ガールズちゃんねる

【閲覧注意】山に関する不思議、怖い体験part5

594コメント2022/07/04(月) 12:40

  • 501. 匿名 2022/06/06(月) 16:01:04 

    >>497

    たまたま車検はないかなw
    でも運転手が別にいたか取りに来たかで車だけ先に帰ったのかも

    +16

    -1

  • 502. 匿名 2022/06/06(月) 16:20:07 

    >>213
    その後どうなったんだ

    +28

    -0

  • 503. 匿名 2022/06/06(月) 16:24:12 

    >>196
    猫はええやん

    +19

    -0

  • 504. 匿名 2022/06/06(月) 17:06:15 

    >>337
    キンタマって音出るのかな。
    祭囃子は私も深夜に聞いたことあるけど、キンタマかあ。。。

    +19

    -0

  • 505. 匿名 2022/06/06(月) 17:15:57 

    >>414
    自分が護身術を習得すればいいのでは
    男性だって自分の安全が第一だよ

    +6

    -3

  • 506. 匿名 2022/06/06(月) 17:23:53 

    >>499
    うちの母親の実家がほぼぽつんと一軒家状態なんだけどそこにいくまでの道の大きなカーブが一本の大木を避けてつくられていて、根本に小さな石で出来た祠みたいなのがあって昼間はなんてこと無いんだけど夜になるととても怖い。
    一度だけ夜に一人でその道を歩いたことがあるんだけど暗闇の中でもその大木の影だけ一段と濃い影で踏むのを躊躇してしまう感じだった。
    祖父母や親戚達もなんかあるんだろうけど教えてはくれなかった。
    ひとつだけ聞いた話では、あまり里帰りをしない母の妹が、親戚のおばさんとこの木の下を通ろうとしたとき、赤い炎をまとった毛むくじゃらの脛から下だけしか見えないでっかい足が歩いてきて、怖くて道の下に転がり降りておばさんと抱き合って震えていたらしい。
    それがあまり実家に帰って来なくなった原因らしいけどね。

    +68

    -0

  • 507. 匿名 2022/06/06(月) 17:36:48 

    >>504
    【閲覧注意】山に関する不思議、怖い体験part5

    +74

    -0

  • 508. 匿名 2022/06/06(月) 17:49:44 

    >>222
    面白かった!
    向こうの書き込み掲示板のものを翻訳したのかな?
    階段、なんだろうね

    +27

    -0

  • 509. 匿名 2022/06/06(月) 18:01:47 

    >>459
    身分に不相応な生活してるタヌキかわいいw

    +49

    -1

  • 510. 匿名 2022/06/06(月) 19:04:27 

    >>494
    リスナーから、冬の富士山がみたいってリクエストあったんだよね。
    それで富士山に登って頂上から景色を見せてあげてた。そのあと滑ってしまって

    リクエストした方は自分を責めてなければいいな、、

    +42

    -1

  • 511. 匿名 2022/06/06(月) 19:14:54 

    >>435
    送り迎え担当の人が乗ってたとか?

    +37

    -1

  • 512. 匿名 2022/06/06(月) 20:03:02 

    なんかここ見てたら一度も興味なかった山登ってみたくなった

    +10

    -0

  • 513. 匿名 2022/06/06(月) 21:34:23 

    >>510
    人柄良さそうな方なんだね。
    ご冥福をお祈りします。

    +39

    -0

  • 514. 匿名 2022/06/06(月) 21:52:50 

    >>497
    435です。
    10年以上前の事で、夫と未だに考察するんですが、そう考えたことはなかったです。

    +9

    -0

  • 515. 匿名 2022/06/06(月) 22:04:11 

    >>501
    435です
    その方達は縦走するような格好では無く軽装で、トンボ帰り出来るような距離なんですよ
    車を移動してもらうにしても、麓から登山口までかなりの距離で、どうして❓️と疑問が...そして帰りの足はどうするのか...

    +8

    -2

  • 516. 匿名 2022/06/06(月) 22:12:46 

    親戚の家に泊まったら近くがそこそこ知名度のある登山コースで、朝ぼーっと外の空気を吸いに出たら珍獣みたいな目でぼさぼさ寝巻き姿を見られたのがほんのりびくっとなった

    +23

    -0

  • 517. 匿名 2022/06/06(月) 22:15:44 

    >>511
    435です
    それは考えました。先入観から、登山者だけと思ってましたが、乗っていたかもですね。
    でも、ホントに行って帰ってあっという間の山なので、車を移動する意味がわからないんです。

    しばらくぶりに考えましたが、車を盗まれたのでは❓️と。窃盗団(最低2人)が駐車場に待機していて、めぼしい車が現れたら、盗む。登山者達は登ったら、長い時間帰ってこないし。まあ、これも弱いですけどね。


    +25

    -1

  • 518. 匿名 2022/06/06(月) 23:16:26 

    >>405
    狸囃子じゃなくて?

    +5

    -0

  • 519. 匿名 2022/06/06(月) 23:17:54 

    >>414
    そうよね。うちの夫なら秒で逃げると思うわ。

    +8

    -0

  • 520. 匿名 2022/06/07(火) 01:33:26 

    >>2
    どっちもいるよ。

    +3

    -4

  • 521. 匿名 2022/06/07(火) 01:39:18 

    >>5
    海も山も男神だよ。
    海は男神ワダツミ。その娘が浦島太郎の乙姫のモデル。

    +3

    -5

  • 522. 匿名 2022/06/07(火) 01:44:34 

    >>10
    それは岩の女神。妹が咲耶姫という花の女神。
    姉妹の父親が山の神オオヤマツミ。
    ちなみに咲耶姫はアマテラスの孫である天孫ニニギの奥さん。
    古事記では人間の直系の祖先。

    +1

    -12

  • 523. 匿名 2022/06/07(火) 01:48:31 

    >>473
    地域も何も海神は男神だよ。
    古事記を読みましょう。

    +1

    -7

  • 524. 匿名 2022/06/07(火) 01:50:52 

    >>19
    男もじゃなくて山と海は男神しかいないよ。

    +0

    -11

  • 525. 匿名 2022/06/07(火) 01:53:36 

    >>2
    海も山も男神。
    女神なのはお稲荷さん。
    狐はその女神の使い。

    +0

    -8

  • 526. 匿名 2022/06/07(火) 01:56:53 

    >>41
    神様をあれ呼ばわりするなオバハン。

    +1

    -11

  • 527. 匿名 2022/06/07(火) 03:19:23 

    >>170
    城山(じょうやま)の源太郎狐という島根のお話で、源太郎狐といういたずら者の古狐が安来の城山に住みついていたという。
    日露戦争の最中、郷土部隊が満州で苦戦に陥り、兵のすべてがもはやこれまでと覚悟を固めたとき、突然日本軍の進軍ラッパの音と、大増援部隊が駆けつけてくれた。驚いたのはロシア軍。「これはたまらぬ。全軍退却」とばかりに逃げ去った。ところが援軍はどこを探しても見つからなかった。そして、誰言うともなく、あれは源太郎狐の仕業だったという噂が広がった。
    ちょうどその頃、安来では源太郎狐は行方不明だったそうで、満州出張と符丁がぴったりと合う。人々はまことに不思議がった。

    という民話も残っているみたいですよ。

    +63

    -2

  • 528. 匿名 2022/06/07(火) 07:35:38 

    >>459
    たぬきに身分不相笑ってしまった😄
    シンガポールのたぬき幸せだね
    たぬきって考えたら日本では
    そばをたぬき、きつねうどんって呼び方したり
    しょじょ寺の狸囃子の唄があれば
    たぬきに化かされたとか人気のある動物だね。

    +48

    -1

  • 529. 匿名 2022/06/07(火) 08:18:05 

    >>524
    日本神話に限らず言えば、ギリシャ神話の海の女神テティスがいるよ。

    +20

    -0

  • 530. 匿名 2022/06/07(火) 10:01:22 

    >>506
    杉浦日向子の百物語に出てきそうな変化(へんげ)だね。

    +14

    -0

  • 531. 匿名 2022/06/07(火) 11:00:34 

    >>155
    自己レスです。
    【閲覧注意】山に関する不思議、怖い体験part5

    +15

    -0

  • 532. 匿名 2022/06/07(火) 11:31:21 

    このトピ今読み始めて、アンカーやリンク先に飛んだりしてつまみ食い的に見てて「階段怖い!」とか思ってたけど
    祭囃子の話が結構出てるみたいでゾワッとした
    去年体験したから

    で、>>161が言ってるみたいに「絶対音の方に行っちゃいけない」っていうのが定説なの?
    知らないから去年行っちゃったよ
    場所は山じゃなくものすごく街なかで、夜に近くからはっきり大きく祭囃子が聞こえたので「あっ、アーケード近くのあの神社でお祭りやってるんだ」と思って急いで行って見てみたら
    誰もいないし灯りも点いてないしシーンとしてるの
    深夜って程じゃなく普通の夜の時間帯で、人通りも結構あった
    怖いというよりも「???」だった

    別にその後何もないな
    鳥居をくぐらなかったから良かったのかな

    +58

    -0

  • 533. 匿名 2022/06/07(火) 11:54:33 

    >>532
    うちも最近たまに自宅にいると夜20時にお祭りみたいなの聞こえてくるんだけど、、これもそうなのかな?
    少し早い夏祭りかなんかかと思ってた

    ちなみに山でもなんでもなく渋谷区

    +47

    -0

  • 534. 匿名 2022/06/07(火) 12:21:36 

    私もこの山トピシリーズ好きで
    けど週末忙しかったから今読んでたんだけど祭囃子の事は知らなかった。
    10年前の真っ昼間人通りがない住宅地の道路をちんどん屋が練り歩いててなぜこんな寂しい所でやってるんだろうと思いながらすれ違ったんだけどあれも幻だったのかも。

    +38

    -1

  • 535. 匿名 2022/06/07(火) 12:47:08 

    山から太鼓の音が聞こえるというのは山トピで以前からあったけど、今回は突出して祭り囃子が多いね。何か自分の記憶の引き出しになかったかな?と探してみたよ。

    漫画になってる実在の霊能者で天宮視子さんという方が居るんだけど、同じく霊能者の寺尾玲子さんとの対談で、
    「普段は神社の遥か上空を通る神様の道が、祭礼の時には下に降りてきて神社と繋がる。里と繋がる」
    というような事を言ってた。

    ひょっとしたらガル民から相次ぐ祭り囃子報告は、全国的に八百万の神々が降臨される前兆現象だったりして…

    +27

    -2

  • 536. 匿名 2022/06/07(火) 12:50:04 

    >>532
    それは自治会館かどこかで笛や太鼓の練習してるだけだと思う

    +15

    -6

  • 537. 匿名 2022/06/07(火) 13:57:06 

    >>110
    お兄さんとっても可愛いじゃないの!

    +35

    -1

  • 538. 匿名 2022/06/07(火) 14:20:00 

    >>535
    面白いね、その話。
    リアルに太鼓の音は聞いたことあるから少しでも根拠が知りたい。

    +19

    -0

  • 539. 匿名 2022/06/07(火) 14:57:50 

    >>538
    漫画の後ろの雑談コーナーに書いてあったの。
    正直、太鼓や祭り囃子についての言及は無かったんだけど(汗)
    個人的なイメージで、やはり神様がお出ましになるなら太鼓や祭り囃子が付きものだから、皆んなの話も案外めでたい話なんじゃないか、と思いました。

    +11

    -0

  • 540. 匿名 2022/06/07(火) 15:45:39 

    >>501
    不気味だから無理矢理にでもこういう現実的な理由をつけたくなるね😅

    +8

    -0

  • 541. 匿名 2022/06/07(火) 16:11:40 

    自然豊かな所で生まれ育ったのだけれど

    小中高と、学校行事でやたらと
    キャンプだの山登りだのを
    させられて
    アウトドアが大っっっ嫌いになりました。
    バーベキューでさえ、無理。

    アウトドア好きな方、ごめんなさい🙇‍♀️

    +51

    -2

  • 542. 匿名 2022/06/07(火) 16:12:32 

    >>353
    それだっ!

    ありがとう!

    +6

    -0

  • 543. 匿名 2022/06/07(火) 16:13:03 

    >>34
    最近の話なのですが、知り合いの50代男性が一人で登山していたところ滑落して亡くなりました。
    入山した翌日に倒れた状態で見つかったそうなのですが、即死では無い様子だったのでもし誰かと登っていたなら助かったのかもしれません。
    性別に関わらず一人の登山は避けるべき。心の底からそう思います。

    +64

    -1

  • 544. 匿名 2022/06/07(火) 16:14:41 

    >>258
    サバゲー?

    +13

    -0

  • 545. 匿名 2022/06/07(火) 16:17:21 

    >>273
    富士山は噴火で形成

    +7

    -0

  • 546. 匿名 2022/06/07(火) 17:54:19 

    >>536
    それが、私がその時いたのはアーケードのある繁華街で、自治会館とか公民館的なものが近くにある場所じゃなかったよ
    音が聞こえてた時間も短くて、数十秒とか
    1分しなかった感じ
    笛パートとか太鼓パートとか別じゃなく、いきなり完成形の祭囃子がはっきり聞こえて短い時間で聞こえなくなってそれっきり、再開もなかった
    ほんと謎だったなあ
    でも日本全国で同じ体験してる人がたくさんいることを知ってほんとにびっくり
    雅楽とかもすごい

    外国にも同じ現象ってあるのだろうか
    それぞれの宗教とか文化に沿った音で?
    「夜にどこからともなく讃美歌が」とか「パイプオルガンが」とかだったら怖いね

    +41

    -2

  • 547. 匿名 2022/06/07(火) 17:59:57 

    >>545
    だよね
    プレートが押し合って盛り上がった山だったら綺麗な円錐形じゃなくて凸凹してる気がする

    富士山って休火山だっけ?
    昔は噴煙上がってたんだよね
    竹取物語には富士山はてっぺんの火口から煙上げてるのが普通の光景として書かれてたなあ

    +21

    -0

  • 548. 匿名 2022/06/07(火) 18:50:20 

    >>413
    この事件が起きた頃は羆が人を襲うって地元の人でもあまり知らなかったらしい。(三毛別は冬眠出来なかった特殊な例)
    だから入山する時もそれほど注意はしなかったという記事を読んだ。

    昔は羆も人間に警戒心があって遭遇しても近づいてくることはなかったけど、事件の何年か前からのハイキングブームで山に入り、食べ残しを捨てて行くマナー違反が増えた。羆が人間の食べ物の味を覚えてしまったのも一因らしい。山に入る人も急激に増えて人に警戒心抱かなくなったのかもね。

    この話が出るたびに学生さんが無知だったからとか必ず言われているので気の毒だなと書き込み。

    あと山でも海でも楽しむのはいいけど、食べたゴミを放置していくなと思う。

    +60

    -1

  • 549. 匿名 2022/06/07(火) 19:08:34 

    思ったけど、謎の祭囃子や太鼓はあるけど
    謎の鐘の音とかお経はないのね
    神様というか神道関係なのかな?
    仏教には神様いないから

    +15

    -0

  • 550. 匿名 2022/06/07(火) 20:08:01 

    太鼓の音の話出てるけど、とある宗教も太鼓叩くんだって。

    +14

    -0

  • 551. 匿名 2022/06/07(火) 20:49:56 

    >>344
    冷静ですね

    +5

    -0

  • 552. 匿名 2022/06/07(火) 20:58:42 

    >>550
    とある…どの宗教?

    +5

    -0

  • 553. 匿名 2022/06/07(火) 21:02:07 

    >>532
    祭囃子の話多いよね。私も小さい頃千葉の田舎に住んでたけど、深夜に祭囃子聞こえてたことあって、何だろうと思ってた。夏祭りの時期でもないし。
    子供だったから、深夜でも練習してる人いるんだって思ってたけど、やっぱりそういう現象だったのかな

    +50

    -0

  • 554. 匿名 2022/06/07(火) 21:39:03 

    >>405
    >>518
    ウィキに載ってるよ。
    狸囃子とも馬鹿囃子とも言うらしい。山に限らず聞こえる全国的な怪現象で江戸の昔から原因は不明。

    過去と現代が繋がっているんだな、当たり前だけど同じ国なんだなと、ちょっと感動しちゃった。
    リアルで聞いた人が羨ましい。
    【閲覧注意】山に関する不思議、怖い体験part5

    +65

    -0

  • 555. 匿名 2022/06/07(火) 22:14:29 

    祭囃子だけど、その地域特有の音で聴こえてくる事ってないのかな
    ラッセーラ!ラッセーラ!とか
    エライヤッチャ、エライヤッチャ、ヨイヨイヨイヨイとか
    ソイヤ!ソイヤ!ソイヤ!とか

    +31

    -1

  • 556. 匿名 2022/06/07(火) 23:06:33 

    >>507
    太鼓としてタマタマめった打ちだよね……痛くないのかな(汗)余計な心配かもしれんけどorz

    +38

    -0

  • 557. 匿名 2022/06/08(水) 02:01:44 

    >>524
    八百万だから日本の話をしてるんだけど?

    +13

    -0

  • 558. 匿名 2022/06/08(水) 02:03:39 

    >>529
    日本の話ね

    +1

    -3

  • 559. 匿名 2022/06/08(水) 02:09:14 

    >>2
    なんかここ見てるとほんと最近のガル民って気持ち悪いと思う。
    古事記に記された日本の神より私的にこうあってほしいという理由だけで神様の性別まで変えようとしてるんだから。
    どんだけコンプレックスにまみれた喪女の集団なの?
    そりゃ全方位から嫌われるよ。

    +3

    -38

  • 560. 匿名 2022/06/08(水) 02:12:49 

    >>4
    女が入ると山が汚れるって昔から言われてるから。
    海もね。

    +3

    -8

  • 561. 匿名 2022/06/08(水) 06:26:02 

    >>452
    エイサーの練習なら割とゲリラ的にあちこちで不定期にやってる印象
    麓の音が反響して聞こえてたとか?

    +15

    -1

  • 562. 匿名 2022/06/08(水) 09:29:08 

    >>336
    被害者叩き等してない 何が辛いだ 文章ちゃんと読め

    +3

    -4

  • 563. 匿名 2022/06/08(水) 10:31:11 

    このトピ面白くて前トピ(昨年のもの)も読んできた
    そしたら、キャンプ場で行方不明になったあの女の子はどうしたんだろうという書き込みが結構あった
    最近発見されたあの子の事かな?
    前トピの時にはまだどうなってるか一切分からなかったんだよな、こんな残念な結果だったなんて…と改めて思った

    それと、「アガリビト」について触れてるコメントもあったからまとめサイトとか見てみたけど、あっちは創作臭強い話なんだね
    誰かも言ってたけど山トピはオカルトトピとかよりもさりげない不思議が多くて創作っぽい話が少ないから好き、って
    確かにそうだなと思う
    だから創作っぽい話見ると目立つし分かりやすいね

    +39

    -0

  • 564. 匿名 2022/06/08(水) 12:31:09 

    >>561
    エイサーの練習‥なるほど!
    それなら昼間に聞こえて来たのも納得です。

    なんだか麓で聞こえていた喧騒とあの広場での蝉の声以外何も聞こえないシーンと鎮まり返った対比が何とも言えない不思議な感じだったので‥
    ちなみに一緒にいた彼氏には何も聞こえなかったようで、何言ってんの?ってカンジでした笑

    +13

    -0

  • 565. 匿名 2022/06/08(水) 16:50:00 

    祭囃子で思い出した。
    去年の春くらいかな、近所の神社でお囃子の音聞こえたのね。まだコロナ禍が爆発する前。お祭りするのかなぁ、夜なのにお稽古大変ね、とか思ったんだけど。
    考えたら今どき夜にお稽古しないよね?

    もしかしたらと思ってしまった。
    場所は横浜市。多分お稽古だと思いたい。

    +33

    -1

  • 566. 匿名 2022/06/08(水) 18:03:57 

    >>524
    日本神話にのみ限って言うなら大山津見?でも渓谷とか鉱山の神まで含めると女神もいるからなあ。

    +9

    -0

  • 567. 匿名 2022/06/08(水) 18:51:42 

    普通の猿とは違うって分かるの?

    +4

    -0

  • 568. 匿名 2022/06/08(水) 19:35:14 

    >>459
    へぇ、たぬきがねぇ
    世界中にいると思ってた
    勉強になったよ

    +36

    -0

  • 569. 匿名 2022/06/08(水) 19:41:27 

    >>467
    良かったら本のタイトルを教えてください
    読んでみたいです

    +16

    -0

  • 570. 匿名 2022/06/08(水) 21:22:51 

    >>504
    >>507
    >>556
    怖い話で震え上がりたくて来たけど、この流れでツボった
    タマタマめった打ちwww

    +28

    -0

  • 571. 匿名 2022/06/08(水) 22:35:33 

    >>469
    あるみたいね。強いストレスうけると髪の毛一晩で真っ白になってしまう。俄に信じ難いけどね。

    +9

    -4

  • 572. 匿名 2022/06/08(水) 23:54:46 

    >>493
    タヌキってペットとしてどうなん?
    懐くのかな?

    +6

    -0

  • 573. 匿名 2022/06/09(木) 00:02:17 

    >>507
    めっちゃ伸びてる!

    +9

    -0

  • 574. 匿名 2022/06/09(木) 01:45:43 

    >>552
    ヨコだけど天○教かな

    +22

    -0

  • 575. 匿名 2022/06/09(木) 11:20:48 

    >>549
    過去トピ読んでたら、富士山の4合目くらいでお経が聞こえたってコメントがあったよ。

    +12

    -0

  • 576. 匿名 2022/06/09(木) 13:19:26 

    >>569
    自己レス
    「神恐ろしや 宮司が語る神社をめぐる不思議な話」かな?

    +12

    -0

  • 577. 匿名 2022/06/09(木) 16:11:43 

    >>264
    すごい!

    +8

    -0

  • 578. 匿名 2022/06/10(金) 00:06:05 

    >>558
    >>559
    >>560

    +0

    -0

  • 579. 匿名 2022/06/11(土) 21:25:14 

    >>507
    キン○○太鼓の絵の1番手前の右寄りに

    箱が有るんだけど、何だろうね?何が入っているのかな?。

    +3

    -1

  • 580. 匿名 2022/06/11(土) 23:16:36 

    >>7
    本当に警察は疑ってくるよ。私もマンションの階段から転げ落ちたお爺さんを介抱して救急車呼んだらめっちゃ疑いの目で見られた…。人助けって想像以上にリスク高いことを学んだ。

    +32

    -0

  • 581. 匿名 2022/06/12(日) 01:56:17 

    >>579
    習字のすずりっぽく見えるような…
    もしかして!
    タマタマに三つ巴を書いたのかな!?(笑)

    +9

    -0

  • 582. 匿名 2022/06/12(日) 02:05:34 

    >>579
    お習字セット。太鼓マーク書いたとみた

    +7

    -0

  • 583. 匿名 2022/06/12(日) 08:30:42 

    >>579
    >>581
    >>582

    >>507をよーく見てみたら、確かにたぬきん○まに下書きらしき線が入ってる!w
    マークをバランスよく描けるように工夫したんだろうねww

    +9

    -0

  • 584. 匿名 2022/06/13(月) 04:53:17 

    >>74
    そいやっさぁ!

    +10

    -0

  • 585. 匿名 2022/06/13(月) 23:48:13 

    山って人の横顔に見えるときある。

    +9

    -0

  • 586. 匿名 2022/06/14(火) 11:07:13 

    確かに富士山界隈コワイ

    +3

    -0

  • 587. 匿名 2022/06/14(火) 13:09:41 

    >>312
    拉致はヨーロッパでもシンガポールでもどこでもやってるよ。

    +9

    -0

  • 588. 匿名 2022/06/15(水) 02:47:38 

    >>218
    へ〜
    なんか不思議…

    +10

    -1

  • 589. 匿名 2022/06/15(水) 02:54:03 

    >>239
    私ならポポちゃんもろとも崖から突き落とすわ

    +11

    -1

  • 590. 匿名 2022/06/17(金) 16:46:08 

    >>454
    ちょっと…ゾッとしたんだけど。
    もしコメ主さんがその子を待ってたら、そんな展開になってたかもと思うと怖い…

    +7

    -0

  • 591. 匿名 2022/06/20(月) 20:24:39 

    >>576
    ど亀だけどその本です
    雰囲気に独特の静けさがあって好きな一冊でした

    +9

    -0

  • 592. 匿名 2022/06/24(金) 09:23:28 

    このトピでも誰か言ってたような気がしましたが、もしもの非常時には蕗でお尻を拭けばいいという事を心づもりしておきますw拭き心地は?…

    +5

    -0

  • 593. 匿名 2022/06/24(金) 09:34:18 

    私の住んでいる所はまあまあの高地なので雨が続くと市街地でも濃い霧が発生して、まるで気分はお山。
    昨日は散歩中に尾の長い鳥も見掛けたり、身近にも山に続いている様な息吹きを感じます。

    昨日は惑星直列だったり空が賑やかですが、たまにふと外にでて耳をすませばきっと、お山は静けさの中に潜む不思議や怪異を私たちに届けてくれるのです。

    いつでもそれを忘れたくない。

    +10

    -0

  • 594. 匿名 2022/07/04(月) 12:40:35 

    >>460
    横ですが、この話は青森では誰でも知ってる有名な、いわば民話のような?本気で信じるか信じないかは、あなた次第ですって感じ

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。