-
2001. 匿名 2022/05/31(火) 11:18:53
>>5
そこだけじゃなく、どのパン屋にも行かないでほしい+72
-4
-
2002. 匿名 2022/05/31(火) 11:19:18
君らが経理や事務の仕事受からないのって年齢じゃないわ
社会常識がないんだわ
無知すぎて無理+0
-10
-
2003. 匿名 2022/05/31(火) 11:19:47
>>1
見ていて冷たいと思ったなら払ってあげてみては?
+17
-0
-
2004. 匿名 2022/05/31(火) 11:20:19
>>1990
家の壁にボール投げとかされたり道路族されても子供のしてることだからって見守れる人種なのかも+7
-0
-
2005. 匿名 2022/05/31(火) 11:20:36
>>1938
こうして乞食が産まれるんだよ。
ちゃんと責任、代償、嫌な事を引き受けないから、我慢も感謝も融通も責任感も学習しない。
その典型がバブル世代。
今日もそうだったけど、歩道側を譲って欲しくてたまらないらしく下向きながら突進してきた。
知らない、見てない、聞いてないが言い訳として通用すると思ってる。若い子ですら許されないのに、歳食ったババアは殴られても仕方ない。+25
-1
-
2006. 匿名 2022/05/31(火) 11:20:49
>>2000
例えばジュースが来た途端にこぼしたり、席に持って行く途中でこぼしたら、交換してくれる店が多いと思うよ。+4
-2
-
2007. 匿名 2022/05/31(火) 11:21:22
>>1014
実際に多い。とんでもないクレーマーいるよ。付き合ってあげないともっとモンスターになる。+7
-0
-
2008. 匿名 2022/05/31(火) 11:22:10
>>1
発言小町、、
前にさ~発言小町
みたいなトピで
だめ却下されたのに
まんま発言小町じゃん。
内容にかかわらず
むかつくわ。
そういうのもあって
最近コメント凄いすくないのは
みんなバイト以外去って違う所
いってんじゃない?+4
-0
-
2009. 匿名 2022/05/31(火) 11:22:12
>>123
さんの意見にはまるっきり同意だけどだれに対してそんなに怒っているの??
+0
-4
-
2010. 匿名 2022/05/31(火) 11:22:26
>>1933
でも言うか言わないかで全然違うよ
それにまぁ今回はテーマがパンだからいうけど、パンって数百円でかなり手間暇かかってるからね
それが誰の腹にも入らずにゴミ箱行きになるんだから
気持ちだよね+6
-0
-
2011. 匿名 2022/05/31(火) 11:22:26
>>1952
えー食べ物や飲み物テーブルでひっくり返す子供多いけど
交換ってしてもらえなくない?食べる前なら交換アリって感じなのかな
ジュースとかこぼして頼み直しか自分でこぼしたんだからもうジュースやデザートはナシよってみんな普通に通ってきてるよね+8
-0
-
2012. 匿名 2022/05/31(火) 11:22:29
>>77
小麦粉もバターもパンを焼くための光熱費も上がってるもんね+27
-0
-
2013. 匿名 2022/05/31(火) 11:22:49
>>1997
大いに賛成+11
-0
-
2014. 匿名 2022/05/31(火) 11:23:34
>>1
神対応してくれるパン屋さん、スーパーもあるけどそれってかなり売り上げに貢献してる人なんじゃないかなぁ?
一回嫌な対応されたコンビニ避けてたら外まで出てきて声かけられてビックリしたことあるよ。+0
-6
-
2015. 匿名 2022/05/31(火) 11:23:41
単価でみたら赤字になる場合はスルーでも仕方ないかなと思う。客単価サービス料込みで沢山金取ってるところと同じように出来ないだろうし。サービスはただの善意や広告を兼ねてるだけだから。
居酒屋ジュースとかだと原価60円くらいのを400円とかで売ってるから、こぼしてもサービスされがちだけど、小売りだとそう甘くないだろし。日本は儲けが少ないところばかりじゃん、サービスして欲しいなんて思えない。+6
-0
-
2016. 匿名 2022/05/31(火) 11:23:49
むき出し売りしなきゃいいのよ
ビニール代の経費かさむけど+2
-1
-
2017. 匿名 2022/05/31(火) 11:23:55
子供には優しくするべきだろうけど、親まで甘やかす必要は一切ない。
子供のしたことだから〜でなんでも許されると思ってる厚かましいババアってほんとに嫌い。+7
-0
-
2018. 匿名 2022/05/31(火) 11:24:53
パン屋を悩ませる前に親が買ったほうがいいと思う
甘く見てちょーだい派の子はそういう人間に育っちゃうよ+9
-0
-
2019. 匿名 2022/05/31(火) 11:24:55
第三者が口挟むことじゃないよね
可哀想と思ったならその人がお金出してあげればいいだけ
前にお店でお金足りなくて困ってた子供たちがいて可哀想だからお金出したあげたことあるよ
行動しない人が店に文句言うのはおかしいわ+8
-0
-
2020. 匿名 2022/05/31(火) 11:25:07
>>1876
それでいいじゃん
出来ないから、パン落としたで揉めてるんでしょ
+0
-0
-
2021. 匿名 2022/05/31(火) 11:25:16
>>2009
横。
誰にたいして怒っているってより、パン1個がいくらだろうが責任取れよって意味だと思ったけど。車のような高額商品、パンのような安い商品に関係なく。
何故パンなら弁償しなくていい!許してもらえるって考えるのか意味不明だし。+7
-1
-
2022. 匿名 2022/05/31(火) 11:25:30
子供のしたことダカラーじゃなくて
粗相するのは仕方ないにしても粗相する者を連れ回すなよ+6
-0
-
2023. 匿名 2022/05/31(火) 11:25:44
>>1978
やってみたらとは?
家の店にいらっしゃる分には迷惑と思った事がないのでそういう考えの人もいますよと言ったまでです。
これで必ずしも全ての店が迷惑ではないと言う事です。
+4
-0
-
2024. 匿名 2022/05/31(火) 11:25:48
陳列してある物を売れなくしたんだから当然親がすすんで買い取れやアホクソボケ+10
-2
-
2025. 匿名 2022/05/31(火) 11:25:48
>>184
横だけど、ジュースだってどんなジュースかによるしパンだってお高いパン屋から安いパン屋でまであるんだからそれこそ憶測じゃん。
結局は店の混雑具合などの状況やマニュアル次第だよね。
+2
-2
-
2026. 匿名 2022/05/31(火) 11:26:00
>>178
そんなお人好しな人いるかな?
書くだけならなんとでも言える。実際買ってあげた時に書いてね。
たいていこの発言する人は口だけなんで。+17
-15
-
2027. 匿名 2022/05/31(火) 11:26:04
>>1957
1にはどっちが正解なんですか?ってあって、考えるまでもなく前者なのにそれがわからないんだねって事でしょ
可哀想だからって感情だけで商売していたら自腹切ってるパン屋の経営者やその家族は可哀想ではないの?+19
-0
-
2028. 匿名 2022/05/31(火) 11:26:40
>>2024
口は悪いがw
その通りだと思う。+6
-0
-
2029. 匿名 2022/05/31(火) 11:26:50
この話で言うパン屋側の人間だけど、(落とした分の支払いは)いいですよ、大丈夫ですよと店側が言ってる時は、無理に払おうとしないで大人しく厚意として受け入れて欲しい。
「いえいいですから!!すみません、これ買いますから!!」って頑なに買おうとする人、ぶっちゃけダルいんですよね…
店や会社の方針があってのことかもと考えて欲しい。
損害を与えた・迷惑になるからとか、払わないと自分が居心地悪いからとか、色々あるだろうけどその時間も手間だから一回二回応酬して「本当に大丈夫ですから」と店側が言ったら引き下がってくれ。+10
-1
-
2030. 匿名 2022/05/31(火) 11:26:59
>>2024
親いないし子供はちゃんと買いとってるよ。
あーだこーだ言ってるのは第三者ね。
+4
-1
-
2031. 匿名 2022/05/31(火) 11:27:01
その子供自分で支払ってるんだから賢いと思う。
子供って自分が子供でなんでも多めにみてもらえるってわかってるし、
同じく親もそんな人多い。
ズル賢い子供なら泣いたら許してもらえると思ってウソ泣きとかする子いる
+4
-0
-
2032. 匿名 2022/05/31(火) 11:27:04
>>1927
人間って勝手だなーと痛感するわ+0
-0
-
2033. 匿名 2022/05/31(火) 11:27:14
>>2021
パンなら弁償しなくていい!許してもらえるって考えてる人を妄想して怒ってるところが不思議なんだと思う。+1
-1
-
2034. 匿名 2022/05/31(火) 11:28:27
>>1233
遠回しに親失格の烙印押されてる気になるからやめた方がいい+0
-4
-
2035. 匿名 2022/05/31(火) 11:29:20
普通は年初に今年のパン屋計画立てるよ
その時お客さんが落とした場合見積もり経費に入れて予定立てるよ
頼むからこれが普通のレベルの人だけコメントしてくれw
どうやって経営してるの? 君らの店+0
-6
-
2036. 匿名 2022/05/31(火) 11:29:31
冷たくはないしそれが当たり前だと思うし基本バイトであろう店員には交換する権限もない+0
-0
-
2037. 匿名 2022/05/31(火) 11:29:51
>>2023
貴方の感想じゃなくて
他のお客さんの感想が楽しみです+3
-1
-
2038. 匿名 2022/05/31(火) 11:29:53
>>2033
そうです。
親はいなくて、子供はちゃんと買い取ってて、この投稿者は買い取る義務ないし。
ここの人も買い取るのが当たり前と言ってる人多いし。+0
-0
-
2039. 匿名 2022/05/31(火) 11:30:18
>>6
お金もだけど手間暇もかなりかかってる+11
-0
-
2040. 匿名 2022/05/31(火) 11:30:54
友達がカフェで食べてたパン落とした。
パンにグラタンのってたから床も汚れてるしと思って店員さん呼んだら友達が「すみません、落としちゃったんですけど…」って取り替えてくれるの言い出し待ち。
店員さんは「服汚れてないですか」って気遣ってくれてモップで床拭いてるところで「これってまた買わなきゃいけない感じですか?」って友達が言ってびっくりした。
結局新しいもの用意してもらってたけど、いい大人が迷惑かけた上に床拭いてくれてる人にそんな図々しい発言するなんて
300円のパンで友達に幻滅されてるよって思ったわ+9
-0
-
2041. 匿名 2022/05/31(火) 11:31:05
>>1
昔ならおっちゃん、おばちゃんがいいよ!いいよ!で済んだ。が、今の時代そうも言っていられない感じ。子供にも躾の一環として落としたら弁償する、を教えるには悪くない。と、言うことは最終的にあまり商品には触りたくないになる。人それぞれ意見は有るだろうね。自分は良いと思う。+0
-0
-
2042. 匿名 2022/05/31(火) 11:31:08
>>2026
買ってあげたというか、お金をあげたことあるよ!
パン屋の屋外のイートインスペースで割勘で買ったメロンパン落とした小学生たちがいたから。
お人好しというほどのことでもないと思う。+7
-9
-
2043. 匿名 2022/05/31(火) 11:31:30
>>2006
席に持っていく途中?!
それファミレスのフリードリンクとかのこと?
+0
-2
-
2044. 匿名 2022/05/31(火) 11:31:42
>>1977
あーそうか
1行あけて記事への意見として書いたつもりだったよ
ごめんね+0
-0
-
2045. 匿名 2022/05/31(火) 11:31:47
>>2009
パンを落として店から請求されたら子供がしたことですからって言うような人じゃない?+3
-1
-
2046. 匿名 2022/05/31(火) 11:31:52
>>2002
突然何言ってるのか分からん
自分の考えだけ述べて、読み手に分かるような説明が無いその文章力で、社会常識を語られてもね
+2
-0
-
2047. 匿名 2022/05/31(火) 11:32:01
>>47
私、ぼーっとしてて、サンドイッチのツルツルパックをツルっと落としました。中身は汚れてないからそのまま買おうとしたら店員さんが新しいのとササッと交換してくれました。私は何度も何度も謝り、中の人にも謝り、トレー山盛り買って帰りました。パン屋は気を抜いてはいけませんね。+17
-0
-
2048. 匿名 2022/05/31(火) 11:32:46
子供の時の思い出
当時幼かった自分がパンを落としてしまった。
ショックで焦りながら母親に「落としちゃったからこれ買いたい」と申し出たら母は「戻しときな」と一言。ええ…と思いながら「でも…」って言ったら「だいじょーぶだよ!」と。絶対大丈夫なわけないじゃん…と思いつつも買うのは母なので逆らえず泣く泣く戻した。
自分が大人になったら絶対お店の人に申告して買い取る人間になろうと思った出来事。今思い出してもあのパン屋さんに申し訳なくなる。+0
-0
-
2049. 匿名 2022/05/31(火) 11:32:53
>>1928
ちなみに、今回みたいな子どもだけでパン落としたらどんな対応しますか?+0
-0
-
2050. 匿名 2022/05/31(火) 11:33:19
もしバイトの店員でいつも買ってく感じの良い子だったら新しいパン渡して落ちた奴は自分用に温めて食べるかも
見てた人がもやっとするくらいだからそういう機転があってもよかったかなー+1
-0
-
2051. 匿名 2022/05/31(火) 11:33:22
お金取らずに交換してあげだ方が、お店の印象は良くなるよね。
少なくともトピ主は「少々冷たいな」と感じた訳だし。周りのお客さんも、お店の行動は間違ってないけど、少々冷たいなって印象持ったんじゃないかな?
パン一つの代金こっちが負担するだけで、店の印象悪くならず、なんなら優しいねってなってお客さん増えたかもしれないのに、そのパン屋さんは勿体無いことしたね。
間違った行動ではないけどさ。+9
-18
-
2052. 匿名 2022/05/31(火) 11:33:33
>>926
でしゃばりな人だ+6
-0
-
2053. 匿名 2022/05/31(火) 11:33:40
>>2031
いる。ホントにそんな子、いる。いた。
中学生でも泣くやつ+0
-0
-
2054. 匿名 2022/05/31(火) 11:33:54
善意を当たり前にされてさらに文句言われるともうやめよって気になるよねなんでも+0
-0
-
2055. 匿名 2022/05/31(火) 11:34:10
>>2037
横だけど、そこまでめくじら立ててる人周りにいないよwwがるちゃんだけ。
もちろん落としたパンを買い取ったり、さわいだり触ったりする子は連れていけないけど、大人しく待てる子だっているからね。
あなたのまわりにはしつけのなってないクソガキしかいないからそういう思考になっちゃうのかなと思った。ある意味かわいそう。子供嫌いにもなるね+3
-1
-
2056. 匿名 2022/05/31(火) 11:34:17
>>1382
売上も大したことないって気づかないとか草過ぎるw
+12
-0
-
2057. 匿名 2022/05/31(火) 11:34:30
子供をパン屋に連れてくるな+2
-1
-
2058. 匿名 2022/05/31(火) 11:35:10
>>2029
>その時間も手間だから
弁償しろ派だけど、店員の立場としてのこれは分かるなぁ。
以前、卵割っちゃったお客さんがずっと謝ってだけど、その度に「いいですよー」「大丈夫ですよー」って返答しないといけないからダルかった。ただ自分の気持ちが楽になりたいだけ。
本当に悪いと思ってるなら、つべこべ言わず買い取る・貢献するっていう行動ベースにあらわせない時点で言うだけ無意味。それなら仕事増やさないようにさっさと立ち去れよ、と。+4
-2
-
2059. 匿名 2022/05/31(火) 11:35:17
>>2043
横だけど
スタバとかエクセルとか行ったことないんか?+3
-0
-
2060. 匿名 2022/05/31(火) 11:35:27
>>1
お金取らずに交換してあげだ方が、お店の印象は良くなるよね。
少なくともトピ主は「少々冷たいな」と感じた訳だし。周りのお客さんも、お店の行動は間違ってないけど、少々冷たいなって印象持ったんじゃないかな?
パン一つの代金こっちが負担するだけで、店の印象悪くならず、なんなら優しいねってなってお客さん増えたかもしれないのに、そのパン屋さんは勿体無いことしたね。
間違った行動ではないけどさ。+3
-13
-
2061. 匿名 2022/05/31(火) 11:35:32
>>2040
それは幻滅するなあ
すみません、床汚しちゃってでおしまいだと思う
そんでちょっくらパン買ってくるから待っててねと友にはいうでしょ+5
-0
-
2062. 匿名 2022/05/31(火) 11:35:33
>>5
あらゆる店に出没禁止+47
-2
-
2063. 匿名 2022/05/31(火) 11:35:59
小さい子供にトングを持たせない+7
-0
-
2064. 匿名 2022/05/31(火) 11:36:00
>>2029
プラス百万回押したい+1
-1
-
2065. 匿名 2022/05/31(火) 11:36:04
まあかわいそうだけど店側も商売だからねーで済む話だと思ったけど
これって何が言いたい話?
小学生のミスには優しくしろって話?+5
-0
-
2066. 匿名 2022/05/31(火) 11:36:16
>>2006
私飲食店で働いてるけど、うちのお店はドリンクやお味噌汁やお客さんが謝ってこぼしたら無料で交換してる
自分がお客で他店に行ってそれが当たり前とは思わないけど、そういうお店で働けて良かったとは思ってる+4
-0
-
2067. 匿名 2022/05/31(火) 11:36:23
パン代は支払うもの
未熟な子どもの不始末は親が責任を負うものでしょ
それが怖いのなら保険にでも入れば?保険のオプションでよくあるよ
「個人賠償責任保険」
個人またはその家族が、日常生活で誤って他人にケガをさせてしまったり、他人のモノを壊してしまったりして、法律上の損害賠償責任を負った場合の損害を補償する保険+8
-0
-
2068. 匿名 2022/05/31(火) 11:36:26
>>2051
お金貰うにしても「落としちゃったのにごめんね」「落としたのに買ってくれてありがとう」でも一言あった方が理想的ではあるかもね。
素晴らしい接客をするべきってことではないけど。+0
-6
-
2069. 匿名 2022/05/31(火) 11:36:45
>>834
それを貴女が言う立場では無いです。
お店の人の判断!!
+2
-1
-
2070. 匿名 2022/05/31(火) 11:36:50
>>2040
友達は貧乏で品に欠く人なんでしょう
生暖かい目で見守ってあげてください+3
-0
-
2071. 匿名 2022/05/31(火) 11:37:25
>>1
買い取ろうとは思うけど、お店の人が当然でしょ!って態度ならそのお店には二度と買い物には行かない
商売は損して元取れだから、ここは新しいものを用意しますねって気持ちよく返して次また来てもらうのが正解だよ+2
-10
-
2072. 匿名 2022/05/31(火) 11:37:27
>>1262
これからは弁償するのが当たり前になってほしいね
店がサービスで損を受けていたのが、結果、日本人の質を落とすことになってしまってる
弁償しなきゃならないと思うと、子どもの行動にも注意を払うし、商品を丁寧に扱おうとする
もちろんシレッと隠す客はいるだろうけど、社会の風潮としてやっぱりそういう空気って大事だと思う
今はあまりにも酷い+16
-0
-
2073. 匿名 2022/05/31(火) 11:37:33
>>2037
ん?家の店と言うのは私がオーナーなのですが、
そこで暇で空いている時は他のお客様に迷惑もならないので良いですよという考えです。絶対に迷惑だからと発言されていたので思わない人もいますと。
色んな考えがあるので決めつけは良くないかと。+4
-0
-
2074. 匿名 2022/05/31(火) 11:37:37
>>2066
謝って→誤って
+0
-0
-
2075. 匿名 2022/05/31(火) 11:37:40
>>428
店の損失を何とも思ってない無責任な発言だよね
何カッコつけてんのかしら+11
-0
-
2076. 匿名 2022/05/31(火) 11:38:20
>>398
このトピそんな図々しい子どもの話してる?
あくまで自分で弁償しようとした子どもに対して、もう少し優しくできなかったかなって話してるんだよ。+8
-5
-
2077. 匿名 2022/05/31(火) 11:38:50
小学1、2年生が1人でパン屋に来る
もうそれ自体が迷惑なのに何言ってるんだろう
トレイをその年齢でちゃんと持っていくつもパン乗せられるスキルが端からない年齢だよ
親が悪い
投稿者は初めて見たかも知れないがパン屋にしたらいつも来る困った子の可能性すらある
+10
-3
-
2078. 匿名 2022/05/31(火) 11:38:50
>>2066
謝ると誤るの変換ミスだと思うけど、お客さんが謝ったら無料にする店で働けて良かったと読めておもしろかったw+1
-1
-
2079. 匿名 2022/05/31(火) 11:39:04
>>478
店によるって・・・
商品をダメにしたんだからどんな店でも弁償必須でしょ
甘えんな+13
-0
-
2080. 匿名 2022/05/31(火) 11:39:14
>>2072
食品業界じゃないけど、他の店ではやってくれたのに!って理不尽なクレーム貰うことある
その店は親切心でやってるのかもしれないけどこっちとしては迷惑+17
-0
-
2081. 匿名 2022/05/31(火) 11:39:19
>>2073+0
-0
-
2082. 匿名 2022/05/31(火) 11:39:38
>>837
親の教育でしょうね
恥ずかしい+2
-0
-
2083. 匿名 2022/05/31(火) 11:39:39
ドリンクや味噌汁とパンはちょっと違うような+1
-0
-
2084. 匿名 2022/05/31(火) 11:39:53
>>2027
1930さん?
+0
-9
-
2085. 匿名 2022/05/31(火) 11:40:12
>>2008
以前は私もたまに覗いてたけど、だんだん「ありえないでしょー」って思う作家臭の強いトピばっかりになってきてつまらなくなって離れたw+3
-0
-
2086. 匿名 2022/05/31(火) 11:40:25
>>550
ほんと
どちらが正しいのでしょうって、頭大丈夫かしらと思う
正しく進んだ話なんだから黙ってろって感じ+12
-0
-
2087. 匿名 2022/05/31(火) 11:40:28
>>4
店長や経営者ならその場の判断でサービスもできるかもしれないが、単なる従業員だとそんなこと出来ないしね…。+11
-0
-
2088. 匿名 2022/05/31(火) 11:41:19
>>2042
子供のためになってない…+7
-11
-
2089. 匿名 2022/05/31(火) 11:41:55
>>576
大人だろうが子供だろうが弁償は当然でしょう
卵買う時に自分で落っことして割ったら店に交換してもらうつもりなの?+14
-1
-
2090. 匿名 2022/05/31(火) 11:42:02
子どもに寛容な社会を作っていこうよ
むしろパンを一個サービスしてあげるくらいしたら?+1
-9
-
2091. 匿名 2022/05/31(火) 11:42:21
>>2042
そうだね、大きなお世話って感じかな+7
-11
-
2092. 匿名 2022/05/31(火) 11:42:52
交換してくれるお店が多いかなと思うけどそれをしないのが冷たいっていうのはなんだかなと思う
交換しないのが普通だと思わないと変にお客様は神様みたいな人が増えるんだよねと思う+2
-0
-
2093. 匿名 2022/05/31(火) 11:42:55
>>7
でもさ、大人がいたらきっと交換してあげてるよね。その子...偉いね。
買ったけど食べられないのかな、落ちたの食べるのかな。見てた大人が声かけてあげてもよかったのかも。
遊んでて落としたわけじゃないなら、大人でも交換してもらうでしょ?落としたことないけど、買い取らせる店は見たことないかも...
上に相談したら100%交換してあげてってなると思うし。その方が長い目で見てお店も得だと思う。+61
-27
-
2094. 匿名 2022/05/31(火) 11:42:57
>>2090
あなたが店をオープンした時はそういうふうにしたらいいよ
そういう姿勢が災いして店が傾いても人のせいにしないでね+5
-0
-
2095. 匿名 2022/05/31(火) 11:43:08
>>428
あ、それが一番スマートだね!
めっちゃカッコええやん!+6
-0
-
2096. 匿名 2022/05/31(火) 11:43:26
>>1
小さな子供が間違えてやったのなら
精算はさせるけど同じ種類のパンをもう一個あげるかな
そうすべきとか、そうしないと駄目だとかは思わないけど、それくらいの優しさはあっていいと思う+0
-6
-
2097. 匿名 2022/05/31(火) 11:43:32
>>3
自分が落としても同じこと思うなら立派+2
-18
-
2098. 匿名 2022/05/31(火) 11:44:59
>>2065
私はパン屋ぐらいの値段のもの売ってるパン屋側の人間だけどなんとも思わず交換する。
ただ、それが当たり前になって他の店で「普通は交換してくれるのに!」となるのはやめてくださいって感じだな
+0
-0
-
2099. 匿名 2022/05/31(火) 11:44:59
落としちゃった子、可哀想だよね
ショックだよね
心に傷が残らなければいいけど…+1
-6
-
2100. 匿名 2022/05/31(火) 11:45:26
>>1544
ほんとこれ。+1
-3
-
2101. 匿名 2022/05/31(火) 11:45:35
>>289
そんなこといくら子供でも思わないよ
バカにしすぎ+7
-28
-
2102. 匿名 2022/05/31(火) 11:45:43
>>2
私は店側の善意で許す事も今後は全面的に禁止にしてほしいです。
大人だって色んな決まりに我慢してるんだから子供だから許されるなんて、理不尽だと思う。むしろ大人の方が大変なんだから優しくされるべきじゃない?+4
-31
-
2103. 匿名 2022/05/31(火) 11:45:56
>>2076
優しくするっていうのは過失を犯した客のために店が損失を肩代わりしろっていう意味ですか?
商売やってる人に優しくない発想ですね+13
-4
-
2104. 匿名 2022/05/31(火) 11:45:57
>>846
モンペだろうねーって思う+24
-1
-
2105. 匿名 2022/05/31(火) 11:46:05
>>2097
横。
ここで反省せずに何を考えるの?+13
-0
-
2106. 匿名 2022/05/31(火) 11:46:06
大人なら落としたパンは絶対に買い取らないよね。パンは処分してもらうのが普通じゃない?+2
-3
-
2107. 匿名 2022/05/31(火) 11:46:17
目先の数百円の金より、客の信用が大事。
なぜこんなことがわからんのだろ。+1
-4
-
2108. 匿名 2022/05/31(火) 11:46:19
>>715
ちょっと違うけど、進物用の佃煮屋さんで働いてた時、家に置いておいたら賞味期限が切れてしまったから新しいのと交換してって言われた事がある。厚かましすぎて驚いた。+41
-2
-
2109. 匿名 2022/05/31(火) 11:46:26
>>2088
横だけど子供だって落としたのにメロンパン食べられたのは見知らぬあの人のおかげってことぐらいわかるよ。
落とした時は相当「終わった!」って思ったはずだし+14
-5
-
2110. 匿名 2022/05/31(火) 11:46:30
トピズレかもしれないけど言わせて。
昔ハンバーガー屋でバイトしてた時、40代くらいの女性が全く手を付けていないハンバーガーを落としてしまった。(提供後席についていたため、100%彼女のミス)そしたら自分で拾おうともせず、スタスタカウンターまで歩いてきて『落としたんですけど。』と私に言った。は?自分で拾って片付けろや?と思ったが、黙って席まで行って片付けた。その間女性は当たり前のように席に座ってスマホをつついていた。
一部始終を見ていた店長が全く同じハンバーガーを無料で作って持って行っていたが、本気で腑に落ちなかった。
ちなみに女性は新しいハンバーガーを提供された際『あ、どうも』みたいな感じでありがとうの一言もありませんでした。
このような大人が一人でも少なくなることを祈ります。+18
-3
-
2111. 匿名 2022/05/31(火) 11:46:35
>>315
横
同感
ってか、カスハラって言葉がお似合いなタイプ+50
-1
-
2112. 匿名 2022/05/31(火) 11:46:50
>>2108
強すぎてww
+25
-0
-
2113. 匿名 2022/05/31(火) 11:46:55
>>1933
いやいや。
落とすことなんて滅多にないけど、本当に心の底から弁償する気で店員さんに伝えてるし、いいですよーと言われても実際に弁償してるよ。+3
-1
-
2114. 匿名 2022/05/31(火) 11:47:09
交換してくれてありがたい、次から気をつけよう!ならわかるけど
交換してくれるものでしょ?冷たいね!子供だよ?!って発想になる人思った以上に多いんだなって思った
ただただ責任を持って買い取る判断をした小学生の女の子の高潔さが際立つね
こういう子なら物も大切に扱えるし、もしこれからミスで交換してもらうことがあってもきちんと感謝できると思う+6
-1
-
2115. 匿名 2022/05/31(火) 11:47:17
>>408
こういう人が常連にならないように毅然とした接客が大切って学ばせてくれるね
客層悪いと本当に来てほしい層が立ち寄らなくなるからな+21
-1
-
2116. 匿名 2022/05/31(火) 11:47:18
自分何様だよ笑
子供をきちんと躾出来てなかった自分の責任やろがい!+2
-1
-
2117. 匿名 2022/05/31(火) 11:47:22
>>2099
みんな心に傷を負って、失敗を繰り返さないように学ぶわけだし
他人のキズを思いやるような人間に育って行くんじゃないでしょうか+5
-1
-
2118. 匿名 2022/05/31(火) 11:47:36
>>2110
わかるけど、
今回のケースとは全く違うからややこしくなるわ+5
-0
-
2119. 匿名 2022/05/31(火) 11:47:37
>>349
「こんな小さい子が」ってあるけど
パン屋でパンを選んで、落としたら「拾って」っていうぐらいの年齢なんだから
「こんな小さい子が」は通らないと思うよ
思いやりを持てっていう感情論でいいのなら
親が子供の「わざと落としたらタダになるからやれ」ってことになる
一線引くのは当たり前。感情論もいいけどさ何個も落とされたらお店としては損害だよ+10
-3
-
2120. 匿名 2022/05/31(火) 11:48:01
>>2051
時給安いバイトかパートだから仕方ない
むしろ見かけた人がそこまで可哀想と感じるなら買ってやればいいのに+8
-0
-
2121. 匿名 2022/05/31(火) 11:48:02
>>2110
残念ながらここにもいる
>>2040
+3
-1
-
2122. 匿名 2022/05/31(火) 11:48:05
子供が自ら買い取ります言ったんか
なら、私が店なら今後気を付けてねと言ってさらに替えたげるかも。+3
-1
-
2123. 匿名 2022/05/31(火) 11:48:29
>>1
失敗には損が生じるって事を覚えないと
変えてくれるのを当たり前に思って育つと
甘っちょろい大人になる+4
-4
-
2124. 匿名 2022/05/31(火) 11:48:32
>>3
私は小学1,2年の頃、ソフトクリームの上の所をまるまる落としてしまったことがあって
そこの店員さんが優しいからもう一度上にアイス乗せてくれたんだけど
凄くショックだったしなんて自分はバカなんだろうと思ったし、子供だからってサービスしてくれる店員さんは優しいなと思ったよ
いくら子供でもそれくらいの常識はわかる
+78
-3
-
2125. 匿名 2022/05/31(火) 11:48:51
パン屋めんどくせー
落として交換してもらったらズルいってなるし弁償したら勿体ないって言われるし
ポイポイ籠に放り込めるコンビニでいいわ+2
-1
-
2126. 匿名 2022/05/31(火) 11:48:57
>>1988
こういう問題起こす親ってやっぱ中卒とかのイメージ+1
-1
-
2127. 匿名 2022/05/31(火) 11:48:59
>>2051
これにマイナスつけてる人って、多分自分が同じことになったら「二度と行かない」ってなりそう。
大人なら店がいいって言っても無理やり買い取ってもいいくらいのことだけど、一年生くらいの小さな子にはとても辛い出来事だったと思うよ。一人で買いに行くってドキドキするだろうし。がる民ってマジで冷たいんだね...+5
-5
-
2128. 匿名 2022/05/31(火) 11:49:11
>>2099
小学生だから次はしっかりやらなきゃって逆に学習に繋がると思うな
これで交換してもらったらそれが常識って学習して次やらかした時に交換してってなるし+3
-0
-
2129. 匿名 2022/05/31(火) 11:49:11
>>2099
心に傷⁉️
こういう失敗を経て学んでいくのにこれをいい勉強と言わず心に傷って心弱過ぎでしょ+5
-0
-
2130. 匿名 2022/05/31(火) 11:49:12
>>2090
この子供はそのまま買っていって善良な子供だと思うよ
でも世の中善良な子供だけじゃなくて全部のパンに指をぶっさして潰していくとかもいるんだわ+2
-0
-
2131. 匿名 2022/05/31(火) 11:49:19
大人げない人が増えたね。
子供だから粗相することだってあるじゃん、
それを子供だとしてもーと鼻息立てなくても。
そういう人って、自分が困ったときは誰からも助けてもらえないんだよね+1
-5
-
2132. 匿名 2022/05/31(火) 11:49:33
>>40
買って帰って食べてないか心配。
ビニールに一つ一つつつまっていればまだしも、、+3
-2
-
2133. 匿名 2022/05/31(火) 11:49:37
>>2029
ほんと
申し訳ない気持ちがあるなら、追加で別の商品大量に買ってくれるとなおベスト+2
-0
-
2134. 匿名 2022/05/31(火) 11:49:41
胸が痛くなる光景だけど仕方ない。でも汚いからお腹痛めたら困るよ+2
-1
-
2135. 匿名 2022/05/31(火) 11:49:55
>>2110
それは店長がアホすぎるね
その女とデキてるのかしらとしか思わないわー+0
-10
-
2136. 匿名 2022/05/31(火) 11:50:10
私が店側だったら買い取らせないかな
かわいそうじゃない
子どもがパン落とすなんてそんなしょっちゅう毎日のようにあるわけでもないからいいよそのくらい
もし私がこの子の親だったら買い取りますけどね
やはり店に申し訳ない気持ちが先立つから+3
-2
-
2137. 匿名 2022/05/31(火) 11:50:18
床に落ちてしまった汚いパンをそのまま何も言わず包んで子供に渡すパン屋ねえ。
味がうまくても行きたくない信用ない店だ、+4
-6
-
2138. 匿名 2022/05/31(火) 11:50:24
>>2110
ハンバーガー屋でテーブルマナー披露せんでもねー+2
-0
-
2139. 匿名 2022/05/31(火) 11:50:47 ID:tMRjD5ESQ8
>>2059
スタバとかエクセルのコーヒーショップ行って子供に席まで持って行かす親の方がおかしいけどな+2
-4
-
2140. 匿名 2022/05/31(火) 11:51:03
>>2123
ケチくさいなぁ...
もっともらしく言ってるだけで、子供であっても他人は一文たりとも得してほしくないって深層心理がはっきり見える。+3
-6
-
2141. 匿名 2022/05/31(火) 11:51:04
>>2132
あなたが心配しなくても大丈夫+4
-2
-
2142. 匿名 2022/05/31(火) 11:51:07
>>2108
一定数、似たような人間がいるねw
私は八百屋で働いてた時、「ここで買ったサニーレタスが腐ってた」って言ってきたババアがいたわ。
でも本人は購入日は昨日って言い張ってたけど、ほぼ全部がドロドロ。袋は透明なんで中身も見える。常温で数日ほったらかしじゃないとこうはならない。
いつから中国人になったんだ、日本人は。+21
-1
-
2143. 匿名 2022/05/31(火) 11:51:11
>>2090
あの店は子どもがパン落としても弁償させないどころかサービスしてくれる!
そうなったら図々しい人達や躾のされてない子連れ客が押し寄せそう+4
-0
-
2144. 匿名 2022/05/31(火) 11:51:13
>>2114
取り替えないことが冷たいのではなく、無言でレジ対応した部分が大人の対応として冷たいって意味なんじゃないかな。+0
-0
-
2145. 匿名 2022/05/31(火) 11:51:19
>>2131
私は大人気ないからよその子が指で指した精肉とかパンとか見かけたらそれをあえて手に取ったりしない+0
-0
-
2146. 匿名 2022/05/31(火) 11:51:28
>>2136
全く同意
今回は1人で来てた子だもんね。
優しく交換して、また来てね。でいいじゃん
なんなの、ここの人は+2
-5
-
2147. 匿名 2022/05/31(火) 11:51:45
>>1540
横だけど、私もそれくらいの歳のときに飲み物ひっくり返して、店員さんが新しいもの用意してくれるって言ってくれたけど、両親が「ありがとうございます。でも結構ですので…」って返事してたな。
そのあと店員さんが去っていってから、「ほら、これで自分で新しいの買っておいで。お金払ったあと、テーブル拭いてくれたお礼言っときな」って、父がお金渡してくれた+6
-0
-
2148. 匿名 2022/05/31(火) 11:51:50
>>2135
その女はもしやオーナーかな、
でなければ更年期マナーお化けとか?+0
-2
-
2149. 匿名 2022/05/31(火) 11:51:57
子供とパン屋なんて絶対いけない。絶対落とすし。このお嬢さんは良く出来てるわ。+2
-0
-
2150. 匿名 2022/05/31(火) 11:52:00
>>2088
横 ふざけて落としたならまだしも、うっかり落として知らない人に買ってもらえたら、ラッキーというより申し訳ない、次から気をつけようって気持ちになる人多いとおもうよ。
パン1個おとして買ってもらうのが子供のためにならないとか、ただの揚げ足とり。
+19
-7
-
2151. 匿名 2022/05/31(火) 11:52:02
>>349
サムネの写真見ていると、可哀想じゃんっていう気持ちは理解するけど
ホントはこの写真の女の子じゃないし
悲しさと恥ずかしさは、誰にでも経験はある
そこを擁護して払拭しようっていうのはおかしいよ
商品を多数落としてしまっても許してあげようよなんてことじゃなくて
ちゃんとレジ清算までいったこの女の子は立派だよ。ちゃんと教育されている
+14
-0
-
2152. 匿名 2022/05/31(火) 11:52:28
>>2137
そんなこと言うなら、床に落ちた汚いパンをトレーに乗せて来る子供もどうなの?
来てほしくない客かもよ+2
-4
-
2153. 匿名 2022/05/31(火) 11:52:47
>>2134
仕方なくないよ。よく考えたら食中毒にも繋がるしね。これ普通に結構問題なのでは?
食品衛生法それでいいの?+4
-0
-
2154. 匿名 2022/05/31(火) 11:53:14
>>2040
ちょっと距離置きたくなるエピソードだね
恥ずかしいし同類って思われたくない+4
-0
-
2155. 匿名 2022/05/31(火) 11:53:30
コロナの「お一人様での入店のお願い」今後も続くといいな。以前は子供を肩車したパパまでゾロゾロついてきて、ちょうど子供の靴がパンに当たりそうでホント嫌だった。+5
-0
-
2156. 匿名 2022/05/31(火) 11:53:39
>>2127
冷たいもなにもお金持って買い物するってそう言う事だよ。+3
-0
-
2157. 匿名 2022/05/31(火) 11:53:45
>>2151
この投稿者の倫理観がいいかげんだから「どちらが正しいのでしょう」とか言ってるわけよね
女の子のほうにはしっかりした倫理観があるのに、未熟な他人が心配する必要ない+10
-0
-
2158. 匿名 2022/05/31(火) 11:53:46
>>2152
横だけど...あなた何歳?
自分と6、7歳のこどもの知能指数同じくらいだと思ってる?+5
-1
-
2159. 匿名 2022/05/31(火) 11:53:50
子供関係ないけど
おばさんが落としたコロッケとか手掴みで戻してたよ
コロナ前だけど試食の漬け物大量に落としてそのまま手掴みで戻してる人もいた。
知らぬが仏ってよく言ったもんだわ
+1
-0
-
2160. 匿名 2022/05/31(火) 11:53:51
パンはほとんどみんな、今はビニールで個包装されてるよね。落としても別に食べられるから、店員さんも何も言わなかったんじゃないの?
って思ったけど・・・違うのか。+1
-0
-
2161. 匿名 2022/05/31(火) 11:53:56
>>2152
店員が見てたのにフォローしなかったからでしょ?
まだ小さな子だよ、慌てたのかもしれない、怒られると思ったのかもしれない。
それをフォローしてあげるのが大人というもの
あなた大丈夫?+2
-9
-
2162. 匿名 2022/05/31(火) 11:54:04
>>2110
店長ばかなの?+1
-3
-
2163. 匿名 2022/05/31(火) 11:54:12
>>2146
全文読まずに道路族がパン屋に攻めてきたのを想像してイラついて「買い取れや!!!」と吠えたんだよ。まさに私がそうだったからさ。+0
-0
-
2164. 匿名 2022/05/31(火) 11:54:19
落とした商品を買い取るのは当たり前+7
-0
-
2165. 匿名 2022/05/31(火) 11:54:22
今回のお店の対応は間違ってないとは思う。
バイトの子なんか裁量ないし。
ただ、新しいのに取り替えてあげて
「次からは気をつけようね」って優しく言うような大人に私はなりたいなと思う。
見知らぬ大人に優しくされた子供の頃の経験って、成人した今となっても暖かい思い出として自分の中で残ってる。+1
-4
-
2166. 匿名 2022/05/31(火) 11:54:31
>>2131
別にこの記事の子はなにも鼻息荒立てられるようなことはしてないと思う
ただ発言小町のトピ主が店員批判みたいになってるのがえええ?ってなるよ+1
-0
-
2167. 匿名 2022/05/31(火) 11:54:44
>>2158
妙なこと言う人に妙なこと言ってると理解させるために書いてますが、字読めます?+1
-4
-
2168. 匿名 2022/05/31(火) 11:55:31
当たり前ですよ。+3
-0
-
2169. 匿名 2022/05/31(火) 11:55:39
>>1
落としたら払うでしょ、フツー
パン屋に言われる前に自分から払う
大した金額でもないし+7
-0
-
2170. 匿名 2022/05/31(火) 11:55:45
>>2161
横だけど失礼な人だね+0
-0
-
2171. 匿名 2022/05/31(火) 11:55:51
あくまで店側の判断だから、客側は自分で落としたなら、買うのが筋じゃないかな?って。お店側が交換しますよ。と言ってくれたら、断ってまで買う必要は無いと思うけど。+0
-0
-
2172. 匿名 2022/05/31(火) 11:55:51
>>5
それはかまわないけど
そもそも落としたほうが悪いって概念が抜け落ちてるのかな+36
-0
-
2173. 匿名 2022/05/31(火) 11:55:59
包装されたお菓子とか落としても拾って会計しない?
今ってパンもビニールに入ってるからそこまで気になるかなー
人それぞれだと思うし女の子がしょんぼりしてたのもわからん気がする
店員さんがため息ついたとか態度悪かったとかなら店員さん冷たいなーって思うけど+0
-0
-
2174. 匿名 2022/05/31(火) 11:56:06
>>1487
横ですが、ある程度の社会経験があるからこそ「方針は企業によって変わる」と理解できるのではないかと思いますが…
つまり言い換えると、「方針は企業によって変わる」と理解していない人=今回のケースでパン屋の店員に対して冷たい!って言ってる人=社会経験がない、あるいは自分の会社以外にもさまざまな方針や理念があることを考えられないくらい社会経験が浅い?人
ということを、一番最初に社会経験ないのかなーと書いた人は言いたかったんじゃないかと。。+16
-1
-
2175. 匿名 2022/05/31(火) 11:56:11
『売り物』は『売り物』
売れない状態にした場合は買取。
子供だろうがばーちゃんだろうが同じ!+5
-0
-
2176. 匿名 2022/05/31(火) 11:56:19
>>2090
それたぶん、本当に来てほしいような子供じゃなくて図々しいモンペが押し寄せるよ+3
-0
-
2177. 匿名 2022/05/31(火) 11:56:25
>>2091
自分が行動に移せないからって僻むなよ+6
-5
-
2178. 匿名 2022/05/31(火) 11:56:52
子どもがパンを落としちゃう光景って可愛らしいと思う。
微笑ましくて笑っちゃう。+0
-8
-
2179. 匿名 2022/05/31(火) 11:57:18
>>2153
お金払うのは仕方ないかなぁと思った。私が親なら払う。でも落ちたパンは食べさせられないからいらない。+5
-0
-
2180. 匿名 2022/05/31(火) 11:57:27
落ちたものを食べたらお腹壊すし
声かけして次は気をつけよう!
おみせにきてくれてありがとう、っていう世の中になってほしいね。
そのままスルーして買わせるなんて、せめて声かけして親御さん呼べばいいのに。+1
-1
-
2181. 匿名 2022/05/31(火) 11:57:45
>>1181
こういう細かいことに気が回るのってほとんど母親だと思うんだけど壊滅的に母親に向いてない人
時々いるよね。自分も決して向いてないけど子供が何してるか全然気にならないって人時々いる。+19
-0
-
2182. 匿名 2022/05/31(火) 11:58:00
>>2137
客に甘いパン屋ってだけにしか見えないけど+0
-2
-
2183. 匿名 2022/05/31(火) 11:58:18
>>2161
じゃあ周りの見てた大人はなんでフォローしてあげないんか?店員に疑問を呈して人に対してとやかく思う前にあなたがフォローしてあげたらいいのにとはならんのか?+0
-1
-
2184. 匿名 2022/05/31(火) 11:58:31
>>2180
全く同意。
床に落ちたものを子供に渡す人にはなりたくないわ+1
-0
-
2185. 匿名 2022/05/31(火) 11:58:33
>>2029
わかるなぁ。
私はそういう時は、次また来てくれたらいいですからって言えばいいよって店長に言われてそうしてた。
今のそのお金ではなくて、次につながる売り上げの方が大事だからって。+1
-0
-
2186. 匿名 2022/05/31(火) 11:58:43
>>2176
それな。
子ども食堂、フードバンクとか絶対該当してない家庭が来てる。その反面、助かる子供もいるのも事実だけどなんだかなー。+0
-0
-
2187. 匿名 2022/05/31(火) 11:58:46
>>2025
パン落としたって話のトピだけど?+1
-0
-
2188. 匿名 2022/05/31(火) 11:58:55
当たり前
ボランティアじゃないんだから+1
-0
-
2189. 匿名 2022/05/31(火) 11:58:59
こんなん店が大丈夫って言っても申し訳なくて支払うわ!それも教育では?+1
-0
-
2190. 匿名 2022/05/31(火) 11:59:03
大人は買い取ってもいいけど子供には交換してあげるべきだと思う。
これにプラスつけるかマイナスつけるかでここの人たちの人間性が見えてくる。
ネットでの自分が本性だから。+6
-13
-
2191. 匿名 2022/05/31(火) 11:59:04
まー店員さんが声かけても防犯ブザー鳴らされるかもしれない時代だから+2
-0
-
2192. 匿名 2022/05/31(火) 11:59:12
お店が親切心で要らないと言う事もあるでしょう。
しかし、本来なら誰かが購入し売り上げになったパンです。子供の責任は親の責任です。
お金を稼ぐ大変さを教えるのは親の役目。+2
-1
-
2193. 匿名 2022/05/31(火) 11:59:18
>>2183
私が見てたら、間違いなくフォローするよ。
見てみぬふりなんてできない+1
-0
-
2194. 匿名 2022/05/31(火) 11:59:28
スーパーとかでも過って落とした果物とかは、交換してくれるから言った方がいいって、働いてた人に言われたことあるけどな~。
パン屋でも数回トングから滑って落としたことあるけれど、店員さん拾ってくれたし、代金請求なんてされなかったよ。
もちろん交換してくれることが当たり前とは思ってないし、謝ったけれど…
ちょっと厳しい意見が多くてびっくり。
+1
-2
-
2195. 匿名 2022/05/31(火) 12:00:14
>>2049
子供達だけで買いに来たらってこと?
払わせないし、もしその子がごめんなさい、って言わなかったらちゃんとごめんなさいやありがとうは言わないとダメだよ、って教えてあげるかな
+7
-1
-
2196. 匿名 2022/05/31(火) 12:00:15
>>2165
あなたの言うところの裁量のないバイトの子が落としたパンを新しいのに替える場合、その費用はどこから出すの?
バイトの子が負担するの?+2
-1
-
2197. 匿名 2022/05/31(火) 12:00:23
スーパーに入っているパン屋で働いていた事がありますが、ほんとに色んな考えの人がいるんだな〜と当時20歳くらいだった私はある意味勉強になりました。
カートに乗せたお孫さんが既に商品を食べていて『コレ(食べているパンを指差して)も会計に入れてね〜』と言われたり、落としたパンをトングで挟んでレジに持ってきて『コレ落としちゃったんで捨てといて下さい』ってナチュラルに言われたり。
その度にわかりましたとしか言えませんでした。
その後スタッフ間で『あれは正解なの?』って自分達の常識が間違っていないか確認し合っていました。+4
-0
-
2198. 匿名 2022/05/31(火) 12:00:26
子供がしたことなのにとか言う親いるけど
親の管理下にいる子供がしたことなら親が責任取るの当然でしょ
パンひとつと言うけど無駄になるんだから
+5
-1
-
2199. 匿名 2022/05/31(火) 12:00:32
>>2076
2076です、
損得しか考えないことが商売だとは思わないので、そう言いました!+4
-2
-
2200. 匿名 2022/05/31(火) 12:01:20
>>2120
そうそう
自分は何も行動してない傍観者だよね
居合わせた大人なんだから行動できたはず+1
-0
-
2201. 匿名 2022/05/31(火) 12:01:27
これは当たり前にお金払おうよ
こういう場合に子供だから可哀想とかその考え方の方が悪だよ+9
-2
-
2202. 匿名 2022/05/31(火) 12:01:36
>>71
普通親が付き添うよね。+9
-0
-
2203. 匿名 2022/05/31(火) 12:01:36
>>1
子供にパンを買わせた親が悪い
落とすかもしれないのはわかるだろうに+16
-1
-
2204. 匿名 2022/05/31(火) 12:01:49
>>116
同じこと思った
黙って見送ってないで「おばちゃんが新しいの買うてやろ」って交換してあげて、お店に「悪いけど落としちゃった分処分しておいてな」って渡せばかっこよかった+40
-1
-
2205. 匿名 2022/05/31(火) 12:01:52
>>1
良い勉強代になったね+4
-0
-
2206. 匿名 2022/05/31(火) 12:01:56
>>2130
大人だっているよー
棚の奥のに手を突っ込んで奥のパンを次々握りつぶしていくヤツ💢
なんのストレス発散なんか知らないけど
まぁ、防犯カメラでしっかり顔は映っててバックヤードに要注意人物として貼り出されてるけどね
まぁ、そんなこんなで店は大変なんだわ
+6
-1
-
2207. 匿名 2022/05/31(火) 12:02:38
>>2196
いや、だから店員さんの立場だったり、店の方針があるから、今回の対応は必ずしも間違いではないよねってことが言いたかっただけです。+1
-1
-
2208. 匿名 2022/05/31(火) 12:02:45
子供に冷たい店員さんは100パー子ナシ+2
-15
-
2209. 匿名 2022/05/31(火) 12:02:51
>>2065
子供はもはや神だから子供が何やってもハハァ~と頭下げろって子供教信者が騒いでる案件+3
-1
-
2210. 匿名 2022/05/31(火) 12:02:53
>>2159
だからむき出しの商品かいたくないのよね。咳とかしてる人もいるし。+3
-0
-
2211. 匿名 2022/05/31(火) 12:03:11
>>2190
私個人の考えは子どもには交換する。子どもは落として交換してもらったことを親に伝える。
親はすぐに落とした分の代金を払いに行く。かなと思うけどそもそも落とす可能性がまだ高い年齢の子を一人でパン屋には行かせない。+10
-0
-
2212. 匿名 2022/05/31(火) 12:03:13
「お子様(10歳以下)のみのご入店はご遠慮ください」+13
-1
-
2213. 匿名 2022/05/31(火) 12:03:36
>>2076
☝️目先の損得しか、ってことです+2
-5
-
2214. 匿名 2022/05/31(火) 12:03:37
>>2187
すべてパンの話しないといけないの??
+1
-0
-
2215. 匿名 2022/05/31(火) 12:03:48
1個なら仕方なく新しいのに交換する。
複数個なら親に電話する。+0
-0
-
2216. 匿名 2022/05/31(火) 12:04:03
>>42
この前自分自身がお弁当屋さんでお弁当落としてしまって、申し訳なさすぎて必死に買うっていったけどいらないの一点張りだったから店の方針があるのかなって思った。
個人のお店はまた違うのだろうけどチェーン店だったりすると買い取らせないと決まってるお店が多いように感じる。この時は買い取らせてこの時は買い取らせないとかがあってはいけないからかな?+2
-0
-
2217. 匿名 2022/05/31(火) 12:04:07
今回は親と一緒じゃなくて1人できたまだ7才くらいの子でしょ??
なんなら、トレー持って一緒にとろっかって言ってあげなよ。
なんだよ、落としてるのに無視って。
人間なのか?+1
-2
-
2218. 匿名 2022/05/31(火) 12:04:14
>>2214
うん+2
-0
-
2219. 匿名 2022/05/31(火) 12:04:23
>>2190
そもそもが失敗せずにパン屋で買い物できる年齢じゃない子どもが1人で来店してることが問題では
小学校低学年なんて給食の配膳すら失敗するし
親が子どものできることを見誤ってる+16
-0
-
2220. 匿名 2022/05/31(火) 12:04:38
>>2217
親がな+4
-0
-
2221. 匿名 2022/05/31(火) 12:04:45
パン屋の感染予防のビニールカバーだけど、カバーの表面がべったりとパンに付かざるを得ない仕組みだと知った時に、
トレイのパンを戻すべきか、買い取るのか悩んだことはある。+0
-0
-
2222. 匿名 2022/05/31(火) 12:04:53
>>2183
逆にあなたはフォローしないの?
冷たい人だね+1
-1
-
2223. 匿名 2022/05/31(火) 12:05:01
>>1038
小学生の頃までは私も言えなかったよ。
自分がアルバイトを始めてお金の大切さをわかってからはレシートとお釣りを確認するようになった。
近所の八百屋で自分の計算より高い金額を言われて家に帰って確認したら2品多くレジ打ちされていたり、次に行った時商品2種類しか買ってないのに3種類分のレシートをその場で確認して指摘して返金してもらった。スーパーなどでも疑問があったらその場で聞いて納得して帰れるような立派なおばさんになったよ。+4
-0
-
2224. 匿名 2022/05/31(火) 12:05:04
>>264
嫌な親だな〜
当然買い取りでしょ+29
-0
-
2225. 匿名 2022/05/31(火) 12:05:14
>>1
「冷たい」って何?
頭おかしいでしょ
ちゃんと買い取って!+7
-2
-
2226. 匿名 2022/05/31(火) 12:05:19
>>1
パン屋に一年生が一人で来てた、が問題だわ
その帰りに誘拐されてもおかしくない
親が悪い+7
-1
-
2227. 匿名 2022/05/31(火) 12:05:21
>>2177
したくない行動なんでしなきゃいけないの?
ほめてもらえなかったからって僻まないでくれるw+3
-3
-
2228. 匿名 2022/05/31(火) 12:05:37
>>184パン1個と飲み物1杯だと飲み物の方が安いの?
飲み物安くても600円はするよね
(ファーストフードとか安いチェーン店のランチ頼んだら200円で付いてくるとか別として、そういうところなら原価30円とかだと思うけど)+0
-3
-
2229. 匿名 2022/05/31(火) 12:06:22
がるちゃんって子どもに社会経験でセルフレジさせるなとか言う人多いのに、パン屋で間違って落としたら社会経験だから代金払えって…
何だか冷たい人多いな(笑)+2
-2
-
2230. 匿名 2022/05/31(火) 12:06:22
>>1723
えー!普通買い取るでしょ!
どんな神経してるんだその人
親がそういう考えの人だと子供の常識もそうなりそうで心配だわ+41
-1
-
2231. 匿名 2022/05/31(火) 12:06:25
お金を払わなくていいのは当たり前ではないですよ。
大手のスーパーと小売りのお店では違います。
自分の不注意で商品をダメにしてるのに当たり前と思うのは間違い。+2
-0
-
2232. 匿名 2022/05/31(火) 12:06:32
>>2218
じゃああなたはそうしたら良いよ!
まったく関係ない話してるわけじゃないから
+1
-1
-
2233. 匿名 2022/05/31(火) 12:06:44
なぜお店を冷たいと批判するのか
可哀想だと思うなら自分が新しいの買ってあげたら良いのに+3
-0
-
2234. 匿名 2022/05/31(火) 12:06:49
>>2120
2051ですが、私もそれ思いました笑
パン一個大人からしたら安いもんだし、私なら新しいの買ってあげるかなと
落としちゃった子どもも太々しい感じじゃなさそうだしね。あくまで私ならの話だけど!+1
-0
-
2235. 匿名 2022/05/31(火) 12:06:53
>>2197
両方ナシ
非常識だよ
会計前に食べるとかへずまりゅうじゃん+6
-0
-
2236. 匿名 2022/05/31(火) 12:06:58
>>1980
それは自分に都合の良い優しさでしかない
パンって落としても無料で新しいものと交換してもらえるんだーって子どもに覚えさせてどうするの?
その子にとってそれが当たり前になったら、非常識な大人になるよ+30
-12
-
2237. 匿名 2022/05/31(火) 12:07:08
むかし、新山千春が子供がスーパーで精算前コロッケを食べちゃって、かわいいから怒らない♡ってブログ炎上してたな。痛い人だった。一人称も何故か「僕」+1
-0
-
2238. 匿名 2022/05/31(火) 12:07:20
この子が今回の元凶?+0
-5
-
2239. 匿名 2022/05/31(火) 12:07:32
>>17
学生のとき大手のパンチェーン店でバイトしてたけど、お客様が落としたパンは買い取らせずに回収してたな。
バイトが落としたパンも買い取らず廃棄。
そして落として回収した何倍もの余ったパンを毎日ゴミ袋に入れて廃棄してた…。
小さいパン屋さんだと一つあたりの利益率高そうだし、大手だったからできたことなんだろうけどね。
いいことだとは思わないけど、大きいパン屋さんはお客様に買い取らせることはさせないと思う。+37
-0
-
2240. 匿名 2022/05/31(火) 12:07:35
代金は払わせたらいいと思うけど、
落としてるのに無視って何???
+1
-0
-
2241. 匿名 2022/05/31(火) 12:07:50
>>2216
毎日、食べ物を大量に廃棄してるから、落とした一食分なんて何でもない店も多いかもね。
私も働いてる時、落とした物を取り替えるなんて大したことではなかったよ。
+2
-0
-
2242. 匿名 2022/05/31(火) 12:08:12
>>2219
電車に乗ったり色々できるぞ
発達障害児でどっかオカシいからちっちゃくてもなんでもできる+0
-1
-
2243. 匿名 2022/05/31(火) 12:08:35
>>2211
子どもは、怒られるから落として交換してもらったことを親に言わないに10000メロンパン+7
-2
-
2244. 匿名 2022/05/31(火) 12:08:46
>>2014
ごめん、それは何を伝える話なの?+0
-0
-
2245. 匿名 2022/05/31(火) 12:08:48
>>2235
へずまりゅうw
いやほんとよね。+1
-0
-
2246. 匿名 2022/05/31(火) 12:08:51
お金の大切さ、誰かが作ったものを買う時に雑に扱ってはいけない事を教える機会。
お店の方にごめんなさいと謝る事を教えたり、親が逆ギレするのではなく教育する機会です。+1
-0
-
2247. 匿名 2022/05/31(火) 12:08:51
>>2193
まぁ、あなたはそうなんだろうね。
その人がそう思ったらなら、その場で
店員に言ってあげれば良くない?
いちいち投稿するくらいなら、
って思ったけど+0
-0
-
2248. 匿名 2022/05/31(火) 12:09:07
>>2232
はーい+2
-0
-
2249. 匿名 2022/05/31(火) 12:09:08
>>1313
その店には行かないってコメントしてる人もチラホラいるから一概には言えないけど、
まあ今回は子供だったこととしょんぼりして帰って行ったってところで同情票が集まったんだろうね+3
-2
-
2250. 匿名 2022/05/31(火) 12:09:16
側から見てるおばさんが口出すことではないのでは?
店側は交換する義務も子供に声かけをする義務もない
そこまでサービス強いるのは過剰でしょ
みんながニコニコほっこりの絵本の世界ならいいけど
まだコロナ禍だし変に店員が触ったり声かけたら、飛沫ガーだのパンに跡ガーだのまた別の視点から叩こうとするのがおばさんだし+1
-1
-
2251. 匿名 2022/05/31(火) 12:09:36
>>2222
は??+0
-1
-
2252. 匿名 2022/05/31(火) 12:09:39
>>2243
でしょ〜?だから落とす可能性が大人並みになるまでは一人では行かせないよ!+7
-1
-
2253. 匿名 2022/05/31(火) 12:09:49
変えてあげたい所だけど、商品だから精算するのは仕方ないね
子供にトレイ持たせたのが悪かった
私がパン屋で一番嫌なのが、靴履かせた乳幼児抱っこしてパン選んでる人
子供の靴がパンの上にきたり触ったりして非常に嫌+7
-0
-
2254. 匿名 2022/05/31(火) 12:09:53
子どもにはかわいそうだけどこれも勉強のうち
っていう意見もわからなくもないけどね
小学生だったらパンを落としたらいけないということくらいはわかってるだろうし、落としてしまったことで子どもは凹んでるはずだからそこは大人の親切心でいいよって言ってあげるのがいいかなと
厳しい現実を受け入れさせるのだけが勉強じゃないと思うし、店の人に親切にしてもらったから次からは気をつけなきゃって思わせるようにすればいいんじゃないかな+1
-1
-
2255. 匿名 2022/05/31(火) 12:09:55
子供に万引きさせてるゴミ親もいるからなー。
捕まっても許してもらえそうな個人店で。パンもわざと落として「いいよ」ってもらってくる待ちのケースもありそう。+3
-1
-
2256. 匿名 2022/05/31(火) 12:09:56
>>2234
優しい!+0
-0
-
2257. 匿名 2022/05/31(火) 12:10:10
>>2088
そんなわけないやんw
いい社会勉強だよ
小さい子だけでフードコートに行かせること自体、危ないと思うけど+12
-2
-
2258. 匿名 2022/05/31(火) 12:10:12
>>2211
落とした事は親に言ったら怒られると思うから子供は言わないよね+4
-0
-
2259. 匿名 2022/05/31(火) 12:10:21
>>2237
松山千春って読んじゃって、そんな一面があるのかと思ってしまった+1
-0
-
2260. 匿名 2022/05/31(火) 12:10:23
親と一緒じゃなくて1人で来た子なら、とくに目を配らせてフォローするよ当たり前。
おつかいかな?親が体調悪いのかも?
って思うし。
トレーも落とすかもって注意してみとくな、
落としたとしても交換してあげるよ
1人で買い物?えらいね、気をつけてねって言ってあげたい+0
-9
-
2261. 匿名 2022/05/31(火) 12:10:39
>>2206
店員さんか
大変だね、いつもありがとうございます
たまに変な人いるよね
びっくりして固まっちゃうけどカウンターになんか商品潰してる人がいますのでお伝えしておこうと思ってとか伝えるけどこれ私変な人だと思われてたらどうしようとか思う+0
-1
-
2262. 匿名 2022/05/31(火) 12:10:44
>>1054
その考えが根本的におかしい。
店の商品を落として不良品にした女の子がその商品を買って帰ったって事で店側には何の落度もないよ。
女の子が可哀想だから店側はサービスしろって言っているのが第三者。
+14
-1
-
2263. 匿名 2022/05/31(火) 12:10:54
>>2243
その通り!私も10000あんぱん+5
-2
-
2264. 匿名 2022/05/31(火) 12:10:55
買い取るのが当たり前だと思います‥!
以前、お酒コーナーでワインを割った
大人がすいませーん〜!とだけ言って
去っていくのをみて驚いた。。
例え、店員さんが払わなくて良いと言っても
子供の躾のためにも払った方が良いと思います。
+6
-0
-
2265. 匿名 2022/05/31(火) 12:11:04
>>2078
誤字恥ずかしい!
面白がってくれてありがとう
救われたわ+1
-0
-
2266. 匿名 2022/05/31(火) 12:11:11
私ならもっと親切にしてあげたのに、レジの子気が利かない!ってコメもうお腹いっぱい+2
-2
-
2267. 匿名 2022/05/31(火) 12:11:12
>>2135
お客さんがバーガーを落とした場合、新しいものを作って渡すというマニュアルがあるんじゃないかな+4
-0
-
2268. 匿名 2022/05/31(火) 12:11:16
>>2255
それで床に落としたのも食べるの?
貧民やん
戦時中か?+1
-1
-
2269. 匿名 2022/05/31(火) 12:11:26
私なら落としたら素直に申告して支払うし、店員だったら交換するかな。
こういうのは店の方針やその人の価値観によるから何が正解かはわからない。
でも〇〇してもらって当たり前!な態度な人はただただ残念だなと思う。+2
-0
-
2270. 匿名 2022/05/31(火) 12:11:29
>>18
本当それ。
落とした事実はわかってるよって思う。
お弁当屋さんで端にあったお弁当を持ってたバッグにひっかけて落としてちゃったことがあるけど、「お代払います、片付けます」以外の言葉が思いつかなかったけどな。
押し問答の末、お代はいらないと言われたから、せめて売上に貢献したくて週2でお弁当買いに行ってる。+53
-1
-
2271. 匿名 2022/05/31(火) 12:11:38
>>1326
みんなそんなに落とさないよw+7
-12
-
2272. 匿名 2022/05/31(火) 12:11:38
客側からしたら買い取るのが普通!それが常識!とか言う人多いけれど、パンに限らず何でも商品って売れなくて余ったり失敗したり廃棄する分とかも含め価格設定されてるはずだよね。
だからなんか子ども相手だし感じ悪い店だなと目撃したら思っちゃうし、行かなくなってしまうきがする…+2
-5
-
2273. 匿名 2022/05/31(火) 12:11:55
>>2051
拾い集めてって書いてあるから一個では無さそうだけど+3
-0
-
2274. 匿名 2022/05/31(火) 12:12:35
>>2047
優しい店員さんだし、あなたもちゃんと義理を果たしてて素敵だね✨+12
-0
-
2275. 匿名 2022/05/31(火) 12:12:42
>>2197
非常識な客だね。顔写真付きでブラックリストに載せて店員に周知させて警戒網を張ろう。+2
-0
-
2276. 匿名 2022/05/31(火) 12:12:50
>>37
全然パンの話じゃないんだけど、スーパーの剥き出しのブロッコリーを素手で触って見てから戻す人結構いて信じられないといつも思う。+9
-4
-
2277. 匿名 2022/05/31(火) 12:12:55
交換するかどうか、代金はとるのかどうかなどは店が決めればいいけど。
床に落としたのに、なんのフォローもなく無視は論外+0
-0
-
2278. 匿名 2022/05/31(火) 12:13:14
>>2026
ここだけでも100人ぐらいいるわ+3
-3
-
2279. 匿名 2022/05/31(火) 12:13:53
>>2000
ごめん
アラフォーの大人だけどこの前セルフのカフェで
会計のとき飲み物倒して全部こぼしてしまった
でも新しいのに取り替えてくれたよ+1
-0
-
2280. 匿名 2022/05/31(火) 12:14:03
>>2277
トレーとトングの正しい持ち方を教えましょう、と言ってレッスンしたら良かったかな+1
-0
-
2281. 匿名 2022/05/31(火) 12:14:21
ああ、ここのつめたーい人間と同じじゃなくてよかった。
その子に大丈夫だよって言ってあげたい+0
-7
-
2282. 匿名 2022/05/31(火) 12:14:43
ガル見てると子供に話しかけないでほしいってお母さん勢一定数いるよね
ここだと優しく声かけてあげて欲しいって声あるけど
これも時代だと思うよ
自分が声かけて欲しい時だけ子供に声かけて!って都合が良すぎる+4
-0
-
2283. 匿名 2022/05/31(火) 12:14:51
>>2194
パン屋定期的に行くけどトングから落としたこと一度もない
そんなに落とすものなの?+1
-0
-
2284. 匿名 2022/05/31(火) 12:14:59
>>2239
そうそう。どこのパン屋も落としたパン、売れ残りのパンは廃棄率であげると思うけどな。従業員が落とすこともあるわけだし。売れ残りの食パンはラスクとかにするだろうけど。実際に客に買わせる店員さんが、廃棄にあげれるよって事を知らなかったんじゃないかな?だけど親としては、申し訳ありません、買い取りますって言うよね。+15
-0
-
2285. 匿名 2022/05/31(火) 12:15:02
>>349
こんな小さい子
子供がやった事だから何でも許される世の中の方がおかしいよ
何個も落とされたらお店だって「お母さんは一緒かな?」って聞きたいところを
該当の子供さんはちゃんと清算したじゃんか
ズルい大人が多い中で立派な行動だと思う+6
-1
-
2286. 匿名 2022/05/31(火) 12:15:08
>>9
バカっぽい+4
-4
-
2287. 匿名 2022/05/31(火) 12:15:13
>>2276
え?虫とかいたら嫌じゃん
いちいち手袋するの?+2
-3
-
2288. 匿名 2022/05/31(火) 12:16:02
>>770
それはあるね。
1度触ってやっばやめたー!って戻す人もいるし、
子供もツンツン触っちゃう子いるだろうし
混雑はするかもだけどミスドみたいに店員取る方式だと安全だね!+4
-0
-
2289. 匿名 2022/05/31(火) 12:16:08
>>2206
ぱんは全部ケースに入ってて、これとこれ、って頼む方が安全で清潔
コロナでむき出しパンの店は減ったと思うけど+0
-0
-
2290. 匿名 2022/05/31(火) 12:16:11
>>175
うちの近所のパン屋さん、すごい人気店なんだけど、交換してくれます。
しかも、レジで。焼きたてありますから交換しますねー!って。
交換されたパン、他の誰かが買うんだろうし、嬉しいんだけど、申し訳ないような。
+0
-0
-
2291. 匿名 2022/05/31(火) 12:16:17
>>2194
>スーパーとかでも過って落とした果物とかは、交換してくれるから言った方がいいって、働いてた人に言われたことあるけどな~。
八百屋で働いてたけどクレームになると困るからだよ、それ…。
特にいちご、リンゴ、梨、バナナ、桃あたりが顕著で売れなくなる。片っ端から腐っていく売り場だから、放置されて手遅れになったり、汚れるよりマシって話なんであって、迷惑行為に変わりないです。+2
-0
-
2292. 匿名 2022/05/31(火) 12:16:26
拾い集めたって事は複数個?
300円のパン、3個くらいだと人件費1時間分くらい。
買取は当然かと+3
-0
-
2293. 匿名 2022/05/31(火) 12:16:42
だから、代金のこととか、交換のことより
無視はダメでしょ?
お店で落としたものの片付けは基本は店員がやる作業だよ、+0
-4
-
2294. 匿名 2022/05/31(火) 12:16:45
>>1
ここで店員の神対応が試される+0
-5
-
2295. 匿名 2022/05/31(火) 12:16:57
>>2190
あなた子どもいないでしょ?
それか、小学生の子どもに一人でパンを買いに行かせて、落としても仕方ないよね、子どもだもんねで済ませてる?+8
-0
-
2296. 匿名 2022/05/31(火) 12:17:26
>>1270
カゴタイプもあるんだー!
カゴタイプだったら記事の子供も落とさずに
ニコニコで帰ってたのかもしれないね+3
-0
-
2297. 匿名 2022/05/31(火) 12:17:37
>様々なご意見ありがとうございます。トピ主が払ってあげれば
と云うご意見がありました。全くその通りだと思いました。お店も混んでおり、しゃしゃり出る勇気もありませんでしたが、今後このような場面に出くわしたらお財布の中身と相談して助けてあげるようにします。
他人が支払うべきではない、と思われる方いるかも知れませんので先に謝っておきます。すみません。
そもそもそんな混んでいたのなら店員さんも気づいてないのでは?+4
-0
-
2298. 匿名 2022/05/31(火) 12:17:53
そもそも小さい子一人でパン屋に行かせないで欲しい
スーパーのパン売り場の山崎パンとかで良いじゃん+2
-0
-
2299. 匿名 2022/05/31(火) 12:18:06
>>2226
そこは環境によるんじゃない?
そんな危ないところだとまさか行かせないよね
+1
-0
-
2300. 匿名 2022/05/31(火) 12:18:08
>>2253
あれね、、足はカワイイけど靴が汚いのよね。もぅ無理なのよ、小さい子見ながらパン屋さんは。+1
-0
-
2301. 匿名 2022/05/31(火) 12:18:10
>>2146
交換をしてあげるのが正しいと思わないけど、子供トピの冷たさにびっっくりしてる。
よほど日常生活で子供たちに迷惑かけられてるのかな。
私子供いないからわからないけど。なんかすごいな。自分はまわりになにも迷惑かけずに生きてきたのかな。。+4
-12
-
2302. 匿名 2022/05/31(火) 12:18:21
社会の厳しさも教えてあげないと甘やかされた子供になっちゃう+6
-0
-
2303. 匿名 2022/05/31(火) 12:18:47
>>2276
私は剥き出しの野菜は買わないようにしてる
果物も
ビニールが買ってなきゃ、何されてるかわからない+5
-3
-
2304. 匿名 2022/05/31(火) 12:18:51
>>2255
そんな発想よく思いつくね~
落ちたパン貰って食べるの?+0
-0
-
2305. 匿名 2022/05/31(火) 12:18:51
>>274
前に大人の人が床にパン落としてそのまま戻して自分は新しいパンをトレーに入れてた人いた。
パン屋は不特定多数が好きに取ってるからちょっと怖いよね+7
-0
-
2306. 匿名 2022/05/31(火) 12:19:02
>>2267
マニュアルがあるならどうして書き込みした人は知らないの?+0
-0
-
2307. 匿名 2022/05/31(火) 12:19:10
>>2260
アフォか+1
-0
-
2308. 匿名 2022/05/31(火) 12:19:20
というより、見てるんなら落ちたものをトレーにのせないようにさっとフォローにまわらないと、
なにをボーっと見てるの??
客のフォローするのは店員のしごと
お代金のこととか、品物交換はすぐ店長と相談
店長からしてもこんな店員いたら店の評判おちるわ+1
-5
-
2309. 匿名 2022/05/31(火) 12:19:26
パン1個だけならまだ許してもらえる店あるかも。何個も落としたなら厳しいかな+4
-1
-
2310. 匿名 2022/05/31(火) 12:19:27
買い取るのは仕方ないとして、落としてトングとか落としたパンのせるトレーとか汚くなってしまったのに、店員さんが見てるにも関わらず、トレーやトングを交換したり、子どもに声かけないのはあり得ないと思ってしまう。
パン屋ってトレーとトングもったら両手塞がるし、落としたもの持ってたら新しいパンも買えなかっただろうに。
大人なら自分で店員に声かけられるけれど、子どもはそうじゃない子もいそうだし、可哀想。+6
-3
-
2311. 匿名 2022/05/31(火) 12:19:39
>>2227
私2026じゃないよww
そんな場面に遭遇したこともないし。
子供からしたら全然余計なお世話じゃないとおもうー。+2
-4
-
2312. 匿名 2022/05/31(火) 12:19:49
>>2287
一度触ったものしか買わないか、ビニールが近くにあることが多いのでビニール袋を裏返しにして手を入れて素手で触れない様にしてそのまま袋に入れて買ってます。
+6
-0
-
2313. 匿名 2022/05/31(火) 12:20:04
>>2307
誹謗中傷は通報だよ、みんな
ここにいます+0
-3
-
2314. 匿名 2022/05/31(火) 12:20:35
>>2310
本当にこれ。
+2
-2
-
2315. 匿名 2022/05/31(火) 12:20:56
>>2255
いや、店員が落ちたパンなんて絶対渡さないだろー+0
-0
-
2316. 匿名 2022/05/31(火) 12:21:18
>>2
ほんとにそう。
自分なら申し訳ない気持ちでいっぱいになるしこうなったのは自分のせいだし払うのが普通だと思う。+18
-2
-
2317. 匿名 2022/05/31(火) 12:21:25
>>2301
うん、だいたいきれいごと理想論かまして来るのは独身者や子供いない人だよ
お花畑な現実知らない人と相場が決まっている+0
-2
-
2318. 匿名 2022/05/31(火) 12:21:33
>>2293
状況がわからないのにそんな原則論で話されてもね
レジにかかりっきりで対応できなかったかもしれないし
そもそも落としたのを知らないかもしれない+5
-0
-
2319. 匿名 2022/05/31(火) 12:21:37
>>1305
ひどいね、まず親が謝れよって思うわ。そうゆう親に育てられた子供も同じような親になるんだろうなって思うわ+3
-0
-
2320. 匿名 2022/05/31(火) 12:22:23
>>2
簡単にプラスは押せない。
買い取らせるのはよしとして、
それを通常と同じやり方で袋に入れて店側は渡すのか?
それとも床に落としたものだとわかるように家で子供に説明させるよう何か違う方法の渡し方をしたのか?
衛生上、店側がどういう渡し方をしたのか興味がある。
+22
-18
-
2321. 匿名 2022/05/31(火) 12:22:32
>>4
虫籠のフタがちゃんと閉まってなかったらしくて購入後自分で落としたくせに『ね〜落ちたんだけど〜あ、割れてる〜』って言われたことある
イラッとした。私はショップのカゴに入れて精算したからその後は自己責任なのに。数個買ってくれたから交換はしたけどさ。
自分で落として割ったくせに婆って本当に図々しいよね。言い方本当にムカついた。態度次第で交換なんてしてやりたくない。
この女の子、偉いわ。そのパン屋さんで働いてたら上と交渉してみるかな。ちゃんと責任取って買おうとする(結果買った)意志大事だと思う。+11
-2
-
2322. 匿名 2022/05/31(火) 12:23:11
>>2313
この程度で何ムキになってんだかw
おもしろい+1
-0
-
2323. 匿名 2022/05/31(火) 12:23:17
「ボクがやるー!やるのー!」
パン、床にボテボテボテ…
「うぇーん」
「すみませぇーん、子供がぁ、落としちゃいましたぁ(チラチラ)」
買取でしょう…
+11
-0
-
2324. 匿名 2022/05/31(火) 12:23:36
>>1 パン屋とかの小さな個人店であればそんなマニュアルないだろうしね。ただのバイトであれば勝手に交換するなんてこともできないだろうし、仕方がないかな。
私は大手スーパーで会計後、袋に入れるとき赤ワイン落として割ったことがあって、若いバイトみたいな女の子がささって来て笑顔で交換してくれた。もちろんお代は別に支払うと言ったけど、受け取ってくれなかった。そういう決まりなんだと思う。周囲に人がいなくてよかったけど、他のお客さんの服とか汚してしまったらどうすればよかったのかなって、今でもたまに思い出す。
+3
-0
-
2325. 匿名 2022/05/31(火) 12:23:39
>>2297
見てたって言ってるけどパン扱うって結構神経使うから気づいてない可能性十分あるよね
この人の感覚鵜呑みにして勝手に語れることでもない気がする+2
-0
-
2326. 匿名 2022/05/31(火) 12:23:44
>>2322
通報したから安心して+0
-1
-
2327. 匿名 2022/05/31(火) 12:23:44
>>439
恐縮してるってのも大事だよね
当然のように交換してもらえる態度の奴にはしてやりたくない+26
-0
-
2328. 匿名 2022/05/31(火) 12:23:52
>>16についてる賛同コメはプラスばかりなのに16はマイナスな謎+9
-0
-
2329. 匿名 2022/05/31(火) 12:23:53
>>12
まぁ性格は悪いのは分かりました+4
-14
-
2330. 匿名 2022/05/31(火) 12:24:10
>>2310
セルフでとるシステムの店でなんでそこまで店員がフォローに回らないといけないの笑
それこそ子供甘やかしすぎてるよ。+8
-2
-
2331. 匿名 2022/05/31(火) 12:24:24
小学生のときレジの前で卵落としたら店員さんがさっと来て交換してくれた。
店によって違うだろうけど+2
-0
-
2332. 匿名 2022/05/31(火) 12:24:28
そもそもたんなる店員の判断でどうにかできるもんじゃないよね
店長なり本部の幹部なりの意向を組まないと、最悪横領とか横流しで店員が罪に問われてしまうんじゃないの+1
-0
-
2333. 匿名 2022/05/31(火) 12:24:40
>>2317
そうなんだ。。
あなたの事じゃないけど、
ここで色々言ってるひとは自分の子供はみんなきちんとしてるのかな。と気になった笑+0
-2
-
2334. 匿名 2022/05/31(火) 12:25:02
>>2326
あんた1人が通報したってナントモ+1
-0
-
2335. 匿名 2022/05/31(火) 12:25:08
>>2110
レストランなら、ナイフ落としても自分で拾わない
店の人呼んで拾ってもらう
その客は、それと同じ感覚だったんじゃないかな
価格帯がちがうんだけどね+1
-0
-
2336. 匿名 2022/05/31(火) 12:25:27
サービス業やってたけど、頭おかしい親ばかりだよ。
子供が咥えて唾液まみれにしたお菓子は買い取らない。
惣菜とか魚とか子供がツンツン触ってても注意もしない。
商品を破損して何食わぬ顔で「子供が壊しちゃったんですけど」は?買い取れよの一言です。
店のマニュアルによっては交換してあげるって決まりの店もありましたが、常識的に考えて。テメェで壊したり売り物にならなくした商品は買い取るのが普通です。
客に甘すぎるとどんどん調子に乗る。
+5
-0
-
2337. 匿名 2022/05/31(火) 12:25:31
>>2106
持って帰るまでが責任+0
-0
-
2338. 匿名 2022/05/31(火) 12:25:33
店員は、その子の様子に気づいていながら、一言も声をかけずに淡々と精算した
記事に書いてあるよ、
店員は見てたのに無視+1
-1
-
2339. 匿名 2022/05/31(火) 12:25:35
>>5
住み分け大切だもんね。こっちも来ない方が助かるわ。+34
-1
-
2340. 匿名 2022/05/31(火) 12:25:40
>>2330
そうそう、レジで接客中だったらレジ優先だし店員をあてにされても困る。+6
-2
-
2341. 匿名 2022/05/31(火) 12:25:51
>>12
ほんとこれ!
パンの原価と、その子供の家族が今後そのパン屋に来なくなる事による売上損失を比べたら、絶対に新しいパンを出してあげるのが正解。
パン屋は商売的にも道徳的にも間違っている。+74
-28
-
2342. 匿名 2022/05/31(火) 12:26:11
>>2320
すごくわかる。
落としたパンの代金はもらうのはいいけれど、落としたパンはお店で破棄しないといけない気がする。
そのまましかも子供相手に持たせるとかあり得ないと思ってしまう。+16
-11
-
2343. 匿名 2022/05/31(火) 12:26:16
不思議なことに、自分が客だと払って当たり前!と思うのに、接客してると払ってもらって当たり前!とはあんま思わないんだよなぁ
わざとじゃないし大丈夫ですよ〜って言ってしまう
子供が故意に壊したとかなら話は別だが+0
-0
-
2344. 匿名 2022/05/31(火) 12:26:23
>>2338
うわーーー。
人もどきだね+0
-1
-
2345. 匿名 2022/05/31(火) 12:26:30
私が店員ならまず他の客の邪魔にならないように落ちたパンを片付け、女のコを隅につれてくる。レジが無人にならないように気にしながらお店の方針に従って女のコを諭すか店長に相談。+0
-2
-
2346. 匿名 2022/05/31(火) 12:27:01
>>2279
セルフのカフェは、マニュアルとかありそうだね
私の時はランチ行って友達の子供が席でジュース倒したけど、ふきん持ってきてもらって終わりだったからそれが普通だと思ってた。
居酒屋とかでよく酔っぱらいとかもグラス倒してるけど交換されてるの見たことない+1
-0
-
2347. 匿名 2022/05/31(火) 12:27:18
私が店長なら、その店員に説教だけどね。+1
-8
-
2348. 匿名 2022/05/31(火) 12:27:19
>>34
その落とされた缶詰はその後どうするの?+4
-0
-
2349. 匿名 2022/05/31(火) 12:27:22
>>129
最後の一文で察し。+13
-8
-
2350. 匿名 2022/05/31(火) 12:27:30
>>2330
それら全部コストだってことわかってないよね
パン落とした子供にどんだけコストかけさせるつもりなんだか+3
-1
-
2351. 匿名 2022/05/31(火) 12:27:35
>>2320
お金払ったってことはそのパンを食べようが捨てようが買った人の自由なんで、店がそこまで心配することは不必要ですね。自分で落としたパン食べて食中毒になっても店の責任とは言い切れない。
+11
-10
-
2352. 匿名 2022/05/31(火) 12:27:45
>>500
私そういうの見てたら店員に言うよ
他の人が買ったら可哀想だし腹に入って食中毒なんかあったらそのお店の責任になるから+19
-0
-
2353. 匿名 2022/05/31(火) 12:27:48
可哀想だと思った人が動けばいい。
傍観者が店やら他人にどうこう言う資格はない。
後でサイトに投稿したって、パンを落とした子には何にもならない。+5
-0
-
2354. 匿名 2022/05/31(火) 12:27:49
>>2110
チェーン店のハンバーガー屋さんでシェイク落とした時こちらは何も言ってないのに店員さんがきて新しいのに変えてくれたことがあるからマニュアルで決まっているのではないかな?
チェーン店のマニュアルを他の店にも押し付けるのは違うと思うけどね+5
-0
-
2355. 匿名 2022/05/31(火) 12:28:01
>>2330
ものを販売してる店としてあり得んよそれ。
店員なんのためにお金もらってるの。+7
-3
-
2356. 匿名 2022/05/31(火) 12:28:47
>>2325
>店員さんの気づいていながら一言も声を掛けずに淡々と精算する姿を見て少々冷たいなと思ってしまいました
と
>お店も混んでおり、しゃしゃり出る勇気もありませんでしたが、今後このような場面に出くわしたらお財布の中身と相談して助けてあげるようにします
がなんか噛み合わないなって元を見に行ったら思ったんだよね
レジ混んでるなら店員さんは他見てる余裕ないし釣りなのか本人が気づいたんだから店員も気づいてるに違いないと思ってるのかわかんないけど+6
-0
-
2357. 匿名 2022/05/31(火) 12:29:11
>>2288
買うのに並ぶけどそういところで買うことにしてる
+1
-0
-
2358. 匿名 2022/05/31(火) 12:29:14
心理学では世間では通用しないとか、
世の中は厳しいとか言う人の言葉は
世の中でも世間でもなくその人そのものの考えなんです。
弱者に世間は冷たいよと言う人は
私は弱者に冷たいよ。て、ことになります。
+0
-0
-
2359. 匿名 2022/05/31(火) 12:29:17
そもそも小さい子供が一人でパン屋(むき出しで売られてる系の場所)に行かせないで欲しい
一人だけの子供がいたらそこの店には入らないわ+8
-0
-
2360. 匿名 2022/05/31(火) 12:29:25
>>2351
いやいや(笑)
食中毒になったら店の責任でしょうよ。+11
-1
-
2361. 匿名 2022/05/31(火) 12:29:59
いろんな飲食店(チェーン店、個人店どちらも)でバイト経験あるけど、どこのお店も、子供に限らず手をつけてない状態でこぼしたり落としたりしたものは無償で新しいのと取り替える!ってのが基本だったよ!+1
-1
-
2362. 匿名 2022/05/31(火) 12:30:14
>>872
同じものが在庫あったら良いけどなかったら謝るしかないよね、もちろんその弁当は廃棄できなかったらミスした店員が買い取る
まずは在庫あるかの確認しに行くことからスタートだよね
コンビニで3年間働いたことあるけど自分のミスを客にカバーしてもらうとか本当ありえないと思う+28
-0
-
2363. 匿名 2022/05/31(火) 12:30:14
>>1227
障害者のレッテルを貼って可哀想扱いするのが思いっきり偏見だってことだよ
その人は障害があって大変そうに見えても支援者に囲まれていたり、身の回りのことは自分でなんでもできるかもしれないし
ベビーカーの人は周りに助けを求められる人がいなくて困ってるかもしれないじゃない
なぜ困ってる人を助けるかどうかを、その人の属性を見て判断するのか私には理解できないな+3
-10
-
2364. 匿名 2022/05/31(火) 12:30:15
>>2336
色々パートに行ったけど、単価安い店になればなるほど常識無い親子率高い。
ドンキホーテ>イオン>三越+5
-0
-
2365. 匿名 2022/05/31(火) 12:30:28
お店が新しいのに交換→いいお店って印象にはなるけど、お店に損失が出る。相手が大人で「普通交換してもらえない」という認識ならいいけど、子供にそれをやって「落としても交換して貰えばいい」と認識させてしまうのはいかがなものか。
落としたものは買い取ってもらうが、1番正しい気がするな。+9
-0
-
2366. 匿名 2022/05/31(火) 12:30:54
もしドラマの中でこんなシーンがあって、悲しそうに子供が帰って行ったら
パン屋に非難轟々だろうね+2
-1
-
2367. 匿名 2022/05/31(火) 12:30:58
>>2305
コロナで一斉にセルフの店なくなったのに、また復活してきてるね
うちの近くの店は全部パンにビニールかかつてる
それなら落としても安心
剥き出しのパン屋でセルフで取る店は、安心できないから絶対に行かない
子供もそういう店では買わせない方がいい+10
-0
-
2368. 匿名 2022/05/31(火) 12:31:35
>>1
私がオーナーなら店員を叱る
+3
-11
-
2369. 匿名 2022/05/31(火) 12:31:40
>>1
お客様は神様って知らないのかな?
こんな店はすぐ潰れると思う
ディズニー見習って+0
-15
-
2370. 匿名 2022/05/31(火) 12:31:47
>>2323
その間に唾拡散+3
-0
-
2371. 匿名 2022/05/31(火) 12:31:50
>>2301
その見てた人もお金払ってあげなくてもいいけど、声かけて拾ってあげる位ならしてもいいんじゃない?と思った
レジ前とかで小銭落としたら皆拾ってあげるじゃん+2
-0
-
2372. 匿名 2022/05/31(火) 12:32:06
>>2368
普通の人間ならそうだよね、+4
-1
-
2373. 匿名 2022/05/31(火) 12:32:44
>>144
高校生が自腹で買うこともできるのに
子供が可哀想+0
-54
-
2374. 匿名 2022/05/31(火) 12:32:52
>>441
責任を取ったのは立派
でも偉いねー!って褒めるのとは違う
+2
-5
-
2375. 匿名 2022/05/31(火) 12:33:04
>>11
働いてるところが大手なら、この場合お客様側から代金は頂かないことが多いし、そうでない個人経営ならありえてもおかしくない話しかなー、と思うけど。
11は個人事業主か、ちいさい企業でしか働いたことないんかな。
どっちも働いてるんだから、そう馬鹿にしなさんな。+37
-4
-
2376. 匿名 2022/05/31(火) 12:33:07
このスレ、厳しめの発言に噛み付く人多すぎ〜w
そりゃ、躾のなってない子供がふえるわけですね。+6
-0
-
2377. 匿名 2022/05/31(火) 12:33:08
>>144
いや、聞けよ+1
-25
-
2378. 匿名 2022/05/31(火) 12:33:09
>>2288
全然関係ないんだけどうちの近くのミスドは自分で取ってレジに流れてくタイプだ
田舎だから?+5
-0
-
2379. 匿名 2022/05/31(火) 12:33:24
こうやって実際に損をさせて、失敗させないと学ばないよね。
子供のおこづかいにとってはパンの代金は痛いだろうけど。
+4
-0
-
2380. 匿名 2022/05/31(火) 12:33:35
>>2290
近所のパン屋、親切だって評判だったけど先月末で潰れたわ
+0
-0
-
2381. 匿名 2022/05/31(火) 12:33:42
>>2359
すごいわかる。
なんでパン屋に子供一人で行かせるかなと思ってしまった。
パン屋って大人が取りやすい作りになってるから、子供はトングでトレーに取るの大変よね。
それに違うもの触ってしまう可能性もあるから、親付きでも子供に取らせるは違うと思ってしまう。+6
-0
-
2382. 匿名 2022/05/31(火) 12:33:44
>>778 >>1710
凄く不思議なんだけど、なんでそうまでしてパン屋のパンが食べたいんだろう
今高いし、剥き出しで不特定多数が出入りする環境だから不潔な可能性もあるのに
私がパン食べたい気分になることがほぼないからだろうか
ピザなら食べたくなる時あるから出前かイタリアンにいくけどさ+5
-0
-
2383. 匿名 2022/05/31(火) 12:33:53
>>1564
横
当たり前の事だと思う。
その上でサービスがあるって事。
サービスするのは店側の好意であって、サービスが当たり前になって店側に強要はできない。
店側に余裕がないとサービスはできないよ。
+13
-0
-
2384. 匿名 2022/05/31(火) 12:33:55
パン屋で子供(幼稚園くらい?)がパンを触ってしまって、お母さんが「買わなくちゃいけなくなったでしょ!1人で買ってきなさい。ちゃんと店員さんに謝るのよ。ママは助けてあげないからね。」っていってトレーとパンを子供に持たせてた。
子供はしばらくレジの前でモジモジしてたけど、様子を見ていた店員さんの助け舟でちゃんとパンを買えていた。
なんとなくいいお母さんだなーって思った。+1
-4
-
2385. 匿名 2022/05/31(火) 12:33:57
>>2011
お店は提供してお仕事終わりだし、その後にこぼしたのは子供でその子供に任せたのは親なんだから、お店のせいじゃないと思うんだよね。
食べる前でも厚かましくて取り替えてくれなんて言えないw
+4
-0
-
2386. 匿名 2022/05/31(火) 12:34:26
>>144
それこそ、店長にどうするべきか聞けよ+2
-32
-
2387. 匿名 2022/05/31(火) 12:34:39
>>818
自分を何様だと思ってんだろ
+22
-0
-
2388. 匿名 2022/05/31(火) 12:34:49
レジ打ち店員が店内すべて監視できるって思ってる人がけっこういるなあ
無理だよ+8
-0
-
2389. 匿名 2022/05/31(火) 12:34:50
>>2081
?家の店が最悪な店と言いたいのかな??
子供に限らずご高齢の方、体不自由な方、レジがスムーズにいかない事多々ありますが、店側としても一顧客としてもちょっとだけ寛容でありたいです。
迷惑かけるなよりも、迷惑は時にかけてしまうものだから許し合おうのマインドが健全かと思ってます。
あくまでも個人の考えなので強要するつもりはないですがこんな店が嫌だなと思う方もいらっしゃるのは理解できますよ。
+3
-0
-
2390. 匿名 2022/05/31(火) 12:34:57
>>2271 それがあったらどうするの?って話でしょ+11
-0
-
2391. 匿名 2022/05/31(火) 12:34:57
>>1740
これはダメ(非常識)な話じゃなくて、まともな人もいるよ〜って話じゃない?+32
-0
-
2392. 匿名 2022/05/31(火) 12:35:01
トピずれかもしれないけど過剰サービス求める人多いよね
初期不良や店員によるミスは交換するけど、客側が落としたり溢したり壊したらそれはもう店の責任じゃないよね+6
-0
-
2393. 匿名 2022/05/31(火) 12:35:04
>>2051
私、パン屋で会計済ませて帰ろうとした時、ベビーカーに乗せてた子供がパン籠引っ張って4個くらい落としちゃって、もちろん代金払おうとしたんだけど、お店のおばちゃんが払わせてくれなった。毎日赤ちゃん見るの大変だよね、お金はいいから、その代わりまた買いに来てね、みたいな感じで。こちらに気を遣わせない感じで、優しいしプロだなって思ったわ…。+3
-6
-
2394. 匿名 2022/05/31(火) 12:35:31
>>2374
「どうして店員に言って交換してもらわなかったの?もったいないじゃない!」って言えばいいの?
「立派だったね。えらいよ」って私は言うわ+8
-1
-
2395. 匿名 2022/05/31(火) 12:36:00
>>1944
コメありがとうございます。
弁済するのが基本なんですね。
昔からスーパーやパン屋さんは交換してくれてたけど、それは店側の優しさというか慣習だったのかもしれませんね。
+1
-0
-
2396. 匿名 2022/05/31(火) 12:36:07
ごめん、こんな店みたことないけど???
+1
-2
-
2397. 匿名 2022/05/31(火) 12:36:21
>>3
そうだね
私が親だとしてもいくらになりますか?って聞くと思う
+8
-0
-
2398. 匿名 2022/05/31(火) 12:36:32
>>2384
それいい母親か?
店員困らせてるじゃん。+7
-0
-
2399. 匿名 2022/05/31(火) 12:36:45
>>2388
レジの店員にものすごく厳しいよね
女子高生のバイトかもしれないのに+2
-0
-
2400. 匿名 2022/05/31(火) 12:36:56
>>1179
パン一つの原価は安いけど、落としたものを全部無償で店側が引き取ったら、お客さんもその店ではパンを落としても無償で交換してもらえると思いこんでどんどん商品の扱い雑になるよ。
パンを落としても怒らない店として有名になれば子連れが殺到してパーティー落としまくるようになる。一つは安いけど、こういった非常識な親子は多いから買い取りを徹底してほしい。+21
-4
-
2401. 匿名 2022/05/31(火) 12:36:56
>>217
横
あの店、対応が良かったからまた行こう!とかならないかな
そういう常連客の掴み方もあるんじゃないの+0
-7
-
2402. 匿名 2022/05/31(火) 12:37:02
払わすのが躾けに繋がる。
パン屋は慈善事業じゃない。作って店頭に並べるまでどんだけ人の手がかかっているか。お店に売ってる物はタダでは無いとお金を払わせる事は子供にとって勉強になる。+10
-1
-
2403. 匿名 2022/05/31(火) 12:37:13
自分がもし目撃したらもうその店には行かないだろうな~
だって、落としたの見てるのに店員が声かけないってことは、客が落とした商品をそのまま戻したりって可能性もあるってことだよね…
今回の子どもはちゃんと拾って買ったみたいだけどさ。
レジしてるのもわかるけど、店員が店内の様子ちゃんと見てないお店では買いたくないな。
パン屋って商品そのまま置いてるし。
+5
-8
-
2404. 匿名 2022/05/31(火) 12:37:15
コロナ前から、剥き出しディスプレイが苦手で、ますます清潔感保ってる店しか行かなくなった。
久しぶりに剥き出しパン屋行ったら子供連れ多くて、やっぱりそっと出てきた。+6
-0
-
2405. 匿名 2022/05/31(火) 12:37:46
>>2394
誰もそう言えばいいなんて言ってない
ただ自分は立派だと思うが偉いとは思わなかった、あなたとは感想が違うってだけの事+1
-5
-
2406. 匿名 2022/05/31(火) 12:37:51
ごめん
床に落ちた汚いパンを包んで子供に渡すの??
ちょっと信じられない+6
-8
-
2407. 匿名 2022/05/31(火) 12:37:55
トピずれだけど
こういうこと含め
コロナ禍になってからやきたてパン屋もビニールに包まれるようになったところ多くなって良かったと思う。
以前からトングで取るパン屋って
埃舞ってるし、喋りながら買ってる人とかいるし、凄い嫌だから食べたくても買わなかった。
+7
-1
-
2408. 匿名 2022/05/31(火) 12:37:56
正解はないんじゃない?
自分の不注意で壊してしまったものは、そんなに簡単に取り戻せないって分からせるのも勉強だし、交換してくれたらそれはそれで、感謝の気持ちが生まれて同じことを人にできる子になるかもしれない。
でもこの投稿者も見てただけで、声をかけてあげるわけでも、店員さんに掛け合ってあげるわけでもなかったわけだから、所詮世の中そんなものでしょ。店員さんだって、可哀想…って思ってても自分にはどうしてあげることもできずにレジ打つしかできなかったのかもしれないし。+8
-0
-
2409. 匿名 2022/05/31(火) 12:37:57
>>1
正解はない。でも小売店が100円の利益を出す為にいくら売り上げないといけないかって知ってるかな?パンとかは作り方次第かもしれないけど金額が固定の少額のものは結構大変なんだよね…+7
-1
-
2410. 匿名 2022/05/31(火) 12:38:10
>>2365
損失出ないよ!廃棄扱い
きっと社会に出たら分かるよ+2
-20
-
2411. 匿名 2022/05/31(火) 12:38:27
>>2381
1人で電車に乗って学校に通える年だからね。
買い食いする機会があっても不思議ではないとは思う。+0
-0
-
2412. 匿名 2022/05/31(火) 12:38:32
>>55
ん?買う時にレジで在庫出してもらうのは普通じゃない?
最後の1点とかならそのままのお渡しになるけど大丈夫か店員に確認されるけど、そうじゃない場合はこにらが何も言わなくても奥から新しい在庫商品を袋に詰めるイメージだよ
店内にあるのはあくまで展示兼、試着用じゃない?
ユニクロとかguとかは知らないけどさ😥+8
-1
-
2413. 匿名 2022/05/31(火) 12:38:51
>>2398
まースーパーの片隅のパン屋で人もいないし良かったんじゃないかなって思うよ。
だから店員さんも一部始終見てたわけで。+1
-2
-
2414. 匿名 2022/05/31(火) 12:38:55
目撃したおばさんが落としたパンを買ってあげればいいだけだわ+6
-1
-
2415. 匿名 2022/05/31(火) 12:39:09
>>2350
イレギュラーだけどお客様対応だから必要なことでしょ。
コストコストって、、笑
2.3分でできる対応にコストなんてかからねーわw
そんなこと以外で削れるコストもあるだろうに+1
-1
-
2416. 匿名 2022/05/31(火) 12:39:28
>>2352
食中毒の危険は常にあるよね
見かけても言わない人の方がたくさんいるから+7
-0
-
2417. 匿名 2022/05/31(火) 12:39:43
>>1
私普通に食べるけどな。+3
-3
-
2418. 匿名 2022/05/31(火) 12:39:47
>>2359
パン屋っていっても子供がふらっと入れるところだし、スーパーに併設されてる冷凍のパン焼いて売るような安いとこなんじゃないのかな?とは思う。+1
-0
-
2419. 匿名 2022/05/31(火) 12:40:11
業種が違いますが、積算の仕事をしています。一年前と比べて原価が2倍近く跳ね上がっていて、売値は上げられない。目に見えない経費も上がっている中で、サービスしたくてもできない現状です。パン屋だと薄利多売でしょうから、1個サービスしただけで何十個もパンを売らないと元をとれないのではないでしょうか。パンを落としたお子さんを無視したようですが、混雑具合がかかれてないし何とも言えない。
そんな私ですがコロナ以来ビニールにパンを入れて販売して欲しいと思っている。+4
-0
-
2420. 匿名 2022/05/31(火) 12:40:42
1.2年生で一人でパン屋は難易度高くないか?行かせた親が悪いと思うし、お店は何も悪くないよ
前パン屋でお母さんは両手に荷物持ってて、年長さんくらいの子にパン取らせてて、案の定全部落として店員さんが「これは大丈夫なので」落ちたパン引き取って新しいの選んで下さいって言ってたんだけど、親はまた子供に取らせててまた2.3個目でパン落としてた。もう出るとこだったから2回目はどうなったのかわからないけど、きっと2回目に落ちたパンもお店側が引き取ってるんだろうなーと思う。
母親は荷物置いて自分で取ればいいのになぜそれをしないのか疑問だったわ
+7
-0
-
2421. 匿名 2022/05/31(火) 12:41:31
>>2407
オリ○○弁当も同じ
ガルでは人気だけど
ビュッフェもね+1
-0
-
2422. 匿名 2022/05/31(火) 12:41:45
>>2409
どうせ廃棄がたくさんあるんだから交換してやれって言ってる人が多くてゾッとするよ
廃棄だって泣く泣く出してるってことがわかってない+10
-1
-
2423. 匿名 2022/05/31(火) 12:41:46
>>1950
コメ主です。そうです。
弁償しなくていいって意見じゃなくて、交換してくれる店が多いけど、どういう理論なんだろう?って意味でした。
ちなみに私もパン屋で働いていましたが、客側が落としてしまっても交換してました。子どもだからではなく、どんな客でもです。先輩バイトにそうしてねって言われてたので、当たり前のように交換してました。+4
-0
-
2424. 匿名 2022/05/31(火) 12:42:01
>>2356
混んでて人いっぱいいたなら
店員さんってより主さん含めて見てるだけの周りの大人も冷たくない?って思う
店員さんにだけ焦点当ててるけど+7
-0
-
2425. 匿名 2022/05/31(火) 12:42:32
>>2347
一部始終見てて一言位優しい言葉もかけられないのかと思う+4
-4
-
2426. 匿名 2022/05/31(火) 12:42:35
>>2420
殴りたくなる母親だな+5
-0
-
2427. 匿名 2022/05/31(火) 12:42:40
>>8
店員はただのバイトかもしれないしね
冷たいなんて言う人は、働いたことないのかなって思ってしまった+12
-2
-
2428. 匿名 2022/05/31(火) 12:43:17
>>232
潔くて好きだわ~+55
-2
-
2429. 匿名 2022/05/31(火) 12:44:11
スーパーで母親と5歳くらいの男の子が買い物してて、男の子が鶏肉をツンツンしてた。
母親が「こら!触ったらダメって言ってるでしょ!どの肉触ったの!?鶏肉買う予定ないのに!」って怒りながらも買い取ってて、母親偉いなぁと思った。
当たり前の事かもしれないけどね。
買い物してて目撃するのは、こら〜!って言うだけで商品スルーする親とか、そもそも見てない親の方が多いから。
+4
-0
-
2430. 匿名 2022/05/31(火) 12:44:32
>>2364
ドンキでは働いたことないですが
大阪の百貨店はお客さんの態度めっちゃ悪かった
百貨店で買い物してることがステータス?なのか
私はお金持ちよ、アピールすごくて。。
ワガママ言い放題で。
本当にお金持ちの人は外商使うし
店舗にきてもいい人だけどやっぱり変わった人多い印象。+1
-0
-
2431. 匿名 2022/05/31(火) 12:44:33
>>2425
一部始終見てたのは投稿主でしょ
店員はそんなにヒマじゃない+5
-2
-
2432. 匿名 2022/05/31(火) 12:44:51
>>22
トイレ行ってすぐにパン屋に来ました。トイレの床が少し濡れていて踏んでしまいました。
私は床に落ちたパンをトングで拾うのもトレーに乗せるのも嫌。低学年の子どもだから仕方ないけど、大人はやってほしくない。+7
-0
-
2433. 匿名 2022/05/31(火) 12:44:53
トレーに立ち上がりがあって、パンが滑っても下に落ちないようなトレーならいいけど、おっと!となる時があってその瞬間はすごく焦る💦😱+3
-0
-
2434. 匿名 2022/05/31(火) 12:44:53
>>2139
小学生ぐらいだったら持たせるけどね+0
-4
-
2435. 匿名 2022/05/31(火) 12:45:06
買い取らせるのは別に悪いことではないけれど、冷たいか冷たくないかといわれれば、子ども相手なのに冷たい店だなとは思うよ。
そして親切なお店だとまた行こうと思うのも事実。+2
-1
-
2436. 匿名 2022/05/31(火) 12:45:08
>>2401
場合によっては悪意ある成人が嫌がらせしかねないけど+5
-0
-
2437. 匿名 2022/05/31(火) 12:45:19
>>2418
あれって冷凍パンなの?+1
-0
-
2438. 匿名 2022/05/31(火) 12:45:21
交換してあげました。
次はふざけて走り回っているような子が落としました。それは過失があるから買い取ってもらいました。が、が以前落としても交換してる場面を見ました!何故自分だけ?とクレームを入れられる恐れだってある。
だから対応は一律でないといけない。ただ全額にするかどうするかは店次第だと思う
+3
-0
-
2439. 匿名 2022/05/31(火) 12:45:44
>>2393
そうだよね。
他の店ではこうだからあなたの店もそうしろ!とかでは決してないけど、
印象が良くなってまた買いに行こうとなるし、それを見てる周囲の人も同じ気持ち。
まあ、そんなこと毎回やってられるかってこともあるし、どっち取るかはお店次第ではあるけど。+3
-1
-
2440. 匿名 2022/05/31(火) 12:46:12
例えばマックのジュース落としてこぼしたものを新しいのに変えるのと、パン一つ交換するんじゃタダであげた分の損失が違くない?
大人でもパン落としたら買い取るし小学生なら特別扱いしなくてもと思う。
タダで交換したとして、この間はかえてくれたのにって言われても大変だし。+3
-0
-
2441. 匿名 2022/05/31(火) 12:46:15
>>2110
新しいの作って、って頼んだわけじゃないから、あ、どうも、は仕方ないかな+0
-1
-
2442. 匿名 2022/05/31(火) 12:46:15
>>2420
私も子どもいるけど
そういう時はスーパーの袋入りパンで妥協するわ
迷惑な親
どこか当たり前と思っていそう+3
-0
-
2443. 匿名 2022/05/31(火) 12:46:34
本を1冊万引きされたら同じ本を30~50冊売らなきゃいけないらしい
小麦粉バター砂糖光熱費すべて値上がりする時代に、お客様は神様だからサービスしろなんてよくいえるわ
安い時給で雇われたバイトちゃんに無理言い過ぎ+3
-0
-
2444. 匿名 2022/05/31(火) 12:46:49
>>2399
給料を貰って働いていることに社員もバイトもない
プロ意識をもって仕事して欲しい+0
-6
-
2445. 匿名 2022/05/31(火) 12:47:15
>>2437
安いところはそぅみたい+0
-1
-
2446. 匿名 2022/05/31(火) 12:47:16
>>2410
廃棄出すってことは、損失だけど。+13
-0
-
2447. 匿名 2022/05/31(火) 12:47:28
汚れてもう食べられないであろうパンって言いすぎじゃね?
普通にパン屋で床に落としたら食べられねーわと思うけど汚れてっていうほど見た目は変化ないと思うんよね
なんなら食べられるw
いや、食べたくないわだけど
なんかもともとの小町の主が針小棒大してない?+3
-1
-
2448. 匿名 2022/05/31(火) 12:47:31
>>2236
交換してもらっても
店員さんありがとう。今度から気をつける!
ってなる子はいないって事?
落としてもタダで交換だからいいやって皆んな解釈するの??+17
-15
-
2449. 匿名 2022/05/31(火) 12:47:48
落としたパンを買い取ったら食べる食べないは自己判断できるけど、お店が損失を被ったらもうそのパンは処分するしかないよね。
そしてなんとなくだけど、その子はそのパン食べたと思う(子供の3秒ルールはあたりまえだ)から、買い取ってもらうのは正解だった気がするけどね。
小学1〜2年くらいの子に「落としても新しいのがもらえる」みたいに認識させてしまう方が問題かな。
子供が不注意で食べ物落とすはあるあるだし。+2
-1
-
2450. 匿名 2022/05/31(火) 12:48:06
>>2402
親立場からしたらそうなのかもしれないけど、
新しいものと交換してもらったことによって
自分も同じことを誰かにしてあげようって
思ってほしいな。
嫌な経験から学ぶよりhappyな連鎖のほうがよくない?+0
-5
-
2451. 匿名 2022/05/31(火) 12:48:11
>>1450
赤ちゃんが店の中で生活とかじわじわくるな+3
-0
-
2452. 匿名 2022/05/31(火) 12:48:17
子どもも子持ちも嫌い+4
-4
-
2453. 匿名 2022/05/31(火) 12:48:20
>>793
同感。
お行儀の良い子供もいるのは分かるけど、一般的に『ガキンチョは汚い』んだから、周りの迷惑を考えたら、パン屋さんに低学年の子供だけで行かせない方が良い。+27
-3
-
2454. 匿名 2022/05/31(火) 12:48:30
>>2410
廃棄は国で負担してくれるシステムでしたっけ?+9
-1
-
2455. 匿名 2022/05/31(火) 12:48:43
>>2408
オーナーじゃない限り従業員の立場ではどうにもできないもんね+8
-0
-
2456. 匿名 2022/05/31(火) 12:49:16
>>2410
廃棄品=ロスやんけ+13
-0
-
2457. 匿名 2022/05/31(火) 12:49:17
>>2437
スーパーないのパン屋(大手メーカー系列)では小麦粉から捏ねて焼いてたよ+0
-0
-
2458. 匿名 2022/05/31(火) 12:49:24
>>2437
だいたいそうだよ。どこの店でもだいたいおんなじようなパン並んでない?だから個人で粉から作るとこより安いんだよ。+0
-2
-
2459. 匿名 2022/05/31(火) 12:49:31
>>2450
人って身銭切ってつらい思いしないと学ばないものだよ
+4
-0
-
2460. 匿名 2022/05/31(火) 12:49:41
>>2424
店員さんは忙しいし気づいてなさそうで
ただ周りの人が主含めて傍観してたって話なのかもね+3
-0
-
2461. 匿名 2022/05/31(火) 12:49:45
小さい子が一人でお昼買いに来て落としたものをそのまま買って帰り食べてしまって食中毒起こしたら店の責任になるのかな?
親がいて買い取り後食べた場合は親の責任になるだろうけど
ちょっと気になった+6
-0
-
2462. 匿名 2022/05/31(火) 12:49:51
>>2449
なんとなくでいいのなら言うけど、私はその子はパン処分した気がする
食べられなくなったから責任取らなきゃと思ったんじゃないかな
個人の感想なので否定しないでね+4
-0
-
2463. 匿名 2022/05/31(火) 12:49:54
謝罪の気持ちと言葉は大事だよね
ワザとじゃないから申し出てくれたらパン屋さんも交換してくれるでしょう。
でも交換してくれるのが当たり前でしょ!って態度はどうかなと思うよね。
+4
-0
-
2464. 匿名 2022/05/31(火) 12:50:33
>>2410
チェーン店でバイトして何か聞きかじった知識なのかな
+10
-0
-
2465. 匿名 2022/05/31(火) 12:50:38
爽やかな 青ヒゲなの+0
-0
-
2466. 匿名 2022/05/31(火) 12:50:39
>>1
親の躾がちゃんとしてる。
拾い集めてる段階で店の人はなにかしらアクション起こしても良かったかな。自分がオーナーなら新しいのと替えてあげたい+3
-2
-
2467. 匿名 2022/05/31(火) 12:51:02
>>2097
え、交換させるの?怖
+14
-0
-
2468. 匿名 2022/05/31(火) 12:52:49
>>1
正直に落としたと申告する国民性は宝
かの国なら知らんぷりだろうね
中国は「ウソとだまし」こそが最大の文化 息を吐くように嘘をつく中国人の驚くべき実態 | RAPT理論+αrapt-plusalpha.com中国は「ウソとだまし」こそが最大の文化だと言われています。 ○中国ではウソは“最大の文化” だまされる者こそがバカ 石平さん「中国五千年の虚言史」 ○中国人の虚言癖 中国語には『ウソつき』という明確な言葉自体がなく、家庭や学校で『ウソをつくな』と教えられ...
+2
-1
-
2469. 匿名 2022/05/31(火) 12:53:18
>>2097
いや普通に自分が悪いなって思うけど。なんで交換させて当たり前なのよ+17
-0
-
2470. 匿名 2022/05/31(火) 12:54:11
>>2410
廃棄が損失にならない理由を教えてください+9
-0
-
2471. 匿名 2022/05/31(火) 12:54:18
>>18
「お客様は神様です」の悪き慣習っていうか
昔はそういうお店多かったよ、だからそう言うものって認識はあったと思う。それでも当然だと傲慢にはならないけどね
去年、コスモスって言うドラストで卵買って落として割ってあわあわしてたら新しいの持ってきてくれて「いいです、いいです、、」て断ったけどそう言う決まりですみたいな事言ってくれて、またご来店下さいって笑顔で送ってくれました(後片付けもしてもえました)申し訳なかったけど有難かった+26
-0
-
2472. 匿名 2022/05/31(火) 12:55:15
近くにいた人が物落としたら私は拾うけど
ここ混雑した店内のお客さんは誰も拾うの手伝わなかったの?
客がほぼいない店かと思ったら混んでるって
それ別の話になってこない?+5
-1
-
2473. 匿名 2022/05/31(火) 12:55:26
>>2110
こういう客ほんっっっっとムカつくよね💢💢+2
-0
-
2474. 匿名 2022/05/31(火) 12:55:44
>>2067
たぶんパン程度だと金額的に免責されるから使えない
むしろお店が損失の保険に入るほうが現実的かも+0
-0
-
2475. 匿名 2022/05/31(火) 12:56:23
>>1
ミスドでクリームが乗ったドーナツをトングで取った時にクリームがちょっとグニャってなったんだけど、それのお会計しようとレジに行ったら
店員さんが「あっ、お取り替えしますね〜!」って取り替えようとしてくれたんだけど私は「いや!そのままでいいです〜!!」って言ったのに「いえ!たくさんありますので!」っと取り替えてくれた事があったなあ
廃棄勿体無いしほんとにそのままでよかったのにグニャってやっちゃったせいで廃棄に…って反省してそれからめっちゃ気をつけて取ってる+13
-0
-
2476. 匿名 2022/05/31(火) 12:56:26
まぁ買わせるのか…と心の中では思うけど甘んじて支払うわ
こっちが悪いのは間違いない
子供のしたことだから〜とか平気で言う人本当に無理
こういうやつがいるから子持ちはって揶揄される+4
-1
-
2477. 匿名 2022/05/31(火) 12:56:31
>>38
子供がパンを突いてその指を舐めたり、
長い髪の女の子、せがひくいから結んだ髪が
パンにパサパサ当たってた。
それも買い取って欲しい。
それ見て私は次からそのお店行かないと思ったし。
親はちゃんと見ていて欲しい。大変だろうけど。+16
-0
-
2478. 匿名 2022/05/31(火) 12:56:44
落としたパンを交換できないくらい無駄を出したくないお店ならショーケースに入れて店員が取る形式で販売すればいいのに…と思ってしまうけどな~。
ほとんどのお店は払いますって言っても断られるのは、そういうリスクも込みでセルフにしてると思ってた。+3
-8
-
2479. 匿名 2022/05/31(火) 12:56:46
>>1043
いやちょっと待って、何も知らなければ幸せな親ってその場にいなかった旦那ってこと!?+4
-0
-
2480. 匿名 2022/05/31(火) 12:56:58
>>24
利益分含めた価格設定だと思うので原価だけにしてあげれば?
食べないのに利益分まで請求しなくてもいいのでは+1
-18
-
2481. 匿名 2022/05/31(火) 12:57:04
>>2471
というより店側が丁寧な対応をって言う理念を一分のお馬鹿な客が自分が何をしても偉い神様だって言わんばかりの解釈したのが原因かと。店に損失を出す客は神様ではなくただの下種+11
-0
-
2482. 匿名 2022/05/31(火) 12:57:41
>>2475
味はかわらないのにもったいないよね
食べ物を粗末にしたくないから私もそのままにしてほしい派+2
-0
-
2483. 匿名 2022/05/31(火) 12:57:49
私もよく落としてしまいそのまま買ってる。免除されたことは…田舎の店とかしかない
不特定多数の人が買いにくるし、気楽に落とされたら店が潰れると思う+0
-0
-
2484. 匿名 2022/05/31(火) 12:57:58
>>153
子持ち叩きじゃなくて非常識な親子を避難してるの。
わたしも子持ちだけど、人様の迷惑にならないように必死だよ。スーパーに行く時も出来るだけ清潔感ある格好していくし、仕方なく子どもを連れて行く時も目が届く位置にいさせて、悪さしないように躾てる。
このトピで、パンを子どもに取らせることがまずおかしな親だと思うけど、自分の子どもが落としたらお金払うよ。当たり前じゃん。
育児漫画見たら分かるけど本当に非常識な親子増えたよ。
この前もぼろぼろの服きた汚い親が子ども抱っこして、商品に足が当たっているのに見てみないふり。本当に非常識だと思った。+5
-0
-
2485. 匿名 2022/05/31(火) 12:57:59
見たことが全てじゃないしね。
何度目かかもしれないし、店員さんが、代わりにしようか?と声をかけて子どもが断ってるかもしれない。+0
-0
-
2486. 匿名 2022/05/31(火) 12:58:12
>>2369
海外の店はシビアだよ
店員めっちゃえらそう
客のほうが下手に出てる
+4
-0
-
2487. 匿名 2022/05/31(火) 12:58:32
>>2472
そういえばこれ発言小町らしいけど相談主は傍観してただけなのかな。あなたのコメント読んでそこも気になった+0
-0
-
2488. 匿名 2022/05/31(火) 12:58:36
>>1242
>>1576
コメしたものですが、ごめんなさいとありがとうございます
そういえば私もこういうことがあったなあと雑談のように軽い気持ちで書いてしまっただけで、他意はなかったのですが、言葉の裏を想像されると日本語って難しい…反省です
+0
-0
-
2489. 匿名 2022/05/31(火) 12:58:50
>>2031
私もこの子偉いなって思う。
落ちたパンを棚に戻す子供もいそうだから。+5
-0
-
2490. 匿名 2022/05/31(火) 12:59:01
>>2481
一分になってるけど一部です+3
-0
-
2491. 匿名 2022/05/31(火) 12:59:02
>>2472
パン屋にいるってことは自分もトレー持ってるしなかなか手伝うのもしんどくない?+4
-0
-
2492. 匿名 2022/05/31(火) 12:59:07
>>2480
レジの人が原価知ってるかな+8
-0
-
2493. 匿名 2022/05/31(火) 12:59:38
中学の時にファンシーショップでシャーペン試したら、上の部分が壊れてしまい、自分が悪いから何も言わずに買ったよ。無言で店員のお姉さんのレジ対応が怖かったけど。今思えば、買う時に謝れよ自分と思う。+1
-0
-
2494. 匿名 2022/05/31(火) 12:59:58
え?!買取は当たり前だと思ってた。小さい子供を連れてくべきでなかったね。親が悪い。+3
-1
-
2495. 匿名 2022/05/31(火) 13:00:43
>>2
小さな子が一生懸命お買い物してて可愛いって思ってるのはその子の親族だけ。
周りからしたらただの一個人。
買い取りが当たり前でしょ。
+70
-9
-
2496. 匿名 2022/05/31(火) 13:00:44
>>2410
おっ、おうw
プラス2とコメ主が社会に出てないな+1
-0
-
2497. 匿名 2022/05/31(火) 13:01:03
>>178
正直な人が余計な出費を払う+3
-0
-
2498. 匿名 2022/05/31(火) 13:01:04
>>2468
アチラの国の方も増えてるし、やっぱり弁償させるのが当然にならないとヤバイよ+2
-0
-
2499. 匿名 2022/05/31(火) 13:01:15
>>2486
レストランでもオーダーの順番とか席とか、すべて店員の言う通りなんだよね
客から店員を呼ぶとか、文句いうとかありえないらしいね
+3
-0
-
2500. 匿名 2022/05/31(火) 13:01:19
>>2135
え、もしそのハンバーガー屋さんがマックだったら普通に取り替えてくれるよ
店の方針じゃない?+0
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
家族経営のラーメン屋さん 客の前で深刻な夫婦喧嘩してて雰囲気が悪いので食べた気がしなかったです 最悪だった!もう2度と利用しない!!と思った店はありますか?