-
1. 匿名 2022/06/01(水) 20:54:57
いますか?
学生時代は英語が苦手でした。なんならちんぷんかんぷんレベルだったのですが、最近英語に興味を持ち始め勉強しようと思い始めました。
独学で、例えば(難しくない)洋画を字幕なしで観れるくらいになりたいです。
やっぱり身近に英語を話せる人だったり、話す機会がないと難しいですかね...
効果的だった学習方法や、こういう覚え方してると上達しないよなど、アドバイスがほしいです。
独学でこのくらい出来るようになったよなどの話も聞きたいです。
+84
-2
-
2. 匿名 2022/06/01(水) 20:55:34
東大英単語熟語鉄壁+3
-4
-
3. 匿名 2022/06/01(水) 20:55:58
リアリー?+5
-4
-
4. 匿名 2022/06/01(水) 20:56:02
英語字幕でドラマや映画を見ております。
ドラマの方が簡単な気がします。
頑張って!+68
-2
-
5. 匿名 2022/06/01(水) 20:56:40
暇だから英語設定のsiriと話してる
発音のチェックにはなるよ+27
-3
-
6. 匿名 2022/06/01(水) 20:56:55
I am GOD’CHILD+1
-11
-
7. 匿名 2022/06/01(水) 20:57:25
>>1
35歳から勉強を始め、TOEIC450点から980点になり、外資系に転職しました。
質問あればどうぞ+172
-7
-
8. 匿名 2022/06/01(水) 20:57:43
話せないけど聞き取れる程度にはなった。
私はどうしても発音が変なんだよねー。聞き流しはヒアリングだけには効果あると思う。+8
-1
-
9. 匿名 2022/06/01(水) 20:57:54
公文式の英語のやり方はいいと思う
聞く・声に出す・書くを繰り返すことは大事+37
-3
-
10. 匿名 2022/06/01(水) 20:58:00
+10
-1
-
11. 匿名 2022/06/01(水) 20:58:06
洋画を見ても洋楽を聴いてもまったく身につかない人間はどうすればいいのだろう+34
-2
-
12. 匿名 2022/06/01(水) 20:58:10
+10
-9
-
13. 匿名 2022/06/01(水) 20:58:12
+2
-16
-
14. 匿名 2022/06/01(水) 20:58:13
iknow
+1
-6
-
15. 匿名 2022/06/01(水) 20:58:23
YouTubeで英語学習のチャンネル観て勉強してる
+6
-3
-
16. 匿名 2022/06/01(水) 20:58:33
文法とか日本語に訳すのは独学で出来ても会話まで理解するのは独学では難しいんじゃない?発音とかを聴きとれる耳もないと実際に通じる英語は話せないと思うし日本人は発音がネックで英語は読めても話せないし聴きとれないんだよ+6
-6
-
17. 匿名 2022/06/01(水) 20:58:59
子供が習い事してるのを待ってる間にラジオ英会話聞いてる。
実力は全然ないんだけど、好きなこと勉強するって楽しいね。+41
-1
-
18. 匿名 2022/06/01(水) 20:59:12
これ英語でなんて言うんだろう?って思った単語を調べて例文をノートに書いた。
でもそれ以来英語でなんて言うんだろう?と思うことがない。。+20
-2
-
19. 匿名 2022/06/01(水) 20:59:36
>>7
凄すぎて。そもそも地頭が良いんだよね?+110
-3
-
20. 匿名 2022/06/01(水) 20:59:41
>>7
凄いですね!
元々得意でしたか?
どういう勉強方法ですか?+47
-1
-
21. 匿名 2022/06/01(水) 21:00:12
>>7
主です
独学でですか?凄い!
何年くらい勉強したんですか?+45
-3
-
22. 匿名 2022/06/01(水) 21:00:30
カムカムエブリバディのひなたみたいにラジオ講座だけで英語ペラペラになるっていうのは現実的に可能なのかな?
まぁどんな教材だろうと本人にやる気があるかどうかで価値は全然違ってくるよね+8
-3
-
23. 匿名 2022/06/01(水) 21:00:57
Eテレの基礎英語見てる
+8
-2
-
24. 匿名 2022/06/01(水) 21:01:38
何回聞いても聞き取れないと思ってたら本当に発音してなかった+9
-2
-
25. 匿名 2022/06/01(水) 21:01:41
英語使う環境にする
アラフォーで洋書買って単語調べながら読んでるよ
仕事で必要だから
話せないけど+17
-2
-
26. 匿名 2022/06/01(水) 21:02:42
話せるようになるかわからないから一生独学続ければいいんじゃないかなと思ってる。+8
-3
-
27. 匿名 2022/06/01(水) 21:05:13
>>22
あれは有り得ません(笑)
私は外語大学→国際機関でしたが、教科書とNHK英語講座、副読本(ドリトル先生とかヘレン・ケラー)、アメリカのヒットチャートの曲40曲のサビなどを丸暗記し、大学受験の単語帳1冊を派生語やイディオムまで丸暗記しました。
大学在学中に英検準1級を取りましたが、それでも国際機関で電話などはキツかった。+31
-9
-
28. 匿名 2022/06/01(水) 21:06:16
パートまさかの英語でメールを送る仕事があって毎日ヒイヒイ言っていますw
deeplはちゃんと主語述語揃った日本語かかないといけないから使ってない
グラマリーちゃんいいね+5
-5
-
29. 匿名 2022/06/01(水) 21:06:24
語学は一生やり続けないと忘れるから、頑張り過ぎないようにしている。+11
-3
-
30. 匿名 2022/06/01(水) 21:08:03
>>7
勉強方法や、勉強のスケジュールも教えてください!
+26
-1
-
31. 匿名 2022/06/01(水) 21:10:01
私の場合は聞き取りはそこそこ出来るので、字幕は日本語の方が入って来たわ
「これはこういう風に表現するんだ~」とか勉強になって良かったよ
文章が苦手なので、英語字幕だと追い切れないw+5
-2
-
32. 匿名 2022/06/01(水) 21:12:03
高校時代、ターゲット1900だったけど、全然勉強しなかったから高校英語が全く身についてない。後悔してる。30代になった今から勉強して、TOEICである程度の点数取れるようになるのかな…+7
-3
-
33. 匿名 2022/06/01(水) 21:13:23
TOEICは高2の時600点ぐらいだったけど大学受験した後受けたら900まで上がってたよ+7
-3
-
34. 匿名 2022/06/01(水) 21:13:26
>>1
大人になってからtoeic320点代から初めてやっと850点代…でも20年くらいかかってるわ。
ネットの体験談を読んでるとサクッと900点代まで行く人もいるみたいだから、調べればもっと効率的にアップするんでは?
自分はマイペースです。今はtoeicよりスピーキング力を重視して勉強してます。
+27
-2
-
35. 匿名 2022/06/01(水) 21:13:37
>>16
会話の方が実は簡単
さすがに一人では無理だから、パートとかで外国人観光客(まだ少ないけど)や在住者が多いところに行くといい
今のコロナ禍だと在住者や外資系が多いところじゃなきゃ無理だろうけどね
私はそういうところで働いてたけど、英語経験ない人も道案内くらいは出来るようになってたよ
英語は世界語なので発音悪くても通じれば問題ナシ
一番大事なのはやる気+21
-5
-
36. 匿名 2022/06/01(水) 21:13:52
>>15
YouTube何見てる?
Atueigo・ニック式英会話・HAPA英会話…
ポップなだけじゃない、ガチめのやつ知りたい。+7
-1
-
37. 匿名 2022/06/01(水) 21:15:22
>>16
聞き取るだけならリスニングで習得できるし、例外的にめちゃくちゃ耳がいい人なら発音も習得できたりするけど、大概の普通の人は発音は聞いてるだけじゃ身に付かないし、言いたいことを英語で発するという部分は誰しもリスニングではどうにもできない部分だよね。+3
-3
-
38. 匿名 2022/06/01(水) 21:16:04
>>7
元々文法などは頭に入ってたのですか?+20
-1
-
39. 匿名 2022/06/01(水) 21:16:06
>>6
NO+0
-4
-
40. 匿名 2022/06/01(水) 21:16:14
TOEIC
勉強してないのに上がるリスニング
一応勉強してるのに下がるリーディング
始めはずっと無勉で380点とかだったけど、公式問題集を雑に1回やったらなぜか650点くらいになった
(見直し等適当)
やっぱ形式に慣れるのは大事だね+6
-3
-
41. 匿名 2022/06/01(水) 21:17:34
ジブリの北米版がハードル低いって聞いたけど実際どうなんだろう
DVD買おうと思ったけど機材のリージョンが違うと知って
ちょっと面倒くさくなってしまった+1
-4
-
42. 匿名 2022/06/01(水) 21:17:42
話すのを上達させたいなら、
7プラスイングリッシュオススメ。
あとは、100万人の英文法が知識として
役立ちました。
ネットで単語をタイピングして覚えるサイトとかもあるから、地道に毎日やる。
Toeic 250から、700ぐらいにはなれた。+5
-3
-
43. 匿名 2022/06/01(水) 21:17:50
今の私が欲してたトピだ〜!
近年のうちに主人の仕事の都合でヨーロッパ圏に引っ越しになりそうです。とはいえ実は数年前にも東南アジア圏に帯同してましたがあまり上達できず...今度こそ英語上達してヨーロッパ生活を謳歌するため勉強を励みます!
勉強方法教えてください!!+6
-7
-
44. 匿名 2022/06/01(水) 21:19:45
>>40
単にTOEICの点数あげたいだけなら、
アルクの教材を真面目にやれば
すぐ上がる。
実用に向くかは、?だけど。+2
-2
-
45. 匿名 2022/06/01(水) 21:20:17
>>43
フランスで英語は国民性的に使えないらしいです。
生活のために身につけるなら、その国の言葉がよいのではないですか?+1
-6
-
46. 匿名 2022/06/01(水) 21:21:07
ペッパピッグを観よう!
イギリスの子供番組。youtubeで短いお話が幾つも入ってるのがある。かわいいしハマる。まずはそう言う所から。+5
-2
-
47. 匿名 2022/06/01(水) 21:21:54
>>1
家中の壁という壁に英語、カタカナ語、日本語を書いて、NHKの英語講座で勉強しました。あとは、週一でカナダ人の先生にウチに来てもらっていました。
住んでいる市の英語講座がある時は参加したりしました。
よくロスやシンガポール(ここはシングリッシュでしたが)に行きましたので、現地で勉強しました。
行く機内では、字幕を見るのではなく、日本語訳を聞き字幕の英語を読んだ方が為になりました。
これで、大体の事は英語で、できるようになりました。+9
-2
-
48. 匿名 2022/06/01(水) 21:23:52
>>37
久しぶりに英語を話したらすっかり忘れていたので、アメリカのドラマを4シーズンぶっ続けで英語字幕で見ました。
そしたらスラスラ話せるようになりました。
息子の話では、技能それぞれ独立しているのではなく、関連しているのでひとつの技能をあげたら他も出来るようになることはあるらしいです。+10
-3
-
49. 匿名 2022/06/01(水) 21:24:48
>>46
セサミストリートを試してみた。
子ども向けだから寝ちゃうんだよね~。+2
-4
-
50. 匿名 2022/06/01(水) 21:34:51
デュオリンゴというアプリで
3月から英語の勉強を始めました。
まだまだ中1レベルだけど
楽しく進められています。+6
-2
-
51. 匿名 2022/06/01(水) 21:38:33
>>1
NHKの講座、楽しいし覚えやすいよ
生徒になった気分で🎵+8
-1
-
52. 匿名 2022/06/01(水) 21:42:42
>>9
他の学習もそうだけど声に出して読んで書いたりするのは凄い良いんだよね+6
-2
-
53. 匿名 2022/06/01(水) 21:46:50
子供の英語教材一緒に遊んでたら、まさかの日常会話できるようになった。
英語圏のママ友の簡単な通訳ならできる。でも早口だと無理。
それで、頼られるのも面倒なこともあるけど、こうでもしないと覚えられないし良い機会だと思ってるよ。+20
-2
-
54. 匿名 2022/06/01(水) 21:47:14
>>22
高校のときの英語の先生が元通訳の先生だったんだけど、授業で基礎英語やラジオ英会話使ってたよ。
自分の口で言えないものは聞けないをモットーにしてて、ラジオ英会話とか教科書を何回も何回も音読やシャドーイングさせられた。
高校卒業する頃には日常会話は問題ないレベルまで話せるようになったし、TOEICの勉強は一切してないのに600は取れたよ。
ラジオ英会話はイディオムや文の強弱つけて読む方法を学べるし結構いい教材だよ。+19
-4
-
55. 匿名 2022/06/01(水) 21:53:10
映画は難しい気がする。
入門ならニュース。+1
-2
-
56. 匿名 2022/06/01(水) 22:00:52
>>49
日常生活の会話なので観てみて下さい。+3
-2
-
57. 匿名 2022/06/01(水) 22:10:57
>>36
Sakura Englishとかの聞き流し系を空いてる時間とか通勤中に聞いてる
speak english with vanessaもよく観てる
英語学習っていうより英語を流して覚える感じかな
英会話の実践機会がないからオンライン英会話でもやろうかな
+3
-3
-
58. 匿名 2022/06/01(水) 22:12:24
今の私が欲してたトピだ〜!
近年のうちに主人の仕事の都合でヨーロッパ圏に引っ越しになりそうです。とはいえ実は数年前にも東南アジア圏に帯同してましたがあまり上達できず...今度こそ英語上達してヨーロッパ生活を謳歌するため勉強を励みます!
勉強方法教えてください!!+5
-6
-
59. 匿名 2022/06/01(水) 22:14:23
とりあえず毎日アプリのデュオリンゴやってる
面倒でストーリーの問題だけやる日も多いけど、何もやらなかった時よりかは聞き取れるようになってる+7
-2
-
60. 匿名 2022/06/01(水) 22:14:44
toeic何点上げるかは、勉強時間と点数に比例した表があるよ!
現在の点数が低いうちは、200点上げるのに300時間、とか、目安がはっきりしている。
覚えた単語はもれなくいずれテストに出るから。慣れない間に初心者向で覚える基本的な単語はざくざくテストに出る。
TOEIC700から800を超えると、単語100覚えて1個出るとか、覚えるのが趣味になっていき、コツコツやるらしい。
勉強の内容も大体決まっている。
英単語、イディオムを暗記。リスニング、シャドウイング、ディクテーション。長文を読む、ペンギンブックスみたいなの。
中学くらいレベルからしっかり基礎を固めて少しずつ上へ。とにかく下のレベルから確実に。最初は大体分かっても分からないところがちょっとあるところからやる。
向こうの(移民向けの?)レベルで幼稚園がところどころ分からないならそこからやる。
必ず文法は何らかの方法で覚える。
好きな小説1冊熟読したらOKではないから。日本人も国語を習うし、英語のネイティブも学校で習わないと自然と覚えるなどない。
ここが文法を独学で、の悩ましいところ。
塾か何かは決めておいた方が良いと思う。
映画など、好きな作品から見始めてもいいけれど、TOEICなど受ける予定ならビジネス向けのテキストもやっておく必要あるよ。私は新聞の方が読みやすくて映画はまだ。
英字新聞、アメリカ発行などの、購買層は8割が非ネイティブらしいよ。
きちんとした文法、明確でしない表現、脱線しない説明、使う単語は真面目ばかりで範囲狭いと思う。+5
-5
-
61. 匿名 2022/06/01(水) 22:22:16
スクリプト見ながらのシャドーイングが一番伸びた+4
-2
-
62. 匿名 2022/06/01(水) 22:30:30
>>45
4~50年前の情報…?+2
-4
-
63. 匿名 2022/06/01(水) 22:33:02
>>41
それぐらいのレベルの教材なら、
youtubeのLearn English with TV Seriesが超おすすめ
ちなみに、北米版DVDを見たいなら、リージョンフリーのプレーヤーを買うか、リージョンを変更するしかない(ただし、リージョンの変更回数は上限があるので、他のDVDを見たくて何度も変更できない)
それか、イギリス版のDVDを探して買う(イギリスはリージョン2で日本と一緒だから、そのまま再生できる)
+4
-3
-
64. 匿名 2022/06/01(水) 22:35:41
>>54
すごくいい先生に教われたんだね
なかなかいないと思う+15
-2
-
65. 匿名 2022/06/01(水) 22:39:31
>>11
英語字幕を見てノートに書き写し、そのあとに日本語字幕に変えてキャストの発音を真似て声に出して読んでみては?
続けているとだんだん聞き取れるようになってきますよ。+4
-1
-
66. 匿名 2022/06/01(水) 22:40:42
>>11
身につけるには繰り返しが必要だから、映画一本とか曲一曲から始めようとすると量が多過ぎる
歌はリズムを身につけるにはいいけど、歌詞は普段使っている文章とは少し違うし+6
-2
-
67. 匿名 2022/06/01(水) 22:46:59
>>12
この子、ドラマではキレイな英語を話していましたけど、意味はほとんどわからずに音だけで覚えたというのを聞いてスゴイなーと思いました。耳がいいのでしょうね。
私も負けてられないと勝手に競争心が湧き(!)、最近英語の勉強を始めました。
ありがとうカムカム。+5
-6
-
68. 匿名 2022/06/01(水) 22:47:08
>>7
独学のTOEIC980だと、映画を字幕無しでどのくらい理解できますか??+8
-1
-
69. 匿名 2022/06/01(水) 22:48:58
外資系に勤めてるけど、周りの英語ができる人たちは、毎日duolingoとかdmm英会話やってたり、瞬間英作文をやりまくったり、日本の漫画やアニメ、TEDとかを見たり読んだりしてる人が多い印象。
毎日少しずつでも継続するのが一番大事と言うのをみんなが口を揃えて言ってる。
自分は暇な時にBBCニュース読んだり、TEDを見たり、podcast聴いたり、英語でマンガを読んだりしてる。
+8
-1
-
70. 匿名 2022/06/01(水) 22:54:44
聞く、話す、読む、書くってある程度連動するけど、別ものって感じ。
ひたすらシャドウイングでTOEICのリスニングスコアは430位までいったけど、オンライン英会話では言葉が出なくて地蔵です^^;+3
-1
-
71. 匿名 2022/06/01(水) 23:02:23
youtubeのニック式英会話、神です。
ネットに日本語が日本人より上手い先生が時々いる。
「サイモンのイキれる英語」
とかもホントすごい。すごくオススメです!+9
-1
-
72. 匿名 2022/06/01(水) 23:08:25
>>70
会話形式のもののシャドウィングをすれば出てくるのでは?🤔+3
-2
-
73. 匿名 2022/06/01(水) 23:09:50
>>1
初めは英検やTOEICで目標決めて、その試験向けの単語覚えたりリスニング鍛えた方がいいです。
いきなり英会話教室や映画いっぱい観ても効果ありません。
NHKの講座は補助的に見る分にはいいけど達成感や自分の力がどれだけ上がったか分かりにくいです。
私も紆余曲折して大分遠回りしました。+7
-2
-
74. 匿名 2022/06/01(水) 23:11:41
>>55
ニュースは聞き取りやすくしゃべってくれるし、会話と違って微妙なニュアンスの理解が不要だから、
基本的に映画よりわかりやすいよね+3
-2
-
75. 匿名 2022/06/01(水) 23:12:45
>>72
ですねー。
その時はとりあえずスコアが必要だったのでTOEIC公式問題集のシャドウイングばかりしてました。中身がカタいし飽きました。楽しくない英語でしたが、もう無意識でやってました。+1
-1
-
76. 匿名 2022/06/01(水) 23:16:15
>>22
英語じゃないけど中国語を仕事で使う必要があって、ラジオ講座だけで勉強した人は現地で褒められたって言ってたよ。その人の知り合いのラジオ講座で勉強した人たちも上達したらしいから、いいんじゃないかな?って勝手に思ってる。+5
-2
-
77. 匿名 2022/06/01(水) 23:16:47
>>70
語学学習のとある理論によると、
理解できるけれども、しゃべれない段階ってあるらしい
その段階を超えるとしゃべれるようになるんだって+5
-1
-
78. 匿名 2022/06/01(水) 23:18:52
>>19
地頭は良くないと思います+1
-10
-
79. 匿名 2022/06/01(水) 23:19:34
>>20
もともと得意なわけではありませんでした。大学も英文科ではない文系で、大学入試以来英語を勉強したことはありませんでした。+6
-3
-
80. 匿名 2022/06/01(水) 23:20:11
>>21
独学の定義にもよりますが、英会話学校はいきました。でもTOEICは英会話関係ないんですよね…+1
-3
-
81. 匿名 2022/06/01(水) 23:21:36
>>30
TOEICは年に10回あるので、全部受けて、それを五年続けました。
あとは、英検は三級から受けて、準一級まで取りましたが、準一級は2回落ちてます。
5年間くらい毎月何かの英語のテスト受けてたことになります。+24
-1
-
82. 匿名 2022/06/01(水) 23:22:15
>>38
まったく忘れていました。
Doとdoesの違いも忘れていたくらい忘れていましたね。+13
-2
-
83. 匿名 2022/06/01(水) 23:23:32
>>68
字幕なしでも、ストーリーは分かりますよね。たとえ中国語だとしても…
でも、全てのセリフが完全に聞き取れるということはないです。
英語の字幕(日本語じゃなくて)があれば大体わかりますかね。。+9
-2
-
84. 匿名 2022/06/01(水) 23:23:47
>>77
ふむふむ、子どもはそんな感じだけど、大人もそうなのかなー。その時を待ってればよいのかしら?+3
-2
-
85. 匿名 2022/06/01(水) 23:34:17
>>83
ありがとうございます。プラダを着た悪魔、とかで訓練してますが、メリル・ストリープのセリフとか何回聞いてもダメです。
聞き取れるようになれる気がしないんですが、話者によって差が激しくでないですか??+4
-2
-
86. 匿名 2022/06/01(水) 23:35:46
今年から家にいる時はずっと英語のYouTube動画を垂れ流しています
英文を読む時に以前は棒読みだったのがイントネーションを付けられるようになりました+2
-1
-
87. 匿名 2022/06/01(水) 23:38:52
最近、VOA Learn EnglishというYouTubeチャンネルにはまってる。すこし、スローペースな会話だけど「アメリカ政府によりその全体、もしくは一部の出資を受けてます」ということで信頼できるビデオかなと思っている。あと、実践ではハロートークで外国人のタイムラインみたり外国人とチャットしたりしているLet's Learn English - Level 2 - Lesson 2: The Interview - YouTubeyoutu.beAnna goes to a travel agent to find the Best Vacation Ever! But does she? Dan the Con Man wants to sell her the Most Expensive Vacation Ever. But does he? Se...">
+2
-1
-
88. 匿名 2022/06/01(水) 23:41:56
Switchのべティアというソフトが気になってる
中学生くらいまでの内容みたいだけど
会話の練習ができるのがいいなぁと思う「べティア ペラペラ英語アドベンチャー」公式サイト | Nintendo Switch | でらゲーbetia.jp2022年4月29日発売!Nintendo Switch初!音声認識による体験型英会話学習ゲーム「べティア ペラペラ英語アドベンチャー」の公式サイトです。英語で聴いて、喋って、書いて、世界にを取り戻していきましょう。
+3
-1
-
89. 匿名 2022/06/01(水) 23:42:00
>>7
オススメの勉強方法を教えてください!+2
-1
-
90. 匿名 2022/06/01(水) 23:53:43
>>9
息子が一年生の時からやってる
でももっと実践的な英会話もいいよなーと思い始めてます。
外国人のネイティブな方とコミュニケーションとったりしてほしいかな+1
-2
-
91. 匿名 2022/06/02(木) 00:05:19
6年くらいゆるゆるずっと続けてるうちに、仕事ではネイティブ相手に特に困らない程度になりました
とにかくレベルに合った英文をひたすら読んだのがメインです
もともと読書が好きで、洋書に置き換えた感じです
最初は本当に簡単なものからスタート、今は普通にビジネス書(小説より意外と簡単)や小説は普通に読めるしエコノミストも読める、ジャンルが突飛でなければ映画もドラマも問題ありません
ご質問あればどうぞ(繁忙期なので返事遅くなりますが…)+9
-2
-
92. 匿名 2022/06/02(木) 00:17:07
>>85
速度を落として何度も聞くとわかりやすい。
反対に速度を上げて何度も聞いてから普通の速度で聞くととてもゆっくり聞こえてわかりやすい。プラダ…ならyoutubeでパートに分けて何度も繰り返すのがあるのでおすすめ。
+8
-1
-
93. 匿名 2022/06/02(木) 00:33:01
>>7
980点レベルをキープするのは大変ですか?+2
-1
-
94. 匿名 2022/06/02(木) 00:59:54
>>74
そう、ニュースの方が決まった表現が多いからいいと思う。
初めは天気予報から。(ただしアメリカだと華氏なので、Youtubeでヨーロッパのfrance24などがいいかも)
ドラマは文化的な背景を知ってないと意味がわからないときがある。ギリシャ神話や昔流行った出来事、事件、流行語…。
ネトフリは字幕切り替え簡単で勉強の助けになってます。+3
-1
-
95. 匿名 2022/06/02(木) 02:09:46
>>1
ディズニーとか子供向けの映画とかを音声英語の英語字幕で見て、その後あまりに理解できなかったら日本語字幕でみて、まだ英語字幕で見て、意味も調べて。映画がミュージカル系だったら歌も歌ったりしてたら
なんとなくディズニーなら字幕英語で見ても意味が理解できるようになったよ。+3
-1
-
96. 匿名 2022/06/02(木) 02:31:18
カムカムエヴリバディ見てラジオ英会話聞き始めたよー!
中学生の基礎英語レベル1はわかる、レベル2が半分わかるくらい+2
-1
-
97. 匿名 2022/06/02(木) 05:24:56
英語じゃないけど語学勉強しています。
使う機会がなさすぎて挫折しそう。みんなどうやって続けているの?+4
-1
-
98. 匿名 2022/06/02(木) 05:29:10
>>7
試験代、学費など含めてどれくらいかかりましたか?+2
-1
-
99. 匿名 2022/06/02(木) 06:50:56
>>85
もともとの単語や言い回しを知らないのに、聞き取れるようにはなりません。
まずは語彙力をつけることと、英文を沢山読み込むことですね。
+7
-1
-
100. 匿名 2022/06/02(木) 06:52:16
>>93
TOEICはもう受けていないので、試験の点数をキープしているかはわかりません。+5
-1
-
101. 匿名 2022/06/02(木) 06:52:42
>>98
TOEIC一回の受験料とテキスト代くらいですね。+4
-1
-
102. 匿名 2022/06/02(木) 07:00:45
>>91
同じ本を何回も読むのと、どんどん斜め読みとどちらがおすすめですか?
おすすめの教材(素材)もお教えていただけるとありがたいです。
英検準1級ですが、中途半端です。会話がブロークンすぎて、なかなか上達しません。
+3
-1
-
103. 匿名 2022/06/02(木) 07:04:05
>>78
いや、いいはず。
記憶力とか。謙遜しないで下さい。
学生時代、得意だった科目は何ですか?+6
-2
-
104. 匿名 2022/06/02(木) 07:08:13
>>5
私もそれやってた。でもなぜかベタベタ日本語発音でも通じてしまってたから、本当に勉強になるかな、って疑問が湧いた。+3
-1
-
105. 匿名 2022/06/02(木) 07:49:59
>>90
それは英会話教室へ+2
-1
-
106. 匿名 2022/06/02(木) 08:22:37
>>22
あらゆる海外アーティストと英語で会話して、英会話力に定評のあるDJ小林克也が、ラジオ講座だけで英語が喋れる様になったっていうのをあちこちで見聞きしたから不可能では無いと思う。
留学経験なしで、初めて英語で会話したのが大学1年の通訳ガイド試験の時だとか。
けどよっぽどの覚悟や時間が無いと難しいと思う
彼も子供時代から聴き続けて習得したって事だから、仕事や家事をしないといけない大人からだとハードルは上がるよね。+5
-1
-
107. 匿名 2022/06/02(木) 08:33:23
>>103
国語の成績はよかったですが、英語は平均点くらいでした。+5
-1
-
108. 匿名 2022/06/02(木) 08:34:59
モチベーションが保てない+6
-1
-
109. 匿名 2022/06/02(木) 08:38:06
好きな海外ドラマを繰り返し何度も見ることって意味あるかな?+5
-2
-
110. 匿名 2022/06/02(木) 08:39:27
>>7
今の仕事は英語を使う職種ですか?+2
-2
-
111. 匿名 2022/06/02(木) 09:14:48
>>102
私は日本語の読書と一緒で、興味あるものをザクザク斜め読みしてって、たまに既読本を読み返したりくらいです
頭を使いたくないときは、ティーンエイジャーの恋愛モノ読んだりしてました(トワイライトシリーズとか)
英検準1級レベルなら日本で言うライトなビジネス書が読めると思います、オバマ婦人とかサンドバーグとかはヤング女性世代向けメッセージ本なので
選書は最初はLexileレベルを参考にLexileのサイトで本を検索してました
ラダーシリーズもありますけど高いし薄くてコスパ悪いので、上のサイトからレベルのあったページ数の多い本をKindleで買うのがいいと思います
私の持論は、スラスラ読めたら、読むレベルが書けるようになる、書けたら、書くレベルが話せるようになる!です+4
-1
-
112. 匿名 2022/06/02(木) 09:15:21
>>1
ありがちな目標ですがリスニングは他のスピーキング、リーディング、ライティングと違ってネイティブなみの能力が求められるので気長にやることだと思います(無論自分もできませんが)
集中できるなら若かりし頃の村上春樹氏が採った英語勉強法、「身の回りから日本語を排除する」があります
テレビ、ラジオ、新聞、映画など、摂取する情報を全て英語だけに限定して生活するとスピーキング以外は最大効率と最低投資で身につくようです
今ならネット環境もあるのでより実行しやすいでしょう
既存の情報産業なんてその程度のものなんですよ+3
-1
-
113. 匿名 2022/06/02(木) 09:26:45
>>80
それは独学ではない。+2
-3
-
114. 匿名 2022/06/02(木) 09:32:14
英語字幕付きのYouTubeやドラマや映画を見ること。あと、ジャパングリッシュでも気にしないようにするのがいいらしい。英語の発音がうまければうまいことにこしたことはないけど臆せず話すのが大事な気がする。このビデオで少しポジティブになれましたENGLISH FLUENCY TIPS YOU MUST KNOW | 5 TIPS YOU MUST REMEMBER TO SPEAK ENGLISH FLUENTLY - YouTubeyoutu.beHello Everyone. Welcome back to my channel. Learn the 5 tips you must know in order to finally speak English fluently. By watching this video lesson, you wil...">
+4
-1
-
115. 匿名 2022/06/02(木) 09:44:58
アメリカの大学卒業(正規留学)したけど、ほんと英語に自信ない。日本帰ってきていっとき米系外資にいたけど、今は英語ほぼ使わない日系企業。ここ見てまたモチベーション上げて、勉強したい。そして欧州系外資に転職したい!+8
-1
-
116. 匿名 2022/06/02(木) 10:58:58
>>7
おお、かっこいー
+4
-1
-
117. 匿名 2022/06/02(木) 11:37:20
>>1
英語圏に1人で6ヶ月くらい住んで恋人を作る+0
-1
-
118. 匿名 2022/06/02(木) 12:33:54
>>111
アドバイスをありがとうございます!
アウトプットまで視野に入れて多読に取り組んでみます。
+0
-0
-
119. 匿名 2022/06/02(木) 14:51:21
>>111
アドバイスをありがとうございます!
アウトプットまで視野に入れて多読に取り組んでみます。
+1
-0
-
120. 匿名 2022/06/02(木) 15:13:21
>>97
上級レベルに到達できる人って、上達する以外の目的がある人だけだって世界初の同時通訳者が本に書いてた
例えば、自分の趣味についての深く情報収集したいけれども、他人の翻訳だけでは足りないので自分で外国語を勉強したいとか
ちなみにその同時通訳の人は、化学の分野の学位を持ってるんだけれども、大戦で祖国が荒廃して仕事が無かったから、そこから本格的に勉強して通訳になったんだって
だから、その言語の使われている国の文化とかを知るようにしてみればいいんじゃないかな?+4
-0
-
121. 匿名 2022/06/02(木) 15:25:55
>>109
あるよ
ネイティブに近いレベルになるまでは、繰り返しは必須
ただ、母語の字幕をつけっぱなしにしておくと外国語の音声に意識が行かなくなって効果が無いという研究結果がある
母語の字幕でもって意味を理解したら、外国語の字幕に切り替えておくといいらしい+4
-0
-
122. 匿名 2022/06/02(木) 15:28:25
>>114
ごくたまに訛りとかからかってくる人いるけど
(自分はイギリス英語を勉強してるから、アメリカ男性からたまに絡まれる)
ちゃんとした人は絶対にそういう態度を取ってこないから、ホント気にする必要ない+10
-0
-
123. 匿名 2022/06/02(木) 15:54:52
ケンブリッジEnglish Grammar in Use っていう本、ほんとにおすすめです!
全部英語で解説してあるんだけど、ほんとに分かりやすい。
基礎をしっかり固められます。
Amazonとかの評価もめっちゃよかったと思う~+3
-0
-
124. 匿名 2022/06/02(木) 16:36:16
>>123
grammar in useはCD-ROMがついてるからノートに書くのがめんどくさい私でも続いてる。あと、English for everyoneというのもいいよ😁👍️+1
-0
-
125. 匿名 2022/06/02(木) 16:56:03
>>1
分野を絞って独学で勉強してます! 買い物のシーンで使う台詞など分けるといいかも!彼が英語ペラペラなので私も話せるようになりたかったので勉強し始めました!頑張りましょ🎵+4
-0
-
126. 匿名 2022/06/02(木) 21:25:52
>>1
32歳くらいに、このまま英語話せないまま人生が終わるのは嫌だ!と思い
キクタンbasic と中学英文法から学び直しました〜
映画、hip hop 、CNN newsが大好きなので毎日好きなことから英語に触れてました。
ちなみに高校は遊びすぎて中退したので高校英語法とかはすべて独学。
そして35歳で英検1級取得。英語関係の仕事したい。
+20
-1
-
127. 匿名 2022/06/02(木) 21:26:43
圧倒的に語彙力が足りないと思うので、百式英単語で1週間で100語ずつ覚えていくと良いね
やり方はググってみて+3
-0
-
128. 匿名 2022/06/02(木) 21:41:30
>>110
外資系に勤めた後、今は日本の上場企業で働いています。
英語は読むのは多いですが、話す機会はないです。+3
-0
-
129. 匿名 2022/06/02(木) 21:48:37
スピードラーニング、ただ流れていくだけで、全然ダメでした。
あれで話せるようになるとは思えない。
アプリも色々試したけど、身に付かず。
子供向けNHK 英語番組せっせと観ましたが、
効果なく。
センスないんだと思う。+3
-0
-
130. 匿名 2022/06/03(金) 04:50:43
>>7
正式な文章はある程度わかるのですが、youtubeのコメントなどの型にはまっていない文を読むのがとても苦手です。
5行くらいの文なのに、一切区切られずに最後まで続く人とかもいます。
共感していただけますか?😂+3
-1
-
131. 匿名 2022/06/03(金) 04:58:32
>>1
みなさんに質問なのですが、英単語は全てスペルまで覚えますか?
私は読めるけど書けないといった感じです。+3
-0
-
132. 匿名 2022/06/03(金) 06:55:54
>>129
スピードラーニングって聞くだけではリスニングは鍛えられても、スピーキングは鍛えられないと思う。実際に口を動かして話す練習しないと話せるようにはならないよね。口に発音を覚えさせなきゃ。
ピアノだって実際に指を動かして指に覚えさせなきゃ、楽譜を見て曲を聴くだけでは絶対に弾けるようにはならない。+4
-1
-
133. 匿名 2022/06/03(金) 20:50:18
>>130
日本語でも教科書のことばと、YouTubeやガルちゃんのコメントが全く違っているのは良くあることですよね。
コメントも慣れれば読めますよ。単語力が足りないのではないでしょうか。+2
-0
-
134. 匿名 2022/06/03(金) 20:51:17
>>103
一度、知能テストを大人になってから受けたことがあるのですが、短期記憶が弱いという結果が出ましたので記憶力は良くないんです。+0
-0
-
135. 匿名 2022/06/03(金) 22:32:16
>>130
わかる
ただ、英語のコメントはネイティブばかりが書いているわけじゃないから、わかりにくくても当然の場合もあると思う
読むなら、Twitterとか、コメントした人の母語が推測できるツールの方がいいかも知れない+2
-0
-
136. 匿名 2022/06/03(金) 22:34:46
>>131
つづりの複雑な単語はAnkiに入れて覚えたりしてたけど、
最近やってないから読めるけど正確につづれない単語増えてきたかも…+0
-0
-
137. 匿名 2022/06/04(土) 04:13:30
>>133
ありがとうございます。
翻訳と照らし合わせながらやってます。
単語力は確かに足りてないですね。
単語の暗記は1番苦痛ですが頑張ります🙏+1
-0
-
138. 匿名 2022/06/04(土) 04:15:39
>>135
明らかにおかしな文章ってありますよね。
まぁ日本語のコメントも相当適当だったりするので。
Twitterのほうでやってみますね☺️+2
-0
-
139. 匿名 2022/06/04(土) 10:55:18
>>129
私も大昔買った~。
英語の音源があんまり売ってない時代で、けっこうなぼったくりだった。
テキスト見ながら一緒に音読するとかすれば多少は身につくかもしれないけど、広告どおり聞き流してるだけではダメだよね。+3
-0
-
140. 匿名 2022/06/05(日) 11:00:44
話すのは無理でも聞き取りくらいは出来るようになりたい+3
-0
-
141. 匿名 2022/06/05(日) 19:16:57
>>134
短期がダメなら長期記憶に長けていらっしゃる?
短期記憶はその場限りでアウトプットしない限り忘れられる記憶ですから。
長期記憶が得意な方が優位ですよね。
+0
-1
-
142. 匿名 2022/06/05(日) 21:48:17
>>141
長期記憶は知能テストでは測れないので…
+0
-0
-
143. 匿名 2022/06/05(日) 21:55:08
独学で英語やり直し中です
文法をかなり忘れているので中学英文法の本(super step)を買って音読してます
意味があるかは分からないけどノートに書いてると眠くなっちゃって…
それとは別に語彙が圧倒的に足りないのでマジタンというアプリを使って語彙を増やしてます+0
-0
-
144. 匿名 2022/06/05(日) 22:33:08
>>141
横だけど、人の努力を全く認めずに「地頭がいい」をしつこく繰り返してるのって何?
TOEICを毎月何年も受け続けてたって書いてるじゃん。+10
-1
-
145. 匿名 2022/06/06(月) 07:30:12
アラフォー
新しい職場に外国人のお客さんが多いので今更ながら英語の勉強をしようかと
Switchの英語ゲームを買ってみました。
使ってる方いますか?+2
-0
-
146. 匿名 2022/06/06(月) 11:46:37
>>144
あんたに聞いてないよ。
質問等しても良いって言うから聞いてんだよ。
お前の不快さを書き込む事自体おかしい。
通報だわ。+0
-8
-
147. 匿名 2022/06/06(月) 14:09:54
>>146
コメ主は地頭が良いわけでも記憶力に長けてるわけでもなく、努力でまなんだんだよ。
質問の答えがわかってよかったじゃん+4
-0
-
148. 匿名 2022/06/06(月) 17:39:44
海外の人の声が好きで、スピーチとかインタビュー動画観てます。
低めと言われているエマストーンの声が好きです。
全然聞き取れませんが。+2
-0
-
149. 匿名 2022/06/08(水) 01:11:29
何年も前から英語ができるようになりたいと思って勉強しては挫折、また勉強し始めては挫折で結局全然身についてない
挫折して勉強やめるとせっかく勉強したことを忘れちゃうから毎日積み重ねるって本当に大事だと思う
けど続かない‼︎
分かってるけど続かない‼︎
だってめちゃくちゃ短い例文読んでも全然読めてないし、シャドーイングしようもんならついていけないし…
成功体験がなくて心折れるんだわ…+0
-0
-
150. 匿名 2022/06/08(水) 17:48:23
>>7
留学半年したけど、あんまり話せないし英語の映画もみれない。留学したのにって、逆にコンプレックス。
英語ゼロスタートだったから、1人で海外いけるくらいには上達はしたんだけど、決まったシチュエーションじゃないと英語が右から左に抜けてしまう。
これからまた勉強したい。
できれば外資系企業に勤めたり年収あげたい!
どのようなスケジュールで、なにを使って勉強されましたか?
外資系企業に勤めたのは、もともとの職業関係ですか?+2
-0
-
151. 匿名 2022/06/08(水) 17:50:26
>>54
最高の先生だね
英語の授業で声を発した記憶ない+2
-0
-
152. 匿名 2022/06/08(水) 17:51:05
>>7
もともと英検2級持ってる40代です。
3年前から事情があり、仕事やめたのですが通院の合間に高校生から始める現代英語というラジオのテキストをやってました。
趣味程度に、、
だから、英検2級程度のままです。本当はもっと上達するつもりだったのですが…
これくらいのレベルだと、何をすれば上達できますか? 英語が全く聞き取れないわけではないですが、きっと英検2級のまま
文法などやり直したほうがよいですか??+2
-0
-
153. 匿名 2022/06/08(水) 21:00:18
>>152
あなたは>>7じゃないんだから聞いても参考にならないよ+0
-4
-
154. 匿名 2022/06/09(木) 01:14:06
どなたか教えて頂けるとありがたいです
私は文型を把握することができません
英文を読みながらsとかvとか書き込んではいるのですが、解説を読むとo,cが間違っていることが多いです…
mとごっちゃになるんです…
何個も問題を解いてみるといつかは理解できる日がくるのでしょうか…+0
-0
-
155. 匿名 2022/06/09(木) 03:55:31
>>154
文型って動詞で決まるからね
地道に辞書引くしかないよ
あと英語長文の中で経験積んで覚えていくとか
私は文型でやったから「文型はいらない」とは人に薦めにくいけどね
結局語法なんだと思う+1
-1
-
156. 匿名 2022/06/09(木) 06:34:28
>>152
英検二級と準一級の違いは単語です。
文法はもういいので、準一級の単語帳を8割くらい仕上げないとその次のレベルに上がるのは難しいかと。+2
-0
-
157. 匿名 2022/06/09(木) 06:46:54
>>150
私は海外留学もしていませんし、英文科でもないのですが、5年以上集中して勉強しました。
転職にあたっては会話は実はあまり重要ではなくて、読み書きが大事です。
また未経験で外資に行くには、TOEICや英検の資格が評価される(それしかアピールできないですし)ので、TOEIC900以上、英検準一級は最低ラインと思います。
外資に勤めましたが、全くの異業種でした。+1
-0
-
158. 匿名 2022/06/09(木) 11:36:03
>>156
返信ありがとうございます。
文法もけっこう適当に覚えてるので、文法もやったほうがいいかと思ったのですが、やはり単語を覚えた方が全体を把握しやすくなるってことでいいでしょうか?+1
-0
-
159. 匿名 2022/06/09(木) 13:06:49
>>158
ちなみに英検二級はいつ取得されましたか?
学生時代なら確かに忘れているとは思いますが、二級までの文法で十分だと思います。
単語力がないと読めないので、大変だとは思いますが、単語やった方がいいですね。時間もかかりますし。+2
-0
-
160. 匿名 2022/06/09(木) 13:35:58
>>155
返信ありがとうございます
やはり地道に学んでいくしかないんですね
私の要領が悪いのもあるかもしれませんが、コツコツ勉強します+0
-0
-
161. 匿名 2022/06/09(木) 16:03:29
発音の勉強中。
リンキングとかフラッピング難しい。+0
-0
-
162. 匿名 2022/06/09(木) 19:34:50
>>157
5年!すごいですね!!
ということは35から始められて、アラフォーくらいで異業種に転職されたんですね。
未経験で雇ってくれるのはなかなかないですし、それだけ努力が認められたということですね!
ありがとうございます、こつこつ勉強します。+1
-0
-
163. 匿名 2022/06/09(木) 20:04:32
人それぞれだとは思いますが、単語は1日に何個くらい勉強してますか?
しっかり覚えるまで毎日同じ単語を勉強しますか?
一回やっただけでは覚えられず、
ずっと同じ単語ばっかり勉強してる気がします(^_^;)+0
-0
-
164. 匿名 2022/06/09(木) 20:15:03
>>162
はい。40歳すぎてから外資に転職しました。
そのあと日本企業の海外事業部に転職した後、今は違う日本企業の広報やっています。+2
-0
-
165. 匿名 2022/06/09(木) 20:34:11
>>159
学生時代なので、20年以上前ですね 苦笑
とにかく単語ですね!
ありがとうございます!+0
-0
-
166. 匿名 2022/06/09(木) 21:33:39
>>160
地道にコツコツ勉強していくしかないよ
私は自動詞と他動詞の違いやなぜ分けるのかもイミフだった
独学で勉強するには結局5文型を身につけるのがスタンダードだと思ってから5文型を意識するようになったよ
それまではSとVしか意識してなかった+2
-0
-
167. 匿名 2022/06/10(金) 11:45:37
>>163
単語数というより、最初は単語帳のページ2枚分ずつ(16〜20くらい?)進めると決めてて、復習もしながらとりあえず一冊一周するまでやって、2周、3周といくごとに進める枚数を増やしていってました。1日1ページでも5ページでも、自分のペースで完璧を目指さず何周もしていくとよいのかなぁと思いますが、覚え方は人それぞれですよね(⌒▽⌒)+0
-0
-
168. 匿名 2022/06/10(金) 11:50:51
>>166
横。
言われてみると逆になんですっと理解してるか自分でもわからなくなってきた。私は感覚でやってたのかな?。S=C、O=Cの時、文脈でCだなと理解していた。+1
-0
-
169. 匿名 2022/06/10(金) 11:54:39
トピの前の方でカムカムの話してる人がいて嬉しくなった〜私もカムカムみてからラジオ英会話初めて続けてる。今はアプリもあるから学習しやすい、NHKさんありがとう、ネットでは色々言われてるけど私は受信料納得して払ってます。+1
-0
-
170. 匿名 2022/06/10(金) 17:11:27
>>164
留学してない、仕事で英語使ってない40超えてる女が、なんで外資に入れるの?
しかもその後、さらに転職?
派遣なのかな?+0
-2
-
171. 匿名 2022/06/10(金) 17:34:35
>>170
横からだけど、あなたどうしたの?カリカリしてない?
転職って書いてあるし、元々何らかのキャリア積んでる方なんじゃないかな?ていうか、本題はそこじゃなくて学習方法のシェアでよいのでは?+2
-0
-
172. 匿名 2022/06/10(金) 18:14:57
他の発音もできてないんだけど、とりわけvが全然できないです。くちびる噛むけど、のどを震わせて発するというのができません。練習方法知ってる方いらっしゃれば教えてください。この単語だと練習に適してるなど〜+1
-0
-
173. 匿名 2022/06/10(金) 20:41:12
>>167
なるほど!!いいですね!早速今日からそのやり方で勉強してみます!
ありがとうございます(*^▽^*)+0
-0
-
174. 匿名 2022/06/11(土) 22:09:11
30代前半、やりなおし英語3年目です。主に英会話をしています。最初は30分英語で話すのが苦痛でしたがいまでは余裕です。
英会話はレッスン中に言いたいことの予習、言えなかったことの復習を5分だけでもするように心がけています。
あとは海外のYouTubeチャンネルで気にいるものを見つけて、何度も何度も再生しています。
そこからもレッスン中に使えそうなフレーズがあればメモしたり。
シャドーイングは苦手だからしない、ディクテーションは時間もったいないからしない、
Twitterで人気の「英語のハノン」は退屈だからしない(笑)
など、世の中が良しとしているけど自分がしたくないことはしないようにしてるから、
続けられている=伸びてるのかなと思います。+1
-0
-
175. 匿名 2022/06/12(日) 15:22:25
>>170
留学w
+0
-0
-
176. 匿名 2022/06/18(土) 18:36:16
>>46
子供にペッパ見せてたら私が先にハマってぬいぐるみまで買ったよ笑
ちょっと早いし英語字幕が微妙なんだけど、かなり勉強になるよね+0
-0
-
177. 匿名 2022/06/18(土) 18:53:51
>>123
私これ買う前の準備段階として初級編のessential grammar in use今使ってる!なんか全部英語ってだけで頑張ってる感半端ないし楽しい!+0
-0
-
178. 匿名 2022/06/23(木) 21:21:02
英語が苦手すぎて中学英語も怪しかったのと設定が面白かったので基礎英語1と、1が結構簡単だったので2を聞いてる
昔別の語学講座聞いてたけど、今は配信あるしアプリで音声データ買えるし進化してて継続しやすい
1のストーリー、主人公が河童のハーフでミネソタまで泳いできた女の子で先生は雪女っぽいし来月は熊の精霊もでてくるカオスさで楽しい
結構覚えてないことあって道のりは長いなぁと思ってる+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する