ガールズちゃんねる

コロナで借金した人が相次ぎ自己破産、既に20億円が返済困難に。国の無利子貸付制度が生活再建に結び付かない深刻な理由

99コメント2022/06/05(日) 18:04

  • 1. 匿名 2022/06/04(土) 21:03:50 

    コロナで借金した人が相次ぎ自己破産、既に20億円が返済困難に。国の無利子貸付制度が生活再建に結び付かない深刻な理由 | 47NEWS
    コロナで借金した人が相次ぎ自己破産、既に20億円が返済困難に。国の無利子貸付制度が生活再建に結び付かない深刻な理由 | 47NEWSnordot.app

    新型コロナウイルスの影響で生活が苦しくなった人に、国が無利子でお金を貸す仕組みがある。返済期限はまだ先にもかかわらず、既に「返せない」と自己破産する人が相次いでいる。返済困難な金額は現時点で約20億円に上り、今後さらに膨らむのが確実だ。


    調査と並行して取材したのは、貸し付けを受けても生活苦に直面する人たちだ。
     「どうやって返せばいいのか。常に不安を抱えながら暮らしている」。首都圏に住むシングルマザーの40代女性はそう言って、うつむいた。
     女性は2020年夏、コロナ禍で飲食店員の職を失い、貸付金を限度額の200万円まで借りた。現在は別の飲食店で働くが、一緒に暮らす20代の子ども2人のうち1人は大学生で、貯金を取り崩しながら綱渡りの生活だ。貯金は底を突きかけており「自己破産が頭をよぎることもある」。

    貸付金の制度はこれまでも災害などの緊急時に利用されてきた。しかし、今回のコロナ禍では20~21年度の2年間で約320万件、約1兆3千億円に達し、未曽有の規模となっている。申請期間の延長をやめるよう求めてきた全国社協の幹部は「さすがにやりすぎだ」と政府に苦言を呈す。

    返せずに自己破産した場合、利用者は経済的にも心理的にもダメージを受ける。生活再建に向け家計支援や精神的なサポートなどが必要になるが、債権者である社協から連絡を取ることは原則できず、支援の網から漏れかねない。

    生活困窮者支援に詳しい大阪公立大の五石敬路准教授は「特例貸し付けは生活保護の増加を防いだという意味では一定の効果があった」としつつ、「本来、貸し付けは一時的な収入の減少を補うもの。収入が回復しなければ、利用者は債務が増えるだけだ」と指摘する。
     低所得者を対象にした生活保護は預貯金などの条件が厳しく、偏見もあって忌避感が強い。「生活保護とは別に、もっと手前で住宅や教育など生活の一部を支える現金給付の仕組みを導入すべきだ」と五石准教授。

    +8

    -34

  • 2. 匿名 2022/06/04(土) 21:04:20 

    うへへ

    +3

    -24

  • 3. 匿名 2022/06/04(土) 21:04:29 

    コロナに便乗してる人もいそう

    +198

    -2

  • 4. 匿名 2022/06/04(土) 21:04:54 

    こうなる前に止める事は出来なかったのかな

    +26

    -0

  • 5. 匿名 2022/06/04(土) 21:04:59 

    >>1
    「生活保護とは別に、もっと手前で住宅や教育など生活の一部を支える現金給付の仕組みを導入すべきだ」

    確かにそっちの方が結果的に安くつきそう

    +239

    -4

  • 6. 匿名 2022/06/04(土) 21:05:10 

    ウクライナにあげたやつで解決できたのにな笑

    +278

    -8

  • 7. 匿名 2022/06/04(土) 21:05:21 

    計画的なやついるだろ

    +23

    -5

  • 8. 匿名 2022/06/04(土) 21:05:44 

    >>2
    気持ち悪っ

    +11

    -1

  • 9. 匿名 2022/06/04(土) 21:06:21 

    >>1
    私はコロナの影響モロに受けて生活保護に助けられました。これからまた後遺症を乗り越えて頑張ります。

    +146

    -7

  • 10. 匿名 2022/06/04(土) 21:06:22 

    経済が回復してないんだから
    当然そうなるでしょうね

    +78

    -1

  • 11. 匿名 2022/06/04(土) 21:06:33 

    借りパクっになってしまうパターンもあるってこと?

    +53

    -2

  • 12. 匿名 2022/06/04(土) 21:06:47 

    >>1
    この国のシステムって本当に困窮した人は助けるけど、その手前で頑張ってる人は基本放置だよね
    そこを補助することで経済破綻する人を減らせると思うんだけどね

    +268

    -0

  • 13. 匿名 2022/06/04(土) 21:07:00 

    借りるだけ借りて自己破産申請したら
    返済義務なくなるから故意なのもあるかもね

    +103

    -0

  • 14. 匿名 2022/06/04(土) 21:07:07 

    >>3
    陰でコロナに最も便乗してるのは実はこいつら
    コロナで借金した人が相次ぎ自己破産、既に20億円が返済困難に。国の無利子貸付制度が生活再建に結び付かない深刻な理由

    +143

    -10

  • 15. 匿名 2022/06/04(土) 21:07:14 

    無利子の貸付っていっても結局借金だし返せる算段がないなら借りちゃダメ

    +45

    -1

  • 16. 匿名 2022/06/04(土) 21:07:35 

    あの学校閉鎖の時に苦境に立たされた人多いよね

    +24

    -1

  • 17. 匿名 2022/06/04(土) 21:08:08 

    >>14
    そりゃあ医者はコロナで丸儲けっしょ

    +68

    -1

  • 18. 匿名 2022/06/04(土) 21:09:36 

    >>14
    じゃあ医者になればいいやん
    試験受かればなれるよ?

    +48

    -18

  • 19. 匿名 2022/06/04(土) 21:09:48 

    早く5類にして普通に経済回すべきなんだよ。いつまで感染対策中心に回ってんのって感じ。結局コロナ給付金や医療費も詐欺の温床とか使途不明になっちゃってるし

    +75

    -12

  • 20. 匿名 2022/06/04(土) 21:10:06 

    生活保護は素晴らしい制度だけど現金支給はなぁ
    健康に害はないけど廃棄になった食物とかにして欲しい
    スマホも古い世代のを格安SIMとかで
    でも人件費を考えると現金支給が安上がりなんだっけ・・・

    +35

    -9

  • 21. 匿名 2022/06/04(土) 21:10:30 

    ???
    コロナの貸付は返せないなら返さないで良いって話だった気がするけど...
    公的機関以外からの借金ってこと?

    +4

    -5

  • 22. 匿名 2022/06/04(土) 21:10:37 

    >>16
    妻の収入ありきでローン組んでる人たちは詰んだだろうね。
    生活費1年分の貯金もなかったのかな。

    +42

    -3

  • 23. 匿名 2022/06/04(土) 21:10:42 

    >>14
    羨ましいのと僻みが同居してますやん

    +35

    -5

  • 24. 匿名 2022/06/04(土) 21:11:16 

    >>19
    お金借りないと治療出来ない人が増えるね

    +4

    -1

  • 25. 匿名 2022/06/04(土) 21:11:36 

    >>15
    無職のとき自治体に相談したけど、無職なんで当たり前だけど断られた
    まあそのあと自力で這い上がったし結果的にはよかったんだろうけどね
    5年以上前の話だけど、その時点で返せない人が多いから審査厳しいって聞かされたっけ

    +20

    -0

  • 26. 匿名 2022/06/04(土) 21:12:48 

    コロナで借金した人が相次ぎ自己破産、既に20億円が返済困難に。国の無利子貸付制度が生活再建に結び付かない深刻な理由

    +0

    -18

  • 27. 匿名 2022/06/04(土) 21:13:11 

    >>6結構誤解してる人多いけどウクライナへの支援金はドル建てだから国民から徴収した税金(円)がそのまま流れてるわけじゃないよ。ドル建ての金は国が海外相手に儲けた金

    +59

    -3

  • 28. 匿名 2022/06/04(土) 21:13:24 

    >>20
    現金支給じゃなかったらどうやって?
    手渡しにしてるのは役所に来てる人にわざと晒し者にしてるんだよ。「こいつ生活保護もらってるわ」みたいな感じで

    +5

    -5

  • 29. 匿名 2022/06/04(土) 21:13:34 

    >>22
    そんな余裕のある家庭ばかりあるわけ無いでしょ

    +27

    -1

  • 30. 匿名 2022/06/04(土) 21:15:19 

    そりゃそうだ。普通に生活できないから借りてるのに、返せるわけないじゃない。抜け道もたくさんあっただろうから、コロナ便乗の人もいるだろうしね。

    +19

    -0

  • 31. 匿名 2022/06/04(土) 21:15:20 

    >>19
    どんどん外国人入れないとね

    +4

    -12

  • 32. 匿名 2022/06/04(土) 21:15:22 

    >>13
    その代わり、ローン組めないクレジットカード作れなくなるけどそこまで気にしてないか

    +37

    -1

  • 33. 匿名 2022/06/04(土) 21:15:36 

    >>14
    打つのは看護師なのにね。
    あの問診で17万は羨ましすぎるわ。
    AIでもいけそうだけど。

    +90

    -2

  • 34. 匿名 2022/06/04(土) 21:16:50 

    >>20
    振込みにしたらまたどこぞの自治体で振込金額間違えて大変なことになるよ。

    +9

    -0

  • 35. 匿名 2022/06/04(土) 21:17:08 

    >>28
    開き直られたら終わりじゃん

    +7

    -0

  • 36. 匿名 2022/06/04(土) 21:17:49 

    >>3
    便乗してる人、かなり多いんじゃないかね

    仮にそのつもりは無くても、もう銀行が金を貸してくれなくて審査ハネられて、無利子で国が貸す金に縋らなきゃダメな時点で返せないのは目に見えてるよなあ

    +22

    -0

  • 37. 匿名 2022/06/04(土) 21:18:54 

    >>3
    コロナ関係の給付金って基準ゆるすぎだよね。
    受け取ってるのって「こいつら絶対コロナ前から働いてない」(要はコロナ関係なく金に困ってる)って人ばっかじゃない?それいいの?

    +55

    -1

  • 38. 匿名 2022/06/04(土) 21:21:12 

    >>37
    真面目に働いてた人は他に仕事を探すとか
    新しいサービス始めるとかに力を注ぐ人が多いと思う。

    給付金もらうことに力を注ぐのは、、、

    +23

    -0

  • 39. 匿名 2022/06/04(土) 21:22:51 

    家を手放す人も多いだろうね

    +20

    -0

  • 40. 匿名 2022/06/04(土) 21:23:24 

    >>3
    親の知り合いがこのお金で車のローンを払ったって自慢話の様に話してたらしい
    ローンが無利子になるんだったら別の目的で使う人多かったと思う

    +32

    -0

  • 41. 匿名 2022/06/04(土) 21:24:32 

    足し算、引き算が出来ないのか?どうなったら破産するのか?わかりません。

    +2

    -0

  • 42. 匿名 2022/06/04(土) 21:29:30 

    >>13
    自己破産申請したら
    返済義務なくなるから

    そんなことしなくても返す気ない人ばっかりだと思う。生活保護一歩手前の人種だよ?「 借りた金を元手に生活立て直して頑張って返済しよう!」なんてまともな人なんて皆無と言っていいと思う。

    +42

    -2

  • 43. 匿名 2022/06/04(土) 21:31:09 

    借りた時は返済出来ると思ってたんでしょうね。ご利用は計画的に

    +3

    -0

  • 44. 匿名 2022/06/04(土) 21:31:09 

    >>15
    なんかウチの会社、無利子だし借りなきゃ損!ってことで収入全然減ってないのにみーんな借りてたよ

    70超えた上司とかも「どうせみんな返せないだろうから徳政令出て丸儲けだ!」って。
    私は借金するの嫌だったから借りなかったけどもう返済が始まるんだよね

    あの時ってホントに収入減少したかどうか全く調べずに貸付してたもんね
    詐欺じゃないの?って思ってたけどもういちいち調べる労力なかったんだろうな…国も

    借りなくてよかったのかな?

    +27

    -1

  • 45. 匿名 2022/06/04(土) 21:34:45 

    >>14
    今春まで北海道で医者していた時、道内のスポットバイトでこういうのよく来ていたよ。
    道内でもすごく不便な場所で移動だけで1日近くかかる場所とか。なかなかなり手がいないから日給は高め。
    でも雇う側も雇ったからには本当に医者をフルに使おうとするから、朝から夜まで本当に休みがないし、1日で色んな所に移動する。移動時間込みで拘束時間朝6時〜夜8時くらいとか。
    医者のバイト代は検診とかでも基本最低1万/h〜だから、拘束時間が長くて多少の色をつけたらこのくらいにも全然なり得ると思う。
    内情を見ずに額面だけ話題になるのは変だと思う。
    個人的には、そこに行くために前後1日ずつ常勤先休まなくてはいけないし、送り先もない場所で急変対応するリスク考えたら現実的ではないからやりたくない。

    +13

    -2

  • 46. 匿名 2022/06/04(土) 21:34:57 

    これ個人の話なの?


    個人向けコロナ融資ってあったの?

    +6

    -0

  • 47. 匿名 2022/06/04(土) 21:35:45 

    >>37
    困ってない人達も
    借りなきゃ損!っていっぱい借りてた人達いたよ
    給付じゃなくて貸付だよねぇ

    今後のために無利子だから借りておいていざというときのために貯金しておくって。
    使わなくていられたなら返済の時期が来た時そっくりそのまま返せたらいいけど、あったら使ってしまいそう

    +4

    -0

  • 48. 匿名 2022/06/04(土) 21:40:47 

    >>45
    そう言う話聞くと、医者増やせって思うね。
    医者作るの制限しておいて、日給17万普通なんておかしいよ。
    歯医者なみに増やせばいい。

    +13

    -1

  • 49. 匿名 2022/06/04(土) 21:43:02 

    >>47
    でも生活に困ってることを証明するために通帳の提出や収入申告した上で審査もあるのに、よく通ったね。虚偽の申告したのかな?だとしたらそれ不正だよ。犯罪だから。今ニュースになってるやつらと同じだよ?

    +17

    -0

  • 50. 匿名 2022/06/04(土) 21:46:47 

    コロナ禍で飲食業始めた人って、
    ちゃんと計画性があるか、目先のことしか考えられない人か、極端に分かれてそう。
    私の住む街では去年、こじんまりと一人で切り盛りするようなカフェとかバーが増えた。助成金でかなり潤ってたみたいだけど、今後はどうなるんだろう。

    +11

    -0

  • 51. 匿名 2022/06/04(土) 21:48:56 

    しっかり返してください

    +3

    -1

  • 52. 匿名 2022/06/04(土) 21:49:45 

    海外には気前良くバラ巻いて困窮した日本国民には貸付。さぁ返済期限がもうすぐ来るぞ!きっちり返してもらうからな!

    +9

    -0

  • 53. 匿名 2022/06/04(土) 21:52:43 

    >>14
    友人の女医がバイト感覚で大規模接種会場で働き始めて日給聞いて驚いたわ。庶民のバイトと桁が違う

    +18

    -0

  • 54. 匿名 2022/06/04(土) 21:53:07 

    >>51
    「無いもんは返せん!」

    +4

    -0

  • 55. 匿名 2022/06/04(土) 21:53:20 

    >>48
    国は医学部増やしたいけど反対してるのは医者側だから

    +9

    -0

  • 56. 匿名 2022/06/04(土) 21:53:47 

    陰謀系YouTuberでこの前逮捕された人とかがたしかネセラゲセラとかベーシックインカムがどうたらで家のローン含めてこれから借金は全部チャラになるからって煽ってた気がする。

    コロナで国の貸してた利息の無いやつもいずれ返さなくて良くなる的な話しだったハズ

    多分アレらに騙された人が少なからず存在してると思う

    +2

    -0

  • 57. 匿名 2022/06/04(土) 22:00:43 

    貯金も取り崩して生活苦になった人が借りるわけだし今もコロナが無くなったわけじゃないし
    コロナで倒産した企業も多いし、そんな中で現在の生活費と合わせて借金分も返済となると
    今までより更に収入に余裕が無いと無理だからね。そういう人は限られてると思う
    返せなくて責任感の強い人は病んじゃう人も出て来ると思う

    +12

    -0

  • 58. 匿名 2022/06/04(土) 22:01:28 

    >>46
    あったよ。
    色々ありすぎて何がなんだかわからないけど、職場の人が色々言ってた。

    +3

    -0

  • 59. 匿名 2022/06/04(土) 22:07:41 

    入院中は至れり尽くせりで有りがたいのだが退院してからが地獄。

    +5

    -0

  • 60. 匿名 2022/06/04(土) 22:08:01 

    >>37
    貸付の償還免除手続き、期限まで半年以上あるのに嬉々としてやってくるよ
    借用書も書いて、立派な借金だよね?普通は出来る限り返そうとして、それでもどうしても難しいってなったときに頭下げて分割返済の相談するもんじゃない?
    元から返す気ないとかありえない
    滞納した税金なら自己破産も対象外で地獄の果てまで課されるのに
    仕事でそういう人ばっかり相手する羽目になって、関係ない人の手続きの妨げになっててイライラする

    +10

    -2

  • 61. 匿名 2022/06/04(土) 22:19:52 

    うちも自己破産しようかと悩んでる。。
    20億って意外に少ない気がした。

    +2

    -4

  • 62. 匿名 2022/06/04(土) 22:20:00 

    ウクライナにどんだけばら撒いたっけ?

    +5

    -1

  • 63. 匿名 2022/06/04(土) 22:21:36 

    >>1
    コロナ禍で取り敢えず無利子だし!みたいな感じで借りてた人がいたんだけど、その後(今年の春くらい)返さなくて良いと通知来た人いたよ、、、
    その人非課税世帯なんだけど、はぁ!!?と思ったよ

    甘やかしすぎ 
    国民の税金だよね
    モヤモヤしたよ

    +21

    -0

  • 64. 匿名 2022/06/04(土) 22:24:12 

    自公政権が原因だと思う

    +8

    -1

  • 65. 匿名 2022/06/04(土) 22:26:22 

    >>53
    桁が違うの当たり前

    急変時に対応したり、何かあった時に責任取るのは医師なんだから

    人の命に関わることやってるから、対価が高いのは当たり前

    +9

    -0

  • 66. 匿名 2022/06/04(土) 22:32:13 

    >>65
    それを利権っていうんだよ

    +4

    -7

  • 67. 匿名 2022/06/04(土) 22:36:24 

    生活保護なんてやめればいいよー

    +3

    -2

  • 68. 匿名 2022/06/04(土) 22:42:01 

    >>11
    自己破産になったとしても、元々失う物の無い人達だから痛くも痒くもないだろうね。
    借金チャラになって万々歳。

    +8

    -0

  • 69. 匿名 2022/06/04(土) 22:52:57 

    償還開始時点で非課税世帯程度の収入なら償還免除の手続きができる。
    ただ、非課税世帯程度の収入しかないって、お金を返す以前に相当生活苦しいよ。「返さなくていい!」なんて喜んでいられないと思う。

    +9

    -3

  • 70. 匿名 2022/06/04(土) 22:54:55 

    >>12
    本当にその通りだと思う
    経済破綻まで行くと行政からの更なる支援も必要になるから結果高く付くのに
    住民税非課税世帯ばかり対象になるけど、もっと間口を広げないと

    +19

    -0

  • 71. 匿名 2022/06/04(土) 22:56:44 

    給付金詐欺がある一方でこんなことが…

    +3

    -0

  • 72. 匿名 2022/06/04(土) 22:57:42 

    >>40
    それはそれで賢いと思うよ、ちゃんと返済する事を前提とすればね。
    コロナで収入減になって生活苦しいのであれば金利かかる方を先に完済してた方が月々かかるお金は減るんだから所謂ローンの借り換えみたいなものだし。
    返済できないとかなると話は変わってくるけど

    +10

    -3

  • 73. 匿名 2022/06/04(土) 23:00:05 

    必要な人に届いてない一方で詐欺でボロ儲けしてる人間がいる
    こんなのばっかり

    +12

    -0

  • 74. 匿名 2022/06/04(土) 23:02:05 

    >>28
    別に生活保護を受ける事自体が悪なわけじゃないでしょ?
    どんな制度にしてもそれを悪用することが悪い事なんじゃないの?
    受けざるを得ない人もいるんだからさ。

    +6

    -0

  • 75. 匿名 2022/06/04(土) 23:15:20 

    >>50
    近所の飲食店は、時短営業が解除されたら店じまいしてる所が多い
    給付金が貰えなくなったら店を閉めたと言われてる

    +10

    -1

  • 76. 匿名 2022/06/04(土) 23:17:02 

    >>73
    正直者が馬鹿を見る
    無敵の人は詐欺で儲けて、刑務所に3年くらい入っても平気だろうね

    +5

    -0

  • 77. 匿名 2022/06/04(土) 23:19:25 

    私はインバウンドのフリーランスだけど、もう2年半も営業収入はほぼゼロで、1000万位の損失。
    コロナがこんなに長引くと思わなかった。老後の資金も尽きたわ。(今は本業以外のバイト収入程度)
    私は借りてはないけど、景気が戻らなければ返せるわけないよね。

    +5

    -0

  • 78. 匿名 2022/06/04(土) 23:23:52 

    >>14
    正直いつまでも5類に引き下げないのはこれが理由でしょ?
    私もコロナなったけど、熱も1日で下がったし、
    直ばしでおかずつつきあってる家族は誰もかからなかったし、
    これが2年も世界中を混乱させてる病気?って思っちゃった。

    +18

    -2

  • 79. 匿名 2022/06/04(土) 23:25:08 

    >>34
    ほとんど振込みじゃない?

    +4

    -0

  • 80. 匿名 2022/06/04(土) 23:25:58 

    >>45
    集団接種会場でスタッフのバイトしてるけど、問診の先生も注射する看護師さんも、休憩も短いし間でトイレに行く時間もなくて本当に大変そう。
    1日に何百人も一見さんの問診して、休みなく注射して、神経使って大変だわ。
    頭が下がります。

    +9

    -1

  • 81. 匿名 2022/06/04(土) 23:38:46 

    >>44
    44さん以外の従業員がすごいやばい感じがするけど大丈夫?
    いくら無利子とはいえ借金には変わりない、いつか返済しなければならないもの。
    コロナの影響でどうにも行き詰まってしまった必要のある人以外は気軽に借りない方がいいよ。
    無駄に借金を増やす必要なんてない。

    +13

    -0

  • 82. 匿名 2022/06/04(土) 23:39:40 

    >>21
    私もこれ聞いたことある。
    数年後に返せる経済力戻ってるかわからない。
    次申請するときは預貯金調査の紙提出義務がある。

    +2

    -0

  • 83. 匿名 2022/06/04(土) 23:43:35 

    >>37
    そうだよ。我が家は片手ぐらい恩恵に授かったよ。
    ありがたいねコロナ。

    +4

    -1

  • 84. 匿名 2022/06/05(日) 00:10:07 

    >>48
    45だけど、医者の数が増えても今同様結局都市部に集まると思う。
    いくら地域に貢献したいと思っても、縁もない閉鎖的な場所で他所から来て働くのはなかなか難しいと思う。連携先が近くにないのも困るし。
    リスク回避を考えると、ある程度患者層に理解力があって、余計な人間関係トラブルも少なく、医療設備の整っている都市部の地域医療をやりたい。

    +4

    -2

  • 85. 匿名 2022/06/05(日) 00:53:46 

    >>1
    金がないなら大学辞めて働くしかない

    +8

    -0

  • 86. 匿名 2022/06/05(日) 01:31:43 

    これ、どうして簡単に貸付できたのかそこが理解し難い。弟がこの名目で借りていた(コロナの影響関係なし)返済は来年から始まるんだけど払えないから自己破産するかもと聞き、知った。150万以上私が肩代り全額返済することになったけど、もちろん私の弟が悪いけど年収も少ない弟にどうして簡単に貸付ができるのか…

    +6

    -0

  • 87. 匿名 2022/06/05(日) 01:43:34 

    >>84
    >45だけど、医者の数が増えても今同様結局都市部に集まると思う。

    そう思うなら、医者増やそうよ。
    都市部に集中した歯医者や獣医がどうなってるかわかっていってるんだろうし。

    +5

    -0

  • 88. 匿名 2022/06/05(日) 03:18:53 

    そーいや、モデルナワクチン廃棄も20億くらいしてるらしいね。
    20億捨てる日本。
    税金とは…。

    +7

    -0

  • 89. 匿名 2022/06/05(日) 06:13:49 

    >>65
    性質か違うけど、人の命を預かってるのは
    保育士さんや介護士さんもそう。
    なのに、あまりにも賃金格差が激しい。
    医者までとは当然思わないけど、
    せめて一般職のOLさんよりは給料あげて欲しいよ。

    +7

    -0

  • 90. 匿名 2022/06/05(日) 06:16:22 

    >>20
    優遇されすぎなんだよ(子供1人シングルマザーの礼)
    コロナで借金した人が相次ぎ自己破産、既に20億円が返済困難に。国の無利子貸付制度が生活再建に結び付かない深刻な理由

    +5

    -1

  • 91. 匿名 2022/06/05(日) 07:31:22 

    >>49
    収入は自己申告で全く調べなかったって。

    それ聞いて何人もこぞって嬉々として申請に行って借りてたよ

    そんな人いっぱいいる
    ホントに困ってる人がいるのにね

    +3

    -0

  • 92. 匿名 2022/06/05(日) 08:56:32 

    >>4
    見栄っ張り何だよね全てにおいて😏

    +3

    -0

  • 93. 匿名 2022/06/05(日) 10:22:13 

    >>37
    そうだよ。我が家は片手ぐらい恩恵に授かったよ。
    ありがたいねコロナ。

    +1

    -1

  • 94. 匿名 2022/06/05(日) 10:54:08 

    もうばら撒かずに、現物支給とかシェアハウスやセンターに入って自立を目指したらどうかな
    好きに使わせるのはおかしい

    +3

    -1

  • 95. 匿名 2022/06/05(日) 12:16:22 

    バーカ

    +1

    -0

  • 96. 匿名 2022/06/05(日) 12:21:10 

    >>24
    ただの風邪の治療費すら払いたくないの?

    +2

    -1

  • 97. 匿名 2022/06/05(日) 13:22:30 

    >>1
    もともと、返せないのに貸してたからでは?

    +2

    -1

  • 98. 匿名 2022/06/05(日) 13:24:06 

    もともと、借金ある人にかしたら、かえってくるの?生保や自己破産ってそんな簡単に?

    +1

    -0

  • 99. 匿名 2022/06/05(日) 18:04:08 

    >>12
    岸田さん最近も中流家庭に頑張ってもらってとか訳の分からない事を言ってたね…。
    自分達含めた上流と非課税世帯以外はみんな中流の括りにしてそうだわ。

    +5

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。