-
1. 匿名 2022/05/31(火) 22:29:36
佐伯市のプレミアム付き商品券は1万円で1万3000円分の買い物ができます。
女性:
「何冊、購入できますか?」
販売員:
「いくらでも購入できますよ」
女性:
「440万円は大丈夫ですか?」
販売員:
「大丈夫です」
女性は販売員に「車を買う」と話し、現金440万円を渡しました。
購入した商品券は合わせて446万円分、プレミアム分は133万8000円に上ります。
今後、再び発行する場合、市は販売業者に対しルールを明確化するほか、極端な売れ残りが無いよう適正な部数の発行など再発防止策を行うということです。
なお今回、大量に購入した女性に対し市は返還は求めず使用も認めるということです。+21
-174
-
2. 匿名 2022/05/31(火) 22:30:28
はい、了解です。+42
-20
-
3. 匿名 2022/05/31(火) 22:30:44
ルールに則って使ったなら咎めようがないよね+822
-4
-
4. 匿名 2022/05/31(火) 22:30:58
抜け道って、これ446万円分を買った人が悪いみたいな書き方だけどこんなガバガバな制度にした側の問題じゃない?+1462
-6
-
5. 匿名 2022/05/31(火) 22:31:06
ちゃんと聞いてから買ってるしね+825
-1
-
6. 匿名 2022/05/31(火) 22:31:12
>>1
なぜいくらでも購入できますと言ったのだろう。+673
-1
-
7. 匿名 2022/05/31(火) 22:31:13
賢いね!
ちゃんと確認して買ってるんだからいいじゃん+828
-5
-
8. 匿名 2022/05/31(火) 22:31:16
予算が有り余ってるんじゃろなぁ
うちは抽選やで+278
-2
-
9. 匿名 2022/05/31(火) 22:31:17
わりといい車種を買ったんだな+295
-3
-
10. 匿名 2022/05/31(火) 22:31:22
>>1
ポスト田口が出てきそうだねww+9
-16
-
11. 匿名 2022/05/31(火) 22:31:31
大丈夫なの?
税金でしょ?+140
-2
-
12. 匿名 2022/05/31(火) 22:31:39
販売員が適当すぎるけど上からの指示で売れればいいって考えだったのかな?+203
-7
-
13. 匿名 2022/05/31(火) 22:31:42
ウチの自治体は数量限定で昼に買いに行ったら売り切れてたよ…+193
-2
-
14. 匿名 2022/05/31(火) 22:31:43
一度の利用額上限設定してればよかったのに。
+198
-0
-
15. 匿名 2022/05/31(火) 22:31:45
これに文句言う市民がいたら、市側はだったら買ってくれよと思うでしょうね。
用意したものは全て売りたい人と買いたい人がいて、ルール違反じゃないなら問題なんてどこにもありませんよね。
どこの自治体もそうです。最初は制限ありで余った分の追加販売はルールが緩くなります。
今回の件に関しては売れ残るより地元で使ってくれる人がいるんだから市としてはありがたいでしょう。
もちろん、今後はなんとなくルールを作るのではなく色んな可能性を考える必要があるとは思います。+185
-16
-
16. 匿名 2022/05/31(火) 22:31:47
販売員がちょっとあれじゃない?+112
-8
-
17. 匿名 2022/05/31(火) 22:31:53
ちゃんと確認していいって言われたんだもんね+187
-2
-
18. 匿名 2022/05/31(火) 22:32:00
そもそも車屋で商品券使えるんか?+263
-1
-
19. 匿名 2022/05/31(火) 22:32:14
>>4
佐伯市の職員はみんな小学生?
って聞きたくなるやうな適当さで笑ったわ
佐伯市の人は腹立つだろうな+272
-7
-
20. 匿名 2022/05/31(火) 22:32:15
プレミアム商品券で車を買えるの?
うちの市は決まったスーパーとか小売店でしか使えないんだよね+257
-3
-
21. 匿名 2022/05/31(火) 22:32:18
買っていいか確認していいって言うから買ったんだもん、この女性は責められないよね?
ニュースで観てて文句言ってる人いたけど、皆買わないから余った分だよ。+242
-5
-
22. 匿名 2022/05/31(火) 22:32:24
券を買うお金440万円もポンと出せるのがすごい。
田口に見習ってほしい+223
-5
-
23. 匿名 2022/05/31(火) 22:32:30
これは売った側の責任。+65
-2
-
24. 匿名 2022/05/31(火) 22:32:33
>>4
確認してるしね。
ズルして買った訳じゃないのに。+363
-3
-
25. 匿名 2022/05/31(火) 22:32:42
これ、女性はなにも悪くない。
余り物買ってくれてるし、むしろ市は感謝すべきでは?+240
-7
-
26. 匿名 2022/05/31(火) 22:32:59
>>1
何が悪いかわからん。上乗せ出来たしたくさん買い物してhappy!って感じ+73
-5
-
27. 匿名 2022/05/31(火) 22:33:02
高い買い物するなら
せっかくならお得がいいさ+43
-1
-
28. 匿名 2022/05/31(火) 22:33:03
いまいち理解できないんだけど、上限三万円なのに販売員の対応はこれでいいの?+112
-4
-
29. 匿名 2022/05/31(火) 22:33:05
余ってたものな訳だしなぁ+21
-1
-
30. 匿名 2022/05/31(火) 22:33:25
>>11
誰も申し込まなくて余らせてるんだと思う+82
-4
-
31. 匿名 2022/05/31(火) 22:33:40
>>15
文句言ってる市民はすでに1世帯3冊までの上限に達してた可能性もあるよ+95
-5
-
32. 匿名 2022/05/31(火) 22:33:48
>>7
経済も回してくれてるしいい人だね+46
-8
-
33. 匿名 2022/05/31(火) 22:34:04
嘉風を怪我させて引退においこんだり佐伯市はなにやってるの?
+3
-1
-
34. 匿名 2022/05/31(火) 22:34:10
地元のプレミアム商品券は抽選販売おひとり様5冊まで
使えるお店も一覧にして渡してくれる
この女性悪いことしてないのに悪みたいな書き方されて失礼な話だな+81
-4
-
35. 匿名 2022/05/31(火) 22:34:45
>>12
元々市が「列が無い場合は3冊の限度にこだわらず、申し出の冊数を販売して良いと指示していた」と記事にあるから販売員も買った人も何で後からこんなこと言われなきゃならないの?って感じじゃないかな+194
-5
-
36. 匿名 2022/05/31(火) 22:34:47
余った場合の上限も最初に決めておくべきだったんじゃ…+6
-1
-
37. 匿名 2022/05/31(火) 22:35:05
私の地元はクーポンの使用限度額があったよ
20万くらいだったかな+10
-1
-
38. 匿名 2022/05/31(火) 22:35:07
>>18
正規の販売店は難しいかもだけど、個人経営の車屋さんは使えたりするよ。商品券ではオイルとかタイヤの購入がほとんどで、車本体は想定していないだろうけど。+108
-2
-
39. 匿名 2022/05/31(火) 22:35:16
「大丈夫です」
って言われりゃ仕方ないよ+30
-1
-
40. 匿名 2022/05/31(火) 22:35:31
>>1
販売した側が、上限がある事を理解せず売ったのか。
トピタイに抜け道とあるけど、売った側の手抜かりじゃん。+70
-0
-
41. 匿名 2022/05/31(火) 22:35:42
女性がルール違反した訳じゃないのに、一見悪者みたいな見出しだな。
ルールを運用する側がガバガバだった訳で、この女性は事前に確認もした上で購入したなら賢い買い物したってだけでは?+109
-4
-
42. 匿名 2022/05/31(火) 22:35:44
>>8
うちの抽選だったけど、家族全員はずれたわ。+16
-1
-
43. 匿名 2022/05/31(火) 22:35:55
何の車買ったんだろう+6
-2
-
44. 匿名 2022/05/31(火) 22:36:20
>>4
それね
地域によっては購入の個数制限とかしてるのにね+120
-2
-
45. 匿名 2022/05/31(火) 22:36:24
普通なら車買うのにも現金じゃなければ利息取られるところ、100万以上おつりもらえるんだからおいしいよね。ま、現金440万も用意できないけどさ。+35
-3
-
46. 匿名 2022/05/31(火) 22:36:50
一世帯の上限は適用されないの?
定価の3割引なら
家買ったら3千万が2千万だよ。
みんな家買うよ。+45
-1
-
47. 匿名 2022/05/31(火) 22:36:53
プレミアム分133万凄い!めっちゃ得したね!+110
-2
-
48. 匿名 2022/05/31(火) 22:37:02
>>20
同じく。
前はわりとどこでも使える券だったから上限まで買ったけど、今はどこでも使えるのがちょこっとで普段行かないような所のが多い。+30
-1
-
49. 匿名 2022/05/31(火) 22:37:07
うちの自治体は車買えないよ
使える店や商品に制限がある+20
-1
-
50. 匿名 2022/05/31(火) 22:37:10
>>15
必死だなw+8
-3
-
51. 匿名 2022/05/31(火) 22:37:17
>>2
またこの返し?もう飽きたわ+5
-0
-
52. 匿名 2022/05/31(火) 22:37:17
>>41
賢い買い方なのか、馬鹿みたいな売り方だったのか。+10
-0
-
53. 匿名 2022/05/31(火) 22:37:29
買った人なんも悪くないのにニュースにされてかわいそう。+20
-5
-
54. 匿名 2022/05/31(火) 22:37:42
>>4
普通、一人何口までと決まってる+119
-2
-
55. 匿名 2022/05/31(火) 22:37:48
4月末に商品券買ったみたいだけどもう車は買ったのかな。
こんなニュースに取り上げられた後だと、この女性も使いにくそう。ちゃんと確認してるし何も悪いことしてないんだけど。+43
-1
-
56. 匿名 2022/05/31(火) 22:38:03
元記事にみんなに分配した方がって書いてあるけど、余っててこうなったんだし人口を考えれば十分に行き渡ったんじゃない?お金出さない人には分配も何もないわけだし。+8
-4
-
57. 匿名 2022/05/31(火) 22:39:04
>>13
私の所も。朝イチで長蛇の列だったので買えず。
売れ残る事が不思議だなと思ったら、記事元によるとこの佐伯市では、往復ハガキで申し込むシステムだったみたいね。
この手間が面倒で売れ残ってたのかも。+29
-0
-
58. 匿名 2022/05/31(火) 22:39:07
上限あるのに「いくらでも購入できますよ」って案内するってどういうこと?+7
-6
-
59. 匿名 2022/05/31(火) 22:39:15
最初に確認してるし何を買うか言ってから別に悪い事じゃないと思うけど+3
-2
-
60. 匿名 2022/05/31(火) 22:39:54
>>19
やうな
+6
-4
-
61. 匿名 2022/05/31(火) 22:40:23
ルール逸脱も抜け道って…
ちゃんと確認とってるし車を買うとまで言ってるし
返還求めずって当たり前でしょ、これで返還求めるほうがおかしいわ+57
-3
-
62. 匿名 2022/05/31(火) 22:41:47
>>58
元記事に書いている+4
-1
-
63. 匿名 2022/05/31(火) 22:41:48
市役所職員のお局とかじゃないの?
私が買う!みたいな。
後でバレてヤバみたいな。+4
-9
-
64. 匿名 2022/05/31(火) 22:42:17
次からはちゃんとしてで
終わりの案件でしょ?
誰か損した人いるの?+9
-1
-
65. 匿名 2022/05/31(火) 22:42:31
>>15
市民じゃないし文句もない
言いたい事は分からんでもないけど今後は適正な販売をって事だからそういう事でしょ
初回の販売数も含めて見積もりが甘かったのは事実
そういう所がお役所仕事って言われる
この購入者は何も悪くないと思うけど+21
-1
-
66. 匿名 2022/05/31(火) 22:42:58
>>4
記事元読んだら1世帯3冊まで(でもこの記事内でも1人1冊とも書いてて、記事も滅茶苦茶)と上限は決まってたみたいよ。
制度的には落ち度無さそう。+2
-20
-
67. 匿名 2022/05/31(火) 22:43:11
余るより良いんじゃない?
売った側もいいよって言ってるんだし+8
-2
-
68. 匿名 2022/05/31(火) 22:43:53
>>66
自己レス。(この記事内でも1人3冊〜)の間違い。+3
-0
-
69. 匿名 2022/05/31(火) 22:44:02
>>6
プレミアム商品券が思ったより売れなかったから購入枚数の上限無くして売ったから。1人で446万も購入する人が現れるとは想定していなかったんだろうね。+179
-1
-
70. 匿名 2022/05/31(火) 22:44:47
買った人何も悪くないのにきっと地元で悪い噂たてられてるんだろうなと思うと気の毒でしょうがない+11
-1
-
71. 匿名 2022/05/31(火) 22:44:49
余ったらどうなるんだろう+0
-0
-
72. 匿名 2022/05/31(火) 22:45:46
うちももっと欲しかったのにってならない?+4
-1
-
73. 匿名 2022/05/31(火) 22:46:18
>>4
抜け道じゃないよね
普通に確認して買っただけ
市がアホすぎる+157
-4
-
74. 匿名 2022/05/31(火) 22:46:33
大分在住だけど、夕方のニュース見ててびっくりしてたら全国のニュースにもなってて恥ずかしい笑
ちなみに私の地元も抽選外れた人たくさんいたから、余ってたのが羨ましい+15
-0
-
75. 匿名 2022/05/31(火) 22:46:34
440万分購入しても大丈夫かな?いけるかな?って思った女性も凄いね😂
+17
-1
-
76. 匿名 2022/05/31(火) 22:47:41
うちの自治体は販売は抽選で、商品券も使える店が地元のスーパーや小売り店用の券と大きな量販店でも使える券の抱き合わせ販売だった。+3
-0
-
77. 匿名 2022/05/31(火) 22:47:53
買った人は悪くないんだけどみんなの税金で車133万円割引きか〜、なんだかな〜。+23
-11
-
78. 匿名 2022/05/31(火) 22:49:01
いいですか?って聞いて
OK出すから買うのよ
むりやりに売れって迫って
ダダこねたわけじゃない+21
-2
-
79. 匿名 2022/05/31(火) 22:49:45
いまいちよくわからない。このプレミアム商品券を使う店は登録するんだよね。そして、飲食店等のドアにプレミアム商品券が使える店というシールを張るんだよね。(私の地元ではそうやってる)逆に貼ってない所は使えない。まさか車を商品券で買う人なんていないから車の販売店が登録して商品券使えますなんてしないと思う。車を買うは嘘で洋服や飲食や日用品に使うのか。ま、大金を払ったのは間違いないので、後は道徳的な問題か。+5
-8
-
80. 匿名 2022/05/31(火) 22:50:13
>>32
その内100万を超える額は自腹じゃないけどね+10
-1
-
81. 匿名 2022/05/31(火) 22:52:12
>>1
女性:「何冊、購入できますか?」
販売員:「いくらでも購入できますよ」
女性:「440万円は大丈夫ですか?」
販売員:「大丈夫です」
購入制限ない事を確認した上でさらに「車を買う」と話して一括払いで購入しているわけであって一切落ち度はないのに市まで返還求めず扱いして酷すぎる。
+102
-2
-
82. 匿名 2022/05/31(火) 22:54:10
税金使って作ったんだろうから
余るより良いと思ったんじゃない?+3
-0
-
83. 匿名 2022/05/31(火) 22:55:19
贈与は年110万までだけど132万+2
-0
-
84. 匿名 2022/05/31(火) 22:56:34
市の方針だったのか
OK出した人の個人的な
勘違いだったのか…+2
-0
-
85. 匿名 2022/05/31(火) 22:59:11
3冊を超えた分のプレミアム分に相当する額を、販売会社が市に返還すれば良いだけの事。+4
-2
-
86. 匿名 2022/05/31(火) 22:59:40
これ考えた人馬鹿なの?
車買った人の身内なの?+4
-2
-
87. 匿名 2022/05/31(火) 22:59:57
>>9
車屋さんもビックリしたと思う。
商品券で450万円分出てくるなんて、担当の人も経験なかったんじゃない?+88
-0
-
88. 匿名 2022/05/31(火) 23:00:32
ズルして買ったんじゃないからいいじゃんね+4
-0
-
89. 匿名 2022/05/31(火) 23:00:42
頭いいなあ〜羨ましい+8
-0
-
90. 匿名 2022/05/31(火) 23:01:19
>>81
>市まで返還求めず扱いして酷すぎる。
返還求めないことが、何故酷いの?+7
-13
-
91. 匿名 2022/05/31(火) 23:02:12
だいたい行政側がツメが甘いよ、どこも!頭悪すぎ。+5
-0
-
92. 匿名 2022/05/31(火) 23:02:29
>>7
購入者はね
役所はやり方まずかったと思うよ
2万冊以上余るのは見積もり甘すぎるし仮にも税金で1人が133万円の優遇受けたのは役所のやり方が悪い
初回で売り切れなかったなら無駄な税金をばら撒いたようなもの
初回で購入した方は3冊しか買えなかったのに再販売でも購入出来るかのアナウンスもしてたかどうか。
購入者は悪くないし抜け道云々じゃなく制度としてこのやり方はおかしい+82
-1
-
93. 匿名 2022/05/31(火) 23:04:46
1巡目2巡目は普通に購入して、3巡目で何冊まで購入できるか確認。440万を手に戻ってきて購入したんだよね。
これは購入者は何も悪くないし、事業者サイドのミスだよ。何冊でもいいって言われたら、そりゃ買うでしょ。+10
-0
-
94. 匿名 2022/05/31(火) 23:04:50
初めニュース見た時は、えっ!!ってびっくりしたけど、内容聞いたら何がダメなの?って思った
最初個数制限で販売したときに大量に売れ残ったから、制限無しで再度販売したら大量に買う人が現れて全部売れたんでしょ?売れ残るより全然いいと思った。
400万も通帳から、ぽんっとおろして来て、おばちゃん金持ちだな~くらいにしか思わなかったよ。+24
-3
-
95. 匿名 2022/05/31(火) 23:07:48
これだから公務員は、って言われる事件だね
引き継ぎとかも色々雑だったんでしょう
だからあり得ないOKを出しちゃったと
OK出す方も出す方だけどね
他の自治体のニュースとか散々やってるのに+3
-3
-
96. 匿名 2022/05/31(火) 23:11:07
>>79
私が住んでいるところもプレミアム商品券を発行したことがあるけど、町内のカーディーラーやバイクショップ、大手家電量販店やゴルフショップなんかも使えるお店に含まれていたから場所にもよるのでは?
私も10万円分購入して冷蔵庫の買い替えに使いました。+7
-0
-
97. 匿名 2022/05/31(火) 23:13:12
>>94
売る努力もせずに制限無しにすること自体がおかしいと思うよ
まずはもっと広報に力を入れるなり機会を増やすなりなんなりしないとさ+0
-1
-
98. 匿名 2022/05/31(火) 23:13:15
>>4
しっかり販売員に確認してるし+84
-0
-
99. 匿名 2022/05/31(火) 23:17:30
>>51
行くとこないの?+0
-0
-
100. 匿名 2022/05/31(火) 23:20:23
プレミアム付商品券なんて知らないんだけど、いつどこでやってたの?
都下民ですが、聞いたことないよ+1
-3
-
101. 匿名 2022/05/31(火) 23:21:16
>>35
その指示を出したのは市ではなく、市から販売を請け負った会社の責任者だよ。+24
-1
-
102. 匿名 2022/05/31(火) 23:21:19
>>30
3000円も付いてくるのに!!
みんなほしくないのかな!?+4
-1
-
103. 匿名 2022/05/31(火) 23:21:56
>>90
恩着せがましい+5
-8
-
104. 匿名 2022/05/31(火) 23:21:58
>>18
こんなちゃっかりした人だよ、車屋に確認してから商品券化してるに決まってる+139
-1
-
105. 匿名 2022/05/31(火) 23:23:07
ヤフコメでは確実に短時間で100万以上の利益だして賢い女性って言われてた(笑)+18
-0
-
106. 匿名 2022/05/31(火) 23:24:26
車を一括購入する時、下手したらなんにもポイント付かないよね
うちも去年450万のワンボックスカーをローンなしで買ったけど、どうしてもポイントがほしくて、上限の1割だけカード払いにしました。
5,000円ぐらいしかポイント付かなかったけど、ないよりマシよね+4
-3
-
107. 匿名 2022/05/31(火) 23:24:32
>>20
うちは修理工場とかもあって、車検代払ったよ+19
-0
-
108. 匿名 2022/05/31(火) 23:26:17
>>74
私も大分市だけど、紙の商品券は申込み多かったから抽選なのは分かるけど、電子の方。上限達してないのに抽選になって、しかも落ちた人いっぱいいるらしい。それで再販するとか、おかしくない?+13
-1
-
109. 匿名 2022/05/31(火) 23:26:26
>>103
それは103さんに言葉を正確に捉える能力がないだけ。+2
-4
-
110. 匿名 2022/05/31(火) 23:26:58
>>35
デマはいけません+2
-0
-
111. 匿名 2022/05/31(火) 23:28:23
>>109
なぜ?
私は、落ち度のない女の人に「返還は求めませんよ!」なんでわざわざいうなんて恩着せがましい市だなと思うけど
私読解力ないですか?+10
-5
-
112. 匿名 2022/05/31(火) 23:28:48
>>58
複数回並んで3冊ずつを数回買うのは把握もできないしOK,列がなければ制限こだわらず販売可と指示があったそうよ+0
-0
-
113. 匿名 2022/05/31(火) 23:29:23
>>19
いろいろルール作ってたのは市が委託してたところみたいだよ。だから市よりも委託先の職員が悪いんだと思う。+7
-0
-
114. 匿名 2022/05/31(火) 23:31:02
>>11
みんなの税金を使って、スーパーや薬局やアパレルとかいろんな業種に満遍なく経済効果を出すのが目的だったはずなのに、車屋さんだけ儲かってしまったパターンだね。。+37
-3
-
115. 匿名 2022/05/31(火) 23:31:36
>>8
北九州は抽選なしの現金で10冊までOK 販売所に行くと600人位の行列だった+4
-0
-
116. 匿名 2022/05/31(火) 23:37:45
>>111
>「返還は求めませんよ!」
何故、エクスクラメーションマークをつけるの?
自分の中で勝手に物語を作ろうとしてない?+4
-5
-
117. 匿名 2022/05/31(火) 23:44:11
上限ないなら他にも買いたかったって人いると思う。それ考えたら公平じゃない。ってか、実は女性と販売関係者が知人だったりして+9
-0
-
118. 匿名 2022/05/31(火) 23:48:11
>>6
でも商品券で車買えるとか
期限が無さそうな感じは
ほんとなんだろうか+3
-6
-
119. 匿名 2022/05/31(火) 23:48:15
確認して買ったから文句は言えないけど、この人以外は「上限3冊まで」のルールを守って買ったんなら怒って当たり前では?とも思う。一人何冊でも良いなら沢山買う人もいただろうし余ることはなかったと思う。+16
-0
-
120. 匿名 2022/05/31(火) 23:51:02
>>28
そもそも余った分の再販売をしてたらしくて、1人30,000円までなんだけども、列に並び直したらOK、誰も並んでなければ1人の人にいくらでも販売してOKって指示されてたんだってさ
おかしいよね
上限の意味とはww+75
-0
-
121. 匿名 2022/05/31(火) 23:54:56
一見、購入した女性が非常識みたいなニュースだけれど、女性は何冊購入できるか聞いているし、車を購入する事もちゃんと伝えていた。
上がok出していて、販売する人もokで売ったなら騒ぐのはおかしい。
女性が気の毒。+14
-5
-
122. 匿名 2022/05/31(火) 23:55:07
>>102
前回のやつが使える店少なかったんだよね
車屋も無かったと思う
現金ならいつでも何にでも使えるけど券にしちゃうと期限もあるしさ
今回は使える店増やしてたのかもしれないけど買ってないから分からん+8
-0
-
123. 匿名 2022/05/31(火) 23:55:48
>>64
一世帯三万円までの決まりを守った人は損してるんじゃ?もっと買いたい人もいただろうし。+11
-2
-
124. 匿名 2022/05/31(火) 23:58:00
>>30
うん、だって3分の1くらい余っていたから再販したんだもんね。+3
-0
-
125. 匿名 2022/05/31(火) 23:58:08
>>105
でも大体告知事前にされてるはずなのに
買う場になってから何枚買っていいかって聞くって
確信犯って言うか
最初から400万も持参してたんでしょう
ずるいわ+8
-14
-
126. 匿名 2022/06/01(水) 00:00:05
こんなことするなら一律で商品券を配ってくれればいいのに
1人2000円ずつとかでもいいからさ
多額の税金の恩恵が1人に集中してしまって不公平じゃん+8
-3
-
127. 匿名 2022/06/01(水) 00:13:41
>>108
うちは紙で落選したんだけど、電子は全員当選なのに余ったから再販なのかと思ってた。
電子のサイト見てきたら、PayPayを現金チャージしてスキャン支払いするのと同じ手順なんだね。
紙と違って家族で分けて持てないのも不便だし、そもそもグーグルストアにおおいたpayとやらが見当たず、もしかしてregionPAYの事だったら評価★1.7って不安しかないアプリなんだけど。
再販の申し込みは見送ります。+3
-1
-
128. 匿名 2022/06/01(水) 00:16:09
>>125
もちろん聞いてルール上OKだから買ったんだよね
それら含めてずる賢い女性ってこと+7
-0
-
129. 匿名 2022/06/01(水) 00:18:12
いや、何で販売した!?何で返済させない?税金から100万円以上も個人にあげたことにならんの!?信じられん。+4
-7
-
130. 匿名 2022/06/01(水) 00:27:22
>>118
プレミアム商品券の扱いを申請した市内の車屋さんなら使えるでしょう+20
-0
-
131. 匿名 2022/06/01(水) 00:31:27
>>31
そしたら再販の時にまた買えば良かったんだよ+12
-11
-
132. 匿名 2022/06/01(水) 00:35:37
>>30
中には欲しくないと言う人もいるだろうけど、欲しいと言う人は一世帯三冊(三万円分)が上限というルールをちゃんと守っていた
なのに余ったから急に上限撤廃で、実質一人が買い占め状態なのはクレームつくわ
その時間にどうしても行けない人だっていただろうし
市内の下請け会社の人が常識的な判断出来なかったのが問題ね
さすがに400万分欲しいなんてなったら、市役所に確認するでしょ+28
-2
-
133. 匿名 2022/06/01(水) 00:41:05
>>18
問題ないよ
車屋が商品券を市役所か商工会かに持っていって、現金を口座に入れてもらうだけだから
+25
-0
-
134. 匿名 2022/06/01(水) 00:46:05
>>20
国の狙いは地域活性だから、基本的に市内の店ならどこでも使えるよ(医療機関は除く)
あとはその店や所属する協会の方針なだけで
大手チェーン系は、いちいち地域によって違う対応するのがめんどくさいから一律扱い無しってとこが多い+6
-1
-
135. 匿名 2022/06/01(水) 00:49:57
>>126
有事以外で国からのバラまき行為はダメなんだよね
あくまで各地域毎の活性化が目的だし
仮に商品券で配ってもその分しか買い物しないだろうし
+0
-0
-
136. 匿名 2022/06/01(水) 01:02:23
>>87
車屋さんって、一括払いでも銀行振込のみって言われない?
このプレミアム商品券本当に全額使えたのだろうか?+34
-0
-
137. 匿名 2022/06/01(水) 01:06:36
>>22
原資はこういったお金を使う富裕層の税金だと思うから、大して税金を払ってない人が恩恵受けるよりいいのかも。+6
-1
-
138. 匿名 2022/06/01(水) 01:10:39
>>1
凄いね
100万円以上を市?国?からプレゼントされたようなものだね
+15
-2
-
139. 匿名 2022/06/01(水) 01:21:05
>>31
最初3冊までの制限をしたから余ったのだと思うけど違うのかな?
そして、再販の告知はどのようにしてたんだろ?+11
-0
-
140. 匿名 2022/06/01(水) 01:30:58
>>54
一世帯3冊までと上限を設定して往復ハガキで申し込み→販売をしていた。
でも今回のは余った分を追加販売して、女性はそれを購入したんだよ。
>また市によりますと、販売を請け負う会社の責任者がスタッフに対し、「複数回、列に並ぶ人については把握ができないので販売しても良い。列が無い場合は3冊の限度にこだわらず、申し出の冊数を販売して良い」と指示していたということです。
とも書いてあるし。
女性は悪くないと思う。+70
-2
-
141. 匿名 2022/06/01(水) 01:31:57
>>139
アンカー間違えました。
15さんへです。+0
-0
-
142. 匿名 2022/06/01(水) 01:50:35
>>12
はい。その通りです。
私はお店の従業員ですが迷惑客がいてもどんな悪いことしても上司の命令は「無視しろ」です。下手に注意したら「うちの店は迷惑客がいます」アピールになるから本社から印象が悪くなるからです。+0
-0
-
143. 匿名 2022/06/01(水) 01:55:01
>>4
うん、それ。地元じゃバレちゃうし。
その人は悪くないって記事書き直した方がいいかも。+10
-1
-
144. 匿名 2022/06/01(水) 02:53:03
>>30
1万円分が2万4000冊残ってたんだって。2億4000万分売れ残ってた。買い占めとか言われてるけどむしろ残り過ぎだし買って下さいレベルだったんじゃ?+18
-0
-
145. 匿名 2022/06/01(水) 04:12:08
>>7
車もう1台買えるね…
すごい。+3
-0
-
146. 匿名 2022/06/01(水) 04:21:39
ネットニュースにもなってるしこの女性悪いことしてないのに税金で買った車とか言われちゃうのかな
+3
-1
-
147. 匿名 2022/06/01(水) 04:56:57
これ、悪いのは確かに自治体側だと思うけど、一人で440万円とかいける? って思う感覚も正直ちょっと分からない。
一応税金なんだよね?+6
-4
-
148. 匿名 2022/06/01(水) 05:01:45
>>136
私車やバイクはいつも現金一括払いで購入していました、現金嫌がるところもあるのですね。+8
-1
-
149. 匿名 2022/06/01(水) 05:06:42
ルールに則ってれば何やってもいいの?
いくら上限ないとはいえ、原則一世帯3万円のところを一人で446万円は逸脱しすぎだと思うんだけど
ある程度の常識とか良識は市民の側も持っていたいと思う+4
-3
-
150. 匿名 2022/06/01(水) 05:58:26
>>130
元々枚数限定ありで販売してた券ならまさか何百万円分も使われるとは車屋さんも思ってないだろうね。
もし急に店側に枚数制限されたら買った人は困るね。+5
-0
-
151. 匿名 2022/06/01(水) 06:07:00
>>148
ディーラーで働いていましたが、新車購入の全額現金集金には理由がいるし、営業が申請書を提出しなければいけない
現金だと銀行振込が基本だよ
このニュース見て、プレミアム商品券が使えるディーラーがあることにビックリだったよ+20
-1
-
152. 匿名 2022/06/01(水) 06:10:20
>>15
販売を請け負う会社の責任者がスタッフに対し、「複数回、列に並ぶ人については把握ができないので販売しても良い。列が無い場合は3冊の限度にこだわらず、申し出の冊数を販売して良い」と指示
一回3冊で何度も買ったのなら誰も文句は言えないが一括で買わせてるのが大問題。
+7
-3
-
153. 匿名 2022/06/01(水) 06:12:24
>>144
残ってたのでなく3冊までという条件を付けるから売れ残っただけで何冊でも買えるのなら最初から枚数を制限するなと言いたい。
まともな人に大損させた佐伯市。+13
-2
-
154. 匿名 2022/06/01(水) 06:15:45
>>113
そういう糞のところに委託したのが悪い。
+3
-2
-
155. 匿名 2022/06/01(水) 06:17:27
>>6
販売を請け負う会社の責任者がスタッフに対し、「複数回、列に並ぶ人については把握ができないので販売しても良い。列が無い場合は3冊の限度にこだわらず、申し出の冊数を販売して良い」と指示
こんな指示を出すわりに通常は上限3冊という意味不明のことをしてる。+89
-0
-
156. 匿名 2022/06/01(水) 06:20:15
大丈夫ですって言われたら買うわ+10
-0
-
157. 匿名 2022/06/01(水) 06:56:23
>>1
3冊までと決まってたのに無制限で売った販売業者に返還してもらいなよ+19
-2
-
158. 匿名 2022/06/01(水) 07:03:36
>>1
この人ラッキーだけど、こんな風に話題になったら嫌だろうな。
家族も何か言われないといいけど。+20
-0
-
159. 匿名 2022/06/01(水) 07:05:04
6万冊作って2万4千冊余ったんでしょ?そもそも佐伯市の世帯数は?記事の最初は1世帯3冊になってるのに市長のコメントが1人3冊になってるし、こんなガバガバに作った市が悪くない?
買った人は得するけど、返還を求めないとか言われるのはおかしくないか?買えない人もいるのにって実際446冊買われてもまだ2万数千冊残ってるから買えるんじゃないの?+18
-0
-
160. 匿名 2022/06/01(水) 07:10:10
>>63
ちゃんと周知されてたかは検証する必要がある。
市民が知ってて買わなかったならいいけど、一部の人だけが並べばいくらでも買えることを知ってて得したなら、不公平だと思うよ。+4
-0
-
161. 匿名 2022/06/01(水) 07:18:11
>>125
そうだよね。
400万も現金持ってくところに何か裏がある気がする。
こうすれば買えることをわかってて持っていったみたい。
+6
-4
-
162. 匿名 2022/06/01(水) 07:26:22
>>1
聞いてから買ってる訳だからルール的に問題はないんだろうけど、
ご近所とかからは良いこと言われないよね
田舎だと意地悪とかされそう+27
-0
-
163. 匿名 2022/06/01(水) 07:29:38
税金だからねえ
一人だけが恩恵受けるようなやり方は不公平だわな
まして今回はOK、以後は認めない訳だし+11
-0
-
164. 匿名 2022/06/01(水) 07:35:35
余っていたのを聞いて買ったんでしょ?
+3
-0
-
165. 匿名 2022/06/01(水) 07:45:57
>>20
うちは、商工会に入ってる車屋さんなら買える。+5
-0
-
166. 匿名 2022/06/01(水) 08:42:21
>>4
佐伯市にはふるさと納税したくないと思ったわ。
税金だから適当に使う市って認識になった。+14
-0
-
167. 匿名 2022/06/01(水) 08:59:10
>>153
でも、期限決まってるし半分は大型店では使えない券だからいくら買ってもいいと言われてもそんな皆買わない。+5
-1
-
168. 匿名 2022/06/01(水) 09:01:16
>>125
違うよ。何回も並んで買ってOKだったから2回目か3回目並んだ時に何枚でも買えるのか聞いて、改めてお金持ってきたんだよ、テレビで言ってた+10
-1
-
169. 匿名 2022/06/01(水) 09:01:32
プレミアム商品券で車買えるんだね!
ディーラーもビックリしただろうな。+5
-0
-
170. 匿名 2022/06/01(水) 09:03:28
女性が悪者みたいな報道のされ方してるけど、女性は悪くないと思う。
しっかり確認して許可もらってるんだし。+9
-1
-
171. 匿名 2022/06/01(水) 09:08:31
文句言う住民は商品券買ったのかしら?
さばききれずに余ってたんだから女性が買ってくれて良かったじゃん。
商品券作るのにもたくさん税金使われてるんだよ。
捨てるより買ってくれた方がいいに決まってる。+6
-1
-
172. 匿名 2022/06/01(水) 09:09:45
>>147
販売員も440万も買うって言われたらビックリするよね。
販売員とグルで商品券で車買えばいいよ。余ってるし。と言われてたんじゃないよね。
+1
-0
-
173. 匿名 2022/06/01(水) 09:12:18
>>172
自己レス。
125読んであぁそうかと思いました。すいません。+0
-0
-
174. 匿名 2022/06/01(水) 09:13:32
>>104
ほんとそれ。
普通さ、この券で得した分でお米買おう!とかはあっても、車買お!なんて思う?
ちゃんと確認してるとはいえすごい図々しいなって思う。
+24
-2
-
175. 匿名 2022/06/01(水) 09:20:50
確認してるんだから抜け道でもなんでもないじゃん。+6
-1
-
176. 匿名 2022/06/01(水) 09:22:11
ルール逸脱も抜け道🤔+0
-0
-
177. 匿名 2022/06/01(水) 09:22:38
>>69
それならいくら買ってどう使おうが文句言われる筋合いないね。+30
-0
-
178. 匿名 2022/06/01(水) 09:24:58
>>159
他の人も商品券で車とか高額商品買えばいいよね。
市がOK出して売ってるんだし。+3
-0
-
179. 匿名 2022/06/01(水) 09:25:55
さすがにこれは厚顔無恥と思った+1
-1
-
180. 匿名 2022/06/01(水) 09:28:48
>>159
市も、まさか一人で446万も使う人が出るなんて思ってなかったんだろうね。
性善説すぎというか見通しが甘いというか。+5
-0
-
181. 匿名 2022/06/01(水) 09:57:28
>>136
偏見でゴメンだけど
田舎の車屋なんてみんな老人のタンス預金をターゲットにしてるんだから
いくらでも抜け道ありそうだよなって思った+7
-0
-
182. 匿名 2022/06/01(水) 10:03:20
>>120
さすがにこの金額になると上に確認しないんだろうか?20万とかならともかく400万くらいだよね?+7
-0
-
183. 匿名 2022/06/01(水) 10:18:34
賢いわな。+1
-0
-
184. 匿名 2022/06/01(水) 10:46:50
>>33
佐伯市民です
副市長も逮捕されるしろくな事ありません+4
-0
-
185. 匿名 2022/06/01(水) 10:48:33
>>170
ちゃんと400万円分でも買えるのか聞いて、買えるって言われたからお金取りに戻って改めて来て買ったんだから女性は悪くもなんともない+6
-1
-
186. 匿名 2022/06/01(水) 10:50:24
再販でいくらでも買えるって言われて、期限内で市内で例えば30万の冷蔵庫買う予定があったら私でも30万分買うけどな。+5
-0
-
187. 匿名 2022/06/01(水) 11:02:10
上限3万分なのになんでと思ったら余った追加販売分なのね
確認の上の購入だし良いんじゃない+0
-0
-
188. 匿名 2022/06/01(水) 11:56:53
>>47
比率は一緒だけど、元手が大きいとめちゃくちゃ得した気分だよね。+2
-1
-
189. 匿名 2022/06/01(水) 11:57:51
>>187
税金の無駄使いよ。
色んなところでお金落として欲しいのが目的なのに、一人が特しただけ。
こんな愚策作った佐伯市の市長とか減給にならないの?一人にお金配ったようなものじゃん。+2
-1
-
190. 匿名 2022/06/01(水) 12:05:21
数年前にうちの市でもプレミアム商品券という同じようなのがあったけど、やっぱり売れ残り再販で何枚でも買えたよ。
でも使えるお店が限られてて車屋はなかったなぁ。
半分は地元の商店街でしか使えない券だったから多く買っても使い道がなかった+2
-0
-
191. 匿名 2022/06/01(水) 12:06:03
>>189
市内で使ってもらうのが目的だよ+2
-0
-
192. 匿名 2022/06/01(水) 12:07:29
>>159
その通り!!+1
-0
-
193. 匿名 2022/06/01(水) 12:09:21
羨ましい話だな
うちの田舎は一人一つしか買えないから+2
-0
-
194. 匿名 2022/06/01(水) 12:23:34
>>11
でもその税金って、この購入した女性のような富裕層が多くの割合を納めてるのよ。
沢山納めてくれた人に還元されても良くない?+3
-0
-
195. 匿名 2022/06/01(水) 13:12:57
>>191
知ってるよ。
佐伯市だけじゃなくて全国でしてるじゃん。
+0
-0
-
196. 匿名 2022/06/01(水) 14:02:40
>>1
再販時に後ろに並ばれたせいで個数制限かかった人と上限撤廃された人とでは平等じゃないよね。
追加販売時に後ろに並んでないなら上限撤廃なんて曖昧なルール、販売員のみで情報共有してんじゃないの?販売開始直後に来て個数制限がかかった市民に対してもアナウンスしなきゃクレームくるでしょう。列が途切れたら上限ないんですよって。+3
-1
-
197. 匿名 2022/06/01(水) 14:06:57
紙の券だったのかな?400冊以上用意してたら周りもさすがに…って思わなかったのかな
それか、たくさん余ってるのさばけたわーって思ったのかもね。余ってるからいいじゃん!って思うから売ったのかも。今の現状を優先したらそうなったって感じかな+2
-0
-
198. 匿名 2022/06/01(水) 14:24:32
>>167
3冊しか買えないから手間だけど上限ないなら冷蔵庫やクーラーを買い替える人が多いと思うわ
40万円ぶん買えるなら壊れてから買うより安いもの
新築で家具家電一式買う人なら100万円分は買うよ+0
-1
-
199. 匿名 2022/06/01(水) 15:50:12
>>198
半分は大型店では使えないから街のお店で買わなきゃいけないから、そんなにお店もないし結局高くなるしなかなか使えない。
大型店で使うより町の小さいお店にお金落としてもらうのが目的だからね。
家具一式揃えられる小さいお店が商店街にあれば別だけど+3
-0
-
200. 匿名 2022/06/01(水) 15:53:54
まだ何万冊も余ってるんだから買いたい人は今からでも買えばいい。
でも結局まだ余りまくってるっていうね+3
-0
-
201. 匿名 2022/06/01(水) 16:05:27
プレミア商品券て商品買う時に使用上限がないのね
すごいね+0
-0
-
202. 匿名 2022/06/01(水) 16:39:58
自分の住んでるところでも追加申し込みがあったけど、1回目の時に上限まで購入したから、申し込んだら駄目なのかなって勝手に思ってた
追加申し込みについて、2回目は駄目とか、新規申し込みのみとか、もっと明確に書いといてほしい+1
-0
-
203. 匿名 2022/06/01(水) 17:49:58
佐伯市民です。追加販売についても事前に1世帯あたり3冊までと告知されていました。並び直せば何度でも買えるとか列が無くなったら何冊でも購入可とかはその場で判断されたもので、佐伯市民に周知されたルールではありません。
追加販売の最終日に売れ残ったから400万以上の購入を許可したのならまだ理解出来ますが、追加販売の日程序盤(4月末)で1人が高額購入、結果5/9の午前中で完売。並んでいても買えなかった人がたくさんいたのです。+6
-0
-
204. 匿名 2022/06/01(水) 18:29:19
>>1
羨ましいな〜。レクサスか輸入車かな。+1
-1
-
205. 匿名 2022/06/01(水) 18:39:46
>>203
これ見ると一世帯3冊までって書いてあるから、だめなんじゃないの。
ならび直して、余れば買えますとは書かれてないし。+8
-0
-
206. 匿名 2022/06/01(水) 18:46:04
>>1
羨ましいな〜。レクサスか輸入車かな。+0
-0
-
207. 匿名 2022/06/01(水) 19:35:42
>>151
そうなんですね!
148さんではありませんが、うちもいつも現金で買っていました。
理由なんて聞かれたことありませんが、適当に書いてくれてたのかな?+2
-0
-
208. 匿名 2022/06/01(水) 20:20:46
>>104
ほんとそれ。
普通さ、この券で得した分でお米買おう!とかはあっても、車買お!なんて思う?
ちゃんと確認してるとはいえすごい図々しいなって思う。
+2
-1
-
209. 匿名 2022/06/01(水) 20:48:14
>>203
だとしても、確認の上買った女性は何も悪くないし、
落ち度があるとしたら、
勝手なルールで販売した業者だよね?+4
-0
-
210. 匿名 2022/06/01(水) 21:40:37
>>151
そうなんですね!
148さんではありませんが、うちもいつも現金で買っていました。
理由なんて聞かれたことありませんが、適当に書いてくれてたのかな?+1
-0
-
211. 匿名 2022/06/01(水) 22:29:41
>>1
悪用する人いるんだ
普通はこんな品ないことする人いないし遠慮するから発想になかったわ。
そんなあさましい大量買いって常識人だったら恥ずかしくてできないと思う。
税金だし、一個かせめて二個で、それ以上買ったらいくらなんでもあの人あさましいっって思われるから普通しないよ+1
-1
-
212. 匿名 2022/06/01(水) 22:48:45
購入者、何歳だろう。
厚かましいよね。
何冊でもいいって業者もおかしいけど、
普通に考えたら、そんなに大量に買わないよ。
1人だけ得して、少しも罪悪感ないのかな。
+0
-2
-
213. 匿名 2022/06/01(水) 22:49:36
>>203
なんか悲しい話だなあ+2
-0
-
214. 匿名 2022/06/01(水) 22:50:50
>>13
この類の商品券が売れ残るってあり得るんですかね?
広報してなかっただけでは?
うちの市も第一弾は全然広報してなくて、市の職員が買い占め。そのことを後から知った市民がクレームいれて、第二弾やったけど、早朝から長蛇の列で販売予定時間前に売り切れ。
第三弾はコロナ禍だったから往復ハガキだったけど、
5万円分申し込んで1万円分しか買えませんでした。
+1
-0
-
215. 匿名 2022/06/02(木) 08:24:48
>>209
>>203は女性が悪いなんて書いてないのにそっちに誘導してるの意地悪いね
私は買えなかった人がかわいそうだと思ったよ
+3
-1
-
216. 匿名 2022/06/02(木) 08:41:52
市長が買う人の倫理観とか言っていたけど、確認して用途も伝えて買ってるじゃん。
責めるべきは販売した委託先でしょ。
なんで買った人を市長自ら責めてるのよ。
田舎だから特定されて叩かれるよ。+3
-0
-
217. 匿名 2022/06/02(木) 08:50:29
>>104
ちゃっかり、ねえ。
きちんと販売所に確認して買ったのに。
誰かが得をすると「ずるーい!」「図々しいわあ」と言う人いるよね。「私は努力したり調べたりすることが嫌いだけど、誰かが努力したり調べたりして得することは妬ましいです!」って自己紹介してるようなものだからやめればいいのにw
この手の惨めな人を見るたびに失笑しかないわ。虚しくない?+2
-2
-
218. 匿名 2022/06/02(木) 09:09:36
>>217
ごめん、間違えてマイナス押した!
本当はプラス!
きちんと確認して買った女性を悪く言う人、
頭わるいとしか思えない+1
-0
-
219. 匿名 2022/06/02(木) 09:15:20
>>215
あなたも意地悪くね?笑
もちろん、>>203は誰が悪いとか書いてないけど、
>>209の言うことも間違ってないし、
>>203ではないけど、買った女性が図々しいとか悪いとかコメント入れてるバカが少なくないから言ってるんでしょ+1
-1
-
220. 匿名 2022/06/02(木) 09:19:05
>>94
そうなんだ、懐が広いね(イヤミじゃないよ)。私は自分の市で起こった出来事なら、ちょっと嫌な気持ちなるな。元が税金だから、なるべく多くの人が購入できるべきで、1人の人が得をするのは…。買った人は細かく確認してるし、再販の購入限度額も決めていなかったから、ただただ、市のやり方が悪かった。+4
-0
-
221. 匿名 2022/06/02(木) 09:20:35
佐伯市の爆サイに書かれてたけど、女性が高額購入した日は4/30土曜で銀行がお休み、その前日も昭和の日でお休みなので、その前から440万円を用意してないと4/30には買えなかったということみたい。
単に車を買うために現金を準備してた可能性もあるけど、実は違う背景があったんじゃないかとか色々憶測を呼びそうだね。+4
-0
-
222. 匿名 2022/06/02(木) 09:22:32
>>203
まあでもこういう実態があったのなら買うつもりで買えなかった佐伯市民が怒るのは理解できる。+2
-0
-
223. 匿名 2022/06/02(木) 09:35:36
自分ならもし思いついてもやらないかな。
確認してるし何も悪くはないんだけど、周りの住民がどう思うかと考えたら良く思わない人は必ずいると思うから。
実際めざましで大量購入した人がいるって複数の報告が役所にあったと言ってたし、130万の得は大きいけど、そのせいで周りから白い目で見られる可能性を考えるとちょっと。。それなりの車買ったんなら「あ、あの車!」って指さされたくない。+3
-1
-
224. 匿名 2022/06/04(土) 17:16:57
>>12
こんなレアケースなら同僚とかに1言相談…というか、絶対いる人達総出で数えて渡してるよね
誰もなんにも思わなかったのかな?
販売員全員の責任になるはず+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
プレミアム付き商品券を巡り、大分県佐伯市である問題が発生しました。原則1世帯の上限は3万円分ですが、1人で446万円分を購入した人がいて、佐伯市議会が市に対し再発防止を求める事態となっています。