-
3001. 匿名 2022/05/31(火) 15:32:28
>>2962
元の文で誰も要求してないけどね+2
-0
-
3002. 匿名 2022/05/31(火) 15:32:32
>>2961
日本より海外の方が子どもには優しいですよ。+7
-12
-
3003. 匿名 2022/05/31(火) 15:33:19
コロナ禍になってこういう風にトレーに裸でパンを並べるお店減ったよね
私はこのままコロナ明けてからもそうして欲しいな
パンは美味しそうに見えてたけど
個包装する事でこういう事故もなくなるし、何より衛生面が安心+13
-0
-
3004. 匿名 2022/05/31(火) 15:33:23
独身で子供もいないけど、子供が一人で買いに来て落としてしまったら買い取らせるのはかわいそうだなと思ってしまう。小学生のときフードコートでポテトぶち撒けちゃってどうしようと思ってたら近くにいたおばさんが「おばちゃんがお店に言ってあげる!」って言ってくれたり、その前にお店の人が来て「新しいのあげるからね」って言ってくれてすごくホッとしたし、嬉しかったし、申し訳ないなと思った。親が一緒ならもちろん買い取らせるべきだけど。+7
-18
-
3005. 匿名 2022/05/31(火) 15:33:56
>>2991
すんごいブラックだよね+2
-0
-
3006. 匿名 2022/05/31(火) 15:34:12
>>2953
誰の立場で言ってるか不思議だよね
お店側の立場だったら全額弁償するのが当たり前って責めるようには言わないよね
+4
-3
-
3007. 匿名 2022/05/31(火) 15:34:43
>>2921
良心的→良心に従っている様。
良心に従わずに、わざとパスタを落としたわけではないから、良心的ではない客、というのは間違いですよ
。+3
-0
-
3008. 匿名 2022/05/31(火) 15:34:58
>>2975
昔、あるお店で子供が食器割って親が弁償してたの見たことあるよ。別に何とも思わなかったけど、今の時代の人は苦情言うんだろうねと思った。私からするとびっくりだけどね。+11
-1
-
3009. 匿名 2022/05/31(火) 15:35:37
>>2990
そもそも6歳がパンのトレーにトング持って1人とかシビアだね。トレーとか大人でも重いしバランス悪い。パン屋によっては6歳の背丈では取りにくい。
っていうか親は何してたんだ。
投稿者も終始見てて「可哀想〜」言うなら、購買時点で手伝ってあげたら良かったのに。
なぜお店だけが犠牲心求められるの?+15
-0
-
3010. 匿名 2022/05/31(火) 15:35:38
素朴な疑問なんだけど、これを大人が落としたとしたら正解は何?
買い取って帰るにしても袋に入ってない落としたパンは食べたくないから落としてないパンも買うじゃない、
でもトレーに落としたパンと落としてないパンを混ぜたくないからと落としたパンは預かってもらうの?
そもそも落としたパンをトレーに拾ってもいいのかな?衛生的に。
買い取りますが申し訳ないですが処分して頂いていいですか?と言うのかな。+3
-0
-
3011. 匿名 2022/05/31(火) 15:35:59
>>3002
親には厳しいからね+4
-1
-
3012. 匿名 2022/05/31(火) 15:36:11
>>19
少し昔なら、
「落ちたの食べられないでしょ。
おばちゃんが買ってあげるから、好きなの選びなさい。
子供が遠慮なんかしなさんな。」って言ってくれるおばちゃん居そう。
でも今では不審者扱いで通報されそうだね。+38
-3
-
3013. 匿名 2022/05/31(火) 15:36:24
こどもの責任は親が取るんだよ。+18
-2
-
3014. 匿名 2022/05/31(火) 15:36:29
>>2190
だよねー
プラスつけてる人は非常識なのがよくわかる
しかも子供には交換してあげるべきとかあなた何様?+8
-1
-
3015. 匿名 2022/05/31(火) 15:36:39
>>2953
実際に買取させる店がほとんど無いと思うには同意。
でもな〜冷たいとは思わないな。もし私が落とした側だったら払うのが当たり前だと思うから。まあ子供だとまた判別つかなくて難しいよね。
それでお店の方が良いですよって言ってくれるならそれは有り難いことだし素直に感謝すれば良い。
品物落としてもお金は頂かないとかそういう決まりがとくに無いなら、客側の態度次第なところもあるよぶっちゃけ。
わざとではないにしても、自分が落としたのに交換してもらって当然のような態度はあり得ないから。+2
-0
-
3016. 匿名 2022/05/31(火) 15:37:04
>>129
私はそれを子供を連れていない団塊のおばさんと若い世代がやってるのをみたけどね。
+7
-2
-
3017. 匿名 2022/05/31(火) 15:37:36
そもそも今の時代
コロナ禍だからこういうパン屋も
一つづつ袋にいれてるから、嘘松っぽいけどな…
今の時代で裸のまま売ってるのは
どんな店ってなるけどw
お店の人は、今日は特別に新しいのに取り替えてあげるけど、次は落としたらダメだよ
あなたが落としたらそれを食べることになるから
丁寧に落とさないようするには
どうしたら良いか考えようね(トレイにバカ盛りしないとか…)って教えるのが優しい対応になるのかな?
まず、親がひとりで買い物に行かせるのがバカだと思う+2
-1
-
3018. 匿名 2022/05/31(火) 15:37:51
>>3002
アメリカだと親の目の届かないところに小学校低学年一人で外出させたら駄目なんじゃなかったっけ+9
-0
-
3019. 匿名 2022/05/31(火) 15:38:27
>>2999
交換とかしてくれなくてもそれが普通の対応で交換は当然のサービスじゃないからこそやってくれたら良心的ってことじゃないの?+1
-2
-
3020. 匿名 2022/05/31(火) 15:38:38
>>3010
買うパンだけトレーに乗せて、落とした分はお詫びを言って片付けてもらう
支払は両方ともする
ただし、落とした分は請求されない可能性が高い
ってことらしいね
+1
-0
-
3021. 匿名 2022/05/31(火) 15:38:56
>>1
そのパンがカレーパンでトピ主さん服に誤って押し付けてしまったらトピ主さんは優しく声かけるのかな?
「いいのよ」とかさ。私なら弁償なクリーニング代だけど。+2
-1
-
3022. 匿名 2022/05/31(火) 15:39:01
>>2953
大前提として自分でパンを取れる年齢の人がターゲット層だと思うけどな。小1に一人で行かせた親の責任は?セルフレジでもなんでもいちいち書かないと勘違いして子供にさせたがる親が出てくるけど、なんでもかんでも注意書きしとかなきゃ分からない人増えすぎじゃない?+6
-2
-
3023. 匿名 2022/05/31(火) 15:39:04
>>2953
とりあえず何でも落ち度があれば叩きたいのがガル民だからね+5
-2
-
3024. 匿名 2022/05/31(火) 15:39:06
>>1
買い取らせるのが当たり前だよね
大丈夫ですよーって言うお店が優しいのであって、それが当たり前なわけではない
なんでもそうだけど人の優しさが当たり前だという前提で行動するのは違うと思う
子連れで混んでる電車に乗ったのに席譲らないなんて酷いっていうのもそんな感じ
席譲る優しい人も多いとはいえ、席譲ってもらえる前提で混んでる電車に乗り込むのは違う
+7
-2
-
3025. 匿名 2022/05/31(火) 15:39:37
この話って、子持ちを遠回しに叩かせるためのネタだよ。
+3
-3
-
3026. 匿名 2022/05/31(火) 15:40:12
「(パンを)落としたのは自分の責任なので買い取るのが当然なのか、お代は取らず交換してあげるのか、どちらが正しいのでしょうか?」
主題はこれなのよねw
単純に言うと買い取るのが当然ではあるけど、落としたパンのお代を取るか取らないかはお店の方針。って事じゃない?お店の方針の部分を第三者が正誤付けようとするからまとまらないよね。+6
-0
-
3027. 匿名 2022/05/31(火) 15:40:34
>>3018
まぁ投稿みたいな状況だったら、まず通報だよねw+2
-0
-
3028. 匿名 2022/05/31(火) 15:40:42
>>101
どちらかと言えば、このパンだけ別に包んでくださいって言うのが正解だと思います!
+2
-2
-
3029. 匿名 2022/05/31(火) 15:40:46
>>3018
虐待で通報されるみたいね+4
-0
-
3030. 匿名 2022/05/31(火) 15:41:21
>>3008
「わざとじゃなくて子供がした事だもん、いいじゃん!弁償するの?ずいぶんと冷たいね。」
「私が店主なら…」
いやいや、店主さんが気の毒だよね。+8
-0
-
3031. 匿名 2022/05/31(火) 15:41:38
>>2997
そういうことだと思うよ+0
-0
-
3032. 匿名 2022/05/31(火) 15:41:43
>>3025
そうだろうね。すぐ上にこどおばスレあるから、イライラして書き込んでるんでしょ。+2
-0
-
3033. 匿名 2022/05/31(火) 15:42:20
>>3004
周りが優しいだけで、それが当たり前じゃないんだよ。+3
-6
-
3034. 匿名 2022/05/31(火) 15:42:38
>>3007
お店に都合よくない客の書き間違い+0
-0
-
3035. 匿名 2022/05/31(火) 15:43:21
この間某カフェで「子供が一口も飲む前にこぼして泣き止まなくて。なので交換してください」って言ってる母親いてびっくりした。+6
-1
-
3036. 匿名 2022/05/31(火) 15:43:30
パン屋じゃないけど、お客様が事故で落として壊したものは交換していいって店で働いてたから、
この場面に遭遇したらえ?交換してあげないんだって思っちゃうと思う
でも交換は店側の厚意だしね。それでも何かしらの声かけしてあげないのは冷たいかも+4
-1
-
3037. 匿名 2022/05/31(火) 15:43:59
>>3020
そうらしいね。
落としたパンと同じもの準備してそちを飼わせるらしいね。
落としたパンは破棄。+1
-0
-
3038. 匿名 2022/05/31(火) 15:45:03
>>2
今回はパンだったけど高級な陶器扱ってる店もあるし、店の物を落としたり壊したりしないよう次から気をつけようって思うよね。+6
-0
-
3039. 匿名 2022/05/31(火) 15:45:05
落としたパンを無料で交換したりするのは、お店側の善意だよね?こういう話みかけると、善意でしていたことが当たり前になっていることに違和感感じる。してもらうことが当たり前、と。+2
-0
-
3040. 匿名 2022/05/31(火) 15:45:05
>>206
私はレジやってますが、本当にその通りです!
+2
-0
-
3041. 匿名 2022/05/31(火) 15:45:14
>>3035
交換してあげてた?+0
-0
-
3042. 匿名 2022/05/31(火) 15:45:20
>>38
3〜4歳くらいの子供が父親に抱っこされていて、子供が履いてる靴がパンにあたった事に気づいたのに何事もないようにスルーしてる夫婦を見たことがある。
もし自分だったらその周辺のパンは買い取ると思うし、そもそもそういうパン屋に小さい子は連れて行かないかな。
+20
-0
-
3043. 匿名 2022/05/31(火) 15:45:51
>>3014
カスタマー側の気持ちしか持ち合わせてないし、店は私が購入しているから儲かってるって謎の上から心があるんだと思う。+2
-0
-
3044. 匿名 2022/05/31(火) 15:46:01
>>3025
でも投稿した人が子持ちかどうかなんて書いてないのになんで子持ち叩きになるのがよくわからない
とりあえずこの子は迷わずお金払って自分の失敗に自分で責任とってえらい子だと思う+1
-1
-
3045. 匿名 2022/05/31(火) 15:46:10
前のエレベーターでベビーカーたたむかたたまないかのトピでも同じように大荒れだったね+0
-0
-
3046. 匿名 2022/05/31(火) 15:46:23
>>3039
私が勤めてた店は~とか、自分の店は~とか、あの時の店は~とか、
この店じゃない店の話はいらんと思う+1
-4
-
3047. 匿名 2022/05/31(火) 15:46:31
>>3010
落としたパントレーに乗せてレジに持っていって、すみません落としてしまって…お金払うので追加で別のパン買ってもいいですか?とかトレー取り替えてもいいですか?とか言えば店側が回収してくれるよ普通は。
トレーはどのパン屋もアルコールなり何なりで拭いたりしてるけど落としたパン乗せるのは躊躇うよね。支払いますと言って店員さん呼べば良いよ。
困ったことがあるなら店員さん呼べばいいのよ。+4
-0
-
3048. 匿名 2022/05/31(火) 15:46:59
払わなくていいんだったら、店を潰そうとする奴が故意に並べられたバン落としまくるよ。+3
-0
-
3049. 匿名 2022/05/31(火) 15:47:18
>>2190
その前にお店側には親の人間性が見えてるけどね。まともな親はこんな小さな子に一人で買いものになんて来させないし、子供が駄々をこねてもパンを取らせたりもしないよ。+8
-0
-
3050. 匿名 2022/05/31(火) 15:47:34
>>3003
パン一個一個の包装代って年間コストけっこう高いよ。
ある程度冷めてからでないと袋に入れておけないから時間も手間もかかる。
昔より清潔感気にする人が増えたのとコロナで、今後作る店舗はショーケースで店が取るシステムが増えるかもね。
順番待ちの客が増えるのがやっかいだ。+4
-0
-
3051. 匿名 2022/05/31(火) 15:47:37
>>3036
それはどうやって補填してたの?
雑損?保険?+1
-0
-
3052. 匿名 2022/05/31(火) 15:47:59
>>2097
食べ物を落とされて、美味しく食べて欲しいお店側もガッカリだから、見られていたら謝って買い取り、それに対して申し訳なさそうにしていたら、大切に作ったせっかくのパンを申し訳ないと伝えて、他のパンも買って帰る。+9
-0
-
3053. 匿名 2022/05/31(火) 15:48:09
>>1
まず触らせたりしないように注意するけどもし、自分の子が触ったり落としたりした場合は躊躇なく払うよ。
落としたのは無理だけど、自分の子が触ったパン等は普通に食べられるし。そこまで損した気持ちにもならないかな。
ただこの前セブンで3歳くらいの女の子がオロナミンCをレジで渡す時にオーナーらしき年配女性が上手く受け取れずに落として割れてた事があって「あー、ちゃんと渡してよ。これ新しいのいるなら二本分会計するから持っておいで」とキレ気味に言われててお母さん何も言わず「すみません」って二本分払ってたし女の子はガラス割れた衝撃とおばさんの大声でびびって半分泣いてて流石に不憫だった。
他人事ながら「受け取る時手を滑らせたのオバサンじゃん」って思ってしまった。+4
-16
-
3054. 匿名 2022/05/31(火) 15:48:38
>>2628
うわーーー
浅ましいね、自分の親が新しい商品と替えてもらえるだろう態度だったら幻滅するわ+12
-0
-
3055. 匿名 2022/05/31(火) 15:49:17
>>2512
まさに子供教信者+2
-1
-
3056. 匿名 2022/05/31(火) 15:49:33
「買い取らせるのが当たり前」とは思うけど、実際買い取らせる店ってないよね
私は2ヶ所のスーパーで働いたことあるけど、客の不注意で落とした商品はどちらの店も廃棄処分
友達が働いてるベーカリーも客が落としても買取りはなし+6
-0
-
3057. 匿名 2022/05/31(火) 15:50:02
子供だから仕方ないとか言う前に子供にやらせるのやめたら?
店に損害出させておいて子供だから~とかなんなの?+8
-0
-
3058. 匿名 2022/05/31(火) 15:50:06
子供と親を叩くトピは伸びるねw+6
-0
-
3059. 匿名 2022/05/31(火) 15:50:12
>>3053
即座にそんなこと言うなんて、いつもそんなことしてるんかなって思っちゃう+3
-2
-
3060. 匿名 2022/05/31(火) 15:50:30
>>1
これもひとつの責任の取り方よ。
社会勉強だよね。+2
-0
-
3061. 匿名 2022/05/31(火) 15:51:05
>>382
横
たしかに!そうだよね+12
-0
-
3062. 匿名 2022/05/31(火) 15:51:21
>>2985
中にはチョロい店ってなる人もいるからダメじゃないよ。+0
-0
-
3063. 匿名 2022/05/31(火) 15:51:39
>>2977
どっちかって言うと逆じゃないかな?
ボランティアの方が「自分の責任は取れませんよ、こっちはボランティアだからね~」で
接客商売の方が「お客を呼び込むためには対応きちんとしなきゃ」じゃないかな?
寄っかかってるだけじゃお金は稼げない+1
-1
-
3064. 匿名 2022/05/31(火) 15:51:53
>>3053
3歳くらいの子供に商品持たせることがまずおかしい+25
-0
-
3065. 匿名 2022/05/31(火) 15:52:39
>>1
パンではなく総菜屋です。
お客さんの対応次第です。
あー、すいません💦💦って人にはこっちも
大丈夫ですよー気にしないでくださいこちらで片付けますよーって思いますが
シカトや知らんぷりなら、人間だからイラッとします。+2
-0
-
3066. 匿名 2022/05/31(火) 15:52:46
>>3064
誰の話してるの?
小学生の話だけど+1
-13
-
3067. 匿名 2022/05/31(火) 15:53:03
自分ちの子供が落としたら当然買い取るし、拒否されても困るけど、他人の子だったら交換してあげたら良いのにって思う
交換してあげなかったので見たら冷たいなーって思うよ
自分か経営者なら交換してあげる
損して得取れ的に思うかな+1
-3
-
3068. 匿名 2022/05/31(火) 15:53:11
>>1384
自分(の子供)がやらかした事に対して相手に親切を求めるところが図々しいし卑しいわ。+20
-2
-
3069. 匿名 2022/05/31(火) 15:53:15
>>2913
別の記事に書いてあったけど、
この記事の子は児童養護施設の子供で、一年間毎月ためたお金を使い、
クリスマス会で同じ施設の子たちにパンを食べさせようとしたらしいね。
それなのに、よくそんな酷いこと書けますね+3
-18
-
3070. 匿名 2022/05/31(火) 15:53:24
>>3058
子供は別に叩かれてないよね?
ちゃんと買い取った子供はここで交換してあげなよとか言ってる大人よりよっぽど常識人だよ+4
-0
-
3071. 匿名 2022/05/31(火) 15:53:35
この子何も悪くないのに叩かれて不憫
店も悪くない
ただなんもせず見てた人がお店冷たいとか言ってるか謎+4
-1
-
3072. 匿名 2022/05/31(火) 15:53:39
>>18
そろそろ善意の上にあぐらをかいて、厚かましくもらえるもんはもろとけ根性が通らないようになればいいのに
せっかくの他人様のご厚意をありがたく受け取れる人だけじゃないからさ
私は接客業ではないけど、面倒だから「いいですよー」で片付けてしまうことがあるから、こういうところから意識を変えていかんとかんよね
再発防止だけでなく、責任の所在も明らかにしていこうっと♪+8
-0
-
3073. 匿名 2022/05/31(火) 15:54:03
>>3066
いや、、横ですが、3歳って書いてるじゃん。ちゃんと読みなよ。突っかかるなら+11
-1
-
3074. 匿名 2022/05/31(火) 15:54:29
>>3066
はぁ?
よく読みなよ+7
-0
-
3075. 匿名 2022/05/31(火) 15:54:34
>>3033
横だけど当たり前とか言ってないじゃん
子供の頃に自分がした失敗を親ではない大人にフォローしてもらった経験をありがたいことだとちゃんと認識してるのはいいことだと思うけどな+3
-0
-
3076. 匿名 2022/05/31(火) 15:55:16
>>3069
貧しい子供程、真面目だよね+5
-0
-
3077. 匿名 2022/05/31(火) 15:55:27
>>2965
子供が購入前のパン落としてパン屋さんに許して貰って泣きそうになる母親ってどうなのよ…
その場でキチンとした対応が出来て子供に取っても良い母親の姿だな。と思ったので私は素晴らしいと思いますけどね。+2
-1
-
3078. 匿名 2022/05/31(火) 15:55:55
>>694
むしろ床に落ちたパンをそのまま袋に入れて販売した店員さんに引く。それはもはや食べられる物じゃないのに食べ物を入れる為の袋に入れて食べ物としてお客さんに売っちゃったんだなって。もしかして陳列中におっことしても無表情でそのまま売ってそう。+22
-3
-
3079. 匿名 2022/05/31(火) 15:55:56
>>2932
むしろ買い取りしないのが悪って流れじゃない?
元コメに向かって泣いてないで謝れ、たくさん買えなんて返信に沢山プラスついてるくらいだし
元コメは店員さんにとても感謝してパンをたくさん買ったと書いているのに
善意で交換してもらっただけで悪って流れになってるんだと思った+1
-0
-
3080. 匿名 2022/05/31(火) 15:56:03
>>3066
アンカーも追わずにコメントしてるの?+7
-0
-
3081. 匿名 2022/05/31(火) 15:56:08
>>3053
ビンを持たせた親が悪い
おばさんを悪く言いたいんだろうけど最低だなおまえ+6
-6
-
3082. 匿名 2022/05/31(火) 15:56:44
>>3025
子持ちって主語大きくしないでね
バカな子持ちにはウンザリ
私も子持ちだけど当然弁償するに一票
そもそもまともな親だったら低学年一人でトングの必要なパン屋に行かせないよ+4
-1
-
3083. 匿名 2022/05/31(火) 15:57:25
>>2738
弱者??え?+6
-0
-
3084. 匿名 2022/05/31(火) 15:57:29
>>3069
別の記事はどこで見たの?
+12
-0
-
3085. 匿名 2022/05/31(火) 15:57:36
>>2591
落としたのは自分なのにただで交換してくれなかった嫌なお店!って逆恨みでは+0
-0
-
3086. 匿名 2022/05/31(火) 15:57:40
>>28
メロンパンはセーフ!
焼きそばパンはアウトかな~+2
-1
-
3087. 匿名 2022/05/31(火) 15:57:48
>>3053
レジで渡すって状況になる3歳児に商品持たせちゃ駄目じゃない?
普通ならレジに置くんだし、レジのおばさんの言う事がもっともだと思う。+14
-1
-
3088. 匿名 2022/05/31(火) 15:58:42
スーパーでもファミレスでも親子がいたら逃げるか遠くにいく。今の親は何でも気に入らない気に入らないって文句ばっかり。関わりたくない。+3
-1
-
3089. 匿名 2022/05/31(火) 15:58:50
>>3085
そんな逆恨みするような客は来なくなっていいよね。+3
-0
-
3090. 匿名 2022/05/31(火) 15:59:03
>>3033
もちろんそれはわかってるよ。
そのおばさんも私と同じくらいの子を連れていたから自分の子と重なったんだと思う。お店のおじさんも店長とかで権限があったのかもしれないしね。
もしあのとき知らんぷりされたり、交換してもらえなくて一人でポテト拾ったりしていたら自分が悪くても悲しい思い出の店になってしまうだろうなって。買い取らせたパン屋が悪いとかでもなく、単純にかわいそうだなと思ってしまうだけです。+1
-2
-
3091. 匿名 2022/05/31(火) 15:59:17
>>3053
親がいるのに3歳に手渡させようとした親もどうかと思うなぁ+13
-0
-
3092. 匿名 2022/05/31(火) 15:59:26
>>2705
メロンパン1つで泣きそうになるとかどうなの?+2
-0
-
3093. 匿名 2022/05/31(火) 16:00:05
>>1
冷たいね
私が店員なら落としたパン代くらい自腹で出してあげるけどな
自腹の数百円より、子供が悲しむ顔を見るほうが辛い+0
-8
-
3094. 匿名 2022/05/31(火) 16:00:23
>>740
あー焼きたて!!ジャぱんでロスがいっぱい出るって見た
確かに廃棄になるくらいなら人気取った方がいい+4
-9
-
3095. 匿名 2022/05/31(火) 16:00:36
>>108
飽食のこれまでは廃棄で済んだけど、小麦粉など原料の値上げが叫ばれる今後はどうだろうね+8
-0
-
3096. 匿名 2022/05/31(火) 16:00:53
>>3087
言われなきゃ親もわからない人なんだし、嫌なこと言ってくれるおばさんに感謝だね
本当は仕事でも他人に怒ったりとかやりたくないよ+7
-1
-
3097. 匿名 2022/05/31(火) 16:01:15
>>3053
親も悪いけど店員も接客態度×+6
-3
-
3098. 匿名 2022/05/31(火) 16:01:29
>>2347
店長の貴方はその時何していたの?+2
-0
-
3099. 匿名 2022/05/31(火) 16:01:44
>>3070
子供っていうか親叩くの大好物だよね、がるちゃんはwなんでこんなトピ伸びてるんだろうって覗いたら大抵親叩きwなんでそんなに好きなのかな+4
-2
-
3100. 匿名 2022/05/31(火) 16:03:02
>>117
落としたアイスクリームを店員ではなく、保護者が掃除するっていうルールなら着席するまで子供に持たせないと思う
自分の手を煩わすことはさせないよ+6
-0
-
3101. 匿名 2022/05/31(火) 16:03:19
かわいそうだけどこれも勉強だよね
お金貯めて同じ施設の子に。っていうのはまた別の問題
+7
-1
-
3102. 匿名 2022/05/31(火) 16:03:54
>>3069
別記事の内容を後だしして非難って凄いテクニックですねw+17
-3
-
3103. 匿名 2022/05/31(火) 16:04:18
>>782
たしかに自分が店側だったら故意や常識外れな行動していた結果落としたわけじゃなければ買い取らせないかな。
新しい商品を買ってもらえるならそれでいいよ。
だってパンの原価だけなら10分の1から4分の1程度だから、1つ落として一つ買って貰えるなら儲けは少なくなるけど赤字にはならないし。
まぁ自分が落とした客側の時は、もちろんそんな主張しないよ。
店内で遊んでいたり謝らなかったり悪びれる様子もなかったりなら、絶対弁償してもらう。
態度を改善しないなら二度と来ないで欲しいって意味を込めて。+9
-7
-
3104. 匿名 2022/05/31(火) 16:04:22
>>1865
安い=いくらかはお金かかっている。+7
-0
-
3105. 匿名 2022/05/31(火) 16:04:46
>>3013
これ+2
-1
-
3106. 匿名 2022/05/31(火) 16:05:11
>>3094
廃棄になるかどうかなんてわからないじゃん
近所のケーキ屋もちょっと離れたパン屋もロスが出ないようにしてるのか15時以降に行くとほとんど商品がないよ
コロナの影響もあるだろうし原価が高くなってるからお店を存続させるためには仕方ないだろうなと思ってる
どうせ廃棄でるんだから交換してあげなよとか第三者が言うことではない
そして交換してもらって喜ぶような客の人気なんかにそこまでの価値があると思えない+28
-1
-
3107. 匿名 2022/05/31(火) 16:06:32
>>3053
3歳ながらに世の中にはこういう厳しいパターンもあるって思ったんじゃないかな。
そのあと親が「何あの店員!自分が悪いんじゃん」って言ったりしていたら、子供も私は悪くない精神で育つんだろうね。+10
-0
-
3108. 匿名 2022/05/31(火) 16:07:24
>>818
子持ちだけどこれは本当うざいね。
皆そうだと思わないでほしい、だから子持ち嫌われるんだよ。こっちはスーパーのパンで、パン屋なんてずっと行けてねぇよ!+18
-0
-
3109. 匿名 2022/05/31(火) 16:07:33
>>3078
横
主の言ってることが怪しいから店員さん気づいてなかったのではないかと思う
パン屋さんで混んでたら店員さんはレジうちと袋詰で忙しいよね
主はパンを拾い集める小学生をただ見てるし他のお客さんもただ子どもがパンを拾い集めるの傍観してるってある?+12
-0
-
3110. 匿名 2022/05/31(火) 16:07:41
>>3057
そうそう!
ハラハラする親子いるよね。
子供が商品持って振り回してるのに注意しないとか、カートで当て逃げするとか。
子供にいろいろやらせるのはいいけどちゃんと見ててほしい。出来ればさせないでほしいけど…+4
-0
-
3111. 匿名 2022/05/31(火) 16:08:18
>>59
小学校の給食のパンもトングだったし4年生までは使えないってことはないと思う+5
-2
-
3112. 匿名 2022/05/31(火) 16:08:47
>>1820
4.5年前だけど梅田の阪神百貨店のデパ地下のパン屋さんでヤンキー夫婦っぽいのの旦那の方(白のスキニー履いてた)か、ベビーカーか抱っこ紐の子どもか忘れたけど明らかに当たって落としたのに、旦那が店員さんに、これ落ちてましたよって落ちたパンに指差してて、店員さんかすみません〜ってそそくさと拾ってたの見たよ!
なんかもう最低…と思った+15
-1
-
3113. 匿名 2022/05/31(火) 16:09:14
>>414
特に平日の昼間はね。+1
-1
-
3114. 匿名 2022/05/31(火) 16:09:26
>>3099
外国人観光客をだいたいマナーが悪いの一括りにして叩いてるのと一緒の心理なんじゃん+2
-1
-
3115. 匿名 2022/05/31(火) 16:09:32
>>3071
この子は小さいのにえらい
低学年ならどうしたらいいかわからず泣き出す子もいそう
でもこの子はちゃんとパンを拾い集めてレジに持っていってお金払ってる
ただパンを落っことしてもおかしくないような年齢の子を1人でパン屋に行かせる親のことはちょっと理解できない+5
-0
-
3116. 匿名 2022/05/31(火) 16:09:41
>>3112
旦那というのはその白スキニーのね+1
-0
-
3117. 匿名 2022/05/31(火) 16:10:51
>>1121
本当にそう!
接客業はほとんどのところが人手ギリギリなのに、必要以上のサービスを求められても無理よね。
+8
-0
-
3118. 匿名 2022/05/31(火) 16:11:27
>>3069
発言小町に投稿した人が事情を知ってたの?別記事って??+8
-0
-
3119. 匿名 2022/05/31(火) 16:11:31
>>1127
子持ちなのに文章の理解力ないとか大丈夫?ちゃんと子供納税者に育てられんの?自分でエゴで産んだのに他力本願?+4
-0
-
3120. 匿名 2022/05/31(火) 16:11:31
>>3082
そもそもうちの子だったら〜って書いてる人山ほどいるのにそういうコメは目に入らないのかなw+3
-1
-
3121. 匿名 2022/05/31(火) 16:12:15
>>5
2度と行かない!とは思わないけど、気持ち良くはないよね。
小学低学年の子がしょんぼりしてるの見たら。
普通に責任取る事なんだけどね。
+11
-18
-
3122. 匿名 2022/05/31(火) 16:12:48
>>3103
引くわ……+1
-5
-
3123. 匿名 2022/05/31(火) 16:12:54
>>3111
店舗なら台などの高さの問題があるよ。+4
-0
-
3124. 匿名 2022/05/31(火) 16:13:05
>>2878
パンを落としたことは全く責めてない。
親の判断ミスのことを言ってる。一人で行かせるにはまだ早いってこと。+5
-0
-
3125. 匿名 2022/05/31(火) 16:13:22
>>2966
なんでこんなにも皆がパン屋の肩を持ちたがるのかが不思議で仕方ない。
弁償すべきって意見があってもいいし、それが正しいのかもしれないけど、パン屋派が9割以上だよね?
私は数百円のパンより、子供の気持ちの方が大事だと思うよ。
せっかくパンを買いに来たのに、落としちゃってショックだったと思うし、それを弁償させられてさらにショックをうけたと思う。
そんな小さな子供にトラウマを与えて、たかだか数百円分落とし前つけさせるより、新しいパンに交換してあげて、それでまた来てもらって売上に繋げるほうがよっぽど意味があると思う。+6
-18
-
3126. 匿名 2022/05/31(火) 16:13:24
>>3044
この子は誰かの子でしょ+0
-0
-
3127. 匿名 2022/05/31(火) 16:13:33
>>3111
トングが使えてもパン屋のパンは並べてある棚に高さがあるからね
しかも片手にパン乗せたトレー持って背伸びしてトングでパンとるって難しいと思う+5
-0
-
3128. 匿名 2022/05/31(火) 16:13:46
これで「お店がよくない」って人、いままで周りに恵まれていたのかな。+0
-0
-
3129. 匿名 2022/05/31(火) 16:13:47
パン屋さんではないけど、某マックでけっこうご年配なご婦人2人がコーヒーとハンバーガーをトレイに乗せてて、1人の人が席に到着前にトレイごと落としてしまったらクルーさんがすっ飛んできて全て新しいのと交換してあげてた。
今回のパン屋さんは後払いだけど、マックは先払いしてお客に手渡し後商品をわざわざ交換してあげた事になる。
有名チェーン店だからマニュアルがしっかりしてるのかな。+2
-0
-
3130. 匿名 2022/05/31(火) 16:14:14
親が買取るのが普通でしょ。
子供が落とした物を戻してスルーなら変な癖つくと思うし。+1
-0
-
3131. 匿名 2022/05/31(火) 16:14:32
>>2631
これを目撃してごちゃごちゃネットで言ってるのは店側ではないので。そこんところ間違えてる自体、あなた大丈夫?お店の人が気付いていたなんてどこにも書いてないし…+4
-5
-
3132. 匿名 2022/05/31(火) 16:14:38
お客側は交換してもらえるのが当然と思ってはいけはい
お店側も払ってもらえるのが当然と思ってはいけない
+0
-5
-
3133. 匿名 2022/05/31(火) 16:14:41
>>818
苦笑。
何様かと。+9
-0
-
3134. 匿名 2022/05/31(火) 16:14:49
>>2652
基本的にお店側が被害を受けたのに被害者の店員に要求しすぎだよね
+4
-0
-
3135. 匿名 2022/05/31(火) 16:14:55
>>3077
泣きそうになったって、感動したって意味じゃないの?ただの比喩で本当に泣いてるわけじゃないでしょ
全オレが泣いたとか優しさに泣きそうになったとか、人情もので涙がちょちょぎれるみたいな文章にした時よくある感激の表現だと思ったけど+2
-1
-
3136. 匿名 2022/05/31(火) 16:15:04
>>3126
投稿者は子持ちかどうかわからないでしょってことが言いたい+0
-0
-
3137. 匿名 2022/05/31(火) 16:15:12
>>2390
よこ
みんながそんなに落としちゃうなら、パン屋側の店内の配置自体がよっぽど悪いと思う
とても治安やマナーの悪い地域に建ってるんじゃなければだけどね+2
-8
-
3138. 匿名 2022/05/31(火) 16:15:38
>>2952
勿論謝罪しましたし、買い取らせて頂きますって言いましたが
第一に娘の怪我を心配してくれて、本当にいい店員さんでした。いつも通ってたお店なので、尚更また利用したくなりましたね☘️
憶測だけで人の事悪くいい放つ人間にはなりたくないです。
ありがとうございます😌+0
-1
-
3139. 匿名 2022/05/31(火) 16:15:44
>>2736
損して得取れってことなんだろけど、交換してもらっても気まずくてその後行かなくなるかもw+6
-1
-
3140. 匿名 2022/05/31(火) 16:16:09
>>3124
まあ、それでもお金払ってきたならいいじゃん。
まだ早いからもうしないでいいじゃんか。+1
-0
-
3141. 匿名 2022/05/31(火) 16:16:19
大人でもパン屋のトング挟むのは緊張する
個包装にするには手間だろうしなぁ+0
-0
-
3142. 匿名 2022/05/31(火) 16:16:27
>>3081
何なんだこの人、店員か?+2
-3
-
3143. 匿名 2022/05/31(火) 16:16:59
お金の件とは別に、床に落とした不潔なパンを黙って持ち帰らせるのは食品を扱う商売としてどうなんだろう。+5
-0
-
3144. 匿名 2022/05/31(火) 16:17:14
>>3125
たかが数百円されど数百円。
+5
-0
-
3145. 匿名 2022/05/31(火) 16:17:24
>>2921
あなたのお子さんが何か壊して、店員さんから
代金はいらないと言われても必ずお支払してくださいね。
その場に居ないのに、ここまで断言されるのもどうかと。
+4
-0
-
3146. 匿名 2022/05/31(火) 16:17:27
私が見た中で一番スマートだなって思ったのは店員さんに「大丈夫ですよ」と言われて
それでは、と新しく一品追加して買ってた人だな
ああいうの咄嗟にできる人になりたい
一番ありえなかったのは自分で落としておいて店員に「これ!!(処分してよ)」って言った母親+6
-0
-
3147. 匿名 2022/05/31(火) 16:18:18
>>3132
払ってもらえるのが当たり前じゃないの
無償交換はあくまで店の厚意だよ
貴方の店の1万円のもの壊されても店負担が当たり前だと思うの?+4
-0
-
3148. 匿名 2022/05/31(火) 16:18:20
>>2997
民法
子どもの場合について、民法では「未成年者は、他人に損害を加えた場合において、自己の行為の責任を弁識するに足りる知能を備えていなかったときは、その行為について賠償の責任を負わない」(712条)
ただ、
責任無能力者がその責任を負わない場合において、その責任無能力者を監督する法定の義務を負う者は、その責任無能力者が第三者に加えた損害を賠償する責任を負う。ただし、監督義務者がその義務を怠らなかったとき、又はその義務を怠らなくても損害が生ずべきであったときは、この限りでない」(714条1項)
親が監督不行き届きだったとか明らかに損害を与えたと認めれば払う義務は親にいくよ。
あとは親のモラルと店の判断だね。
数は関係ない冷たいと思わない。
その子が落としたパンが最後の一個だったら欲しかった人にも迷惑だしね。+3
-0
-
3149. 匿名 2022/05/31(火) 16:18:26
>>3125
難しいな。
今の親は厚かましいのが増えているからそれをやってもらったと聞いてもお礼にも行かないようなのも増えてる。
30年前ならアリだったかもしれないけど現代は難しい。
そもそも7歳の子を一人でトングの必要なパン屋に行かせていること自体、もしかしたら親が行動を把握していない可能性もある。+7
-0
-
3150. 匿名 2022/05/31(火) 16:18:38
>>3058
ほんと、9億円給付金詐欺とかの方が悪質だけど全然伸びてないよね。がるちゃんらしいわ+0
-0
-
3151. 匿名 2022/05/31(火) 16:19:04
数年前、自分で取ってレジに持って行く惣菜屋さんで子供と母親がいて、その子供がはしゃいでてサラダを床にぶちまけて親が店員さんに謝るかなーってみてたら一切謝る事なく「これ床におとしたんですけど」ってなぜか少しキレ気味だったの思い出した。
買取りますって言わないんだーと思った記憶がある。
その後もその子供がうっとおしかったので睨んで舌打ちしてその店出た。
性格悪いなぁと自分で自覚した笑+6
-0
-
3152. 匿名 2022/05/31(火) 16:19:21
>>2935
何か、いや〜な考え方だね。もちろん落としたくて落としてしまったわけではないけど、落とした本人以外の人間やお店に少なからず損をさせてもかまわないの?落とした人間が悪いのに。
パンを落としそうな構造やシステムになっていたのなら問題あるかもだけど、他の人は落としてないのに。+7
-4
-
3153. 匿名 2022/05/31(火) 16:19:26
>>3143
うわー!!
これ全部が親が仕組んでたら怖いね+0
-2
-
3154. 匿名 2022/05/31(火) 16:19:28
>>3102
ほんと陰険なおばはんだな。そんなんだから結婚できないの+1
-2
-
3155. 匿名 2022/05/31(火) 16:19:42
>>2999
私の語彙力のなさで、すみません💦
良心的というか、本当にご丁寧に対応していただいたので
救われたんですよね😊
娘の怪我を第一に心配してくださりましたし+3
-0
-
3156. 匿名 2022/05/31(火) 16:19:43
>>3125
子供の気持ちよりまず子供の教育だと思うが+10
-0
-
3157. 匿名 2022/05/31(火) 16:19:52
子供に厳しい意見と、その意見にプラスを付けている人がいるね。
私は買い取らせることが冷たいということよりも、パンを落としてしまったこと(失敗)を許す行為のほうが大事だと思う。
パンを落として買い取らせることを学ばせる年齢は社会人になってからかな。
確かにパンを作るのにお金は掛かっていることは確かだけど、重きを置いて教えることは、それじゃないと思う。+1
-11
-
3158. 匿名 2022/05/31(火) 16:20:06
>>3125
可哀想だと思うなら親が子供の話聞いて買ってあげればいい話。+3
-0
-
3159. 匿名 2022/05/31(火) 16:20:33
>>3125
トラウマを与えたのってパン屋なの??+10
-0
-
3160. 匿名 2022/05/31(火) 16:20:34
>>2946
トピズレだし、お金は稼げてても嫌な感じだねあなた。そのうち100万も稼げなくなりそう。その脳内じゃ。+1
-1
-
3161. 匿名 2022/05/31(火) 16:20:46
男と女の奢る奢らない問題(奢ってもらうのが当たり前じゃなく財布は出して払う姿勢はみせる)と同じで、子供の母親の買い取りますの一言で誠意は伝わるからその一言はほしい
+3
-0
-
3162. 匿名 2022/05/31(火) 16:21:01
>>3146
同じ人間とは思えないね
もって生まれた性格なのか
親を見て育ったのか+3
-0
-
3163. 匿名 2022/05/31(火) 16:21:35
>>60
甘えんなよ。赤ちゃんから年寄りまで客はみんな一緒の立場だよ。+23
-7
-
3164. 匿名 2022/05/31(火) 16:21:46
>>3143
確かにそれは思う+3
-0
-
3165. 匿名 2022/05/31(火) 16:21:59
>>3140
確かにね。これはもうこれでいいと思う。
ただ親の中には万事注意力散漫だったり周りが配慮して当たり前みたいな感覚なのもいる。
それは違うよっては言いたいな。+0
-0
-
3166. 匿名 2022/05/31(火) 16:22:13
>>3092
疲れてるんだよ。誰でもたまにはあるよ。+0
-0
-
3167. 匿名 2022/05/31(火) 16:22:14
冷たいなと思うならその人が店員さんに言ってみるなりお金払ってあげたら良いんでないの?
子ども本人が申告してないんだからお店がそこまで気を使う必要ないでしょ+4
-0
-
3168. 匿名 2022/05/31(火) 16:22:27
>>3140
横じゃん
この子は癇癪起こしたりせず一人で買い物できて偉いじゃん
私おばさんだけどトングがつるんとすべることあるし
誰も悪くないじゃん
横から火炎瓶投げてきた人がいてこわいね+0
-0
-
3169. 匿名 2022/05/31(火) 16:23:12
接客に余裕があるなら、店員が声かけて取ってあげてると優しいなと思うけど。
私が親なら小1レベルの子供を1人でトング使いのパン屋には行かせない。
親も親だなと思うし、店にももう少し余裕あると好印象。って感じだな+7
-0
-
3170. 匿名 2022/05/31(火) 16:23:27
>>3151
大丈夫、私なら「引くわーww」って笑ってるわw+2
-0
-
3171. 匿名 2022/05/31(火) 16:23:28
>>3107
確かに子供としてはいい経験になると思う
そういう子っていい人に育つよね+2
-0
-
3172. 匿名 2022/05/31(火) 16:24:01
>>38
おったがいっさま〜♡
私は子供が行くような店には行かんわw+2
-2
-
3173. 匿名 2022/05/31(火) 16:24:07
>>5
うん!これからパンも値上がりするし行けなくなるんじゃない?+12
-0
-
3174. 匿名 2022/05/31(火) 16:25:12
>>2805
うん。売り場の真ん前のレジ係だった時に。
子供が行けば弁償とか言われずに済むって思いじゃないかな。もともとこちらは弁償しろと言うつもりも無かったんだけどね。+1
-0
-
3175. 匿名 2022/05/31(火) 16:26:05
>>3121
んー、パン屋の行く行かないは美味いから普通かだけどなぁ。子供しょんぼりしてても、どんまい!ってくらいにしかw+3
-0
-
3176. 匿名 2022/05/31(火) 16:26:06
>>3165
うん。でもそれはまた別の話じゃないかな?
どんな世界でも、非常識な人間がさもそのグループの代表みたいになりがちだけど気をつける人の方が多いし、親子に限らず非常式な客は多いよ。
パンを乗せたり返したりいじくりまわしたり
目の前で手を抑えないでくしゃみしたり
でも、それが代表者ではなくそういう人もいるってだけでどの世代にもいる話なんだと思うよ。
ちょっと伝わりにくかったらごめんね。
私が働いてた店では(パン屋ではないけど)
子連れのお客様だけが群を抜いて非常識ってなかった。本当いろんな方がいるよ😆+3
-0
-
3177. 匿名 2022/05/31(火) 16:26:25
>>3129
マニュアルがしっかりしてるだけではなく
企業体力があってそういうルールを作っても問題無いからできること
どこのお店にも同じことを求めるのは無理
+6
-0
-
3178. 匿名 2022/05/31(火) 16:26:27
>>3004
お金払う払わない以前に大人としてその場にいたら優しい声はかけてあげたいと思う
大丈夫?こんなにたくさん買うお金は持ってる?お母さんに連絡する?とかね
子供の頃の辛い体験は尾を引くから
+2
-0
-
3179. 匿名 2022/05/31(火) 16:26:39
パン落としても平気で戻す人が居るなんてここで初めて知った…女の子が何歳かは知らないけどこの子を見習ってほしいわ+6
-0
-
3180. 匿名 2022/05/31(火) 16:26:47
娘さん、お母さんの為にパン買いに行ったのかな。
お母さん下の子の世話で大変そうだからって
おつかい頼まれたのかな😢💦
なかなか小1でパン屋はいかないよね+2
-0
-
3181. 匿名 2022/05/31(火) 16:26:51
>>3168
あっ。横でしたごめん。+0
-0
-
3182. 匿名 2022/05/31(火) 16:27:17
>>8
本当にそう思う。落としたものがパンではなく、作家の作った陶器だとしたらもっと高価な代償となる訳だし。子供だから落としてしまう可能性は十分にあるわけで、それを頭にいれた上で持たせている親の責任だよ。「子供が悲しそうに帰っていった」のは、お店が無料で新しいものに変えてくれなかったからではなく最後まで自分でレジに持っていきたかったのに、落としてしまった自分に対してだと思うわ。
+19
-0
-
3183. 匿名 2022/05/31(火) 16:27:46
>>3180
私が子供の時は小1でも、ばりばりいろいろしてたけど(パン屋もいったし、タバコ買いに行ったり)時代が違うよね+2
-0
-
3184. 匿名 2022/05/31(火) 16:27:54
>>3181
え!
私が横って意味で横じゃんって名乗っただけよ+0
-0
-
3185. 匿名 2022/05/31(火) 16:28:20
>>3125
親が子どもの発達段階を見誤って難しいことをさせたのが失敗やトラウマの原因では
複数のパンをトレイに入れて運ぶのが難しいなら、お店の人にお願いしなさい、と指示することもできる
子どもの損害は親が補填するのが基本です+4
-0
-
3186. 匿名 2022/05/31(火) 16:28:22
>>3154
高校生と大学生の娘持ちですw+4
-1
-
3187. 匿名 2022/05/31(火) 16:28:44
子供じゃなかったとしても買い取らせるなんて店の方が珍しいよ+3
-2
-
3188. 匿名 2022/05/31(火) 16:29:28
>>3178
それはわかる。まず、拾うの手伝う。
私が店員でも>>1の記事の質問した人でも。
1の記事の方は文句言ってるけどかけよって声をかけてあげたのかな〜+0
-0
-
3189. 匿名 2022/05/31(火) 16:29:52
>>3161
子供自身が買い取ってるよ+1
-0
-
3190. 匿名 2022/05/31(火) 16:30:24
>>3184
横じゃんって言い方が
あなた、横じゃんかと思いましたw
重ね重ねすみません😭+1
-0
-
3191. 匿名 2022/05/31(火) 16:30:30
>>880
横だけど、故意か事故かの違いはあってもこの2件の場合指摘されてるのは「子供だから許されるか」どうか。
子供なんだからパンを落としても仕方ないと言うならそんな子供にトレーを持たせてパンを買わせる保護者の責任だから保護者が買い取るべき。
もしたまたま子供が次から次へとやってきてパンを落としてしまってその度に交換してあげてたら、店潰れるよね。+12
-0
-
3192. 匿名 2022/05/31(火) 16:30:37
>>870
ビアードパパのシュークリーム持ってて袋代金ケチって箱だけ持って抱えてたら、子供が体当たりしてきて箱が落ちてシュークリーム全部ダメになりました。
親は謝罪もなく子供は逃げていきました。
今でも親の顔を覚えてるし、腹が立ちます。+11
-5
-
3193. 匿名 2022/05/31(火) 16:30:40
>>1
雑貨屋で学生の頃にバイトしていた時に同じような事あった。
違うのは親同伴だった事かな。
ガラス細工の中で価格の1番高いものを子供が走り回って落として割ってしまったようで、その母親が「子供が怪我したらどうすんの?店員ならしっかり((子供が怪我しないように))見張っときなさいよ」と怒鳴られました。
小さな店だったので店員が一人体制の時間帯もあり、ちょうど接客中なのもわかってたはずなのに..。
はい、しっかり購入して頂きました。
そうしないとまたどこかでこの親子迷惑かけるだろうなと思ったので。
+7
-0
-
3194. 匿名 2022/05/31(火) 16:30:57
>>3147
商品の置き方が悪かったら?
小さな子が取ったら落っことすだろうなな陳列をしてた場合
もっと悪いのは、通りすがっただけでよく引っかかって落ちるような商品とか
+1
-2
-
3195. 匿名 2022/05/31(火) 16:31:12
>>4
うちのお店なら「大丈夫だよ~今度から気をつけてね!」って言って新しいのを渡します。
気づかせる事も大事だから!って厳しい意見もあると思いますがただパンを落としただけで大人はそこまで悩まないと思うけど子供って「大変な事をしてしまった!!」って凄く落ち込むと思うし、せっかくのお買い物をトラウマにさせたくないので。
そうでなくても焦がしたり形が悪かったり売れ残った商品は廃棄なのでそれが3つ4つ増えるだけでは大してダメージないですし。パンの原価ってかなり安いので。
+5
-8
-
3196. 匿名 2022/05/31(火) 16:31:40
>>3050
コスト面では値上げするしかないでしょうね
もうすでに個包装で売ってる所はしてるでしょ値上げ
手間はどこでかかるかだと思う
個包装にして置けば売るときや片付けも楽になるし
残った商品も包装してあった事で売れる日にちまでは延びないけど無駄になる率も減るのではないかなぁ
+1
-0
-
3197. 匿名 2022/05/31(火) 16:31:54
ここを、さらーっとみて思った事はまず
しっかり話の内容を把握せずに
お子さんに文句を言ってる方がいる事にびっくりした。意見があるなら、最低限なにがあったのか
わかってから発言すべし。+1
-10
-
3198. 匿名 2022/05/31(火) 16:32:02
>>3103
たまに製品の原価だけで考える方いるけど何なんだろう。赤字にはならない?
光熱費人件費とか、原料買うだけでも送料があるし、店の維持費もでてくるし、、、数百円でその店が左右されるって感覚はないのか。
絶対に飲食業はやらない方がいいねw+7
-0
-
3199. 匿名 2022/05/31(火) 16:32:15
>>3125
そんなちいさな子供にトラウマ与えてってなんで店が悪いような言い方してるの?
+7
-0
-
3200. 匿名 2022/05/31(火) 16:32:23
自分でトレーにとって買うパンをその位の子供が1人で買うのは難易度高いよね…。大人でも落としそうになるし。
可哀想とは思うけど、お店は悪くないし、子供もいいお勉強になったかな。
子供にあった買い物をさせるのも、親の責任だと思う。+4
-0
-
3201. 匿名 2022/05/31(火) 16:32:46
>>2
このコメントに対して9割以上の人が常識的な意見を持っていて安心したと共に、少なからず非常識な人も世の中にはいるんだなぁと驚きました。
マイナスの人は優しい言葉だけでもかけてあげればよかったのにって人ならまだ分かるけど、落としたパンぐらいタダにして新しいのに代えてやれ!って考えの人だとしたらちょっと人間性がヤバすぎるわ。
+26
-4
-
3202. 匿名 2022/05/31(火) 16:33:11
>>3143
購入者は落としたパンだと知ってるのだから
買ったパンをどう扱うかは購入者の権利
+6
-0
-
3203. 匿名 2022/05/31(火) 16:33:43
>>3197
さらーっと見ないでちゃんと見な
買い取った子供に文句言ってる人なんて誰一人いないよ
ちゃんと読んでから発言しろ+14
-0
-
3204. 匿名 2022/05/31(火) 16:34:03
>>5
あなたみたいな人は迷惑だからどの店も利用して欲しくない+31
-2
-
3205. 匿名 2022/05/31(火) 16:34:21
>>1693
今、コロナでトングでとる店も袋包装ふえているよね。
これ落ちたら買ってもらう?床におちてくずれはあるけど。+0
-0
-
3206. 匿名 2022/05/31(火) 16:34:46
>>3194
置き方が悪かろうが壊したら弁償でしょうね。+4
-1
-
3207. 匿名 2022/05/31(火) 16:35:03
数万ならまだしも百貨店のパンでも350円前後でしょ。払いますよそりゃ。+6
-0
-
3208. 匿名 2022/05/31(火) 16:35:39
>>627
チップ払えよってなw図々しい子持ち様だこと+7
-0
-
3209. 匿名 2022/05/31(火) 16:35:44
>>3111
小学校は大人用トングなの?
トレーを片手で真っ直ぐ持つのも大変そう+4
-0
-
3210. 匿名 2022/05/31(火) 16:35:48
>>3179
ここそんな人いるんだ
さすががるちゃん
こわすぎる+0
-0
-
3211. 匿名 2022/05/31(火) 16:36:08
>>2862
すごく納得!
替えてくれるのを優しい世の中ー!とか言ってるかーちゃんは、パン屋や売店のソフトクリーム屋を見下してるんだよね。
外車のディーラーで子供が展示車におもちゃガンガンぶつけても笑ってられるのかな?+9
-0
-
3212. 匿名 2022/05/31(火) 16:36:33
>>818
ベビーカー押す子持ちは来んなよ+16
-1
-
3213. 匿名 2022/05/31(火) 16:36:38
別にこの子供と店側が納得してるなら第三者が口出すもんじゃないと思う
でもこういうことから口コミ広がって店の評判に繋がるんだろうな+0
-3
-
3214. 匿名 2022/05/31(火) 16:37:15
そもそも小1くらいの児童を一人でパン屋に来させる親がおかしい+17
-0
-
3215. 匿名 2022/05/31(火) 16:37:48
>>826
50過ぎて出産とか人間?おばあちゃんじゃん+7
-0
-
3216. 匿名 2022/05/31(火) 16:37:54
あなたが新しいの一個買って渡せばよかったじゃん+1
-0
-
3217. 匿名 2022/05/31(火) 16:37:59
>>3195
もし私が店主でも今度から気をつけようねと新しいのを出すけど、「大丈夫だよ」は違うかな。原価が安かろうが朝も早よから丁寧に仕込んで焼いてるパンで、それ売って生計立ててるんだし。+16
-1
-
3218. 匿名 2022/05/31(火) 16:38:07
>>2964 単なる傍観者でしかなく、代わりに店と交渉したりもなしに批判は始末に悪い+0
-0
-
3219. 匿名 2022/05/31(火) 16:38:22
>>1980
可哀想なら貴方が買ってあげたらいいと思う。
お店は店によって違うだろうし、もしその噂が広がれば「あの店は子供が落としたら(触っても)交換してもらえる」と判断されたら、「他の子は交換してもうちはしないのか」とかなりそう。
感情論ではない。
ちなみな私は好きな人と付き合えるようになって機嫌が良かったから3つ代わりに買ってあげたから6個買った。
子供の為だけじゃなくお店の気持ちの為にも。
店だって子供に買い取らせるのは本心では気持ちよいものではないはずだし。+1
-9
-
3220. 匿名 2022/05/31(火) 16:38:54
>>1938
私も接客業してるけど
こういう勘違いしたいい人ぶった大人、最近多いなーと思う。。+10
-1
-
3221. 匿名 2022/05/31(火) 16:39:17
>>225
アパートの上の階の騒音すんごい子持ちの母親は専業主婦ですねぇ…社会通念ない人ってやっぱ仕事してない+3
-0
-
3222. 匿名 2022/05/31(火) 16:39:48
ここに来てパンの原価w
パンって小麦粉だけで出来てるわけじゃないんだよ?+4
-0
-
3223. 匿名 2022/05/31(火) 16:40:00
>>116
そういえば最寄りにできたパン屋、ビニールに覆われてなくて剥き出し。
なんとなく買いたくないなって気持ちが何でなのかかわかりました。+6
-1
-
3224. 匿名 2022/05/31(火) 16:40:05
>>1
私がその場面見てたら新しいパン買ってあげるんだろうな。
でもこの人はそれをしてない。
それなのに取り替えてあげないの?って店側に言ってる。それがまずおかしいと思う。
自分の、見てるだけというその行動が他人からおかしくない?なんで買ってあげないの?と言われるのと何ら変わりないと思うんだよな+9
-0
-
3225. 匿名 2022/05/31(火) 16:40:29
>>2239
それいつの話?
今は食品廃棄に非難が集まってるし
閉店前のパン屋なんて大手でも商品全然並んでないよ
+5
-0
-
3226. 匿名 2022/05/31(火) 16:40:34
>>11
働いてるけど、普通に変えてあげる。+16
-4
-
3227. 匿名 2022/05/31(火) 16:41:00
そもそもこのトピ画のシーンが私は無理で剥き出しパンは買わない。
腕や袖が触れてる!絶対。
親も手前から取らせなさいよ。+2
-0
-
3228. 匿名 2022/05/31(火) 16:41:13
>>3
その通りだけど、やっぱり子供が悪気なしでやらかしたことだから、「じゃあ今回は綺麗なのと取り換えてあげるね。」って言って替えてあげることで、子供も「気を付けよう」ってなるし、お店の株も上がると思うんだけどな。損して得とらなきゃ+8
-12
-
3229. 匿名 2022/05/31(火) 16:41:27
>>82
その子供はちゃんとしてるよ。大人でも買い取らずにトンズラする奴が多いと思う。
→ +
せめて新しいのと替えてあげればいいのに。
→ -
前半まともな事言ってるのに後半支離滅裂(笑)+25
-1
-
3230. 匿名 2022/05/31(火) 16:41:33
店のご厚意で新しいのに変えてくれるところしか多いよね。人気店で全く廃棄がない店だったり。失敗作のパンを全く出さない店だったらあり得るかもしれないけど、子供が数個落とした以上に廃棄にする材料多いと思うけどね。+2
-0
-
3231. 匿名 2022/05/31(火) 16:41:56
>>1059
子供の方が投稿主より常識ある模様+29
-0
-
3232. 匿名 2022/05/31(火) 16:41:58
>>112
それでも落としたのを戻すのはNGでしょ?+7
-0
-
3233. 匿名 2022/05/31(火) 16:42:23
>>3226
いくらまでなら替えてくれるの?
線引き難しくないかな+2
-4
-
3234. 匿名 2022/05/31(火) 16:42:46
そもそも小学1年2年がそういう店くるのが間違いな気がする+8
-0
-
3235. 匿名 2022/05/31(火) 16:42:55
>>1
子供が1人で頑張る姿勢を応援はするけど資金援助まで期待するのは無理。ましてやお客様にああしろこうしろは指図しません。親は何してたんだろ。+0
-0
-
3236. 匿名 2022/05/31(火) 16:43:07
>>2705
5歳児にパンが乗ったトレーを持たせたかトング持たせてパンを取らせたの?それはかなりの高確率で落とすと思うよ。ママが全部やれば良かったのに。+6
-0
-
3237. 匿名 2022/05/31(火) 16:43:23
>>1472
>最初からお金を払って交換してもらいたいって気持ちがないなら無料で応じることないよ。
もちろんそうなんだけどさ、デコレーションケーキ見せて確認して貰った時、その子供がすごく嬉しそうにしてたの嬉しかったのよ。作ってる側としてはその瞬間見る為に作ってるってのもあるし、あとケーキ屋のケーキって安くは無いじゃない?折角の誕生日ケーキぐちゃぐちゃになって誕生日が台無しになって欲しく無かったんだよね。
作り直して貰って感謝しろって事ではなく、お店側の好意を好意だと感じられない人が多くてなんか悲しいなって思います…
+14
-0
-
3238. 匿名 2022/05/31(火) 16:43:30
>>2946
飲食で一本ならなかなかのお店だと思うよ。店責は馬車馬&奴隷みたいな店。もしくは、二束三文のワインなどをふっかけて売る店。+1
-0
-
3239. 匿名 2022/05/31(火) 16:44:08
>>12
コレだと思う。
私の子が落としたら、勿論払うけど、
自分がパン屋だったら落とした分は払わさずに、また来てねって言う。
ちなみに、某チェーンパン屋でバイトしてたけど、落とした人がいたらその代金は貰わずに新しいのと交換してあげてたよ。+31
-6
-
3240. 匿名 2022/05/31(火) 16:44:16
店員なんて殆どがただのパートかアルバイトだよ。
ただのパート、アルバイトに値引きしたりサービスしたりする特権があるとでも?
在庫数と売り上げ金が合わなければ大問題になるし、そんな安易な事出来ないよ。+7
-0
-
3241. 匿名 2022/05/31(火) 16:44:33
>>3050
近所のパン屋はショーケースから自分でケース開けて取るように改装してた
パンの値段がだいぶ上がってたけど見た目もきれいで清潔感あるし繁盛してる+0
-0
-
3242. 匿名 2022/05/31(火) 16:44:36
>>2142
子持ちはみんな中国人になるからw+0
-3
-
3243. 匿名 2022/05/31(火) 16:44:38
>>82
これを投稿した人が買い取ってあげればいいのに、なぜ店に負担させようとする?+23
-0
-
3244. 匿名 2022/05/31(火) 16:44:49
そもそも子供なんて何するかわからないし個人賠償の保険持ってないの?
持ってなくて自転車でお年寄りをひいて億単位の賠償金を命じられた高校生いたよね。
+2
-0
-
3245. 匿名 2022/05/31(火) 16:46:01
>>2528
お店擁護しようとする人の方が必死すぎてなんかおかしい。+5
-14
-
3246. 匿名 2022/05/31(火) 16:46:29
>>405
生きてる価値ないよね。こんなキミの悪いババアや子持ちになる前に死のうっと。+2
-2
-
3247. 匿名 2022/05/31(火) 16:46:41
小1か2の子にこういうパン屋に一人で買い物に行かせる親がおかしい+7
-0
-
3248. 匿名 2022/05/31(火) 16:46:49
買い取った子は偉いね。
お店の商品は私たら自分が責任を取るとわかってるんだ。
私が母ならパンの代金をお小遣いに補填してあげる+3
-0
-
3249. 匿名 2022/05/31(火) 16:47:50
>>3224
店にとっては無償交換は損失だよ。
たかがそれくらいで言う論理は万引きと同じく、経営を圧迫して廃業に追い込む恐れあり+4
-0
-
3250. 匿名 2022/05/31(火) 16:48:33
>>3232
横ですがなぜそういう話になるのかしら?+0
-7
-
3251. 匿名 2022/05/31(火) 16:48:33
>>870
あぶねーだろクソガキがぁ!!!
って怒鳴りたいね。大勢の前で。+14
-1
-
3252. 匿名 2022/05/31(火) 16:49:17
パンは個包装にして欲しい。
小さい子や小学生が親と買い物に来ていて、手で触ってるし咳したりくしゃみして買う気がなくなる。
+13
-1
-
3253. 匿名 2022/05/31(火) 16:49:33
>>1
パン屋さんで、小1とかで1人で買い物は行かせちゃだめだよ。まだ1人でパンをとってトレーにのせてってなかなかできない。落とすなんて当たり前。親が同行しなきゃだめ。親がいれば防げたことだし。+27
-1
-
3254. 匿名 2022/05/31(火) 16:49:34
>>2805
子供は何もわからずに「ご~め~ん~な~ちゃい」って。不憫・・・+0
-0
-
3255. 匿名 2022/05/31(火) 16:50:01
その光景を見て可哀想だと思う気持ちもわかる
でも落としたものは買取りを落とした側が申出るのは当たり前のことだと思うし、それをいいですよ、というのは店側の善意だよね
+9
-0
-
3256. 匿名 2022/05/31(火) 16:50:13
>>2883
身体の不自由な方には出来るだけ手助けしてあげたいと思うけど、当たり前のように求められると、それは障がい者様になってしまいませんか?
意図せず不自由になってしまわれた方と、まだ発達途中である子供は違います。子供の出来る事、出来ない事を親が見極めねばなりません。日本は他人に迷惑をかけないように躾けるのがスタンダードです。+5
-2
-
3257. 匿名 2022/05/31(火) 16:50:27
>>3013
「こどもがやったことだから」…で逃げようとする保護者居るけど、子供がやった事の責任取るためにあなたが居るんでしょっていつも思ってる+22
-0
-
3258. 匿名 2022/05/31(火) 16:51:05
自分がパン屋だったらっている?
パン屋にはパン屋にしか分からない事情があるから、私がパン屋だったら貰わないって、そりゃ簡単に言えるよね。ですよね、とはならない。+9
-0
-
3259. 匿名 2022/05/31(火) 16:51:46
>>3003
分かる
コロナ前だったけどどこかの子供がパンを指でつついてるのを偶然見てしまって
それ以来こういうお店であんまりパンを購入できなくなった
今は個包装になってるから個人的には嬉しい
+8
-0
-
3260. 匿名 2022/05/31(火) 16:52:18
パン屋で商品が落ちるって結構よくある事なので
そのパン屋ごとに対応は決められてると思う
うちの店は新しいものと交換してあげてね(落としたものの代金は不要)ってスタンスでした
落ちたパンは袋に入れて、レジ〆まで保管しておく形でした
たぶん、記事になったパン屋でも同様の対応が普通は取られていたと思うけど
今回はこのレジに入っていたバイトかパートの人が子供に冷たかっただけかなと思います+4
-10
-
3261. 匿名 2022/05/31(火) 16:52:39
>>3212
カルディとパン屋にくるベビーカーの愚かさ!+13
-0
-
3262. 匿名 2022/05/31(火) 16:53:14
次から子連れで来ないで+6
-0
-
3263. 匿名 2022/05/31(火) 16:53:42
>>3053
自己レス。
たくさん返信ありがとうございます。
お母さんが安易に子供に持たせたわけじゃなく、元々女の子が「オロ飲みたい、飲みたい」と言っていたのを母親が購入したものをアタフタ詰めながら「もう、レジ終わっちゃったし、人も待っるから今日はだめ。またね。」と言っていたんです。
そしたらそのオーナーらしき人が「大丈夫よ!ピッしてあげるから取って」と女の子に。レジの真横がドリンク剤コーナーで女の子が普通にとり、母親はレジが長くなってるのを申し訳なく思ってか、クルッと振り返り私に「すみません」と声をかけてきてくれて私が「いいですよ〜」って返事してる間にガシャーンってなりました。
私はその一部始終を見ていて不憫に思いました。
お金を払う払わないの事ではなく、受け取る時に自分も滑らせたのだからおばさんもごめんねと思いやりを持ってもいいかな?って思ったし、馴れ馴れしい感じから冷たくなるまで全てが自分本位で言い方が接客としては最低だなって。
さっきも書いたけど自分の子供が破損した物は買い取るのが当たり前!の私からしても、ちょっと不憫に思う光景だったと言う事です。
+6
-3
-
3264. 匿名 2022/05/31(火) 16:54:06
一番冷たいのは見てるだけのこの投稿者だよ。+10
-0
-
3265. 匿名 2022/05/31(火) 16:54:45
子供だからかわいそうって言うけど線引きが難しくない?
幼く見えても中学生とかいそうだけどそれもかわいそう~ってなるのかな+7
-0
-
3266. 匿名 2022/05/31(火) 16:54:57
>>1
そもそも、何で床に落として売り物にならないパンの費用を店が負担しなきゃいけないわけ?
売り物にならない状態にしたのに、店に負担しろなんて厚かましいにも程がある。
店側の配慮で支払わなくてもいい場合もあるだろうけど、それを当たり前と思うのは間違いだと思う。
+10
-1
-
3267. 匿名 2022/05/31(火) 16:55:23
>>3125
アルバイト・パートに「落としちゃったね、お金払わなくていいよ、新しいの取っておいでー」なんて言ってあげられる権限はありません。
新しいパンに交換してあげたら、最後に売り上げと残数合わなくるし、叱られるのはアルバイトやパートなのよね。
独自の判断で交換してあげたアルバイトやパートが自身でその子の変わりに払ってあげるなら上(会社側)からも何も言われないだろうしいいかもしれないけどね。
他人の子供にそこまでしてあげられる人って少ないと思うよ。
(誰かに1回でもしてあげたら今度は皆にしてあげないと不公平だし、また今度はその件が他の客からのクレームになります、あの子が落とした時は無料でパン交換してもらえたのにうちの子はダメなの?ってな具合にね)
というかそんな事を自腹でしてたら時給分ゼロなるわ。笑
+20
-0
-
3268. 匿名 2022/05/31(火) 16:55:25
>>3264
なのにいい人気取りで店を批判してるっていうね+4
-0
-
3269. 匿名 2022/05/31(火) 16:55:57
落としたパンを買い取りは大人の世界では当然で褒められたことではないけど6歳の子供は逃げたり隠したりする子もいるだろうに、今回の子供はちゃんと常識のある行動してたんだから店員さんも一言声かけあってもいいかなと思った。
大人だったら当たり前のことだけど6歳の子供が大人の助言なしで当たり前のことをやるのって当たり前のことでは無いと思うし。
6歳で自分の失敗を自分で解決できてよその大人から誉められたらその子の失敗したショックも多少は救われるかなと。+4
-3
-
3270. 匿名 2022/05/31(火) 16:55:57
>>870
私は飲食店勤務(お客さんが惣菜をパックに入れるバイキング方式)店員側の立場だけど走り回ってる子ども居たら、走らない!!て腹から声出して注意するw
親もハッとして近くにいなさいってそこで初めて我が子に注意するんだよね。気緩めすぎ!+30
-2
-
3271. 匿名 2022/05/31(火) 16:56:33
>>129
子持ち金なさすぎなのによく産むよねwコンドーム付けろよ+8
-11
-
3272. 匿名 2022/05/31(火) 16:57:02
>>1
子供だったら何でも許されると思うところが嫌。
+5
-2
-
3273. 匿名 2022/05/31(火) 16:57:06
かわいそうだけどバイトとか従業員だと勝手に判断出来ないかも、スーパーでお菓子を買うのとは違うから一人で行かせない方が良かったね。+8
-0
-
3274. 匿名 2022/05/31(火) 16:57:48
>>2968
他の客に固執する人ほど実際にトラブルになったら図々しいこと言ってそうだよね。
そんな揉めるほどのことでもないのにさ...+0
-0
-
3275. 匿名 2022/05/31(火) 16:57:54
かわいそうとか冷たいと思うならトピ主さんが声をかけて自分の綺麗なのと交換してあげりゃよかったんじゃん。+9
-0
-
3276. 匿名 2022/05/31(火) 16:58:17
パン屋で働いてる。
もし同じようなシチュエーションになったら、新しいのと変えてあげると思う。
でもたまに、これ落としたんで捨てて下さいって持ってくる人もいる。
とりあえず小学校低学年で1人でパン屋は来ない方がいいと思うな。+12
-0
-
3277. 匿名 2022/05/31(火) 16:58:24
うちの子も「じゃがいも床に落としちゃったから買って。ごめんね。」って言って買いました。
膝くらいの高さの棚ではみ出てたのが当たっちゃったらしい。
じゃがいもなら全然いいけど、パンじゃちょっと可哀想かな💧+1
-0
-
3278. 匿名 2022/05/31(火) 16:58:37
大手小町ってまだあったんだ。
あそこも大概変な人が集まってるよね。+5
-0
-
3279. 匿名 2022/05/31(火) 16:59:07
>>2026
結構いると思うけど。私は普通に買ってあげたよ。店員さんに「これで」って。子供は「ごめんなさい、ありがとう」とすごく嬉しそうだったよ。
まっ、子供の様子にもよるけどね。ふざけてたりしたら 明らかに自業自得。+7
-1
-
3280. 匿名 2022/05/31(火) 16:59:14
>>3206
でも責任は本当は半々じゃない?
落ちるかもしれない並べ方をした方とそれで落とした方
態とお店に入ったら自動的に落ちるように置いてお金取る事もできてしまう
+1
-12
-
3281. 匿名 2022/05/31(火) 16:59:34
店の防犯カメラに映ってるよね 朝から一生懸命パン作ってるのだから子供大人がわざとじゃなくても落としたのなら交換なんてだめだよ
+8
-0
-
3282. 匿名 2022/05/31(火) 17:00:12
正直に落とした物を買う人、黙って戻す人、取り替えてきれいな方を買っていく人…いろいろいそう+3
-0
-
3283. 匿名 2022/05/31(火) 17:00:12
私も子どもの頃卵落としちゃってめっちゃ泣いた記憶あるわ。
もう絶対あんな思いしないように気をつけるようになったから経験して良かったと思う。+2
-0
-
3284. 匿名 2022/05/31(火) 17:00:52
>>1719
これは地味に困る。
お客さんの理屈はよく分かるんだけどシステム上棚卸し勘定がおかしくなるのよね。
なぜなら紙コップで数を管理してるから。
普通のコーヒーとカフェラテはカップが違うから頻繁に間違いが起こると大変っちゃ大変。
+17
-0
-
3285. 匿名 2022/05/31(火) 17:01:00
>>3210
子供自身がパンと落としても、しれっとその子がパンを戻してしまうとを見かけたって話じゃないのかね
もしくは、それを見ていた親も、知りません~って感じでばっくれるとか
大の大人が落として、しれっと戻したって話ではない気がするよ+1
-0
-
3286. 匿名 2022/05/31(火) 17:01:12
>>2969
それは分かるんだけど、落としたパン食べるかもしれないのに黙って見てるのはちょっと気が引けない?
もちろん替えてあげてなんて厚かましくて言えないけど、床に落ちたもの食べちゃうかもしれないのにほっといてよかったのかなとかモヤる。むしろ居合わせた私がもうひとつ買ってあげるべきだったのか?!とか。
無駄に悩みそう...+1
-6
-
3287. 匿名 2022/05/31(火) 17:01:14
>>3277
じゃが芋ですか…バラ売りだとすでに転がり落ちてるのもあるのに賢いお子さまですね。+1
-2
-
3288. 匿名 2022/05/31(火) 17:02:06
私が経験したのは、パン屋でも他飲食でも大人でも子どもでも故意じゃなければ代金はもらわないしか見た事なかったので世の中厳しいんだなと思い驚愕です。+2
-8
-
3289. 匿名 2022/05/31(火) 17:02:38
>>1574
買い取るのは筋だけど食べなくても良いって皆は言ってるんだよw
+6
-0
-
3290. 匿名 2022/05/31(火) 17:02:49
>>3260
そう思う。
パンを落としてしまった場合、子供がパンを触ってしまった場合など、必ずお店のマニュアルがあります。当たり前です。よくあるアクシデントなので、それに対するマニュアルは必ずあります。
一般的には落としてしまったら、新しいものに交換するのが普通です。+2
-1
-
3291. 匿名 2022/05/31(火) 17:02:50
>>103
偉い子だなーと思う。そんな小さいのに。+56
-0
-
3292. 匿名 2022/05/31(火) 17:03:04
>>3270
素敵な店員さんだわ。
私コンビニ勤務だけど、子供がどんなに騒いでも注意出来ない。田舎で知り合いの知り合い…みたいに繋がっていくからさ。+19
-0
-
3293. 匿名 2022/05/31(火) 17:03:08
近所のパン屋さん、トレイ置き場に「お子様にトレイやトングを持たせないで下さい」って注意書きあるな。色々あったんかな…+12
-0
-
3294. 匿名 2022/05/31(火) 17:03:19
>>3216
何個も落としたみたいよ
200円のパン5個だとしたら1000円だね+2
-0
-
3295. 匿名 2022/05/31(火) 17:03:20
その光景を思い浮かべると切なくなりますが、そもそも小学1年で一人でパン屋に行かせない。
あのトレー不安定だから私でも滑り落としそうになる、+1
-0
-
3296. 匿名 2022/05/31(火) 17:03:42
パンじゃなくても落としたら買う
しっかり包装されていて形が崩れたりしないようなものでも
+8
-0
-
3297. 匿名 2022/05/31(火) 17:04:39
>>3289
なのに食中毒になったら店の責任とか的外れなこと言ってる人いてビックリする+7
-0
-
3298. 匿名 2022/05/31(火) 17:05:04
落したパンを渡すなんてという人は
お金を払ってもらったパンをどうするべきというのかな
お店で廃棄しますと渡さないで手ぶらで帰せということ?
代わりのパンを持たせたら代金を払ったことにならないよ+2
-0
-
3299. 匿名 2022/05/31(火) 17:05:23
>>3295
あれ、大人でもツルツル滑って危ないよねw
私も子供の頃はあのトレイ持たせて貰えなかったな
+1
-0
-
3300. 匿名 2022/05/31(火) 17:05:31
>>3288
勉強になってよかったですね+4
-0
-
3301. 匿名 2022/05/31(火) 17:05:33
>>3041
他の店員さんに確認してから交換してました。
無料交換って当たり前なんですか?+1
-0
-
3302. 匿名 2022/05/31(火) 17:05:57
>>3296
わかる、カップラーメンでも落としたら落とした方買う+9
-0
-
3303. 匿名 2022/05/31(火) 17:06:17
>>3298
渡さないでお金だけ取るなんてありえないよね+6
-0
-
3304. 匿名 2022/05/31(火) 17:06:23
>>10
社会勉強かぁ。
親は社会勉強のつもりで買い物させたのかもしれないけど、そもそも「トレーを持ちながらトングでパンを取ること。トレーから最後まで落とさないこと。」が一年生ぐらいの子供にはかなり難しいはず。
店側にも事情があるし、店員さんの対応に正解はない気がする。
私も一年生の娘がいるけど、経験や勉強のためであっても高確率で失敗すると予測できることやハードルの高過ぎることはわざわざやらせない。
そのことで娘が悲しい気持ちになったり自信を失くすことを考えると胸が痛む。
パン屋に一人で行かせた親が悪いと私は思う。
+29
-2
-
3305. 匿名 2022/05/31(火) 17:06:43
>>3292
わかります。
ふらっと寄った田舎のコンビニなんてそんな感じですよね。まぁしょうがないか…て必要なものだけ買ってそそくさと出ていきます笑+2
-0
-
3306. 匿名 2022/05/31(火) 17:06:51
ないなって思うそう言うお店。
前はお菓子屋さんでも働いてて
今は高級日本料理で働いてますが
お客様がジュースをこぼしたら新しいのを
準備する様に店長にも私は言われてるので
サービスでお取り替えしてますよ。
パン屋ではそういえば働いたこともあったけど
買取って ?????はて?って感じ
+2
-11
-
3307. 匿名 2022/05/31(火) 17:07:51
子持ち面倒くせぇ
行く先々でトラブルメーカー
気に食わないと被害者面だし
もうたくさんだわ+6
-3
-
3308. 匿名 2022/05/31(火) 17:07:56
>>3286
あなたが居合わせた時は買ってあげたらいいんじゃない?
断られる可能性あるけど+3
-0
-
3309. 匿名 2022/05/31(火) 17:07:58
中学生の時に、スーパーでこけて卵を割っちゃって、買い取る気満々だったけど
レジで店員さんに卵割れてますよって言われて
こけて割っちゃったんですって言ったら、交換してくれたよ〜+4
-0
-
3310. 匿名 2022/05/31(火) 17:08:13
>>112
入ってないとこもけっこうあるよ。
+10
-1
-
3311. 匿名 2022/05/31(火) 17:08:15
元ネタの掲示板見たら店側の対応に批判してる人いてびっくりした
+12
-1
-
3312. 匿名 2022/05/31(火) 17:08:33
>>2990
温かい目 笑っ
落とした不注意を可哀想と思っても「温かい目」はないでしょ。
姿温かい目でゆるしてあげるなんて第三者のあなたとか少数派だと思う。
温かい目と気持ちで買ってあげたら?+5
-2
-
3313. 匿名 2022/05/31(火) 17:08:37
子どもが商品落としたんですぐ「すみません買い取ります!」って言ったけどいいよいいよ〜な対応していただいたことあるな。あくまでお店側の御厚意だよね…+14
-0
-
3314. 匿名 2022/05/31(火) 17:08:44
>>3306
それ高級日本料理だから出来るんじゃね?
それだけ客から金取ってるでしょ
サービスの一環だからだよ+10
-0
-
3315. 匿名 2022/05/31(火) 17:08:48
>>175
元パン屋だけど、交換してたよ~。
でもそう教えられたわけじゃないから人による。
+3
-0
-
3316. 匿名 2022/05/31(火) 17:10:05
この見てて冷たいって思った人が買い取りのお金出してあげたらいいわ。バイトの店員が新しいパンと交換とかしたらバイトが自腹しないといけないから。+14
-0
-
3317. 匿名 2022/05/31(火) 17:10:25
>>3311
あの掲示板やばいよ
遅刻ぐせのある友達のことを一度相談したらあなたの心が狭すぎるってすごく批判されたから笑+5
-2
-
3318. 匿名 2022/05/31(火) 17:11:18
>>3283
私は持ってきてもらったばっかりの抹茶かき氷を思いっきりこぼしたことある
すんごくショックで泣きそうだったのに母親から
「何してるのよ!!」って怒鳴られてトラウマになった
あれからかき氷注文したことない+2
-0
-
3319. 匿名 2022/05/31(火) 17:11:21
よく行くパン屋には子供にはトレイ持たせないでねって表示があるから、いろいろあるんだろう
ただ小学校低学年の子が一人でパン屋って違和感ある
保護者なしでパン屋でトレイ持って買うの?
慣れてるお店なら行けるのかな+5
-0
-
3320. 匿名 2022/05/31(火) 17:11:31
>>60
その可哀想な状況を作ったのは誰?子供一人で買い物に行かせた母親じゃないの?+26
-7
-
3321. 匿名 2022/05/31(火) 17:11:53
>>3317
たぶんここでも同じだと思う
みんな他人に厳しいよ+2
-2
-
3322. 匿名 2022/05/31(火) 17:12:24
>>1693
あなたみたいな考えの人が多い方が怖いよ
そんなに言うなら
そういう場面見かけたらあなたがお金出して新しいの買ってあげたらいい+2
-0
-
3323. 匿名 2022/05/31(火) 17:12:43
>>3284
コーヒーはお客さんのミスだから
その分のカフェラテのカップも新たに買い取ってもらうっていうのは?
その代わりそのカフェラテのカップにコーヒー入れていってもいいよっていう+2
-3
-
3324. 匿名 2022/05/31(火) 17:13:02
>>818
狭い店に堂々とベビーカー押してくる母親いるよね。周囲の目が気にならないのかな。私には無理だった。どうしてもパン屋のパン食べたい日は抱っこ紐か夫に見てもらって行ったりしてたかな。+15
-1
-
3325. 匿名 2022/05/31(火) 17:13:25
>>3314
高級な店は領収書にサービス料入ってるもんね
そのへんのパン屋と同じにされてもね+5
-0
-
3326. 匿名 2022/05/31(火) 17:13:39
>>3312
よこ
落としたパンをちゃんと買い取った子供に対して偉いねちゃんとしてるねって思えたら温かい気持ちで見てるなと思う
逆にそんなの当然、当たり前、交換なんて厚かましいみたいなコメント見ると冷めた人だなと思う+0
-3
-
3327. 匿名 2022/05/31(火) 17:13:40
そもそも店員さんは目撃していたのかな。
他のお客さんしか、女の子がパンを落とした現場を目撃していなかったら、話は違ってくるね。+7
-0
-
3328. 匿名 2022/05/31(火) 17:13:41
>>3288
精算前に落としたものは弁償が当たり前だと思ってた。
まずは弁償しますと申し出て、店側から大丈夫と言われるのはあくまで善意でしかないと。
こういうのも店の損失になるし過剰サービス過ぎて不景気なのにそんなことやってる場合かって思う。+9
-0
-
3329. 匿名 2022/05/31(火) 17:14:02
>>3280
え?
どんな商品だって、しっかりと固定して手に取れないようにしていない限り「落ちるかもしれない」状態ですけど?
普通は落とさないように気をつけるわけで、なんで客が落としたものの責任を店も折半するの?+5
-0
-
3330. 匿名 2022/05/31(火) 17:14:16
>>3157
そういう考えだから未成年の犯罪が多いのでしょ?
パンを落としたら買い取らせる=ミス等すれば損をする=犯罪すれば損をする
という常識が子供の時から身につくようになる。+1
-1
-
3331. 匿名 2022/05/31(火) 17:14:20
>>3321
というか時間によるのでは?同じコメントでもプラマイ逆転したりきついコメント来ることあるし+0
-0
-
3332. 匿名 2022/05/31(火) 17:14:26
>>3306
高級日本料理でジュース代って割合でいったら1%もないよね。
パン屋でパン落としたらほぼ100%の損失じゃん。
高級日本料理店で1食分台無しにしてももう一回作ってくれる?+5
-0
-
3333. 匿名 2022/05/31(火) 17:14:39
>>2990
まず6歳が一人でパン屋って状況が虐待だわ
そんなおぼつかないガキ粗相すること目に見えてるのに
店に入らせなくていいわ
他の客の迷惑だ
なにが温かい目だ
それ以前に親がやる事やってから言え+2
-0
-
3334. 匿名 2022/05/31(火) 17:14:43
>>3245
被害者なんだから当たり前。
おたくの車が子供に傷つけられても修理費の請求は可哀想あり得ないって事で良い?+12
-1
-
3335. 匿名 2022/05/31(火) 17:14:51
>>818
これ店側の仕事がたた増えただけで草
だったらパン単価1個で500円以上払ってよ
そしたら小守オプションつけたるわ+15
-0
-
3336. 匿名 2022/05/31(火) 17:14:55
2回ある。
両方とも子供が落として買取りますって謝罪したけどいいですよって交換してもらった。
こーゆー記事見る度にあの時は親切な人に当たってラッキーだった、当たり前と思っちゃいけないと思うようにしてる。+2
-6
-
3337. 匿名 2022/05/31(火) 17:15:16
>>3315
売上と在庫の数合わなくなるけどどうしてたの?+2
-0
-
3338. 匿名 2022/05/31(火) 17:15:23
>>3280
その思考なら例えば万引きして発覚したら店側が万引きさせたのが悪いという流れで折半になるのか?+3
-0
-
3339. 匿名 2022/05/31(火) 17:15:35
今日のNo.1トピはこれなのね…
まぁ毎度毎度荒れそうな話題を良く見つけてくるよね笑笑
+4
-0
-
3340. 匿名 2022/05/31(火) 17:15:41
>>3332
原価って知ってる?+0
-6
-
3341. 匿名 2022/05/31(火) 17:15:46
>>3328
小1の女の子が一人きりでやったミスよ
大人とは違うよ+0
-7
-
3342. 匿名 2022/05/31(火) 17:15:58
>>3298
落ちたパンをもったいないからって食べるかもしれない・・・
落ちたものでも平気で食べる地域の人いる+0
-0
-
3343. 匿名 2022/05/31(火) 17:16:01
>>3321
流れ読めてないねあなた
+0
-1
-
3344. 匿名 2022/05/31(火) 17:16:25
>>3335
ほんと
仕事増やして当然と思ってる人多すぎて無理+8
-0
-
3345. 匿名 2022/05/31(火) 17:16:28
>>3339
前もなんかパン屋のトピ荒れてて1位とかになってた+1
-0
-
3346. 匿名 2022/05/31(火) 17:16:32
せめて10歳くらいの子じゃないと
パン落としそうだよね。
買わせに行かせた親が悪いし。
子供が落としたパンは店がかぶる必要は無い。
+6
-0
-
3347. 匿名 2022/05/31(火) 17:17:38
>>3098
パン作りだよ!+2
-0
-
3348. 匿名 2022/05/31(火) 17:17:49
ちゃんとお店の人に言って買い取ってほしいと言われたらお金払う。落としたうちの子が悪い。お母さんが取るから触らないで!って言うけど、子供が小さい時はパン屋に行けなかったし、今でも買うなら一人で行く。+0
-0
-
3349. 匿名 2022/05/31(火) 17:18:27
昔スーパーでお総菜のお好み焼きを買ったら、会計後の袋詰めの時に自分でそのお好み焼きを落としてしまった。
お店の人に『すみません、落としてしまったので捨ててもらっていいですか?』とお願いしたら、『交換しますよ!お待ちくださいね』と優しく言われてしまった。
本当に交換してもらう気もなく、自分が悪いしお好み焼きごめんと思っていたのでむしろすごく申し訳なくて…。
『いいですいいです!!』と断ったけど交換してくれて、申し訳なさすぎて家で捨てればよかったと思った。+1
-0
-
3350. 匿名 2022/05/31(火) 17:19:11
>>3326
なんだそのジャッジ
自分ジャッジに他人を巻き込むなよ+0
-3
-
3351. 匿名 2022/05/31(火) 17:19:34
>>3327
見てない可能性もあるなーって思う。
私も店員なんだけど、レジがフォーク並びで、先頭から案内してるんだけど、レジを間違えないように集中してると曖昧なところに立ってる方が列の先頭かどうかわからない時があって、お先に並ばれてましたか?って聞いたら、店員ならちゃんと見とけよ!って怒鳴られた。いや、ちゃんと足のマークの所に並んでよ!見てないよ!最優先はお金扱ってるレジだよ!って思ったもん。+11
-0
-
3352. 匿名 2022/05/31(火) 17:19:37
>>3328
損失分の金額を上乗せして売ることになるから他の客は迷惑よね+9
-0
-
3353. 匿名 2022/05/31(火) 17:20:17
店の商品を壊したら弁償するのと同じで買い取るのが普通だろ+15
-0
-
3354. 匿名 2022/05/31(火) 17:20:42
情けは人の為ならず+1
-0
-
3355. 匿名 2022/05/31(火) 17:20:58
親が悪いんだからまたお小遣いをあげればいいのよ+2
-0
-
3356. 匿名 2022/05/31(火) 17:21:12
>>3263
3歳にオロナミン飲ませる親が馬 鹿+11
-2
-
3357. 匿名 2022/05/31(火) 17:21:19
>>3157
私は失敗を許す行為が大事なんじゃなくて、失敗した後にとった行動を認めてあげることが大事だと思う。
子供って単純だし褒められたら嬉しくてまた次他のことで失敗してもちゃんと隠さず対応できるようになるよ。
当たり前だからって終わらせずに失敗の後の対処の仕方に成功体験積ませるの大事だと思う。+5
-0
-
3358. 匿名 2022/05/31(火) 17:21:31
>>3327
それ何度も書かれてるんだけどスルーされてて草+0
-0
-
3359. 匿名 2022/05/31(火) 17:22:00
>>3345
そうだったんだね
パン屋のどの辺にバトル要素があるのよwww
パン屋っていい匂いするから、怒りとか中々起きなくない?
戦闘民族スギィ‼︎
+0
-0
-
3360. 匿名 2022/05/31(火) 17:22:08
>>3336
うちは一度もない
一度もない人のが99%じゃない?
二回もって…
学習しないスタイル?+1
-0
-
3361. 匿名 2022/05/31(火) 17:22:23
>>3329
もし客が勝手に店内を歩いて落とされたくないならケーキ屋さんみたいにカウンターで手渡しすると思うけど
客に持ってこさせるのは店側が回転を上げるために負ったリスクだと思う
落とされずに全部客が持って来る前提でミスは客の責任っていうのも+0
-13
-
3362. 匿名 2022/05/31(火) 17:22:25
>>175
同じことあった。焼き上がりましたんで宜しければこっちどうぞ〜!って。
焼きカレーパン最高でした。+5
-0
-
3363. 匿名 2022/05/31(火) 17:22:33
>>1
低学年が一人でパン屋がそもそもおかしい。たまにそういうの平気でさせてる親いるけど、想像力なさすぎ。
そんな悲しい思いさせてるのは店じゃなく親じゃん。+13
-1
-
3364. 匿名 2022/05/31(火) 17:23:08
>>3356
どうしても親を悪者にしたいんだね
こんなの店員も悪いじゃん+2
-9
-
3365. 匿名 2022/05/31(火) 17:23:24
>>3311
ここにもたくさんいるじゃん+4
-0
-
3366. 匿名 2022/05/31(火) 17:23:27
>>3287
小さい子だったら賢いなー。と思うかもしれませんが、もう中学生なので、ただのそそっかしい子です笑
+1
-0
-
3367. 匿名 2022/05/31(火) 17:23:42
>>3311
ここの人がそれだけやばいってこと。
ガルってびっくり人間多いね+1
-1
-
3368. 匿名 2022/05/31(火) 17:23:49
>>58
昔ソフトクリーム落として変えてもらったことない?兄弟も含めたら何回かある気がする
今思えばああいうのってバイトが判断できないよね+11
-3
-
3369. 匿名 2022/05/31(火) 17:24:02
世の中甘くねーって知れて良かったじゃん
てか投稿主よりその子の方が大人だよ+3
-1
-
3370. 匿名 2022/05/31(火) 17:24:17
>>240
うわーーすごい客だね。まさに乞○・・・。
パン屋じゃないけど、デパートでバイトしてた時、在庫あるって言ってるのにわざわざ陳列品を指定して、「これがいい!!」ってしつこく言ってくる客がいて、柄物で柄の出方が変わるとかならわかるんだけど、そういうわけではなく、単に「展示品だから値引きして」ってことだった
上司に報告したら、「在庫があるのに値引きはできません」ってことだったので、それ伝えたらキレて帰っていったわ。
+29
-0
-
3371. 匿名 2022/05/31(火) 17:24:38
>>28
笑ったー^^+1
-0
-
3372. 匿名 2022/05/31(火) 17:25:28
>>2955
謝りまはした方がいいけど
子供相手に金を払えば言わない
私はパン屋の従業員をしてますが
正直な話し働いてる従業員は
別に何も損してないし
そういうハプニングも見通して
多めに作ってるからね
逆に働いてる人間が落としたりしても
謝ったり買い取ったりしないしね
いい大人が仕方ないでしょて
オーラ出すパートのオバチャン居るけど
そっちの方がよっぽど腹立つよ
+1
-4
-
3373. 匿名 2022/05/31(火) 17:25:32
パン屋さんの対応はごく当たり前。
それとは別に一人で買いに行かせるような親だから、この子が叱られたりしてないといいな…と少し心配になった。+0
-4
-
3374. 匿名 2022/05/31(火) 17:25:33
>>3361
その言い分ならガラス製品を売ってる店舗でその商品を落としても支払いしなくていいという話になるよ?+3
-1
-
3375. 匿名 2022/05/31(火) 17:25:39
>>3326
そりゃ私もその子がちゃんと払ったのは偉いと思う。
でもその姿を温かい目では見れない。ただ不憫に思う。
「一人で大変だったろう可哀想に、親は何やってんだ!」って。
店の事を思ったら弁償派の考えは冷たいとは思わない。むしろ否定派は店に対して見下してる気がする。
ここで子供が可哀想と感じるのは
親がいない中で小さな体で子供が一人で一生懸命買っていたから。
そして、担当店員の対応が冷やかだったから。
親がいて子供が不注意で落としても買い取らなかったら意見は変わるでしょ?+2
-4
-
3376. 匿名 2022/05/31(火) 17:25:56
モールの陶器市で、買ったそばから子供が袋振り回して落として割っちゃって、ゴネて新品に買えてもらってたママさんいたよ
担当の人も快諾じゃなくてちょっと揉めてたけど結局折れてた
周りみんな引いてた+6
-2
-
3377. 匿名 2022/05/31(火) 17:26:03
交換はしなくていいというか店の自由だけど、
子供を無視するのがわからない
声かけないの????
店員が?+2
-8
-
3378. 匿名 2022/05/31(火) 17:26:11
>>3304
>親は社会勉強のつもりで買い物させたのかもしれないけど
私、この部分に全く共感できない。
>「トレーを持ちながらトングでパンを取ること。トレーから最後まで落とさないこと。」
だってこれを経験と言い張るなら、全部家で出来ることだし。
もちろん個人店のパン屋に行く意味はある。だけど間違ってもトレー持つ、トングで取るとかじゃない。
その店でしか食べれられないものを食べる、色んな味を知る、雰囲気を楽しむってところが経験だと思う。
トングで取るなんて成長すれば勝手に出来るようになるんだし、子供というよりペットにたいする態度。+1
-8
-
3379. 匿名 2022/05/31(火) 17:26:26
>>3192
こういうのどうにかならないのかな
ほんとクソガキには腹立つよね+7
-1
-
3380. 匿名 2022/05/31(火) 17:26:43
>>1
+0
-0
-
3381. 匿名 2022/05/31(火) 17:26:44
普通
冷たくない
買います買いますってかんじ
冷たいとか、頭おかしい笑
冷たいって何???ウケる
食べないのに落としておいて、買ってくれないの冷たい+7
-0
-
3382. 匿名 2022/05/31(火) 17:28:30
>>3157
あなたがもし母親なら子供を許してパンは買い取ってあげればいいじゃない。
なんで他人があなたの子供の迷惑を許さなきゃならないのよ。
+7
-2
-
3383. 匿名 2022/05/31(火) 17:28:41
>>3373
倫理観の高いお子さんに育ててるから心配することないんじゃない+0
-0
-
3384. 匿名 2022/05/31(火) 17:28:48
話の論点がどんどんずれてない?
投稿主は、交換せよ!とか言ってない
パン落としたの子供がいるのに、なんの声かけも
フォローもせずにいることでしょ???
もっと言い方があるし、冷たすぎるわ+2
-8
-
3385. 匿名 2022/05/31(火) 17:29:04
>>3082
自分がまともだと思ってる親も危ないけどね
+1
-1
-
3386. 匿名 2022/05/31(火) 17:29:06
>>3194
状況次第ではあるけど、物損とかの保険入ってる人多いよ。子供がいる人なら何かと弁償したり経験ある人多いかと。大体は保険使うまでもないくらいの弁償が多いけどね。
+0
-1
-
3387. 匿名 2022/05/31(火) 17:29:18
>>3377
声掛けしてどうする?
親が側にいるのならともかくいないのに声掛けしてもどうすることもできないし立ち入り禁止というわけにもいかないはず。
そもそも忙しいときに子供だけで来たのか親がいるのかなんてわからないと思う。+2
-0
-
3388. 匿名 2022/05/31(火) 17:29:25
>>2738
弱者は弱者でも今や最強の弱者だよね
余りにも神格化されすぎちゃって近づきにくい存在になってる+2
-2
-
3389. 匿名 2022/05/31(火) 17:29:47
こういう対応出来ない親は子供産まないでほしい
ろくでもない親と子供が増えるだけ+6
-1
-
3390. 匿名 2022/05/31(火) 17:30:02
>>3360
一回ただで許してもらってるから、学習せずに懲りずに子供に取らすんだろうね。
やっぱり店はちゃんと金とった方がいいよ。+5
-1
-
3391. 匿名 2022/05/31(火) 17:30:08
私が子供と行ってたら、もちろん買い取るけど。
子供だけで行って、パン落としてしまったのに
交換しなくてと、声はかけない??
無視するの??
全くわからん+1
-6
-
3392. 匿名 2022/05/31(火) 17:30:26
これ店とパンを落とした子供の問題で
全ての権限はその店に委ねられるべきで
パンを替えてあげるのも代金を払わせるのも店の自由なのに
関係ないただの傍観者が自分からは何もしないくせに
お気持ちだけ述べることでなんか話が大きくなってるだけだよね
この話の中で一番面倒くさいのは善意の第三者だと思う+7
-0
-
3393. 匿名 2022/05/31(火) 17:31:02
>>3382
子供がちゃんとパン買取で責任取ってるのに落とした失敗許せないんだ。心狭すぎ。+0
-5
-
3394. 匿名 2022/05/31(火) 17:31:03
>>4
うちの母田舎でパン屋やってますが、
母の性格上お金とらないと思います。
小さな店なら店主の性格で対応変わるよね…
でも個包装してるのであまり関係ない話ですが。
+1
-6
-
3395. 匿名 2022/05/31(火) 17:31:16
>>3368
変えてもらったことないですね
親にも叱られたし+1
-4
-
3396. 匿名 2022/05/31(火) 17:31:20
>>189
もし自分のうちがパン屋なら新しいパンと替えてあげるんだけど。雇われてる身分だと勝手な事出来ないしな…う〜ん。+11
-2
-
3397. 匿名 2022/05/31(火) 17:31:48
>>3311
いや、ここのこれを肯定してる人間がやばいんですよ+1
-3
-
3398. 匿名 2022/05/31(火) 17:32:05
>>3203
えーいたよ。読んだ?+1
-0
-
3399. 匿名 2022/05/31(火) 17:32:24
>>3002
どこの海外?+2
-1
-
3400. 匿名 2022/05/31(火) 17:32:41
>>3368
親が受け取って、落とさないようにベンチに座って食べなさいと言われた。
落としてしまった調子のりの弟は「粗末にした」とお預けだったよ。
小学生だったし悔しくても自分が悪いという事は分かっていたろうし。
その代わり帰りの買い物は好きなの買ってもらえてた。+13
-0
-
3401. 匿名 2022/05/31(火) 17:32:58
>>1910
なら、お店の方に謝って、落とした分と、新しく買い直す分の料金を支払えばいい。
+7
-0
-
3402. 匿名 2022/05/31(火) 17:33:00
>>3377
これ店の規模でも話変わってこない?
個人店で狭いお店なら気のいいおばちゃんがまあまあ~って声かけてくれるかもだけど
広めのオシャレ店とか店員見てなかったりするよね
+2
-0
-
3403. 匿名 2022/05/31(火) 17:33:10
>>2
例え、店主がお金はいらないっても、私ならばお金は置いていきます。
当たり前だよね。パン屋だって、遊びじゃないんだもん+22
-2
-
3404. 匿名 2022/05/31(火) 17:33:18
>>3387
子供に「偉いね」とか「交換するよ」って言えっていう意味みたいよ+1
-0
-
3405. 匿名 2022/05/31(火) 17:33:26
>>3391
私も接客だけど声ぐらいはかけるかな。
お父さんやお母さんは一緒にきてない?とか聞いてみる。
あとはせいぜい落としたら買い取ってもらう決まりになってるんだ、ごめんね。とかで精一杯じゃない?
みんながみんな子供好きとか優しく出来るわけじゃないから何とも言えない。+10
-0
-
3406. 匿名 2022/05/31(火) 17:34:12
私これが怖くて子連れではパン屋行かない。
一度誘われて行ったとき大きかったけど抱っこヒモつけてったら誘ってくれた人の子供激しく落として交換してもらってたけど親が子供めっちゃ怒ってて切なかったー。+5
-1
-
3407. 匿名 2022/05/31(火) 17:34:19
>>3402
今回は一部始終を店員は目撃してたのに、
なんのフォローもしなかったんだよ。
完全にシカトして、汚いパンを袋詰めして清算したの+0
-10
-
3408. 匿名 2022/05/31(火) 17:34:46
>>3384
声掛けも交換も善意なのよ
冷たすぎるって批判をし
相手の善意を強制してる時点で交換せよって言ってるようなもんよ+5
-1
-
3409. 匿名 2022/05/31(火) 17:35:12
>>3405
うん、それでOKだよ。
今回はフル無視決め込んでたんだよ、店員は見てたのに。+1
-3
-
3410. 匿名 2022/05/31(火) 17:35:24
>>1
個人の店ならオーナーが好きにするだろうけど
大型店だと客側がお金を払うと言って来ても「けっこうです」と払わさないよね
客商売ってそういうもんだよ
あんまり悪質だったり同じ人が何度もとかだと対応を変えるかもしれないけど
普通は店側が持つ
でも個人の店がお金を取ったとしても別に冷たいとは思わないかな+5
-0
-
3411. 匿名 2022/05/31(火) 17:35:31
基本は商品なので仕方ないよね。店が損するんだから取り替えてあげるかはあくまで店側の善意なので取り替えてやらないから酷いはないかな。
バイトの子だとそんな権限なくて言えなかったのかもだし+5
-0
-
3412. 匿名 2022/05/31(火) 17:35:52
>>3261
パン屋でベビーカーに出口塞がれた!
ぐるっと大回りして店を出たよ
夫婦だったけど全く他の客に気づいてなくてベビーカーデーーーーンだったわ+4
-0
-
3413. 匿名 2022/05/31(火) 17:36:07
すごく厳しくて執着してる感じの人がいたからブロックさせてもらったら、その人のコメント読めなくなって平和になった。
やはり同じような意見は同じ人が書いてるんだね。+6
-1
-
3414. 匿名 2022/05/31(火) 17:36:12
>>1
てか店に文句言ってるけど自分はなんかしてあげたの?+8
-0
-
3415. 匿名 2022/05/31(火) 17:36:22
>>3408
声かけすら善意と思ってなかった
困った子供いたら当たり前だと思ってた人として店員なら尚更
びっくり。
+2
-5
-
3416. 匿名 2022/05/31(火) 17:36:32
>>3407
一部始終を店員が目撃してるというところまで一部始終見てたのなら
そこまで見てる人が対応してあげたら良いと思う+9
-1
-
3417. 匿名 2022/05/31(火) 17:37:19
>>1
お店の方針なんだろうね。売上こそがすべてみたいな。
床に落ちたパンを食べて食中毒になったら責任取る覚悟だけはしておいて欲しい。+2
-17
-
3418. 匿名 2022/05/31(火) 17:37:33
>>3415
アンタは当たり前と思っていいけど他人に強制しないようにねトラブルの元だから
善意じゃなくて当たり前の事ならお礼も言わないの?+1
-2
-
3419. 匿名 2022/05/31(火) 17:37:44
>>3407
個人的な悪意がにじむコメントですねw+6
-0
-
3420. 匿名 2022/05/31(火) 17:38:06
その子は交換できないことをわかっていた
大人が騒ぐんじゃないよ+9
-0
-
3421. 匿名 2022/05/31(火) 17:38:13
>>3416
いやいや、店員は仕事でそこに立ってるのよ??
客が困れば対応、店で何かあれば対応。
なんで、ただの客が店員を差し置いて対応すんの?+1
-8
-
3422. 匿名 2022/05/31(火) 17:38:20
>>3417
それは落ちたパン食った奴の責任だろ
やばいクレーマーだな+18
-0
-
3423. 匿名 2022/05/31(火) 17:38:38
>>3415
困った子供放置して小町にだけ書き込んだ人に対してはどう思ってるの+3
-0
-
3424. 匿名 2022/05/31(火) 17:38:44
元パン屋の雇われ店長をしていましたが
その場合、新しいパンと交換していたよ
今は、原材料高騰してるからどうなんだろうね+6
-0
-
3425. 匿名 2022/05/31(火) 17:39:00
んー、、子供がやったってのがキーワードだな。
大人が落としたならまぁ、、買い取りかなぁ。
子供がわざとやなく落としちゃったなら新しいのと変えてくれても良い気がする。スーパーで卵落として割っちゃった時、すぐ新しいの持ってきてくれたし掃除もしてくれたことあるよ。そういうとこは稀なの??
わざと落としたんではないし。でもまぁ、例えば雑貨屋さんとかの置いてる売り物の食器とか落としたら、、買い取りかなまぁ。パンとまた話は違う気はするが。+4
-3
-
3426. 匿名 2022/05/31(火) 17:39:03
>>3421
小町にぐだぐだ書くくらいなら言えばいいじゃない+7
-0
-
3427. 匿名 2022/05/31(火) 17:39:21
>>3422
落ちたことが原因かどうかは誰にもワカラナイ+3
-0
-
3428. 匿名 2022/05/31(火) 17:39:33
>>3068
いやいや、世の中優しい人はたくさんいるよ。
あなたは性格キツすぎるわぁ。
もっと他人に、ましてや小さきものなんだから優しくなろうよ。+0
-13
-
3429. 匿名 2022/05/31(火) 17:39:40
>>3405
そうそうそれ。
誰も交換せえとか言ってない、
ただ無視はダメだろ、フォローせんと+3
-2
-
3430. 匿名 2022/05/31(火) 17:39:47
一番嫌なのは子供が落としてこっそり元の棚に戻すことだよ
これをされるともうその店では恐ろしくて買えない
こっそり勝手に戻されるのを防ぐためにも
声がけして落ちた品を引き取るくらいのことはするべきかもしれない
ほかのお客さんは店員がどういう態度を取るかしっかり見てるからね+4
-0
-
3431. 匿名 2022/05/31(火) 17:39:58
>>3416
まちがってマイナスしちゃった
ごめん+0
-0
-
3432. 匿名 2022/05/31(火) 17:40:15
>>3416
店員の意味ないね+1
-0
-
3433. 匿名 2022/05/31(火) 17:40:47
>>2で終わってた。+5
-0
-
3434. 匿名 2022/05/31(火) 17:41:11
>>3425
大人と子供の線引きはどうするの?
年齢?体格?言動?
あいつはタダにしてもらったのに自分はダメなのかって言い出す奴が絶対出て来る
+4
-0
-
3435. 匿名 2022/05/31(火) 17:41:12
落としたんじゃないけど、子供が1歳くらいの時パン屋さんで甘い食パンみたいなの触っちゃって仕方なく買ったことある。しかも1斤。消費するのが大変だった。+1
-1
-
3436. 匿名 2022/05/31(火) 17:41:18
>>3307
ほとんどの子持ちは子連れでパン屋さんには行かない。迷惑かけないようにってのもあるけど、小さい子供連れてお買い物って難易度高い。
子連れで買い物してるのってエセイクメンとアタオカ母くらいじゃない?+6
-0
-
3437. 匿名 2022/05/31(火) 17:41:22
>>3418
お礼も人としての基本。
困ってる子供いたらフォローに入るのも人としての基本。+2
-2
-
3438. 匿名 2022/05/31(火) 17:41:26
>>3336
ラッキーねぇ…
それが言えちゃう辺りで反省してない感じが+3
-0
-
3439. 匿名 2022/05/31(火) 17:41:41
>>3417
弁償したからって食べなくていいんですよ+8
-0
-
3440. 匿名 2022/05/31(火) 17:41:56
>>3421
店員が無能だからじゃない?
私なら買ってあげるわ。+1
-5
-
3441. 匿名 2022/05/31(火) 17:42:12
>>3421
本当に見てるのかもわからないし落としたものは自分で買うようにしつけられてるかもしれないわけよ
バイトにそこまで求めるの?
いちいち一部始終ガン見するほど店員は暇じゃないんだし本当に気づいてないかもしれないし
そしたら「そうだったんですね落としたの気づきませんでした」とか言うかもしれないじゃない
ネットで見てる人はその状況を書き込んだ人からしかわからないから卑怯+6
-0
-
3442. 匿名 2022/05/31(火) 17:42:14
>>3304
せめて付き添ってあげるべきだったよね。そしたら一人で拾い集めて一人でお金払って一人で帰ることもなく、普通に親が代金払って別のパン買って「次からは気をつけよう」と言ってあげられたのに。+9
-0
-
3443. 匿名 2022/05/31(火) 17:42:30
>>3432
そういう人いっぱいいるねー+0
-0
-
3444. 匿名 2022/05/31(火) 17:42:43
>>1
お金払わないんならかわりに
パン作れ
もしくは
パンツくれ
って言う+1
-1
-
3445. 匿名 2022/05/31(火) 17:42:47
>>3415
横だけど、子供が一人でパン屋に来たってことは子供扱いはされたくはなかったんじゃないのかな?
+2
-0
-
3446. 匿名 2022/05/31(火) 17:42:47
店員って、なにもロボットみたいに清算するだけが仕事じゃないよ、
困った客いたらフォローにはいらんと。
+0
-5
-
3447. 匿名 2022/05/31(火) 17:43:15
>>1
当たり前。
つんと触っただけでも買うけど。+4
-0
-
3448. 匿名 2022/05/31(火) 17:43:23
信じられない。普通買い取るだろう+1
-0
-
3449. 匿名 2022/05/31(火) 17:43:48
>>3439
もちろん食べてもいい。+0
-1
-
3450. 匿名 2022/05/31(火) 17:43:58
一位になるようなトピなの?びっくり。
そりゃ買い取るよ。店側がさも当然のこととしても当たり前だからね。さっと取り替えてくれるお店が特別親切なだけだよ。+2
-0
-
3451. 匿名 2022/05/31(火) 17:44:01
>>2
に、日本人のモラルがぁぁぁー+1
-8
-
3452. 匿名 2022/05/31(火) 17:44:20
>>3445
意味不明+1
-2
-
3453. 匿名 2022/05/31(火) 17:44:41
自分の都合いいように書いてるからね小町って
その都合のいい書き込みだけ信じて店批判するのもどうかと
あとパンを落とした子供を助けてあげるのは善意じゃなくて人間として当たり前とか言ってるならその当たり前をせずに小町に書き込んだ人はどうなの
お客はいいの店の人なら当たり前とか言うならTHEお客様って感じ+5
-0
-
3454. 匿名 2022/05/31(火) 17:45:12
>>3449
私は食べちゃうw+2
-2
-
3455. 匿名 2022/05/31(火) 17:45:29
>>3422
ほんとそう思う。当たり屋と一緒じゃん、自分で落としといて落ちたの食べたらお腹痛くなったー!とか+9
-0
-
3456. 匿名 2022/05/31(火) 17:45:49
>>3440
店員じゃなく店の教育不足、経営者の不始末だよ。+1
-5
-
3457. 匿名 2022/05/31(火) 17:45:53
>>20
貧困男子は?+0
-1
-
3458. 匿名 2022/05/31(火) 17:46:08
>>3441
横
結局小町に書き込んだ人の主観の話でしかないから
詳しい状況とかこちらは何も分からないのよね
噂のまた聞きみたいに真実からはかけ離れてるかもしれない+3
-0
-
3459. 匿名 2022/05/31(火) 17:46:41
>>3421
差し置いてってw善意に差し置くも何もないしw
なにこのオキャクサマ+2
-0
-
3460. 匿名 2022/05/31(火) 17:47:41
>>1
日本人女性ってこういう弱者パワハラ好きだよね
弱者のフリして理不尽をゴリ通そうとする。
この記事の当事者は絶対男じゃないわ+3
-0
-
3461. 匿名 2022/05/31(火) 17:47:51
>>2816
そうなんだよねぇ。
私は客側の立場だけど、
精算後にトマトを落として「落として潰れちゃって〜」の一言だけで、忙しそうにしていたサービスカウンターの店員さんを走らせて新しいトマトを手に入れたおばちゃんがいた。
お店側の善意でやってくれてることなんだけど、厚かましい客がどんどん増える。+13
-0
-
3462. 匿名 2022/05/31(火) 17:48:03
>>3452
子供の頃一人でできた!ってなんかクリアできるの楽しくなかった?一人でバス乗れたとかさ。買い物も大人の助けなしで買えた!ってのはわりと達成感あるよね。このご時世親がわざわざついてこないっておそらく一人でやりたい!ってのをやらせてみたって感じなんじゃないのかな?とは思う。それがいいか悪いかは触れないけどね。+0
-0
-
3463. 匿名 2022/05/31(火) 17:48:13
>>3455
やばwwww
パン落としたのすら
なんかトングのせいにしそうな勢いだよね。+3
-0
-
3464. 匿名 2022/05/31(火) 17:48:39
>>3446
色々接客業したけど対応の仕方は店によるとしか言えん+1
-0
-
3465. 匿名 2022/05/31(火) 17:48:54
>>7
女の子はきちんと拾って自らレジに持っていき帰って行った。
何にも言っていないよ。+17
-0
-
3466. 匿名 2022/05/31(火) 17:48:55
パン屋否定派が多いのにびっくり。
確かに取り替えるパン屋さんが多いけどだからと言って買い取らせるパン屋さんが責められるとか、
自ら「お客様は神様」って考え?子供なら許されるって思う前に小さな子供がトングとトレーにパン数個乗せてる姿を目にして、助けてあげようとか思わない周りもなんだか冷たく感じるし、何より親がおかしいし…この中で一番可哀想なのは子供なだけで、どちらが悪いとかは問題じゃない気がする。+13
-1
-
3467. 匿名 2022/05/31(火) 17:49:03
>>3232
落としたパンだけど、ビニール袋に入ってるから食べられるよねって意味だと思うけど
+17
-3
-
3468. 匿名 2022/05/31(火) 17:49:10
>>17
友達の働いてる美容院でクレームがひどい若いお客に無料で対応したら後日からクレームがちらほら増えたらしく、よくよく話を聞くと最初のクレーム主の友達だったらしい。若い子達だったって。+9
-0
-
3469. 匿名 2022/05/31(火) 17:49:48
接客のテスト中だったら、ゼロ点の対応w
+2
-7
-
3470. 匿名 2022/05/31(火) 17:49:57
>>3461
ちゃんと自己申告してるから偉いわ~+2
-1
-
3471. 匿名 2022/05/31(火) 17:50:09
説教としてもゼロ点
人としてもゼロ点+0
-2
-
3472. 匿名 2022/05/31(火) 17:50:11
これ、元ネタ小町?コマッチャーは相変わらずだねぇww
コマッチャーは子供がパン落として、レジの人が見てたのにあえてそのままレジしたって言ってるんだよね。でも、コマッチャーはその子供の事や店員のことどれだけ知ってるんだろう?初対面かな?
もしかして、常連の放置子がまたきてるよー。あの子試食食い尽くすんだよなー。焼きたてのパンつつくんだよねー。みたいな子供だったら、交換なんてしてあげないんじゃないの?
レジの店員が今日から初バイト!でテンパってレジのお金の計算で精一杯で、落とした事を気がつかなかったんじゃないの?
とか、いろんなシチュエーションがあると思うんだけど。+7
-1
-
3473. 匿名 2022/05/31(火) 17:50:24
>>1
私は雑貨屋さんで欲しい雑貨みてたら間違えてぶつけて隣の雑貨が少し欠けたから、これ私が欠かしてしまったんで買い取ります、と言ったんだけど、新しいのに換えてくれたことがある。いや、逆に気まずかった。換えてほしいわけじゃなかったし。欲しいものでもなかったのだけど。
ああいうのは、お店でルールがあるのかな?+0
-3
-
3474. 匿名 2022/05/31(火) 17:50:48
「すみません、落としてしまいました」といえば大体「大丈夫ですよ!」と言って貰えるけど、加害者側がそれを当たり前だと思っちゃ駄目だね。
親切にして貰ったと思って多めに買ったり、通ったりすればいいんじゃないかな
損失ガー!っていう人多いけど、店員がミスして落とす場合もあるし、色形が悪かったりしたら店頭に出さない場合もあるから(あと超人気店でもない限り売れ残るしね)当事者以外が店の経営を気にして必要以上に騒ぐ必要はないと思うな
ていうかこういう時個人賠償責任保険使えるけど、200円で使うの躊躇するなw+6
-1
-
3475. 匿名 2022/05/31(火) 17:50:55
日本人女性のモラルの低さは異常だからね
弱者や被害者のふりして己の利益を達成しようとする浅ましい人が多いよ+2
-2
-
3476. 匿名 2022/05/31(火) 17:51:40
まぁ、今時むき出しに並んでるパンを客が選んで取るスタイルが古いよ。
これだけコロナが流行って菌が舞ってることが分かって、誰が触ったかもしれないパンを買うの嫌だから。
個別包装になってたら落としても食べられるし、落としても自分で買えばいいと思う。
+3
-2
-
3477. 匿名 2022/05/31(火) 17:51:41
店員が落としてるとこを見てなかったなら話はまだわかる。
落としちゃったのバッチリ見てこれならドン引き+3
-5
-
3478. 匿名 2022/05/31(火) 17:51:55
>>3453
拾うの手伝ってあげたりとか、大丈夫?って話しかけてあげるとかは店員じゃなくても出来ることだしね。
店員さんが忙しそうとか無視してるなら、周囲の大人がやってもいいわけで。
買取りに関しては店によって対応があるんだから批判しても仕方ないとこだし。+6
-0
-
3479. 匿名 2022/05/31(火) 17:51:57
>>3469
サービス業のサービスは、なんでも無償で差し出せ!とちゃうからな!+4
-0
-
3480. 匿名 2022/05/31(火) 17:51:59
>>3472
子供は妄想レベルで擁護するのにレジ係のことは悪者と決めつけてるよね+7
-1
-
3481. 匿名 2022/05/31(火) 17:52:27
落としたパンを黙って買っていった子供の気持ちを大人は汲んでやるべきだろ
ギャーギャー騒ぐんじゃねーよ+6
-2
-
3482. 匿名 2022/05/31(火) 17:53:09
>>3474
いや、倫理観どうなってんの?
日本ってこんな善意の物乞いみたいな人多いの?+1
-3
-
3483. 匿名 2022/05/31(火) 17:53:42
>>2
それな。
それこそ、わざとではなかった場合でも優しい店員さんが「大丈夫ですよ^^」だったとしても出来るだけ、たとえ安くとも何かさり気なく買って帰るのがスマートでエレガンスである。
+3
-2
-
3484. 匿名 2022/05/31(火) 17:53:54
卵売り場で卵落として、その卵買うの当たり前だよね
+8
-0
-
3485. 匿名 2022/05/31(火) 17:55:16
落とした物を買い取るのも間違ってないし、子供がわざとではなく落とした物をそのまま詰めて渡すパン屋を見て冷たいって思う気持ちも人それぞれ。買い取らせるのが当たり前な人はこれからも店に通うだろうし、そうじゃない人は行かなけりゃいいじゃん。割と後者の人も多いと思うけどその店の方針なんだから嫌なら行かなきゃいいだけの話だね+4
-0
-
3486. 匿名 2022/05/31(火) 17:55:27
>>3428
どこから目線なんだよ
余計なお世話だ説教婆
自分の認知症でも心配しとけ+6
-0
-
3487. 匿名 2022/05/31(火) 17:55:27
普通に話しかけたらよくない?
大丈夫?
でも、落としたら買取りになっちゃうのよごめんね。
って優しくしてあげれば
無視する必要ある?+0
-5
-
3488. 匿名 2022/05/31(火) 17:55:39
先日個包装されていない剥き出しのパン屋で4歳くらいのこどもが走り回ってて親は注意せず。
子供はマスクしてなかったから丁度子供の顔くらいの高さにパンが置いてあるからベラベラ喋ってる唾が多分いっぱいパンにかかってたと思う。
このご時世だし子供にマスクさせられないならせめて親がしっかり管理すべきだと思う。
あんな放任してたらパンも落とすだろうし、つついたり触ったりしそうなのになんで注意しないんだろうか。
こんな親の子供が落としたパンはちゃんと親が責任持って買い取るべき。
不慮の事故ではなく起こるべくして起こった事なんだから。+5
-0
-
3489. 匿名 2022/05/31(火) 17:55:58
万が一、パン一個なら店員さんも悩んだかもだけど、落としたパン拾い集めとあるから、何個ものパンをいいよ〜なんて言えないよ
オーナーならいいけど、バイトなら自腹しない限り会計の計算狂うよ+5
-0
-
3490. 匿名 2022/05/31(火) 17:56:06
>>3451
食べ物を床に落として弁償しないモラルはありません+4
-0
-
3491. 匿名 2022/05/31(火) 17:56:07
日本の店員の質もここまで落ちたんだね。+4
-12
-
3492. 匿名 2022/05/31(火) 17:56:10
>>3407
声掛けたら店が負担する方向にしかならないじゃない+1
-0
-
3493. 匿名 2022/05/31(火) 17:56:28
>>3364
同意。
世の中変だよね。
結局オロC飲ますのが悪いとか関係ない話になってるけど、1歳未満にハチミツとかの危険なものじゃない限りは他人が食べ物や飲み物をいいとか悪いとか言う権利もないし、人に平気で馬鹿とか言う時点で子供の教育がとか親がなってないとかどの口が言うんだろって思う。
オロCは確かに炭酸だし砂糖が多いと思うけど、私は3歳の子がオロC飲むよりもネットで大人が他人に馬鹿とか言ってる方がよっぽど問題だし常識ないって感じるよ。
+2
-4
-
3494. 匿名 2022/05/31(火) 17:56:34
>>2939
だから、分かるよって書いてるよね。
嫌悪感持つのは自由だから。+0
-0
-
3495. 匿名 2022/05/31(火) 17:56:53
子どもは落として良くて大人が落としたら金とるの?+0
-2
-
3496. 匿名 2022/05/31(火) 17:56:55
>>3491
また始まった+3
-0
-
3497. 匿名 2022/05/31(火) 17:57:02
>>3462
買い物番組もたくさんのスタッフのフォローがあってできることだし…
子のフォローは親がするのが基本だし、店員や見ていた第三者に何かを求めるのは筋違い
店員や他の人の厚意を当然とするのはちがうよね+5
-0
-
3498. 匿名 2022/05/31(火) 17:57:10
>>3472
まともな人材を雇えよって話。
飲食業を甘くみてる経営者の責任に変わりはない。+0
-6
-
3499. 匿名 2022/05/31(火) 17:57:35
なんでシカトするの??
大丈夫?落としちゃったんだね、
うちでも落としたら買取りなの、ごめんね。
って、言ってあげたらいいだけ+1
-4
-
3500. 匿名 2022/05/31(火) 17:58:00
私、パン屋で働いてるけど
落としたりしちゃったら普通に交換してます
別にマニュアルとかではないけど。
+2
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する