-
3501. 匿名 2022/05/31(火) 17:58:02
>>3491
ろくな経営者がいないから店員も育たない。+0
-8
-
3502. 匿名 2022/05/31(火) 17:58:22
>>3495
本来なら親が弁償するんだけどね+9
-0
-
3503. 匿名 2022/05/31(火) 17:58:41
>>5
来てもらわなくて助かる!+21
-0
-
3504. 匿名 2022/05/31(火) 17:58:49
>>3479
>>3469
サービス業のテスト(検定)と実際のサービスは違う。
サービス検定はあくまでも客に対するホスピタリティ精神を測る為のものなので、店側の利益は無視した対応が正解とされてる場合が多い+5
-0
-
3505. 匿名 2022/05/31(火) 17:58:52
>>3500
うちもだよ、
店員にこんな人いたらびっくりするよね
さすがに無視なんて+2
-7
-
3506. 匿名 2022/05/31(火) 17:58:52
>>3501
自分がやったこと店員にサービスさせるな+8
-0
-
3507. 匿名 2022/05/31(火) 17:59:12
>>3481
なのに私ならパン買ってあげただの、優しい言葉を掛けてあげただの、私の店なら交換しただの
+5
-2
-
3508. 匿名 2022/05/31(火) 17:59:36
>>1
私が落とした子供と同じ位のときは
親と一緒だったし、いつも買ってもらってたから落とすこともなかった。
今ってそのくらい小さい子が一人でパン屋で買うの??
絶対落としそう+1
-0
-
3509. 匿名 2022/05/31(火) 17:59:47
みんな叩きすぎ
当たり前とか、社会勉強とか、コメ主に常識ないとか、言い過ぎでしょ
そんな叩きたい?
話聞いたたらそう思うかもしれないけど、実際その場にいて、淡々とレジしてるのを見たら、他人ながら可愛そうと思うのは普通のことだと思うけどな
+8
-7
-
3510. 匿名 2022/05/31(火) 17:59:56
小学1年生なら物を買う時お金がかかる事くらいわかってるでしょ。
落として新しいものもらえても大人みたいにお店のご好意でやってくれたなんて解釈できないし、落としても新しいものもらえるんだって思っちゃうと思うけど。+5
-0
-
3511. 匿名 2022/05/31(火) 18:00:09
>>2140
得とか損の前に売り物を売れなくした以上弁償するのは当たり前の話、その弁償金を
受け取るか受け取らないかはお店側が考えること+5
-0
-
3512. 匿名 2022/05/31(火) 18:00:11
自分が商品を汚したんだから買取は当たり前じゃないの!?+8
-0
-
3513. 匿名 2022/05/31(火) 18:00:15
>>3374
それなりの注意をうながす事は必要だと思う
ガラス製品は元々客が注意を払う
状況によるんじゃないかな?
お店が原因で落としたのか?お客が原因で落としたのか?きちんと見極めた方がいいと思うけど
それも落としたのはお店がどの程度の割合の責任で、お客はどの程度の責任か
全部落とした側の所為にしてしまうと、ちゃんと注意して営業してるお店と、ずさんなお店が同じ扱いになってしまう
+1
-1
-
3514. 匿名 2022/05/31(火) 18:00:25
良いパン屋の見分け方のケース・スタデーになりそう
子ども相手に塩対応やっててもお客様はちゃんと見てるんだよっていう+4
-14
-
3515. 匿名 2022/05/31(火) 18:00:39
>>1938
>>3220
「と声をかけてあげると思います」
「あ げ る」の書き方からして自分を親切なおばちゃんだと信じてる悪気のない人だと思う。
もちろん善人悪人の二択なら間違いなく善人。
ただちょっと惜しい。+0
-3
-
3516. 匿名 2022/05/31(火) 18:01:09
>>3500
経営側ですか?雇われ店員ですか?+0
-3
-
3517. 匿名 2022/05/31(火) 18:01:31
>>3507
横だけど私ならって言ってる人、はっきり言ってただの偽善だよね+3
-1
-
3518. 匿名 2022/05/31(火) 18:01:44
>>3502
弁償する義務はないよ+1
-10
-
3519. 匿名 2022/05/31(火) 18:01:56
>>25
この子の場合は1人で来てたらしいよ。どんな事情があるかわからないけど低学年の子1人でパン屋は早いのかな、少なくともこの子には早かったなと思う。トレイを傾けるとパンが滑って落ちる場合もあるし、小さい手ではバランス取るの難しいだろうね。家に帰ってこの子怒られてないと良いな。買い取る選択肢をしたぐらいだから常識のある子だし、親も普通の人だと信じたい。
パン屋に限らず、バイキング?ビュッフェ?ああいうのも親は席に座ってバクバク食べてて、幼子1人で取りに行かせてる人居るけどヒヤヒヤするんだよね+30
-1
-
3520. 匿名 2022/05/31(火) 18:02:16
もう袋入りパンしか買えない
お馬鹿子連れがいる限り+6
-1
-
3521. 匿名 2022/05/31(火) 18:02:28
私が店員なら話しかけるのは当たり前。
まず、拾ってトレーに置かれても困るし。
その後の対応は店長に相談+3
-0
-
3522. 匿名 2022/05/31(火) 18:02:33
>>3514
私はおいしくて適正価格の店に行きます+7
-0
-
3523. 匿名 2022/05/31(火) 18:02:35
>>3500
店によるんじゃない?
同業のパン屋だとしても自分の働いてない店のことは分らないでしょ+3
-0
-
3524. 匿名 2022/05/31(火) 18:02:53
丸亀製麺で子どもがうどんぶちまかしたとき、店員さんが凄い勢いでとんできてすぐ新しいうどん持って来てくれたときは感動した。
それから大好きになって良く行く。+4
-17
-
3525. 匿名 2022/05/31(火) 18:03:01
>>3509
騒いでる人はパンがどうこうなんて上っ面だけの言い訳で
根底の部分は子持ちへの嫉妬でしかないのよ
過剰なまでに語気荒げてるのがいい証拠
蓋を開ければたかだかパン程度の話なのにそこまで怒り狂うって普通じゃないのよ+8
-7
-
3526. 匿名 2022/05/31(火) 18:03:14
>>1
その子は、落ちたパンを拾い集めてレジに持って行き、精算。そのパンを持って悲しそうに帰って行ったというのです。店員は、その子の様子に気づいていながら、一言も声をかけずに淡々と精算した
店員冷たすぎて草
クールを履き違えてる!+0
-6
-
3527. 匿名 2022/05/31(火) 18:03:37
この子は自分が落としてしまったから、ちゃんと買って帰った。それがただただ偉いな〜と思う。
子供の方が騒がず自分の失敗の責任をちゃんととってるよね。
店員なら見てて当たり前。対応して当たり前。もちろん接客業的にはそうなんだろうけど…そういうのって、お店側がお客さんのためにやる事であって、お客さんがお店側に強要するものでは無いんじゃない?って思う。+7
-0
-
3528. 匿名 2022/05/31(火) 18:03:43
>>2631
そうそう。商売人は損して元とれ、って考え方だよね。
返報性の法則ってやつ?
ジュース店で倒したら変えてくれる店はまた行きたくなる
何百万の壺割ったとかなら買い取らせるの仕方ないけどさー+4
-11
-
3529. 匿名 2022/05/31(火) 18:03:45
>>3514
好みのパンを出す店に行くだけ。+6
-0
-
3530. 匿名 2022/05/31(火) 18:03:57
>>3526
ここではそれが当たり前なんだって。
変だよね+4
-4
-
3531. 匿名 2022/05/31(火) 18:04:15
>>3514
子供への対応とかどうでもええわ
清潔で衛生的で常識的な方がよっぽど大事+12
-0
-
3532. 匿名 2022/05/31(火) 18:04:30
>>3518
うわ、引く。故意じゃないにしろ店に損失与えたくせに何もしないってどういう神経?+6
-0
-
3533. 匿名 2022/05/31(火) 18:04:39
ところで前々から思っていたけど、日本人って情が少なくて共感性が低い民族じゃない?
エンパスとか言ってるけど・・・+5
-7
-
3534. 匿名 2022/05/31(火) 18:04:42
>>3528
自営業ならあなたの店でそれをやればいいと思う
他人の店にまで強要するのはどうかと思う+6
-2
-
3535. 匿名 2022/05/31(火) 18:04:53
>>3518
どこの国の話ですか?+3
-0
-
3536. 匿名 2022/05/31(火) 18:05:16
>>3498
時給¥900程度の店員を募集しないと成り立たないんだから、そこそこ愛想が良くて真面目な人なら十分でしょ。+1
-1
-
3537. 匿名 2022/05/31(火) 18:05:23
>>3530
個数も書いてないのになにを一人で黙々と沢山のパン拾ったことにしてるんだ…+1
-2
-
3538. 匿名 2022/05/31(火) 18:05:26
>>3533
そうは思わない+1
-1
-
3539. 匿名 2022/05/31(火) 18:05:26
>>5
ありがとう!
あなたみたいな人は来ないで。
+19
-2
-
3540. 匿名 2022/05/31(火) 18:06:02
>>3533
主語がデカすぎるわーw
日本人にもアメリカ人にも色んな人がいるでしょうにw
+1
-0
-
3541. 匿名 2022/05/31(火) 18:06:03
>>3537
拾い集めたって書いてない?+4
-0
-
3542. 匿名 2022/05/31(火) 18:06:10
>>3533
無責任な人間はどこでも引かれると思うけど+0
-0
-
3543. 匿名 2022/05/31(火) 18:06:13
その様子がかわいそうに見えるはわかるけど、店側を責めることは違うかな。+6
-0
-
3544. 匿名 2022/05/31(火) 18:06:41
>>3482
店側の好意を無下にするなら貴女はすれば良いじゃない
私は親切にして貰ったら別の形で返すだけ。それがパン代よりも上回れば別にいいでしょ
あなたは親切にして貰った事もした事もないからこんなにギスギスしてるんだね…可哀想に+1
-3
-
3545. 匿名 2022/05/31(火) 18:06:45
>>3472
>>3480
この件の子供は小さいのに愚痴一つ言わず自ら責任を取って終わらせたんだから侮辱するような書き込みはやめて。大人として恥ずかしくないの?+1
-2
-
3546. 匿名 2022/05/31(火) 18:07:16
>>3528
それこのトピ前半でさんざん既出のネタ
損して得を取れ
昭和のババアの価値感ってことで終わったけど+1
-0
-
3547. 匿名 2022/05/31(火) 18:07:23
>>3533
募金額も先進国の中じゃ異常なまでに低いみたいね
他人に鞭打つ文化が根深いんだよ+2
-6
-
3548. 匿名 2022/05/31(火) 18:08:02
>>3533
店員に共感低いのは貴方+0
-0
-
3549. 匿名 2022/05/31(火) 18:08:07
めちゃくちゃ非常識な友達いたの思い出した。
某ファストフード店でハンバーガー買って店で一緒に食べててその子の残りがあと一口で食べ終わるくらいの時に手が滑ったかなんかでそのあと一口くらいの大きさのハンバーガーを床に落としたんだよ。
で、拾って捨てに行ったと思ったら、ちょっとしたら紙に包まれた新しいハンバーガー持って来て、また買ったのかと思ったら「落としちゃったって言ったら変えてくれた」とか言ってドン引きした。
どういう風に店員に伝えたのか分からないけど、残り一口大のハンバーガーを落としたって言って持って行く行動も訳わかんないし、普通なら勿体無いけど拾ってゴミ箱に捨てるし、そもそも落としたの自分の不注意なのに申告しに行って新しいの貰う行動も意味不明だし、そもそも店員さんもどういうつもりだったんだろう。と今急に思い出した。+2
-1
-
3550. 匿名 2022/05/31(火) 18:08:08
一緒に親が居たら(私なら)絶対「すみません。お金払います」って言います。
だって、落ちても店側からすれば商品です。
ダメにしたなら責任取るのは当たり前です。
それで、「いいよいいよ」と言ってくれるのか、
きちんとお金取るかは店に任せるしかない。
+8
-0
-
3551. 匿名 2022/05/31(火) 18:08:18
>>3540
これって日本人の特質だと思う
この件だけに限らない昔からそういうの所々に出てる感じ+1
-4
-
3552. 匿名 2022/05/31(火) 18:08:22
まあみんながいい人間なけではないし、
この世には冷たい人間もいる、だから気をつけなければならないという勉強にはなったね+3
-1
-
3553. 匿名 2022/05/31(火) 18:08:36
>>3547
何いってんだこいつ。ウクライナのときめちゃくちゃ集まったのに+5
-2
-
3554. 匿名 2022/05/31(火) 18:08:56
>>3524
何回ぶちまけてもまた新しいの貰えるし?
近くにいて、靴やサンダルに汁ぶっかけられて、二度といかねー!って怒ってる大人もいるかもね。+7
-2
-
3555. 匿名 2022/05/31(火) 18:09:11
>>9
どんなに躾してたって人間だもん、失敗くらいするでしょ?わざとじゃないしふいに「やっちゃった!」なんてこと、大人だってあるよ。
この問題は躾とかどうとかじゃなくて店側の対応とか方針、人の失敗に対してどう対応するかの問題じゃない?+4
-5
-
3556. 匿名 2022/05/31(火) 18:09:14
>>3551
掲示板にいちいち国民性求めて気持ち悪い。何に影響されてんの+1
-0
-
3557. 匿名 2022/05/31(火) 18:09:39
>>1023
来週+8
-0
-
3558. 匿名 2022/05/31(火) 18:09:58
ちゃんと買い取るを選べるっていい子だと思った。まぁ大人がやったなら当たり前でしょってなるんだが。+5
-0
-
3559. 匿名 2022/05/31(火) 18:10:03
>>8
マイナスついてる34人は支払わないのか。
常識ない人が多い。
お支払いしなくて大丈夫と言われても支払う。
子供でも大人でも落としたら支払うのは当たり前。
+12
-0
-
3560. 匿名 2022/05/31(火) 18:10:07
No.1トピ?+0
-0
-
3561. 匿名 2022/05/31(火) 18:10:08
海老で鯛を釣れるお店になろう。+1
-3
-
3562. 匿名 2022/05/31(火) 18:10:22
>>17
昔パン屋さんで働いてたけど
最初は交換してたけどある時から落としたやつはお客さんに買わせるように、って朝礼で言われて
変わったよ。
店員としてます気まずい。+4
-1
-
3563. 匿名 2022/05/31(火) 18:10:24
>>3484
あなたの頭の中でだけは常識かもw落とすような設置をしていた店側の過失
それ以上は強要罪でお縄+0
-6
-
3564. 匿名 2022/05/31(火) 18:10:49
>>3547
日本人が本当に冷たい人種なら
樺太在住ロシア人の手術費に1億も集まらないし
難病の子供の海外手術費用も集まらんわ
海外に学校立てたりもしないし台湾のパイナップル買わないわ
そういう事例何もしらなくてただ貶めたくて書いてるんでしょ+5
-0
-
3565. 匿名 2022/05/31(火) 18:11:11
>>3558
その感想ぐらいだと思ってたらなんで店員を責めてる人いるんだろ…+4
-0
-
3566. 匿名 2022/05/31(火) 18:11:19
>>3531
それな
興味ないわ+1
-0
-
3567. 匿名 2022/05/31(火) 18:11:25
>>3550
というか、お金払うことが当然だからお金払いますって言うのも変な話だよね
ただで交換してもらえるの期待してるけど、とりあえず払う素振りしてるみたい+4
-2
-
3568. 匿名 2022/05/31(火) 18:11:27
>>1181
たしかに。
親の元に戻って子供が報告したら、交換してくれなかったの?!あり得ない!とか言っちゃってたりして…+6
-0
-
3569. 匿名 2022/05/31(火) 18:11:32
>>3553
??
CAFのランキング知らないの?
+0
-4
-
3570. 匿名 2022/05/31(火) 18:11:32
>>3547
好きな国に住んだら?+2
-0
-
3571. 匿名 2022/05/31(火) 18:11:52
>>3563
あんた人んちのものぶっ壊して弁償しないタイプが+1
-0
-
3572. 匿名 2022/05/31(火) 18:11:57
>>1
親は?家なの!!
小学校低学年に一人で複数のパン買わせるって。
大人でも挟みにくいパンとか落としそうになるのに。
可哀想だけど、店もタダでやってないからね。
全部袋に入ってるパンを買いなされ。😓💨
+4
-0
-
3573. 匿名 2022/05/31(火) 18:12:05
この子供はパン屋出禁だな
ブラックリスト入り+2
-4
-
3574. 匿名 2022/05/31(火) 18:12:06
>>3529
そうそう。よっぽど変な店員がいるわけじゃないなら、私は好みのハード系パンが多くて、プレッツェルの岩塩が美味しいお店に行きます!w+2
-0
-
3575. 匿名 2022/05/31(火) 18:12:07
>>3526
普通に同情はするよね。可哀想とも思うし+0
-1
-
3576. 匿名 2022/05/31(火) 18:12:27
>>3565
モンスター気質なんじゃないかな+3
-0
-
3577. 匿名 2022/05/31(火) 18:12:30
>>3547
寄付することで税金対策ができる国があるからです+0
-1
-
3578. 匿名 2022/05/31(火) 18:12:32
>>18
この前セブン行った時、アイスコーヒーの氷をケースから取った人が落として氷ぶちまけてたけど、
「あ〜!ごめんなさ〜い!」って言っただけで新しいの取って、それだけ買って帰ってた。ギャルを抜け出せない感じのオバさん。
店員さんもパートさんだから客に強く言えなかったのかな。
「片付けるんで大丈夫ですよー」ってだけは言ってたけど、買取要求はしてなかった。
自分から「買い取るので2個で打って」って言わないんだー、、って引いた。+15
-1
-
3579. 匿名 2022/05/31(火) 18:13:01
>>3569
また胡散臭いワード出た
あなたみたいに一々見て覚えているほど暇じゃないよ+1
-0
-
3580. 匿名 2022/05/31(火) 18:13:07
>>3570
極端すぎるわ+0
-1
-
3581. 匿名 2022/05/31(火) 18:13:16
>>3548
共感性が高い人は店員に共感低いっていい方はしない感じ
どちらか自分の肩を持ちたい方があるのは当たり前で
共感性が高い人はどっちにでも共感出来る
共感性が低い人は、自分の押したい方や自分に都合の良い方の気持ちだけ汲んで攻撃的になる
共感性が高い人は攻撃的になると相手の意識が気になるから攻撃的になれない
+0
-0
-
3582. 匿名 2022/05/31(火) 18:13:53
>>3565
責任転嫁したいんじゃない?+0
-0
-
3583. 匿名 2022/05/31(火) 18:14:10
>>3579
自分が無知晒してるだけなのに胡散臭いってw
人にケチ付ける前に調べる癖付けたら?+0
-2
-
3584. 匿名 2022/05/31(火) 18:14:17
>>3576
ネタだと思いたいよ…
ぶっちゃけ冷たいとか日本責めてる人居るけどそういう人がいるほうが問題だわ…+3
-0
-
3585. 匿名 2022/05/31(火) 18:14:20
題名の「冷たい」って表記がちょっと違うのかなぁと思う。
パン屋だって商売なわけだし。+8
-0
-
3586. 匿名 2022/05/31(火) 18:14:51
>>3583
あ、そういうの間に合ってます+0
-0
-
3587. 匿名 2022/05/31(火) 18:15:23
トングもしっかり使えないような子供を、一人でパン屋に行かせる保護者が悪い
店側には過失なし+8
-1
-
3588. 匿名 2022/05/31(火) 18:15:30
先日、旅行先の山口のポンパドールで買い物中にトレイに置いたカップをパンを取る拍子に倒して中のウインナーのパンが3個落ちてしまった。
慌ててたらサッとスタッフさんが出てきて、新しいカップ入りパンと交換してくれた。
大失敗して、めちゃくちゃ嫌な汗かいてる大人の私に優しくしてくださって感謝しかなくて3個予定より多くパンを買って帰ったよ。
ありがとうございました!+4
-0
-
3589. 匿名 2022/05/31(火) 18:15:36
まだやってるよ笑
トピ伸びたねー+1
-1
-
3590. 匿名 2022/05/31(火) 18:15:36
子供がかわいそうだったねとは思うけど
店側の対応がおかしい!みたいに責めようとは思わん
店によってマニュアルも対応も異なるだろうし
実際見た訳でもないからくわしい状況が分からん+6
-0
-
3591. 匿名 2022/05/31(火) 18:15:42
>>3491
これってもしかして社会福祉法人のパン屋なんじゃないかな…??
落としたパンを弁償させるなんて、
ちゃんとマニュアルのあるチェーン店ならありえないし、個人商店は評判命だしなおさらありえない。+3
-19
-
3592. 匿名 2022/05/31(火) 18:15:43
>>314
いや100人に1人はいるぞ絶対+0
-0
-
3593. 匿名 2022/05/31(火) 18:15:46
自分で取る系のパン屋って子供にとってめっちゃハードル高いって思うんだよなぁ。うちの子中3だけど、たぶんおつかい頼んでも嫌がるかも。
コンビニなら行ってくるれけど。+2
-0
-
3594. 匿名 2022/05/31(火) 18:15:53
>>1238
サービス業って難しいよねー!
出来立て交換します→その理由で断られた
子どもさんが落としたの交換します→教育に悪いのでやめてください
どちらも言われた事あるわ。+2
-0
-
3595. 匿名 2022/05/31(火) 18:16:00
>>3573
ちゃんと弁償してるでしょ。寧ろ店員にクレームつけてる方のガル民が出禁だわ+3
-2
-
3596. 匿名 2022/05/31(火) 18:16:09
>>3585
人間子供が絡むと人情に流されやすくなるんだろうね
この話じゃないけど子供使って良心の呵責煽ってくる連中には気を付けないと+6
-0
-
3597. 匿名 2022/05/31(火) 18:16:11
>>3554
ほんと、嫌な子供よね+1
-5
-
3598. 匿名 2022/05/31(火) 18:16:28
>>3519
ドリンクバーもそう。
氷も入れなれないし、ドリンクの選択ボタンも手がギリギリ届くか?くらいなの。
デザートもぐちゃぐちゃにするよね。
+9
-1
-
3599. 匿名 2022/05/31(火) 18:16:30
普通にめっちゃ子供叩いてるやん。お金払ってるのに+5
-0
-
3600. 匿名 2022/05/31(火) 18:16:39
この間スーパーで50代くらいの夫婦がいておばさんの方が奥のヨーグルトをとろうとして手前のヨーグルトを床にボトボト落としてて『これは汚いから綺麗なヨーグルトを』っとか言いながら落ちたヨーグルトを棚に戻して、綺麗な落ちてないヨーグルトをカゴに入れてた。
その後の知らないお客さんはおばさんが床に落としたヨーグルト買うことになるのに。
注意しようとしたら、夫婦のおじさんの方が苦笑いしながら『たははっ…許してやってw』みたいに言ってきたから注意しなかった。
誰だって床に落ちたの買いたくないのに自分が落としたのに棚に戻して自分は落ちてない方買ってるとか腹立つわ。+7
-0
-
3601. 匿名 2022/05/31(火) 18:17:04
>>3554
わざわざぶちまかそうと思ってそんなことする人いないでしょ笑
メリットがない。
あと店員がぶちまかしたわけでもないのにお客さんは店に対してそんな風に思わない。
なんか3554のコメントでここのトピの人たちがどんな人か察したよ。+5
-3
-
3602. 匿名 2022/05/31(火) 18:17:06
>>3585
それで病気になった人に賠償金まで払うのが商売人の基本+0
-7
-
3603. 匿名 2022/05/31(火) 18:17:26
>>3591
迷探偵キタw
+5
-0
-
3604. 匿名 2022/05/31(火) 18:17:34
>>3466
>>3478
これにつきる
+1
-1
-
3605. 匿名 2022/05/31(火) 18:17:53
>>3547
個人では世界一集まってるよ+0
-0
-
3606. 匿名 2022/05/31(火) 18:18:07
>>3588
気を付けてね+0
-2
-
3607. 匿名 2022/05/31(火) 18:18:12
>>11
お店で働いてるものです。
わざとじゃないしうちの店は新しいものと交換してあげます。衛生信頼も商品のうちです。不潔なものなんて食品衛生上売れません!
現に従業員が失敗して落として廃棄になるものだってある。落としてしまった商品にお金払えって、もしそれ食べて何かあったら店の責任。安全なものを売るっていうのが礼儀じゃないかな?+48
-9
-
3608. 匿名 2022/05/31(火) 18:18:22
これはお母さんが、落としたものは買い取ると躾けていたから、この女の子はそうしたんだよね。+7
-0
-
3609. 匿名 2022/05/31(火) 18:18:42
くだらないことでは揉めると
そのうち弁護士出てきそう+0
-0
-
3610. 匿名 2022/05/31(火) 18:18:48
>>3586
あーあ壊れちゃった+0
-1
-
3611. 匿名 2022/05/31(火) 18:18:50
>>3591
うちの近所にもある。障害のある人たちが作ってるパン屋さん。売り子もその施設の人だから、レジとかゆっくり。でも穏やかな人ばかりだし、普通に美味しいパンだからよく行く。
でも、やはり健常者とは違うから、イレギュラーな事には対応が難しそうだったよ。+7
-0
-
3612. 匿名 2022/05/31(火) 18:18:51
>>3591
その目線語りたいならまず店員レジ打ちしてるから子供に気づいてない可能性あるのでは?混んでるか店員から死角になってたら気づかない+5
-0
-
3613. 匿名 2022/05/31(火) 18:18:53
>>3584
そういう人の普段の思考を知りたくなってくる。やってもらって当たり前って思ってそうなんだもの+0
-0
-
3614. 匿名 2022/05/31(火) 18:19:02
何歳からはダメとか、イタズラと失敗の判断とか、線引きも難しいので『どようなケースも買取』
小学生はOKでおじさんは買取とか不公平でしょ?+3
-0
-
3615. 匿名 2022/05/31(火) 18:19:08
>>3602
あたおか?+2
-0
-
3616. 匿名 2022/05/31(火) 18:19:19
>>1
冷たくはあるし当たり前の対応でもある+0
-0
-
3617. 匿名 2022/05/31(火) 18:19:19
>>1202
永久不滅会員になんかなれない。
恥ずかしさと申し訳なさでもうそのお店行けない。+10
-0
-
3618. 匿名 2022/05/31(火) 18:19:34
こーゆうカゴ用意しなかったパン屋のせい+0
-10
-
3619. 匿名 2022/05/31(火) 18:19:35
子供が栄養ドリンクの棚で、ドリンクのガラス瓶同士をカチンカチン鳴らして遊んでて挙句落として割った時は買い取ってもらいました
掃除はこっちでやったけどベタベタがなかなか落ちなくて大変だった
おもらしされた時は、掃除道具は経費で落とすから親に掃除してもらう+0
-0
-
3620. 匿名 2022/05/31(火) 18:19:35
>>3600
え
私なら言うけど+3
-0
-
3621. 匿名 2022/05/31(火) 18:19:37
私も大人なのに落としちゃったけどたまたま男の店長が見ててもういいですよと拾ってくれた
流行ってるパン屋さんだからそう言う余裕あったのかも
落としたからその分たくさん買った
暇そうな個人のパン屋さんとかならいえいえ払いますと絶対言ってたけど
落としたのはその一回だけ
すみません+2
-0
-
3622. 匿名 2022/05/31(火) 18:19:44
>>3555
大元の親は?
小学一年生にトレイ持たせるパン屋に1人で行かせる親なんて聞いたことがない
そこが一番の問題だと思うけど
色んな人に迷惑かけることになるのは親なら予想できたはずなんだけど…
どんな親なのか見てみたいわ+6
-7
-
3623. 匿名 2022/05/31(火) 18:19:49
>>3564
情が深いかどうかと、お金を出すかどうかは無関係で
情が深い人は他人に寄り添えるかどうかで、お金を出すかどうかは自分がやりたい事に「お金を出す」が含まれるかどうか
他人の感情を無視するけど、お金を寄付する事が多い人もいるし
他人の感情に寄り添うけどお金を出せない人もいる
日本人は偽善的な事と善的な事の区別がついてない印象で
善意は感じないけど、お金出すみたいな人は結構多かったりする+1
-1
-
3624. 匿名 2022/05/31(火) 18:19:55
>>3591
なるほど!それだ!+1
-4
-
3625. 匿名 2022/05/31(火) 18:20:00
>>3610
あなたでしょうが。ランキングとかいうしょうもないもの信じてる暇あったら他の趣味とかに没頭すればいいのに+0
-0
-
3626. 匿名 2022/05/31(火) 18:20:27
>>3618
あなたが買って寄付してあげて+2
-0
-
3627. 匿名 2022/05/31(火) 18:21:00
>>3614
イケメンはOKでブサイクはダメとか不公平ですもんね+1
-0
-
3628. 匿名 2022/05/31(火) 18:21:02
>>3556
いや国民性出るよ
本音が多いんだろうから+1
-1
-
3629. 匿名 2022/05/31(火) 18:21:05
>>3567
じゃあ何ていうのが正解なの?
+1
-0
-
3630. 匿名 2022/05/31(火) 18:21:19
落ちたごみをわざわざ買うって 何を恐れているんだ…
黙って誤魔化すとかストレートにクソのほうが(児童としては)健全にみえる+0
-1
-
3631. 匿名 2022/05/31(火) 18:21:37
>>3564
ウクライナでも対応で突如攻撃的になるような感じ
+0
-0
-
3632. 匿名 2022/05/31(火) 18:21:42
>>3591
じゃあ元々の投稿者は
福祉法人のパン屋の対応が悪いって小町に投稿したってこと?
だったら店員の対応が悪いのにも目をつぶれよって思うけど
想像でそういう事書かない方がよくない?+5
-0
-
3633. 匿名 2022/05/31(火) 18:21:45
>>3601
細かいこと言うけど「ぶちまける」ね+1
-0
-
3634. 匿名 2022/05/31(火) 18:21:59
>>3618
これスーパーで子供用のカゴに使ってるやつだね+1
-0
-
3635. 匿名 2022/05/31(火) 18:22:03
多分、子供は泣いて帰っただろうから
私が親なら大丈夫だよって言ってあげたい+2
-1
-
3636. 匿名 2022/05/31(火) 18:22:36
>>3628
出るわけ無いでしょ。一つの掲示板の利用者の数なんてたかが知れてるわ+0
-0
-
3637. 匿名 2022/05/31(火) 18:22:50
子供へ優しさよ
何の事情があったかわからないけど、一人で買い物に来てるんだから+1
-1
-
3638. 匿名 2022/05/31(火) 18:23:02
>>3625
調べた上で結果出てるものをしょうもないとか言ってるのがもう無知の極み
何も言い返せないのに一々噛みつくから墓穴掘るのよw
悔しいのは分かったから一度ネットから離れたら?+0
-0
-
3639. 匿名 2022/05/31(火) 18:23:30
>>3588
この話が子供がしたことなら何故親は弁償しないのかってフルボッコになるのに大人の過失なら甘いよね。+1
-2
-
3640. 匿名 2022/05/31(火) 18:23:36
>>3637
ここの人には優しさってものは持ち合わせてないみたい+1
-4
-
3641. 匿名 2022/05/31(火) 18:23:43
>>3591
それはどういう意味?
近くに美味しい社会福祉系のパン屋さんがあるんだけど、ちゃんと福祉の人がついてるし、働いてる人も一生懸命だよ。
私の誤解だったらすごく失礼だけど「汚い」とか「気持ち悪い!」とか「よだれとか垂らしてそう」とか結構言われる事が多くて過敏になってしまうんです。+3
-1
-
3642. 匿名 2022/05/31(火) 18:23:46
>>3628
そうだね+1
-1
-
3643. 匿名 2022/05/31(火) 18:23:50
>>3630
恐れるってアホか。落ちた食べ物戻すほうが親の教育疑うわ+3
-0
-
3644. 匿名 2022/05/31(火) 18:24:22
昔、雑貨屋で働いてた時コップとか陶器のガラス製品も扱ってたんだけど子供にも見えるところに子供用にも分かるような平仮名で書いたのも用意して、割れ物だから取り扱いには気をつけて!割ってしまったら買い取ってもらう。っていう文言の貼り紙してた。
やっぱそういう注意喚起的なの貼ってあると、子供は分かんないかもしれないけど、親は子供がその売り場に近づいてむやみに手を出そうとすると、買い取りって文字で「ダメだよ!落としたら割れちゃうから」とか気を付けてる親が多かった。
パン屋で落としたり触ったら買い取ってもらいます。なんて貼り紙するのはどうかとも思うけど、店側だって扱ってるのはお金払って買ってもらう商品なわけだし、普通なら利益になるところをお客の不注意で落としたり壊しちゃったりしてそれを「代金は大丈夫ですよ!」ってしてたら損益になっちゃうわけだし、そこはそのお店の方針があるんだから子供に買い取らせるのはおかしいっていうのは第三者には色々言えない事だと思う。+5
-0
-
3645. 匿名 2022/05/31(火) 18:24:24
日本の社会的に
DVは通報するし、
運動会は順位つけないし、
子供は過保護にするのが正解だね。+1
-2
-
3646. 匿名 2022/05/31(火) 18:24:27
>>3640
そうだね、残念+1
-2
-
3647. 匿名 2022/05/31(火) 18:24:49
>>2790
ほんとほんと+0
-0
-
3648. 匿名 2022/05/31(火) 18:24:58
>>3615
病気になっても知りませんって飲食店が正常だと思うの?+1
-1
-
3649. 匿名 2022/05/31(火) 18:25:09
そんなん当然やろ→えー、冷たい、
このループで伸びてるんかな。数日前のLINE15分前連絡のトピも似たような感じやったもんな。+0
-0
-
3650. 匿名 2022/05/31(火) 18:25:28
>>2390
売れ残って廃棄する分も考慮して価格決めてるから。
何故か全く売れない日もあるだろうし。
みんなが落とす想定して商売できないでしょwwww+0
-5
-
3651. 匿名 2022/05/31(火) 18:25:29
>>855
ちょっとわかる
こういう対応は間違ってはいないし道理としては正しいけど、自営の個人店だとなかなか厳しい対応だね。ちょっとした対応の差で今後の売上を大きく左右することもある。
「損して得取る」って精神も必要だったりする。
商売は難しいね。+7
-11
-
3652. 匿名 2022/05/31(火) 18:25:40
>>3635
反省してるだけまだ少しは教育受けたマシな子供って言う地獄よ
同じことしておいて反省できずゴネて騒ぎ出す子供の多い事+4
-0
-
3653. 匿名 2022/05/31(火) 18:26:02
>>3597
子供は神経伝達が未熟なので手足がうまく使えず物を溢す落とすは当たり前。
それを事前に準備していない親の方が嫌だな。タオルしいたり、遠くにお皿置くようにしたりさ。
+4
-0
-
3654. 匿名 2022/05/31(火) 18:26:22
>>2891
このくらいの高さの淵のあるトレイのパン屋、普通にたくさん有るよ
オシャレなとこだと洗える耐熱のバスケットタイプも有る
給食のトレイみたいなのしか印象ないって、何年外に出てないの?ニートなの?ニートなのにネットでの検索能力すらも無いの?+4
-4
-
3655. 匿名 2022/05/31(火) 18:26:27
>>3646
それを人にも求めるって一体何?親切にしてもらったらそりゃありがたいけど、なくても冷たいとは思わないよ。+7
-0
-
3656. 匿名 2022/05/31(火) 18:26:56
>>2124
私は申し訳ないという気持ちはあったけど、正直またもらえるっていう考えはあったかも。実際もらえた。
同じような仕事したことがあるけど子供は落としたら「落としちゃった~」ってアピールしてくるよ。
+9
-4
-
3657. 匿名 2022/05/31(火) 18:26:59
>>3629
これ落としちゃったんで、これ(落としてないパン)と会計は一緒で袋は別でお願いしますとか?+1
-2
-
3658. 匿名 2022/05/31(火) 18:27:00
>>3639
子供の過失を補填しない店員に怒りまくってる人に批判多いと思うけど?+3
-0
-
3659. 匿名 2022/05/31(火) 18:27:04
>>3595
でもひっくり返して迷惑かけてるよね
小麦の価格上がってるのに食べられたパンを捨てなきゃいけない
+0
-5
-
3660. 匿名 2022/05/31(火) 18:27:25
>>5
私も行かない。小学生相手に一言も声掛けないで無言接客とか見えてる地雷だし、自分も今後来店して嫌な接客されたくない。いくら製法にこだわろうが朝から仕込もうが、嫌な思いして買ったパンなんて1ミリも美味しくないんだから、近くのコンビニのセルフレジで買ったパンの方が絶対いい。+7
-21
-
3661. 匿名 2022/05/31(火) 18:27:25
お客様は神様じゃん?
買い取らせるとかやば+0
-8
-
3662. 匿名 2022/05/31(火) 18:27:36
パン屋さんの店員がバイトかなんかで
マニュアル通りか知らんけど、余りにも無能かな。
もう1工夫2工夫できるんじゃないかな?
見てて気分悪い+0
-6
-
3663. 匿名 2022/05/31(火) 18:27:53
なんか難しいね。人の子供に代わりにお金出すほどお人好しでもないし、かと言ってお店の人に言ったってその子供の親でもないから余計なお世話になりかねない。色々考えてる間に結局なにもせず終わる。親は何処にいるんだよ!!って心の中で思いながら。+0
-0
-
3664. 匿名 2022/05/31(火) 18:28:10
まっ、人情味のないお店は遅かれ早かれ潰れるでしょ。+3
-10
-
3665. 匿名 2022/05/31(火) 18:29:13
>>3467
今の時代、レジの人が落とした物で私が客ならビニールに入ってようが食品である限り交換してもらいます。
+0
-10
-
3666. 匿名 2022/05/31(火) 18:29:18
>>1
パン屋を経営するのは大変なんだわ+0
-0
-
3667. 匿名 2022/05/31(火) 18:29:23
>>3428
どうやったらその「他人が自分に優しくするのは当たり前の事」って発想が生まれるの?
他人に優しくするのがおかしいなんて言ってない。
自分が人に優しくするのはいい事だが他人にそれを要求するのは図々しいし卑しいと思うけど。+9
-0
-
3668. 匿名 2022/05/31(火) 18:29:23
>>3636
ここに限らずどこでもそうだし、昔からそう+1
-0
-
3669. 匿名 2022/05/31(火) 18:29:27
>>3638
あなたが離れなよ。どうやってそんなものランキングにするの?
部分集合の結果なんてたかが知れてるよ+0
-0
-
3670. 匿名 2022/05/31(火) 18:29:39
>>3658
お店のルールに従ってるだけだろうから、店員は関係ないでしょ。+1
-1
-
3671. 匿名 2022/05/31(火) 18:30:08
>>3657
めんどくせーな!!+4
-1
-
3672. 匿名 2022/05/31(火) 18:30:15
>>1
一個一個ビニールに入れて売れば良い、コロナだし袋に入れて売る店はたくさんある。
袋に入っていれば落としても大丈夫+0
-0
-
3673. 匿名 2022/05/31(火) 18:30:17
>>3491
店員がそもそも子供嫌いなんだろうなって思った。
落としたものそのまま買わせるとか普通はありえない。
そういう店の方針なら店内に落としたものは買い取りとか張り紙があると思う。
精神的に未熟な店員の独断に感じた。+2
-11
-
3674. 匿名 2022/05/31(火) 18:30:39
>>1
子供の時すべりやすいパンを床に落として店員のババアにそれ買えよって言われて買った。未だに覚えてるしババア許さねえトラウマだわ+0
-9
-
3675. 匿名 2022/05/31(火) 18:30:41
>>3659
お金は払ったんだから食べるか捨てるかで迷惑かかってなくない?
しかも落とした時に店員が拾ったりフォローはしてないなら何の手間もかかってないし+2
-0
-
3676. 匿名 2022/05/31(火) 18:30:52
>>3653
子どもの行動を予測して100%防ぐことがあなたは可能なの?
+0
-4
-
3677. 匿名 2022/05/31(火) 18:30:53
>>3664
人情味笑
この人サービス強要してそう+5
-1
-
3678. 匿名 2022/05/31(火) 18:31:02
>>3670
私は妥当だと思ってるけど結構そういうコメント多いよ…+2
-0
-
3679. 匿名 2022/05/31(火) 18:31:14
>>3635
多分叱られる
落とした所為で余計な出費してお金無駄になったって
ものすごい怒り・・・+1
-0
-
3680. 匿名 2022/05/31(火) 18:31:30
>>3676
予測できる範囲内を防ごうともしない親とは+3
-0
-
3681. 匿名 2022/05/31(火) 18:31:41
>>3657
「落としちゃったんで」て言うのもまけてもらおうみたいな下心ありそう…😁+4
-0
-
3682. 匿名 2022/05/31(火) 18:31:43
落ちたパンを拾い集めてレジに持って行き、精算。そのパンを持って悲しそうに帰って行ったというのです。店員は、その子の様子に気づいていながら、一言も声をかけずに淡々と精算したそうで、トピ主さんは「少々冷たいなと思いました」と言います。
確かに気持ちは分かる。わざとじゃないし、ちゃんとそれ拾ってお会計持っていくような子だし、「大丈夫だよ交換してあげるね」って言ってあげたい気持ちは分かる。
でも店員も学生バイトで権限がないかもしれないし、1つ2つならまだしも拾い集めるって書いてりからそこそこの量買ってたかもしれないし…。
こどもは特にだけど老若男女問わずパン落とすって多分パン屋さんからしたは日常茶飯事でしょきっと。
一人をOKにしたらキリがないし今小麦高いからねー。+7
-0
-
3683. 匿名 2022/05/31(火) 18:31:45
>>3640
優しさと甘さと甘えは違うからね+3
-0
-
3684. 匿名 2022/05/31(火) 18:31:58
>>3673
店員に責任転嫁するのって、自分の失敗を押し付ける悪徳経営者のすること。+0
-2
-
3685. 匿名 2022/05/31(火) 18:32:15
>>3667
自分とは言ってないけど+0
-0
-
3686. 匿名 2022/05/31(火) 18:32:34
>>3680
だれが防ごうとしてないなんて言った?+0
-2
-
3687. 匿名 2022/05/31(火) 18:32:38
>>3684
店員がポンコツだとしても雇ってるのは経営者だしね。+0
-0
-
3688. 匿名 2022/05/31(火) 18:32:42
>「(パンを)落としたのは自分の責任なので買い取るのが当然なのか、お代は取らず交換してあげるのか、どちらが正しいのでしょうか? 私はこういった商売の経験がないので正解がわかりません」
全部お金で片付けようとしてるのがちょっとな
見ていた店員がどんな対応を取るかでだいぶ変わってたと思う
相手が子供なだけに伝え方も難しいけど+0
-0
-
3689. 匿名 2022/05/31(火) 18:33:07
こういう対応が好きな人が集まるパン屋さんってことで。需要あるみたいだから大正解でしょ。私は行かんけど。+0
-3
-
3690. 匿名 2022/05/31(火) 18:33:13
>>3664
パン屋に人情いらんw
愛想悪くない程度にテキパキこなしてくれればよい+5
-0
-
3691. 匿名 2022/05/31(火) 18:33:22
たった今
横浜のデパ地下で3歳くらいの男の子がお寿司屋さんのパックの卵焼きを鷲掴んで角に何度も叩きつけてた(子供は小さいから店員側からは見えてない) えぇ!?と思って見回しても保護者らしき人はいなくて、自分の買い物終わって気になって見に戻ってみたら30後半くらいの女性がその子近くにいた
衝撃的過ぎた
最近食べ物もネットで買うようにしてるけど、安全安心な食べ物買うにはネットがより良いって確信したわ+1
-1
-
3692. 匿名 2022/05/31(火) 18:33:31
子連れ周辺ってとにかく今めんどくさくない?
子連れいない店がいい+4
-1
-
3693. 匿名 2022/05/31(火) 18:33:55
普通じゃない?
子供だからって子供理由にする親が
落とす可能性があるのにやらせていいのか
って話になってくるよね
その親が責任取れないなら出禁でいいと思う
親側の躾がなってない笑+5
-0
-
3694. 匿名 2022/05/31(火) 18:33:58
>>882
身勝手ルールでクソ客製造してきたのは紛れもない大手チェーンの本部とお局だろうが
未だにタダで袋あげたりプラスチックのストローばら蒔いてるもはや国民ではないような店員は一刻も早く淘汰されろ+3
-1
-
3695. 匿名 2022/05/31(火) 18:34:14
>>3651
経営者目線()で語ってるとこアレだけど、個人経営の店だからこそ対応が難しいんじゃないの
田舎の地域密着型で100円のパンばかり売ってるような店ならともかく、素材にこだわって高い値段で売ってるような店ならお子様お断りの方向で集客してるとこも有ると思うよ
ヨーカドーとかショッピングモールに入ってるフードコートのチェーンなんかは「お子様がソフトクリームを落としたらお取替えします!」とかわざわざ張り紙してあるけど、薄利多売のチェーンで、どんどんやってくる子連れ客がメインターゲットだからこそ出来る対応だと思うわ+4
-0
-
3696. 匿名 2022/05/31(火) 18:34:27
>>3686
アンカの流れ+0
-0
-
3697. 匿名 2022/05/31(火) 18:34:59
>>3696
そのコメントをどうぞ。+0
-1
-
3698. 匿名 2022/05/31(火) 18:35:07
>>3690
てか店員自体いらないから早くパン屋にもセルフレジ導入してほしい。こっちはパンを買いに来てるんであって、店員は見たくない+0
-3
-
3699. 匿名 2022/05/31(火) 18:35:47
落としてしまったものを申告されたら店は取り替えて売るけど、落としちゃったーで買わない事にする奴がいるから荒れてそうな予感。+1
-0
-
3700. 匿名 2022/05/31(火) 18:35:52
お店のマニュアルが無いのかな?若しくはマニュアルがあって、ここのお店は客が落とした商品は買い取ってもらうって決まってんじゃないかな?
自分が販売員してる時は、事細かなマニュアルあって、お客さんがお皿を割ったとしても、先ずお客さんの怪我がないか確認、怪我が無ければ直ぐに片付ける(他のお客さんも危ないので)代金は頂かないです+2
-2
-
3701. 匿名 2022/05/31(火) 18:36:09
可哀想とはわかるけど、パン屋さんでもなんでも売り物なんだからお金掛かっているものだから、お金を払わなくていいって訳ではないと思います。
売り上げが従業員の給料やお店の設備代などになるから
子供だから特別とかは違う。
+6
-0
-
3702. 匿名 2022/05/31(火) 18:36:16
ここで子供攻撃してるおばさん達も自分が商品落としてダメにしても絶対弁償しなそう+3
-12
-
3703. 匿名 2022/05/31(火) 18:36:22
お局!とかババア!とか言いながら変なオッサンが永遠にクダ巻いてるねここw
パン屋にトラウマでもあるのかな+7
-0
-
3704. 匿名 2022/05/31(火) 18:36:26
>>3675
落としたものを再びトレーにれたなら汚いし
そのトレーまた使うの?
落としたパンももったいない
作る人が一生懸命焼いたパンをそのままゴミ箱へ+0
-2
-
3705. 匿名 2022/05/31(火) 18:36:29
>>3632
大々的に表示してないパン屋さんや惣菜屋さんなどは結構あるよ。
私は色んな飲食店で働いてたけど、お客さんが手をつける前のドリンクとかこぼしちゃったりしたら無料で取り替えてたよ。それが普通の対応だよ。
イレギュラーな対応ができないってことは、アスペルガーとかの可能性があるかなと思って。別に差別してるわけじゃないよ。+2
-7
-
3706. 匿名 2022/05/31(火) 18:36:34
子供が大嫌いなガルで聞いたらこうなるよね、、ってコメントだらけで予想通りだけど
小さい子供に敵意むき出しで、大人と同じ対応で当然!落ちたパン買い取らせな!みたいなのは怖いね+6
-10
-
3707. 匿名 2022/05/31(火) 18:36:36
>>3664
人情味ねぇ…
基本店主店員の好き嫌いと気分次第で客対応変化するわけだよね?客からしたら店ガチャだよ?
めっちゃリスクしかないからそっちの方が廃れてるよね。各地方地元商店街とかさ笑+0
-0
-
3708. 匿名 2022/05/31(火) 18:36:43
なんでこう、子育て子持ち関連のトピって伸びるんだろうね?
みんな感心あるんだなー。+4
-0
-
3709. 匿名 2022/05/31(火) 18:36:47
>>3669
その目の前の機械で調べてみれば自分がどれだけ頓珍漢な事言ってるのか気づくでしょうに
何もせず感情だけで突っ走るから口開く度にボロが出るのよ
引くに引けなくなっちゃった人ってほんとみっともない+0
-0
-
3710. 匿名 2022/05/31(火) 18:36:49
>>296
店長に相談した時点で店長の判断が交換してあげないってなった時のお店の中の雰囲気堪えられない!
他のお客様も「あ〜…そう判断したのね」てなるじゃんね
+0
-3
-
3711. 匿名 2022/05/31(火) 18:37:10
>>3334
うち車屋じゃないんでその比較はおかしいわw+2
-7
-
3712. 匿名 2022/05/31(火) 18:37:22
そっと戻す客がいるんだよね。見て気分悪くなったわ+3
-0
-
3713. 匿名 2022/05/31(火) 18:37:29
>>3657
「すみません。お金払います」
「いえ大丈夫ですよ」
「いえいえ、こちらが落としたので。これ(落としてないパン)と会計は一緒で袋は別でお願いします」
「あ、そうですか?」
現実的にこんなもんだよね。
逆に、
「これ落としちゃったんで、これ(落としてないパン)と会計は一緒で袋は別でお願いします」
「落とした分は結構ですよ。お気になさらないでください」
「いえ、お金払います」
「そうですか?」
とかも全然自然だしね。
一回しか言葉発せないわけじゃないし、会話なんて何とでもなるわ。いちゃもんにしか見えないね。+4
-0
-
3714. 匿名 2022/05/31(火) 18:37:32
>>3635
「うちの子がぁ!落としたパンをねぇ!買わされたみたいなんですけどぉ!?」って怒鳴り込む親じゃないことを祈る。+4
-1
-
3715. 匿名 2022/05/31(火) 18:37:46
別に子供嫌いではないけどコロナのおかげかパン屋さんに子供が少なくなったのはうれしい。親がちゃんと見てるなら良いんだけどパン選びに夢中でちゃんと見てないんだよね。+3
-0
-
3716. 匿名 2022/05/31(火) 18:38:01
>>2530
マジでそれ
こっちも生きる為に商売しているし、経営者だとそれ+従業員のお給料も考えなきゃいけない+3
-0
-
3717. 匿名 2022/05/31(火) 18:38:05
だいたい、若いアルバイト店員も最近じゃあなぜ接客業なの?ってくらい愛想ないし、臨機応変に対応できそうな人なんていない。
なるべくセルフレジのお店を選ぶようになったし、感じ悪い店は2度と行かない。
もちろん全員じゃないよ。
多くなったなって感じた。+6
-5
-
3718. 匿名 2022/05/31(火) 18:38:07
>>3651
落としてごめんなさい!払います!って気のあるお客さんなら無料にしてあげたら喜んでお得意様になるチャンスだけど、無料にしてくれたって良いじゃん!って根底にある客ならサービスしてもそもそも当然の対応と捉えてるからお得意様になるチャンスにならない。+8
-0
-
3719. 匿名 2022/05/31(火) 18:38:22
>>3672
袋入ってても落ちたら無理
+0
-0
-
3720. 匿名 2022/05/31(火) 18:38:45
>>3695
それならお子様が入ってきた時に落とすかもしれないからってお断りしたり、落としたら払ってもらうよって念を押してもらったりできれば子供も慎重になるでしょ+0
-0
-
3721. 匿名 2022/05/31(火) 18:38:47
>>3698
ビニールに入れて、バーコードにしてほしいね+0
-1
-
3722. 匿名 2022/05/31(火) 18:39:07
>>3246
あなたは是非そうして。+1
-0
-
3723. 匿名 2022/05/31(火) 18:39:09
>>3334
横
そういうお母さん本当にいるよ+1
-0
-
3724. 匿名 2022/05/31(火) 18:39:13
>>3714
これに尽きる+1
-1
-
3725. 匿名 2022/05/31(火) 18:39:23
>>3289
うん、そうみたいだね。笑
だって、仕事とは言えせっかく作ってくれたパンを捨てるのは勿体無いと思って…。
子どもや旦那に食べさせるわけにはいかないし、私なら!と思って食べちゃった笑笑+0
-0
-
3726. 匿名 2022/05/31(火) 18:39:29
子供は嫌いじゃない
店にいる野放しの子供と馬鹿親が嫌いなだけ+7
-0
-
3727. 匿名 2022/05/31(火) 18:39:42
>>3708
小梨が暴れてるだけでしょ
一度でも子育ての経験あるなら子供相手にここまできつく当たる事なんかない+1
-12
-
3728. 匿名 2022/05/31(火) 18:40:39
わりとガチで年齢制限設けるべきだと思う。
子供が一人で来店する場合は最低でも中学生以上。+3
-0
-
3729. 匿名 2022/05/31(火) 18:40:45
>>5
この人みたいな人が来ない方が店繁栄するから。
クソ客はクソ客を呼んで、まともな人を遠ざけるんよ。+18
-0
-
3730. 匿名 2022/05/31(火) 18:40:55
>>3705
落とした人が居たら無料で取り換えましょうってマニュアルが有るのに、それを店員に教えない店なんて有るの?
その指導を受けてないバイト店員が居たとして、無料交換しなかったらイレギュラー対応できない、普通の事が出来ないアスペルガー!っておかしくない?
何の権限も無いのに、勝手にできる訳無いじゃんそんなの
上の人の指導でそうしてるか、確認できる上の人が居ないバイトだけの店舗で仕方なくそう対応したかのどっちかでしょ
+5
-1
-
3731. 匿名 2022/05/31(火) 18:40:57
パン屋で働いてるけど子供は落としてもレジに持ってくるよ。
お客さんが落としたら取り替えてあげると「ごめんなさい」って言ってくれる
大人は落としても「落としたら取り替えて」とか謝罪なしで平気で言ってくる。
「落としたから買います」って言うお客さんはまたにいるぐらい
+2
-0
-
3732. 匿名 2022/05/31(火) 18:41:05
>>3297
え?
自分で責任持って買い取っておいて??
そんな変な人いる?+1
-0
-
3733. 匿名 2022/05/31(火) 18:41:18
>>3551
「昔から」ってあなたの家族が日本に来てからって話? どこの昔? 日本語難しいですか?+0
-0
-
3734. 匿名 2022/05/31(火) 18:41:20
>>3705
しっかり差別してて草+2
-0
-
3735. 匿名 2022/05/31(火) 18:41:22
>>3727
そんな下品な発言するあなたは、常識ある子持ちの人から軽蔑される。+5
-1
-
3736. 匿名 2022/05/31(火) 18:41:44
落ちたパン=生ゴミ
生ゴミ買い取りたくないよ…+0
-7
-
3737. 匿名 2022/05/31(火) 18:41:47
擁護派も多いけど、今はゆとりばっかりなのかな?
基本的に迷惑をかける危険があるものは子供には余計な事をさせない。それでもどうしてもやらせたいなら何かあれば親が責任取る。
これが基本だよ。一人で買い物させていようが親の責任。
もしも取り替えるとしても、判断できる店長なり責任者の人がそもそもその時にいないならバイトは勝手な事は出来ないんだからさ。
運良く気を遣ってもらえたら、しっかりとお礼をして別の機会にも利用しようと思えばいい。人の善意はあくまで善意。それを強要するのはちょっとどうかと思う。
まぁ、平気で素手で触る子供放置する親もいるし、トレーに載せたパンの上で咳き込んだけど戻してる人とさ、モラル低い人が多い店舗もあるからね。
別の例だけど、高校の近くの雑貨屋が余りにも被害が多かったのか、破損したらどんな理由でも弁償してもらいます。って張り紙無茶苦茶貼ってあったよ。
何でも許してたらお店潰れちゃうんだよ。
+7
-0
-
3738. 匿名 2022/05/31(火) 18:42:06
>>3717
正直若いアルバイト店員には何も期待してない。これくらいの対応しかできないよねーって。
自分が伝えたい事あるときは上の人呼んでもらう。+2
-1
-
3739. 匿名 2022/05/31(火) 18:42:08
>>3704
トレーは洗浄すると思うけど…
+3
-0
-
3740. 匿名 2022/05/31(火) 18:42:09
「子供のしたことでしょう?」
「子供の失敗なのに」
「子供に優しくない店」
知らんがなーーーー+2
-2
-
3741. 匿名 2022/05/31(火) 18:42:11
>>3654
パン好きで、月に5〜8件くらい色々なお店に行くけど、新しいお店はこういった持ち手付きトレーの所も結構あるけど、地元老舗!みたいなお店や、夫婦で脱サラではじめました!みたいなこじんまりした店ではまだまだトレータイプ健在よ。私の体感で、8割はトレータイプ。バスケットタイプはまれ。+1
-0
-
3742. 匿名 2022/05/31(火) 18:42:42
リアルタイムすぎる記事にドキっとしました。
今日、久々にパン屋さんに行ったんですが、小さいお米パンがとても美味しくて3個取ったんですが最後のひとつ床に落としてしまったんです。
買い取らなきゃと思って拾って端に寄せてたら奥にいた職人さんが出てきて「大丈夫ですよ、こちらで処分しますから」と言って引き取ってくれました。
申し訳ない気持ちでいっぱいでしたが、ご厚意に感謝しています。+3
-5
-
3743. 匿名 2022/05/31(火) 18:42:59
>>3727
まぁ、そういう人もいるだろうね。+1
-1
-
3744. 匿名 2022/05/31(火) 18:43:15
>>1
ゲスパーするんだけど、これこの人の子供が落として「子供が落としちゃってぇ〜」とか言ったら買取する流れになって、後で文句言いたくて通りすがりの第三者ぶってんじゃないのかと思う。+5
-0
-
3745. 匿名 2022/05/31(火) 18:43:23
昔、バイトしていたパン屋さん。
落とされて取り替えたパンは店員が再度焼き入れて持ち帰っていた。
焼き入れる前にトッピングしたり…虚しいけど研究として。
自宅の冷凍庫に増えたけど朝御飯と割りきった。
必要以上に作らない、「焼き上がりましたー」は昼前以外は基本はしない店だから残っても二個くらいだったから負担は少なかったけど。
こんな事して頑張ってる店もあるから、交換当たり前とかを期待しないでほしいですね。冷たいなんて辛すぎます。+0
-0
-
3746. 匿名 2022/05/31(火) 18:43:37
>>3519
親が我が子の能力を把握できてないんだよね。まだうちの子には早いかな、もうそろそろ大丈夫かな、とかそういうことを一切考えない親が、周囲に迷惑かけがち。
我が子の行動の責任を、店の人や周囲の人に親が押し付けてるんだもんなあ。+4
-0
-
3747. 匿名 2022/05/31(火) 18:43:55
>>3682
続けて、「店員さんが忙しそうなので、声をかけることも出来ず…」とあるから、本当に店員さんが気付いたかどうか分からないよ。
近所のパン屋さんでも、レジ打ちして、パンの包装して復路に入れてと大変そうだよ。
少なくとも落としたのを見ていた通報者が落ちたパンを買い取る等してあげればよかっただけ。
自分はお金を一銭も出したくないなら、店の文句は言うなと思います。+6
-0
-
3748. 匿名 2022/05/31(火) 18:44:09
子供に厳しいパン屋を非難する私って素敵!という元トピ主にしか見えない
無駄に廃棄せず物を大切にして反省もできる、躾も性格もいいこの子を褒めてあげるべき内容
態度の悪いクレーマーは疫病神なだけだし+2
-0
-
3749. 匿名 2022/05/31(火) 18:44:27
近くのパン屋は
こどもだけでトレイをもたないでね!
おかあさんおとうさんといっしょにしてね!
って書いてある
こういう事例を予期しての予防策なんだろうなあ+4
-0
-
3750. 匿名 2022/05/31(火) 18:44:28
>>3736
落としたパンな。
で、落とした本人な、買うの。+2
-0
-
3751. 匿名 2022/05/31(火) 18:45:00
胸毛から毛ツゲまで繋がってるの+0
-0
-
3752. 匿名 2022/05/31(火) 18:45:04
>>3706
〇子供でも落としちゃった物は本当は買わなきゃしょうがないよね、親切に交換してくれる店には感謝だよね
×子供嫌いが子供を叩いてる!子供が落としても買って当然なんて子供に敵意むき出しのガル民が!買わせたパン屋は自営業の癖に分かってない!こんな店で絶対に買わない!
この違いが本気でわかんないのかね
×の方にドン引きしてる子持ちも居るんだよ+10
-1
-
3753. 匿名 2022/05/31(火) 18:45:22
当たり前。
サンマルクでチョコクロ落とした時は大丈夫ですよーって言ってくれたけどセブンでリポDを割ったときは買ったよ。
なんで冷たいって思うんだろう。当たり前だと思うけどな。
サンマルクが良心的だっただけだと思ってる+11
-3
-
3754. 匿名 2022/05/31(火) 18:45:23
>>3733
私が生まれる前から?
ネットの会話はいつもそうだし、古い映画の怒鳴ってる人たちもそうだし、昔の育て方とか+0
-0
-
3755. 匿名 2022/05/31(火) 18:45:52
>>3717
> 感じ悪い店は2度と行かない。
これに尽きる。
だから、お店側は感じ悪い人を
ホールとかレジには普通置かないよね+3
-2
-
3756. 匿名 2022/05/31(火) 18:46:00
ちょっと論点ズレるけど。
何か特別な事情あったのかもしれないけど、私なら1,2年生の我が子をパン屋には行かせないなー…。
長女は割としっかりして落ち着いてるけどそれでもこうなるのが怖い(*_*)
次男に至っては恐らく高学年になっても怪しいレベル。
+13
-1
-
3757. 匿名 2022/05/31(火) 18:46:18
>>31
それな、なんだよね。
そもそも小1くらいで1人でパン屋に行かせない。+11
-0
-
3758. 匿名 2022/05/31(火) 18:46:24
>>6
ある程度は廃棄前提で大量に作ってるから交換のハードルは低いよ+2
-5
-
3759. 匿名 2022/05/31(火) 18:47:02
パン屋さんを非難してる訳じゃなくてさ、モヤっとした気分で買い物した店からは足が遠のいちゃう。そこでしか買えないモノがあれば買いに行くくらいよね+0
-0
-
3760. 匿名 2022/05/31(火) 18:47:29
>>3567
ヨコ。普通の親の対応だと思います。期待って事はないけど商売人ならいいよいいよって言うのが普通だと思う。
落とした食べ物をお客に持ち帰らせるのもありえないし。+3
-7
-
3761. 匿名 2022/05/31(火) 18:47:35
>>3587
そんな子をお店に入れてしまうお店側も?+0
-3
-
3762. 匿名 2022/05/31(火) 18:47:54
そういえば、DONQって子供の届かない高さで全てプラスチックケースに入ってるから、この店ばかり行くようになったな。客も場所的に大人しかいないし。
前はよく行ってた地元企業のパン屋はむきだしで低い位置においてあるから、めっきり行かなくなった。子供が触ってるのちょくちょくみかけていたしうんざりしていた。+2
-0
-
3763. 匿名 2022/05/31(火) 18:48:39
>>3192
ビアードパパの人めっちゃ恨んでるやん!w+7
-0
-
3764. 匿名 2022/05/31(火) 18:48:40
>>3334
被害者って別にあなたが被害受けた訳じゃないでしょ。
全員関係ない人だよね笑笑+1
-2
-
3765. 匿名 2022/05/31(火) 18:48:49
>>1568
1人でそれ買ってしょんぼり帰るってのだけはめちゃくちゃ可哀想だな!勉強になっただろうけど+9
-0
-
3766. 匿名 2022/05/31(火) 18:48:50
>>3676
おーごめん一言添え忘れてました。
もちろんその対策を講じた上でも不可抗力でやらかしは起きますよね。
幼児育ててるのでよく分かりますよ。
まあ対策しない親なんているのかな?と思うけど、
嫌な子供という言い方をされてしまったが故の返しでした。+0
-0
-
3767. 匿名 2022/05/31(火) 18:48:56
>>28
じゃああなたも落ちたパン食べてねwww+0
-0
-
3768. 匿名 2022/05/31(火) 18:49:02
>>3706
むしろパン取り替えないなんて酷い!勢がガル民だなーって感じ。
女は働かず学校卒業したら即結婚出産専業主婦が正義!みたいな…
お孫ちゃんがいそうな60代がメイン層なんだろうなって実感する。+15
-3
-
3769. 匿名 2022/05/31(火) 18:49:13
スーパーとかで、野菜落とした場合皆買い取る?
店が狭いパン屋だからバレてるから買うだけじゃなくて?
絶対誰も見てないだろ…ってこそっと戻す人多いよね
パン屋も野菜も剥き出しで売るのやめたら解決
袋に入ってたら全然お金払うわ
剥き出しにしたいなら店員が取るスタイルにしてほしい+2
-1
-
3770. 匿名 2022/05/31(火) 18:49:37
>>1578
そうだよね!ちゃんとしてる
1人でしょんぼりは可哀想だけど+1
-0
-
3771. 匿名 2022/05/31(火) 18:49:45
>>1
こどもにパンを取らせないで欲しい+3
-0
-
3772. 匿名 2022/05/31(火) 18:49:48
そのパン屋いずれ潰れる❪潰れろ❫
てかその店員が潰したようなもの。+2
-11
-
3773. 匿名 2022/05/31(火) 18:50:25
可哀想なのも分かるけど、この投稿者って視野が狭いし主観でしかみてないよね。
店員がただの高校生アルバイトだった可能性もあるし、コロナの影響+小麦高騰していてこのお店の経営がやばいのかもしれない。
このこどもがしょっちゅう一人で来ては時々やらかしていたのかもしれない。
こういう当事者でもない赤の他人が勝手な解釈で一石を投じてるのってあんまり好きじゃないわ。
+15
-0
-
3774. 匿名 2022/05/31(火) 18:51:10
入店の段階で「パパかママと来てね、パン取るの難しいからね」って言った方がいいかも。
「10歳以下は保護者同伴」って貼り紙もしてさ+4
-1
-
3775. 匿名 2022/05/31(火) 18:51:30
>>3700
お客様を第一に心配は当たり前だけどお代は頂かないにビックリした!
私は持病で意識を失わないてんかんの発作をおこしてしまい足と手足の痙攣がおさまるまで少し休ませて貰ってから店を出ることにしました。
商品が届く前でしたが代金の支払いは求められたし当たり前だと思ってた。せめてパスタは持ち帰りさせて欲しかったけど。それは無理で残念だった。+1
-1
-
3776. 匿名 2022/05/31(火) 18:51:50
>>3756
訓練って程でもないけど親同伴で行ったりしてある程度慣らしておいた方がいいよ
学べる時に学ばず常識欠落したまま大人になってしまうほうがよっぽど怖い
それこそパンなら弁償して子供叱れば済む話だし+3
-6
-
3777. 匿名 2022/05/31(火) 18:52:17
>>3270
そういう親って、やっちゃいけないことやってる子供を叱るのではなくて、注意してくる怖い人がいるからやめようねーみたいな怒り方しますよね!ほらほらそんなことしてると怒られちゃうよーとか、お前がちゃんと怒れよ!!っていつも思う。ほんと腹立つわー。+27
-1
-
3778. 匿名 2022/05/31(火) 18:52:42
>>3768
バブル世代多そうだよね
世間様に蝶よ花よと良くしてもらって当然!っていう感じ+4
-0
-
3779. 匿名 2022/05/31(火) 18:52:43
>>11
騒いだりふざけてて落としたならちゃんと買えよ!って思うけどそういう人達は絶対買わないだろうしこの子はちゃんと買って帰ってるし偉いよね?
1人でいたんだから可哀想だという気持ちもわかるわ+18
-1
-
3780. 匿名 2022/05/31(火) 18:53:08
>>3752
まさに同じようなことが今日あったけど
お店のご好意で新しいものに交換してくれた
お断りしたしお支払いも申し出たけど
大丈夫ですよってくれたの
本当に感謝してるけどもし交換してくれなくても
子供が悪いんだから当たり前だと思ったと思う+7
-0
-
3781. 匿名 2022/05/31(火) 18:53:09
>>3706
別に敵意があるからそう言ってるんではないでしょ
子持ちだけど、落としたら買い取るのが普通の感覚だと思う。善意でいいですよ!と言ってくれる人もいるけど、そうじゃなくとも、そらそうだよな。で終わるよ。
パンだからよかったものの、もっと高額なものならどう?
そうならないように注意するのも子供にとっては勉強+6
-0
-
3782. 匿名 2022/05/31(火) 18:53:12
>>3742
店員がしてくれたって話してるだけなのにマイナスするのは何故+2
-2
-
3783. 匿名 2022/05/31(火) 18:54:18
>>1505
少し話変わってしまうけど、もしパンを落としてしまったら、その分を払うのは当たり前として、落としたパンってどうしたらいいですか?
パン屋さんとしては床に落としたパンを持ち帰って食べて問題になったら困るから、落としたパンはパン屋さんで処分した方が安心ですか?
落とした事がないから自分だったらと想像したら、そのパンの行方はどうするのがいいかちょっとわからなくて…+12
-2
-
3784. 匿名 2022/05/31(火) 18:54:19
え!当たり前じゃないの⁉️+1
-2
-
3785. 匿名 2022/05/31(火) 18:54:25
>>3752
× の人は見るしあかんけど
○みたいに優しく言ってる人ほぼおらんくない?+0
-1
-
3786. 匿名 2022/05/31(火) 18:54:27
>>3776
うん、だからね一人で行かせないって話。
一緒に買い物はしてるよw+5
-0
-
3787. 匿名 2022/05/31(火) 18:55:13
>>3776←読解力ないんだろうね。+1
-0
-
3788. 匿名 2022/05/31(火) 18:55:21
>>3776
そんなこと教えてもらわなくても普通の感覚なら大きくなればわかるよ。子供はいろんなもの手に取る生き物だから手に取ったらいけないものがある所に連れて行く親が悪い。+3
-0
-
3789. 匿名 2022/05/31(火) 18:55:39
>>3768
我が子だからって異様に甘やかしててモンスターになっちゃう家ってあるよね
そういう人がメイン層なのかな+2
-0
-
3790. 匿名 2022/05/31(火) 18:55:45
>>1
このトピ主の切ない気持ちはとてもわかります。
確かにうちの近所のパン屋さんなら、子供どころか大人が誤って落としても交換してあげてました。
とても親切なそのパン屋さんは大繁盛してますよ!
子供の失敗は周りがフォローしてあげる世の中なら、どんなにか素敵でしょう。
でもここで一番の問題は、親が様子を見てない状態だったということのような気がします。
その気の毒なお子さんは、親御さんさえ見てあげていれば、そんな悲しい思いをしないで済んだのではないかと思うと、泣けてきます。
私も同じ年頃の子供がいますが、手が小さいし握力もまだないから、トレーを片手で水平を保ったまま持ち、トングでパンを掴んで乗せるということは、まだやらせてあげられないなって思いました。
本人やりたがりますが、パン落としたら大変だからもう少し大きくなってからねと言ってます。+5
-1
-
3791. 匿名 2022/05/31(火) 18:55:52
>>2549
私は落としたやつ戻そうとしたの見かけて注意したことあるよ
落としたの戻したら汚いですよって
そしたら私の方睨んで舌打ちした後に店員呼んでた
店員さんが片付けるの大丈夫ですよって言ってくれたのにそれも無視してレジに向かっててドン引きしたわ+3
-0
-
3792. 匿名 2022/05/31(火) 18:55:57
いや〜冷たいかもだけど、こうなるから触っちゃ駄目とか大人しくしておこうって事を教える良い機会になるんじゃないかな。+5
-0
-
3793. 匿名 2022/05/31(火) 18:56:15
私も買い取るな。
むしろパンくらいなら安くて済む話だけど、これが親の目がない時にボール遊びしてて他人の車に傷付けた、とかだったらものすごく怖いな。+5
-0
-
3794. 匿名 2022/05/31(火) 18:56:23
>>3730
普通ならお客さんが料理をダメにしちゃった時はこうするってマニュアルがあるはず。
客に弁償させたらそれが逆にクレームになる可能性ある。
でも毎日起きるわけじゃないからマニュアルを忘れてしまったんじゃないかな。
もしくは、お客さん買うみたいだし、なんて言えばいいか分からなくてスルーしてしまった。
このどちらかの可能性あるかと。+1
-3
-
3795. 匿名 2022/05/31(火) 18:56:53
個人的には買い取りは当たり前だと思う。
親がついていたなら親の責任だし。
子供一人で買い物にきたとしても、お店の商品ですから。
ただ、うっかりおとして、謝って精算を申し出たのに、なぜかお店側から謝られて無償交換されたことがあります。
しかも子供ではなく大人なのに。
申し訳無さすぎて断りましたが結局交換してくださいました。
あまりに申し訳ないのでたくさんかって帰りました。
優しい店員さんでした。+0
-0
-
3796. 匿名 2022/05/31(火) 18:57:24
>>971
小学生でちゃんと精算してるような子だから、大人になってそうはならないと思う。
トンズラ親子の方が非常識なクレーム入れてくる。+6
-0
-
3797. 匿名 2022/05/31(火) 18:57:45
>>3769
野菜は皮剥いたり洗うしなあ…+1
-0
-
3798. 匿名 2022/05/31(火) 18:57:47
>>3786
それでも怖いって言うからアドバイスしただけよ
+0
-2
-
3799. 匿名 2022/05/31(火) 18:58:37
>>1
コレさー、この人ご可哀想って思うならあなたが金出してやればいいじゃんって思うかな。結局第三者で何の責任もないんだから、ごちゃごちゃ言うのお門違いだよね。図々しいよ。可哀想だから私が引き取ってあげるって言えるの?って話じゃん。誰かが損するんだから、別に発言してる人が善意振り撒いてやれば良いと思うよ。
何故店に強要しようとしてんの?って話。原材料高騰してる中、どうにかやりくりしてるパン屋さんに同情するよ。+2
-1
-
3800. 匿名 2022/05/31(火) 18:58:37
>>3787
どこが?
手あたり次第噛みつくしか能ないんだろうね+0
-1
-
3801. 匿名 2022/05/31(火) 18:58:53
>>3756
たださ、子供がやりたい!ってなったらやらせてあげた方がいい。ただし、パン落としてもお金払うし取り替えは無しって子供には約束させる前提で。+3
-17
-
3802. 匿名 2022/05/31(火) 18:58:57
>>2781
私は人参の蒸したのが入ったパックをおっことしてぶちまけたことがある。粛々と拾って会計して家で処分したよ。+3
-0
-
3803. 匿名 2022/05/31(火) 18:59:43
落としたパン
しれっと家族に食べさせてコロナにかかってたりしてね笑+0
-5
-
3804. 匿名 2022/05/31(火) 18:59:50
耳毛 太いの+0
-3
-
3805. 匿名 2022/05/31(火) 19:00:12
>>2
NARUTOだって、螺旋丸の修行前に
正当防衛だとは言え、螺旋丸でチンピラを倒したのは良いけど
倒した同時に、ヨーヨー屋を壊してしまった
(その直後に、自来也が、螺旋丸の修行の為に店にあるヨーヨーを全部買った)自来也はナルトに螺旋丸を披露する ナルトは螺旋丸の使い方を学び、自来也の弟子になる - YouTubem.youtube.com自来也はナルトに螺旋丸を披露する ナルトは螺旋丸の使い方を学び、自来也の弟子になる">
+0
-2
-
3806. 555 2022/05/31(火) 19:00:34
>>1
まだこのネタやってたんだ+6
-0
-
3807. 匿名 2022/05/31(火) 19:00:41
>>3788
「普通」ならね
きっかけ作って学ぶ機会用意するのって思ってる以上に大事よ+0
-0
-
3808. 匿名 2022/05/31(火) 19:00:42
>>3789
子供には厳しいけど、孫には甘いのよ…
だからまだ小学生なんだから!って理論になるみたい…+0
-0
-
3809. 匿名 2022/05/31(火) 19:00:44
>>3727
子持ちだけど
頭ユルい子持ち大嫌いでーす
弁償して当たり前だわ
ってかこういうパン屋に1人で放置させるのがそもそも大間違い
結局色んな人巻き込んじゃったよね+12
-2
-
3810. 匿名 2022/05/31(火) 19:00:45
>>2540
よこ。そういう人がいるから最初から断らないとめんどくさい事になるよね。忘れる人に限って悪質クレーマー多い+5
-0
-
3811. 匿名 2022/05/31(火) 19:01:33
ひと昔前なら商売下手ね、と思ったけど今は下手に親切にすると変なのに目をつけられたりするからね
子どももいい体験になったんじゃない+2
-0
-
3812. 匿名 2022/05/31(火) 19:02:56
>>3711
いや、あなた所有よ+1
-1
-
3813. 匿名 2022/05/31(火) 19:03:16
>>5
二度と来るな非常識☺️+12
-2
-
3814. 匿名 2022/05/31(火) 19:03:42
お店は悪くないし冷たくない。
商売なんだから当たり前。
落としたのが悪い。
+6
-0
-
3815. 匿名 2022/05/31(火) 19:03:48
>>3808
まだ小学生だからこそ叱らないといけないのにね
怒って済むうちに怒っておかないととんでもない大人になるよ
極論20や30越えて子供部屋なのに突き放せないどうしようもない家庭になりかねない+2
-0
-
3816. 匿名 2022/05/31(火) 19:04:01
私が店員なら、新しいパンに取り替えてあげるな
落としたパンは廃棄
お店としては、お金を払ってくれるお客さん、しかも子供に悲しい思いをしてほしくないから+3
-15
-
3817. 匿名 2022/05/31(火) 19:04:04
>>240
あたおかで草
臭い飯食べてほしい+8
-1
-
3818. 匿名 2022/05/31(火) 19:04:10
>>542
こういう親が躾出来ないまま他の子に迷惑かけるようになる。+9
-0
-
3819. 匿名 2022/05/31(火) 19:04:35
>>3801
「ぼくがやるのぉー!やーーーるぅーーー!」
ガラガラガッシャーン(トレイ)、
コロコロコロ、ボテボテボテ(パン)
「ぎゃーーー、うわーーーーん」
「すみませーん、子供のしたことなんでぇ。何でも経験ですよねぇ^_^」
↓
買取ください+13
-0
-
3820. 匿名 2022/05/31(火) 19:04:46
>>3805
あの、この話現実…+1
-0
-
3821. 匿名 2022/05/31(火) 19:05:13
>>3783
自分で捨てるなりお好きにどうぞ。自分が落として食べられなくなったものを店にわざわざ廃棄する手間をかけさせるのも非常識だと思う。お店の人からすると例え代金は貰っても作ったものを廃棄するのはイヤな事だと思いますよ。+8
-6
-
3822. 匿名 2022/05/31(火) 19:05:22
>>3775
え!持ち帰り不可って珍しいね。お体お大事にね。+1
-2
-
3823. 匿名 2022/05/31(火) 19:05:35
>>13
それ交換してくれるのが町のパン屋さん
スルーでそのまま精算おわらしちゃうのが大手+1
-1
-
3824. 匿名 2022/05/31(火) 19:05:37
>>295
株主ちらつかせて歯向かう人初めて見た。大株主でない限り企業としてはノーダメージ。+16
-0
-
3825. 匿名 2022/05/31(火) 19:06:26
>>3794
あなたはいろんな店で接客したとか豪語してるけど
全国にあるパン屋さんがお客さんが落とした時のマニュアルがあるって言い切れるの?
私は大学生の時ファミレスでバイトしたけどそんなマニュアルなかったよw+6
-0
-
3826. 匿名 2022/05/31(火) 19:06:40
>>402
卵割れた事あるけどそのまま持って帰った
近くにいた優しい店員さんに交換しますよ!と言われたけど断った+4
-1
-
3827. 匿名 2022/05/31(火) 19:06:46
周り削ぎ落として食べなよ+1
-0
-
3828. 匿名 2022/05/31(火) 19:06:52
>>1
店によるよね。依然拾おうとしたら「そのままにしておいてください!」って言われて新しいの渡されたことがある。パン屋さんも落ちて汚いのをトレーに入れられたり、なんか問題があったら嫌なのかなと思った。+2
-0
-
3829. 匿名 2022/05/31(火) 19:07:51
>>3801
パン落としたら作った人にも失礼だよ。落とすかもっていう前提ならやらせない。+11
-0
-
3830. 匿名 2022/05/31(火) 19:08:25
っていうか、パンを子供に触らせないで!
+1
-2
-
3831. 匿名 2022/05/31(火) 19:08:35
子供と店員は割り切ってるのに
関係ない人が当人そっちのけで余計な騒ぎを起こすいつものガル民+11
-0
-
3832. 匿名 2022/05/31(火) 19:09:07
>>3782
同じこと思った笑笑+1
-0
-
3833. 匿名 2022/05/31(火) 19:09:34
>>3807
普通じゃないとはどういうこと?
+0
-0
-
3834. 匿名 2022/05/31(火) 19:09:38
>>3829
落とす可能性は皆あるから包装しないとね+0
-0
-
3835. 匿名 2022/05/31(火) 19:09:47
落としたパンをそのまま売れると思う?こういう簡単な事も考えられないんだろうね+1
-0
-
3836. 匿名 2022/05/31(火) 19:10:14
>>3801
ねー。
だからさ、一緒に買い物してるってw
池○?w+2
-3
-
3837. 匿名 2022/05/31(火) 19:10:20
>>2540
子どもの医療証取りに帰らされたことある。
従ったけど人よっては次でいいですよって言われてる人もいてちょっとなと思った。検診と治療の差なのかな、次でいい人が何目的の来院か知らないけど。+0
-7
-
3838. 匿名 2022/05/31(火) 19:10:29
>>3801
パン買って家でパン屋さんごっこすればいいよ。お店に教育押しつけないで、そんなことしなくてもちゃんと成長するから。周りのお客さんにも迷惑+9
-0
-
3839. 匿名 2022/05/31(火) 19:11:14
>>3801
そいつただのかまってちゃんだよ
黙って通報+1
-0
-
3840. 匿名 2022/05/31(火) 19:11:27
>>3801
まーやらせてあげたい気持ちは山々だけど混雑具合とかどんな場所かはよく見て欲しいよね。
経験させるのも大切だけど他人に迷惑かけないために自我を抑える力も必要だよねー。+0
-0
-
3841. 匿名 2022/05/31(火) 19:11:27
>>3824
筆頭株主だったら意見が変るの?+0
-0
-
3842. 匿名 2022/05/31(火) 19:11:27
>>19
それも違うと思う。悲しい気持ちにはなったかもしれないけど、自分でお金払う事でこれからは気を付けようと思うんじゃないかな?
他人に払ってもらっても、ありがとうございます!で終わるよ。+7
-1
-
3843. 匿名 2022/05/31(火) 19:11:51
>>3834
完全に冷めきるまで袋は入れられません+0
-0
-
3844. 匿名 2022/05/31(火) 19:11:57
>>3798
お前みたいなのにアドバイスされなくてもちゃんと子育てしてるしw
あと、コメントだからそう言ってるだけなんだけど、本当に池○なんだねw
+1
-1
-
3845. 匿名 2022/05/31(火) 19:12:12
>>3816
何番煎じだよ+4
-1
-
3846. 匿名 2022/05/31(火) 19:12:44
>>3807
親が非常識な人ならキッカケ作って一緒にやっても結局行動が非常識だから意味なし!+0
-0
-
3847. 匿名 2022/05/31(火) 19:13:15
>>3843
あの手の袋は溶けるもんね…そもそもパンにビニールの匂い移るのが嫌な客もいるし+0
-0
-
3848. 匿名 2022/05/31(火) 19:13:18
>>3801
こいつさっきから勘違いして的外れなコメントや無意味なアドバイスしてるけど大丈夫?文字読める?文章の意味読み取れる?+0
-0
-
3849. 匿名 2022/05/31(火) 19:13:23
>>3598
前にファミレスであった出来事なんだけど
ドリンクバーから戻ってきた隣の席の子供がよろけて転んでコップに入ってたジュースがかかった事あるよ
一部始終見てた父親は「あ〜あ」だけで謝罪なし
後から戻った母親が異常を察して謝ってくれたけどね
あんな父親に育てられて大丈夫なのかな
トピずれごめん+5
-0
-
3850. 匿名 2022/05/31(火) 19:13:57
スーパー直営や大手チェーンなら交換ぶんも収支計算に入れたうえの経営だと思うけど。
地元の人気ベーカリーは小さなデニッシュも一個400~500円だから、拾い集める個数を落とされたらどういう対応するかなあ。+0
-0
-
3851. 匿名 2022/05/31(火) 19:13:59
>>5
お前近所のイオン禁止な+14
-1
-
3852. 匿名 2022/05/31(火) 19:14:48
>>3828
自己レス、依然じゃなくて以前です。すみません。+0
-0
-
3853. 匿名 2022/05/31(火) 19:15:05
>>3841
どんだけ株主の我儘を世間に通したいんだ+2
-0
-
3854. 匿名 2022/05/31(火) 19:15:31
>>5
子供に声掛けて交換してあげてるの見かけたらまたここで買おうと思うね
人間てそんなもん+9
-21
-
3855. 匿名 2022/05/31(火) 19:15:56
+8
-0
-
3856. 匿名 2022/05/31(火) 19:16:00
>>3854
食べ物なんだから味で決めようよ+9
-3
-
3857. 匿名 2022/05/31(火) 19:16:54
日本の接客業だから次回からお気をつけ下さいってこういう優しさが当たり前なの無くなって欲しい、お店は損するだけなのに売り物駄目にしたら弁償は当然でしょ+6
-5
-
3858. 匿名 2022/05/31(火) 19:16:56
>>11
販売してたものからすると、親が居ながら小さい子供が触っちゃった~って持ってきたやつはお金取って良いと思うけど、小学生がお使いで来たであろう状態でこんな事になったら交換してあげるけどな。
客が落としたものは基本交換してあげる所でしか働いたことないや。高級店なら違うのかな。+16
-1
-
3859. 匿名 2022/05/31(火) 19:17:05
>>3855
かわいーー!誰も嫌な思いしないね!+0
-0
-
3860. 匿名 2022/05/31(火) 19:17:33
>>3829
お前の子供多分子供部屋おじさんとかおばさんになりそう笑+0
-2
-
3861. 匿名 2022/05/31(火) 19:18:08
>>3854
またさらに主語が大きくなったよ…
今度は「人間」で括りやがった
子供への対応なんて店への評価に結びつきません!+5
-4
-
3862. 匿名 2022/05/31(火) 19:18:11
>>818+2
-11
-
3863. 匿名 2022/05/31(火) 19:18:19
>>295
とかいって1単元くらいしか保有してなさそう。+6
-0
-
3864. 匿名 2022/05/31(火) 19:18:29
>>3714
憶測はいらないよ。意味ないから。+2
-1
-
3865. 匿名 2022/05/31(火) 19:18:43
>>3857
サービスと特別待遇と履き違えてる人が多すぎるんだよね
店側の好意をなんで上から目線で強要するのやら+3
-0
-
3866. 匿名 2022/05/31(火) 19:19:02
>>3859
お前子供いないだろ
小学生にそれ渡してみなよ?+1
-0
-
3867. 匿名 2022/05/31(火) 19:19:12
「子供がしたことだから。」で済むのは相手の厚意。厚意を当然のように受け取るべきではないし、許されなくても当然のことだという認識が必要。
サービス残業はブラックだ!と声高にいうのに。
子供が落としたものを替えないのは、サービス悪いになるのだろうか。パン一個作る材料費、労働時間を店側が負担するサービスは本来ブラックだよ。+2
-0
-
3868. 匿名 2022/05/31(火) 19:19:23
>>2631
そうそう。商売人は損して元とれ、って考え方だよね。
返報性の法則ってやつ?
ジュース店で倒したら変えてくれる店はまた行きたくなる
何百万の壺割ったとかなら買い取らせるの仕方ないけどさー+3
-3
-
3869. 匿名 2022/05/31(火) 19:19:45
変なの湧いてきたなぁ
仕事帰りのガルおじかな+0
-0
-
3870. 匿名 2022/05/31(火) 19:19:47
>>3855
これ買ったわー!
子供は小学校上がるまでパン屋に連れて行ったことがないし、小学生高学年になって初めてトング持たせた
今のところトラブル無し+1
-0
-
3871. 匿名 2022/05/31(火) 19:19:55 ID:C5T8cGSqGO
>>289
この子に限っては交換してもらって当たり前なんて思わないと思う。+9
-0
-
3872. 匿名 2022/05/31(火) 19:20:03
>>3854
もともと買いに来てるパン屋ならそんなことなくてもまた買いにいくよ普通に+5
-1
-
3873. 匿名 2022/05/31(火) 19:20:13
>>3801
お店に迷惑かけてまでトング使えるようにしなくちゃいけない意味がわからない
人のいいパン屋なら新しいもの渡してこようとするし、え、あぁじゃあありがとうございます…としおらしくパン交換されてる姿しかみえない+0
-0
-
3874. 匿名 2022/05/31(火) 19:20:23
>>3857
実は総合的にはお店には得になるけど、現代人はそういうの分かってない人が多いよね
いいお店だったらリピートする人が増えたり口コミでも広まる
+2
-0
-
3875. 匿名 2022/05/31(火) 19:20:38
>>3775
以前に外食した時にテンカン?の人が泡吹いて倒れたんだけど、別の客が「気分害されたから代金支払いたくない、払うならそいつらに払わせろ」と店員と倒れた方の旦那さん?に言っていて店内が凍りついた。+0
-0
-
3876. 匿名 2022/05/31(火) 19:20:39
>>3856
人間って感情あるじゃん?+4
-1
-
3877. 匿名 2022/05/31(火) 19:20:51
>>1807
すごいね、全マイナス…
別に、見てた店員さんが布巾で拭いてくれて、トレー持ってって変えますねって言ってくれて、私はレジのところに行って、払いますって言ったんだけど、お代は大丈夫ですよ。って言ってくれたから厚意に甘えただけなんだけど、、これもダメなのか…みんなめっちゃ厳しいね。+2
-0
-
3878. 匿名 2022/05/31(火) 19:20:51
>>1
その子はわざと落としたわけじゃないから可哀想なのは分かるけど、お店のこと理不尽ていうならこの人が新しいの買ってその子にあげれば良かったじゃん。+2
-0
-
3879. 匿名 2022/05/31(火) 19:21:19
>>18
小学生の頃、お祭りでりんご飴を買ったとき、袋が飴に引っ付いて取れなくて、取れたと思ったらりんごが串から抜けて飛んでいっちゃったことがあった。
りんごは、買った屋台の目の前に転がって砂だらけになったんだけど、そのまま放置って訳にも行かないから、泣きたい気持ちを堪えて拾いに行った。
そしたら屋台のおばちゃんと目が合って、「自分のせいでしょ!新しいのはあげないよ!」と言われた。
別に私は新しいのと交換してもらおうとは思っていなかったから余計に傷付いたんだけど、たぶん屋台の人は「変えてください待ち」だと思ったんだろうな。+22
-0
-
3880. 匿名 2022/05/31(火) 19:21:33
最新接客業って客が店員をおもてなしするものって思ってる人が増えたよね+4
-3
-
3881. 匿名 2022/05/31(火) 19:21:33
>>3857
全ては店側が決めんのよ
自分が店を経営してる側ならまた意見も変わるわ
パン一個とサービス対応と天秤にかけて+0
-0
-
3882. 匿名 2022/05/31(火) 19:21:35
>>3854
思わない。だいたいほかの客なんかよっぽど大声で喚いてない限り視界に入らない。+3
-5
-
3883. 匿名 2022/05/31(火) 19:21:57
>>3862
じゃあ狭い通路にベビーカーで入ってこないでください
こちらが避けて当たり前と思わないでください
こちらの願望を伝えましたヨロシク+23
-0
-
3884. 匿名 2022/05/31(火) 19:22:09
>>3872
印象よくない?普通に+1
-0
-
3885. 匿名 2022/05/31(火) 19:23:07
>>3834
焼き立てパンって包装できない。
+0
-0
-
3886. 匿名 2022/05/31(火) 19:24:56
>>3871
「ごめんなさい弁償します」って言わずに無言でお会計済ますのってあてつけのようにも見えるけど
落としてしまったものにお金払うって+0
-9
-
3887. 匿名 2022/05/31(火) 19:25:22
>>3877
いや、前の書き方だと貴方は席に鎮座したまま店員さんがしている行動を見つめるだけで、謝罪の声もかけずに新しいの来たら感謝~みたいに読めたからさ。+1
-0
-
3888. 匿名 2022/05/31(火) 19:25:28
>>3870
うちも幼稚園の時買ったけどまぁ一週間だね
あとは放置
おもちゃって何でもそうだけどうちの子は一週間持ったらいいほう
+1
-1
-
3889. 匿名 2022/05/31(火) 19:26:05
>>3515
こういうのは善人とは言わないよ
店員に聞くだけであれば悪人とは言えないけど、店員を困らせたりモヤモヤさせる厄介な存在であることは間違いないわ+2
-0
-
3890. 匿名 2022/05/31(火) 19:26:13
>>3868
ガルちゃん見てたらわかると思うけど
そんな事してたらわざとこぼすキチババァも大勢いるに決まってんじゃん。
+2
-4
-
3891. 匿名 2022/05/31(火) 19:26:35
>>11
うちの職場で有名なクレクレ系のお母さんクレーマー正社員で働いてる人だよ。サラリーマンにだって店で無駄に態度のデカくなったり図々しい人はいる。+0
-0
-
3892. 匿名 2022/05/31(火) 19:26:55
>>3753
子供が落としたのはリポビタンDではなくパンだからその例でいうと取り替えてくれるで正解なんじゃない+1
-0
-
3893. 匿名 2022/05/31(火) 19:27:16
>>3861
実際そういうものだよ
いいお店だなって思えると+1
-2
-
3894. 匿名 2022/05/31(火) 19:27:20
>>3816
極論だけど世界にそのパンの一欠片も食べられない子供がいるのに。+1
-3
-
3895. 匿名 2022/05/31(火) 19:27:53
>>3862
直でそのパン屋に要望とかお客様の声的なやつに書くならまだわかるけどSNSにあげて公開処刑してやったぜ!はマジキチだと思う。そのくせ被害者ぶるって八つ当たりが正当防衛って人なんだろうね。お察しします。+12
-0
-
3896. 匿名 2022/05/31(火) 19:27:56
>>1
店員さんがバイトなら、交換する権限もないかもしれないよね。
+3
-0
-
3897. 匿名 2022/05/31(火) 19:28:09
>>1505
えーやばい…なんかもうそこまでいくとキ◯いね。
そんなキ◯ガイいるんだね…
いつもお疲れ様です。+7
-0
-
3898. 匿名 2022/05/31(火) 19:28:31
>>3880
おもてなしするのは商売として普通のことだとは思うけど過剰なサービスを要求する客がいるよね
ファミレスで店員に赤ん坊のミルクのお湯寄越せって言ってた客にびっくりした
私の友達は水筒にお湯持って来てたから
接客は最低限の愛想といらっしゃいませーありがとうございましたがあれば良いと思うけどね+1
-1
-
3899. 匿名 2022/05/31(火) 19:28:45
>>1960
交換してあげる店が多いから、言われるより先に甘えてる客が多すぎるんだと思う+5
-0
-
3900. 匿名 2022/05/31(火) 19:28:51
>>3856
味の違い分かるの?+0
-2
-
3901. 匿名 2022/05/31(火) 19:29:54
>>3890
そんときは買い取らせるでしょ
ていうかガル民融通きかなすぎじゃない?
わざとでなければ許してやって、悪意ある行動には制裁を加えるで良いじゃん、見分けつくじゃん普通+4
-2
-
3902. 匿名 2022/05/31(火) 19:30:01
>>1505
いかにも日本女って感じだね
なんでだろうね?男性にはそんな人いないのに+1
-7
-
3903. 匿名 2022/05/31(火) 19:30:11
>>3862
ハトコ今何かつぶやいてるだろうなきっと
パン屋つながりで+8
-0
-
3904. 匿名 2022/05/31(火) 19:30:22
>>2
プラスの数すごすぎて、チビりそうになった。
世の中こんなに殺伐とするようになったの?
失敗を許さない空気感半端ないね。
これにも大量のマイナスつくんだろうな。
経営者視点として、店員の接客ありえないよ。+8
-21
-
3905. 匿名 2022/05/31(火) 19:31:03
売れるまではお店の物だから
大事な商品を台無しにされたら弁償してもらうしか無いよ+4
-1
-
3906. 匿名 2022/05/31(火) 19:31:11
わざと落としたとかは論外だけど
私もスーパーで商品落としちゃった時すぐ新しい物と交換してもらえて感動してそのスーパーよく行くようになったよ。
買い取らせるのも悪くは無いけど末永くを考えると対応によって利益に繋がったりするなー、とは思う
+3
-3
-
3907. 匿名 2022/05/31(火) 19:31:15
>>3856
それなら自分で出来立て作った方がうまいじゃん。+2
-2
-
3908. 匿名 2022/05/31(火) 19:31:33
>>3862
オンラインで通販する、旦那に買いに行かせる、誰か見てる人がいる時に一人で買いに行くっていろいろ手段があるのに、全部お店側にサービスを要求してるから厚かましいって言われるんだよ…
その分別料金支払いますって描いてたらまた違っただろうに+13
-0
-
3909. 匿名 2022/05/31(火) 19:31:37
>>3901
ガルバァ「なんであの人は無料で私からはお金とるのよ!?あんた、店長呼びなさい!」+5
-2
-
3910. 匿名 2022/05/31(火) 19:31:38
>>3900
食べてみりゃわかるでしょ…香りとか歯ざわりとかまるで違うよ
>>3876
私的にはいい人だと思うけどいい店とは思わないかな+0
-0
-
3911. 匿名 2022/05/31(火) 19:31:39
>>18
本当腹立つよ
たまに「すみません買い取ります」(これも結構ですよ待ちだと思うが)「子供が指で押してラップ破いたので買うので包装しなおしてもらえませんか」と言う人も居たけど「あの~子供が落としちゃって~」て言う奴ばっか
腹立つから無愛想に事務的に「あ、はいわかりましたー」とだけ言って受け取るわw
落としちゃって何?買えば?子供のしたことの責任取るのは誰?お前の不注意で店が損してるんですけど?と言いたくなる+37
-0
-
3912. 匿名 2022/05/31(火) 19:31:40
レジ打ってる人はパートかもしれないし勝手に判断出来ないよね
私が親なら買い取る
高額商品だった時の為に子供が損害出したら降りる保険も入ってる
たぶんパンでも申請したら落ちると思うけど+3
-1
-
3913. 匿名 2022/05/31(火) 19:31:40
>>1775
頭おかしい+5
-0
-
3914. 匿名 2022/05/31(火) 19:32:15
>>818
外相のお客様じゃあるまいしw+5
-0
-
3915. 匿名 2022/05/31(火) 19:32:47
>>1
私が店員だったら、お会計前なんだから 「新しいの選んで」って言って、落としちゃったの捨てるな。
その店員さんの気の利かなさを見るとバイトだったんだと思う。+1
-12
-
3916. 匿名 2022/05/31(火) 19:33:12
>>3914
自己レス
外相×
外商◯+0
-0
-
3917. 匿名 2022/05/31(火) 19:33:45
落として割れるような商品だったら弁償
パンは落としたら不衛生で他の人は食べられないから弁償
文房具とかなら落としても損傷無ければ棚にもどして無問題という認識です
+5
-1
-
3918. 匿名 2022/05/31(火) 19:34:14
>>3865
誰も上から目線で強要してないと思うけど
昔のスカッとジャパンみたいな人は現実では見た事ない
ただお店側の対応の評判を話してるだけじゃない?
良かったか悪かったか話すのと、実際お店に行って強要するのは別+0
-1
-
3919. 匿名 2022/05/31(火) 19:34:24
>>818
パン屋って大体スタッフがキッチンとレジ兼任だからいつも忙しそうじゃない?
こんなこと言い出せるのマジで視野が狭くてびっくりする。+8
-1
-
3920. 匿名 2022/05/31(火) 19:34:26
店側を批判してる人って自分とこのガキをスーパーで放牧してそうだね+8
-3
-
3921. 匿名 2022/05/31(火) 19:34:29
>>3514
評判のラーメン屋なんて大抵塩対応だけどね
むしろそれを売りにしてる
私はそんな店絶対いかないけど、客足は絶えないよね+3
-0
-
3922. 匿名 2022/05/31(火) 19:35:06
>>3894
その極論は恵方巻き業者にでも伝えてはどうか+3
-0
-
3923. 匿名 2022/05/31(火) 19:35:25
>>3915
バイト首だね+3
-2
-
3924. 匿名 2022/05/31(火) 19:35:28
>>3915
バイトだからそこまで融通するのが無理ってわからないんだね。上が融通禁止してたら融通したらバイト首切られるよ。客のためにそこまでしろと?+7
-0
-
3925. 匿名 2022/05/31(火) 19:35:50
>>1926
日本語あまり得意でないのかな?
なぜおばさんが買い取る話になるのか😰
普段文章読むこと少ないのかな?
読書してもうちょっと理解力つけたらいいと思うよ😉+6
-0
-
3926. 匿名 2022/05/31(火) 19:35:55
>>3901
ガルバァ「あんた!私がわざとこぼしたって言うの!?いい加減にしなさい!気分が悪い!店長呼びなさいよ!」+4
-0
-
3927. 匿名 2022/05/31(火) 19:36:16
>>3923
パートのおばさんかもよ。気が利かなそう。+0
-3
-
3928. 匿名 2022/05/31(火) 19:36:31
>>264
子供が故意に開けた。親の監督不行き届き。買取り当然。
>>1のケースは子供が失敗してしまった。落とすつもりはなかった。大人だってウッカリする事くらいある。
状況が違うよね。+1
-1
-
3929. 匿名 2022/05/31(火) 19:36:48
>>3821
それはない
袋をわけて持ち帰らせたとしてももし落ちたほうを食べられたら衛生面で問題ある。かと言って落ちたものと目印つけてあげるのも手間だから店で処分する。
客の言い方としては、落としてしまったので買い取らせてください。お手数ですが袋分けて入れてもらえますか?自分で捨てるのでと言えば良いけど。+8
-1
-
3930. 匿名 2022/05/31(火) 19:36:54
>>3924
満足に外出もしたことない人なんでしょ
そっとしといてあげなよ+2
-0
-
3931. 匿名 2022/05/31(火) 19:37:23
>>3927
じゃ、おばさんも首でいいんじゃない。店長が一人でやれよ。+1
-2
-
3932. 匿名 2022/05/31(火) 19:37:24
>>3915
ちゃんと自腹で補填するんでしょうね?
まさか店のお金くすねてまで悦に浸りたいの+6
-0
-
3933. 匿名 2022/05/31(火) 19:37:55
>>2173
昔の3秒ルールって何だったんだろう、落ちてすぐ拾ったから大丈夫って言ってた
今はテーブルの上でも落ちたら食べないよね+0
-1
-
3934. 匿名 2022/05/31(火) 19:38:15
>>3904
どういう書き込みが普通かいつか書き込めたら書き込みますね+3
-0
-
3935. 匿名 2022/05/31(火) 19:39:03
ガサツにパンをとって落としたら支払ってもらうけど、ちゃんとパンを掴もうと思って落とした場合は『いいですよ』って言うわ。+0
-0
-
3936. 匿名 2022/05/31(火) 19:40:14
>>3904
店員は多分パートかバイトだろうし、店主じゃないんだから交換するかどうかを決める権限ないでしょ。普通。あなたみたいな経営者もこちら側からしたら嫌だわw
因みに私がパートしてる飲食店の店長は、基本買い取りをお願いしてる。こちらも経費もあるし、仕事である以上可哀想だな。とは思うけど、1人を交換良しとしたら際限がなくなるし、それを見たお客さんがあそこは交換してくれる。ってなっても駄目だから。って説明された。当たり前だなと思ったよ。+9
-2
-
3937. 匿名 2022/05/31(火) 19:40:37
>>3933
今に比べたら昔の衛生観念なんてないも同然だったしそれ以上に食品の価値が大きかった影響じゃない?
3秒ルールに限らず現代じゃ考えられない汚いものだらけだし+3
-0
-
3938. 匿名 2022/05/31(火) 19:40:42
>>3907
料理に嫌われてる人もおるのよ…+0
-0
-
3939. 匿名 2022/05/31(火) 19:41:14
かわいそうとか一切思わない
当たり前のこと+5
-3
-
3940. 匿名 2022/05/31(火) 19:42:07
>>3816
店員にそんな権限はない、廃棄するならレジに自分のお金入れなよ
人の損失でええかっこしようなんて大きな間違い+7
-2
-
3941. 匿名 2022/05/31(火) 19:42:10
>>3069
何で今頃クリスマス+2
-0
-
3942. 匿名 2022/05/31(火) 19:42:20
>>3854
本当にそうなんだろうか?このぐらいの善意なんて1週間1ヶ月もたてば忘れると思うし近くに安くて美味しいパン屋できたらそっち行くと思う
人間そんなもん
むしろ恨みの方が忘れない+5
-1
-
3943. 匿名 2022/05/31(火) 19:42:54
>>3710
匿名で、本部に連絡しろ+0
-0
-
3944. 匿名 2022/05/31(火) 19:43:07
>>3920
店側を批判してるってより
ここで殺伐とした意見書いてる方を批判してる人って感じ+3
-0
-
3945. 匿名 2022/05/31(火) 19:43:24
>>3901
ガルバァ「あんた!ちょっとは気をつけないさいよ。こんな形のグラスにしたら滑り易いに決まってるじゃないの。」+3
-1
-
3946. 匿名 2022/05/31(火) 19:43:37
>>3909
店長「先程から見ておりましたが、こちらのスタッフがしましたことについて文句があるようでしたらお客様には当店をご利用いただかなくて結構です。お出口はあちらになりますのでどうぞお引き取りください。」+6
-0
-
3947. 匿名 2022/05/31(火) 19:43:44
>>2
親が「あら落としちゃった」で済ますようでは子育て失格だよ
ついうっかりでもふざけてても
こういう時はこう責任取るって学ばせる良い場面だわ
その学びにパン一つなら良しとしようよ+3
-3
-
3948. 匿名 2022/05/31(火) 19:43:56
>>1807
私はその店の人間ではないけど、お客さんが溢した商品は無料で交換してあげてねって言われてるよ
たまにグラスを割ってしまう人もいるけど大抵の人は弁償しますって言ってくれる、でもお断りしてる
働いてる方もそれでいいと思ってる
だって自分が溢したお客さんの立場なら同じことして欲しいって思うからね笑
そういう店にまた行きたいって思うし+1
-4
-
3949. 匿名 2022/05/31(火) 19:44:40
パンではないけど某販売店で働いてます。
店内で小さい子供を放ったらかしにしてる親、子供が割れ物を触ってガシャーンと割った瞬間駆け寄って鬼の形相で怒ってるのを見てモヤッとしました。
それもまだ歩き始めくらいの小さい子に。+2
-1
-
3950. 匿名 2022/05/31(火) 19:45:00
>>3816
上司同僚からしたらお前はよ辞めてくれ…だと思う。+1
-2
-
3951. 匿名 2022/05/31(火) 19:45:07
子供が一人で選んでたら、店員が代わりにとってあげなよ。
もっと臨機応変に動いて!!+0
-20
-
3952. 匿名 2022/05/31(火) 19:45:14
この前、人気でお一人様ひとつのパンを子供が残り全部を落としてしまい
売れなくなり店員さんが全員に謝ってたんだどその子の親が凄い剣幕で怒ってた+3
-0
-
3953. 匿名 2022/05/31(火) 19:45:22
>>3915
バイトで勝手にそんな事決められないよ
パン代自腹切るの?
+4
-0
-
3954. 匿名 2022/05/31(火) 19:45:27
>>3904
ガル民の多くはクビになるでしょう+2
-1
-
3955. 匿名 2022/05/31(火) 19:45:33
>>1
難しい問題だよね。
同じ年頃の子供もいるし、読んでいるだけだと子供の立場になって交換してあげればと思うけど、自分の店でって事だったらそうとも言えない。
今のパン屋のパンって高級だしね。
自分の都合の良い方にしか考えられない自分、我ながら勝手だなって思ってしまう。
女の子、言い訳もせずに偉いと思う。+4
-1
-
3956. 匿名 2022/05/31(火) 19:45:35
>>23
お代はいいですよーって言われても絶対払う!!
申し訳なさすぎる。
こんな発想すら出てこないけど‥
世間はそうなの!?+12
-0
-
3957. 匿名 2022/05/31(火) 19:45:50
>>3940
責任者でもない癖に勝手な事される時ほど迷惑な事ってそうないよね
この人は多分働いたことないんだろうな
そうでもなきゃ収益に関わる事こんな軽々しく言えるわけがないし+4
-1
-
3958. 匿名 2022/05/31(火) 19:46:04
>>3936
コメの人接客を言ってるんであって交換とか言ってないと思うけど+1
-0
-
3959. 匿名 2022/05/31(火) 19:46:34
>>3940
ああごめんね、店員ならではなく店主なら、の間違い
店員ならマニュアルに沿った行動するよ+1
-0
-
3960. 匿名 2022/05/31(火) 19:46:35
>>3952
子供に怒ってたの?店員に?+4
-0
-
3961. 匿名 2022/05/31(火) 19:46:41
パン屋に勤務しています。
うちのお店なら落としたのに気付いたら交換してあげる&もう落とされたくないので店員が代わりに取ります。
お店にもよりますが、まず子供だけで入店した時点で近くに居るか話しかけるようにします。
もちろん落とされたパンは破棄なので店の損害になります。勿体無いけど結構こういう事は多いので、店の損害も大きいですよ。+12
-0
-
3962. 匿名 2022/05/31(火) 19:47:35
>>3952
私もコロナ前に似たようなシーンを目撃した
親が店員にふざけんな!って怒ってた
オマエの子共が落としたんだろ!っておじさんに突っ込まれたら
今度はおじさんに掴みかかって怖かった
結局弁償すらせずに去っていったけど何だったんだろ
+8
-0
-
3963. 匿名 2022/05/31(火) 19:47:36
>>3951
はぁ?
+9
-0
-
3964. 匿名 2022/05/31(火) 19:48:02
>>3953
横
バイト、めっちゃ指示待ち笑
店長に相談くらい出来るでしょうに+0
-4
-
3965. 匿名 2022/05/31(火) 19:48:39
>>3952
落とした子供の親が怒ってたの?
頭おかしいんじゃない?
全部買い取れや+15
-0
-
3966. 匿名 2022/05/31(火) 19:48:48
>>3932
バイトじゃない自分の持ってるお店だったらって事じゃない?
+0
-0
-
3967. 匿名 2022/05/31(火) 19:49:25
>>3476
>個別包装になってたら落としても食べられるし、落としても自分で買えばいいと思う
落としたら自分で弁償として買うけど、それはそれとして床は汚いよ
どんな靴で入店されてるか分からないもの+2
-0
-
3968. 匿名 2022/05/31(火) 19:49:32
>>3962
弁償したくなかったから勢いで誤魔化した疑惑+7
-0
-
3969. 匿名 2022/05/31(火) 19:49:58
>>3962
日本人女性の民度も終わってるね+3
-4
-
3970. 匿名 2022/05/31(火) 19:50:19
>>3937
食料品店兼居酒屋で飼い犬が店内ウロウロしてたり、賞味期限?ナニソレwだったりな…保健所もザルだったんだろうな…+1
-0
-
3971. 匿名 2022/05/31(火) 19:50:55
この場合は気の毒と思うなら見てる人がパン買ってやればよかったんでは+6
-0
-
3972. 匿名 2022/05/31(火) 19:51:18
これが1個2個なら交換してあげるも理解できるけど、トレイごと落して10個とかなると無償で交換というわけにはいかないよね。下手したら赤字になるし、同じ状況になった場合子供は支払い免除で大人は弁償という訳にもいかなくなる。+3
-0
-
3973. 匿名 2022/05/31(火) 19:51:31
>>3904
チビッとけや
ズレてるわぁ+5
-1
-
3974. 匿名 2022/05/31(火) 19:52:17
>>1
店側もかわいそうだよね
買い取ってくださいとも言いづらいだろうし...
+0
-0
-
3975. 匿名 2022/05/31(火) 19:52:28
>>37
店員さんも品出しの時に落としたのそのまま棚に戻してるのこの間目撃したわ。開店前の品出しなら尚更、結構落としていてもそのまま並べていると思う。+0
-0
-
3976. 匿名 2022/05/31(火) 19:52:35
>>1
え?店員に言われるまでもなく買うよね?商品なんだからさ
自分がお店で働いてたら損害になるの分かるよね+4
-0
-
3977. 匿名 2022/05/31(火) 19:53:01
>>3958
え?でも別に普通の接客じゃない?淡々と接客するでしょ?落としちゃったのー?でも交換出来ないんだーごめんね。とか言う訳にいかないしさ。
子供だし悪気なく落としたんだろうし、何て声をかけたら。って悶々と考えながら接客してたのかも知れないじゃん。>>1の書き込みを見ただけで、その店員があり得ない。と言い切る自称経営者もどうなんだ?と私は思うわ。+8
-0
-
3978. 匿名 2022/05/31(火) 19:53:06
>>3946
ガルバァ「もちろんこんな店もう来ないけど人前で私を詐欺師扱いしたことはどうしてくれんの!?」+2
-0
-
3979. 匿名 2022/05/31(火) 19:53:12
よく「ここで優しくしたら感謝されてリピーターになる、店は長い目で見て損してる」みたいな事を言う人いるけど、いつも「施されて当然と思ってる糞客なんか二度と来て欲しくないから塩対応で正解じゃん」と思う
店側も客選ぶ権利あるんだよ
なんて図々しいんだろう+12
-2
-
3980. 匿名 2022/05/31(火) 19:53:20
>>3951
ハトコ登場+4
-0
-
3981. 匿名 2022/05/31(火) 19:53:22
>>265
そんなことでクレーム入るような人たちが来る店なのよ+5
-0
-
3982. 匿名 2022/05/31(火) 19:53:59
>>3971
しかも拾うの手伝ってすらない見てるだけの人なんだよね笑
お前も十分冷たい部類のくせにね笑としか。+6
-0
-
3983. 匿名 2022/05/31(火) 19:54:04
これ見て思い出したんだけど
私が豆腐を持った時に他のお客さんがぶつかってきて、破れて水が出たのよ
店員さんに替えてもらってもいいですか?って聞いたらものすごく嫌な顔された…
替えてもらうのは失礼だったんかな…
非常識ですまん…+4
-3
-
3984. 匿名 2022/05/31(火) 19:54:32
>>18
大丈夫待ちどころか、
落としたから新しいのと交換して
って言ってくる馬鹿な客が居ますよね
酷かったのは
子供がこぼしてしまって、、、前回は新しいのと交換してくれたんだけど...
って客も居てました。
子供もこのバカ親と同じ発言するバカに育つんでしょうね...+18
-0
-
3985. 匿名 2022/05/31(火) 19:54:52
>>3535
中華だろ+1
-0
-
3986. 匿名 2022/05/31(火) 19:54:53
>>3915
店員さーん、バイトにちゃんと言ってあげなよ?私が払うからお子様のお客さまには新しいのを差し上げて!って。
店員さん(あなたが)払ってくれるんでしょ?+2
-0
-
3987. 匿名 2022/05/31(火) 19:54:57
子供が商品台無しにすることよくあるよね
化粧品販売やってた時、リキッドライナーで至る所に落書きされた。多数商品やテスターにも
親は怒らないし買い取らない
発狂するかと思ったよ+5
-0
-
3988. 匿名 2022/05/31(火) 19:54:58
>>3964
店長不在ってわりとあるよ。+6
-1
-
3989. 匿名 2022/05/31(火) 19:55:15
>>3951
そうだよ!お金もおまけしてあげて!+0
-4
-
3990. 匿名 2022/05/31(火) 19:55:50
>>3983
うわぁ…。乞食じゃん+2
-6
-
3991. 匿名 2022/05/31(火) 19:56:13
>>3979
分かるそんな人来てほしくない+8
-0
-
3992. 匿名 2022/05/31(火) 19:56:14
>>3957
責任者だった場合の事言ってるんじゃないかな?
何故責任者に逆らってやってる前提にしたがるんだろう+0
-1
-
3993. 匿名 2022/05/31(火) 19:56:35
>>3979
非常識な客自体が客足を遠のける原因なのに当人は気付かないよね
絡まれたら災難な客の居着く店なんかどれだけよくても敬遠するわ
客自身もそうだけどそういった客に強く出れない店ってだけで論外+7
-1
-
3994. 匿名 2022/05/31(火) 19:56:42
>>1
これを許したら同業他社が子供使ってパンだめにする営業妨害が出てくるからダメです+7
-0
-
3995. 匿名 2022/05/31(火) 19:58:33
その子どもが店にとって招かれざる客だったんでしょ
店側も来なくなってホッとしたんじゃない?+3
-0
-
3996. 匿名 2022/05/31(火) 19:58:59
>>3951
え?
( ゚д゚)ポカーン
店員も、それぞれの仕事や配置で忙しいかもしれないのに、そこまて目配りして労力割かないといけないの?
本気で言ってる?
+6
-0
-
3997. 匿名 2022/05/31(火) 19:59:03
>>3994
営業妨害は犯罪なので取り締まられるだけ+0
-0
-
3998. 匿名 2022/05/31(火) 19:59:09
>>3966
私が店員だったら… ってあるんだけど+1
-0
-
3999. 匿名 2022/05/31(火) 19:59:26
>>3069
別記事も読みたいからリンク張ってくださいよ~+1
-0
-
4000. 匿名 2022/05/31(火) 20:00:08
幼い子にパンを取らせなければいい
親が躾けなければならないことじゃないの
パン触る子とか見るけど何するかわからない
ような子はちゃんと見てろって思う+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する