-
1. 匿名 2022/06/04(土) 12:50:05
当時はすごくすごーく悩んでたけど、いつのまにか解決してたことってなんですか?
主の場合は子供の便秘です。小さい頃は毎日綿棒浣腸してましたが、いつ頃からか普通に出るようになりました+82
-3
-
2. 匿名 2022/06/04(土) 12:51:13
食べ物の好き嫌いはかなり良くなった
一時期泣き叫んだりされて、私も泣いてた+68
-2
-
3. 匿名 2022/06/04(土) 12:51:39
好き嫌い、野菜一切食べなかったけど保育園いったら野菜食べるようになった+24
-5
-
4. 匿名 2022/06/04(土) 12:51:46
おむつ
いつの間にかトイレでしてました。+61
-1
-
5. 匿名 2022/06/04(土) 12:52:16
娘が高3になっていきなり泣き喚くこと増えた。昔は優等生だったのに。
高3の受験が終わったあと、実は○○学部に行きたいと言われ、行きたい学部の受験を許したら
あっさりおさまった。そして1浪できっかりと国立大学行ったを+7
-32
-
6. 匿名 2022/06/04(土) 12:52:21
歯磨きイヤイヤ+36
-0
-
7. 匿名 2022/06/04(土) 12:52:29
夜泣き+19
-0
-
8. 匿名 2022/06/04(土) 12:52:32
+11
-0
-
9. 匿名 2022/06/04(土) 12:52:35
セルフねんね
いつまでも抱っこして寝かしつけしないといけないのかと思っていたら気がついたら一人で寝てくれるようになってた+47
-0
-
10. 匿名 2022/06/04(土) 12:52:41
+0
-19
-
11. 匿名 2022/06/04(土) 12:52:51
寝ない
あまり食べてくれない
トイレトレーニング+18
-0
-
12. 匿名 2022/06/04(土) 12:52:53
離乳食を全然食べない
ドロドロしたお粥が嫌いなだけだった
お粥嫌いな子って結構いるらしい
普通の白米になったらめちゃくちゃ食べた+71
-0
-
13. 匿名 2022/06/04(土) 12:53:06
>>1
うちも便秘!
娘は3歳から快便になりました!
浣腸やら便秘薬やら色々やった。。
いつか好き嫌いが時間が解決してくれたと言えるようになりたい、というくらい今は食べ物の好き嫌いに悩んでます+9
-0
-
14. 匿名 2022/06/04(土) 12:53:14
お店とか公共の場でうるさいガキに輪にかけて
大声で叱る親ほど迷惑なものはない
本当にうるさいし不快
子供産むのはいいけどさ、、その辺ちゃんとしてね。+4
-47
-
15. 匿名 2022/06/04(土) 12:53:15
オムツとる事
ヒステリックになってトイトレしたけど、幼稚園になったら周りのお友達みて自分から取るって言い出した+32
-1
-
16. 匿名 2022/06/04(土) 12:53:58
ファッションに無関心だった娘が最近雑誌を買ったり、インスタをチェックしだしたこと
結構心配してたから安心した+7
-2
-
17. 匿名 2022/06/04(土) 12:54:03
>>14
すみません。+14
-3
-
18. 匿名 2022/06/04(土) 12:54:15
イヤイヤ期
気付いたら終わってた
今は中間反抗期に悩まされてる+9
-0
-
19. 匿名 2022/06/04(土) 12:54:59
あんなに毎日大変だったのにもう具体的にほとんど思い出せない+46
-0
-
20. 匿名 2022/06/04(土) 12:55:24
>>14
私はうるさいガキ知らん顔の親のほうが嫌かなー+42
-0
-
21. 匿名 2022/06/04(土) 12:55:37
娘が中3の時、学校で嫌なことが色々あったらしいけど
遠い高校に進学して、同じ中学の人がほとんどいない環境に行ったら途端に落ち着いた+52
-1
-
22. 匿名 2022/06/04(土) 12:56:48
便秘はあるね。赤ちゃんのときアプリつけて悩んでた。あと2歳くらいまでの寝かしつけ。赤ちゃんの時は寝ないしイヤイヤ期も寝ないし毎日寝ない、なぜ、ネントレとか検索してた。3歳になったら添い寝で9時くらいに寝るようになった。+5
-0
-
23. 匿名 2022/06/04(土) 12:57:22
>>5
> 昔は優等生だったのに。
> 行きたい学部の受験を許したら
> 1浪できっかりと国立大学行った
漂う毒親臭。老後は辛いと思うわ。覚悟しておいた方が良いと思う+62
-5
-
24. 匿名 2022/06/04(土) 12:57:23
>>14
あなたのような悪意を丸出しに平気でできる躾のなってない人も困る。
+36
-2
-
25. 匿名 2022/06/04(土) 12:57:29
2歳になる前後本当にごはん食べなくて。
でも保育園ではちゃんと食べてるらしくて、自分のご飯が美味しくないんだなってめっちゃ悩んでた。
先生には甘えてるのかもと励ましてもらったけど、朝も夜も2-3口食べて終わりで。
保育園の給食と野菜ジュースで生きてる感じだった。
3歳になった今もたくさん食べる方じゃないけど、普通に3食食べるようになった。+13
-0
-
26. 匿名 2022/06/04(土) 12:57:30
友達関係のトラブル
成長とともになくなる+13
-0
-
27. 匿名 2022/06/04(土) 12:57:48
>>14
マイナス多いけどわかるわ笑
たまに育児ノイローゼ?ってくらいヒステリックに怒ってる母親いるよね?
あれ、何なんかね?+6
-23
-
28. 匿名 2022/06/04(土) 12:58:07
>>9
5歳でまだ1人で寝ないです…何歳から一人寝できるんですか( ; ; )+6
-0
-
29. 匿名 2022/06/04(土) 12:58:51
>>27
普通に育児ノイローゼでしょ。+31
-5
-
30. 匿名 2022/06/04(土) 12:59:55
>>14
子ども産むのはいいけどさ、と産むのは上から目線。あなたが生きてるのも周りから許されてること、理解して謙虚に生きなよ。独身高齢者。
ここのトピ覗きにきてるのも、書き込むのもおかしいでしょ。自分の主張をところ構わずさるマナー違反だから、正論っぽいこといっても周りから疎まれて嫌われてひとりぼっちなんだよ。+73
-1
-
31. 匿名 2022/06/04(土) 13:01:19
>>14
人様の子供に
「ガキ」と言い放つその下品さ
さぞ立派なご両親に
育てられたのでしょうね+58
-1
-
32. 匿名 2022/06/04(土) 13:03:51
偏食というか、離乳食を食べなかった。
色々工夫して用意しても食べなくて、母乳大好きっ子。
なんで食べてくれないの…ってその当時は残った食器見ては泣いてた。
今は好き嫌いがあまりない、よく食べる子になりました。+5
-0
-
33. 匿名 2022/06/04(土) 13:05:06
>>14
自分は誰にも迷惑かけずに生きてると思ってるの?
子持ちばかりに怒りの矛先向けてさ。
自分の機嫌ぐらい自分でとりなよ。+36
-0
-
34. 匿名 2022/06/04(土) 13:05:21
2ヶ月早産で生まれて、主治医に色々悲観的な事を言われて、泣いて過ごしたけど、なんの問題もなく育ってる。
今、小学4年生。+33
-0
-
35. 匿名 2022/06/04(土) 13:05:27
>>27
私は叱ってるから良い親ですーこの子が言うこと聞かないだけで私は叱ってますー、私は良い母親だけどこの子が悪い子なんですーかわいそうでしょー頑張ってるでしょーってアピールじゃない+0
-18
-
36. 匿名 2022/06/04(土) 13:06:05
少食だった次男。少しでも無理して食べると全部戻してしまう。
幼稚園でも少学校でも列は先頭が定位置。か細い次男の胃に負担にならない食事を考えるばかりの毎日だった。
それが中学校くらいで吐かなくなったな…とは思ってたけど、高校生になった今は1日4食弁当2つ持ちの大食漢に。あんなに食材に気を遣ったけど、今は何でもかんでもバリバリ食べている。+28
-0
-
37. 匿名 2022/06/04(土) 13:06:22
>>4
いつの間にかってことはなくない?+35
-0
-
38. 匿名 2022/06/04(土) 13:06:25
三歳児検診で、言葉がなかなか出てこないと相談したら、保育園通ってるなら問題ないけど親御さんが心配ならって事で、隣の市でやってたことばの教室に2,3回通いました
小学生になったらやたら喋るようになって、毎晩その日あったことをずーっと喋ってる
今朝もお風呂掃除に着いてきて喋ってるぐらいなんだけど、ほんと心配しすぎでした+24
-0
-
39. 匿名 2022/06/04(土) 13:06:45
>>28
横だけどうちの子6歳の頃2段ベッドで1人眠れるようになったよ。
ちなみに夜泣きは結構な頻度で続いて7歳の頃、夜泣きじゃなくて夜驚症だって知ったけど、8歳で落ち着いた。+6
-0
-
40. 匿名 2022/06/04(土) 13:08:05
>>14
また反撃されるコメントしちゃって。。
まあ、その通りだけどさ+1
-9
-
41. 匿名 2022/06/04(土) 13:09:52
2歳から幼稚園入園まで友達に手を出す
何回謝ったか分からない
発達相談にも通った
入園して1ヶ月くらいでおさまった
+10
-1
-
42. 匿名 2022/06/04(土) 13:11:12
>>14
わたし、飲食店で走り回ってる子供に足かけたことあるよ。盛大にこけて泣いて余計うるさくなったけど笑
+2
-22
-
43. 匿名 2022/06/04(土) 13:12:02
>>27
あんたも親になればわかるよ+14
-2
-
44. 匿名 2022/06/04(土) 13:15:24
>>1
便秘解消してよかったですね!
うちは4歳ですが、まだまだ病院で薬をもらわないと出ません
うちも時間が解決してくれるといいなぁ
トピに沿ったコメントじゃなくてすみません+7
-0
-
45. 匿名 2022/06/04(土) 13:18:22
>>5
え、、泣き喚くってやばくない?癇癪持ち?+4
-6
-
46. 匿名 2022/06/04(土) 13:18:56
>>4
そりゃそうだけど、そういった親に幼稚園教諭や保育士は泣いてます、、+29
-7
-
47. 匿名 2022/06/04(土) 13:19:11
いつまで経ってもうんちだけはオムツでします
うんちをトイレで出来ない
おしっこはトイレでします、うんちしたいときだけ自分でオムツに履き替えてしてます
もうすぐ5歳です‥すごく悩んでます
同じような感じだった方、何歳くらいからどのようなキッカケでトイレでうんちするようになりましたか?+11
-0
-
48. 匿名 2022/06/04(土) 13:19:12
>>42
ナイスジョブ!+2
-12
-
49. 匿名 2022/06/04(土) 13:20:54
>>38
幼稚園時代はどうでした?うちの子も年少ですが単語が20くらいしか出てないんです。。+4
-0
-
50. 匿名 2022/06/04(土) 13:21:07
4歳の壁はいつか終わりますか?+6
-0
-
51. 匿名 2022/06/04(土) 13:21:28
>>45
高3の子が泣き叫ぶってそれだけ娘さんに溜まってたんだと思うよ。
それを「昔は優等生だったのに」って書く親の方に闇を感じるわ。
行きたい学部を許すとか、きっかり国立大学に行ったとか、自分のしたいようにお嬢さんをコントロールしようとしすぎてるんだよ
むしろ娘さんに本当に同情するわ+27
-1
-
52. 匿名 2022/06/04(土) 13:23:12
3才も近いのに言葉らしい言葉がでなくて発達かもと悩んでいて相談しようとしていた矢先に私が道で転んだら突然『ママ、だいじょうぶ?』と初めて言葉らしい言葉を話した~!
不覚にも路上で泣いてしまった
今は年長さんだけど、あの頃は何だったの?みたく言葉も日々鰻登りに増えてる+50
-1
-
53. 匿名 2022/06/04(土) 13:24:24
>>34
うちも2ヶ月早産で、いつまでも首が座らないとか歩けないとかばっかり言ってた。
1歳半検診では自閉症疑い。
指差しはできないわ全く目が合わないわで。
それから時はたち今4歳。
なんか……ごく普通?
でもまだまだ安心できないと脅されてます。
いつになったら安心できるの?+26
-0
-
54. 匿名 2022/06/04(土) 13:25:46
>>5
娘さんは高校3年になるまで「優等生でいないと」と頑張らなきゃいけない家庭環境だったのかと心配してしまう。+25
-1
-
55. 匿名 2022/06/04(土) 13:26:25
チック
年中から小4まで続いたけど嘘みたいに無くなった
+4
-0
-
56. 匿名 2022/06/04(土) 13:27:07
>>54
優等生だったのに…
許したら…
あっさりおさまった…という表現も、
未だに「やっぱり優等生でないと受け止めてもらえない」と娘さんに諦めさせてないか心配になる。+22
-1
-
57. 匿名 2022/06/04(土) 13:27:28
>>49
言葉の教室に通ってた時、親が言った言葉を復唱させるゲームみたいなことやってたら、だんだん言葉が増えてきたので、ちょっと調べてみるといいかも
いろいろな手法があるけど、うちはこれが効果あったと思う
親の方も何かしら対策してるって思えるから前よりは気がラクになったよ+3
-0
-
58. 匿名 2022/06/04(土) 13:27:49
>>4
いきなりオムツ脱いでトイレ行ってたの?
保育士さんとかにも頼らず?
それはすごい+9
-3
-
59. 匿名 2022/06/04(土) 13:28:35
>>42
>>40
>>14
こんな大人にならないように育てないとね。
自分が真っ当で誰にも迷惑かけない存在だと勘違いしない大人に。+20
-3
-
60. 匿名 2022/06/04(土) 13:30:38
娘が、高校入ってから自宅から通えない遠い大学行きたいと言い出した。大阪市在住だから、自宅から通える大学はたくさんあります。それに鍵かけ忘れることあるし休みの日はミニスカ履くし、防犯面が心配。
うちは10部屋以上あるし結構金持ちやろ?って言ってわがまま放題。
娘が中1の夏休み
我が家に私の兄家族が泊まりに来たんですが、私の兄が娘のお風呂上がり鉢合わせしたとき
娘は大泣きしてました。 そのトラウマ引きずってると高校入試終わった時に打ち明けられ。
今の高校を受けたのも、受かったら好きにしていいよって言ったらいきなり勉強に力入れ出して受かった。
下宿は心配だから、できれば自宅から通える大学行って欲しいって伝えた。
娘は高校入ってから、どんどん奇行に走ってって
なんか倫理的におかしいと思う発言ばかり。
父親違いの子供産みたい発言したり。
他にも、いきなり家のリビングで服を脱いでは
「私は見られたって平気やねん」
と言ったり、蛇を連れてきては
「私は怖いもの知らずやねん」
と言ってきます。もう娘が怖いわー
どうすべきなん。大学選び云々どころじゃない。
偏差値75もある高校に行ったのに!
高3になれば落ち着くかしら?+0
-6
-
61. 匿名 2022/06/04(土) 13:31:40
>>56
もう、親捨てて幸せになってほしい+11
-0
-
62. 匿名 2022/06/04(土) 13:31:43
>>56
> やっぱり優等生でないと受け止めてもらえない
これは本当に重要。
厳しい条件付きの愛ってアメリカで毒親(toxic parent)かどうかを判断する重要なポイントなのよね
相手のいうことを聞かないと愛してもらえないというのは、子供にとって本当に毒になるの+12
-0
-
63. 匿名 2022/06/04(土) 13:32:26
>>42
傷害罪!
バチがあたりますように。+10
-1
-
64. 匿名 2022/06/04(土) 13:34:05
>>60
ママを安心させるだけの、ちゃんとした行動取ればいいよって言えば。今のメンタルやうっかり屋さんじゃ事件に巻き込まれるフラグ立ってる。+6
-1
-
65. 匿名 2022/06/04(土) 13:35:25
>>14
あなたの言動から見るにあなたの母親が世の中の最低レベルなんだろうな。文句は自分の親に。+3
-2
-
66. 匿名 2022/06/04(土) 13:37:36
>>48
ナイスじゃなくてグッドだし。頭が悪くて、意地悪とか生きてなくていい人だね。あっ。顔もか。
誰にも相手にされず独身拗らせの代表みたいだね。+3
-3
-
67. 匿名 2022/06/04(土) 13:38:30
寝ない泣かない食わない+2
-0
-
68. 匿名 2022/06/04(土) 13:38:31
>>64
そのちゃんとした行動ってのが何かわかりませんけど。。娘はSOS?ばかり訴えるから+3
-0
-
69. 匿名 2022/06/04(土) 13:41:00
>>57
ありがとうございます!さすがにもう待ちきれなくて再来週に市への相談は取り付けてるので期待したいです。+2
-0
-
70. 匿名 2022/06/04(土) 13:41:47
うちの長女はまったくおしゃれしない女子力のかけらも無い中学生だったけど、高校と大学でもほとんど変わらず
もう年齢的にも親がどうこう言ってもどうにもならないから半ば諦めていたけど、大学3年の終わり頃、就職活動用の写真を撮りに行って自分の姿に絶望したらしく、そこから急に1年ぐらいで別人のように垢抜けていったので、何がキッカケになるかわからないなあって思ったよ
美大行ってたから元々のセンスはあったんだろうと思うけど、最近は中身まで別人になってきたよ+0
-1
-
71. 匿名 2022/06/04(土) 13:45:31
>>60
お嬢さんはどこかで性被害受けた感じがあるわ。服を脱いだり、父親違いの子を産みたいってある意味自傷行為。
それを娘がおかしいって聞いてあげない母親ってすごいわ+18
-0
-
72. 匿名 2022/06/04(土) 13:47:50
>>66
よく言うよブスが笑+1
-1
-
73. 匿名 2022/06/04(土) 13:49:09
>>58
ヨコですが
友達の子でしたがいましたよ
第2子ですが3歳になってトイトレしてもトイレでしたくないと言って拒否されていつかするだろうと諦めてずっとオムツだったんですが
ある日突然トイレでするわと言って勝手にトイレでおしっこもウンチもしだしたらしいです
友達もなんか急にオムツ外れたとビックリしてました
その日から夜もついでにオムツ外れておねしょもしたことないそう
幼稚園も2年保育のところだから通ってなかったですし
子供の体の成長や性格だったり上の子がいてトイレの仕方を見てて知ってたというのも大きいとは思うんですが+19
-0
-
74. 匿名 2022/06/04(土) 13:50:47
>>27
そのまんま育児ノイローゼ
もうね、制御できないのよ
+16
-0
-
75. 匿名 2022/06/04(土) 13:51:02
>>66
横だけど
ナイスジョブでも合ってるよ。
+1
-2
-
76. 匿名 2022/06/04(土) 13:51:49
>>27
あれ、何なんかね、って。
こういう無神経を装ったまわりの厳しい目も、頑張ってる母親のノイローゼの原因のひとつなんだろうなって思う。+13
-1
-
77. 匿名 2022/06/04(土) 13:53:54
>>47
うちも同じく、うんちだけはずっとオムツだった。うんちをしたくなると自分で履き替えて、ひとりでしてた。うちの場合は、トイレのウォシュレットのセンサーが怖いという理由だったから(コンセント抜いても怖がった)多分、保育園のトイレではできてたっぽいけど。色々な方法も試したし、悩んで市の育児相談とか病院とかで相談したけど解決せず。本人もプレッシャーで、うんちを我慢するようになり、本当に困った。
発達に問題がない限り、小学生でオムツの子はいないって言葉を信じて、入学前の3月31日まではいいよ、って言って、何も言うのをやめた。そしたら、3月31日に自分でちゃんとできた。こんなに長くオムツ使ってるなんて、恥ずかしく誰にも言えなかったけど。3年生の今では、家族だけの笑いネタになってる。
レアケースだけど参考になれば。+6
-0
-
78. 匿名 2022/06/04(土) 13:56:34
>>7
コレほんと。
なかなか寝つかない。
すぐ起きる。
初めて朝まで寝たのは3歳半。
+6
-0
-
79. 匿名 2022/06/04(土) 13:57:37
>>5
なんか違うトピにも似たような事かいてなかった?+2
-0
-
80. 匿名 2022/06/04(土) 13:58:52
>>60
もうええって!
違うトピで大量マイナスもらったでしょ!!+4
-1
-
81. 匿名 2022/06/04(土) 14:00:03
食事の量!!離乳食〜幼稚園に入るまでは本当に食が細くて…離乳食なんて殆ど食べなかった。1日で普通の子の1食分くらい。幼稚園に入ってから急に食べられるようになり、お弁当は毎日完食!今は小1ですがやっとお子様セットを完食出来る様になりました。それでも周りに比べると少ないし、身体も細身ですが殆ど風邪引かない元気な子です。+1
-0
-
82. 匿名 2022/06/04(土) 14:01:37
新生児のときから全然寝ない子で、ほぼ泣いてた。
寝かしつけも長時間の抱っこ。
かわいいより大変だった。
1歳すぎて断乳のタイミングで添い寝だけで朝までぐっすり寝るようになった。
今は2歳でまた違う問題で悩んでるけど解決してくれたら良いなぁ。+6
-0
-
83. 匿名 2022/06/04(土) 14:02:59
うちも便秘かなぁ。赤ちゃんの時は硬くて出なくて1時間くらい泣いて、#7119に相談したことも。オムツ外れてトイレで排便するようになってから急に治ったなぁ。やっぱトイレの方が腹圧かかって出やすいのかな。+2
-0
-
84. 匿名 2022/06/04(土) 14:13:09
>>72
需要ゼロのブスがなんか言ってるわー笑
+3
-2
-
85. 匿名 2022/06/04(土) 14:14:18
>>71
そうかも+4
-0
-
86. 匿名 2022/06/04(土) 14:16:05
>>68
あなたは娘さんがどんな行動とったら安心なの?
自分が見なくても大丈夫、一人でやってけるわって判断できるの?
+1
-0
-
87. 匿名 2022/06/04(土) 14:16:31
>>1
そうなんだ、今2歳息子超便秘だから3日に一回浣腸して出してるけどいつか自然と出るようになったらいいなー+2
-0
-
88. 匿名 2022/06/04(土) 14:22:44
>>1
うちも便秘悩んでた!!!
硬いと痛くて、余計に出さなくなるんだよね。
でも主さんのコメント見るまで忘れてた。
時が解決してくれるよね。
歩くの遅かったのも悩んだし、言葉遅いのも悩んだし、食が細いのも、体重増えないのも、めちゃくちゃ悩んだ。いま4歳になって振り返れば大丈夫だったんだよなーと思える。当時は必死だし検索魔になってたけどね。周りと比べたりして。+1
-0
-
89. 匿名 2022/06/04(土) 14:27:58
>>4
家じゃ全然トイレいってくれない…+2
-0
-
90. 匿名 2022/06/04(土) 14:28:27
偏食。
本当にいつの間にか急に食べられる時がきた。
+1
-0
-
91. 匿名 2022/06/04(土) 14:29:56
歩くようになるまで本当に寝てくれなくて、本当に大袈裟じゃなく気絶しそうだったけど、毎日公園で2,3時間遊ぶようになったら、ランチ食べた後だけめちゃくちゃよく寝るようになって、お昼寝のはずなのに親子して夜まで爆睡してた
その代わり夜は2時まで起きてたけど、寝れる時に寝てちゃんと睡眠取らないと、こっちが死んでしまうので結果、それで良かったと思う
今はすっかり大人になってゲーム会社に勤めているけど、基本フレックスだし、MTG時刻もいつも遅くて大体午後からだから、かえって夜型の方が向いてると思う+3
-0
-
92. 匿名 2022/06/04(土) 14:29:56
食べない問題。
離乳食から全く食べない子で小さい小さい言われてたけど、今やお寿司は13皿食べるし
ギョーザも2人前ペロリで小1で26キロになろうとしてる。すごくガッチリ。クラスでも背も横も大きい。
あの悩んで泣きながら保健師の話を聞いてた日々が懐かしい。
妹2歳が、これまた食べない子。朝はスイカ。昼は白ごはんはいらないとウィンナーとゲソだけ食べとりました。いつか食べる。+5
-0
-
93. 匿名 2022/06/04(土) 14:39:02
>>5
行きたい学部の受験を許したら って
進路は普通自分が行きたいところを選ぶもんですがね。
その子の人生ですよ。+9
-1
-
94. 匿名 2022/06/04(土) 14:40:43
偏食が酷く、白米くらいしか食べない…3歳。
いつか直るのかな…?+1
-0
-
95. 匿名 2022/06/04(土) 14:41:08
私立中の中3の娘が性に甘くて心配
そのうち妊娠とかしないか…。まだ生理は一度も来たことないが、中2で一気に背が伸びたからそろそろ来るだろうし。
学校では、部活の後輩に近親相姦の話やら
ピル飲んだらいつでもsexできる体になるって言ってたりしてたそうで
性的な発言多いと先生から連絡きた。娘に注意したらうるさいと泣かれた。
私が仕事の時は、旦那とお風呂入ってたことも発覚したのでそれは辞めさせたけど。
デリケートなことなのにどう話せば良いやら。
長男も医学部卒業して無事に医師になったし、せっかくお金持ちで幸せな家庭築けたと思ったのに!
思春期終わったら落ち着くかな??+1
-6
-
96. 匿名 2022/06/04(土) 14:50:23
良トピ~🙏🙏🙏🙏+2
-0
-
97. 匿名 2022/06/04(土) 15:04:19
>>6
2歳くらいは、泣き叫び暴れてたのを羽交締めして食いしばる歯をこじ開けながら磨いていたのに、年長の今は自ら「歯を磨くの忘れてた。ママはちゃんと磨いた?」とまで言うようになった。+9
-0
-
98. 匿名 2022/06/04(土) 16:49:39
生後半年くらいまで睡眠時間が短かったこと
ネントレって言葉を見る度にイライラしたしネントレYouTuberの投稿にマイナス評価つけてた
ガルちゃんのトピック参考になったなー
ありがとう+4
-0
-
99. 匿名 2022/06/04(土) 17:04:58
数口食べたら終わってた食事が4歳になった頃から食べるようになってきた
その日によって食べないときもあるけど、前に比べたらめっちゃ食べるようになりました+0
-0
-
100. 匿名 2022/06/04(土) 19:16:34
>>65
とブスおばたんが言ってます笑
+1
-0
-
101. 匿名 2022/06/04(土) 19:18:35
>>84
ブス同士ケンカしないの!
みっともないわよ
怒ってるときの顔余計ブスなんだから。。+1
-0
-
102. 匿名 2022/06/04(土) 19:23:13
>>47
変わったやり方ですが、便器の上に立たせる(男の子だったのでおしっこは紙コップでキャッチ)回を重ねる事に中腰→和式便器のような体制→普通に座って出来る様になりました
座れるようになってからもお尻を拭いてくれコールが半年くらい続きましたが、小学生になった今一人で出来る様になりましたよ!
+2
-0
-
103. 匿名 2022/06/04(土) 19:46:01
>>65
黙れブス!
早く田舎に帰んな!+1
-0
-
104. 匿名 2022/06/04(土) 21:24:59
>>100
あなた、そんな出来なのに母親擁護するんだ!泣けるわ。
あなたはどこにも需要ないレベルのブスだと言う自覚をもって、ひっそりとくらしなさい。+0
-1
-
105. 匿名 2022/06/04(土) 21:26:10
>>103
ふふふ。怒ってるー。二つもお返事ありがとう。
そんなにままんが好きなんだ。
そのままんのせいで、じぶんが、そんななのにね❤️
うけるー。+0
-1
-
106. 匿名 2022/06/04(土) 21:26:59
>>101
お前はせめて、デブ治してから参加しろ笑+1
-1
-
107. 匿名 2022/06/04(土) 21:41:31
>>47
足の踏ん張りが効かないと腹圧がかかりにくいからおトイレで大が出来ない子がいるって聞いた事あるよー
座った時に足をしっかり置ける台を設置してみたらどうかな?
足が普通に床につく、もう既にやってたらごめんなさい+2
-0
-
108. 匿名 2022/06/04(土) 21:42:09
>>104
横だけど
あなたも相当達悪い女だと自覚したほうがいいよ+1
-0
-
109. 匿名 2022/06/04(土) 21:44:28
>>104
お前、おっさんみたいな顔してるよwww
ウケるんだけどwww+1
-0
-
110. 匿名 2022/06/04(土) 21:49:30
>>105
ブスと言われて…
図星だから怒るのよね(笑)
残念な女♪+1
-0
-
111. 匿名 2022/06/04(土) 21:54:47
>>1
うちももうすぐ3歳で薬&かんちょうで出してるので早くスムーズに出せるようになってほしいです😭牛乳好きでよく飲むのに便秘で不思議です。+2
-0
-
112. 匿名 2022/06/04(土) 22:57:34
7歳
いまだ寝かしつけ。
私にはお母さんしかいない、寂しすぎる。
学校でも、お母さんのことを考えると寂しくなって早く帰りたくなる。
母子分離が上手くいってないのかな。
まぁ、ほんとに子供にとってわたししかいない。
父親もいない、じーじも、ばーばもいない。
わたしだけ。
部屋にシングルベットを並べて寝てるけど、娘は私によってくるし、よく眠れない。
眠剤も効かなくなってきて、どうしたもんかと…+1
-0
-
113. 匿名 2022/06/04(土) 23:27:35
>>105
変な女。。。😂+1
-0
-
114. 匿名 2022/06/04(土) 23:55:26
1歳児
一人遊びしないし、
構い方がわからないからずっとワンオペで
部屋の中にいるのが辛い。
車なし、頼れる実家なし。
+3
-0
-
115. 匿名 2022/06/05(日) 02:17:12
授乳時の乳首の激痛。毎回辛くて涙出そうな時もけど、気づいたら痛くなくなってた。+1
-0
-
116. 匿名 2022/06/05(日) 06:35:20
>>85
私もそんな気がする、、、+1
-0
-
117. 匿名 2022/06/05(日) 07:01:24
少食だったのが大食いになった。+0
-0
-
118. 匿名 2022/06/05(日) 08:32:08
>>1
毎日、綿棒浣腸ってして大丈夫なんでしょうか?
3ヶ月の息子が最近便秘気味で2日に1回で綿棒浣腸してます。するとしっかり出るんですが、これしないと出なくなるんじゃないか?と思ってるんですが。+0
-0
-
119. 匿名 2022/06/05(日) 09:47:07
母親がよく口にする言葉だね+0
-0
-
120. 匿名 2022/06/05(日) 15:25:59
初めての産後というか新生児との向き合い方
お世話でキャパ越え+1
-0
-
121. 匿名 2022/06/05(日) 23:02:57
おねしょ 娘が小6まで週4でしてた。けど叱ったことない。何度か泌尿器科連れてって調べたけど特に異常なし。異常なしならまぁいっかで、大人用のパッドつけて寝かせてた。修学旅行もパッド、お友達の家にお泊まりもパッド持参。さりげなくつけるからばれないと本人はドヤ顔してた笑 私もいつか治るだろと深刻がらないのが良かったのかな 今全くおねしょしなくなった。+0
-0
-
122. 匿名 2022/06/07(火) 18:15:49
3歳で食事のマナーや偏食について頭を抱える日々なのですが、いつかまともに食べるようになるんでしょうか。
幼稚園では頑張って自分で食べてるそうですが、家ではすぐ席から離れるしテレビ見ながら食べたい!ってなるし、お菓子ばっかりほしがって、野菜食べないし・・・お菓子やヨーグルトは自分で上手く食べるのに食事はすぐカトラリーを手から離してやめちゃう。ちゃんと沢山食べてほしいから結局こちらが口に運んでしまう。それも何度も席から立つのを怒ったり宥めたり励ましたり説明したり色々頑張って頑張って頑張ってやっと、このくらい食べたら大丈夫かなってくらい食べる感じ。でもこちらからそうやって与えないと足りてない部分をお菓子で満たそうとしてくるから。お腹いっぱいだとお菓子って言わないからね。
ここは相談の場ではないのですが先輩お母さん方に聞いていただきたい・・・本当にしんどいです。+1
-0
-
123. 匿名 2022/06/07(火) 18:23:19
>>114
その辛さ分かります!!私は加えて子供と2人はきついのに人付き合いも苦手なもので本当に鬱々とした日々でした。
もうね、煮詰まるというか息が詰まるというかね、幼稚園入っても普通に家にいる間はまだきついくらいだしね、未就園の頃はやばいですよね。
まだもうちょっと遊びが変化してけば付き合うのも楽しくなってくるかなと思ってたけど、子供からの遊ぼが胸がぐっと、とてつもなく苦しくなるほどつまらなすぎてつまらなすぎて・・・本当。
本当子供とずっと一緒ってきついですよね。分かります。
+3
-0
-
124. 匿名 2022/06/07(火) 22:21:45
>>4
私の子供、小学校2年生でまだトイレが出来ない・・
トイトレしてるけど、トイレは断固拒否。おまるも嫌がってほとんど座ってくれない。毎日ほとんどお漏らし。
おしっこやうんちが出ても教えてくれない。パンツやオムツが濡れてもうんちが出ても全く気にしないで遊んでる。お漏らしの着替えやオムツ交換は泣いて嫌がる。うんちの時には激しく暴れて癇癪を起こす。オムツ交換やお漏らしの着替えをさせてくれない・・
+2
-0
-
125. 匿名 2022/06/16(木) 11:47:08
>>75
横だけど、言わないよ
Nice work ならいうけど
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する