    母親向いてなさすぎるからその考えは常にどこかにある、けれどあまり深く考えすぎると子供に失礼だよなって思うからすぐに気持ちを切り替える

    +15

    -0

  • 307. 匿名 2022/06/05(日) 23:20:56 

    >>304
    そのおじさんが毎朝ハムエッグとご飯を作ってフライパンをちゃちゃっと洗うところまでやっていて初めて発言権あり
    そうでないのならただの知能の低い生き物の鳴き声と同等です

    +55

    -0

  • 308. 匿名 2022/06/05(日) 23:30:27 

    >>304
    なんでそんな事わざわざ聞くのか意味不明すぎる。

    +20

    -0

  • 309. 匿名 2022/06/05(日) 23:34:47 

    >>8
    分かります。負担がすごいのに正社員で働けと言われ文句を言うと「子供達を大学に行かせたくないのか」と来る。早く離婚したい死にたい。

    +29

    -0

  • 310. 匿名 2022/06/05(日) 23:41:10 

    >>16
    まさにこれ。
    真っ直ぐな愛にびっくりする。
    そして私は家族を養うために働く父親にはなれない(女性も働くのだけど)から、子育て重視の方が向いてる。

    +11

    -0

  • 311. 匿名 2022/06/05(日) 23:51:16 

    子供は可愛いよ、欲しくないの?とか言われたときに
    「産んだとして、誰が育てるの?」
    と真顔で言ってしまう。
    すみません。

    +17

    -0

  • 312. 匿名 2022/06/05(日) 23:57:57 

    >>11
    表面上だけの愛情なんて子どもにはすぐ分かってしまいますよ。
    子どもはかなり鋭いですから。

    +9

    -9

  • 313. 匿名 2022/06/06(月) 00:14:10 

    >>7
    スマホに育児させてるタイプの人??
    大変でも子供のためにしなきゃいけない避けられない事ってたくさんあるよ

    +10

    -0

  • 314. 匿名 2022/06/06(月) 00:19:35 

    それなりに常識やモラルのある人が母親になるのと、非常識で自分勝手な人が母親になるのとではまた全然出てくる意見が違ってくるんだろな
    子育てなんて楽だとか母親失格だとか大変さなんて想像つくでしょ、みたいなこと言う人って、きっと子供のことそこまで大事に思ってないんだと思う
    まともに育てたいって思ったら絶対悩むことばかりだもん
    後者の人間は自分自身に欠陥があるから子供ともまともに向き合えないし満足に与える事もできない

    +7

    -0

  • 315. 匿名 2022/06/06(月) 00:20:16 

    >>87
    >>76って、別に子供を悪者にしてるんじゃなくて世の中の仕組みが母親に負担になりすぎるようになってるから辛いってことだと思う。

    赤ん坊〜大学くらいまでは男女平等に教育されるのに、出産した途端産んだ側の女に負担偏るんだよね。二人の子供なのに。

    +18

    -1

  • 316. 匿名 2022/06/06(月) 00:29:25 

    >>88
    現代社会でそれができる人は少数の優秀な人だよなぁ
    重すぎる責任だなー
    そもそも人間て子供は村の財産として村全体で育ててきた
    今みたいに母親1人ここまで責任がいく状況は現代になってから

    +6

    -0

  • 317. 匿名 2022/06/06(月) 00:31:44 

    >>235
    返信ありがとう
    愛情について明確に答える人いないね
    愛情とか自己肯定感とかって言葉、私はあんま好きじゃないな〜ってずっと思ってた

    愛情って押し付けもあるだろうし、それについて子供は大きなお世話的に思うことも多々あるね
    過保護とか過干渉の度合も子供自身がどう感じているか?毒親トピ見ると「もっともっと」言ってる人多くて際限なくてビビるし正解なんてないんだろうね

    昔、子供だった自分が自分を愛せたかって思い出せないわ
    今も自分を愛しているかもワカランし
    じゃあ今、自分の子供を愛しているかも曖昧

    ただ別個な人格でいい所も悪い所もひっくるめてお互い尊重できればベストなのかな?
    親子でも感じ方が違うから難しいやね

    +4

    -1

  • 318. 匿名 2022/06/06(月) 00:36:36 

    >>24
    でも大昔みたいに、女性は稼ぐ能力や場所がないから男性の付属品扱い。クレカすら作れず、なにされても沢山子供産んで家事育児だけしかない人生も嫌だよ。奴隷じゃん。
    女性も男性もどんな選択肢も選べるような社会が望ましい。

    +34

    -2

  • 319. 匿名 2022/06/06(月) 00:37:19 

    《今日でもいいんです……小さな妖精がきて『あの子たちに姿を消してもらって、何も起こらなかったことにしてあげようか?』とたずねられたら、私はためらうことなく、『はい』といいます》


    切ないけど全くわからないわけではない

    +14

    -0

  • 320. 匿名 2022/06/06(月) 00:41:36 

    >>34
    母親だってひとりの女性だものね
    できることなら綺麗な体でいたいというのは当たり前だと思う
    うちの母親も小柄で痩せてたからか妊娠線がすごかった
    本人は気にしてなかったけど子供心に「かわいそうだ」と思ったの覚えてる

    +25

    -0

  • 321. 匿名 2022/06/06(月) 00:46:10 

    >>252
    めちゃくちゃ同意だし私は数年前に全部嫌になり旦那にお前もやれや!!って言ってやらせてる。

    嫌な嫁だろうけど、○○もうないよ〜とか報告されたら、だから?買ってきてよって言い続け今では報告しなくなったし、子供の学校や病院も今回はパパでって丸投げするし、家事も自分が納得いくよう分担した。給料もこっちで握って旦那ができないことはお金で解決してる。

    でも子供生まれて10年近く旦那は当たり前のように何もしなかったから、全部一人でやってたよ。
    共働きで家事育児一人でやってきて身体壊しても旦那変わらなくて、本気で離婚の話して上に書いたようにいちいち言ってやらせてやっと変わったわ。

    みんなじゃないだろうけど、世の男性ってこんなレベルで嫁がやって当たり前って思ってるんだよね。
    昔は旦那の周りの男性もほとんどこんな考えの人ばっかりだった。
    変わったのは、職場の男性後輩が育休取ったりしてるから環境の変化も影響してると思う。
    でもまだやらなくて当たり前の男の方が多いよね。
    父親なのに子供のことやらないのは恥って社会なら、うちの旦那みたいな男減るはず。

    +26

    -1

  • 322. 匿名 2022/06/06(月) 00:54:04 

    >>264
    なんでこんな自分本位な意見が出るのか。
    なんの為にこのトピに来たんだろう。
    無人島に行って死ぬまで独りで生きればいいのに。

    +7

    -15

  • 323. 匿名 2022/06/06(月) 01:02:33 

    >>322
    なんでこんな自分本位な意見が出るのか

    ブーメランで草

    +14

    -3

  • 324. 匿名 2022/06/06(月) 01:03:18 

    >>322 横
    何処が自分本意なんだろう。 実際に自分本意だと感じるのは一部の子持ち様なんだが。
    そもそも独身男性だったらこんな事言われないでしょ。
    女だからという理由だけで同調圧力かけて共感求められるのも困るわ。 これもまた別の意味での女性蔑視。

    +10

    -1

  • 325. 匿名 2022/06/06(月) 01:03:55 

    >>92
    本当にこれ。
    うちは私が7割、旦那が3割の家計比率だけど書類関係やPTAや習い事は100%自動的に私の仕事に。
    我が子が困らないようやらざるを得ないけど、納得はいかない。何なら常に離婚を意識してる。
    居なくても回るなら居ない方がマシ、みたいな。

    +24

    -0

  • 326. 匿名 2022/06/06(月) 01:06:01 

    >>322
    自分の子供なのに他人様の働いたお金をつかって楽しようというのは自分本意じゃないの?

    大声では言えないけど
    こっちは少子化とかどうでも良いんだよね。

    +9

    -2

  • 327. 匿名 2022/06/06(月) 01:10:14 

    >>162
    男性が稼げるのは、女性に家事育児を任せて仕事だけしていればいいからです

    +9

    -5

  • 328. 匿名 2022/06/06(月) 01:11:27 

    >>322
    わざわざ“独り”って変換してるの性格悪いな…

    +8

    -1

  • 329. 匿名 2022/06/06(月) 01:36:21 

    >>298
    いや、実際にいる知人の話。筋腫がひどくて、結婚願望も全くなかったから迷わず子宮摘出したって。
    20年くらい前の話で、今はそう簡単には子宮は取らないと聞いたことはあるけどね。

    +4

    -4

  • 330. 匿名 2022/06/06(月) 01:42:48 

    >>1
    私は人生やり直してもう一度産みたいかって聞かれてたらはいって即答するよ
    目の前の我が子に会えないなんて考えられないからさ

    それが言えない人は結局子供への愛情があまりないんだと思う
    世間体やお金のためだけに結婚して子供産んでたらそうなってもおかしくないとは思うし

    ただ、それが世の母親の声だとかこっちまで一緒にされるのだけは迷惑だわ

    +2

    -14

  • 331. 匿名 2022/06/06(月) 01:43:12 

    >>327
    それ、子無しなら低収入に言い訳が効かなくなるけど大丈夫?

    +6

    -0

  • 332. 匿名 2022/06/06(月) 01:45:38 

    >>36
    他人の子供のぎゃーはムリ。我が子のだとそこまで気にならない。なんなら楽しそうにしてるから可愛い。家での話ね。

    +2

    -0

  • 333. 匿名 2022/06/06(月) 01:46:19 

    >>162
    ガルちゃんなのに、わざわざ乗り込んできてわざわざこう言うトピ開いてコメントするおっさんなんなの?
    俺の稼ぎでーなんて息巻いてモラハラしてるやつほど、大して稼いでない説。

    +3

    -3

  • 334. 匿名 2022/06/06(月) 01:51:35 

    >>1
    いろんなこと話し合ってた仲のいい友達たちが、子供を産んだ途端、子ども子どもとなる。
    独身時代どうであったかは関係なく、みんな判で押したように「子ども子ども」ばかり言うようになる。

    変わってしまう彼女たちと距離置くようになる。女性は所詮結婚したら、「○ちゃんのママ」でしかなくなっちゃうのかな・・・・って。すると母親になることが、そんなに魅力的と思えなくなる。

    +11

    -4

  • 335. 匿名 2022/06/06(月) 02:01:38 

    >>9
    専業希望で8年間やったけど、しんどかった。
    夫を子どもを労わる仕事で、私のことは誰も労ってくれない。
    労働しているのに、賃金が発生しないから食べさせてもらってる立場。
    まだ下の子は小さいけど、半ば無理やりパートに出た。結果、世界が広がった。
    夫の自由に嫉妬することもないし、夫の明日の予定を聞くだけじゃなく自分も告げる時、対等な幸せを感じる。

    +39

    -6

  • 336. 匿名 2022/06/06(月) 02:01:39 

    >>147
    立派な方ですね
    尊敬します

    +13

    -0

  • 337. 匿名 2022/06/06(月) 02:02:11 

    スペインのドキュメンタリーでやってた。「私が母親であるということは、私の中のほんの一部です。なのに世間では、母親の部分ばかりを強調して引き出す。それだけが私のアイデンティティーでないのに」って。

    +17

    -0

  • 338. 匿名 2022/06/06(月) 02:02:58 

    >>308
    どうせ大した朝食作ってないんだろどれどれ説教してやろって精神

    +9

    -0

  • 339. 匿名 2022/06/06(月) 02:23:42 

    子どもが出来る前は、どれだけ趣味や仕事や学問などに励んでいようが、子どもができた途端、画一的に「母親」でしかなくなってしまう。たとえ独身時代に打ち込んでたことを続けてても「子育ての合間に、片手でやるおまけ」ぐらいに成り下がってしまう。

    +8

    -0

  • 340. 匿名 2022/06/06(月) 02:58:32 

    ほっとくとすぐ死んじゃう位弱い赤ちゃんは人間くらいだからね

    +5

    -0

  • 341. 匿名 2022/06/06(月) 03:01:46 

    政府も少子化を解消させたいあまり、子どもに給付金だ何だと子育てに特典与えようとするけど、ちょっと慎重にした方がいい。目の前にぶら下げられた報酬につられて、深く考えずに子供産んで、「こんなに大変だとはおもわなかった」と後悔することになる。

    +6

    -1

  • 342. 匿名 2022/06/06(月) 03:09:00 

    >>22
    真面目に育児してる母親ほど育児の責任の重さや命の存在感にゾッとするんだと思うよ。自分中心の毒親ほど自分は良い母親だって思い込んでると思うし、育児へのハードルの低さからまたその子供も毒親になる。

    +18

    -0

  • 343. 匿名 2022/06/06(月) 03:23:51 

    >>63
    産むのが当たり前だった時代と比べて、現代ではある意味自己実現や生まれ変わり願望みたいに出産するんだと思う。だから自分の人生や能力に行き詰まって出産する人も多いね。ただ育児は本当に大変だから思ってた理想郷と違って地獄って感じる人が多いのかもしれないね。

    +6

    -1

  • 344. 匿名 2022/06/06(月) 03:23:59 

    分かるんだけどさ、ちょっと自己弁解が過ぎるレスも目立つような。
    「子育てって大変よね」「そういね、ダンナなんて役に立たないわね」とか主婦同士の愚痴言い合ってるだけみたい。
    そもそも、この本読んでみたの?

    +4

    -0

  • 345. 匿名 2022/06/06(月) 03:34:16 

    >>115
    多分だけど自分を持て余してる人が自分をある意味で無くしたくて子供産んで、次は自分がなくなってしまった辛いってなるんだと思う。結局自分の感情のコントロールが下手なだけっていう。

    +9

    -0

  • 346. 匿名 2022/06/06(月) 03:40:48 

    >>123
    基本的に本当に賢い人は事前にその責任の重さと、親という幻想に俯瞰的な立場をとる事が出来るから自分がわざわざ親っていうある種の神の役をやらない。

    +8

    -0

  • 347. 匿名 2022/06/06(月) 03:47:27 

    イスラエルの社会学者の女性が著者だよね
    彼女は子供を持たない選択を公言してるけどそれは社会的地位があるから
    イスラエルって先進国で唯一出生率が増加してるけどそれは女性に対する圧が凄まじいからだと思う。子供3人当たり前、4人目は?と聞かれ、親族10数名で毎週集まったり、家族の結び付きが強い。徴兵も関係してたり、子供を産まなければ社会に属せない女性がたくさんいる
    母親に向いてないと知りながら産む人がいるのも納得できる

    +13

    -0

  • 348. 匿名 2022/06/06(月) 05:03:36 

    >>266
    旦那さんWebサイトとか読んでるならどうすればいいか分かるよね?勉強不足を母親に投げるなと思う。
    >>114に書いた最後らへんそのまま旦那さんに言ったほうがいいよ。
    私だって発達障害児育てるの初めてだし分からないことも多いし、しんどいんだよって。(ちなみに私も)
    初めて育てるのは同じ立場なんだから一緒に考えてほしいと、多分言わないと分からない人かもしれないから言うしかない。うち父がそんな感じだからなんとなくお察しします。

    +2

    -0

  • 349. 匿名 2022/06/06(月) 06:46:18 

    >>318
    そう、『選べる』ね。

    +6

    -0

  • 350. 匿名 2022/06/06(月) 06:47:39 

    >>278
    いやいや。
    仕事も、育児も、家事も
    しんどい時はあるやん!笑
    窮屈な人だね。

    +10

    -3

  • 351. 匿名 2022/06/06(月) 06:48:37 

    >>7
    大抵これ言うひと、敷地内同居か20分圏内に実家あるタイプの女

    +23

    -0

  • 352. 匿名 2022/06/06(月) 07:08:40 

    >>261
    別にほしいから生んだだけじゃん
    それを「賢い女はそれを見越して生む」
    とかやたらに、賢い賢いって
    賢いアピールなに?wwwwww

    +16

    -3

  • 353. 匿名 2022/06/06(月) 07:40:46 

    >>8
    例え妻が専業でも家事育児を妻に任せっきりな男性は批判されて男性の家事育児(特に育児)への参加が当たり前のように求められているんだから、妻も家事育児だけじゃなくて稼ぐ役割を求められるのも当たり前じゃない?
    自分が育児辛いから夫も育児しろ、でも夫が一馬力で家族を養うのが大変とかは知らないから稼ぐのは夫もやれ、は通用しないよね。

    +3

    -1

  • 354. 匿名 2022/06/06(月) 07:55:12 

    >>99
    逃げたな

    +5

    -2

  • 355. 匿名 2022/06/06(月) 08:02:47 

    >>72
    男だけでいい?女はいらない?男は女に執着する生き物なのに?

    +3

    -0

  • 356. 匿名 2022/06/06(月) 08:27:01 

    子供が健康とは限らないからね
    1日命を守れたら御の字
    こんなに大変だとは思わなかった

    +7

    -0

  • 357. 匿名 2022/06/06(月) 08:28:49 

    >>247
    うわあ

    +2

    -0

  • 358. 匿名 2022/06/06(月) 08:33:24 

    >>153
    最期まで全うするとかかっこいい風に言っちゃってw

    +4

    -5

  • 359. 匿名 2022/06/06(月) 08:37:15 

    >>227

    >>293みたいに言われたいよね

    +5

    -0

  • 360. 匿名 2022/06/06(月) 08:37:24 

    >>101
    プレママ・パパクラスで、妊婦は家の掃除などが適度な運動になって良い、みたいなことを言うのをやめるとか?「雑巾がけしたら〜」とか言い出した夫に殺意湧いた記憶。
    10年前の話しだから、今はもう言ってなければいいんだけど。

    +7

    -0

  • 361. 匿名 2022/06/06(月) 08:47:15 

    >>242
    維持っていうか本当に体質だよ、、

    +6

    -1

  • 362. 匿名 2022/06/06(月) 08:51:14 

    >>72
    いや不可能なんで、、そんな世は来ないんで。議論自体無駄。しかも仕事も女の方が成績良い会社もあるし、女社長や医者も結構いるよね。パートいなきゃ回らない会社もたくさんあるし。男や若い人しかいない飲食店って皿やテーブル汚いよ。主婦の張り切りばあがいる店が一番ピカピカ。

    +8

    -1

  • 363. 匿名 2022/06/06(月) 08:52:17 

    子供は大好きだけど、こんな時代に産んでしまったことはちょっと後悔してる。

    +7

    -3

  • 364. 匿名 2022/06/06(月) 08:53:29 

    >>301
    そんな。少子化進むからやめてよ。私は産んで良かったし向いてるよ。こういう人たくさんいるよ。むしろだいたいはそう。

    +1

    -10

  • 365. 匿名 2022/06/06(月) 08:53:48 

    >>72
    こんなコメントなのにレスしてる人が優しくて感動した

    +1

    -0

  • 366. 匿名 2022/06/06(月) 08:55:00 

    >>307
    うんさらにそれを10年は続けてないと発言権はないよね。

    +2

    -0

  • 367. 匿名 2022/06/06(月) 08:55:13 

    >>50
    悲しいけど自分に似てる
    絶対子供作らないと決めた

    +3

    -0

  • 368. 匿名 2022/06/06(月) 08:57:42 

    >>216
    子なしを叩く方向に持っていかせるための子持ちの煽りだと思うんだけど。賢いなんて言葉をわざわざ使ってる時点で分かるじゃん。

    +6

    -1

  • 369. 匿名 2022/06/06(月) 09:02:45 

    母親になった後悔はないな。
    もうすぐ40になるんだけど40で独身で1人で生活してくのは向いてないし
    そういう意味では20.30.40代と人生流れる中で母親という立場になれたのはよかったよ。
    独身に戻りたいとも思わないし
    戻りたいとしてもそれは
    「20代の時の独身」であるから40代独身になりたいわけじゃない。
    それから、子供はいてくれてよかったよ。
    何よりもかけがえの無いもの。

    +16

    -2

  • 370. 匿名 2022/06/06(月) 09:05:48 

    >>330
    大体はそうだよ。ここにいる人は辛い人集まってるからさ、、

    +0

    -0

  • 371. 匿名 2022/06/06(月) 09:11:15 

    >>353
    家事育児半分なら妻も共働きは同意する
    でも子供の成長を長い目で見れば、小学校低学年位までは親が傍で育てた方がいいと思うけれどね
    子供が居てもいなくても、大人なら人間生きていくために買い物洗濯炊事掃除誰でも当たり前だよね?
    例え実家に住んでいようとも
    それを結婚した途端に配偶者に丸投げするのはどうなの?と思う
    結婚したらしてない人に比べて会社の仕事って増える訳でもないのに
    独身はみんな自分でやってる事なんだよ

    +5

    -3

  • 372. 匿名 2022/06/06(月) 09:19:40 

    >>58
    子どもが小学生になったから、もう子育て終了したーって言ってる知人がいて、一年生からもう子どものことはほぼ放置。なんかあっけらかんとしてて正直楽そうだなぁと思う。
    私は子どもが迷惑かけることしてないか、ちゃんとマナー教えなきゃとかまだまだ教えなきゃいけないことフォローしなきゃけないこといっぱいあると思って日々やってるんだけど、しんどいわ。
    私が頑張り過ぎなのか、子育て重く捉え過ぎなのかな‥

    +8

    -1

  • 373. 匿名 2022/06/06(月) 09:20:17 

    >>364
    でたよ、少子化=絶対悪だと決めつける厄介人間が…。
    でもこういう産めよ増やせよの一点張りしてる考え方の方が圧倒的多数なんだよな心底ウンザリ。

    +7

    -3

  • 374. 匿名 2022/06/06(月) 09:24:02 

    >>1
    私、子供がいないけどその分幸福度が高い

    +5

    -1

  • 375. 匿名 2022/06/06(月) 09:24:55 

    >>278
    そんな事ないよ
    向き不向きがあるから、専業が辛い人もいれば兼業の方が辛い人もいる

    私は子どもできて夫の強い希望で専業になったけど、それまでガツガツ働いてたから自分の意思と反して専業になった分本当にきつい
    子どもの可愛い時期を近くで見ていられるのは嬉しいけど、私の場合確実に働いてて私個人として扱ってもらえる時間が必要

    +13

    -1

  • 376. 匿名 2022/06/06(月) 09:29:57 

    >>1
    わかります、可愛いと思う瞬間も勿論あるんですが。大変だとか不安とかの感情の方が1日通して多いです。寝顔みてるときに今日は怒りすぎたな、、、明日は優しく怒らないでいようと思っても次の日の朝にはもう怒ってる。涙

    +5

    -0

  • 377. 匿名 2022/06/06(月) 09:34:02 

    >>331
    夫が低収入だから子供が作れないとか不妊治療できないって人もいるけどね

    +1

    -1

  • 378. 匿名 2022/06/06(月) 09:43:53 

    >>4
    うちの夫がもし出産する側だったら、負担辛すぎ!もう2度と産まない!って言いそう。

    男性は女性がつわりの苦しみ、出産の痛み、母乳育児など産後育児の苦しみを味わってることをもっと重く考えるべきだと思う。
    制度云々の前に自分だったら絶対ノーサンキューって言いたくなるような苦しみに耐えてるんだから。

    つわりの時仕事休むのを批判するべきじゃないし、無痛出産非難なんてもっての外でもっと充実させるべきだし、ミルク育児批判も論外だし、保育施設の優良保育士確保に努力すべきだよ。

    +8

    -2

  • 379. 匿名 2022/06/06(月) 10:17:58 

    >>300
    専業主婦の立場からの意見だったのですが、伝わりづらくてすみません。

    +1

    -0

  • 380. 匿名 2022/06/06(月) 10:19:30 

    >>371
    ものすごいブーメラン刺さってますけど。

    子どもがいてもいなくても、実家に住んでいようが、大人なら生きていくために自分の食い扶持は自分で稼ぐのは当たり前だよ。
    子どもがいるなら、自分の子どもの養育費教育費は自分が出すのも当たり前。
    それを結婚した途端に配偶者に丸投げするのはどうなの?と思う。
    ガルちゃんではよく家事に関して「妻は夫のママじゃない」と主張するコメント見るけど、自分は経済面では夫をパパ扱いして平気なのに、ダブスタだよなぁと思う。

    あと、仕事について、一家を養うプレッシャーや自分が自由に使えるお金が激減するといった側面はガン無視して、ただ仕事内容だけ見て「結婚したらしてない人に比べて会社の仕事って増える訳でもないのに
    独身はみんな自分でやってる事なんだよ」と偉そうに言うのなら、専業も子育てしながら働けばいいんじゃない?
    子育てしているからって、してない人に比べて自分にかかるお金がゼロになる訳でもないんだから。
    自分の食い扶持と子どもの養育費を稼ぐなんて、シンママもワーママも皆自分でやっている事なんだよ。

    +6

    -9

  • 381. 匿名 2022/06/06(月) 10:31:50 

    >>8
    わかる。パートでさえまともに働いてないって言われる。ワーママって言葉嫌い。

    +3

    -2

  • 382. 匿名 2022/06/06(月) 11:06:55 

    >>41
    私は子供が乳児の頃こそアクセはしなかったけど、今はネイルも服もアクセも楽しんでるけどな
    ママファッションはママファッションで好きだし
    子供産んでからはレスポにハマったよ

    +0

    -0

  • 383. 匿名 2022/06/06(月) 11:11:59 

    だんな年収1千万、退職金も満額で老後心配なしならみんな産むんじゃないの
    旦那年収400万、自分年収300万で定期昇給微妙、定年まで勤められるか微妙、お互い退職金も出ないような会社だと怖くて産めないよね

    +7

    -3

  • 384. 匿名 2022/06/06(月) 11:17:06 

    >>301
    体験しないとわからないのに、頭で考えて産まない選択は賢いの?
    産める状況にありながら「それでも私には向かないから産まない」と決めた女性は支持したいと思うけど、
    一律「子供産んだら不幸になるから」と信じてるならアホだと思う
    子供からもらえる幸せっていっぱいあるし、過半数の女性にとっては忖度抜きで子供が人生の1番の宝だからね。

    +2

    -8

  • 385. 匿名 2022/06/06(月) 12:07:26 

    >>41
    偉いなぁ
    私は自己中だから食べ物に関しては自分が食べたいものをメインで作るし、美味しいもので1つしかなくても自分へのご褒美って普通に食べちゃうわ
    子供や旦那の服とは別で自分のお洒落にもお金使うし、ヒールも履くし、ネイルもする
    そうしないと逆に家事も育児も頑張れない
    家政婦や奴隷じゃないんだから自分を大事にしたらいいんじゃない?自分が満たされてないと人に優しくしててもどこかで息切れしちゃうよ〜育児も人生も長いんだから過剰な自己犠牲は良くない
    子供もその思考が移ってしまうよ

    +4

    -3

  • 386. 匿名 2022/06/06(月) 14:50:09 

    >>6
    その思いと同時に、亡き母への感謝と尊敬の念、そして同じように悩んだことがたくさんあったのではないかとやっと思えるようになった。
    反省と同時にこんな娘でごめん、もっといい娘でありたかったと思う。
    そう思えるようになったのも、自分が母親になったからなんだなと結果一周してしまう。

    +1

    -0

  • 387. 匿名 2022/06/06(月) 16:19:42 

    私は子供産んでからだって、仕事も趣味もおしゃれもそれなりに楽しんでる
    もちろん、制約は増えたけどね。楽しみも増えたしトントンかな

    ただ、もし子供に何かあったら、仕事も趣味もおしゃれも何もかも吹っ飛んで楽しめなくなるだろうな
    そういう意味ではリスクかも。

    仕事や趣味やオシャレができなくなっても、しんどいとはいえ死が心によぎることはないだろうけど、子に何かあったら生きていけるかわからないというのはある

    +4

    -0

  • 388. 匿名 2022/06/06(月) 20:09:00 

    >>380
    これにマイナスつくのがガルちゃん。
    なんだかんだ、自分で稼げない女が多いよね。

    +5

    -2

  • 389. 匿名 2022/06/06(月) 21:51:54 

    >>388
    そもそも男と女の稼げる収入全然違うからね…もちろん女全員ガーとは言わないよ高収入の女性もいるにはいるし。
    でも女に生まれただけで日本の男社会から虐待されてるようなものだよ。

    +2

    -4

  • 390. 匿名 2022/06/06(月) 22:02:02 

    >>364
    なんでこんなコメントで少子化進むの。訳分からん。

    +3

    -0

  • 391. 匿名 2022/06/06(月) 22:59:46 

    >>65
    拗らせるとトランスジェンダーになる

    +0

    -0

  • 392. 匿名 2022/06/06(月) 23:04:45 

    >>128
    介護は絶対にやってくると思うの。そのときにまざまざと実感するんじゃないかなぁ。

    +0

    -1

  • 393. 匿名 2022/06/06(月) 23:21:53 

    >>147
    男も親に向かない奴がいるよね。

    +4

    -0

  • 394. 匿名 2022/06/06(月) 23:24:34 

    >>62
    産んで育ててから発言して。

    +0

    -0

  • 395. 匿名 2022/06/07(火) 00:07:03 

    >>166
    それだけ育児の現実は厳しい。
    予測出来るものではない。

    +0

    -0

  • 396. 匿名 2022/06/07(火) 00:19:30 

    >>150
    出産と育児は母体破壊かと感じるほど辛い時がありました。

    +2

    -0

  • 397. 匿名 2022/06/07(火) 00:33:05 

    >>222
    産んで育てないと分からない事。
    ニートとギャンブル狂の子供でも可愛くて仕方ないと思う人になるか育てて大変だったからいなくても良いよと思うようになるか。

    +1

    -1

  • 398. 匿名 2022/06/07(火) 14:22:23 

    >>52
    母親に求めすぎ、甘えすぎはいい加減にしてほしい。

    +4

    -1

  • 399. 匿名 2022/06/07(火) 14:30:06 

    >>353
    既婚女性に育児家事の負担が大きすぎるから未婚女性と比べて平均寿命が短くなるんだよ、既婚男性の寿命は独身男性より長いじゃないの、妻の寿命を削ってるんだから子供が小さいうちは家事育児に協力しても良いでしょ。

    +4

    -2

  • 400. 匿名 2022/06/07(火) 18:11:35 

    >>399
    寿命とか言い出したら、あなたの理論だと男性の方が女性より寿命短い=女性より男性の方が負担が多いんだから、無職なら家事育児くらい夫に負担かけずに自分でやれば?

    +1

    -1

  • 401. 匿名 2022/06/07(火) 22:33:11 

    育休中は風呂とトイレ以外24時間子供のそばにいて寝てる時も授乳で起きて離乳食やらなんやら色々悩んでずーーっと子供のこと考えててたまに息抜きしたいって言った時に、母親失格って言われたことがあるんだけど
    言ったのは離乳食も何もかも任せっぱなしな夫だった。いいとこ取りの可愛いとこしか知らないからそんなこと言えるんだろうなーと思った。

    +8

    -0

  • 402. 匿名 2022/06/08(水) 20:48:31 

    >>293うんうん、同感です。ちゃんとした人なんだろうなって思ったよ、>>227さんきっと疲れ果ててるんだろうな。

    +0

    -0

  • 403. 匿名 2022/06/08(水) 22:10:31 

    子どもが今受験生なんだけど、健康で生きてくれればそれでいいとは思っていても、この時期はやっぱり精神的にくるな…。志望校からのカーストみたいな。子ども同士はあんまりないみたいだけど、母親同士の無言のカーストがしんどい。

    +1

    -0

  • 404. 匿名 2022/06/09(木) 12:11:30 

    >>9
    分かります。このご時世、共働きじゃないと貯金出来ないから仕方なく働いてる。実家も子供が熱出したときに職場に謝り倒して、休みもらって。自分が専業だったら、子供が熱出してもドーンと構えて優しく出来るのになー。って感じる。私はフルタイムパートだから、休めるでしょ。って実家はバリキャリの姉の子供しか面倒見てくれないし、旦那は休む気ゼロ。
    結婚考え直せばよかった。こんな親でごめんね。

    +0

    -0

  • 405. 匿名 2022/06/18(土) 18:32:59 

    >>1
    昔は口にしてたね。昭和の頃とその名残があった頃。
    「かわいくない子供だね!」「あんたなんか生まなきゃよかった!」「このばか息子」等々。
    まるこやジャイアンのお母さんぽいノリで辛口で、誰も本気だなんて思ってなかった。自分の子を外でかわいがってると継母なのかと疑われた時代だった。
    なんでここまで繊細な時代になっていったのだろうと思う。愚痴を言うと言葉通りに受け取られて困るという話でしょ?


    +0

    -0

  • 406. 匿名 2022/07/04(月) 07:35:20 

    >>90
    わかる。 こういう事言う子持ちって、自由を満喫してる独身女性が内心許せないから自分と同レベルのところにまで一緒に落ちてきてほしいんだよね 何とか引きずり込もうとしてくる。
    男の加害性も充分害悪だが、自分と同じ不幸な目に遭わせたくて同性の足を引っ張ろうとする子持ちも男同様 害悪だよ。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。