-
1501. 匿名 2022/05/31(火) 09:27:30
まずこの場合、私なら、子供に声をかける
大丈夫?落としちゃった??
これはもう食べられないから仕方ないね。
今日は新しいのと交換するね、今度気をつけてね
また、買いにきてね、まってるよ!
+4
-8
-
1502. 匿名 2022/05/31(火) 09:27:51
まぁ落としたからしかたない。次から気をつけようってなるしかないと思う。
優しいパン屋さんなら、交換もしてくれるだろうけど、商売ですし、色々値上げしてるし、優しいばかりの世の中ではないし。+3
-0
-
1503. 匿名 2022/05/31(火) 09:28:32
子供には店のものを触るなと口酸っぱく注意してるけど、それをしない人たくさん見る+7
-0
-
1504. 匿名 2022/05/31(火) 09:28:40
>>1497
私もそう思う
店員は交換できる立場にもいないか
交換するつもりもないんだろうし+5
-1
-
1505. 匿名 2022/05/31(火) 09:28:52
>>694
ほんと、この子正直に落ちたパン買い取ってすごく偉いと思った。
「パン屋冷たい」じゃなくて「あの子偉かったな」でいいじゃんね。
私パン屋勤務ですが、大の大人が落としたパン堂々と「これ落ちちゃったので捨ててくださ〜い(買いません)」とかキョロキョロ周り見て棚に戻そうとしてたり、こちらの「お代はいいですよ」待ちで「あの〜ゴニョゴニョ⋯これ⋯ゴニョゴニョ(支払いたくありません)」とかしょっちゅうだよ。
酷い時は、「(自分で落としたパン)それ捨てるの?なら家で焼いて食べるからそれは持って帰る」とか非常識な事言う人までいます。+115
-2
-
1506. 匿名 2022/05/31(火) 09:28:55
>>1439
そもそも低学年の子を1人でパン屋に買いに行かせる親はどうなのよ。
そりゃあ親切心は大事かもしれないけど店員だっていろいろ仕事忙しいよ。
スーパーでレジバイトしてたことあるけど子どものおつかいの面倒までみてられない。
「じゃがいもどこですか?」って聞かれたことあったけど簡単にレジからは離れられないし困った。
お店の人の親切心当てにして子どもを1人でおつかいに行かせるのは親の方が考え足りない。+10
-1
-
1507. 匿名 2022/05/31(火) 09:28:57
最近の若いのバイトの子は、こういう風に何も考えずに対応している子が多いよね
自分の頭を使ってあまり考えないんだよね
相手の気持ちとか
ただ教えてもらったことを漫然としている感じ
はみ出たことをしたくないみたいな+1
-6
-
1508. 匿名 2022/05/31(火) 09:28:57
昔、小学生の頃
自転車屋で新しいのを買ってもらい
そのまま乗って帰った道がら
慣れない自転車にグラグラしながら
チェーン店の和菓子に突っ込み
店頭の和菓子を沢山落としてしまった
母親と私は直ぐ様謝罪しながら
落とした分セット等もあり三万近くでしたが全部買い取りました
母親はかなり何回も頭を下げていた所
1人の店員が躾がなっていないや運動神経無いからこうなるねんと何時までもブチブチ切れていたら
夫婦のお客さんが、わざとじゃないでしょ
子供の怪我も気にならんのか貴方は!
だいたい、買い取りなら大口のお客様やで
と店員を叱責し始めたら、まはらですが他の客から拍手が起き
店員がコロッと態度を変えました
あれは記憶に残る思い出
+4
-8
-
1509. 匿名 2022/05/31(火) 09:29:15
>>818
関わりたくない人種+29
-0
-
1510. 匿名 2022/05/31(火) 09:29:39
>>1501
正解 私もこれかな
こう言って次も買わせる
+2
-4
-
1511. 匿名 2022/05/31(火) 09:29:57
>>1442
誰も食べない、って選択肢はないの?+6
-0
-
1512. 匿名 2022/05/31(火) 09:30:12
>>1476
自分ならいいかなって。
+0
-0
-
1513. 匿名 2022/05/31(火) 09:30:12
一言も言わないのは冷たいかなと思う
でも落としたパンを買い取ってもらうのも勉強になると思うしいいと思うけど、私ならパン変えてあげて今度から大人の人と来てねって言うかな+3
-6
-
1514. 匿名 2022/05/31(火) 09:30:12
>>1202
ど厚かましい‥
(たかだか)一個のパン、と思うなら自宅で作ればいいよ。どんだけ大変でお金と時間かかるかわかるから。+44
-0
-
1515. 匿名 2022/05/31(火) 09:30:27
子どもとマックのカウンター近くに座って食事をしてて、もうほぼ氷しか残ってないレベルのジュースを落としてしまった。子どもではなく私が。
慌てて子どもも一緒に片そうとしたら、店員さんがカウンターからダスターと全く同サイズのジュースを持ってきてくれた。
一緒に片付けもしてくださった。
こぼしたのは100%私の過失だし、交換なんて考えたこともなかった。ダスターだけでも助かったのにあまりにも迅速すぎる対応にビックリした。
正直、もうこの量のジュースを単独で飲むのキツいけど厚意が嬉しくて頭を下げていただく事にした。
子どもがまだイケると言うのでポテトMサイズを追加購入してジュースと一緒にいただいた。
あの時は助かったねーありがたかったねーとしか思わなかったけど、もしかしたら過去に床に落としたものは片付けて貰って交換して貰って当たり前な人がいて、店員さんも落とした客が鬱陶しいから言われる前に持ってきてくれたのかな…とか思ってしまう…
+1
-0
-
1516. 匿名 2022/05/31(火) 09:30:28
>>1501
ほら、やっぱり店員が声かける=交換になっちゃう感じするじゃん+5
-1
-
1517. 匿名 2022/05/31(火) 09:31:17
>>7
普通は買うよ+17
-1
-
1518. 匿名 2022/05/31(火) 09:31:24
私だったら
大丈夫? パン落としちゃったの? うん 交換してプラスアルファこのパンもあげようっていうかな。
+0
-12
-
1519. 匿名 2022/05/31(火) 09:31:31
私なら私ならって言う人って、今の時間のガルだからパートの方とか専業の方が多いと思う
そりゃ責任ないからいくらでも言えるわな
上に私はお金に余裕があるから買い取ってあげるって人いたけど、それなら納得できるしかっこいいね+2
-1
-
1520. 匿名 2022/05/31(火) 09:31:37
客商売わかってないね。
この場合、交換してあげなきゃ。丁寧に対応。
もし、あっこの店は子供が落としたときも無視で何も声もかけなかったのよー。って噂が広まったら
客減るよ。
私が目撃したらそこのパン屋2度といかない+6
-13
-
1521. 匿名 2022/05/31(火) 09:31:42
こどもの監督責任はは親だし、買い取るよ。
そういう時は食べるパンもいっぱい買うw
それで子どもに『落としちゃったからこれは食べられないよ。』って話すよ。(こどもはその場で言わないと忘れちゃう)
悪いことはちゃんと教えるし、お店が何も悪くないのになぜお店が負担しなきゃいけないかわからない。+5
-0
-
1522. 匿名 2022/05/31(火) 09:32:07
コロナでむき出しのパン売ってるお店
今はほとんどないような気がするんだけど
地方によって違うのかな?
焼きたてをビニールの袋に入れるのは良くないのかもしれないけど
むき出しのパンてお店によるけど広い空間だと虫が飛んでたりするしマスク常用じゃないころは
喋ったり咳する人とか子供がこれらと言ってパンを突っついたりするのをみたことがあるから買ったことなかった
今はビニールにはいっていて買いやすくなったと思う
ビニールに入っていれば床に落としたものでも食べられなくはないよね
気にする人は食べないだろうけど+0
-0
-
1523. 匿名 2022/05/31(火) 09:32:15
パンを落として、売り物を台無しにしてるんだから、弁償はするべき。+2
-0
-
1524. 匿名 2022/05/31(火) 09:32:31
>>1516
普通のパン屋は交換するよ
交換して家に帰って親に交換してもらったって言って印象あげた方がいいもん
+2
-6
-
1525. 匿名 2022/05/31(火) 09:32:36
>>1346
それ呼び止めて親に言った方が良かったかも!+45
-0
-
1526. 匿名 2022/05/31(火) 09:32:38
>>1483
店の対応うんぬんは私には何とも言えないけど、私もまずそういうパン屋に低学年1人で行かせることにびっくりした+1
-0
-
1527. 匿名 2022/05/31(火) 09:32:47
>>1507
最近の若い子www
じわるwww
+0
-0
-
1528. 匿名 2022/05/31(火) 09:33:07
>>1508
3万円近くも払っているのに、ずっとネチネチ怒ってきたり、子供の躾や運動神経がないとディスってくる店員さん、どうかしてるよね…。
優しいご夫婦が喝を入れてくれて良かったね!+3
-0
-
1529. 匿名 2022/05/31(火) 09:33:10
どっちでも良いよ
子供にとっては何でも勉強になるよね
取り替えてくれるお店もあるけどそれが当たり前じゃないしね
+1
-0
-
1530. 匿名 2022/05/31(火) 09:33:13
>>1520
こういう変な客いない店のほうが行きやすいから私は行くけどね+7
-2
-
1531. 匿名 2022/05/31(火) 09:33:38
>>1508
スカッとジャパンみたい+0
-0
-
1532. 匿名 2022/05/31(火) 09:33:55
赤の他人うざー。
子どもがトラブル巻き込まれてる時も傍観してそう。
子どもが自分で判断して買って持って帰ってるなら、親御さんの教育は正しいのに、他人様が見てただけでなんの迷惑もかかってないのに問題視する意味がわからない。+1
-0
-
1533. 匿名 2022/05/31(火) 09:33:57
>>178
お店の方に行ってお金払って渡してもらったらいいと思う。私ならお店の人巻き込んで買ってあげるかな+19
-1
-
1534. 匿名 2022/05/31(火) 09:33:58
>>1524
普通のパン屋とか言って自分が図々しい思考なことに気が付きなさいよ+3
-1
-
1535. 匿名 2022/05/31(火) 09:34:28
個人パン屋なんだから目先の1000円拾って印象悪くする店なんか無いよ
普通は交換するね。 出てくるパン屋さんはバイトでしょ対応したの
バイトだもん 客は運が悪かったね
普通のパン経営者なら100パーセント交換する。 わざとじゃなければね
印象が1番大事だからね
バイトはそんな事考えなくていいよ だからバイト 所詮バイト+0
-7
-
1536. 匿名 2022/05/31(火) 09:34:51
私、小学校の時にパン屋さんで自分で取ろうとして落としちゃって父にめちゃくちゃ叱られて
『お前はもうやるな!!!』と言われた
なぜか今でも、パン屋さんでパン取るときに手が震えて冷や汗かいてしまうんです
いつまでも傷ついてる私も大人げないけど、子どもへの言い方は大事ですよ+0
-5
-
1537. 匿名 2022/05/31(火) 09:34:51
>>9
親の躾がちゃんとしてたからきちんと集めて買ったんだよね?
これ大人でもなかなかできないことだと思う。パン屋でバイト
したことあるけど、落として知らんふりするのはおばさんに多い
おじさんは手で袋に入ってないパン掴んで戻したりね。
トングが使いにくいだの、パンつついて傷つけて交換しろだの
店に迷惑かけるのはいつも大人。ちなみにチェーン店だったけど
誤って落としたパンは交換してたよ。+51
-1
-
1538. 匿名 2022/05/31(火) 09:34:59
ガルって本当、異常だよね。
この場合、交換する店が大半だよ。
客がパン落として、シカトかまして、拾ったパンをそのまま清算させる店なんてどこにもない
異常+2
-5
-
1539. 匿名 2022/05/31(火) 09:35:01
>>1518
え?え?なんで??
なんで他のものまであげちゃうの??
+1
-0
-
1540. 匿名 2022/05/31(火) 09:35:19
>>1204
うわぁ…。
私も小さいころソフトクリーム落としたけど、ちゃんと新しいのは食べさせてもらった記憶がある。
あのとき親はどうしてたんだろう…。
うちの母親の性格上そんな感じではなかったと思いたいけど。
でも、たぶん3~5歳くらいの時のことなのにいまだに覚えてて、大人になった今はほぼ絶対大丈夫だけど気を付けて食べようって小学生くらいのころは思ってたなw
やらかしたって記憶は鮮明に残ったんだと思う。+0
-0
-
1541. 匿名 2022/05/31(火) 09:35:23
>>608
1000円くらいなら自腹でも良いかなと思ってしまった。
哀しそうな顔して帰られると気持ちが落ち込む。
+9
-16
-
1542. 匿名 2022/05/31(火) 09:35:30
>>870
ビアードパパのシュークリーム持ってて袋代金ケチって箱だけ持って抱えてたら、子供が体当たりしてきて箱が落ちてシュークリーム全部ダメになりました。
親は謝罪もなく子供は逃げていきました。
今でも親の顔を覚えてるし、腹が立ちます。+1
-14
-
1543. 匿名 2022/05/31(火) 09:35:43
店員に対して冷たいとは思わないけど
なんかで落として割れました。とかいいですよーって言われるし
頼んだ物落としてもいいですよーって新しく出してくれるよね飲食店とか。
で、それやってるの大人だからね。
今まで1度もそーいうの無かった人っているの?
そんな人なかなかいないと思うのに
他人の話だと(しかも子供)
「当たり前でしょ」とか言ってる
ガルの大人が冷たいと思う。+2
-3
-
1544. 匿名 2022/05/31(火) 09:36:00
>>1520
これな
目先の数百円の金なんかどうでもいいんだよ+3
-5
-
1545. 匿名 2022/05/31(火) 09:36:10
>>156
別に目くじらを立ててないと思うけど?
買取は当たり前。+17
-0
-
1546. 匿名 2022/05/31(火) 09:36:28
買い取りますよ。常識でしょう。子供がお店でお菓子落としたりしても買い取るし、極力触るなと躾けてる。商品がへこんだりしても買い取るよ。+0
-0
-
1547. 匿名 2022/05/31(火) 09:36:30
>>1256
この記事のトピ主も釣り師かもしれないしね+5
-0
-
1548. 匿名 2022/05/31(火) 09:36:37
>>1516
大丈夫?ちょっと待ってて、店長に確認してくるね!+2
-0
-
1549. 匿名 2022/05/31(火) 09:36:44
>>1543
子供のころからそういう場面に自分がなったことない
そんなにみんなこぼしたり落としたりするものなの?+2
-0
-
1550. 匿名 2022/05/31(火) 09:37:04
>>1508
店員が言い過ぎてるのもあるから店員が悪いけど
自転車で突っ込んで汚したとことかの直しなんかも確実にあるだろうし
そういう点は店側も気の毒だね
+4
-0
-
1551. 匿名 2022/05/31(火) 09:37:09
>>1539
個人パン屋は印象が命だから
無職の人には永久に理解できないよ
ハローワーク開いてるで+2
-8
-
1552. 匿名 2022/05/31(火) 09:37:09
>>2
プラス押した人でも自分がやっちゃったときに店員さんに「大丈夫ですよ」って言われたら
「いや、でも…」とか言いながら「そうですか(テヘ)すいませ〰ん(^_^;)」て人いそう
心から謝ってるけど
大人だったらお金あるから落としたやつプラス代えのパンも買えるけど、子供は買えないだろうから可哀想は可哀想かな+48
-25
-
1553. 匿名 2022/05/31(火) 09:37:16
>>1501
私も次は気をつけてねって事を伝えて交換する
落としたってわかっていて食べられないものを包んで渡す事が嫌だから。
+6
-2
-
1554. 匿名 2022/05/31(火) 09:37:16
>>1520
バイトのこういう教育も大事
店の評判に繋がるから+6
-4
-
1555. 匿名 2022/05/31(火) 09:37:23
>>1222
そりゃそうだけど、自分がそうなったら嫌だなって話😴+0
-3
-
1556. 匿名 2022/05/31(火) 09:37:37
子供が買取の判断したというよりは
どうしていいかわからなかったので、大人の判断に委ねただけの話では?
いいよと言ってもらえると思ったら、そのまま精算されて予想外の対応だったの方がしっくりくる
+0
-0
-
1557. 匿名 2022/05/31(火) 09:37:37
>>1506
親が体調わるくて、おつかいかもしれんじゃん
お母さんへのプレゼントかも。
家庭の事情なんて様々
思いやりもったら?+3
-12
-
1558. 匿名 2022/05/31(火) 09:37:45
店員さんも、オーナーかオーナーの奥さんか、アルバイト店員かによるよね
バイトが勝手に交換の判断しにくいと思うし+1
-0
-
1559. 匿名 2022/05/31(火) 09:37:53
店の方針に合わせる。
たぶん払わせないよね。
トング使うようなパン屋で、遊び半分で子供にトング使わせないでほしい。アンパンマンの玩具で家でやってくれよと思う。
パパさんが靴履いた1歳児みたいの抱っこして、幼い娘がトレイ持って、パパが選んでトングで挟んで置くみたいな感じの行動とか。靴が高いところにあるっていう状況が、落ちてこないにしても、衛生面で嫌な気持ちする。
ホームセンターで小さい子がノロノロセルフレジやるほうが全然マシ。衛生面で問題がないからね。
+2
-0
-
1560. 匿名 2022/05/31(火) 09:37:59
>>1506
年長くらいになると、子どもに買い物いかせるママが何人かいたけど、
お店側の迷惑を考えてないよね。うちの子しっかりしてるのよって思ってるのかもしれないけど、周りの大人や店員に助けられてること多い。あと欲しい物が我慢できない子だと万引きしてる子もいたわ(親と謝りに行ったみたいだけど)+4
-0
-
1561. 匿名 2022/05/31(火) 09:38:23
>>1549
2歳でも?3歳でも?覚えてるの?
ジュースこぼした事すらないの?
記憶力いいな。+0
-0
-
1562. 匿名 2022/05/31(火) 09:38:25
>>1534
今日は頑張ってハローワーク行こうな+2
-1
-
1563. 匿名 2022/05/31(火) 09:39:02
>>1554
だよね。
私が店長でバイトが今回の対応してたら
まじで説教+4
-1
-
1564. 匿名 2022/05/31(火) 09:39:07
>>1212
誰にだって間違いやミスあるけどね😗💦
厳しい世の中だ。+0
-12
-
1565. 匿名 2022/05/31(火) 09:39:17
>>1399
>>1406
顔文字を良く見て。
ただでさえ混雑でテンパり中に、
子供がお菓子開封してコロコロしてて、会計頼まれたから受け入れたら客があからさまに嫌な顔したんだよ。何でタダにしてくんないの?的な。
客はてっきりなかった事にしてくれると踏んでたから、嫌々買取ったんだろうね。
客「子供開けちゃったんでぇ〜(ニヤニヤ)」
店員「あぁ、はい…(困惑)」
客「買い取ります(得意げ)」
店員「はい(焦り)」
客「(!? イラッ)」
+14
-1
-
1566. 匿名 2022/05/31(火) 09:39:18
パン屋って言っても狭くて真ん中に棚があるような作りだとレジから店内見渡せるわけじゃないし、レジ係もアルバイトだろうし店員に細やかな気配りや対応求めるのは間違ってると思う。
そもそも小学校低学年の子供が一人でトングとトレー使ってパン買うのは難しいし店の状況によっては他のお客さんの迷惑になりかねないんだから、親が見ててやれないならやらせるべきじゃない。+5
-0
-
1567. 匿名 2022/05/31(火) 09:39:24
>>1475
っていうか、落としたのを見てたのは第三者の客の投稿者であって店員ではないよ。
店員が気が付いてるはずってのも投稿者の主観でしかない。
店員はレジの奥から客の一挙手一投足目を皿のようにしてみてるわけじゃないと思うけどな。
見ててほしいことだけは絶対に店員さん見て認識してるはずって決めつけて批判するってもうフェアじゃない気がするんだけど。
+16
-2
-
1568. 匿名 2022/05/31(火) 09:39:24
>>1059
しょんぼりしてるのはちょっと可哀想になるけど、きっと次からはパン屋では慎重に行動するだろうし、いい経験だよね。拾い集めて購入したのを褒めたげたいね+94
-0
-
1569. 匿名 2022/05/31(火) 09:39:56
>>1120
バイキングのデザートコーナーにあるソフトクリームの機械
小学生3,4年ぐらいの子が一人でクルクルしてたけどうまく出来ない上に機械の止め方わからなかった様子でコーンからはみ出し機械周辺がウネウネすごいことに。
私が行って機械止めたけど親も来ないし店員も来ないし。
周辺をざっと綺麗に拭いてたんだけどさ、周りの人は私がその子の親だと勘違いしたみたいで
掃除して当然って視線を背中に感じつつ。
親、何やってんだろう?
世話できないならバイキングに連れてくるなと言いたい
+6
-0
-
1570. 匿名 2022/05/31(火) 09:40:07
>>1566
だから、今回は店員は一部始終を見てたのに
シカトしたの、+1
-0
-
1571. 匿名 2022/05/31(火) 09:40:18
普通は交換する!って店側が悪いって方向の扱いもおかしくない?+4
-0
-
1572. 匿名 2022/05/31(火) 09:40:27
子供はお利口さんだね。文句言ってる親の子供だったらきっと落としたパン何も言わずに戻して逃げそう。+3
-0
-
1573. 匿名 2022/05/31(火) 09:40:39
無職とアルバイトには解らないだろうけど
トングで取る店の時点で 年間でこれくらいは落とされるだろうって年初に見積もって経費に上げてるのよ
こんなんもん交換して当たり前の話
対応したのがアルバイトだったのが悲劇
+0
-6
-
1574. 匿名 2022/05/31(火) 09:40:41
>>1511
なかった。
昔、子どもが小さいときにパン落としちゃってさ。(子どもにパン選ばせてたんじゃなくて、はしゃいじゃって私にぶつかって1つのパン落下)
店員さん、『こちらでおあずかりしますよ』とか言ってくれたんだけど、落としたのはこっちだから、『いえ!買い取ります!』って買ったんだよ。
その後、家でオーブンで焼いて私が食べた。
パンを落としたのはこれ1回だけど、その後もパンやドーナツ落とした親子は何回か見たけど、『すみませーん、落としちゃったんですけど』っていう親御さんと、無言で戻す親御さんとか見て、買い取るのが筋じゃないの?って思ってた。
長文すみません。+5
-1
-
1575. 匿名 2022/05/31(火) 09:40:43
>>218
何故店の責任?
100%親の責任だよ+22
-1
-
1576. 匿名 2022/05/31(火) 09:40:58
>>1242
よこだけど勝手な想像すぎない?
「これが当たり前と思ってはいけない」って書いてあるし、文章読む限り申し訳ないと思ってる風に受け取れるよ。
なんでもかんでも文句つけたいんだね。
私はささっと対応してくれるしっかりした良い店員さんがいる良いお店だな。
でも確かにそもそも気を付けないといけないよね。って思ったよ。
そういう書き込み見たからってやってくれない店にケチつける人に文句言った方が良いんじゃない?+1
-0
-
1577. 匿名 2022/05/31(火) 09:41:06
>>1520
落としたのはお客様で、店側の落ち度じゃないのに。
交換という行為は、店の好意だと何度言えばわかるのか。
変な噂を広めるのも、こういう客からなんでしょうね。
店側からも、こういうお客様は来ないで欲しい。+5
-2
-
1578. 匿名 2022/05/31(火) 09:41:06
>>3
でもこの子はちゃんと買い取ってるあたり、親にしっかり教わってるんだろうなと思うから仮に交換してもらってても次から気を付ける子だと思う+131
-3
-
1579. 匿名 2022/05/31(火) 09:41:08
自分が店長の立場だとしてよ、今回店員がこのような対応してたの見ても
何も言わないの??+0
-0
-
1580. 匿名 2022/05/31(火) 09:41:08
子供の心は折れただろう
もっと成功できるようなお使いにすればいいのに+1
-0
-
1581. 匿名 2022/05/31(火) 09:41:15
>>312
袋に入っているなら次の日店に並べるパターンがほとんどかと。+0
-0
-
1582. 匿名 2022/05/31(火) 09:41:21
>>1518
交換だけで十分優しい対応だと思う+0
-0
-
1583. 匿名 2022/05/31(火) 09:41:34
>>1508
お店の備品を壊してしまってソッチは無視とかではないんだよね?
落として売り物にならなくなってしまった和菓子屋さんの残念な気持ちは分かるけど、ぶつけた本人と親御さんの謝罪と買い取りがあった以上ぶつぶつ客前での文句はさすがに聞いてて美しいモンじゃないよね。
+0
-0
-
1584. 匿名 2022/05/31(火) 09:41:36
>>1524
親に報告しないと思う。
そんなこと忘れてしまうと思う。+1
-1
-
1585. 匿名 2022/05/31(火) 09:41:59
買い取らせるのがルールの店ならいいんじゃない?
ただそこの店長や社長がそうではないなら
バイトの勝手の判断なので
クレームが来た場合に処理されるのはそのバイトでは。
恐らく
「落としたのは子供が相手でも買い取らせろ」という店は無いしそんな社長はいないよ。+1
-2
-
1586. 匿名 2022/05/31(火) 09:42:09
トングで取る店なんだから
常識的に考えて何個かは落とされて損失するのって当たり前の損害でしょ
経費になるに決まってるし 見積もってるに決まってるじゃん
頼むから一回社会に出てからコメントしてくれ
ハローワーク行けや 開いてるぞ+2
-7
-
1587. 匿名 2022/05/31(火) 09:42:21
>>1561
このトピ小学生の話でしょ?+0
-0
-
1588. 匿名 2022/05/31(火) 09:42:34
>>1551
パン屋のバイトが何かほざいとる 笑笑+0
-0
-
1589. 匿名 2022/05/31(火) 09:42:44
>>1580
低学年に1人でそういうパン屋行かせるのは可哀想だよね+6
-0
-
1590. 匿名 2022/05/31(火) 09:42:53
まって。
客がパンを落としてしまいました、しかも子供さん
それで、無視きめこんで、
客にパン拾わせて、交換も一言もいわず、その落ちたパンを清算????
私が他の客でもギョッとするわ
+0
-4
-
1591. 匿名 2022/05/31(火) 09:42:54
こう言っちゃあれだけど
これで落としてしまった私が悪い(だから次は気をつけよう!)って学ぶ方が日本人って感じがする+5
-0
-
1592. 匿名 2022/05/31(火) 09:42:59
>>1520
わたしは得するとか優しいからって理由で積極的にそこに通う事はないかな。
味が一番。おいしいパン屋に行きたい。
そりゃ意地悪な店は嫌だけど客って被害妄想激しい人もいるし、一概に客側の話だけ聞いてもね。+6
-0
-
1593. 匿名 2022/05/31(火) 09:42:59
>>1538
異常だと思うのなら無理して利用する必要もないと思うけどね。
交換してくれる店が大半であろうが、それを店側に当たり前に
求めることじゃない。そこまで感情移入するならトピ主が自分
で納得するようなリアクション取るべきじゃないかな?
あと、実際にないのかもねw
低学年にこういう店に買いに行かせるとか色々有り得ないし
+3
-0
-
1594. 匿名 2022/05/31(火) 09:43:00
>>1572
トングで取るパン屋に低学年を一人で行かせてるのがもうDQN親確定なんだけど+5
-0
-
1595. 匿名 2022/05/31(火) 09:43:02
>>1562
おうえんしてます!+0
-1
-
1596. 匿名 2022/05/31(火) 09:43:04
>>1566
本当にこれ+1
-0
-
1597. 匿名 2022/05/31(火) 09:43:11
お金払ってもらうにしても、落としたパンは販売しないかな。間違えて食べてしまって何かあっても責任持てないし。落ちたパンは店で廃棄して、新しいパンを買ってもらえたらいいと思うけどね。+0
-0
-
1598. 匿名 2022/05/31(火) 09:43:22
>>30
いやこういう店はパン落とすとか交換して欲しいって
結構あるからルール決まってるよ。+6
-0
-
1599. 匿名 2022/05/31(火) 09:43:33
子供はパン落としてどうしていいかわからなくて、買ってすませたのかな。+0
-0
-
1600. 匿名 2022/05/31(火) 09:43:47
パン屋は子供連れて行く時「絶対に触らない」って何回も言っておく場所
だいたい小1とか小さくてちゃんとパンを取れるわけないじゃん
何でも早くやらせたら良いってものじゃない
子供は何も悪いと思わない
こういう子の親本当ムカつくわ+4
-0
-
1601. 匿名 2022/05/31(火) 09:43:55
>>818
私は店の端っこにベビーカーごと置いて、自分の目の届く所で、サッサと買いたいパン急いでトレーに取って、レジに行ってお金払って戻って終わり。
子供の方に視線を送り、ママここにいるよ、子供見てるよとアピールしながら。
2〜3分くらいで終わるよ。+17
-0
-
1602. 匿名 2022/05/31(火) 09:43:56
>>1190
パン屋ってレジやら品出しだけじゃないじゃーんw
製造まで自分のとこでやってんじゃーんw
大人ならそこのところ気付けよ一方的にやってもらって当たり前って思うなよ+18
-0
-
1603. 匿名 2022/05/31(火) 09:44:25
>>1589
親の配慮のなさが問題
店員の対応を責めてるのは、お門違い+7
-1
-
1604. 匿名 2022/05/31(火) 09:44:26
>>1584
忘れるわけないわ
かなり心に負担かかるし親に言ったほうが気が楽になると思う+1
-2
-
1605. 匿名 2022/05/31(火) 09:44:30
>>1553
同意
落ちたパンを包んで子供に渡すって、
私ならできない。+4
-3
-
1606. 匿名 2022/05/31(火) 09:44:48
会計中店員さんが誤って落としたなら交換だけど客側が落としたなら買い取り+2
-0
-
1607. 匿名 2022/05/31(火) 09:44:49
パンを買ってきて!って約束守るために落ちたパンをそのまま親に渡すかもしれないよね。+1
-0
-
1608. 匿名 2022/05/31(火) 09:44:54
ほんとガルちゃって世間知らずの無職の集まりなんだな
やばいな 君ら+2
-2
-
1609. 匿名 2022/05/31(火) 09:44:57
>>1589
ネグレクト親だと思う。+3
-1
-
1610. 匿名 2022/05/31(火) 09:45:13
CAで働いていたから、この対応は信じられない+2
-3
-
1611. 匿名 2022/05/31(火) 09:45:25
逆にお店の人にそんな言いづらい事を言わせる前に自分から代金支払うけど+3
-0
-
1612. 匿名 2022/05/31(火) 09:45:28
落としたらアウトの店ならショーケースに入れて
店員が全部取ればいいだけでは。
セルフにしてる以上、人件費削減してるんだし
落とすケースがあるのはそこの経営者は当たり前だけど経費等に組み込んでますよ。
なので、これはバイトが悪い。+2
-3
-
1613. 匿名 2022/05/31(火) 09:45:47
>>1586
パン屋で働いたことあるけども、1日大体の売上を見積もるけども、落とした損失なんて見積もってなかったよ、その経営者はね。
+3
-0
-
1614. 匿名 2022/05/31(火) 09:46:21
>>1580
世の中にの冷たさや厳しさを知るには早すぎたね
小1では
もっと暖かい世の中を見せてあげたかったね+3
-1
-
1615. 匿名 2022/05/31(火) 09:46:27
数百円の損失を出したくないがために、
一生もんの店の印象悪くするって
バカな店だね+1
-6
-
1616. 匿名 2022/05/31(火) 09:46:36
>>5
むしろコイツは出入り禁止にしてほしい+62
-4
-
1617. 匿名 2022/05/31(火) 09:46:39
>>1594
そっか。じゃあ親はやばいけど子供は何故かお利口さんなパターンかな。+0
-0
-
1618. 匿名 2022/05/31(火) 09:46:52
片手でトレー持って、もう方手でトングでパン掴むって低学年には難しいよ。パンも大きいのだと掴みにくいし、トレーも水平をたもつの大変よ。+4
-1
-
1619. 匿名 2022/05/31(火) 09:47:01
買い取らすよ。相手が大人だろうとガキンチョだろうと関係ねーわ。+0
-0
-
1620. 匿名 2022/05/31(火) 09:47:05
>>1543
ガルは毒親持ちで不幸な子供時代過ごした人が多いから、子供嫌いな人多い+3
-5
-
1621. 匿名 2022/05/31(火) 09:47:09
>>1613
あなたが働いてた店が世の中の全ての店じゃないのよ+2
-0
-
1622. 匿名 2022/05/31(火) 09:47:09
なんで客が商品ダメにしたのを交換するのが当たり前!みたいなのがいるのが不思議。損害与えていて?+3
-0
-
1623. 匿名 2022/05/31(火) 09:47:48
>>1543
異常性のある人が多いから、相手にしないほうがいい。+2
-1
-
1624. 匿名 2022/05/31(火) 09:48:03
落としても交換してもらえるからって思考の大人にはなりたくないな
物大切にできなそう+3
-0
-
1625. 匿名 2022/05/31(火) 09:48:14
>>1565
でも、買ったんだよね?
お客様のこと掲示板で晒していいの?+2
-25
-
1626. 匿名 2022/05/31(火) 09:48:17
>>1614
いや、そういう話じゃない
成功体験できるようなお使いにしなかった親の問題+1
-0
-
1627. 匿名 2022/05/31(火) 09:48:26
>>1601
私もそうしてた。
ベビーカー置けないような狭いお店は行かなかった。
+16
-0
-
1628. 匿名 2022/05/31(火) 09:48:52
>>1611
この子もそうしてるよ+0
-0
-
1629. 匿名 2022/05/31(火) 09:48:57
>>796
注意したら?+0
-0
-
1630. 匿名 2022/05/31(火) 09:49:00
経営者側だけど、これはバイトが悪いよ。
そんな権限はバイトにはないです。
ただバイトなので、教育を怠ってる責任は店長だね。
クビになるなら結局は店長。+2
-5
-
1631. 匿名 2022/05/31(火) 09:49:06
複数個はヤバいな+1
-0
-
1632. 匿名 2022/05/31(火) 09:49:08
>>1579
もともと店長が買い取らせて!もちろん新品と交換はなしって方針ならその店としては全く正しい対応だから問題ないのでは?+0
-0
-
1633. 匿名 2022/05/31(火) 09:49:25
>>1016
決まってないよ〜
むしろ外に出てから割れたって
言ってくるクレーム客も居たわ。
「店の外のカート置き場で割れたの!!急いでるな!!!」
って、普段からめちゃめちゃ偉そうで
ミスがあったりするととにかくキレる客で
上司は「もう新しいの持って帰ってください」
と呆れてた。
言ったもん勝ちなのやめてくれよと思ったわ。
+22
-0
-
1634. 匿名 2022/05/31(火) 09:49:25
>>1613
常識で考えてみて
トングで取る店です
お客さんパン落とすよね
1年間経営したらどのくらいお客さんがパン落とすかわかるよね
じゃあ次の年度はそのくらいの金額は落とすんだろうなって予想する
これ 常識的に考えておかしいって思うんなら思うこと言ってみ+1
-4
-
1635. 匿名 2022/05/31(火) 09:49:39
>>1557
コンビニで袋入りのパン買える。
子供にとって難易度高いパン屋に行かせた親が悪い。+10
-1
-
1636. 匿名 2022/05/31(火) 09:49:53
>>1231
「子育て大変なんですぅ~」な母親がツイートしてるのかと思いきや…。
だったらたまひよがそういうパン屋でも作ってあげれば?
レジバイトしてた時に赤ちゃん連れのお客さんのカゴはサッカー台に運ぶ、っていうのは店からやるように言われてたけどそういうのは外野があれこれいうことじゃないでしょ。
店のサービスは店が決める。+38
-0
-
1637. 匿名 2022/05/31(火) 09:50:21
落とした事に何も声かけずに拾うのも手伝わない店員って性格悪すぎるよ
店内で商品が落下したりしたら必ず声かけるよ
子供に限らず大人でも当たり前だよ
店内で起きたことに知らん顔って‥+2
-0
-
1638. 匿名 2022/05/31(火) 09:50:35
>>1580
それに尽きる+0
-1
-
1639. 匿名 2022/05/31(火) 09:50:46
>>1558
自分で判断できないことは上司に確認して取るしかない
人情を持って対応してほしい
店長がダメと言ったらしょうがない+1
-1
-
1640. 匿名 2022/05/31(火) 09:50:48
床に落としたパンを包んで子供に渡すって、よくできたね???
私なら無理。
+3
-1
-
1641. 匿名 2022/05/31(火) 09:50:49
>>1621
だから、その店の経営者はねって書いてるでしょうが文脈読めないの?
その台詞>>1586に言えば?+0
-1
-
1642. 匿名 2022/05/31(火) 09:50:58
紛れてるコメントで
落とした側で見下した態度
(無償交換当たり前、
むしろサービスで1個プラスしろとか)
なのは怖いなあ+0
-0
-
1643. 匿名 2022/05/31(火) 09:51:03
私が昔働いてた店では交換か無償で引き取りだったな。さすがに食べられなくなった状態の物を売るわけにはいかなかった。
お店の方針にもよるけどね。+0
-0
-
1644. 匿名 2022/05/31(火) 09:51:18
私なら落としたパンは買い取って、飼い犬にあげるよ。この子もそうだったかもしれぬ+0
-0
-
1645. 匿名 2022/05/31(火) 09:51:19
>>9
はい出た
親の躾BBA+24
-8
-
1646. 匿名 2022/05/31(火) 09:51:42
>>1620
なるほどね、愛情受けて育ったら今回が異常って、わかるのにね+1
-2
-
1647. 匿名 2022/05/31(火) 09:52:01
店員さんが気づいて無視してたのか、気づかなかったのかわからんのに
店側非難するのおかしくない?
少なくともこの「理不尽」さんは気づいてたんだから、理不尽さんが店員さんに声かけてやりゃ良かっただけのこと
そして店員さんの反応で議論すれば良かった
それでフェアじゃない?+3
-1
-
1648. 匿名 2022/05/31(火) 09:52:01
>>328
御洒落なパン屋さんいっぱいオープンするけどよく潰れてる。DQN親子の仕業だと私は思ってる。+28
-1
-
1649. 匿名 2022/05/31(火) 09:52:11
>>1626
確かに裸のパン屋は難しいよね+0
-0
-
1650. 匿名 2022/05/31(火) 09:52:11
相手が子供でも大人でも
落とした物を買い取らせる店は無いですよ。
店ってのは結局はリピーターの方が必要なので
そんな対応してたらリピーターが減るのみで潰れる。+1
-4
-
1651. 匿名 2022/05/31(火) 09:52:14
>>669
「こどもが壊しちゃいました〜」って商品を手渡されたことあるよ。は?で?って思ったけどかしこまりましたって言うしかないからね。商品(割れ物)で遊ばせてたのは親なのに。申し訳ない素振りするだけでも随分印象違うんだけどね。+43
-1
-
1652. 匿名 2022/05/31(火) 09:52:17
>>365
>> 友達とみんなで嫌がらせするとかも効果あるかも。
効果ない。店側からしたらそんな悪質人間客認定されないし、ただの嫌がらせであんたが捕まるだけ。+13
-0
-
1653. 匿名 2022/05/31(火) 09:52:26
>>870
>>1346
パンとかシュークリームとかファストフードくらい弁償すりゃいいのにね
こういう親って車で当て逃げしても逃走しそう+104
-1
-
1654. 匿名 2022/05/31(火) 09:52:29
>>1647
店員は一部始終を見ていたと書かれている
記事をよめ+2
-2
-
1655. 匿名 2022/05/31(火) 09:52:39
>>1634
売り子はバイトだから、経営者は客がどんだけ落とすかなんか知らんだろ+0
-2
-
1656. 匿名 2022/05/31(火) 09:52:51
>>1579
私だったら正直にレジに持ってきた人には交換したいと思うし、こっそり棚に戻したり図々しい態度の人には買い取ってもらいたい+0
-0
-
1657. 匿名 2022/05/31(火) 09:53:11
>>1604
案外子供って自分が死に掛けても親に叱られる方が怖いんで言わない事の方が多いかも。+4
-0
-
1658. 匿名 2022/05/31(火) 09:53:33
相手が子供でも大人でも
落とした物を買い取らせる店は無いですよ。
店ってのは結局はリピーターの方が必要なので
そんな対応してたらリピーターが減るのみで潰れる。
経営難の店ならあり得るかもしれないけど
もうそこは放って置いても終了。
ネットで叩かれて拡散されて終わり。+1
-6
-
1659. 匿名 2022/05/31(火) 09:53:48
>>1577
店の厚意でしょ。好意って好きな気持ちだからね。
いや落としたパンをそのまま持たせるなんて飲食として
絶対にない、ありえない。誰に落ち度があるかよりも
食品の衛生が店には一番大事なんだよ。それがわからない
人に店側とか嘘ついて語ってほしくない!!+3
-3
-
1660. 匿名 2022/05/31(火) 09:53:49
パン屋に行ったら子どもが汚い手でパン触ってたわ。ばい菌が移るだろ。
親に言って買い取らせたわ。
こういう親子はコンビニでヤマザキのパンでも買ってろ。+10
-2
-
1661. 匿名 2022/05/31(火) 09:53:52
>>1467
>>1475
そこまでサービス求めるなら子供のみでの入店お断りにするしなくなるよ。店員はお母さんでも先生でもないんだから。+14
-1
-
1662. 匿名 2022/05/31(火) 09:53:55
その子、その後パンをどうしたんだろう
自分が落としたからって責任感じて食べたりしてなきゃいいけど…+0
-0
-
1663. 匿名 2022/05/31(火) 09:54:07
>>1651
そう言うのって弁償してくださいって言えないもんなの?
+31
-0
-
1664. 匿名 2022/05/31(火) 09:54:10
>>1091
本当にこれ多い。ひどいやつになると、何もしてないのに勝手に出てきたとかいう。ボケてんのかババァ。
今時のマシンなめんなよ。
自動販売機と一緒だよね。押し間違えたやつがわるい。諦めて買い直せ+71
-0
-
1665. 匿名 2022/05/31(火) 09:54:21
>>627
それ神田うのがスーパーでやってたわ
ハーブかなにかの場所がわからないって店員さんに買い物メモ見せて結局他のものも店員さんが取りに行ってた
スタジオのタレント達も「すげーな」って呆れてた+18
-0
-
1666. 匿名 2022/05/31(火) 09:54:45
>>1605
人として最低だと思う。
その子は帰ってそのまま捨てるのよね
パン食べたくて買いに来てくれたのに知らん顔して落ちたパン包むって意地悪な大人だなぁ
ちゃんと注意して交換して美味しく食べてもらいたいわ+3
-6
-
1667. 匿名 2022/05/31(火) 09:55:02
>>1654
気づいていながらとは書かれてるけど、それってこの人の主観じゃん+4
-0
-
1668. 匿名 2022/05/31(火) 09:55:08
>>1639
パン屋の店員て全員そこまで出来る人揃ってる?
最低限の接客なら出来ますって感じのコミュ障の人も半分くらいいない?+3
-0
-
1669. 匿名 2022/05/31(火) 09:55:24
>>796
あれなんで押したくなるんだろうね+0
-0
-
1670. 匿名 2022/05/31(火) 09:55:39
>>627
そういうお店には顔馴染みレベルの客は星の数ほどいますよ+9
-0
-
1671. 匿名 2022/05/31(火) 09:55:43
>>17
これを許すと他のお店で落としたとしてそのお店でなんで交換してくれないの?!ってならない?
落としたものは交換してもらえるものって学習して他の店舗に迷惑掛けたり将来に渡って非常識な大人に成長してまずいと思う+33
-11
-
1672. 匿名 2022/05/31(火) 09:55:54
>>1666
完全に同意。
しょんぼりして落としたパンをそのまま包んだ袋もって帰ったなんて涙でる。
お母さんに食べてもらいたかったのかもなって思うと+4
-7
-
1673. 匿名 2022/05/31(火) 09:55:59
>>1
自分で責任取れるいい子じゃん
そこで子供だからお金払わなくて良いんじゃないとか言ったら歪む+8
-0
-
1674. 匿名 2022/05/31(火) 09:56:00
買い取らなくても良いと思う。
私だったら、定員さんに落としたこと伝えて謝罪して、その代わりに他の商品いっぱい買う。
定員さん冷たいはちょっと意味がわからない。+1
-3
-
1675. 匿名 2022/05/31(火) 09:56:00
店側がいいって言ってるのかダメなのかじゃないの?
レジなんてバイトかパートなんだから
電話して直接店長か社長にいえばいいよ。
怒られるのはバイト。
ネットでブーブー言うよりそっちのが早い。+2
-1
-
1676. 匿名 2022/05/31(火) 09:56:12
>>1666
帰ってお母さんにはなんて話したんだろうね+3
-0
-
1677. 匿名 2022/05/31(火) 09:56:28
>>1279
一人にしたら皆にもしなきゃなんないじゃん。なぜ自分だけだと思うのか謎。
頭大丈夫?
もともと常連でたくさん使ってくれるお客様だと店が判断してこっそり大丈夫ですよというのとは違うわ。
+8
-0
-
1678. 匿名 2022/05/31(火) 09:56:55
親が店内で子供放置して店のもの舐めたり触って壊したりしてるのをよく見るので、買取は普通だと思ってる。その商品は無料のもじゃなく、販売してるものなんだよ、その商品の売上の補填を誰かしてくれるの?と思う。冷たいとか言ってる人は店の事考えてないよ。慈善事業じゃないんだから+4
-0
-
1679. 匿名 2022/05/31(火) 09:57:14
>>1586
こんな人に来てほしい店あるの?
カスハラの代名詞
+3
-0
-
1680. 匿名 2022/05/31(火) 09:57:15
お菓子とか置いてる雑貨屋で子供が開けちゃって親がバカ!って言いながら棚に隠してるの見たことある‥。
+3
-0
-
1681. 匿名 2022/05/31(火) 09:57:45
店員ですが、お客さんが、商品落として、「これ落としたんですけど…」って持ってくるけど、「で?」って思うわ。
お客さんが弁償しますって言うのか、それとも、店側が交換しますよって預かるのを待ってるのか、こちらも一瞬様子みますけど。
客の立場か、店の立場かで、意見変わりますよね。+4
-0
-
1682. 匿名 2022/05/31(火) 09:57:51
店の対応がとか、落としたんだから子供に責任とか
、パン屋の損失が云々とかじゃなく。
子供に落ちたものをそのまま包んで持って帰らせるってことが私ならできないわ+1
-5
-
1683. 匿名 2022/05/31(火) 09:57:53
>>3
子供にとっては良い勉強になったと思うよ
甘やかす事はかえって子供の為にならないよ
自分がいい気分になろうとしてるだけ+79
-2
-
1684. 匿名 2022/05/31(火) 09:58:06
パン屋じゃないけど、店員さんに言うと、「いいですよ。取り替えますね。」ってほぼなるし、自分の心にちょっとでも期待の気持ちがあるからモヤモヤするから、セルフレジあるとそのまま買って帰れるから気が楽。+0
-0
-
1685. 匿名 2022/05/31(火) 09:58:08
>>1676
買ってきたけど、全部パン屋さんの床に落としちゃったから食べれないの
お母さんズコーッ!だよね+3
-1
-
1686. 匿名 2022/05/31(火) 09:58:30
>>1666
私が子供ならそのまま食べるわというか食べてたわ
しょんぼりってのも傍から見ただけのことだろうし
もし店長だったら今後の売上考えて機転利かすだろうけど
レジ打ちがバイトならそこまで求めないわ+0
-0
-
1687. 匿名 2022/05/31(火) 09:58:36
小学校1.2年生の子供だけでパン屋さんに行かせるのが間違ってる。その場で適切な対処ができないし、パンを落とす可能性も高いし。+3
-0
-
1688. 匿名 2022/05/31(火) 09:58:38
>>1662
家に帰って捨てるでしょ、普通は+1
-0
-
1689. 匿名 2022/05/31(火) 09:58:49
落としたの買い取らせないなんてサービスの1つだろ。
別にその店がしないならしないでいいと思うし放っておけばいいと思う。
行かない、周りにその事を言う、必然的に評判が下がる、客が減る。
仕返しならそちらでどうぞ。+2
-2
-
1690. 匿名 2022/05/31(火) 09:58:50
>>1685
黙って親に食わせてると思う+2
-0
-
1691. 匿名 2022/05/31(火) 09:59:29
商品になんかしたら買い取るという気持ちが前提にあるべきなのに
交換してもらえるよ?とか
買取の発想が一切出てこない人がチラホラいそうなのがちょっと怖い
マジなんだなって感じで+6
-0
-
1692. 匿名 2022/05/31(火) 10:00:10
>>1690
お母さんとは限らないよ
友達代表でおやつ買いに来てたのかもしれないし+1
-0
-
1693. 匿名 2022/05/31(火) 10:00:12
>>1635
コンビニはすごく遠いのかもしれんじゃん、
こんな呆れた人たちっているんだね
世の中こわいわ+2
-9
-
1694. 匿名 2022/05/31(火) 10:00:13
>>1688
子供だよ?そのまま何事もなかったかのように親に渡すと思う+0
-0
-
1695. 匿名 2022/05/31(火) 10:00:29
>>1682
ということは1682がパート代から自腹切って渡すの?+0
-0
-
1696. 匿名 2022/05/31(火) 10:00:41
>>1691
ごめん無いな。
パン屋なんかいっぱいあるし選べるから
それも含めて好きなパン屋を選ぶだけ。
むしろ商売なめすぎ。+1
-4
-
1697. 匿名 2022/05/31(火) 10:00:58
>>1666
でも、私がその子のお母さんなら「外側削ったら食べれるわよ」と言って一緒に食べるけどな。
+1
-2
-
1698. 匿名 2022/05/31(火) 10:01:06
そんな微妙な歳の子供にトングを持たせてパンを買わせるなんて非常識
子供がやりたがっても、まだ無理だよと言い聞かすのが親だと思う
パン屋さんだって売り上げを上げないといけないからと言って教えなくてはいけない+2
-0
-
1699. 匿名 2022/05/31(火) 10:01:18
>>1525
横
呼び止めたんだけど無視して逃げたんじゃないかな+9
-0
-
1700. 匿名 2022/05/31(火) 10:01:30
普通に買いとるよね
教育上もそれが良い気がします
+2
-0
-
1701. 匿名 2022/05/31(火) 10:01:37
>>1685
ていうか、まだ一人で買わせるのは早かったかなって気づいてほしいわ+5
-1
-
1702. 匿名 2022/05/31(火) 10:01:38
>>1695
私なら全然いいよ。
店長がそうしなというならそのように対応します+1
-1
-
1703. 匿名 2022/05/31(火) 10:01:49
コロナ禍だよね、低学年の子にトングでトレーにのせるってそもそも難しいと思う。ハードルが高かったと思う。+4
-0
-
1704. 匿名 2022/05/31(火) 10:01:56
>>1686
バイトでも店長や先輩に、こういう場合の対応を確認することくらいできるのにね
小さい女の子がトレーから全部落としちゃったんだけど、どうしますか?って
店に本当に自分一人しかいないってことも、あまりないだろうに
めんどくさかったんだろうね+1
-0
-
1705. 匿名 2022/05/31(火) 10:01:57
少なくともこのトピ主は他人事だからいくらでも言えてる部分はあると思う
日本人って「匿名の問題提起」多いよね+1
-1
-
1706. 匿名 2022/05/31(火) 10:02:22
>>1676
自分の子の失敗なら親がフォローして買い直しに行くだろうから心配しなくて良いんでは。そこからは親としての仕事でしょう+3
-0
-
1707. 匿名 2022/05/31(火) 10:02:46
気を利かせるのは善意であって当たり前じゃないの
子供のしたことだからとかで店を批判する空気がやばい
気を利かせてくれたらいい店だなってなるけど
そうしなかったからといって批判はおかしい+7
-0
-
1708. 匿名 2022/05/31(火) 10:02:56
>>1698
まあ普通入らんよね。中学年でもきつそう+0
-0
-
1709. 匿名 2022/05/31(火) 10:03:07
>>1
私がオーナーなら、親がいたら当然買い取らせる
子供だけなら可哀想だから交換してあげる
でも従業員の立場なら勝手なこと出来ないし、マニュアルになければ交換はしない
でも可哀想だなとは思うよ+7
-0
-
1710. 匿名 2022/05/31(火) 10:03:11
>>59
うちもベビーカーの時はパン屋さん行かなかったわ
通路の両脇にパンが並んでてレジまで進むスタイルだったからベビーカー押しながらパンをトレーに乗せるの不安定だし子供が手を伸ばしたらパンを触れる距離だったし
どうしても食べたい時は夫に頼むか一人の時に買ってた+8
-0
-
1711. 匿名 2022/05/31(火) 10:03:18
>>1655
横ですがさすがにそんなバイト任せの経営者はいないと思う
ちゃんとバイトに報告させて把握してると思う
バイトも普通の感覚の人なら経営者に言われなくても客がパンを何個落としたかくらいは報告する+0
-1
-
1712. 匿名 2022/05/31(火) 10:03:25
こんな心の冷たい人間っているんだね。
びっくりしてる。
私のまわりにこんな呆れた展開みたことないから
修羅の世界だね+0
-8
-
1713. 匿名 2022/05/31(火) 10:03:27
落としたら頭は下げにいくが
買い取らされたことは1度もない。
むしろそういうので好感度が上がるので行きつけになる。+1
-1
-
1714. 匿名 2022/05/31(火) 10:03:28
>>1557
小学校低学年にひとりでお使いって今って普通なの?
変出者とか心配じゃ無いんだろうか
ネットスーパーに出前館とか宅配充実してる現代で
+1
-0
-
1715. 匿名 2022/05/31(火) 10:03:33
>>1703
幼稚園のうちの子もやりたがるけど、トレーは私が持って、トングで好きなパンを取らせて、落とすな落とすな〜!って言ってる。+1
-4
-
1716. 匿名 2022/05/31(火) 10:03:34
>>1676
一人で買いに来てるくらいなら一人で食べてる鍵っ子かもしれないよ+0
-0
-
1717. 匿名 2022/05/31(火) 10:03:39
>>1660
今ってホントに宗教かよってぐらい子供にユルユルな風潮だから
そのぐらいガツンとやってもいいと思う
かえってその潔さが気持ち良いとさえ思えるのはなぜだろう
子持ちだけどさ+6
-0
-
1718. 匿名 2022/05/31(火) 10:03:47
>>1650
そもそもそんなに落とすかよ!
想像で書いてない?+0
-0
-
1719. 匿名 2022/05/31(火) 10:03:49
>>1091
コーヒー専用のカップ(100円)買ったんだけど間違ってカフェラテ(150円)淹れちゃった!
カフェラテはいただくんで差額払います!ってお客様もまれにいる。
+25
-1
-
1720. 匿名 2022/05/31(火) 10:04:34
>>1712
気を利かせるのは善意
善意を当然のデフォとして押し付けるほうがおかしい+4
-0
-
1721. 匿名 2022/05/31(火) 10:04:47
次から落とさないようにしようという反省した顔だったのでは+0
-0
-
1722. 匿名 2022/05/31(火) 10:04:52
>>1691
前にスーパー置き忘れトピで置き忘れて無くなってもスーパーと交渉したら補償してもらえるとか言ってる人見て驚いたもの
一定のアタオカが居るよね+3
-0
-
1723. 匿名 2022/05/31(火) 10:04:53
>>1663
横だけど数百円の4連菓子を子供が開けちゃって〜って渡されて、食べれるし「お買い上げですか?」って確認したらめっちゃキレられたよ。
「買わなきゃダメなの?何で?ちゃんと持ってきたじゃない!!」
その前にあなた、謝ってないからな!+64
-0
-
1724. 匿名 2022/05/31(火) 10:05:05
>>1508
そんな事が起こっても急に手持ち3万円もないわ、、
家に取りに帰るとしたら子供人質にしないと駄目かな?とか想像してしまったわ+1
-0
-
1725. 匿名 2022/05/31(火) 10:05:17
>>1565
顔文字をよく見たいけど、私のスマホでは表示されないてないからオチが分かんなかった💦+10
-0
-
1726. 匿名 2022/05/31(火) 10:05:32
>>1720
これが善意かー、人として当然だと思ってたわ。
人間って色々いるんだね+0
-7
-
1727. 匿名 2022/05/31(火) 10:05:36
>>1703
他のお客さんに邪魔になるし絶対やらせない
1度やらせたら次からやらせろとうるさくなるのわかるし+3
-0
-
1728. 匿名 2022/05/31(火) 10:05:52
>>1718
いや、飲食店とかでもバイトしてたもん学生の時とか。
落とすこぼす客なんてめちゃくちゃいる。
ほんで子供より圧倒的に大人のが多いよ。
それでも買い取らせる事なんて1度もない。+0
-0
-
1729. 匿名 2022/05/31(火) 10:06:07
>>1663
そういうのはなかったですね。不良品として廃棄処理してました。個人の店だったらまた違うかもですけど。
もちろんそんなのお客さん側は知らないし私の懐がいたむわけでもないんだけど、当たり前みたいに報告だけされるとなんだかなと思ってしまう。
「壊れちゃいました」ってのもあったな。あなたが壊したんでしょうが!ってやつ。+30
-0
-
1730. 匿名 2022/05/31(火) 10:06:14
落としたの拾ってちゃんと買い取った小学生を偉いなーと思いこそすれ
店員がおかしい!冷たい!って発想にはならなかった
ボーッとして気づいていなかっただけの場合もあるだろうし(カウンターから床が見えてなかった可能性だってあるよね)+6
-1
-
1731. 匿名 2022/05/31(火) 10:06:19
>>1650
私も店から買い取り言われたこと無いけどどうせこれ破棄するし悪いなって思うからだいたい言わずに黙って買うわ
こんな事見てもこの店で買わないとか思わないよ善意の押し付けとかひどい人だね+3
-0
-
1732. 匿名 2022/05/31(火) 10:06:27
>>1659
ごめん國光さん?+0
-0
-
1733. 匿名 2022/05/31(火) 10:06:54
>>1730
ほんとそれ
善意の押し付けする人が多すぎるわここ+2
-1
-
1734. 匿名 2022/05/31(火) 10:06:54
>>1682
私がパン屋だったら、弁償はしてもらうけど、こちらで廃棄するか持ち帰るか聞く。
大きいパンなら周りをカットすれば内側は食べられるし。
1人で買い物に来るなら、商品選んで会計するだけじゃなくて、何かあった時に判断できないといけないと思う。+1
-1
-
1735. 匿名 2022/05/31(火) 10:07:05
>>1711
こういう対応をするバイトの人は、小さい女の子がパンをトレーから落とした現場を見たことを、店長に報告しないと思う
自分が怒られるから
見て見ぬふりをすると思う
それで普通に買わせて終わりなんだと思う
店の利益や評判も関係ない
バイトだから、嫌になったら辞めればいいから+1
-3
-
1736. 匿名 2022/05/31(火) 10:07:37
>>1726
これはモンスターの素質ありですね+4
-0
-
1737. 匿名 2022/05/31(火) 10:07:50
>>1659
売り物を落として、台無しにしたのなら、弁償するべき。
パン落としたなら、食べずに捨てればいいじゃん。
+7
-2
-
1738. 匿名 2022/05/31(火) 10:08:36
>>1726
善意じゃなかったらなんなのよ
当然のことよフンって思ってんの
対応してもらってもありがとうって言わないの?
もしありがとうって言うなら善意って認めてることになるけど+4
-0
-
1739. 匿名 2022/05/31(火) 10:08:42
>>1737
べき。だって。
なんであなたがいいきってるのー?
なんの人?経営者かなんか?+4
-7
-
1740. 匿名 2022/05/31(火) 10:08:58
>>1719
これは何がダメなの?+17
-1
-
1741. 匿名 2022/05/31(火) 10:09:14
>>1731
廃棄とかロス分も含めての価格設定だから、自分や子供のミスならちゃんとお金払う。+1
-0
-
1742. 匿名 2022/05/31(火) 10:09:19
やっぱり人間の心の状態やレベルって色々なんだね。
心がカラカラの人間は可哀想
自分も人からこんな冷たくされて生きてきたってことだもんね+2
-1
-
1743. 匿名 2022/05/31(火) 10:09:36
>>1735
横だけどわざわざ上に報告するほど?
落としたものの代金未払いなら報告するけどさ。+1
-1
-
1744. 匿名 2022/05/31(火) 10:09:53
>>1685
お母さんは低学年1人で行かせたことを反省してほしい
子供に対してごめんねくらい言ってほしい+5
-1
-
1745. 匿名 2022/05/31(火) 10:10:08
>>17
そんなことしてたら店潰れるよ?
この店は子連れに優しいと口コミが広がって、図々しい子連れも来るようになるから
店内で鬼ごっこしたりパンに触ったりする子がパンを落っことしてその都度許してたら大赤字
+40
-9
-
1746. 匿名 2022/05/31(火) 10:10:12
>>1738
してもらったらありがとうだけど、
する側なら当たり前に行動してたことだったから。
びっくりしてる+0
-1
-
1747. 匿名 2022/05/31(火) 10:10:35
>>803
見ず知らずの良い歳した大人になんで人間としての初歩的な事を説いてあげなきゃいけないの。
そういう人ってそもそも常識が欠落してるんだから、他人に注意された所で右から左に聞き流すか反抗してくるだけ。+17
-0
-
1748. 匿名 2022/05/31(火) 10:10:38
このトピでも大量に報告あるけど
交換してくれる場合が大多数だろうに、たったこの一件だけで店側が過剰に非難されるのっておかしいよなって思う
これで子持ちに厳しい世の中!って騒ぐ人もいそうだし
これで騒ぎが大きくなって「落としたら交換します」みたいな張り紙とかしだす店が出てきたら、世も末だなって思う
最近ネットの効果ってデカいし+2
-0
-
1749. 匿名 2022/05/31(火) 10:10:58
>>1712
元ネタが発言小町だから創作だと思うけどね+0
-0
-
1750. 匿名 2022/05/31(火) 10:11:45
>>67
いそう
うちの子がやられたら
ギャーっみたいな+6
-6
-
1751. 匿名 2022/05/31(火) 10:12:00
交換する場合がほとんどで、今回が珍しいパターンだよね?
こんな対応してる店、生きてきて見たことないw+8
-6
-
1752. 匿名 2022/05/31(火) 10:12:06
>>1
買い取らせる店を悪いとは思わないけど、「お子様のされた事なので大丈夫です!」とか言ってくれるお店だとまた行きたいと思うしすごく印象がいいかな。+4
-16
-
1753. 匿名 2022/05/31(火) 10:12:09
客はただの消費者だよ。
落とされるのが嫌なら店側が対処する事。
全てショーケースにして
店員が1つずつ包装する店にするだけの話。
しかし落とされた物(300円)を廃棄する金より
一人の人件費の方が高いのが実情。
だから落とされた物の金額なんて
人雇うより圧倒的に安いわけ。
だからただのバイトが自分の判断で
買い取るべき!とか言う権利はない。
そしてここの主婦達にもそんな権限はない
主婦の方が0+3
-0
-
1754. 匿名 2022/05/31(火) 10:12:16
>>1689
周りに言って評判さげるって言うけど、私がママ友にうちの子が落としたパン買い取らせたんだよあのパン屋とか愚痴られたらそのママの好感度普通に下がると思う
落とすような子供にお使いさせるママもあれだし更にたかろうとしてる感が無理だもん+9
-0
-
1755. 匿名 2022/05/31(火) 10:12:17
>>812
子供の頃はそういう時、「ウッキウキだったのにもう食べられない」というショックと「溢したことを叱られるかも」という恐怖と色々頭巡って固まったなぁ
そんでこっちが泣きそうな顔してる時に周りの大人が笑うと、「あ、怒られないんだ」という安堵と「いや人の不幸笑わんといてくれる?」という怒りとで余計感情ゴチャゴチャになって、ますます動けなくなってた
大人になった今、自分も気を付けようとは思うんだけどさ、幼児の失敗って微笑ましくてつい笑っちゃうことあるよね
子供からしたら怒られるよりは良いのかもしれないけど、困って泣きそうな時に笑われるのって結構複雑よね+16
-1
-
1756. 匿名 2022/05/31(火) 10:12:28
>>1
いい経験だと思うよ。次からは気をつけるでしょう。
「いいよいいよ、気にしないで」って優しく交換してもらった子より成長すると思う。+8
-0
-
1757. 匿名 2022/05/31(火) 10:12:47
>>1505
最後の図々しいにもほどがあるだね+76
-1
-
1758. 匿名 2022/05/31(火) 10:13:02
>>41
すごい自己満の偽善者
+44
-5
-
1759. 匿名 2022/05/31(火) 10:13:26
>>1717
他人より自分の家の子ファーストの親と、親が楽したい、うるさいのが面倒で好き勝手させてる親と2パターンだよね+4
-0
-
1760. 匿名 2022/05/31(火) 10:13:56
>>1717
本当そう思う
子供いるけど、大概の子供の親ゆるゆる
え?これ怒らないの?って思う事多々ある
何でこんなんなったのかわからないけど、実家の親が道路族に悩まされてたり本当イライラする+7
-0
-
1761. 匿名 2022/05/31(火) 10:13:58
この対応が冷たくない当然って言ってる人は
可哀想な人たちだわ。
人から優しくされることなく生きてきたんだね。
+1
-5
-
1762. 匿名 2022/05/31(火) 10:13:59
それこそ3秒ルールだな。
「自分で落としたなら、床に着いてない部分だけでも食べなさい。」って家で育ったのもあるから。
子供や、自分が落としたり破損させたら、お店の人が、気を利かせてくれてもその分は支払うようにしてる。お店のミスじゃなのに、お店が損益かぶることない。+1
-0
-
1763. 匿名 2022/05/31(火) 10:14:15
>>1685
親が面倒な人だったら後々クレーム入れられて大ごとになりそう+1
-0
-
1764. 匿名 2022/05/31(火) 10:14:36
>>1704
私が学生の頃は店長はパン作ったらさっさと帰っていったから一人で店番して最後は店閉めた。
パンを落とした人なんて滅多に見なかったけど、指導もされてなかったし自己判断で引き取ってたよ。+1
-0
-
1765. 匿名 2022/05/31(火) 10:15:20
>>1
冷たいと思う。
店側が「子供はパンに触るな」と注意書きを掲示したり、パンが落ちないよう対策をすべきであってそれを怠った過失は明らかに店側にある訳だから、仮に子供側に非があったとしてもせいぜい落としたパン代の半分を払えば良いと思う。
全額払わせる店は鬼畜だよ😠+4
-24
-
1766. 匿名 2022/05/31(火) 10:15:20
>>1763
親がクレーム入れるのもおかしな話だけどね+6
-0
-
1767. 匿名 2022/05/31(火) 10:15:32
>>419
保育科の学生の頃恩師から「大人になってからしてはいけないことは子供でもしてはいけない」と教わりました。
具体的には、綺麗なお姉さんの顔を思わず触ってしまったりした時、子供ならあらかわいいで許されてしまうかもしれないが、その時にしっかりと他人の顔を勝手に触ってはいけないと躾けなくてはいけない。みたいな事でこの事案とはまた違いますが。
あなたにとっては大した金額ではなくても、そのパンの売上で成り立つお店の仕組みがある以上、落としたら買い取らなくてはならないというルールを知る事もそのお子さんにとっては大切な勉強だと思います。
私がオーナーなら落としたパンを購入してもらってそれと別に新しいパンをサービスで差し上げるかもしれませんが、この事案のレジの方はバイトやパートでその権限がなかったかもしれないし。
長文失礼いたしました。+32
-1
-
1768. 匿名 2022/05/31(火) 10:15:32
>>1648
SNSで宣伝して、チラシを撒けば
お客がつくと思ったら大間違いだよ+1
-20
-
1769. 匿名 2022/05/31(火) 10:15:48
>>1660
個包装されてるお店で買い物してほしいよね+3
-0
-
1770. 匿名 2022/05/31(火) 10:16:06
>>1336
躾できない子持ちのコメントなんだろうけど、パンを落としたのはその子のミスでしょ。店員さんが落としたパンを綺麗なパンにしてくれるのは店員さんの深い優しさ。しかし当たり前ではないんだよ。パン落としたら買い取るのが当たり前!それを分かったら子供だって落とさないように次回から慎重にパンを取るようになって子どもは成長するんだよ。優しいだけが子供のためじゃないんだから。+42
-0
-
1771. 匿名 2022/05/31(火) 10:16:30
>>1746
とりあえず立場ごっちゃにして話すのやめない?
店目線の話なんて今してないし、やられた側が許すのとはまた別。+1
-1
-
1772. 匿名 2022/05/31(火) 10:16:33
>>11
今どき働いた事ない女性は殆どいないと思うけど。
高校なんてほぼ義務教育だし。
高校卒業したら、就職か進学でしょ?
進学して大学や専門学校卒業したら就職するでしょ。
この時代、どういうルートなら働いた事のない女性って出てくるの?
例えば在学中に妊娠して卒業して専業主婦って事?
+5
-19
-
1773. 匿名 2022/05/31(火) 10:16:58
落とした側には買取以外の選択肢ないと思うけど
お店側は普通に売るのか、値引きするのか、好意で交換してあげるのか色々あるけど
でも普通に売ったからって冷たいとも思わない
ボランティアじゃないんだから+5
-0
-
1774. 匿名 2022/05/31(火) 10:17:02
>>419
なんでマイナス?
完全に同意。
この場合、金とか損失じゃなくて思いやり+3
-24
-
1775. 匿名 2022/05/31(火) 10:17:06
>>1505
なんか似たような話聞いたことあるわ。自分で詰めて落とした惣菜を同じの詰めて交換してほしいとか+12
-2
-
1776. 匿名 2022/05/31(火) 10:17:14
子供にパン触らせるなって感じ
匂い嗅いでるだけなら注意しない親とかいる+5
-0
-
1777. 匿名 2022/05/31(火) 10:17:49
>>1660
逆じゃない?
そういうのが嫌なら子供が来るような店で買わずに
あなたがヤマザキパン買えばいいんだよ。
一番清潔だよ。+1
-8
-
1778. 匿名 2022/05/31(火) 10:17:49
私、元コンビニ店員。
定期的に交換してって客は来たけどほとんどが自己責任系の破損。
コーヒーこぼれたんですけどーとか。
高確率で真っ直ぐな目でレジに来るから圧倒されるwでもこういう客に限って気弱そうな店員狙ってるから絶対わざとだと思ってる。
私、下がり眉の気弱顔。度々自己責任系の交換要求突っぱねてたら(そもそも断れって言われてる)本部に苦情来たらしくクビ勧告されてムカついてやめた。
+2
-0
-
1779. 匿名 2022/05/31(火) 10:17:51
ビニール袋に入ってたら落としたパンも普通に食べる家もあるんじゃない?
私はすぐ拾って普通に会計に持っていく
むき出しだったら食べられないから、さすがに申し出てお金だけ払うけど+3
-0
-
1780. 匿名 2022/05/31(火) 10:18:12
お店で捨ててあげて、お金は払ってもらう、とかでもいいかな。
食べられて食中毒になられても店が困るし。+1
-1
-
1781. 匿名 2022/05/31(火) 10:18:37
>>1505
謎のゴニョゴニョチラチラと、「どうしたらいいですか?」とかなんとかって問いかけね。そんなもん、人様の物を害したんだからまずは「すみません、購入します」でしょうにね。
店の対応如何の前にまずはやらかした側が誠心誠意弁償の姿勢。そこからのスタートだよ。+53
-0
-
1782. 匿名 2022/05/31(火) 10:19:23
店員さんがバイトとかだったら、
勝手には出来ないよね。
自分か店主とか店長の立場だったら
変えてあげるように思うけど。
他でも書いてる人いたけど、
店側の厚意だよね。+3
-0
-
1783. 匿名 2022/05/31(火) 10:19:35
>>1553
経営者が雇われ店員かでも考えが変わると思う
その場合に廃棄するパンは誰が負担するの?
>>1553が自腹で買い取り?+3
-0
-
1784. 匿名 2022/05/31(火) 10:19:52
まあ、とりあえず、今回の対応を肯定してる側の人たちはお気の毒さま。
優しい暖かい愛情にいつか包まれますように
自分は本当に人から優しくされてきたんだなとしみじみ感じるトピでした
これからも、人に愛情を注ぎます
では+2
-7
-
1785. 匿名 2022/05/31(火) 10:20:08
>>1752
それ逆を言えば子供は何をしてもいいってなるよ。そもそも幼少時の経験で大人になるんだからそんなの許してそのまま大人になったらどうするの?ただでさえ叱らない親が増えてるのに+13
-0
-
1786. 匿名 2022/05/31(火) 10:20:44
>>1701
そもそも落としたものを買い取ったというのも、責任感とか賠償の意味というよりはどうしたらいいかわからなくてそのままレジに持って行って会計された感じだろうね。
小学校低学年じゃイレギュラーな事態が起こったときに対応できないんだから親が見ててやれないなら無茶さすなと思うわ。+4
-1
-
1787. 匿名 2022/05/31(火) 10:21:52
冷たいっていうか
そーいう店なんだなーってだけかな。
友人やママ友からその話を聞いた場合は
そのパン屋は行かないや。
子連れなので、子供に冷たいとこはどうしてもいけないからね。+4
-9
-
1788. 匿名 2022/05/31(火) 10:21:57
>>1777
店の商品にばい菌繁殖させてもいいと+2
-0
-
1789. 匿名 2022/05/31(火) 10:22:00
>>1752
お子様とは何歳まで?という話にもなってくるよね+8
-0
-
1790. 匿名 2022/05/31(火) 10:22:10
1個じゃなくて複数落とした全部交換したら、お店損益どれくらいなんだろ。優しい優しくないじゃなくて、交換しろという方は、商売を下に見すぎだと思う。
+5
-0
-
1791. 匿名 2022/05/31(火) 10:22:26
>>455
私ならおばあちゃんのパンと交換しよって、私のパンあげる、+1
-15
-
1792. 匿名 2022/05/31(火) 10:23:31
>>1752
第三者にとっては行きたくない店確定となります+11
-1
-
1793. 匿名 2022/05/31(火) 10:23:44
>>1776
絶対鼻がパンに付いてるやつ+2
-0
-
1794. 匿名 2022/05/31(火) 10:23:58
>>1740
多分豆が違うので、あまり頻繁にやられたら豆の在庫狂うし、レジ的には正確にはいったん100円コーヒーを返品返金処理してからのカフェラテ購入にしないとダメです。+6
-5
-
1795. 匿名 2022/05/31(火) 10:24:07
>>1777
すぐこういう切れ方する人いるけど、
パンを手でつかむような子はパン屋さん連れてきたらダメでしょ。+5
-0
-
1796. 匿名 2022/05/31(火) 10:24:22
>>1787
店としては子供にきてほしくないなら逆にいいかもね。
ただ結局のところ
家族連れの方がいっぱい買うんだよね。
家族5人なら
大人2〜3個、子供2個ずつ、食パン1個とかで買ったりするじゃない。
だから普通はさ。
1名で来てパン1〜2個しか買わないのに子供邪魔!って言ってる人らのが邪魔じゃないかな。
+2
-8
-
1797. 匿名 2022/05/31(火) 10:24:22
>>1784
いかにもなモンスター出てきて草
愛情深いなら店側の立場にも立ってあげられるようになると良いね。+4
-0
-
1798. 匿名 2022/05/31(火) 10:24:31
>>542
そこは子供を躾けつつ迷惑かけたお店に謝罪して落としたパンとは別に新しいパン買ってやれよ
泣いてる場合じゃないでしょ+26
-0
-
1799. 匿名 2022/05/31(火) 10:24:37
お店が交換するにしてもまずは謝罪。
子どもが落としたなら子どもと保護者揃っての謝罪が不可欠。
大人が落としたなら当然それも謝罪ありき。
「あらあら~〇〇ちゃん、落としちゃったのぉ~ 」とか「コレ、落ちちゃったんですけどぉ~ 」なんて論外じゃない??
そもそも落ちて食べられなくなった物を(食べようと思えば食べられなくも無いけど)買い取らなくて良くなっただけでも感謝こそすれ、新しい物を出してもらおうなんて図々しすぎる。+3
-0
-
1800. 匿名 2022/05/31(火) 10:25:08
これはそんな小さい子に1人で行かせる親が悪い
私だったら親には落ちたパンを持ち帰らせてその子には落ちてないパンをおまけにあげたい+2
-0
-
1801. 匿名 2022/05/31(火) 10:25:36
>>1774
商売を思いやりでしてたら、潰れるわ。
+25
-2
-
1802. 匿名 2022/05/31(火) 10:25:37
ぶっちゃけ親の態度で店員の対応変わる
親が申し訳なさそうにしていたら、大丈夫ですよーで済ます+3
-0
-
1803. 匿名 2022/05/31(火) 10:25:56
>>1790
学生時代でもいいから一度も接客業したことない人なのかなって思った
一度でも接客業していたら商品を壊されたら損失出るしそれをずっと交換し続けたら赤字でシフトも減らされるし
何より交換しろってごねるやつはゴミ客だから寧ろ来なくなる方がせいせいする+5
-0
-
1804. 匿名 2022/05/31(火) 10:26:40
>>1796
マイナスおばさんおるけど
例え1個落としても他の数多いんだから
子連れ客なんて店は元取れてるんだよ。
+1
-6
-
1805. 匿名 2022/05/31(火) 10:26:41
本当に余裕ない人が増えたんだね。
まあ、リアルにこんな店ないわ、あったらびっくりする
生まれてこの方みたことない+1
-2
-
1806. 匿名 2022/05/31(火) 10:26:45
>>1796
うちは子供は車や家で待たせるわ
こういうパン屋は基本狭いんだから制御できない子供は入らせない+6
-2
-
1807. 匿名 2022/05/31(火) 10:26:47
エクセルシオールでうっかり引っ掛けて、アイスカフェラテをほぼ全部テーブルの上にこぼしたことあるけど、普通に新しいの持ってきてくれて、綺麗に拭いてくれた。
店のマニュアルにもあるんだろうね。
申し訳無かったけど、ありがたかった。
なんかちょっと普通のエクセルシオールと
違う店舗だった。カフェバリスタとかいう+2
-6
-
1808. 匿名 2022/05/31(火) 10:27:08
お金払って買った材料で手間かけて作ったお店側の気持ちは、、?
こどもがしたことだからで済ませようとする親がどうみても冷たい+4
-0
-
1809. 匿名 2022/05/31(火) 10:27:12
これ店員さんが高校生のバイトの女の子とかだったりしてね
店員さんだってどうしたらいいかわからなかったかもしれない+4
-1
-
1810. 匿名 2022/05/31(火) 10:27:25
ってか子供に触らすな+3
-0
-
1811. 匿名 2022/05/31(火) 10:27:50
>>3
社会の厳しさを学習させないとね+17
-5
-
1812. 匿名 2022/05/31(火) 10:27:51
>>419
この落としたパンひとつでも利益がある
少額とか言ったらダメだよ
ひとつひとつ手作りして生計立ててる人に失礼+22
-1
-
1813. 匿名 2022/05/31(火) 10:28:04
>>1739
先に絶対に〜って言い切ってるのに何言ってんだ+4
-0
-
1814. 匿名 2022/05/31(火) 10:28:06
>>1806
え、車に子供置き去りなんですか?
最低な親だな。炎天下なんか死んじゃうよ?+2
-10
-
1815. 匿名 2022/05/31(火) 10:28:16
子供禁止のトングパン屋なら安心してパン買えるね
如何にもバカっぽい親子が店内ウロウロしてパンつついたり大声だして唾飛ばしたり
パンの購買意欲も一挙に失せるわ
+5
-0
-
1816. 匿名 2022/05/31(火) 10:28:29
>>1688
冷たいなー+0
-2
-
1817. 匿名 2022/05/31(火) 10:28:34
だから、今回、交換しなかったことに対して何か言ってるわけではなくて、
客がパン落としてるのに無視きめこんで、しれーっと袋に落ちたパン包んでるのよ
頭おかしい+1
-4
-
1818. 匿名 2022/05/31(火) 10:28:58
>>1814
車は旦那おいてエンジンかければ問題無いけど?
そんな1時間とかパン屋いるの貴方+11
-1
-
1819. 匿名 2022/05/31(火) 10:29:03
小学生以下のお子様にトングをもたせるのはお控え下さい
みたいな貼り紙貼ってあるお店あるよ
お子様連れ歓迎でも、パンを落としたりを歓迎できるわけではないしね
大変だな~って思った+8
-0
-
1820. 匿名 2022/05/31(火) 10:29:08
>>2
最近マナーのないガキが増えたからね+23
-30
-
1821. 匿名 2022/05/31(火) 10:29:13
>>1070
私も子供が同じ年だけど、一人でパン屋には行かせないな。パン屋では子供が取るのをやりたかったらやらせるけど、いつでも手助けできるように付き添ってる。混んでる時は私が取るし、ほかの人の邪魔にならないように気を付けてるよ。親何やってんだろう。+19
-0
-
1822. 匿名 2022/05/31(火) 10:29:38
>>1818
旦那がいる時にしかパン屋行かないんだ?
すげーなあーいえばこーいう+1
-14
-
1823. 匿名 2022/05/31(火) 10:29:53
コンビニの袋入りのパンを落としたら?
+ 買い取る - そっと棚に戻す+1
-0
-
1824. 匿名 2022/05/31(火) 10:30:04
店側の判断に委ねるしかない
お代いらないって店もあるけど、それが当たり前ではないし+0
-0
-
1825. 匿名 2022/05/31(火) 10:30:24
>>1787
なんか考え方が子連れ様だね。+5
-2
-
1826. 匿名 2022/05/31(火) 10:30:37
>>1450
それでも汚したら謝るくらいはしてほしいかな、、
商品なんだし+6
-0
-
1827. 匿名 2022/05/31(火) 10:30:51
なんか店側の対応を、子供相手に冷たいって批判してる人って「私も過去に商品壊しちゃった事あるけど買い取りさせられなかったもん」な人が多いね。
少しでも罪の意識軽くしたいのかな?+11
-0
-
1828. 匿名 2022/05/31(火) 10:31:01
>>444
お店はボランティアじゃないからね、、+18
-0
-
1829. 匿名 2022/05/31(火) 10:31:59
>>1770
よこ
この子供は落としたパンを買って帰ってるよ。
きっと躾のできたお子様だから次回から気をつけるんじゃないの。
>>1336が躾が出来ない子持ちコメントとレッテルばりをするならば
>>1770は子供嫌いを隠しながら巧妙に攻撃したい寂しい独身おばさん?
+3
-24
-
1830. 匿名 2022/05/31(火) 10:32:01
>>1822
絶対に子供を店に入れたい執念すごいね
そんな子供が心配なら、家で自分でパン作ったら?
手作りのパン美味しいし、子供も喜ぶよ
+6
-2
-
1831. 匿名 2022/05/31(火) 10:32:17
>>1806
変なお母さんだな。
ルールルール。ルールも必要だけど
パン屋に入るなってそんなレベルのルールなの?
そんなに世間を気にしていつも子育てしてるんだね。
子供にはパン選ばせてあげないんだ。
食べる物は全てママが決め、ママが選び、ママが与え、ママのルールに従われせて常に育てる。
毒親ならんように気をつけてね。+3
-8
-
1832. 匿名 2022/05/31(火) 10:32:29
>>1801
そういう根性の店はすぐ潰れるよ+3
-23
-
1833. 匿名 2022/05/31(火) 10:32:38
>>1787
今回の議論としては
冷たいお店だな
子どものした事なんだから交換してあげて
って回答だね+0
-6
-
1834. 匿名 2022/05/31(火) 10:32:39
>>1809
これはあると思う。新人バイトの子とか。
絶対レジから離れちゃいけないと思ってたのか
お客様に呼ばれても固まってた子とかいたし。
+3
-0
-
1835. 匿名 2022/05/31(火) 10:33:07
まぁパンだから小学生可哀想だなとも思うけど、お店の商品を壊しちゃったり開けちゃったのと一緒だからね。おつかいに一人で来たのはえらいと思うからそこを褒めてあげればよかったのでは。+0
-0
-
1836. 匿名 2022/05/31(火) 10:33:09
お代は頂いたらいいと思う、お店にとっても大事な商品だし。
でも、無視して落ちたパンを包んで渡さなくてもよくない???
落ちたパンを包んでお客に渡すってのが呆れる+1
-4
-
1837. 匿名 2022/05/31(火) 10:33:16
>>1822
あなたは毎日パンばっか食ってるから太るんだよ+8
-2
-
1838. 匿名 2022/05/31(火) 10:33:25
>>1822
横
私からするとパン屋で買うパンて嗜好品だし旦那に子供任せられる時しか行かない。
子供が商品ダメにしないかヒヤヒヤしたくないしゆっくり選びたいし。+6
-0
-
1839. 匿名 2022/05/31(火) 10:33:55
>>1801
ホンッッットそれ!!
常連にサービスしてだのお友達価格で売ってだの、新品交換して当たり前だの善意だけで商売出来ないよ!!
善意前提ならもしかして、クリスマスにケーキ屋で子どもが小銭だけ持ってきて「これで買えないかなぁ?」したら売っちゃうの?
漫画の『天使なんかじゃない』でアキラ売ってたよね?アレ絶対ダメ。
+21
-0
-
1840. 匿名 2022/05/31(火) 10:34:35
>>411
この子パン買ってるなら問題ないよ?
+0
-0
-
1841. 匿名 2022/05/31(火) 10:34:37
床に落ちたパンを包んでお客さんに渡すのが当然なの??
頭大丈夫?+1
-1
-
1842. 匿名 2022/05/31(火) 10:35:00
>>10
社会勉強というか別にパンを落とした子は誰かに助けて欲しいとか思ってないと思う
自分で落としたから買い取っただけ
+11
-0
-
1843. 匿名 2022/05/31(火) 10:35:13
チェーン店とかだったら、マニュアルか暗黙の了解で交換とかしそうだけど…。
すみません落としちゃって…払いますと言っても、普通に交換しますね。って店は多いような気はするし、
単にバイトや店員が、そこ気がついてないって
だけかもしれないし。
なんか具体的なことは書いてなくて子どもがパン落としたとかだけだから何とも言えないよね。
+0
-0
-
1844. 匿名 2022/05/31(火) 10:35:17
>>1806
逆にさ、子供をパン屋に連れて行かないならどうやって買い物のルールとか教えるの?
それ、親元で絞ってるからいい子に思えてるかもしれないけど
実際親から離れた時に何も教えて貰ってない、見て学習してない子供を育ててるよね。
パン屋でもなんでもいいけどさ。+3
-7
-
1845. 匿名 2022/05/31(火) 10:35:21
>>1836
子どもだし、包んでくれたってことは食べられるってことだよねって解釈する可能性あるよね。
そのまま自分や家族が食べて体調悪くなったらパン屋も困るだろうに。+3
-2
-
1846. 匿名 2022/05/31(火) 10:35:33
>>1
子供だけで買いに来ててうっかりなら
いいよ、って言ってしまうかも。
でも店がこういうふうに清算するのも当たり前だと思うから責めない。
あと、この子は躾はちゃんとされてるいい子。
一番ムカつくのは親がついていながら
商品おもちゃみたいに触らせてぶちまけ案件とか。
+9
-1
-
1847. 匿名 2022/05/31(火) 10:35:38
>>1822
毎日パン屋行かないと死ぬの?
大変だね+0
-1
-
1848. 匿名 2022/05/31(火) 10:35:49
その子は、落としてしまってどうしようと思ったけど店員さんに言うことも出来ず、黙ってレジに持って行くことで事なきを得たかったんだろうね。
店員も見てはいたけどその子から何も言われなかったし、敢えて落ちたことには触れずそのまま対応してしまったんだろうか。
相手が子供っていうのはなかなか判断が難しいね。+0
-0
-
1849. 匿名 2022/05/31(火) 10:36:17
>>1774
だよね
子どもがふざけてて落としたなら買い取らせるのもアリかもしれないけどさ。
わざとじゃなかったら新しいのと交換してあげれば良いのにね。気をつけてね、のひとこと注意したうえで。
+2
-18
-
1850. 匿名 2022/05/31(火) 10:36:28
>>264
当たり前+10
-0
-
1851. 匿名 2022/05/31(火) 10:36:30
>>1765
この意見マイナス多いけどこの通りだと思う。
店側は「小さい子供たちは落とすと危ないからパンには触らないでね」みたいな注意書きを店内に示しておくべきだった。
それをせずに、落ちたパンの責任をすべて子供に押し付けるのは店側の怠慢でしかない。
裁判になれば間違いなく店側が負けると思うよ。+5
-19
-
1852. 匿名 2022/05/31(火) 10:36:39
>>2
当たり前だと思うけど、たぶんしないお店が大半だよね…
食べないであろうパンを売るのは無理ってなりそう。パン一つで悪い印象もたれるよりここは
笑顔でいいですよ~とするほうが印象いいから。
たとえ心の中で「うぜえええええええ。アホなガキにさせんなよ」と思っても。+46
-17
-
1853. 匿名 2022/05/31(火) 10:36:41
>>1822
パン屋に限らず子連れで行きづらい店は行かずに我慢してる人も多いよ?+11
-0
-
1854. 匿名 2022/05/31(火) 10:36:41
>>1105
むしろその必要ある?+13
-8
-
1855. 匿名 2022/05/31(火) 10:36:53
>>1840
今回はこの子供の躾は大成功だけど、それを見ていたオバさんが子供より常識なく育っていたというオチだよね+24
-3
-
1856. 匿名 2022/05/31(火) 10:37:04
>>1815
私が行ってるパン屋は商品台が高くて
小さい子供は取れない高さになってたわ
こういうトラブル対策だったのねw+6
-0
-
1857. 匿名 2022/05/31(火) 10:37:25
>>1822
いかにも貧困親子なイメージ
子連れもピンキリ
一緒にされるから嫌だわ+2
-1
-
1858. 匿名 2022/05/31(火) 10:37:37
>>1844
ある程度成長になってから連れて行けばいいだけじゃない?
幼児の一人でおつかいとかもそうだけど、やらせなくても買い物くらい誰でもできようになるわ+7
-0
-
1859. 匿名 2022/05/31(火) 10:37:44
親には子供が1人で買い物に行くからだといい、
店員には許してやれ買い取らせるなといい、
パン屋にはパンの価格が高くて買えないといい、
パン屋は給料が低くて子供が産めないといい、
子供の責任はきっちり親が取れば良いだけの話+1
-1
-
1860. 匿名 2022/05/31(火) 10:38:03
>>1858
小学校の話でしょ?+0
-0
-
1861. 匿名 2022/05/31(火) 10:38:23
>>1
若い頃に働いていたパン屋でそんなことがあったよ。バイト仲間の対応が男前でした。(ちなみに女の先輩)
もともとビニール袋に入っていたパンはアルコールとペーパーで丁寧に拭いてあげて「これでキレイだから大丈夫だよー」って優しく声を掛けてあげて、袋に入ってなかったパンは新しいのを渡してあげてた。
そして、その子が帰ったあと自分のポケットマネーで支払い。500円くらいだったかな?
優しいですねって言ったら、あんなにショック受けられたら、さすがに可哀想になったって。+5
-5
-
1862. 匿名 2022/05/31(火) 10:38:51
交換はお店の判断でいいと思う、大事な商品だし。
でも、落ちたパン、客にひろわせて、一言もなく
汚れたパンそのまま袋につめるの?
頭おかしい+4
-1
-
1863. 匿名 2022/05/31(火) 10:38:55
>>1179
大した事無い=少しばかりでも金はかかっている。+18
-1
-
1864. 匿名 2022/05/31(火) 10:38:59
>>1832
損益被ってまでサービスなかしたくないんだよ。
でも口コミとかで尾ひれついて、店の評判落とされるのも痛手なの。そういうのわからない大人がいるのが怖い。+8
-2
-
1865. 匿名 2022/05/31(火) 10:39:12
>>1863
人件費より安いよ+0
-6
-
1866. 匿名 2022/05/31(火) 10:40:34
>>1801
でもこの子、もうこのパン屋さん行かないでしょ。
焼きたてパン屋さん自体に、
トラウマとまでは行かなくても、もう行きたくなくなる。
もしかしたらお友達に言ってるかもね。悪気とかじゃなく。この間落としたパン買ってきた、って。そしてその友だちもそこのパン屋さん敬遠するかも。+3
-30
-
1867. 匿名 2022/05/31(火) 10:40:37
>>1831
話が飛躍しすぎて怖いw+4
-0
-
1868. 匿名 2022/05/31(火) 10:40:39
>>1851
お店で商品に触らないってしつけをしない親、子供一人でパン屋でパンを買わせる親も、親としての怠慢でしかないんだけどね+14
-1
-
1869. 匿名 2022/05/31(火) 10:40:43
前に西松屋で子供が瓶のベビーフードを落として割れてしまった。拭くものがなかったので店員さんを呼んで一緒に片付けたけど、弁償はいいですと言われたので、ご厚意に甘えさせてもらった。
子供はベビーフード食べない年齢だったから他のものを多めに買ったけど、ベビーフードの分も払うべきだったかな。申し訳なかったな。+1
-4
-
1870. 匿名 2022/05/31(火) 10:40:52
高校生で初めてのバイトがチェーンのカフェだったんだけど、グラスをひっくり返して飲み物をこぼしたり食べ物を落としてしまった人には分量にもよるけどお金取らずに新しいのを渡してた
だからなのかそれが当然だと思ってたから大人になってからこういう記事をネットでみて少し驚いた+2
-0
-
1871. 匿名 2022/05/31(火) 10:41:13
>>1866
それはあなたの憶測+19
-0
-
1872. 匿名 2022/05/31(火) 10:41:20
>>1105
あなたならなんて声をかけるの?+17
-3
-
1873. 匿名 2022/05/31(火) 10:41:26
>>1836
支払い後のパンは購入者の物
渡さないならどういう対応をするものなの?
新しいパンを渡すならそれはお代を貰ったことにならない+1
-0
-
1874. 匿名 2022/05/31(火) 10:41:36
>>1866
そもそも子供一人でパンを買わんし+22
-2
-
1875. 匿名 2022/05/31(火) 10:41:50
>>1533
まぁ色々なやり方があるよね。
優しさや親切が循環すればいいよね。+4
-1
-
1876. 匿名 2022/05/31(火) 10:41:54
>>1857
私はできてます〜風のママだね。
私はできてます〜の内容が
子供を車におきパン買う。
くだらね。
できてると威張るなら
家の子は園児でもきちんと買い物できるように躾てます。でしょうよ。
親1人での買い物なんて誰でもできるしやってるわ。+1
-7
-
1877. 匿名 2022/05/31(火) 10:41:59
この相談者が気になるなら買ってあげたらよかったのでは
汚いパンをトレーに乗っけられたら嫌だけどな…即洗って消毒しないとならないから、店員さんが気づいてない場合は申告して欲しい。+5
-0
-
1878. 匿名 2022/05/31(火) 10:42:28
>>1873
あなたは床に落ちたパンを包んで人に渡すことができるの??大丈夫ですか?+1
-6
-
1879. 匿名 2022/05/31(火) 10:43:21
>>1876
園児の買い物とか店にも他の客にも迷惑だから絶対やめて+12
-3
-
1880. 匿名 2022/05/31(火) 10:43:21
パン交換する権限バイトとかだとないしさ、故意でなくともパンはだめになったわけだから買い取るの正解。家も買い取った事あった。子供が自分でトングもってやりたがるのわかるけど、これを機にもう少し大きくなったらやろうねとしつけたよ。店側の好意を期待し、応えてくれなかった場合冷たいとはちと求めすぎかな。パンではなく高級食器を割ったとしたら間違いなく弁償だし、店側にも期待しないと思う。子供のやった事だし安いんだからチャラにしてくれ〜ってどこか考えが甘いかな。+5
-0
-
1881. 匿名 2022/05/31(火) 10:43:22
私も店員なら替えてあげるけど、それを第三者が替えてやれだの冷たい対応等はお門違い。
だったら見ていた投稿者が、落ちたのを買い取って、新しいパンをあげたらいい。+6
-0
-
1882. 匿名 2022/05/31(火) 10:43:40
パンは母親が買い取り綺麗に拭いて食べる。
これが常識。これが子供への教育。
+2
-6
-
1883. 匿名 2022/05/31(火) 10:43:48
>>1855
見てたおばさんは何もしてないよ?
何が正解だったの疑問を投げかけてるだけ。
無理やり誰か悪者にするオチにしなくていいよ。+3
-23
-
1884. 匿名 2022/05/31(火) 10:43:57
>>1879
店がダメならね。
あなたの嫌なんてどーでもいいです。+2
-3
-
1885. 匿名 2022/05/31(火) 10:44:22
>>1851
子どもが壊したものの賠償責任は親にあります
今回の場合は親が子供の発達段階を見誤っている
張り紙すればいいとかそういう問題ではないと思うよ
裁判になったら親が負けると思う+17
-0
-
1886. 匿名 2022/05/31(火) 10:44:46
>>1202
ガチ乞 食やん
家でパン作ってろ+31
-1
-
1887. 匿名 2022/05/31(火) 10:45:10
私もうっかりミスで商品を落としてしまって交換してもらったことあるけど
善意を受け取ったって認識はあってもそれを当然だとは思ったことがない
ここだと子供がかわいそうだから当然って人が多いんだね+2
-0
-
1888. 匿名 2022/05/31(火) 10:45:11
>>264
全然いいと思う
子供から目を離して商品ベタベタ汚したり開けちゃった理する子を野放しにするようなお客さん迷惑だもん+18
-0
-
1889. 匿名 2022/05/31(火) 10:45:14
>>200
わたしもそう思う。
次からはパンを取る時に気をつけるようになる。
子供でも店舗に来て自分の不注意で商品を汚したら買い取らなければならないって事を認識する教育は大切。この子も親も素晴らしいと思う。
買ったパンは家でお母さんと一緒に食べられるような処理を学ぶ事もできる。
店員さんがアルバイトの学生であろうと対応は間違ってない。第三者が店にサービスを強要する方が間違っている。+18
-1
-
1890. 匿名 2022/05/31(火) 10:45:15
>>1866
そんな話友だちに聞かされても、あたかも落ちたのを買わされたみたいに言うなよ、落としたのは君だろ?って言うわ。+20
-0
-
1891. 匿名 2022/05/31(火) 10:45:19
手癖悪いガキ増えたよね。
店のものはお金払うまで自分の物じゃないから触るなって言われて育ったから最近の放し飼いキッズみると親のしつけ出来てないせいで可哀想にと思う。+5
-0
-
1892. 匿名 2022/05/31(火) 10:45:20
>>1851
なんでも注意しないと分からな人が多くて嫌になるね。あちこち注意書きだらけになるわ+11
-0
-
1893. 匿名 2022/05/31(火) 10:45:54
店で売り物を損傷させるということが明らかな落ち度なのに当然のように店側に賠償を求めるコメント多くてびっくり
お客様は神様って思考の人多いんだな
日本のサービス業は大変だわ+5
-1
-
1894. 匿名 2022/05/31(火) 10:46:03
>>1879
店側からしたら
子連れも客なので
あなたみたいなのがいらないです。
あなたが毎日きて大量のパン買ってくれるならいいけど。+4
-10
-
1895. 匿名 2022/05/31(火) 10:46:08
>>1845
落としちゃったって言ったら怒られると思って親に黙ってる可能性もあるよね
家族がそれを食べて食中毒とかになったらどうするんだろう+2
-0
-
1896. 匿名 2022/05/31(火) 10:46:13
>>1862
落ちたパンというか落としたパンだからね…+2
-1
-
1897. 匿名 2022/05/31(火) 10:46:17
>>1717
まるで子供教だよね
まるで腫物にさわるようにビクビクして子供に対応してる感じ
無理やりこじつけたアクロバット理論でこれでもかってぐらい子供擁護する奴らもいるし
今、子連れほどめんどくさい存在はない
こうなったら避けるのみ
+6
-0
-
1898. 匿名 2022/05/31(火) 10:46:18
>>1
いやいや。買い取りなよっておもうけどね。
私子供の肘がガラスのティーポットに当たって、落下して壊しちゃった時すぐに弁償したよ。
お店側は支払わなくていいって言ったけど、親の責任としてそこはちゃんと払った。
払わなかったらお店の損失にもなるし。
+8
-0
-
1899. 匿名 2022/05/31(火) 10:46:30
>>1851
注意書き読むような子なら1みたいにならんわ+6
-0
-
1900. 匿名 2022/05/31(火) 10:46:35
>>11
逆にあなたが働いたことないのかと思う。
お店をやる上で、こういったハプニングが起こる事も想定して、その分の損益も想定に入れた経費を設けているはず。+26
-18
-
1901. 匿名 2022/05/31(火) 10:46:55
>>72
これだよねえ
お店に自腹切らせるのが当たり前の思考回路怖い+24
-0
-
1902. 匿名 2022/05/31(火) 10:47:11
>>33
そうだよね。
じゃああなたは何してたんですか。見てただけですか?って感じ。
冷たくないですか?とかなんとかいう人に限って自分は何もせず傍観してるだけな気がする。
自分が助けてあげればいいじゃん。+29
-2
-
1903. 匿名 2022/05/31(火) 10:47:36
>>4
本当そう。子どもを責めるわけじゃないけど商品だめにしたんだから冷たいとか関係ないよね。
返品・交換とかもしてもらえて当たり前と思ってる人多いけど、してくれるお店はあくまで好意で対応してくれてるだけだからね。断る権利はお店側にあるし、受け入れなきゃいけない義務もない。+65
-0
-
1904. 匿名 2022/05/31(火) 10:47:41
>>1839
わかる。
友人価格でしてくる美容師さんいるけど絶対に他言しないでいる。私の友人勧めるときは正規料金を当然伝える。うち旦那が職人さん前にしても値切ろうとする人だから本当に嫌。その気持ち伝えても、私の気持ちの半分も理解してもらえてないと思う。+14
-0
-
1905. 匿名 2022/05/31(火) 10:48:20
落として拾ったパンを食べて食中毒になるかもってマジで?
今ってビニール袋に覆われてない?+3
-1
-
1906. 匿名 2022/05/31(火) 10:48:49
自業自得を知るいい機会。でも可哀想。親が付き添ってたらまだ違った。+5
-0
-
1907. 匿名 2022/05/31(火) 10:48:56
別に落ちちゃいましたね。変えますね。くらいかも。うぜぇとか、なんだよ…チッ!…とか、そこまで?そこすらも思わないで普通に変えると思うけど、
でも店員でもない人が、自分のわかる範囲だけで、子どものうっかりだから、変えてあげればいいのに…冷たいねとかいうのはまた別。それは違うんじゃね?と思う。+8
-1
-
1908. 匿名 2022/05/31(火) 10:49:13
食中毒になったら、お店の責任だよこれ
+4
-7
-
1909. 匿名 2022/05/31(火) 10:49:37
>>1883
正解って買い取りでしょ
それが分からないまま育ってるじゃん+26
-0
-
1910. 匿名 2022/05/31(火) 10:49:49
>>1882
固いパンなら拭いて食べれるけどチーズとか表面が
ぬめっているパンや
ケーキならグチャとしてるから拭いて食べれない。
+0
-3
-
1911. 匿名 2022/05/31(火) 10:50:02
>>277
買取り申し出る親そんなに少ないんだね…
子どもと一緒に雑貨屋さん行った時に、子どもが指人形サイズの人形を手に取ってたから「売り物だから遊ばないよ、元に戻して」って注意したら戻す時に手を滑らせて落として、下に置いてあった一万くらいの置物にあたって一部破損
人形も置物も買い取ったよ泣
人形はまだしも置物は本当に何これ買う人いるの?みたいなので泣きたかったけど我が子がしたことだし…壊れたものなんて売り物にならないから買取りは当然だよなと思った
それ以降子連れで雑貨屋さん行くのやめた+45
-0
-
1912. 匿名 2022/05/31(火) 10:50:24
スーパーやパン屋さんでは、店員さんに「落として破損してしまいました。」と伝える。
→店員さんが「お代はいいので交換します。」の流れが普通だと思ってた。
でも、その他のお店で商品壊しちゃったら、こちらが弁償するような?例えば、おもちゃや雑貨、家具など。
単価の問題?食べ物だから??
法的にはどうなってるんだろう??+1
-7
-
1913. 匿名 2022/05/31(火) 10:50:30
お店側ってこういうの売り上げとして計上するの?
うちの店では交換してロス計上してたなぁ。+2
-1
-
1914. 匿名 2022/05/31(火) 10:50:35
落としたら買うよ。
普通だと思ってた+9
-0
-
1915. 匿名 2022/05/31(火) 10:50:39
こういうのってさ。
小さな子供いる親が叩いてくるんだけどさ。
ネット見て
ベビーカーはダメなんだ...
小さな子いたらダメなんだ...
で自分はそれ信じてやってるわけよ。
で、やってるからえっへん!ってなって
そうじゃない親を上から目線で叩いて優越感感じるわけ。
なんだけど
暫くしたらネットみたいな事実なんて全くなく
周りもみんなそんな事してる親いないことに気がつき
気にしなくなるんだよね。
で、反対にまわる。
私もそうだったからなんだけどさww
ネットの子供嫌いやらに合わせてるの
いつか崩壊するよ、無理だから。
+4
-9
-
1916. 匿名 2022/05/31(火) 10:51:21
この子供の親御さんは躾がしっかりされてるんだね。
ちゃんと落としたパンをこっそり戻したりせずに精算するなんて。
次は気をつけてね!+3
-1
-
1917. 匿名 2022/05/31(火) 10:51:43
>>1
でもよくカフェとかでお客さんがドリンク溢したりすると新しいものと交換してるよね
昔喫茶店でバイトしてた頃
店で喧嘩した常連カップルがいたらしくドリンク溢した時にその時居たスタッフが交換してあげたら後日カップルが謝りに来てくれたそう
目撃するとそういう時はサービスで交換してあげる店が多いと思う
そこに責任者が居れば相談して交換してあげて欲しいとは思うね+5
-1
-
1918. 匿名 2022/05/31(火) 10:51:44
まあこういう店は長くは持たない。
+2
-4
-
1919. 匿名 2022/05/31(火) 10:52:30
こないだレジの人が丸出しのトマト床に落としてこちらの出方を伺ってたから、面倒臭いから、気にしないのでいいですよと言ってしまった。
洗えばいいし…と思って。微妙なラインだよね、トマト柔らかい方の食材だし、普通交換してくれそうなものだけど、おじさん店員だからそこまで気が回らなかったのか。+2
-0
-
1920. 匿名 2022/05/31(火) 10:52:59
>>1874
記事にはひとりで買いに来てたってあるけど?+0
-1
-
1921. 匿名 2022/05/31(火) 10:53:40
>>11
>>1179
働いた事ないでしょう?
パートしかしたことないでしょう?
そういう問題でないから。
アンカー地獄案件。+4
-18
-
1922. 匿名 2022/05/31(火) 10:53:41
>>1356
小1だけどパン屋は大丈夫。でも一人は無理。
何が大丈夫ってことなの?+6
-1
-
1923. 匿名 2022/05/31(火) 10:53:41
>>1879
頭ゆるい親と犬猫より粗相する子が多い店は商品が唾だらけだろうしね
そういった店は行かない方が正解だよマジ+3
-1
-
1924. 匿名 2022/05/31(火) 10:55:10
>>1876
子供を車に置き去りにして熱中症で死なせる事故多いね+1
-0
-
1925. 匿名 2022/05/31(火) 10:56:02
>>1915
やっぱユルそう…+4
-1
-
1926. 匿名 2022/05/31(火) 10:56:05
>>1909
なんかカサンドラ症候群になりそw
この見てただけのおばさんが買い取りするの?
無理やり悪者にしようとするからおかしな話になるんだって。
+0
-25
-
1927. 匿名 2022/05/31(火) 10:56:55
基本的に機械的な、徹底的に感情を省いた合理的な対応を求めるくせして(PTA子供会町内会は無駄だし金払って外部委託を求める、義実家には金だけ求める、子連れ専用列車を求める、子供には道行く大人は不審者だと教える)
こういう件ではひたすら人情を訴える
なんかもーすごいわ
+4
-0
-
1928. 匿名 2022/05/31(火) 10:57:23
>>9
実家がパン屋
私も長年働いてたけど
すみませーん、パン落としてしまって
子供がパン落として
そのあとを言わないで店員に委ねる人が8割だったわw
払います、払います!
って人には全然いいですよ!
って快く言えたけどその8割にはだから?
って内心めちゃくちゃ思った
多分陶器とかだと対応ちがうのかな?
パンとか安いからいいでしょ?
って思ってそう
弁償って感じじゃないもんね+42
-3
-
1929. 匿名 2022/05/31(火) 10:57:36
>>1911
私も、あちこちに割れ物置いてる店には極力連れていかないようにしてる。
狭い店も気を張るからあまりいかない。
とにかく触るなと躾けてる。
あと弁償や買取のことも教えてる。お店だったり、友達の家で遊ぶときもそう。+27
-0
-
1930. 匿名 2022/05/31(火) 10:57:55
>>1926
話がズレてるよ
オバさんは買い取りが普通だよって常識がないまま育ってるからこういう疑問が浮かんで投げかけたんだよね?
でも子供の方は躾けられててきちんと買い取りして帰った+22
-0
-
1931. 匿名 2022/05/31(火) 10:58:22
子供盾にしてなんでも許される世の中になったら入店禁止のお店増えるだろうね、こういう人がいるから窮屈になっていくんだよ+6
-0
-
1932. 匿名 2022/05/31(火) 10:59:19
>>1925
緩くてもいいじゃん。なにかわるいの?
真面目で規律守って世間気にしてガチガチに子育てして
あなたの評価を得たら子供は幸せに育つの?
守るべきは子供だから仕方ないよ。
それは別に、他人やパン屋へ迷惑かけるって話とは別だし。
あえてやりに行く人いないでしょ。+2
-9
-
1933. 匿名 2022/05/31(火) 10:59:42
>>1928
店員さん側の気持ちもわかるけどね。
お客側としては、大抵は弁償しないことになると分かってて「弁償する」と申し出るのも卑しい気がして言えないんだよね。+2
-21
-
1934. 匿名 2022/05/31(火) 10:59:42
>>1861
客同士ならいいけど、店員がそれやっちゃうと、あの人はやってもらえてたのに!この前はタダで交換してくれたのに!となるんだよ。
その場では気持ちいいだろうけど後々店でルール化してないのは無駄なクレームを呼ぶ。その人がオーナーならいいけど。+12
-1
-
1935. 匿名 2022/05/31(火) 10:59:58
>>1016
私が行くスーパーは必ず卵チェックしてくれる。一度割れてたことがあって、すぐ交換してきます!!と換えてくれたよ。気付かなかったからありがたい。
たぶん搬入時や割って戻す客もいて、割れた卵を買ってしまった人がクレーム入れたとかがあったんじゃないかなー。+8
-0
-
1936. 匿名 2022/05/31(火) 11:00:03
>>1882
一度でも落ちたらもう食べる気はゼロ+5
-0
-
1937. 匿名 2022/05/31(火) 11:01:29
>>1932
初めから世間体気にする必要なかったので…
ネットを鵜呑みにもしなかったし
私も子持ちですよ+0
-0
-
1938. 匿名 2022/05/31(火) 11:01:39
>>1252
確かに、元記事にでてくる
「私だったら『おばちゃんがお店の人に聞いてあげようか?』と声をかけてあげると思います」
これは、、、『おばちゃんが買ってあげようか?』なら親切なおばちゃんなんだろうけど。+48
-1
-
1939. 匿名 2022/05/31(火) 11:01:41
>>398
子供だからと店側に損失を強要する発言をしているのは、子供だからと許されてきた人かその親なんだろうなと感じる。
店側がサービスするのは当たり前と考えている方がおかしい。お客様は神様を客側が求めるからクレーマーが増えているんだと思う。+19
-0
-
1940. 匿名 2022/05/31(火) 11:01:58
>>1922
ヨコ。
他の客に迷惑かけることなく親の側にいられるってことかと。
でも一人きりでパンを買いに行くのは、さすがにまだ難しいってことかと。+5
-1
-
1941. 匿名 2022/05/31(火) 11:02:07
>>1932
いや、わかるよ。
ワイドショーやネットは、ベビーカーで電車乗ること云々を議論するのが楽しいだけじゃない。
それを現実と思い込んでしまうのはどうかと思うよ。+1
-0
-
1942. 匿名 2022/05/31(火) 11:02:14
>>1653
金額的にも大したことないのにね+10
-0
-
1943. 匿名 2022/05/31(火) 11:02:16
買い取るのが正解。
だがしかし、レジへちゃんと持って行って、悲しそうな顔をしたというのを見て、真面目で素直でちゃんとした家庭の子なんだろうなと思う
だいたいの子供って何かしら発するからね
+7
-0
-
1944. 匿名 2022/05/31(火) 11:02:17
>>1912
元記事に弁護士のコメントで弁済する責任があるって書いてあるよ
落としたり壊したりしたら買い取るのが当たり前だと思う
この子供はそれを買って責任を果たしてる
子供だとかわいそうだなと優しくしてあげてもいいのにと思う気持ちもわかるけどそれをお店に求めるのはおかしいと思うな+7
-0
-
1945. 匿名 2022/05/31(火) 11:03:31
>>1931
子供立ち入り禁止にしてくれると助かる。
いつまでもパンを直でさわる子はいるし、靴履いたままの子を抱っこして入店する親もいる。
店員も忙しかったら棚の近くを靴ブラブラしてたり、子供が触ったパンを見逃してるかもしれないし、黙ってればわからないと思ってる親も一定数いると思う。+6
-0
-
1946. 匿名 2022/05/31(火) 11:03:37
>>168
うちのスーパーも当たり前にお客様の落としたもの取り替えしてる。
この間も、お客様で『ぶどうを落としてしまったんですけど〜』ってもってきた。
私はそのまま受け取ったのも悪かったんだけど
その後のセリフはなんもなかった。
スーパーあたり、買取なんかしないだろうと踏んでいたのかなぁ。
だから弁償なんて微塵も思ってないんだろうなぁって。
けど、あの時『ならこの落とした葡萄お買い取り願います。』って言ったら相手はどんな対応したのかと考えてしまった。+19
-0
-
1947. 匿名 2022/05/31(火) 11:04:04
交換しないのが基本姿勢でしょ?
それを交換してくれるのは善意と企業戦略
だから交換しないことを非難するのはおかしいと思う+2
-1
-
1948. 匿名 2022/05/31(火) 11:04:23
>>1937
なら別にここで親叩きに参加する必要ないじゃん。
なんの為にしてるの?
暇だから?ストレス発散?
面白いから?
自分もこんな理由で他人叩くなら
迷惑な人でしかないよね。
それをする目的は?
全国のパン屋に子供入るの禁止ってルールでも作りたいの?
+4
-3
-
1949. 匿名 2022/05/31(火) 11:04:39
>>1932
迷惑と分かったことを相手のために控える心も大事だし、それを控えることでトラブルをさけて子供を守ることもできる+2
-0
-
1950. 匿名 2022/05/31(火) 11:05:03
>>1944
よこ。そうではなくて、一般的に弁償を求めない店が多いってことじゃない?
弁償しなくて当たり前って主張ではないと思うよ+2
-3
-
1951. 匿名 2022/05/31(火) 11:05:16
>>1936
今、透明な袋に入ってるでしょう?
+2
-4
-
1952. 匿名 2022/05/31(火) 11:06:00
子供がうどん入ったお盆をぶちまけて泣いて、親が片付けに走ってきたけど、うどん屋さん新しいうどん出さなかった。
うどんを子供に持たせた親の責任だと思ったから私はうどん屋さんが悪いとは思わなかったけど、そばに居た家族連れが新しいの出してやればいいのにって言ってて考え方の違いだなーって思った。
そしてその汁が私の靴にかかったけど親子連れの前で拭いたら露骨かなと思っていなくなってから拭いたよw+6
-0
-
1953. 匿名 2022/05/31(火) 11:06:10
>>129
数年前だけど男の子が卵落として割れたやつを母親が「これ子供が割っちゃったんで!あとはよろしくお願いします!」って堂々と去っていった場面を思い出した。子供がやったことなんだから買い取りは(弁償)必要ないって旦那と話すのが聞こえたんで開いた口が塞がらなかったよ+55
-0
-
1954. 匿名 2022/05/31(火) 11:06:21
>>1879
家飲食店ですが基本暇だし迷惑じゃないですよw
なんなら大歓迎だよ。ちっちゃいお手でお買い物可愛いのよ。そんなおばちゃんもいマース。
ただ嫌がるお店もあるだろうからそこはケースバイケースって事でダメかしらん。
+4
-5
-
1955. 匿名 2022/05/31(火) 11:06:26
>>13
なんでも「損した!」に経験書き換える人いるよね
衛生的で美味しいパンを滞りなく買えて良かったのに
その事を忘れて「チッ焼き立て来たじゃん!損した!!!」
人生つまんなくて眉間にシワよってそう+7
-11
-
1956. 匿名 2022/05/31(火) 11:06:35
>>1938
横から「お金払わすのおかしいですよね?子供がやったことですよ?」と口だけ出してくる人間が一番鬱陶しいよね...+61
-0
-
1957. 匿名 2022/05/31(火) 11:06:51
>>1930
その理論でいくのなら便乗させてもらうね。
あなたの常識は子供がパンを落として悲しそうに帰る姿を見ても、買い取りが常識だから可哀想と心を痛めることが非常識だってことね。
+2
-22
-
1958. 匿名 2022/05/31(火) 11:06:57
>>82
新しいのに変えたら
落ちた分のパンの材料費は誰が補填するの?
+33
-0
-
1959. 匿名 2022/05/31(火) 11:06:57
落としてしまっても買うわ。
気にせず食べるわ。
私の腹、丈夫だから。+3
-3
-
1960. 匿名 2022/05/31(火) 11:06:58
>>1928
感覚がおかしいよね
例えば万引きが犯罪でお店に甚大な被害を与えることはみんな知ってる
1冊盗まれたら10冊売れないと被害を補填できないように
なんでパン屋の商品破損は大したことないと思ってるんだろ+28
-1
-
1961. 匿名 2022/05/31(火) 11:07:03
レジ担当者がアルバイトなら、店長などから
「パンを落とした客がいたら、こう対処してください」という
事前説明はないのかな。+1
-0
-
1962. 匿名 2022/05/31(火) 11:07:31
買い取らせるのは、あまり良くない対応だと思うな。
落としたパンなんて食べないとわかってるんだから、お金貰ってパンは渡さなければいいのに。+0
-7
-
1963. 匿名 2022/05/31(火) 11:07:49
>>1941
と、思うじゃん。
小さな子がいる親なんて家でぼっちで友達や世間社会と離れて子供育ててるわけよ。ネットしかなくなってる人もいっぱいいる。
信じるわけないと思うじゃん。
ネットが世界になってる人も多いよ。
だからおもしろ半分で実際にはそんな事ない話を書いてるのはよくないよ。+1
-0
-
1964. 匿名 2022/05/31(火) 11:07:51
>>1950
法的にはどうなってるんだろうというコメントだから弁護士が弁済する必要があるってかいてるよといったんだけど+4
-0
-
1965. 匿名 2022/05/31(火) 11:07:53
>>73これは親も悪い
おつかいなら
失敗したんだから親も気づかせて勉強すべきなのでは?
わからなかったら親はまた同じ事子供にさせるよね+1
-0
-
1966. 匿名 2022/05/31(火) 11:08:35
コンビニでバイトしてるけどレジに持って行くまでの途中に通路でスイーツ2個ひっくり返して床まで汚した客が、すみませんもなくいきなり「交換できますか!」って来てビビった
先輩バイトに交換ってしていいんですか?って聞きに行ったけど、落とした客が全く申し訳ないそぶりをみせないからこっちが落としたみたいに思われてそうで嫌だった+2
-0
-
1967. 匿名 2022/05/31(火) 11:08:39
今小学校でめっちゃSDGsアツいから食品ロス考えた小学生かも+1
-0
-
1968. 匿名 2022/05/31(火) 11:09:07
買い取らせるパン屋なんか無いよ
バイトが勝手に買わせたんだろ
+0
-10
-
1969. 匿名 2022/05/31(火) 11:09:54
>>805
悪人ではなく、自己中のワガママ婆さん。
世の中には優しい人ばかりではない。こんな人間にならないようにしようと反面教師でもある。+3
-1
-
1970. 匿名 2022/05/31(火) 11:09:57
子供がウロウロしているパン屋は、入るのを辞めてしまう。低い台に剥き出しに置いてるし。例え焼きたてじゃなくても、冷めてからビニールに1つづつ入れてるパン屋か、全てプラスチックケースに入ってるパン屋に行くようになった。
親が放置してることがほとんどだしね。イライラする前に自ら避ける選択をするようになった。+4
-0
-
1971. 匿名 2022/05/31(火) 11:10:15
>>1
悲しい顔をしつつもきちんとお金を払って自分の後始末をする立派なお子さんじゃない
それを見ていてウダウダと言っている何のために年齢を重ねたのか分からないような主
恥を知った方が良いよ+13
-1
-
1972. 匿名 2022/05/31(火) 11:11:19
娘がコンビニで働いていた時
スィーツを落として変形させちゃった若い男のお客様がいて
その人きちんとそれを会計してたそうです。
まあ当たり前といえばそうですが、
娘はその人の事えらい!って言っていた。
落としても買い取らないお客様が大半だから余計にそう思ったらしい。+5
-0
-
1973. 匿名 2022/05/31(火) 11:11:22
2年目以降はあらかじめ年度の初頭に今年のパン落とされる額を見積もるから
年初に見積もらなくても 毎月の決算で損失で上げるだろ
客が買う必要なんか一切無いんだよ 経費なんだから
トングで取る店が客が落とした損失1円も無い方がよほどおかしいよ+1
-4
-
1974. 匿名 2022/05/31(火) 11:11:55
この子が家に帰って正直に落としたけど買ってきたって言ったら、
どうしてお店の人に言わないの?!って怒るのか
ちゃんと買い取ってきて偉かったねと褒めるのか
どちらなのかね+0
-0
-
1975. 匿名 2022/05/31(火) 11:12:15
>>805
変なばあさんだとは思うけど、容姿のことはあえて関係ないかな。派手なおばあさんみんなが嫌味なわけじゃないから。+2
-1
-
1976. 匿名 2022/05/31(火) 11:12:35
>>1960
あらかじめ損失が出ると見積もっているからです
その範囲内であれば想定内+1
-12
-
1977. 匿名 2022/05/31(火) 11:13:11
>>1964
横からですけど、後半部分が前のレスの人をたしなめてるように見えたのかもね+0
-0
-
1978. 匿名 2022/05/31(火) 11:13:11
>>1954
やってみたら?
現実がよーくわかるよ+3
-2
-
1979. 匿名 2022/05/31(火) 11:13:16
>>1
気持ちはわかるけど、パン屋さんも商売だし、その子だけ優遇わけにもいかないからね。
個人でやってるところだったら判断できるかもしれないけど、チェーン店の学生バイトが微妙な判断はできないだろうし。
この子どもは偉いね。見てたらかわいそうになるけど、パン屋さんが冷たいは違うでしょ。+2
-2
-
1980. 匿名 2022/05/31(火) 11:13:21
>>60
私も可哀想だと思ったよ
交換してもらって人の優しさに触れるほうがいいなと思った(お店の決まりなら仕方ないけど)+54
-37
-
1981. 匿名 2022/05/31(火) 11:14:17
店の判断は間違っているわけじゃないし、一人で判断してちゃんと買った子どもは偉いと思う
ただ、小さな子どもにわかっててゴミを買い取らせた様子は端から見ていて気分が良いものではないな
ちょっとその店敬遠しちゃうかも
それもまたこっちが勝手に判断していい事だしね+2
-3
-
1982. 匿名 2022/05/31(火) 11:14:20
>>1
パン屋勤務だけど見かけたら交換してあげてます。
わざとではないし、お客さんが謝る謝らないは人によりけりですが、食品衛生面を考えると落ちた物は売りずらいのが正直なところですね。
他のパン屋は知りませんが衛生面は厳しい会社なので。+7
-0
-
1983. 匿名 2022/05/31(火) 11:14:38
店のものを壊したり汚したら買い取るのは当然。
一人で買い物に来てる以上はそういう責任も一人で負うということ。
店側には店側の方針を踏まえたルールがあるだろうし、顧客対応の是非を責められる筋合いはない。
後は親がきちんと話をしてあげれば良い。
まぁ子供一人でやらせて社会勉強をさせるにはちょっと早かったのではないかとは思うけど。+3
-0
-
1984. 匿名 2022/05/31(火) 11:14:43
>>1931
図々しい親ほんと増えたよね+4
-1
-
1985. 匿名 2022/05/31(火) 11:14:58
>>1957
横だけどおばさん損失ゼロの高みの見物の立場だからなんとでも言えるよね
自分のお財布は痛くないもん
可哀想だったから私が新しく買ってあげたんです見てられなくて…ならまだわかるけど
なんも損失してない立場であのパン屋冷たくて子供可哀想だったんです〜って図々しいおばさんって感じする
なら買ってやれ+31
-0
-
1986. 匿名 2022/05/31(火) 11:15:43
1年くらいパン屋のレジバイトしたけど、パン落とす客はみたことない
だからマニュアルないと思う+0
-0
-
1987. 匿名 2022/05/31(火) 11:15:51
>>1973
これにマイナスが付くんだもん
そのくせ経理の仕事就きたいとか 事務の仕事就きたいとか言っちゃうんだよw
アホの子なのかな+1
-4
-
1988. 匿名 2022/05/31(火) 11:15:56
>>1925
うん
親になる資格を大学の一般教養レベルにした方が余裕持って子育てできると思う+1
-0
-
1989. 匿名 2022/05/31(火) 11:17:04
店が家に電話してやれば?
お子さんがパンを落としたので、助けてあげてくださいって
親の対応見るわ+1
-2
-
1990. 匿名 2022/05/31(火) 11:17:20
店の商品壊したりしても子供のしたことだからって言う人は、自分のものを他人の子に破壊されてもはたして同じことを言えるのだろうか。+2
-0
-
1991. 匿名 2022/05/31(火) 11:17:31
>>1816
その後パンをどうしたんだろう →捨てるんじゃないかな→冷たいなー
なんで?意味わからん+1
-2
-
1992. 匿名 2022/05/31(火) 11:17:31
これが子供だったから同情する人が多いよね
でももし障害者だったら?大人だったら?
どうする?+1
-1
-
1993. 匿名 2022/05/31(火) 11:17:38
そう言う場面何度も出くわしたけど、こっちが払わなくていいですって言ってるのに頑なに払います!!って引き下がらない客もちょっと面倒くさかったw
今払わなくてもいいからまた次も気軽に買いに来てくれるお客さんの方が嬉しかった+0
-1
-
1994. 匿名 2022/05/31(火) 11:17:45
>>1986
常識的に考えて
トングで取る形態の店です
お客さんパン落とすよねって前提で年度初頭に幾らかの経費を見積もります
これおかしい事言ってる? 世間知らずの働いた事ないバカが言ってる意見だと思う?ー+1
-5
-
1995. 匿名 2022/05/31(火) 11:17:45
>>1974
店員さんが悪いってことはないけど、良い接客を目指す視点では別の対応方法がいいってことにはなるかもね。+0
-0
-
1996. 匿名 2022/05/31(火) 11:17:55
>>926
要するにパン屋をネットで誹謗中傷するって事?
店側に何の落ち度がないのに、第三者のあなたが思うサービスをしなかったから?
しかも犯罪だよ。
この子供の方が自分の失敗の代償を払ったしっかりした常識人だよ。+10
-0
-
1997. 匿名 2022/05/31(火) 11:18:02
>>1976
あらかじめの損失というのは
いつもなら売り切れる量で作ったけど急な天候不良で客足が伸びなかった場合の損失補填に使われるべきだと思う
そのために多少価格に上乗せされてるのは仕方ない
不注意な客が与えた損害の補填に使われるの違うと思うわ+18
-0
-
1998. 匿名 2022/05/31(火) 11:18:04
>>2
奉仕でパン屋やってるわけちゃうしね。商売や+60
-3
-
1999. 匿名 2022/05/31(火) 11:18:11
>>1985
横の人ごめんね。
1930の人が終わったらコメントするね。+0
-10
-
2000. 匿名 2022/05/31(火) 11:18:37
飲食店に行って子供がジュースこぼしたり、食べ物落としたら無料で交換してくれるの?
それと同じじゃない?な
日本って平和ボケしてると思うわ
+0
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する