ガールズちゃんねる

子どもがパンを床に落としてしまった、買い取らせる店は冷たい?

5395コメント2022/06/27(月) 11:00

  • 501. 匿名 2022/05/31(火) 01:14:56 

    >>483
    422の書き方は逆恨みでしょう。422に対して書いてるから、緊張して行けない人のことを言われてもね。

    +7

    -0

  • 502. 匿名 2022/05/31(火) 01:15:05 

    パン屋さんも小麦粉や油や包装材など諸々が値上げしまくって大変だろうから、客が落としたものを無料にするのはキツいだろうね

    +7

    -0

  • 503. 匿名 2022/05/31(火) 01:15:31 

    >>473
    全部説明すんの面倒くさ。
    父と一緒に行って、小さい方の袋にビールが入ってて
    それを持とうとして落っことしたよ

    +1

    -15

  • 504. 匿名 2022/05/31(火) 01:15:33 

    >>368
    4000円もするケーキを交換してあげて、
    来年も買いにきてくれたとしても、マイナスのままなんですけど〜

    +25

    -0

  • 505. 匿名 2022/05/31(火) 01:16:04 

    >>497
    どういう態度で店員に接してるんだろう
    こういう人見かけるのも嫌

    +7

    -1

  • 506. 匿名 2022/05/31(火) 01:16:21 

    >>422よく考えたらそれって割れた瓶やビールをお店の人掃除して片付けてくれたんだよね?それなのにずっと恨まれて。。。

    +14

    -0

  • 507. 匿名 2022/05/31(火) 01:16:48 

    スーパーで働いてた時、お客さんが卵とか落として割っちゃったら交換してあげるって決まりだった
    でも自分で落として「割れたから交換して」って当たり前のように持ってくる人はモヤッとしたなあ
    ほとんどの人はこっちから声かけて、「えっいいです大丈夫です!…ありがとうございますすみません!」のパターンだったけど

    +8

    -0

  • 508. 匿名 2022/05/31(火) 01:17:00 

    >>1
    自分から買い取れよ。

    +13

    -0

  • 509. 匿名 2022/05/31(火) 01:17:08 

    >>483
    しれっと相手を悪者にするような物言いが随分得意だね

    +14

    -0

  • 510. 匿名 2022/05/31(火) 01:17:14 

    自分の不始末は自分で償う。それは子供でも大人でも同じ。
    お店が交換してくれたなら、それはあくまでも店側の厚意であって当然のことではない。弁償させられたなんて恨みに思うのは、もっての外。

    +8

    -1

  • 511. 匿名 2022/05/31(火) 01:17:15 

    >>495
    スーパーの惣菜売り場で弁当が落ちてぶちまけられてたから誰か踏んで転んだりしたら大変だと思ってすぐに店員に言いに行ったんだけど私がやったと思われてたんかな?
    もうそういうの見ても言うのは止めとこうと思った

    +8

    -0

  • 512. 匿名 2022/05/31(火) 01:17:21 

    >>456
    非常識な人はトピを盛り上げるためのサクラだと思ってる。
    日常生活でがるちゃんにいるような非常識な人見たことない

    +5

    -1

  • 513. 匿名 2022/05/31(火) 01:17:53 

    軽井沢にある有名でめちゃくちゃ混んでるパン屋さん
    子供抱っこして回る人が多くてパンもびっしり並んでるから思いっきり靴があたってるよ
    靴があたって床に落ちても親は気が付かない

    +15

    -0

  • 514. 匿名 2022/05/31(火) 01:17:57 

    >>473
    ただのお使いだとは思うけど、それができるのってだいぶ昔の子供だよね。瓶ビールってとこからも40以上の人とみた。
    だから、店は相当長く経営続いてる。

    +17

    -1

  • 515. 匿名 2022/05/31(火) 01:18:04 

    >>1
    ちゃんと責任感じてええ子やね~
    おばちゃんがオマケしたる

    +5

    -6

  • 516. 匿名 2022/05/31(火) 01:18:08 

    >>419
    お店のことを考えると商品をダメにしたんだからお金払うのは当然、それは分かってるんだけど
    見てる側としては「あ、この店はそういう対応取るのか…」ってなんとなく行くのやめちゃうな…
    利益よりイメージ取りにいったほうがいい場合もあると思う

    +8

    -65

  • 517. 匿名 2022/05/31(火) 01:18:16 

    で、交換してやらないと子どもに冷たくて感じ悪い店ですって口コミに書くんだよね
    商売やりにくいったらない

    +16

    -0

  • 518. 匿名 2022/05/31(火) 01:18:20 

    >>498
    「落としました、どうしたらいいですか」と報告に行くと、「そのままでいいですよー、お掃除しますから」と言われる。毎回。
    「申し訳ありません」「有難うございます」と立ち去る。
    それが一般的ではないんだね。このトピで学んだよ。

    +1

    -18

  • 519. 匿名 2022/05/31(火) 01:18:24 

    >>503
    親とあなたのミスだねー
    店は悪くない

    +15

    -1

  • 520. 匿名 2022/05/31(火) 01:18:28 

    >>355
    当たり前のことをドヤってしかも株の話まで出してて面白いw

    +45

    -0

  • 521. 匿名 2022/05/31(火) 01:18:46 

    図書館で、パソコンが強制終了して、その後に印刷した紙が真っ白だったのに、スタッフに頭ごなしに、私が印刷の範囲指定が出来てなくてプリントミスしたって事にされて、お金取られそうになった。そういうプリントミスはよくあるみたいだけど、明らかに違うのにマニュアル接客しか出来ないスタッフで、結局上の人がきて返金してもらった。

    +0

    -0

  • 522. 匿名 2022/05/31(火) 01:18:47 

    >>345
    優しいね。あなたがめちゃくちゃ怒られたおかげで、おばあさんは美味しいケーキが食べられたから、それはそれでいいんだよ。

    +5

    -10

  • 523. 匿名 2022/05/31(火) 01:18:51 

    >>36
    私も同じような場面を見たことがあります。
    一つはパンコーナーで子どもが興味本位でパンを触り、それを見た親は店員さんに謝りもせず、何ごともなかったようにその場から逃げました。

    コンコンブルという、季節のテーマごとにシリーズが展開される小さな陶器の置物のコーナーを見ていた親子がいて、子どもが一つ落として少し欠けたのに、謝りもせず逃げるようにその場から去っていました。

    唖然としますよね。
    お店で売られているものは買う人がいるのだから大切に扱わないといけないと思いますし、大人が子どもの前でそんな行動をしていては教育上良くないと思います。

    +160

    -1

  • 524. 匿名 2022/05/31(火) 01:18:59 

    >>509
    二度と行かなくなったと、緊張して自然と行けなくなっただと全然ニュアンス違うよね。
    叩かれた途端にテイスト変えてるの卑怯だなと思った。

    +7

    -0

  • 525. 匿名 2022/05/31(火) 01:19:13 

    >>18
    パン屋じゃないけど、うちは落としたり溢した分を無償で提供してた。原価安いから出来るんだと思うけど、客側もそれ知っててわざわざ店員に申告してくるから私は落とした瞬間を目撃した時だけ提供するようにしてた。

    +91

    -6

  • 526. 匿名 2022/05/31(火) 01:19:24 

    よく子供にやらせてる風景みるけどそもそも子供にやらせるな

    +10

    -0

  • 527. 匿名 2022/05/31(火) 01:19:27 

    >>167
    カフェでバイトしてたとき、半分くらい飲み終わってた親のコーヒーを子供がこぼしちゃった事があったんだけど、親から「子供がこぼしちゃって…入れてきて」って言われて追加注文扱いにしたらお会計の時「はぁ?子供がこぼしたって言いましたよね?」って言われたよ。

    +247

    -2

  • 528. 匿名 2022/05/31(火) 01:19:34 

    >>265
    本部ということはサラリーマン?個人経営のパン屋さんだったら、拾い集めるくらいの個数の利益が無くなったら厳しいんじゃない?

    +60

    -3

  • 529. 匿名 2022/05/31(火) 01:20:20 

    これは子どもでも大人でも客側に責任がある事だと思うから買い取りでいいんじゃないかな

    +3

    -1

  • 530. 匿名 2022/05/31(火) 01:20:44 

    >>423
    そこメガ対応できない機械だからM2回押すパターンだよ!たまにある

    +0

    -0

  • 531. 匿名 2022/05/31(火) 01:20:57 

    >>365
    逮捕者出るパターンだね。
    いろんな店に難癖つけまくって商品代金踏み倒したり謝罪に来させて粗品受け取ってたおばさんが実際に逮捕された事件あるし。

    +46

    -0

  • 532. 匿名 2022/05/31(火) 01:21:15 

    >>518
    >>どうしたらいいですか

    下心あるでしょ?
    買取れとは言わないはずって。 

    報告時に、買いますって言って謝る人も見かけるよ。

    +12

    -0

  • 533. 匿名 2022/05/31(火) 01:21:37 

    >>522
    自分が金払わない立場だと急におおらかになる人いるよね

    +17

    -0

  • 534. 匿名 2022/05/31(火) 01:21:52 

    >>527
    客図々しいなw手をつけたら会計しろや

    +298

    -0

  • 535. 匿名 2022/05/31(火) 01:22:05 

    >>417
    母親でもないし…
    その人は可哀想な子のフォローもせず一部始終をボサッと見てただけ、あとから店員ひどくねー?と文句を書き込んだだけの冷たい赤の他人

    +61

    -3

  • 536. 匿名 2022/05/31(火) 01:22:07 

    >>345
    どうするのが正しかったのかは立場によって変わるからみんなが納得出来る正解はないと思う

    +5

    -0

  • 537. 匿名 2022/05/31(火) 01:22:23 

    >>518
    実際そういう人多いと思うよ。でも、一般的っていうかずるいよね。
    支払いますって自分から言わないんだもん。

    +13

    -0

  • 538. 匿名 2022/05/31(火) 01:22:24 

    >>518
    そんなにしょっちゅう落としちゃうの?

    +14

    -0

  • 539. 匿名 2022/05/31(火) 01:22:36 

    そもそもパンを落としてしまうような小さな子どもを一人でパン屋に行かす親が悪い。
    子どもはかわいそうだけど、きちんと支払いして偉いと思う。

    +8

    -0

  • 540. 匿名 2022/05/31(火) 01:23:07 

    >>419
    大した額じゃないってさ、一つ一つは大した額じゃないよ、そりゃ。
    一つ千円するパンが並んでるわけじゃなし。
    だけど、れっきとした商品なわけ。

    +56

    -3

  • 541. 匿名 2022/05/31(火) 01:23:19 

    5歳のときに雑貨屋で小さい置物落として割ってしまって、店員さんが「いいですよ〜」って片付けてくれようとしたけど母親が買い取ってくれて接着剤でくっつけたの、30年経った今でも実家にあるの思い出したw

    +4

    -0

  • 542. 匿名 2022/05/31(火) 01:23:51 

    >>35
    でも落ちたパンを悲しそうに買う場面を我が子で想像したら涙出ない?交換してくれてもいいのになぁとは思う

    +9

    -83

  • 543. 匿名 2022/05/31(火) 01:24:04 

    >>481
    まあ、その時は店員側が言ったみたいだしあなたはそこまで気にしなくても良いと思うよ。

    +4

    -0

  • 544. 匿名 2022/05/31(火) 01:24:23 

    >>314
    それを武勇伝のように語るから似た根性のやつが次々来るようになるんだよ

    +91

    -0

  • 545. 匿名 2022/05/31(火) 01:24:51 

    100均で子供が花瓶割ってたんどけどその母親はすみませんとは言っていたが買い取りマスとか支払いますとかは一言も言ってなかったわ
    店員さんは片付けたりお怪我はないですか?と言っていた

    +4

    -0

  • 546. 匿名 2022/05/31(火) 01:24:57 

    妄想だけど

    その女の子は親に言えなくて帰り道で袋から出してゴミをはたいて戻して何も無かったことにして親に食べさせたかもしれない

    +3

    -0

  • 547. 匿名 2022/05/31(火) 01:25:07 

    >>518
    そもそもそんなに落とすのが一般的ではないわ~
    お店に行かないであげてほしい

    +12

    -0

  • 548. 匿名 2022/05/31(火) 01:25:08 

    小学校低学年で落としたからってちゃんと何も言わずに精算するのが偉いと思った。自分が子供だったらどーしよーーってなってその場で泣いちゃうかも…

    +1

    -0

  • 549. 匿名 2022/05/31(火) 01:25:21 

    >>542
    パンの扱いもまだできないような年齢の子供を買い物に行かせた結果、失敗させてしまった自分の無能さを悔いて泣きなよ

    +87

    -1

  • 550. 匿名 2022/05/31(火) 01:25:35 

    >>1
    まず、どちらが正しいのかを疑問に持つことに驚きを隠せない
    そして子供が気の毒に感じるなら代わりに買ってあげれば良かっただけのこと。それが出来ないのなら第三者が口出す事ではない。

    +70

    -1

  • 551. 匿名 2022/05/31(火) 01:25:51 

    >>527
    子供のしたことならなんでも許されて当然みたいな親って現実世界に本当にいるから驚くよね

    常識もどこかに産み落としてきたのかそれとも元々そうだったのかはわからないけど、私の周りの子持ちは外で子供がなにかこぼせば店員より先にカバンからありったけのティッシュやウェットティッシュ出して拭いて片付けてなるべく店員さんに手間を掛けさせないようにして平謝り、壊したら即弁償してる子ばかりだから非常識な子持ちがいるとびっくりする

    +232

    -0

  • 552. 匿名 2022/05/31(火) 01:25:57 

    >>538
    ほんと「毎回」ってまじで何
    しょっちゅう商品ダメにして最悪な客

    +23

    -0

  • 553. 匿名 2022/05/31(火) 01:26:03 

    >>542
    落ちたパンが可哀想だわ

    +62

    -1

  • 554. 匿名 2022/05/31(火) 01:26:23 

    >>533
    他人事だからねw

    +7

    -0

  • 555. 匿名 2022/05/31(火) 01:26:47 

    >>507
    レジ通す前じゃなく、会計した後で、たまご割れたってレジの人に当然の様に言って新しいのもらってる人がいた。

    私はコンビニバイト時に、おじいさんが瓶のお酒買って、帰りに道で瓶を割ったみたいで、店まで戻ってきたけど、先輩は取替える義務はないとつっぱねてた。取り替えて欲しいお客様の気持ちはわからないでもないけど、自分でやらかした事だから仕方ないよね。

    +5

    -0

  • 556. 匿名 2022/05/31(火) 01:27:01 

    >>518
    アパレル店員だった時、試着室から出てきた人が「すみません、服破けちゃったんですけど〜」って持って来た事あった。
    お客さんからは買い取りますとかの話は一切なし。
    店長が対応してそのまま何も買わずに店出たけどバックヤードで「マジで勘弁してよ…」って嘆いてた。
    あくまで店の厚意であって当たり前じゃない。

    +17

    -0

  • 557. 匿名 2022/05/31(火) 01:27:02 

    >>495
    おばさんて何もしてないのに壊れたって言うよね

    +4

    -0

  • 558. 匿名 2022/05/31(火) 01:27:19 

    落とした金額以上の物を買ってもらえばいいですよって店もたまにある。でもパンなんて単価安いし支払えばいい話だと思うけど非常識な親もいっぱいいるからな。店側が決めること。

    +4

    -0

  • 559. 匿名 2022/05/31(火) 01:27:49 

    >>555
    不注意でしかない。そんなん対応してたらキリないしね

    +3

    -0

  • 560. 匿名 2022/05/31(火) 01:28:21 

    >>522
    おばあさんは美味しいケーキ食べられた。
    >>345はバイト代もらえた。
    パティシエは作ったものを一瞬でぐちゃぐちゃにされた上に4000円の損失を被った。

    全然良くない…

    +26

    -0

  • 561. 匿名 2022/05/31(火) 01:28:46 

    そのうち、そういう非常識な客による損失分が商品の値段に上乗せされると思う

    +5

    -0

  • 562. 匿名 2022/05/31(火) 01:28:52 

    >>527
    半額でも良いから払わせたいね!

    +77

    -0

  • 563. 匿名 2022/05/31(火) 01:29:18 

    >>538
    やんちゃな子が何人かいるからね。

    +0

    -14

  • 564. 匿名 2022/05/31(火) 01:29:36 

    店員が不慣れで見て見ぬふりをしたのかもしれないけど子供に対して冷たいね。それを聞いたお母さんは友達に話すだろうな〜
    周りで見ていた他のお客もうわーって思ってるだろうな〜
    長い目で見るとかなり売り上げに影響するよ。

    +2

    -12

  • 565. 匿名 2022/05/31(火) 01:30:04 

    >>563
    はぁ?そういうのバカガキっていうんだよ

    +10

    -0

  • 566. 匿名 2022/05/31(火) 01:30:16 

    >>1
    かなり昔の話だけど、
    小さい子供がソフトクリームを買って、持ってすぐにクリーム部分を床に落とし、それを見た店員さんが好意で作り直してあげたら、また落としてた。
    店員さんも何とも言えない顔をしてたわ。
    私が子供の頃に見て、確か渋々作り直してあげてたような。大型スーパーのフードコートでの出来事。

    +47

    -0

  • 567. 匿名 2022/05/31(火) 01:30:17 

    >>541
    良いお母さんだね
    ちゃんと責任取って買い取って壊れたのに直して大事に持ってるの素敵だよ
    あなたは良い子に育っただろうなと思う

    +7

    -0

  • 568. 匿名 2022/05/31(火) 01:30:17 

    >>540 ほんとだよね 
    パン屋さんが時給1000円で働いてたとする。
    パン5個の利益が500円だとして代わりに新しいパンを5個代わりにあげたら合計1000円の損失で1時間タダ働きだよ

    +33

    -1

  • 569. 匿名 2022/05/31(火) 01:30:27 

    >>555
    私も、購入後にお客様が落とした物ですので無理ですってお断りした。
    購入後に自分で落とした物を何で店が新しいの渡さなきゃいかんのって思う。

    +8

    -0

  • 570. 匿名 2022/05/31(火) 01:30:51 

    >>563
    お店のもの触らないように教えたほうがいいよ
    そのうち弁償できないような値段のもの壊しちゃうよ

    +18

    -0

  • 571. 匿名 2022/05/31(火) 01:30:55 

    >>201
    私も旧ジャスコでコロッケ落としたことあって、買い取りますといったけど、新しいコロッケと交換してもらえました。

    +7

    -0

  • 572. 匿名 2022/05/31(火) 01:31:31 

    >>4
    店員なんて何の権限もないからね。
    でも自分が落としたパンはゴミ箱に躊躇なく入れてるよきっと。
    ロス分として計上するだけだし。

    +119

    -6

  • 573. 匿名 2022/05/31(火) 01:31:38 

    >>503
    お父さんの荷物を持つのを手伝って落としちゃったのね。優しいところもあるんだからさ、お店の事を潰れそうだとか言っちゃダメだよ。

    あなたが失敗してしまったことの責任を取るのは親のつとめだからね。それをしないとあなたのお父さんが親のつとめを果たしてないことになるからね。お父さんが悪く言われるのは嫌だよね?今理解できなくても、あなたが親の立場になった時にきっと理解できると信じてる!優しい子だから。

    +2

    -5

  • 574. 匿名 2022/05/31(火) 01:32:03 

    >>511
    疑ったりはないよw大丈夫だよ
    私が遭遇したのは
    ぶちまけたの見てるのに、あっ!なにこれぇ~壊れてるんだけど!服汚れたんだけどぉ!とか大声で
    え?今自分で落としてませんでした?って聞いたら
    うう…だから壊れたんだけど…って小声になってた
    演技失敗よ

    +1

    -0

  • 575. 匿名 2022/05/31(火) 01:32:03 

    >>201
    私いつもそうだから当たり前だと思ってたよ。
    反省しようっと

    +2

    -4

  • 576. 匿名 2022/05/31(火) 01:33:10 

    >>1
    これお店の人見てたなら冷たくない?
    自分で取ったパンをトレーに乗せてて落としちゃったんでしょ?交換してあげたら良いのにと思ってしまうなぁ。CS精神無さすぎじゃない?子ども相手だから?

    +6

    -48

  • 577. 匿名 2022/05/31(火) 01:33:11 

    >>563
    やんちゃで済ませてるからそうなるんじゃない?

    +13

    -0

  • 578. 匿名 2022/05/31(火) 01:33:34 

    パンじゃないんだけど、販売員やってた時は、店で割れ物もたくさん扱ってて、子どもが触って割ることしょっちゅうあった。
    でも弁償させる事はなくて、割れた商品はそのまま処分だったよ。
    弁償するのが当たり前だと思ってたから驚いた。
    子ども連れの客が来た時はヒヤヒヤしてたよ。
    子どもから目離す人多くて。

    +8

    -0

  • 579. 匿名 2022/05/31(火) 01:33:48 

    >>570
    横だけど、その人元々弁償してない親だから、、

    +10

    -0

  • 580. 匿名 2022/05/31(火) 01:33:56 

    >>492
    誤字って分かってるけど思わずフフってなったよ^_^

    子どもに落としたパンなんて食べさせられないじゃん。

    って、私、>>1をしっかり読んでなかったけど、落としたパンって1個だけじゃなかったんだね…

    +23

    -0

  • 581. 匿名 2022/05/31(火) 01:34:19 

    >>570
    大丈夫。保険で賄えるから

    +0

    -11

  • 582. 匿名 2022/05/31(火) 01:34:54 

    >>581
    だからって壊していい訳じゃないけどね

    +8

    -0

  • 583. 匿名 2022/05/31(火) 01:35:05 

    >>419
    子供相手ではないよ。親相手だよ。

    +23

    -0

  • 584. 匿名 2022/05/31(火) 01:35:27 

    >>419
    情で商売成り立つなら苦労しない。
    一つ売っても大した利益ない。
    なのに、何個か落としたものを情で、とか大した額じゃない、とか経営を知りもしない人 がこうやってなんの責任もなくさらっと発言する。
    この子だけじゃなく、手元が震えがちなお年寄りが落としても誰が落としたとしても、店側は毎回毎回菩薩のような情で大した額じゃないんだから交換しろってこと?
    きりないわ

    +52

    -1

  • 585. 匿名 2022/05/31(火) 01:35:38 

    >>581
    それだったらどうしたらいいですかとか聞かずにその保険で払いなよ
    躾もせずに獣連れて歩く人の責任だよ

    +10

    -1

  • 586. 匿名 2022/05/31(火) 01:36:41 

    個人の店舗でもない限りパン屋は雇われのバイトがレジをやっている場合が多いので、そこまでの権限がない気もする

    +1

    -0

  • 587. 匿名 2022/05/31(火) 01:36:52 

    >>581
    釣り釣り。
    釣りじゃなかったら病気。

    +10

    -0

  • 588. 匿名 2022/05/31(火) 01:37:42 

    小学生の時に妹と自分の分のソフトクリームを買って一つをお店の目の前で落としてしまったの
    お店の人見てたけど別に何も言わなくて、私もそれが当たり前だと思ったから自分は食べたって言って妹に残った一つを渡した
    悲しかったけど自分がしたことだし次から気をつけようと思ったよ
    そこでお店の人が取り替えてくれたら親に私が叱られたと思う
    なんでも親切にすればいいというわけではない

    +9

    -0

  • 589. 匿名 2022/05/31(火) 01:37:53 

    >>576
    慈善事業じゃないから

    +34

    -1

  • 590. 匿名 2022/05/31(火) 01:38:08 

    ゴリラのように暴れる子供がいるので子供とはパン屋には行かないよ。スーパーの個包装の山パン。
    ドリンクはドリンクバー。

    +3

    -0

  • 591. 匿名 2022/05/31(火) 01:39:03 

    残念で可哀想に思うなら、自分が助けてあげると済むこと
    なんだこの人

    +6

    -0

  • 592. 匿名 2022/05/31(火) 01:39:40 

    パン屋でバイトしてた事あるけどたまに落としちゃうお客さん居たけどこっちが気がついたら交換してあげてたよ
    オーナーもそうしてあげてって感じだったし
    せっかく買いに来てくれた人には美味しく食べてもらいたいし、誰にでも失敗したり間違いはあるし余程悪質でなければ交換はしてあげるべきだと思うけどな〜

    +2

    -4

  • 593. 匿名 2022/05/31(火) 01:39:49 

    でもその子は黙って買っていったんだし
    子供でも自分で責任感じてそうしたのだからそれでいいと思う
    一人で買い物させることはまだ早かったんだろう
    でもなんで変えてあげないのよって勝手に腹立ててるのは全く関係ないヤツ
    そっちのほうがモヤる

    +11

    -0

  • 594. 匿名 2022/05/31(火) 01:40:03 

    脅し文句のようにもう行かないみたいな事を言う人が多いけど店も客を選ぶ権利あるし、クレーマーを出禁にしたほうが売上が上がるってデータあるからね
    買ってやるって気持ちが強いんだろうけど、売ってくれる人が居るから買えるのを忘れてはいけない

    +7

    -0

  • 595. 匿名 2022/05/31(火) 01:40:10 

    その人が店員呼んであげて、子供が落としちゃったみたいって伝えてあげたら良かったのに。店も把握してたなら、駆けつけて「大丈夫だよ」って言ってあげたら良かったのに。私の行きつけパン屋は、私が落としたら店員さんがすぐに駆けつけて「気にしないで下さい」ってさっと拾って立ち去ったよ。それから長年通ってるよ。店側も、損して徳を取る感じなんだろうな。

    +4

    -9

  • 596. 匿名 2022/05/31(火) 01:41:09 

    >>518
    毎回。

    毎回?!( ゚д゚)

    +6

    -0

  • 597. 匿名 2022/05/31(火) 01:41:28 

    からあげ子供がさわったのそのまま戻す母親いたな、コロナ前だけど最悪

    +3

    -0

  • 598. 匿名 2022/05/31(火) 01:41:31 

    買い取って食べればいいと思う。

    +4

    -0

  • 599. 匿名 2022/05/31(火) 01:41:54 

    >>527
    あたおかな親だね

    +131

    -0

  • 600. 匿名 2022/05/31(火) 01:42:03 

    >>581
    保険に入るという常識はあるのに!何でだよう!

    +4

    -0

  • 601. 匿名 2022/05/31(火) 01:42:10 

    >>107
    セルフサービスの定食屋で働いてます。
    同じ様に大丈夫ですよと廃棄しています。セルフだと絶対にあるリスクで、まず落とされる事まで予想しての経営です。じゃないとセルフで出来ないし、お店に寄るんだなぁと思いました。
    ただ、自分が落とした側なら買おうともすると思いますし正解はなんだろうかと、考えさせられます。

    +14

    -4

  • 602. 匿名 2022/05/31(火) 01:42:20 

    >>302
    自分がパンを落としたのに大人は冷たい!なんて思う子供がいるか?そんな心配する大人の方がおかしいわ。商品を大切に扱いなさいってキチンと躾する事を考えろよ。

    +42

    -1

  • 603. 匿名 2022/05/31(火) 01:42:27 

    >>588
    賢くてしっかりした姉ちゃんだなぁ!

    +5

    -0

  • 604. 匿名 2022/05/31(火) 01:43:14 

    雑貨屋さんなどでガラス製品割った子供がいて「お怪我はないですか」と言われててそのまま帰った親子がいた。連れてくるな。

    +8

    -0

  • 605. 匿名 2022/05/31(火) 01:43:32 

    私が働いているお店は何か壊されても大丈夫ですよって言うお店だけど、正直他のお客さんからのプレゼントのアンティークのカップを割られたときはオーナーすごく悲しそうにしてた
    ほんとのほんとに厚意だから正直甘えないでほしい

    +11

    -0

  • 606. 匿名 2022/05/31(火) 01:43:48 

    >>592
    もしそのパンが一個5000円の物だったらどうなんだろう。
    まあ5000円なら落とす人もあまりいなくなりそうだけど

    +2

    -0

  • 607. 匿名 2022/05/31(火) 01:44:33 

    低学年の子供が落とした商品を自分で回収して代金払って持ち帰るって、親御さんが普段からキチンとした育児生活をしているからであって家に帰って母親に経緯を話せば誉めて貰えると思う!

    +4

    -0

  • 608. 匿名 2022/05/31(火) 01:44:34 

    >>290
    これって代金は自分(店員)のお金で?

    +45

    -0

  • 609. 匿名 2022/05/31(火) 01:44:47 

    >>601
    少々客が落として廃棄になったとしても利益が出るように価格設定されてるってことでしょ?
    正解はなんだろうじゃないよ。

    +1

    -11

  • 610. 匿名 2022/05/31(火) 01:45:18 

    >>27
    店側が子供だから可哀想って理由だけで買い取ったら、他のお客さんにも同じ対応しないといけないしね
    相談主も同情しないですむし、みんな幸せ

    +55

    -2

  • 611. 匿名 2022/05/31(火) 01:45:23 

    トングじゃなくて使い捨て手袋で取るようにすればいいと思う。取りづらいのあるし。トングも殺菌したり大変でしょ。

    +3

    -0

  • 612. 匿名 2022/05/31(火) 01:45:25 

    >>595
    何かドヤってるけど店も仕方なしに対応してるに決まってるじゃん。

    +8

    -0

  • 613. 匿名 2022/05/31(火) 01:46:24 

    もう客を甘やかしてモンスターを増やした企業が悪い気がしてきた

    +8

    -1

  • 614. 匿名 2022/05/31(火) 01:46:24 

    >>595
    パン屋じゃないけどうちの店も取り替えてあげてるよ
    しょうがないから
    あーあなんなのって内心思ってるよ
    せっかく作ったものをダメにされる気持ちわかんないんだろうな

    +6

    -2

  • 615. 匿名 2022/05/31(火) 01:47:12 

    食べたいパンを聞いて親が取ればいいのに。

    +2

    -1

  • 616. 匿名 2022/05/31(火) 01:47:40 

    >>223
    パン屋には行かないよ。外から覗いているだけ。スーパーの個包装の山パンもしくはコンビニ個包装のパン。
    パン屋さんには二年は行ってないな。
    もう諦めて慣れてきたよ。一生行かないかも。

    +58

    -3

  • 617. 匿名 2022/05/31(火) 01:47:42 

    >>607
    だよね
    自分で落としたものを隠蔽したりダダこねたりせずちゃんと拾って購入して帰る子の親は常識のあるしっかり教育している親だろうし無料で交換なんてその子の親は望んでないと思う
    良い勉強になったねって言いそう

    +3

    -1

  • 618. 匿名 2022/05/31(火) 01:47:55 

    >>563
    それは子供のせいじゃない、保護者のせい

    +5

    -1

  • 619. 匿名 2022/05/31(火) 01:48:09 

    >>595 >>私が落としたら店員さんがすぐに駆けつけて「気にしないで下さい」ってさっと拾って立ち去ったよ。

    (補足)一つ落としたんだけど、見てたみたいで、こちらが何か言う前に店員さんが来て「気にしないで下さい」って言われた。美味しいパン屋さんだから好きな店だったけど、10代前半からずっと通い続けてる。


    「損して得取れ」とは、「目先の損失のみに気を取られず、将来の利益を確保するような長い目で物事をみよ」という意味のことわざ。

    ビジネス的にはそうだろうね。
    教育的には、買い取りも経験した方が良いのかもしれないね。

    +0

    -11

  • 620. 匿名 2022/05/31(火) 01:49:02 

    個包装にしちゃうとコストがなぁ…
    落としたら持ち帰ればいいんだよ
    食べられる

    +3

    -2

  • 621. 匿名 2022/05/31(火) 01:49:22 

    ちゃんと買い取れる子はすごく偉いね!!しらんぷりで、元に戻す子いそうだけどね

    +1

    -1

  • 622. 匿名 2022/05/31(火) 01:49:30 

    >>537
    スーパーで働いてた時、袋詰めしてる時に卵を落として交換しろと持ってくる客がたまにいた。いや、自分で落としたんなら交換じゃなくて新しいの買えよって感じだった。すみません、支払いますって言ってくれれば店側も快く「大丈夫ですよー」と答えるのに。

    +4

    -0

  • 623. 匿名 2022/05/31(火) 01:50:03 

    ぞろぞろ来ないでほしい

    +5

    -0

  • 624. 匿名 2022/05/31(火) 01:50:36 

    >>595
    こういうやってもらって当たり前みたいな質の悪い客ばっかり集まっても仕方ないけどね

    +8

    -1

  • 625. 匿名 2022/05/31(火) 01:50:39 

    >>542
    パンを落として悲しい姿させないようにキチンと躾しろ

    +59

    -1

  • 626. 匿名 2022/05/31(火) 01:51:03 

    >>619
    損して得とれって客側が決める事ではないかと。

    +7

    -1

  • 627. 匿名 2022/05/31(火) 01:52:02 

    >>223
    >店員さんに声をかけたら商品よそってレジまで持ってってくれる顔馴染みの店がありがたかった。

    セルフで取ってレジに持っていくパン屋に入って店員さんに取らせるってすごいな。
    しかも「顔馴染み」だからって毎回店員さんを召使い代わりにするのか。

    +99

    -2

  • 628. 匿名 2022/05/31(火) 01:52:23 

    >>595
    あそこの店は親切だからこれからも通い続けようって客ばかりとは限らなくない?
    むしろ自分で落とした物を買い取るように言われて「は?何あの店!もう行かねーよ」ってなる人がいるならそれはただのクレーマー。

    +7

    -1

  • 629. 匿名 2022/05/31(火) 01:52:37 

    トレーが大きくて持ちづらいし、乗せたパンも滑るし、トングは握力がいるし、むき出しで食べ物を売ってるから、小学校低学年で一人で買いに行かせるって発想がそもそもなかった。

    +2

    -1

  • 630. 匿名 2022/05/31(火) 01:52:38 

    >>605
    オーナー切ない

    +0

    -1

  • 631. 匿名 2022/05/31(火) 01:53:01 

    >>619
    損得の話ばっかしてるけど、人が丹精込めて作ってる物をダメにしたって意識くらい持ったほうがよいよ

    +9

    -1

  • 632. 匿名 2022/05/31(火) 01:53:08 

    >>604
    もしかしたら貧乏過ぎて払えなくて逃げるしかなかったのかも

    +1

    -4

  • 633. 匿名 2022/05/31(火) 01:53:45 

    >>626
    まあそうだよね。どういう手法で経営をしていくのかは経営してる側が決める事だから。

    +1

    -1

  • 634. 匿名 2022/05/31(火) 01:53:48 

    >>605
    店のものの扱いが雑な客が一番悪いけど、大切な思い出のある頂き物のアンティークとか替えのきかないようなものを不特定多数に触らせる店もちょっと迷惑だわ。

    +0

    -6

  • 635. 匿名 2022/05/31(火) 01:53:59 

    さっきから損して得とれおばさんがいるけど自分のミスで店に損させることを店のためみたいに言ってるのめちゃくちゃ腹立つ
    何様なの?

    +12

    -1

  • 636. 匿名 2022/05/31(火) 01:55:47 

    >>223
    >狭い店内でベビーカーを押してトレーとトングを持つなんて不可能だし、抱っこ紐に入れとくと子供の足が商品にぶつからないか怖い。

    それで店員を使うのが当然って考え方ちょっと引く

    +74

    -1

  • 637. 匿名 2022/05/31(火) 01:55:53 

    >>619
    買取りさせられたらその店にはもう行かないの?

    +5

    -1

  • 638. 匿名 2022/05/31(火) 01:56:46 

    >>3
    記事読んだらこのトピ主とか言うのが関係ない他人なの驚いたわ。
    店員の対応に文句あって冷たいと思うなら自分が買い取って子供にあげればいいよね。
    パン屋だって生活かかってるんだから。

    +309

    -3

  • 639. 匿名 2022/05/31(火) 01:56:48 

    >>623
    あーわかる
    ベチャベチャしゃべりながら捏ねくり回すよね
    コロナでマスク生活で、店内も人数制限したからそこは良かった

    +1

    -0

  • 640. 匿名 2022/05/31(火) 01:56:54 

    >>405
    パン屋でトング落として落ちたやつ元に戻してた若い男性客いたんだけどカシャンって音もして周りのお客さんの視線気になったのかそのまま店から出てったよ
    落として戻すとか意味わからない

    +116

    -0

  • 641. 匿名 2022/05/31(火) 01:57:12 

    >>627
    こういう人って勝手に顔馴染みになるからやだ。

    +76

    -0

  • 642. 匿名 2022/05/31(火) 01:57:39 

    >>23
    きちんと元コメ読まずにコメントしてる方が怖いわ
    投稿者は
    落としてしまった複数のパンをかき集めて
    レジで精算して悲しそうに店を後にした知らない子供の事を言ってるんだよ
    レジの人も子供に何も言わずに精算していて
    この様な場合はどうしたら良いのか?って話
    投稿者に子供がいるか否かは書いてないし
    こうすればいいとは断言はしていない

    私個人は接客業長かったけど
    故意でない限り、割れ物やら
    店側の損失になっても交換する形がほぼだった
    (高額過ぎるのとかは経験ないけど)
    正解は分からないけどそれが難しいなら
    せめて一言でも店員は声をかけるべきだとは思う
    もやもやするとしたら、私は店員(誰も声をかけなかった)の接客に対してかな
    ただ物を無言で売ればいい訳ではないと思うから



    +106

    -45

  • 643. 匿名 2022/05/31(火) 01:58:03 

    今時スーパーでも卵落としたらすかさず新品に変えてくれるから、正直冷たいと思う。
    ていうか、上に相談しないバイトが質が悪いと思う。

    店の責任ではないけどこういう店に良い印象は抱かないから、客が減って結局逆効果なんだよな〜

    +5

    -13

  • 644. 匿名 2022/05/31(火) 01:58:29 

    >>635
    そういう人ほど現場で働いたことなさそうていうか絶対にない

    +5

    -0

  • 645. 匿名 2022/05/31(火) 01:58:39 

    >>641
    多分向こうは顔馴染みとか関係なく善意でやってくれたことだよね。忙しい中一人の客のために一緒に買い回りするなんて迷惑でしかないのに、顔馴染みだから〜とか思い上がってるのみっともない。

    +51

    -0

  • 646. 匿名 2022/05/31(火) 01:59:00 

    >>627
    自分で常連だと言うお客さんほど図々しいものですよ
    接客あるある

    +75

    -0

  • 647. 匿名 2022/05/31(火) 01:59:04 

    >>635
    なんか勝手に店主の気持ち代弁してるけど、店側としては「商品落とすな。損失出させるな。」一択だよね。

    +6

    -0

  • 648. 匿名 2022/05/31(火) 01:59:25 

    >>619
    補足までして「損して得取れ」とは…って意味を書いてるけどマイナスくらってるのはその意味を知らない人が多いからじゃないからね
    あなたの言うことがおかしいからマイナスなんだよ

    +7

    -0

  • 649. 匿名 2022/05/31(火) 01:59:47 

    >>511
    私も似たような事ありました。
    店員さんに報告に行ったら、私がやったみたいに誤解したみたいでモヤモヤした。
    ちゃんと「私がやったんじゃないんです!」って言えばよかったかな?

    +3

    -0

  • 650. 匿名 2022/05/31(火) 02:00:02 

    買い取ります
    いや、けっこうです。またいらしてください。
    が、理想

    +1

    -3

  • 651. 匿名 2022/05/31(火) 02:00:21 

    >>634
    静かな喫茶店でアンティークカップを自分で選べるのを売りにしてるお店だよ
    床も柔らかいしカップを割られることなんてほぼない
    しかもそのお客さんはなぜか自分でこっちに持ってこようとして落として割ったんだよ
    それで店が悪いとか言われたらもうね…

    +7

    -0

  • 652. 匿名 2022/05/31(火) 02:00:21 

    >>635
    「客を大切にしたから、将来的に利益が上がるはず」って事なんだろうけど実際にそうなるかはわからないよね、、

    +7

    -0

  • 653. 匿名 2022/05/31(火) 02:01:43 

    こういう場面を偶然見てしまった時、すごく心苦しい気持ちになる。
    自分が当事者のときよりも立ち直れないと言うか...あの人どうなったかなって後を引く。

    +4

    -1

  • 654. 匿名 2022/05/31(火) 02:02:50 

    >>651
    そういう喫茶店あるよね!素敵なカップとソーサーがずらっと並んでるの

    +7

    -0

  • 655. 匿名 2022/05/31(火) 02:03:03 

    >>1
    ドトールで働いてたけど客が飲む前にこぼした飲み物はロス扱いにして新しいのを無料で提供してた

    +23

    -0

  • 656. 匿名 2022/05/31(火) 02:03:16 

    そもそも低学年の子が一人でパン買いに来る状況が想像出来ん。

    +9

    -1

  • 657. 匿名 2022/05/31(火) 02:03:44 

    >>646
    常連だからと店にわがままを言う人と、常連だからこそ店に迷惑にならないように振る舞う人と人間性が出るよね

    +56

    -0

  • 658. 匿名 2022/05/31(火) 02:04:08 

    >>542
    その光景を想像したらちょっと胸が痛むかもしれない。けどきちんとパンを拾えてお会計して来た事に感激する。「パン落としちゃったけど元に戻して来たw」とか「文句言って新しいのに変えて貰った!」とか言ったらビンタ。

    +64

    -3

  • 659. 匿名 2022/05/31(火) 02:04:21 

    落としたパンを気の毒だからと交換してあげるのが優しさだとか、また買いに来てくれるのにってコメントしてる人結構いるけど、
    レストランで注文した料理を、急用ができたからと食べず会計もせず帰った客にもまた来てくれるって思い廃棄すればいい?
    私の働く店で実際にいました。
    家族3人分を注文後に帰ったやつ。 

    +8

    -0

  • 660. 匿名 2022/05/31(火) 02:04:26 

    子供のしたことですから〜って許しを請われたらすかさず「親の責任ですよね」でOK。

    +9

    -0

  • 661. 匿名 2022/05/31(火) 02:04:27 

    >>652
    図々しい客で溢れて潰れることなんてザラ。

    +5

    -0

  • 662. 匿名 2022/05/31(火) 02:04:40 

    >>527
    店側としては何も落ち度なくお品を提供致しましたので、って伝えてぐうの音も言わせないわ。

    +164

    -1

  • 663. 匿名 2022/05/31(火) 02:04:42 

    >>648

    自分が常識人だと思ってる非常識人てたちが悪いよね

    +5

    -0

  • 664. 匿名 2022/05/31(火) 02:05:05 

    >>652
    経営コンサル気取りな人ってモンスター客の対応に必ずそれ持ってくるんだよね
    丁寧に説明したら、そのお客様も他の方もいいお客様になるはずですウフフ
    バーカって思う
    非常識なクレーム付ける時点で話にならないんだから余計揉めるわ

    +11

    -0

  • 665. 匿名 2022/05/31(火) 02:05:44 

    かしこい子だなあ。
    1人で買いにきて、それをひっくり返しちゃったなんて、まだ子供だしどうしていいか分からなくて泣いたり、元の場所にこっそり戻したりしそうだけど、、、
    大人な対応。

    +5

    -0

  • 666. 匿名 2022/05/31(火) 02:06:10 

    >>657
    そうそう。後者は自分で常連だなんて言わないしね。

    +33

    -0

  • 667. 匿名 2022/05/31(火) 02:06:16 

    >>635
    そういう店が増えたら客の自分が得になるからじゃない?

    +4

    -0

  • 668. 匿名 2022/05/31(火) 02:06:48 

    >>492

    びっくりし過ぎての誤字に笑ったw

    +24

    -0

  • 669. 匿名 2022/05/31(火) 02:07:20 

    >>11
    子供が走り回って陳列してあった食器を落として割ったのに、「すいませ~ん」って言って逃げて行った親子がいたよ。普通に犯罪だわね。

    +323

    -2

  • 670. 匿名 2022/05/31(火) 02:07:37 

    >>651
    飲食に使ってるなら尚更割られる可能性考えないとダメじゃん。
    選べるのは素敵だけど、選択肢の一つとしてそういう特別な思い入れがあるものを含めないでほしいってこと。
    思い出込みとか謝罪して買い直せないものは借りる側だって怖いよ。

    +0

    -9

  • 671. 匿名 2022/05/31(火) 02:08:27 

    >>659
    無銭飲食として対応してよかったんじゃない?

    +2

    -0

  • 672. 匿名 2022/05/31(火) 02:08:54 

    でも、投稿者だってなにか思うところを助言したわけでもなく見送ったわけだよね?? どの口が?って思うけど

    +4

    -0

  • 673. 匿名 2022/05/31(火) 02:09:07 

    普通はお店の人に言われる前に自分から支払いますと払うよね。

    +6

    -0

  • 674. 匿名 2022/05/31(火) 02:09:52 

    >>646
    図々しさで店に覚えられるタイプの客ね

    +45

    -0

  • 675. 匿名 2022/05/31(火) 02:09:58 

    >>634
    そういうお店あるんだよ、自分が選んだカップやお皿で楽しむカフェ。
    でも自分で取るようにはなっていない、お店の人に伝えて、そのカップに注文した飲み物を入れた状態でテーブルに運ばれてくる。

    +1

    -0

  • 676. 匿名 2022/05/31(火) 02:10:08 

    >>664
    なんならクレーマーも本人は店の為を思っての指摘なんだよね

    +4

    -0

  • 677. 匿名 2022/05/31(火) 02:10:12 

    店側の対応は至極当然だと思いながら読んだけど、図々しい奴はこれを冷たいと受け取るんだ。恥を知るといいよ。

    +4

    -1

  • 678. 匿名 2022/05/31(火) 02:10:14 

    >>419
    たいした金じゃない?
    あなた働いたことある?

    +42

    -3

  • 679. 匿名 2022/05/31(火) 02:10:15 

    スーパーで卵を落として割ったことがあるけど無償で交換してくれた。スーパーはそういう対応が多いみたい。

    +2

    -4

  • 680. 匿名 2022/05/31(火) 02:11:24 

    >>673
    私なら卵でもパンでも自分で落としたら「落としちゃったんですけど」とか言わずに普通にレジ打ってもらう
    落としちゃったんですけど~とかわざわざ言う人って買い取らなくていいですよ待ちだよね

    +10

    -0

  • 681. 匿名 2022/05/31(火) 02:11:37 

    もうトピ画からして子供の腕がパンに当たりそう。
    子供にパン取らせるのやめてくれ。

    +3

    -0

  • 682. 匿名 2022/05/31(火) 02:12:14 

    >>679
    好意であって当然ではないのよ

    +7

    -0

  • 683. 匿名 2022/05/31(火) 02:12:19 

    >>59
    こないだ3.4歳位の幼児を抱っこしながらパンを選んでる父親がいて、剥き出しのパンの数センチ上を子供の靴部分がウロウロしていて驚いた。
    靴底の土や埃がパンに降り掛かってそうだし。あんなの見たら買う気失せるわ。

    +61

    -1

  • 684. 匿名 2022/05/31(火) 02:12:31 

    >>670
    え?だってお店で使ってほしいっていうプレゼントだよ?
    ごめんなさい、ちょっと価値観が違いすぎる
    トピずれなので終わりにします

    +5

    -0

  • 685. 匿名 2022/05/31(火) 02:12:41 

    昔バーで飲んでてバカラのグラスを割ってしまったとき、弁償とか言う暇もなく大丈夫ですよーと片付けられ、いいのかなーと思ってたら、サラリとちゃんとお会計に上乗せされてたw

    +0

    -0

  • 686. 匿名 2022/05/31(火) 02:13:30 

    >>173
    うちの旦那がそう。
    謝るのもお礼を言うのも家庭では無かったみたい。
    義両親見てたら確かに全然ありがとうもごめんも言わない。
    私がいちいち言うタイプだからだんだん言うようになってきたけど、それでも意識しないと忘れちゃうみたいで無意識に言えるようには一生ならないと思う。

    +23

    -0

  • 687. 匿名 2022/05/31(火) 02:13:52 

    落としちゃったのは残念だけどこれも学びだよ。
    大人でも「すみませーん」って口だけの謝罪でなあなあに済ませる人がいるのに弁償するって事を自分から進んでやったその子は偉い。

    +8

    -0

  • 688. 匿名 2022/05/31(火) 02:14:17 

    >>1
    これって無償で交換したら、その子の親はどうするのか見てみたい。
    きちんとした親子なら、子供が親に報告して親は支払いに来るけどね。

    +36

    -1

  • 689. 匿名 2022/05/31(火) 02:14:17 

    >>679
    私も、割れた卵精算しようとしたら交換してくれて感動した

    +1

    -4

  • 690. 匿名 2022/05/31(火) 02:14:25 

    正直に落とした物を買う子供偉いな。
    交換してあげたら優しいけど、交換しないからといって冷たいとか言われる筋合いもない。

    +6

    -0

  • 691. 匿名 2022/05/31(火) 02:16:24 

    卵割りおばさん迷惑だな。

    +3

    -0

  • 692. 匿名 2022/05/31(火) 02:16:30 

    >>223
    >店員さんに声をかけたら商品よそってレジまで持ってってくれる顔馴染みの店がありがたかった。

    店員さんに声をかけて自分の買うパンをあれこれ注文して、レジまで運ばせるん?
    パン屋の店員さんの時給1000円とかかもしれんのに…

    +48

    -0

  • 693. 匿名 2022/05/31(火) 02:17:13 

    >>563
    やんちゃじゃなくて、クソガキ﹢バカ親

    +5

    -0

  • 694. 匿名 2022/05/31(火) 02:17:30 

    >>2
    買い取りは当然としてもこの子は戻さないだけ立派だよね
    そこを褒めてあげればいいんじゃない?

    +405

    -6

  • 695. 匿名 2022/05/31(火) 02:17:34 

    >>685
    ある意味スマートな対応と言えなくもない

    +4

    -0

  • 696. 匿名 2022/05/31(火) 02:17:44 

    >>82
    うん。自分で考えて偉いよね

    +32

    -0

  • 697. 匿名 2022/05/31(火) 02:18:50 

    >>223
    子供が小さい時は夫に見ててもらえるときしかパン屋入らなかった。
    自力で工夫しても無理なら遠慮するものじゃないのかな?

    +67

    -0

  • 698. 匿名 2022/05/31(火) 02:22:00 

    デパ地下のお弁当屋でおばあさんが手に持ってたお弁当を落として中身ぶちまけてた。お店の人は「気にしないで下さい」ってお金請求しなかったけどまた別のお弁当を手にした時にまた落としそうになってて、別の場所でも同じことやってるんだろうなーと思った。
    そういう時の対応マニュアルが決まってなければ、正直その場にいた店員さんによるよね。考え方は人それぞれだし。

    +2

    -0

  • 699. 匿名 2022/05/31(火) 02:22:09 

    >>692
    そもそも子連れだと攻略不可能な店に行こうと思わない。
    パン屋でパン買わないと死ぬ訳じゃあるまいし。
    身内でもない他人の力ありきで行動してる所がズレてるんだよなぁ。

    +57

    -1

  • 700. 匿名 2022/05/31(火) 02:22:15 

    >>1
    買取は当然だと思うけど、考えてみれば、自分でトレーに取る方式ならば、落とす可能性はあるんだから仕方ないんじゃないかなぁ。
    ショーケースからスタッフが取って袋に入れてくれるやり方にすることもできるはずです。

    +4

    -3

  • 701. 匿名 2022/05/31(火) 02:22:16 

    こんな頓珍漢な相談をしてくる人がいるなんて。高級店でしか望めないような神対応を、普通の店で底辺客相手にやりすぎた結果だな。本来なら給料に見合った仕事すればいいはずなのにな。

    +6

    -1

  • 702. 匿名 2022/05/31(火) 02:22:39 

    >>266
    気持ち悪い

    +11

    -1

  • 703. 匿名 2022/05/31(火) 02:24:26 

    見てただけのこの投稿主が自身が冷たいんでは
    じっと見てたなら見られてる事だって泣きそうになるでしょ

    +5

    -0

  • 704. 匿名 2022/05/31(火) 02:25:45 

    大学生の頃コンビニでバイトしてた時に、ママさん達3人と子供達4.5人が来店し店内で子供達が走りまくり。
    当時、1番低い商品棚にアニメものの売れ残りの陶器のマグカップを並べていたので、割れたら危ないから走らないでねと注意しても親も子も無視。
    結局子供がぶつかりマグカップは割れました。(子供には怪我なし)
    店長に報告するとお金を頂いてとの事だったので、自分で言えばいいのにと思いながらお客さんに伝えると、なんで子供のした事なのに払わないといけないの?!と逆ギレして店内で騒ぎまくり結局お金を払わずに帰っていきました。今頃40代後半か50代だろうなそのママ

    +10

    -0

  • 705. 匿名 2022/05/31(火) 02:26:16 

    >>595
    >それから長年通ってるよ。店側も、損して徳を取る感じなんだろうな。

    偉そうで草

    +7

    -0

  • 706. 匿名 2022/05/31(火) 02:26:17 

    >>643
    私はあなたの考えに良い印象は抱かない

    聞かないから質が悪い?
    以前にも同じ経験しててその時に支払ってもらうように言われてるかもしれない。そしたらその時と同じ対応すると思うよ。

    それに割った卵を新しいのに交換してもらうのは当たり前ではない。

    +6

    -0

  • 707. 匿名 2022/05/31(火) 02:26:49 

    みんな修羅の国に生きているなぁ
    私は低学年のとき雑貨屋で割れ物をひっかけて落として壊しちゃって顔面蒼白でお店の人に伝えたら嫌味も弁償もなかった。その時から現在にいたるまでずっと気をつけようと思えているし今でも申し訳ないと思っている

    トピのやつは無言で会計したパン屋の人はただのバイトだからなのかもだけど冷たいなぁって思ったよ。マニュアルとかないのかな。見逃せって意味ではない。

    +3

    -17

  • 708. 匿名 2022/05/31(火) 02:27:18 

    >>685
    (片付けはこっちでするので)大丈夫ですよ〜

    +3

    -0

  • 709. 匿名 2022/05/31(火) 02:27:44 

    >>527
    だから何なんだよすぎるwその場に居合わせてたら思わず「だから?」って言ってしまいそうなレベル。

    +146

    -0

  • 710. 匿名 2022/05/31(火) 02:28:18 

    >>670
    飲食に使ってるなら尚更割られる可能性考えないとダメじゃん。

    それは客があれこれ言う事じゃないのでは。

    +4

    -0

  • 711. 匿名 2022/05/31(火) 02:29:16 

    >>1
    そこでもし「買い取らなくていいですよ。」と言うと、子供のためにもならないと思う。

    その子もいずれ大人になるんだから、落としても払わなくていいんだと思うモンスターが生まれてしまう。

    +57

    -1

  • 712. 匿名 2022/05/31(火) 02:30:59 

    >>704
    「子供のしたこと」って、店側が言うことであって親が言うことじゃないよね

    +17

    -0

  • 713. 匿名 2022/05/31(火) 02:31:57 

    >>704
    まともな親なら平謝りで代金払う

    +12

    -0

  • 714. 匿名 2022/05/31(火) 02:32:04 

    ちょうど今日スーパー内のパン屋さんで袋に詰められたパンを子供が落とした。口が空いてて中身が滑り落ちた。
    何事もなかったかのように持っていったのに新しいものがレジで用意されてて
    さっき落とされましたよね?新しいものいれときますね!って。
    申し訳ないのでいいですよ!って言ったけど
    口が空いてるなんて思わないよね、ごめんねって子供に言いながら結局新しいのをいれてくれた。

    +4

    -5

  • 715. 匿名 2022/05/31(火) 02:32:25 

    >>527
    前にどこかのトピでカフェで働いてる人のコメントで、オーダーでオレンジジュース持っていったら、そのお客さんがおしゃべりに夢中で一時間くらい喋ってた後にジュースの氷が溶けたのを「ちょっと、ジュースの氷が溶けてるじゃない!取り替えて!」ってクレームつけられたっていうの思い出した。

    +115

    -1

  • 716. 匿名 2022/05/31(火) 02:33:25 

    社会勉強のために子供におつかいさせてるんだよね?なら弁償することを学んだんだから店員はむしろ良い先生になってくれたんじゃないの?

    +2

    -0

  • 717. 匿名 2022/05/31(火) 02:34:25 

    そもそも小学一年生で自分で取るタイプのパン屋に一人で行かせるのはどうかと思う。
    三、四年くらいならいいと思うけど、一年生だと会計のレジとかディスプレイやトレイの位置とかも高くて、すごく買いづらいだろうし、パン落とされたらお店にも迷惑だし、ここは一人で行かせた親を責めたいところ。

    +6

    -0

  • 718. 匿名 2022/05/31(火) 02:34:48 

    >>707
    気をつけようと思えるか、店の損失を考えられない大人になるかは人それぞれだよ。
    現にこのトピにも「落としても毎回、良いですよ〜で済んでるからそれが普通かと思った」って言ってる残念な大人がいたし。

    +10

    -1

  • 719. 匿名 2022/05/31(火) 02:35:00 

    >>707
    でも、あなたがそのバイトだったとして、自分のバイト代から引いてその子の落としたパン代を買い取ってあげれる?

    一つじゃなく、複数みたいだし、誰かがその落としたパン代を負担することになるんだよ。

    +12

    -0

  • 720. 匿名 2022/05/31(火) 02:35:00 

    雑貨屋で働いてた時しょっちゅう食器やガラスの飾り物壊されてたな。
    店側としては店内破損として処理するだけでお客様からお金をもらう事はダメって言われてた。
    パンだと数百円だけど高いお皿や雑貨は結構な損失だったよ。

    +2

    -0

  • 721. 匿名 2022/05/31(火) 02:35:25 

    >>5
    こういう客が来なくなるってのはパン屋さんにとっていい事

    +300

    -4

  • 722. 匿名 2022/05/31(火) 02:36:37 

    >>1
    わざとじゃないのに買い取らせるの?
    それにまだ子どもじゃん
    その子、パン屋がトラウマになっちゃうよ…

    +4

    -39

  • 723. 匿名 2022/05/31(火) 02:37:23 

    >>712
    ほんとそれです。。
    しかも逆ギレした客を見て驚いた店長はコロっと態度変えて、「お代は大丈夫です。お菓子あげるから機嫌なおして帰ってね」とか言うんで私が結局悪者
    長年モヤモヤしてた愚痴を聞いてくださりありがとうございました

    +1

    -0

  • 724. 匿名 2022/05/31(火) 02:38:38 

    >>714
    >申し訳ないのでいいですよ!

    わかりました、じゃあ落した分を入れて合計で856円です!
    →えっ子供が落としたのに?

    とか言いそう

    +0

    -3

  • 725. 匿名 2022/05/31(火) 02:39:14 

    >>712
    子供のしたことだからって言うお母さんに美人や品のある人はいない
    間違いない

    +7

    -0

  • 726. 匿名 2022/05/31(火) 02:39:44 

    >>723
    ひでー店長

    +7

    -0

  • 727. 匿名 2022/05/31(火) 02:40:06 

    >>722
    子供のうちから自分のした過ちの責任をとることを勉強しないでいつするの。

    +24

    -0

  • 728. 匿名 2022/05/31(火) 02:41:18 

    私は自分の子供に、トレーやトングを使うパン屋さんに低学年でひとりでなんて買い物させないよ。
    トレーにパン乗せると重くなって不安定だし

    +2

    -0

  • 729. 匿名 2022/05/31(火) 02:41:19 

    >>21
    こういう親ならいいけどね
    私、ホームセンターで販売やってるけど、お客さんが購入前の商品落として割って、「買い取ります!」って自分から言い出した人、3人に1人くらいしかいないんだけど。 「すみません」しか言わない。
    弁償しようという姿勢がない。
    ひどいヤツだと、子供が落として割っても「すみません」すら言わないで、しらばっくれようとする客がいる。←ガシャーン!って音でスタッフが駆け寄って来て、掃除してても無言のままなので、ジロリと視線をやって始めて謝るみたいな。

    +31

    -0

  • 730. 匿名 2022/05/31(火) 02:41:27 

    >>175
    私が働いてたところは焼き立てに交換してたよ
    あと落としたパンはお客様の前で即廃棄して
    料金とったことない

    +55

    -2

  • 731. 匿名 2022/05/31(火) 02:42:17 

    >>722
    1人でできないんだから、まだ行かせちゃダメだったんだよ。

    うちの子も、パン屋で自分でやりたいと言ったことあるけど、落としたり触ったりしたら買い取らなきゃダメなんだよ?と言ってからは触ろうとしないわ。

    +24

    -0

  • 732. 匿名 2022/05/31(火) 02:42:19 

    >>156
    パンを洗うの?
    私は値下げしてても洗ったパン嫌だな

    +38

    -0

  • 733. 匿名 2022/05/31(火) 02:43:21 

    >>551
    子どもがこぼしたりして汚れたティッシュなどを袋に入れて持ち帰る人はあまりいないよね。大量に出したゴミ、持ち替えればいいのにっていつも思うけど言えない。

    +47

    -1

  • 734. 匿名 2022/05/31(火) 02:43:23 

    もちろん買い取りでしょ。
    スーパーで商品ベタベタ触らせて(袋に入っていないじゃがいもや玉ねぎ)落としたら戻す親とか信じられない。

    +5

    -0

  • 735. 匿名 2022/05/31(火) 02:43:56 

    >>1
    かわいそうって思うなら見てた人が買い取れば?って思う

    +41

    -0

  • 736. 匿名 2022/05/31(火) 02:44:18 

    >>707
    もらった優しさが当たり前だと思ってはいけない

    +8

    -1

  • 737. 匿名 2022/05/31(火) 02:45:09 

    >>724
    言わないですよ。
    落とした事伝えるつもりもなかったのに。

    +2

    -0

  • 738. 匿名 2022/05/31(火) 02:45:23 

    落としちゃった、変えてくれるのは当前と思う人よりしっかりしてる
    失敗しても自分で行動した事をほめたら嫌な体験にはならないよ

    +1

    -1

  • 739. 匿名 2022/05/31(火) 02:45:43 

    なんでもかんでも子供がかわいそう〜トラウマが〜って。なに?トラウマって。よほどの事故や犯罪に巻き込まれたとかでない限りは、トラウマなんて呼ぶな甘っちょろいんだよ。失敗は成長するための人生経験でしょうが。

    +9

    -1

  • 740. 匿名 2022/05/31(火) 02:46:34 

    >>2
    地元で人気のパン屋で働いてたけど、うちは交換してあげてたよ
    毎日廃棄やロスは出るから、人気取りしてリピート増やしたほうがいい
    繁華街とか一見さんが多そうな立地だとまた対応変わってくるだろうけどね

    +30

    -81

  • 741. 匿名 2022/05/31(火) 02:47:11 

    >>722
    そこは親がフォローしないと
    トラウマになっちゃうよじゃないよ

    +17

    -0

  • 742. 匿名 2022/05/31(火) 02:47:33 

    >>439
    幼児なら他の人の服にベチャ!って可能性もあるよね。
    席に着くまで親が持って、子供が座ってから渡せばいいのに。席が無くても道の端とか。

    幼児にソフトクリーム食べ歩きさせる親は、その時点で常識無いと思う。持ち運ぶ練習なら家でやって。

    +93

    -9

  • 743. 匿名 2022/05/31(火) 02:48:40 

    >>1
    私は自営業だけど、私なら無償で代えてあげるな。
    故意的に落としてないのは見てるんだろうし、
    美味しいパンを買って帰ろうとした幼い子の気持ちになったら、代えてあげようと思うわ。
    大丈夫?またきてね。と言う。

    +10

    -27

  • 744. 匿名 2022/05/31(火) 02:49:44 

    >>717
    「小学一年生で自分で取るタイプのパン屋に一人で行かせるのはどうかと思う」いや、ほんとそれだよ。その通り。うちの息子はしっかりしてない方だから、小3でもあやしいかもしれない。パンめちゃくちゃ落としそうだし、混雑時など色々なシーンで迷惑かけそうだ。いかせるのは、学校すぐ横の公園の中にある小学生が行く駄菓子屋ぐらいがやっとだなあ。

    +7

    -0

  • 745. 匿名 2022/05/31(火) 02:50:17 

    色んな人がいるのだから仕方ない
    交換は善意だから

    +3

    -0

  • 746. 匿名 2022/05/31(火) 02:53:04 

    >>722
    その程度でトラウマになるなら多分トラウマだらけで何がなんだかわからなくなりそうだから結果大丈夫だよ

    +23

    -0

  • 747. 匿名 2022/05/31(火) 02:53:27 

    私がパン屋なら取り替えてあげるな
    店内で起こった事だし
    パンを落とす人なんてそんないないでしょ

    +2

    -10

  • 748. 匿名 2022/05/31(火) 02:54:03 

    これ落としたよね?お金払わなくて良いよ〜ってわざわざ声かけるん?(笑)

    +3

    -1

  • 749. 匿名 2022/05/31(火) 02:55:33 

    >>747
    パンをツンツンしたり、パンの上で思いっきりくしゃみされたり、抱っこされた子供の靴があたったりも全部取り替える?

    +8

    -1

  • 750. 匿名 2022/05/31(火) 02:57:10 

    >>27
    なるほどね。
    私はパン屋なら代えてあげたい側だから、
    これができればパン屋にも見せしめになるし、女の子にも次から気をつけようねになるんだね。
    物申したいならまずは行動するようにします。

    +1

    -37

  • 751. 匿名 2022/05/31(火) 02:57:18 

    >>1
    そういうあなたも冷たいのでは??

    +16

    -0

  • 752. 匿名 2022/05/31(火) 02:57:44 

    小学生の頃、地元の百貨店で5千円するバングル落として真っ二つに割ってしまったときのことを思い出した

    +1

    -0

  • 753. 匿名 2022/05/31(火) 02:57:58 

    パンも商品
    パンが数百円だからって店に甘えるのは違う

    +9

    -1

  • 754. 匿名 2022/05/31(火) 02:59:29 

    >>749
    取り替えるというより、注意するわ
    そういうことが起こらないようにパンはケースに入れて売るけどね

    +1

    -0

  • 755. 匿名 2022/05/31(火) 02:59:29 

    無償で交換したい人はすればよいけど、弁償を求めた店を批判することではない

    +0

    -0

  • 756. 匿名 2022/05/31(火) 03:00:19 

    小学1.2年でまず一人でパン屋に行かせないけど。。。
    絶対落とすに決まってるじゃん。うちにも2年生いるけど。。。
    ネグレクト家庭の子供なのかな?

    +16

    -1

  • 757. 匿名 2022/05/31(火) 03:00:45 

    >>707
    >みんな修羅の国に生きているなぁ

    誰もそんな国には生きてない、各々考え方や価値観が違うだけでは
    707は記事内容を見て、店員が冷たいと感じたようだけどそれは自分の懐が痛まない前提だからかも知れない。

    +2

    -0

  • 758. 匿名 2022/05/31(火) 03:01:06 

    >>38>>274>>396
    裸で置いてるパン屋のパンを舐めて唾でテカテカの指でつつく子どもいた!そうやって触ったのに気づいてるのに、帰るよ!ってそのままスルーする親…見たことある。

    +81

    -2

  • 759. 匿名 2022/05/31(火) 03:02:13 

    >>717
    小2の子を持つ親として同感です!

    +2

    -0

  • 760. 匿名 2022/05/31(火) 03:02:21 

    >>754
    ケース開けてツンツンするかもしれないし、ちょうど取ろうと開けた瞬間にくしゃみするかもしれないよ?
    客に注意するなんて感じ悪い店。二度と行かない。損して得取れって客が来たらどうする?

    +1

    -1

  • 761. 匿名 2022/05/31(火) 03:03:25 

    >>756
    ほんとだね。まずそこがどういう状況よ?ってなるから理解できない。冷たいのは店側じゃなくついていかない親だろと思う。

    +9

    -0

  • 762. 匿名 2022/05/31(火) 03:03:26 

    親が買い取るのは当然だけどパン屋さん視点なら交換してあげてまた来てもらえる様な対応をした方が正解だと思います

    +1

    -6

  • 763. 匿名 2022/05/31(火) 03:04:56 

    >>749
    私パン屋の客側だけど、お父さんが子供を肩車してパン屋の通路をうろつくのが嫌。
    コロナ禍以降、パンは個別に袋に入ってるけど子供の靴がパンの棚の高さに来るのが何かね…

    +7

    -0

  • 764. 匿名 2022/05/31(火) 03:05:08 

    >>5
    いい考えですね!
    貴方のようなお客が来ないことは店のためになります😄

    +258

    -3

  • 765. 匿名 2022/05/31(火) 03:05:17 

    てか普通、子供が一人で選んでたら店員が代わりに取ってあげるよね?
    ドライな店員!

    +0

    -12

  • 766. 匿名 2022/05/31(火) 03:06:48 

    ボランティア違うよ

    +1

    -1

  • 767. 匿名 2022/05/31(火) 03:06:51 

    >>753
    ぶっちゃけ「パンの1つや2つ大した損害じゃないでしょ」って思われてそうだよね。

    +0

    -0

  • 768. 匿名 2022/05/31(火) 03:08:01 

    >>1
    他人の子供を可哀想と思うならば、思った人が新しいパンを買ってあげればいい。
    お店は偽善事業ではない。

    +46

    -2

  • 769. 匿名 2022/05/31(火) 03:08:52 

    >>760ケーキ屋みたいなケースだと安全だね

    +3

    -0

  • 770. 匿名 2022/05/31(火) 03:09:48 

    >>16
    そもそも店員が取る方式のが衛生的だと思う
    もしかしたら朝から閉店までずっと残ってるパンかもしれないし、剥き出しだと誰か触ってるかもしれないし

    +58

    -2

  • 771. 匿名 2022/05/31(火) 03:10:00 

    >>765人件費って1番高いのよ レジや業務でそれどころじゃないよ

    +7

    -0

  • 772. 匿名 2022/05/31(火) 03:13:33 

    >>704もうそんな奴警察に通報でいいよ

    +6

    -0

  • 773. 匿名 2022/05/31(火) 03:14:41 

    >>765
    何様なんだか

    +10

    -0

  • 774. 匿名 2022/05/31(火) 03:16:56 

    めっちゃいい子やん

    +0

    -0

  • 775. 匿名 2022/05/31(火) 03:17:39 

    >>1
    というか自ら買うのがふつうじゃない?
    自分の子があやまちをおかしたんだから。
    払わなくてもいいのではと悩む時点でおかしいと思う。

    +23

    -0

  • 776. 匿名 2022/05/31(火) 03:21:23 

    >>769
    まぁそんな売り方したら数が置けないから利益も上がらないんだけどね

    +1

    -0

  • 777. 匿名 2022/05/31(火) 03:23:37 

    >>704
    私は子供の頃からお店のワレモノがある棚には近付くな、店内でふざけてはいけない、買いもしない物をむやみやたらに触らないと躾られてきたからアラフォーになった今でもその言い付けを無意識に守ってる
    とはいえワレモノを買う時もあるから売り場に行くけど慎重に商品を見ている
    そういう風にしつけない親って子供の将来のためにならないよね

    +10

    -0

  • 778. 匿名 2022/05/31(火) 03:24:06 

    >>683
    横だけど、私もパン屋で抱っこ紐されてる子供の靴がパンに当たってるの見たから店員さんにコッソリ言ったら、そのパンを店の奥に持って行ってた。
    そのママは気づかずにずっとパンを選んでだけど、子供が足をバタバタさせててまたパンに当たりそうになってたから買う気失せて店を出た。

    +29

    -0

  • 779. 匿名 2022/05/31(火) 03:24:44 

    >>264
    これは、それで良かったと思う。よくあるよね。子供が〇〇しちゃったんでー買います。ての。でもこのパン屋の話はしんどいな。ちょっと違う

    +48

    -15

  • 780. 匿名 2022/05/31(火) 03:27:55 

    スーパーのお菓子売り場で子供が商品を開けてその場で子供を注意して親がコッソリ棚に戻してるのを見かけた事があるけど、何で謝りに行かないの?ってモヤモヤする。

    +6

    -0

  • 781. 匿名 2022/05/31(火) 03:28:50 

    >>1
    なんかさっきまでこれの返信で 雇われバイトは対応んからないからーてやつよくあるし、最初はそうか…て読んでたけど そもそもパン屋はそういう時の対応の仕方とかありそうだよね?
    開けてしまったもの、食べてしまったもの買い取りとかはよく聞くけど
    これはどうなんだろう

    +5

    -5

  • 782. 匿名 2022/05/31(火) 03:28:55 

    >>17
    なんか馬鹿な子が騒ぎまくって落としたなら絶対買い取らせるけど、普通に大人しく買おうとして過って落としてしまったなら一回くらいは多めに見て買い取らせる事はしないかな~と思う
    まあ、店や人ごとに違うからこの店に文句言おうとは思わないけど

    +114

    -15

  • 783. 匿名 2022/05/31(火) 03:29:39 

    >>295
    >> 株主だったら速攻売却するわ。


    ナニコレ
    一生懸命考えた感がダサい

    +76

    -0

  • 784. 匿名 2022/05/31(火) 03:32:54 

    パン屋で働いてたけどパンってけっこう原価高いんだよね。でも安くしないとなかなか売れない。ちゃんとしたとこのパンは製造に労力も凄くかかる。朝から晩まで重労働。
    私は売る側だったけど、作ってる人職人さんは自分に厳しい人ばかりだったよ。それ知ってるから一個たりとも粗末にはできない。
    接客としては落ちたパン買わせてその子が辛い思い出ができてもう来店しなかったり、その場に居合わせた客がこんなふうに悪く捉えてしまうと多分そのほうが店にとって損失が大きくなる可能性もあるから私なら新しいパンと取り替えるかな。
    でもだからって落としても取り替えて当然と思われるのは違うよね。。。難しいとこだな。

    +4

    -1

  • 785. 匿名 2022/05/31(火) 03:33:22 

    >>774
    当たり前っちゃ当たり前なんだけどこんなに幼くてちゃんと自分で買いとるって事が出来るのは素晴らしいよね
    正直ないい子
    パンは残念だったけどその後、いい事があったらいいね

    +6

    -0

  • 786. 匿名 2022/05/31(火) 03:33:53 

    誰か子連れお断りのパン屋を作ってくれ
    少々お高くても買いに行くから

    +8

    -2

  • 787. 匿名 2022/05/31(火) 03:36:26 

    パン屋のパンは、衛生面気になるから焼き立て補充したてを監視してそれしか買わないよ

    +1

    -0

  • 788. 匿名 2022/05/31(火) 03:36:46 

    >>1
    別に食べたっていいんだよ?
    床に落ちたパンだから捨てるとか当たり前のように言わないで欲しい

    +33

    -2

  • 789. 匿名 2022/05/31(火) 03:40:49 

    こんな頭悪い親に育てられたら、将来店の物を破損しても逃げる様な大人になるね。
    普通に器物損害罪で捕まる。

    +1

    -1

  • 790. 匿名 2022/05/31(火) 03:41:11 

    >>264
    私でもそうするよ
    それが親の責任だし

    +100

    -2

  • 791. 匿名 2022/05/31(火) 03:41:12 

    >>82
    個人的な感情としてはわかるけど店に求めるのは酷だと思う
    パン落とす人なんて沢山いるだろうし明確な線引きが難しいから誰かを許したら一律でサービスしないといけなくなる
    極論だけど可哀想な子供は交換で、クソガキには弁償させるって事はできないから

    +115

    -0

  • 792. 匿名 2022/05/31(火) 03:41:44 

    近くに美味しいパン屋さんがあるけど、幼稚園が近いからか幼稚園帰りにランチに来るママが多くて店内で子供らがわちゃわちゃしてるし、「パン触っちゃダメでしょ」って注意してる姿を見かけるからあまり行かなくなった。

    +0

    -0

  • 793. 匿名 2022/05/31(火) 03:42:52 

    >>15
    親が悪いよ。
    普段からトングとか家で使えないのに
    「小学生になった」ってだけで
    何でも出来る気持ちの親多過ぎ。

    +192

    -7

  • 794. 匿名 2022/05/31(火) 03:44:00 

    私子どもの頃ソフトクリームを買ってすぐ転んで落としちゃったら、お店の人が新しいのくれて嬉しかったの覚えてる。商売だからみんなそうしろとは言えないけど、そういう親切な対応してくれたらまた買おうと思う。

    +0

    -7

  • 795. 匿名 2022/05/31(火) 03:44:26 

    >>769
    そういとこか袋に入れてあるパンを買ってる!安心!

    +2

    -0

  • 796. 匿名 2022/05/31(火) 03:44:38 

    >>1
    スーパーとかで、子供がパックしてある肉を上からギューと何度も押してるの見たこと有るわ
    親は別なコーナーに居たみたいだけどね

    +14

    -0

  • 797. 匿名 2022/05/31(火) 03:45:13 

    なんで許してもらえるって考えるのか不思議
    売り物ダメにしたらお金払うの当たり前のこと
    誰がやろうと金払え

    +6

    -0

  • 798. 匿名 2022/05/31(火) 03:46:16 

    子持ちが小売店を潰す

    +9

    -0

  • 799. 匿名 2022/05/31(火) 03:47:09 

    >>385
    私もそう思う
    自分のミスを自分で精算(対処)した子供は誠実な大人になるだろう
    ただ個人的にはその子が本当に欲しかったパンを1つ自腹でも買ってあげたいと思ってしまう

    +12

    -0

  • 800. 匿名 2022/05/31(火) 03:48:26 

    >>794
    私はお店出てちょっとしてから公園で落としちゃって泣く泣く諦めた

    +1

    -0

  • 801. 匿名 2022/05/31(火) 03:50:11 

    売り物を台無しにしたなら、普通にお買い取りだよね

    売ってるほうだって商売だし、一つずつ作った行程を考えると、可哀想だから見逃してやって!とかやってたら、きりないよ

    +9

    -0

  • 802. 匿名 2022/05/31(火) 03:50:42 

    近所のママとパン屋にランチしに行ったらそのママの4歳の子がトング持ちたい!って喚いて母親が子供にもトング持たせたら案の定勝手にパンを掴んで落としてた。
    ママが謝りに行ってたけど、トングまだ持ちたい!ってワガママ言ってるのに腹が立ったからさっきパン落としたでしょ!って怒ってしまった。

    +20

    -1

  • 803. 匿名 2022/05/31(火) 03:50:53 

    >>46
    マイナスでしょうがいつも思うんだけどこういう場面目撃して常識のないその親に何も言わない人にもモヤモヤする
    こういう時って同じ客の立場の人間が注意するのが一番いいと思うんだよね
    何で言わないの怖いの?恥ずかしいの?

    +6

    -44

  • 804. 匿名 2022/05/31(火) 03:51:09 

    >>401
    働いたことないと物事を善悪で判断しがちじゃないかな?
    それこそ、この件で小さい子どもがパンを落とした。店はパンを取り替えなかった。これは店側が悪だ!みたいな感じで、そもそも弁償の概念以前の話になってしまう。
    まあ、普通に生きていれば何かしら壊して謝って弁償しての経験を積むのだけれど、そもそも弁償の意味を理解できていなかったら理不尽なこととして悪だ!と感じてしまうんじゃないかな?

    +24

    -5

  • 805. 匿名 2022/05/31(火) 03:52:37 

    >>1
    小2か...この子は何個もパンを買ってるからおつかいだったのかな?自分はその頃、母親こらネグレクトされてて、母親が土曜日だと昼ご飯用意してくれなくて100円だけ置いてあるから、一人でスーパーに行ってブタ麺と五円チョコ買って食べてたな。ある時、レジに並んでる時に後ろにいた婆さん(薄い色のサングラス、毛皮、両指にゴツイ宝石の指輪)に「餓鬼がふざけてレジに並ぶな!私は忙しいんだ!」って突き飛ばされて転ばされた。店員は困った顔してたけどその婆さんに注意したりはしなかった。帰り際にその婆さんに呼び止められて「あんたが悪いのよ」って言われた。

    今になって分かるけど、私が親に話してトラブルになったら困るから、子供の私に罪悪感を持たせようとして言ったんだろうな。
    根性がひん曲がった、悪人ってこういう人のことなんだろうなあ。

    +16

    -7

  • 806. 匿名 2022/05/31(火) 03:53:40 

    >>756
    うちも2年の子がいるけど、私がついててもまだトング持たせるの怖いから欲しいパンを取ってあげてる。
    1人で買いに行かせるとか万が一パンを落としたらとかまで考えないのかなって思った。

    +7

    -1

  • 807. 匿名 2022/05/31(火) 03:55:12 

    >>646
    しかも大した金額使わないんだろな

    +33

    -0

  • 808. 匿名 2022/05/31(火) 03:56:05 

    >>225
    とりあえず相手のことを嫌な風に言いたい時に使うんだなってのは思った。

    +45

    -39

  • 809. 匿名 2022/05/31(火) 03:57:05 

    >>5
    そんな店は行かなくてもそのうち潰れるよ

    +16

    -172

  • 810. 匿名 2022/05/31(火) 03:57:19 

    >>7
    日本語読める?

    +62

    -10

  • 811. 匿名 2022/05/31(火) 03:58:10 

    >>264
    親が払うのは当然だから大丈夫。
    変に気遣うとその内、他のお客から「子連れで店に来るな、車で待たせとけ!」ってなりかねない。

    +77

    -0

  • 812. 匿名 2022/05/31(火) 03:58:23 

    >>439
    私子供の頃にそれやったことある笑
    自分記憶ないから親から聞いた話だけど、落とした瞬間のポーズのまま壮絶な悲壮感を漂わせた表情でフリーズしてたらしく、親も店員さんも「笑ってはいけない」と思いつつもやっぱ笑ってしまったと
    店員さんが新しいの作って渡してくれたそうです。ありがたや

    +21

    -28

  • 813. 匿名 2022/05/31(火) 03:58:28 

    >>500
    そういう商品をあとから買ってしまうのが恐怖だね…

    +47

    -0

  • 814. 匿名 2022/05/31(火) 04:02:08 

    >>232
    目先の売り上げが大事 評判なんて要らない
    やがて廃業の流れだよ

    +11

    -143

  • 815. 匿名 2022/05/31(火) 04:04:31 

    小1,2ぐらいってまだ手が小さいから落とすよね。
    一緒に生活してたらそんなことわかると思うんだけど。
    しかも一人で買い物に行かせるなんて色々な意味で危ないし普通させないよ。
    「子供だから~」で許されると思ってる親多すぎるんだけど。

    +8

    -0

  • 816. 匿名 2022/05/31(火) 04:06:11 

    >>707
    大抵の雑貨屋は保険入ってるから客が物壊しても問題ないよ
    特に雇われ店員なら身銭切るわけでも無いし物倒すような客を刺激してクレームにでもなったら面倒だから
    「お怪我はありませんか?大丈夫ですよ」って対応するのがどこにでもあるマニュアル

    パンと雑貨は性質も違うし大手と違って個人店なら交換したくてもできないんだと言うこともわからない客が来る店が修羅すぎて同情する

    +6

    -0

  • 817. 匿名 2022/05/31(火) 04:06:22 

    >>803
    でも店側が「大丈夫ですよ。」と言ってるなら、それ以上どうしようもなくない?

    他の客が注意して、客同士がトラブルになる方が店として嫌かも。謝ってくれなくていいから、変な客にはさっさと帰って欲しい。

    +34

    -0

  • 818. 匿名 2022/05/31(火) 04:08:04 

    >>223
    こういう思考って周りを召し使いのようにするよね。
    前に似たような人がインスタで漫画描いてて、かなり言われてたよ。
    子どもがパンを床に落としてしまった、買い取らせる店は冷たい?

    +4

    -136

  • 819. 匿名 2022/05/31(火) 04:12:38 

    自分で落としたものを自分で買い取るのは当然
    やってしまったと勉強するのも必要

    これはすごくよくわかるし全くもって正論なんだけど、
    落としてしまって食べられもしないパンを持ち帰らざるを得ない悲し気な小学校低学年を思い浮かべるとやるせない。正論で買い取らせて終われる自信ないわ

    +6

    -8

  • 820. 匿名 2022/05/31(火) 04:12:38 

    >>435
    物によるんじゃ無い?
    スーパー等のイラストの様な袋入りパン位で、潰れて無いなら私は気にしないけどね!
    だけど大抵レジ係の担当が「ただ今、交換してまいります」と言うから「大丈夫ですよ!」ってパターン。
    レジに人が並んでる場合多いし、ホント「落とした品物」によるわ。

    生鮮食品や果物などは相手は言い出したら、普通に交換して貰うし、店員が交換言い出さずそのまま
    レジ通したら、一旦お金払ってサービスカウンターでその旨報告して交換かな?

    +3

    -0

  • 821. 匿名 2022/05/31(火) 04:15:26 

    >>798
    飲食店もね
    ギャーギャーうるさくて子持ち以外は寄り付かなくなるしべちゃくちゃしゃべって長居して回転率悪くなる
    子供用取り皿スプーンよく落とすし洗い物増えまくり
    そして座席テーブル汚したまま

    +8

    -0

  • 822. 匿名 2022/05/31(火) 04:16:02 

    >>1
    パンはトレーからよく落ちます
    想定の範囲 ウチの店は交換しますよ

    +6

    -14

  • 823. 匿名 2022/05/31(火) 04:20:09 

    板チョコ入ってるパンでチョコがもろかったのかトレーにのせたとたんにポロっとはしっこ折れたから
    店員さんにいって交換してもらったことあるけど
    その折れて短くなったのを店員さんがまた売場に置いてたのはびっくりしたときある

    +3

    -2

  • 824. 匿名 2022/05/31(火) 04:21:40 

    >>803
    客が他の客に対して何て言うの?
    他人の親と子供に「ちゃんと謝りなさいよ」って躾みたいな事すんの?
    昔の年長者ならそういう人いたかもしれないけど、通りすがりの他人に何を期待してるの?

    +36

    -0

  • 825. 匿名 2022/05/31(火) 04:23:53 

    >>818
    パン屋さんに子守まで期待するとは…

    +128

    -0

  • 826. 匿名 2022/05/31(火) 04:24:37 

    >>106
    50過ぎて出産した人のブログに似たようなエピソードあったの読んだことある
    ベビーカーでパン屋に入ったら同じ50代ぐらいのおばさんにベビーカーでこんな狭いお店に入るなんてって注意されてた
    そりゃそうだろ

    +117

    -2

  • 827. 匿名 2022/05/31(火) 04:25:29 

    >>826
    50過ぎて出産の時点でもうお腹いっぱい

    +69

    -2

  • 828. 匿名 2022/05/31(火) 04:27:00 

    私が割ったわけじゃないけどレジに行ったらレジのアルバイトの子が卵にヒビが入っているので交換しますねって交換してくれてありがたかった
    卵って山積みに積んでるからヒビが入っていたってクレームの電話とかがあるのかな

    +1

    -0

  • 829. 匿名 2022/05/31(火) 04:28:31 

    >>818
    本当こういう人厚かましいにも程があると思うけど…。
    なんで店員に子守まで期待してるのよ。
    そんなにパン屋さんのパン食べたければ旦那さんとか誰かと一緒の時に買いに行けば良いだけの話じゃんね…

    +142

    -0

  • 830. 匿名 2022/05/31(火) 04:28:35 

    >>756
    発言小町だしね
    捜索の可能性が

    +0

    -0

  • 831. 匿名 2022/05/31(火) 04:29:09 

    商売は『損して得を取れ』
    落としたパンを或いはスーパーで落として割ってしまったワインを、弁償させずに、新しい商品と替えてくれたりしたら、引っ越しでもしない限り店がある限り、そのお店で買い続けます。

    +3

    -15

  • 832. 匿名 2022/05/31(火) 04:30:01 

    「パンを落とされてしまった場合、半額お支払いいただきます」って表示なら見たことある。

    +2

    -1

  • 833. 匿名 2022/05/31(火) 04:31:47 

    >>1
    これってさ、店側に何の落ち度もない話だよね。
    仮に交換してくれたとしても、それは当たり前ではないしお店側の神対応な訳で…。
    子供だったから、「可哀想…」って思うけど、
    お店の商品を傷つけたら買い取るって至極当然の事だよね。
    そんなにモヤモヤするなら、この質問者が声かけて買ってあげるなりすれば良かったのに。なんか店員に色々求めすぎな人多過ぎるわ。

    +49

    -1

  • 834. 匿名 2022/05/31(火) 04:31:49 

    >>831
    店に迷惑かけた側が言うことじゃない

    +11

    -0

  • 835. 匿名 2022/05/31(火) 04:32:25 

    >>828
    持ち帰る際にヒビ入ったんじゃないとどうやって証明するんだろう…クレーマーにそんなこと言っても無意味だけど

    +0

    -2

  • 836. 匿名 2022/05/31(火) 04:32:33 

    >>419
    あんた、パン屋って早朝というより真っ暗な夜中から仕込みして作るんだよ
    夜長2時3時から
    そんな苦労して一つ一つつくっているんだよ
    簡単な風にいわないで!

    +52

    -4

  • 837. 匿名 2022/05/31(火) 04:33:46 

    >>834
    ほんまそれ。なんでこういう厚かましい精神になるのかが理解不能過ぎる…

    +13

    -0

  • 838. 匿名 2022/05/31(火) 04:33:52 

    >>831
    ラッキー。でも申し訳なくて(バツが悪くて)あの店にはもう行けない
    って人間も結構いるみたいだよ

    +7

    -0

  • 839. 匿名 2022/05/31(火) 04:34:51 

    ただでいいのよ😉って店が優しいだけで精算する店が冷たいわけではない。最近、二極思考する人多いよね。

    +5

    -0

  • 840. 匿名 2022/05/31(火) 04:34:52 

    >>837
    自分が商売やってる側で言うならわかるけどね。
    消費者の立場で商売の哲学語るとかアホ過ぎる

    +9

    -0

  • 841. 匿名 2022/05/31(火) 04:35:41 

    サービスはお店の考えなのでしなくてもいいけど、基本的に落としてしまったものは食べられないし商品として販売出来ないから買取りしてもらうね。とその子どもにきちんと説明出来ていたら良かったかな

    落としてしまったのを気づいていながら何も言わずに子どもに販売している店員は優しくないと思う

    低学年で販売と買取りの違いわかるかな?

    その子が「落としちゃったこれは食べられる?食べられないよね?悲しい恥ずかしい怒られるかも」という気持ちのままそのパンを抱えてお店を後にしたのかなと思うと..

    +3

    -12

  • 842. 匿名 2022/05/31(火) 04:37:02 

    >>516
    それなら行かなくていいじゃん

    +26

    -1

  • 843. 匿名 2022/05/31(火) 04:37:07 

    >>13
    「しばらく待っていただけたら
    焼きたてが入りますよ」と
    近所のごひいきにしてるパン屋なら言ってくれる。

    そう言う心意気だからごひいきにしてるんだけど。

    +147

    -9

  • 844. 匿名 2022/05/31(火) 04:37:09 

    薄利多売のパン屋に負担をかけさせなぃで
    力の無い小さな手にトングやトレーは早すぎる
    セルフレジもそうだけど子供が生き急ぎすぎ 
    大人になったら嫌でもやらなきゃいけない事を
    ゲーム感覚遊び感覚でやり過ぎやらせ過ぎ
    大人になったら何するの?

    +5

    -0

  • 845. 匿名 2022/05/31(火) 04:39:26 

    >>290
    自分がオーナーなら交換してあげるのは勝手だけど店員が勝手な判断で交換してあげて店に損害被らせるのは違うでしょ

    +52

    -3

  • 846. 匿名 2022/05/31(火) 04:39:45 

    >>814
    この人落としたパン黙ってトレーに戻してそう
    じゃなきゃ落とした側の不自然な擁護しないわ

    +106

    -0

  • 847. 匿名 2022/05/31(火) 04:40:26 

    >>516
    セルフのカフェでバイトしてたときに定期的に紅茶のポッド落として割られることあって
    弁償とかさせずに新しいお湯いれた紅茶ポッド渡してたけどお店はつぶれました

    +27

    -0

  • 848. 匿名 2022/05/31(火) 04:44:10 

    >>516
    なんでそれを客の立場でしかも損害出してる方がそう思うのか…色々求め過ぎだし厚かましいと思うけど?

    +37

    -1

  • 849. 匿名 2022/05/31(火) 04:46:30 

    >>31
    そうだよね
    小さい子にはトレー持ってトングで取るって難しいと思う
    ちゃんと大人が一緒に行ってあげた方がいい

    +41

    -0

  • 850. 匿名 2022/05/31(火) 04:47:12 

    >>828
    私もレジやってた時に交換してた
    98円とか安かったしね
    サッカー台で袋いれる時に落として割った玉子も交換してた
    その店の方針だから良いんだよ

    +3

    -0

  • 851. 匿名 2022/05/31(火) 04:50:51 

    >>419
    子供相手とか言い出したら店が潰れるわ
    以前私が働いていた大手スーパーでね
    子供が紙オムツ放火してね
    スプリンクラーが水が出てフロアが煙だらけになって大騒ぎになってことあるの
    まぁ、これはわざと放火したんだけどさ それが小学一年
    どんな風に燃えるのか見たかったって
    でもね、きっちり損害賠償したよ
    燃えた紙オムツだけでなく水を被って売れなくなった商品も全て買い取りしてもらった
    120万以上になってたわ
    何でも子供といえば済むと思うなよ

    +64

    -5

  • 852. 匿名 2022/05/31(火) 04:51:04 

    >>835
    最近そう言うクレームの予防なのか、「卵のひび割れはありません。」とレジの人が声を出して確認してる。

    ヒビ割れがあれば交換してくれるし、レジ以降は客の責任。クレームも減りそうで、いい方法だなーと思う。

    +6

    -0

  • 853. 匿名 2022/05/31(火) 04:51:52 

    >>841
    説明も何もその子は分かっているから、落としたパンをきちんと買っていったんでしょ。
    わざわざ、言う必要ある?

    +16

    -2

  • 854. 匿名 2022/05/31(火) 04:52:47 

    >>802
    ムカつくガキ
    出来もしないのに
    これだからガキは嫌い

    +11

    -1

  • 855. 匿名 2022/05/31(火) 04:55:45 

    >>12
    うん、自営業をわかってない人が多いね
    みんなチェーン店の雇われ側の意見ばかり

    +81

    -6

  • 856. 匿名 2022/05/31(火) 04:55:57 

    >>853
    言われた方が余計恥ずかしくなるよね。

    +2

    -1

  • 857. 匿名 2022/05/31(火) 04:58:18 

    パンとは関係ないんだけど。
    10年くらい前にドトールでコーヒー系のクリームものってたかな、忘れたけど700円くらい(忘れたけど)の飲み物頼んで飲もうとしたら一口も飲んでないのに、手が滑って激しく落として、色々と割ったりぶちまけて大変なことなって、恥ずかしさもあって呆然としてたら店員さんがすぐ来て全部ふいてくれて、無料で作り直してくれた。未だに覚えてる..
    お店事情には詳しくないから当たり前とか当たり前じゃないとかは分からないけど本当に感謝..!!

    +6

    -0

  • 858. 匿名 2022/05/31(火) 04:58:54 

    >>841
    的外れな教えたがりの見本のような文章w

    +7

    -2

  • 859. 匿名 2022/05/31(火) 05:00:30 

    買い取ってくれないと、お店が損をする事に
    自分の子供が人の物を壊したら弁償するのと同じ
    店だから弁償しなくてよいと思うのがおかしい

    +6

    -0

  • 860. 匿名 2022/05/31(火) 05:03:32 

    >>768
    慈善事業ではない

    +16

    -0

  • 861. 匿名 2022/05/31(火) 05:04:52 

    >>818
    最近、インスタとかTwitterで子どもいる人のためにこうしてくれたらいいのに!みたいなマンガ増えたけど、相手のことを考えてないパターン多くていまいち共感できない…。

    +123

    -0

  • 862. 匿名 2022/05/31(火) 05:05:51 

    パンを落としたおばあさんと店員の
    客「買います」
    店員「いえいえ大丈夫です」
    客「でも…買いますから」
    店員「それでは怒られてしまいます」
    ってバトルを昔、パン屋で見たな

    +6

    -0

  • 863. 匿名 2022/05/31(火) 05:06:56 

    >>421
    こんな事があったら子どもが親に報告するでしょ
    そしてまともな親なら、パンを交換してくれた親切なパン屋に恩返しの意味も込めて顧客になる
    さらに親は友人に親切なパン屋エピソードを話して
    パン屋をオススメする
    友人はそんな親切なパン屋なら行ってみようかなって顧客になる

    ちいさな自営業の商売ってのは、こういう小さな親切が大切なんだよ

    +11

    -23

  • 864. 匿名 2022/05/31(火) 05:08:08 

    >>841
    世の中、相手を気遣って、わかっていても言わない優しさはあるからね
    全部言ってしまうと身も蓋もない
    言葉にしてしまうとあなたみたいなデリカシーがないオバサンになる

    そんなあなたに「言わぬが花」という言葉をプレゼントするね

    +8

    -2

  • 865. 匿名 2022/05/31(火) 05:09:20 

    ミスドのドーナツを子どもに取らせてるのもちょっとした怖い
    ドーナツが入ってるケースの手前のトレーを置く台にギリギリ目が出るくらいの身長の子どもが背伸びしてドーナツを取るの
    無事トレーに載ると他人ながらもホッとする

    +3

    -0

  • 866. 匿名 2022/05/31(火) 05:09:23 

    >>818
    これは厚かましい

    +111

    -0

  • 867. 匿名 2022/05/31(火) 05:09:41 

    >>856
    そうそう。傷つくし恥ずかしいしびっくりしちゃうと思う。
    ただでさえ、パン落としちゃった事ショックなのにさ。
    それに、その子がきちんと買取ってる姿を見て、大人が「可哀想」って思うのもなんか違うと思うんだよね。
    何が可哀想なんだろう?すごく出来た子じゃん。
    ここでお店側がもっと対応すべきとかいってる人よりはすごく大人な子だよ。

    +6

    -2

  • 868. 匿名 2022/05/31(火) 05:10:51 

    >>814
    おやおや😊
    落としておいて店が悪いような言い方
    やがて廃業とまできたわ
    こういう人いるよね
    自分に非があるのにこの対応が悪いって店に文句いう人
    そう言うのって、モンスタークレーマーって言うんだよ😊

    +114

    -1

  • 869. 匿名 2022/05/31(火) 05:11:29 

    >>818
    まぁスタッフさんがパンをご好意で取ってくれることはあるかも知れないけど、ベビーカーの子供を見るのは絶対無理だわ。

    何かあっても責任取れないし、親側も不安じゃない?保育のプロでもない、赤の他人に任せるなんて。

    +106

    -0

  • 870. 匿名 2022/05/31(火) 05:11:59 

    >>18
    客として行ったファーストフードで食べ物運んでる時に子供が走り回っていて私にアタックしてきて全部こぼしてしまったときに、親はあららみたいな感じで見てるだけ。大丈夫ですか?とも拭きますよ!とも弁償します。とも言わずに見てるだけ。私が店員さんにこぼしちゃってって謝りに行って拭いてもらった。モヤモヤ。

    +359

    -2

  • 871. 匿名 2022/05/31(火) 05:14:31 

    >>863
    もう少し世間を知ったほうがいいよ
    自分の都合の良いように動く店を良い店とするその感覚がおかしいと早く気付いてね

    +20

    -4

  • 872. 匿名 2022/05/31(火) 05:15:29 

    >>18
    コンビニでお店の人(高齢の女性)に温めお願いしたら、付属のタレ的なものをつけたままレンジで温めたらしく爆発してた。「あらあらどうしましょう」って、失敗された事ではなく、こちらに判断をゆだねていて腹がたってしまった。
    こういう人いるよね。相手の出方待ちの人。
    相手がどうであれ、対応すべき事がきちんとあるのに。

    +256

    -0

  • 873. 匿名 2022/05/31(火) 05:17:21 

    親の責任当たり前バカ親多すぎ

    +4

    -0

  • 874. 匿名 2022/05/31(火) 05:17:33 

    魔女の宅急便ではでかいベビーカーの人がパン屋に来てたよ

    +0

    -0

  • 875. 匿名 2022/05/31(火) 05:17:34 

    >>818
    ここまでしてパン屋のパンを食べたがるなよ
    スーパーにもパン売ってるだろ
    ヤマザキでもフジパンでもパスコでも選び放題だろ
    子供がいたら行動に制限かかるの当たり前
    産む前と同じように何もかも楽しめるわけないだろ

    +125

    -2

  • 876. 匿名 2022/05/31(火) 05:18:41 

    だったらこのトピ主が一緒にパンを拾ってあげたり「パンを落としてしまったみたいなんですけど」ってお店に言ってあげればよかったのに。
    パン屋さんのレジって大抵1~2人でやってるから、そこまで対応できないということもあるよ。他のお客さんもいたらレジから離れられないし。

    +4

    -0

  • 877. 匿名 2022/05/31(火) 05:19:05 

    >>863
    >そしてまともな親なら、パンを交換してくれた親切なパン屋に恩返しの意味も込めて顧客になる
    さらに親は友人に親切なパン屋エピソードを話して
    パン屋をオススメする
    友人はそんな親切なパン屋なら行ってみようかなって顧客になる


    よこだけど、
    顧客になるとか、そんなのお店側からしたら知らんよ。どんな人かも分からないのにさ。
    仮にいつも来てくれる常連さんだったら、損害出されてもサービスするかもしれないよ?信頼関係あるからね。
    一見のお客さんに損害出されてまでサービスしてたら、やっていけないし、その「神対応」を損害出した方が求めるのが厚かましいって事だよ。

    +18

    -3

  • 878. 匿名 2022/05/31(火) 05:20:07 

    客がお金払って店側がその場で処分するパターンでいいと思う。どうしてもそのパン食べたいなら客が新しく買う。
    勿体無いけど仕方ない。落としたものわざわざ持ち帰れってのは、衛生的にもどうかと思う。
    底意地悪い印象しか与えないし、
    帰ってからうっかり食べちゃって何かあったら店の責任になるし。やめた方がいい。
    現場の人間の負の感情で余計な仕事すんなってだけ言いたい。
    最悪のケース逃れればいいんだから、優しくしろとかでもなく、責任取れない立場でわざわざ汚いもの客に渡すな。

    +4

    -1

  • 879. 匿名 2022/05/31(火) 05:20:22 

    その子は偉い。1、2年生位でパン落としたらパニくると思うけど戻してズルしたり泣いたりせずに自分でちゃんと買って帰って偉い。店の人が若いのか年配なのか男か女かによっても対応が色々違うと思うけどトピ主が店が冷たいと思うのはお門違い。
    慈善事業じゃないからね。でも子持ち主婦の自分としてはトピ主の立場で目撃してたら、その子呼び止めて同じの買っておばちゃんと交換こして!次からは気を付けるんだよ!くらいお節介してしまうと思う。

    +2

    -0

  • 880. 匿名 2022/05/31(火) 05:21:45 

    >>851
    それここで同一に語られる内容ではないって事に気付こうか

    +18

    -37

  • 881. 匿名 2022/05/31(火) 05:22:13 

    私が店員ならかえてあげると思う。
    店には私が落としたと言って支払うよ。
    「ひとりで偉いね。また買いに来てね。」って言う。
    その子が大きくなってもずっとリピーターとして
    お店に通ってくれたら嬉しいしね。

    +4

    -9

  • 882. 匿名 2022/05/31(火) 05:24:12 

    >>855
    自営業者の身勝手ルールで育ったモンスター客が大手チェーンに想定外のクレームつけてくるから迷惑被ってんだけど…

    +10

    -21

  • 883. 匿名 2022/05/31(火) 05:24:26 

    >>780
    スーパーのオマケ付きお菓子のコーナーにいつの間にか「おかしのはこはあけないでね」って書いた紙が貼ってあった
    別のスーパーではお客様の声に「ポケモンパンは子どもが選ぶのに棚の高い所にあるのはなぜですか?棚の下の所に置いて欲しい」ってのがあって店長からの答えは「子どもが勝手に開ける事例が連続して起こったから」だった

    +8

    -0

  • 884. 匿名 2022/05/31(火) 05:24:38 

    >>1
    むき出しのパン屋に、子供入れるな

    +32

    -0

  • 885. 匿名 2022/05/31(火) 05:25:53 

    >>851
    それは下手したら簡単に人も亡くなってたような話じゃん。
    そんなおかしい子どもとこのパンの話全然違う。
    話すり替えてとにかく子どもを叩きたいのか?
    病院行け

    +12

    -39

  • 886. 匿名 2022/05/31(火) 05:27:08 

    >>352
    購入するまでは店側の所有物だしね
    こういう場で親が子供に教える事が家庭教育であって、学校では実践まで対処してくれないから
    きちんと社会で1人で生きていける様に教育するのが親の義務

    +44

    -0

  • 887. 匿名 2022/05/31(火) 05:27:11 

    >>865
    うちの子小1だけど、まだパン屋やミスドはトング使わせないな。

    身長が足りないのと、注意散漫な年齢ってのもあるし、まだ小さい手であの大きなトングを扱うのは難しいから。

    幼児の頃に「自分でやりたい!!」と言ったことあったけど、「触ったり落としたら買い取りだし、まだダメ。」と伝えた。それでもしつこかったので「じゃあ買うのやめよう。」ってしたらそれからは言ってこないな。

    +5

    -0

  • 888. 匿名 2022/05/31(火) 05:27:31 

    >>513
    迷惑な親子だな〜

    +1

    -0

  • 889. 匿名 2022/05/31(火) 05:27:38 

    小さい子がいるのでパン触らないよう細心の注意を払っているし、さわちゃダメと伝えているけど触ってしまうことある。
    今は個装されいることも多いけど、それでも触ってしまったものは、買っている。

    +3

    -0

  • 890. 匿名 2022/05/31(火) 05:28:07 

    >>885横だけど
    子供だから許されて当然ってことはないってことが言いたいんでしょうよ
    なんでわからないのか

    +27

    -5

  • 891. 匿名 2022/05/31(火) 05:28:38 

    >>863
    うちも自営だけど、ほんとそう。
    自営は人との繋がりでできてるようなものだからね。
    ここで商売わかってないとか言ってる人って絶対サラリーマンなんだろうな。
    数個ちょっとロスったくらいで店が潰れるわけないし、そもそもある程度の廃棄は最初から計算の内だよ。

    +9

    -10

  • 892. 匿名 2022/05/31(火) 05:30:16 

    >>891
    なんの自営?

    +0

    -0

  • 893. 匿名 2022/05/31(火) 05:30:40 

    >>883
    勝手に開ける子って本当にいるんだ。「買う前に商品を開けるのは犯罪、捕まるよ!」って張り紙しときたいくらいだわ。

    +4

    -0

  • 894. 匿名 2022/05/31(火) 05:31:11 

    >>6
    あんなツルツル滑るトレーで集めさせるパン屋のほうが悪い
    こんな感じのバスケットタイプでも重ねることができるんだから
    こういったタイプに変えるべき。店員の手間は大して変わらないはず。
    見た目ばかり気にする、特にチェーン店の社員の
    お局ババアが大反対するんでしょうけど。

    高齢者だらけの斜陽国家なのに、いつまでかっこつけるのか。

    子どもがパンを床に落としてしまった、買い取らせる店は冷たい?

    +9

    -56

  • 895. 匿名 2022/05/31(火) 05:31:21 

    >>877
    そっか
    自営業の家庭で育って、自営業である程度成功している私自身が実践している事なんだけどね

    ここは厚かましい考えの人を断罪する場だったんだね。ごめんね、スレチだから去るね

    +1

    -11

  • 896. 匿名 2022/05/31(火) 05:31:23 

    >>863
    こういう自分のした事を棚に上げて、相手にしてもらう事しか考えてない人多すぎて怖いわ…。
    それに、そうやって派生していくのがベストだが、そんなの昭和のドラマの見過ぎでは?と思ってしまうんだが…
    それに、自分の子供がパン落として、それをきちんと買って帰って来たらまず褒めてあげて、買取ったけどパンをダメにしてしまったからきちんと一緒に謝りに行って、また後日とかでも子供と買いに行くけどな。

    お店からそんなに手厚いサービス受けたいなら、お店側にとって良い客でいなよ。お店にサービスを過剰に求める事自体間違ってるよ。

    +11

    -2

  • 897. 匿名 2022/05/31(火) 05:31:42 

    >>883
    子持ちだけど、親が見てないのが悪いと思うし、子どもがそういうことするって正直どんな育ち方?と思ってしまうけど、する子がいてもおかしくはないって感じはあるから、そういうときにきちんと叱ることが大切だよね。
    そういうことする子の親御さんって普段から見てないのかな。それとも子どもも親が見てる前ではやらないのかな。
    後者なら見ててもその場しのぎで根本的な解決にはならないからおそろしいけど、レアケースだと思うよ。所詮のちの犯罪者だよそれは。

    +3

    -0

  • 898. 匿名 2022/05/31(火) 05:32:25 

    >>890
    横だけど、パン何個か不注意で落っことして自分で買い取った話と、放火して何百万損害出した話を同列に語るアナタはちょっとアタオカだよ。

    +7

    -20

  • 899. 匿名 2022/05/31(火) 05:32:55 

    >>896
    >>895

    +0

    -1

  • 900. 匿名 2022/05/31(火) 05:34:29 

    >>892
    農業&加工

    +0

    -0

  • 901. 匿名 2022/05/31(火) 05:34:43 

    これってパンに限らず…例えば何か選んでる最中商品を落として割れたりした場合どうなるんだろうね。。

    +2

    -9

  • 902. 匿名 2022/05/31(火) 05:34:50 

    >>898
    話が通じないね
    あなたのほうがアタオカだよ

    +12

    -5

  • 903. 匿名 2022/05/31(火) 05:35:20 

    >>851
    うわぁ!何それ??
    その事件知らないんだけど、全国ニュースにするべきだよね!
    火付けは重罪だからもちろんその子供は
    児相送りかもちろん警察沙汰にはなってるよね?

    お金だけ払えばいいって話じゃない!
    人が怪我したり、亡くならなくて良かった!

    +28

    -0

  • 904. 匿名 2022/05/31(火) 05:36:02 

    >>897
    子供の年齢にもよると思う
    親が目を離した隙に、わーっとお菓子売り場に直行して箱をガチャガチャ触る年齢層の子とか


    +1

    -0

  • 905. 匿名 2022/05/31(火) 05:37:27 

    >>871
    >>895

    +0

    -0

  • 906. 匿名 2022/05/31(火) 05:37:31 

    >>841
    誰に語っているのかよくわからなかったけど  親が普段から
    道や床に落としたものは食べられないのよ
    公衆便所に入ったり犬のウンコやオシッコやおっさんの吐いたタンとか踏んだ靴で、皆歩いていて汚ないのよ 
    と教えてあげて欲しいとは思うわ

    +4

    -1

  • 907. 匿名 2022/05/31(火) 05:37:51 

    >>900
    農業のロスとパン屋のロスを一緒にするのはおかしいよ

    +10

    -3

  • 908. 匿名 2022/05/31(火) 05:38:00 

    床にはお客様の靴底から運ばれてくる細菌がいっぱいだし落としたらもうそれは商品じゃなくなる。

    衛生的な面で泣く泣く交換だよ

    交換云々よりそんな小さい子にお使いさせる親が信じられない(パンは時間がかかる割に単価は安くて利益が少ない商品)本音では落としたら買い取りにして欲しいわ

    +4

    -0

  • 909. 匿名 2022/05/31(火) 05:40:55 

    >>881
    店員さんたぶん最低賃金だから2,3時間タダ働きになるよ
    かわいそうに

    +3

    -1

  • 910. 匿名 2022/05/31(火) 05:41:25 

    >>295
    そんな感じで株の売り買いするの?
    利益なさそうで余裕あるねー

    +35

    -0

  • 911. 匿名 2022/05/31(火) 05:41:35 

    >>872
    「どうしましょう」とか「落としちゃってどうしたら良いですか」って聞いてくる人ってもう答え決まってて聞いてるよね

    +69

    -0

  • 912. 匿名 2022/05/31(火) 05:41:53 

    >>907
    どう違うの?
    ちなみに加工もしてるから、人件費加工費材料費家賃諸々乗っかった物品を対面販売してますけど?

    +3

    -6

  • 913. 匿名 2022/05/31(火) 05:41:59 

    >>22
    え、落ちたの食べるの?

    +108

    -2

  • 914. 匿名 2022/05/31(火) 05:42:22 

    >>889
    当たり前でしょ

    +2

    -0

  • 915. 匿名 2022/05/31(火) 05:44:39 

    >>912
    親戚にも友人にも農家いるけどロスが出ないなんてことはありえないし加工もしてる友人いるけどむき出しで売り消費期限も短いパン屋のパンとは全然違う

    +7

    -0

  • 916. 匿名 2022/05/31(火) 05:45:55 

    これ悩むよねぇ
    もしその子供がうわーーーんって泣いて騒いだらお店の人は交換してやった気がするんだよね
    この子が静かにパンを拾ってレジへ持っていったから
    店員も黙って会計したってことだよね
    モヤモヤするよね

    +2

    -8

  • 917. 匿名 2022/05/31(火) 05:46:26 

    >>38
    ある意味気付いて無いのかもね。
    まともな親ならそういうところでそもそも放牧しないだろうし。

    +13

    -1

  • 918. 匿名 2022/05/31(火) 05:46:34 

    >>402
    落としてしまってそれも買うつもりで2パックカゴに入れてレジ行ったら、店員さんが「割れてますから交換して来ます」って言ってくれて、「私の不注意で割った物なので頂いていきます」も言ったら、「いえいえ大丈夫ですよ!」と言って取り替えてくれた事ある。感謝してる。

    +162

    -0

  • 919. 匿名 2022/05/31(火) 05:47:00 

    >>891
    なんの商売でも人との繋がりはあるでしょ。自営に限った事ではないよ。

    ここで言われてるのは、なんで損害出した方が
    過剰なサービスをお店側に求めてんの?って話だよ。
    そういうのはお店側の「好意」であって、求める事じゃ無いし、押し付ける事じゃないでしょ。
    そういうのが厚かましいんだよ。

    +18

    -0

  • 920. 匿名 2022/05/31(火) 05:49:39 

    >>204
    そうだよね。自分のした事への責任のとり方が分かっていて、むしろしっかりした子だと思う

    +36

    -0

  • 921. 匿名 2022/05/31(火) 05:51:06 

    >>863
    私もそう思う。
    商売は人柄も大事。

    +4

    -9

  • 922. 匿名 2022/05/31(火) 05:51:47 

    お代はいいからまたおいでね。
    この言葉が響いて、次に気を付けられる子は気を付けると思う。
    子どもにも人の心はわかるし、そこも他人から学ぶべきと思う。

    店主のやり方は子どものことを想っての行動なのかは疑問。

    +0

    -7

  • 923. 匿名 2022/05/31(火) 05:52:55 

    >>921
    客のミスの尻拭いしないと人柄が悪いの?
    クレクレさんみたい

    +13

    -1

  • 924. 匿名 2022/05/31(火) 05:54:01 

    >>497
    何だろう、地味にむちゃくちゃ怖い。すごい圧を感じる。

    私は自分がコンビニでお店の商品(会計済み)を破損してしまった時(会計後に人とぶつかりそうになって避けたら転倒して購入したばかりの調味料の瓶が割れた)は自ら掃除して、新たに商品を買い直して、迷惑料としていくらか支払おうとしたらそれは断られた。本当に申し訳なかった。

    +3

    -0

  • 925. 匿名 2022/05/31(火) 05:54:06 

    >>414
    それな。

    +12

    -2

  • 926. 匿名 2022/05/31(火) 05:54:08 

    >>1
    私ならすぐさま同じパン買ってその子に交換して欲しいって頼むよ。
    お金が無くても免許証置いてツケで買って速攻お金下ろしてくる。
    子供なのにきちんとしていて、そんな子にかなしい想いなんてさせられ無ぇ。
    見てしまったら当事者みたいなものなので真剣に向き合う。
    でないと目覚めが悪い。自分の為にやってる部分もある。
    その後、もしかしたら経営者に子供が落としたパンを買い取らせた件は言及してしまうかも知れない。

    +3

    -26

  • 927. 匿名 2022/05/31(火) 05:54:24 

    小学生以下にひとりで買い物させるなと思う
    邪魔なのよ

    +1

    -3

  • 928. 匿名 2022/05/31(火) 05:55:31 

    >>402
    落として放置する人も居るからそれよりはマシ。

    +13

    -1

  • 929. 匿名 2022/05/31(火) 05:56:53 

    >>909
    私ならの話だよ。

    +2

    -1

  • 930. 匿名 2022/05/31(火) 05:56:55 

    >>802
    他人の子に怒ったの?笑
    笑える。

    今自分の子供をしつけできない、叱れない親が多いから良い経験だと思うよ

    +9

    -1

  • 931. 匿名 2022/05/31(火) 05:58:26 

    子どもに優しいお店が理想だろうけど、現実はお店や店員さんによって対応違うしこれも経験のうちよ。お子さんは落としたら買わないといけないよって親に言われてたのかもね。偉いね。

    +2

    -0

  • 932. 匿名 2022/05/31(火) 05:59:40 

    >>924
    すごく忙しかったね。迷惑料はさすがに要らないと思う。
    店はもう一個はタダで良いとは言えないし、ぶつかりそうになった人もぶつかったわけじゃないから弁償ということにはならないだろうし。
    ただあなたは超良い人なので良いことが沢山あると良いなと願ってるわ。
    そして瓶割れんなよと思う。

    +2

    -0

  • 933. 匿名 2022/05/31(火) 06:00:24 

    >>881
    店員なのに、店に尽くしすぎよ。

    +1

    -0

  • 934. 匿名 2022/05/31(火) 06:01:44 

    >>913
    責任を取るって形でね。

    +1

    -23

  • 935. 匿名 2022/05/31(火) 06:02:00 

    >>922
    店主とかじゃなくてただのバイトじゃない?

    +3

    -0

  • 936. 匿名 2022/05/31(火) 06:02:49 

    これ、アメリカとか海外だとどうなんだろうね?

    +0

    -0

  • 937. 匿名 2022/05/31(火) 06:02:58 

    食べ物って単価が安いからって大したことない感じになってるけどこれがもっと高い商品ならそんなこと思わないはず。
    お店の損失になるんだから取り替えてもらえて当たり前とは思わない方がいい。原材料高くなってるのに。

    +2

    -0

  • 938. 匿名 2022/05/31(火) 06:03:17 

    >>863
    貴方、働いた事ないよね?

    貴方のような乞食体質のお客さんが100人来ても商売にならないどころか、善良で良識ある顧客が離れて売り上げが減っていくだけ。美味しくて評判の飲食店が喫煙者を排除したら売り上げが激増したように、一部の迷惑客や、迷惑客のために割く人件費や時間は本当に無駄。

    迷惑客や乞食体質のクレーマー客をまともに相手する=善良かつ良識ある顧客を差別し蔑ろにするのと同じだから。

    +8

    -1

  • 939. 匿名 2022/05/31(火) 06:04:13 

    >>232
    店員さんですか?

    +8

    -67

  • 940. 匿名 2022/05/31(火) 06:04:50 

    >>262
    じゃあその落ちたパンが再び並べられてあなたがそれを買ってしまっても文句言わないように

    +16

    -2

  • 941. 匿名 2022/05/31(火) 06:05:24 

    >>1
    どこまでOKとするかだしなぁ
    子どもだからって気持ちで交換してあげたとして、母親が店の名前とともに感謝の気持ちをSNSに上げて、
    それを見たヤカラが「子どものは変えたのに俺のは変えないのか!」とか全然ありえるから
    かわいそうだけど良い勉強では

    +30

    -0

  • 942. 匿名 2022/05/31(火) 06:06:15 

    >>863
    それな。
    せめて原価で販売するとか、損して得取るとか、やりようあるよね。
    私も昔ガラス雑貨扱ってた時は、割ったお客さんには「展示して触れるようにしている時点で割ってしまうことも想定内」と説明したよ。処理の仕方もあるし、充分儲けてたし。誰も怪我が無ければ良かったと思う。

    +1

    -10

  • 943. 匿名 2022/05/31(火) 06:06:19 

    >>923
    それな。人柄ってそういう事じゃ無いよね。

    +6

    -0

  • 944. 匿名 2022/05/31(火) 06:06:35 

    普通はそんなこと疑問に思う暇ないだろう。すぐあやまり倒して買います!って言うよそこは。

    +0

    -0

  • 945. 匿名 2022/05/31(火) 06:06:41 

    パン屋に小さな子供つれてこないでほしい。ベタベタ触ってそうだし、小学校低学年なら親同伴じゃないと子供にトング難しいよ。

    +7

    -0

  • 946. 匿名 2022/05/31(火) 06:07:42 

    >>1
    悲しさうに持って行ったかどうかなんて真実は分からないんじゃ?
    普通に家でそのパン食べてるかもしれないし

    +24

    -1

  • 947. 匿名 2022/05/31(火) 06:08:12 

    >>914
    でも見て見ぬ振りをする親もいるよね

    +0

    -0

  • 948. 匿名 2022/05/31(火) 06:08:56 

    >>497

    交換した事ないなーとか言える神経が怖すぎる。

    +1

    -0

  • 949. 匿名 2022/05/31(火) 06:09:16 

    私がって考えてみたら、無料で交換してくれたお店には次回から気まずくて逆に足が遠のくかも
    申し訳ない思い出があると気軽に利用できない

    +3

    -0

  • 950. 匿名 2022/05/31(火) 06:09:39 

    >>1
    自分が落っことしても、お金を払わない人なの?

    +12

    -0

  • 951. 匿名 2022/05/31(火) 06:09:50 

    それよりもなによりも、こんなちっちゃい子が一人で処理してちゃんと買い物をして帰ったのが偉すぎる。自分がこの歳で同じ状況だったらどうしてただろうと考える。

    +8

    -0

  • 952. 匿名 2022/05/31(火) 06:10:33 

    >>946
    意外とまぁ買えばいいか!って思ってるだけだったりしてね。

    +4

    -4

  • 953. 匿名 2022/05/31(火) 06:11:40 

    >>952
    そうそう!
    落としてすぐに拾ったからセーフ!みたいに気にしてないのかも。
    だって子供だからさ!

    +4

    -4

  • 954. 匿名 2022/05/31(火) 06:12:05 

    >>937
    高い店は看板があるから下手なこと出来ないしサービス良いからやらんよ。

    +0

    -0

  • 955. 匿名 2022/05/31(火) 06:13:42 

    >>17
    人は優しくされると、また同じ事をする

    +27

    -38

  • 956. 匿名 2022/05/31(火) 06:13:55 

    こどもが商品をベタベタ触ってても注意しない親がいるからね。

    +13

    -0

  • 957. 匿名 2022/05/31(火) 06:14:47 

    これ売る側けど正解がわからない。ソフトクリームとか渡した直後に落とされると私は新しいのあげたいと思うけどただのバイトだし決定権ないから困る

    +4

    -0

  • 958. 匿名 2022/05/31(火) 06:15:05 

    >>31
    うちの近所のパン屋さん、小さい子どもにトング使わせないでって書いてある。
    私も小さい子どもいるけど、そもそもパン屋さんで子どもに取ってもらおうなんて思わない。落としそうでハラハラするもん。

    +61

    -0

  • 959. 匿名 2022/05/31(火) 06:15:32 

    >>18
    後者はもちろんだけど、前者も「大丈夫ですよ」待ちだと思う。
    何も言わずにレジに持っていった子が1番大人な対応。
    もちろん勇気がなくて言い出せなかっただけだろうけど、大人になると面の皮が厚くなるからつい交渉しようとするよね。

    +174

    -3

  • 960. 匿名 2022/05/31(火) 06:16:12 

    >>851
    捕まって良かった。逃げられることも多いだろうから。
    何かしらの障害があるのかな。
    お店で放火なんてよっぽどサイコパスだかなんだかだわ。

    +27

    -0

  • 961. 匿名 2022/05/31(火) 06:18:17 

    >>828
    レジ経験者です 玉子なんか20年以上前から見てます
    茶碗もお皿も割れてないか欠けて無いか見てます
    果物も痛んでないか目視してます
    カバンもファスナー開け閉めしてあんこ抜いて中に余計な物が入って無いか見てます
    レジの人は右から左にピィッピィッとしているだけでは無いんですよ
    一瞬のようでちゃんと見てるんですよ
    まあなかにはボーとしてる人もいますけどね

    +3

    -0

  • 962. 匿名 2022/05/31(火) 06:19:31 

    >>1
    今の御時世お店の人は「大丈夫ですよ」って、今後の為に言わざるを得ない。なぜならSNSという秒で悪口口コミを拡散させるツールがあるから。
    そして、親は親で注意されると「ほら、おばちゃんに怒られるからやめなさーい」とズレた叱り方をする

    +22

    -0

  • 963. 匿名 2022/05/31(火) 06:19:35 

    >>802
    かっけぇ!こういう人間は人生にも社会にも必要。
    その子から見たら他人ちゃ他人だけど身内っちゃ身内。言ってくれるひとが居て良かったねだわ。
    ママ友しっかりせぇ。

    +7

    -0

  • 964. 匿名 2022/05/31(火) 06:20:13 

    この前子供が落として、買い取ろうとしたらお店側が
    大丈夫ですよ。と言ってくれたからもっと通おうと思えた。
    ほんと買い取るつもりだったんだけどね

    +3

    -3

  • 965. 匿名 2022/05/31(火) 06:20:32 

    >>957
    けど、交換してくれたらまた来ようっておもうよね。

    パンも。
    損して得取れってことあるとおもう。

    +3

    -11

  • 966. 匿名 2022/05/31(火) 06:20:59 

    ちなみに買い取った後どーする?落としたの食べる?

    +0

    -0

  • 967. 匿名 2022/05/31(火) 06:21:03 

    >>961
    横から。あれあんこって呼んでるんだね、可愛いな。
    中見られると、万引きしてないよー😢って気持ちになってた。

    +0

    -0

  • 968. 匿名 2022/05/31(火) 06:21:28 

    >>942
    いやさ、なんでお店側が責められる言い方になるんだろ?お店側は何も悪くないやん。
    あなた方の商売の考え方を、他人のお店にも押し付けるの違うと思うけど?

    +10

    -1

  • 969. 匿名 2022/05/31(火) 06:21:43 

    >>966
    捨てるに決まってる。
    事故だ、すまんな、って。
    もったいないオバケ出たら困る。

    +0

    -0

  • 970. 匿名 2022/05/31(火) 06:21:48 

    子供が触ったパンも買い取るべき
    今はコロナ?で全て個装してあるから安心だよね

    +1

    -0

  • 971. 匿名 2022/05/31(火) 06:22:08 

    >>82
    いやいや、新しいの替えたらそれは2個分の金額なのに1個分しか払ってないことになるのよ
    「せめて」って何???

    ケーキ屋でバイトしてたときに、店を出てから自分が落としたのに替えてくれって言ってきた非常識な女を思い出したわ
    もう片付けてたのをパティシエさんがクリームを作って塗り直してあげたのに交換じゃないことが不満なのか、
    不機嫌な態度で「まだですか?」って言ってきて絶句した

    こんな大人にならないためにも、ダメなものはダメって子どもだからそこ教えた方がいいわ

    +128

    -2

  • 972. 匿名 2022/05/31(火) 06:23:03 



    1年生の子を1人でパン屋に買いに行かせてるお母さんが、学んだ事でしょう、落ちてしまったパンたちを受け取って

    +0

    -0

  • 973. 匿名 2022/05/31(火) 06:23:13 

    >>401
    >>262
    ひとつのケースを容認したら今後全員に適用しないとクレーム来るんだよね。
    「あの人はしてもらえたのに私は?!」って。
    そういうの働いてたら容易に想像つくよね。
    クレーマーは自分の一件しか見えてないけどさ。

    +48

    -4

  • 974. 匿名 2022/05/31(火) 06:23:39 

    この前、ミスドで精算してもらってる時、後ろに並んでた外国人の親子が何やら騒がしくて振り向いたら、コロコロの丸いドーナツが下に落ちてて、拾おうともしてないから、レジの人に「落としちゃったみたいなんですけど」って言ったら、レジの後ろにいた店員さんがすぐに拾いに来てくれた。
    ミスドっていつも混んでて、ゆっくり選びたいのに、後ろからのプレッシャーと、後戻りできないのと、トングで取りにくいのもあるし、焦る。

    +0

    -1

  • 975. 匿名 2022/05/31(火) 06:23:42 

    >>823
    パンを破損しておいて交換を要求するなんて厚かましいにもほどがあるわ
    しかも壊れたパンが悪いかのような言い方

    +7

    -2

  • 976. 匿名 2022/05/31(火) 06:24:01 

    >>926
    自分からやったボランティアを他人にも強要させてるみたい

    +12

    -0

  • 977. 匿名 2022/05/31(火) 06:24:10 

    スーパーで働いているけど
    レジ待ちしているお客様が
    カゴの詰めかたが悪くて
    (卵の上にペットボトルみたいな)
    卵が割れていて、レジ打つときに
    「卵が割れたから、変えてください」って言ってきた
    うちのスーパーは、こういうときは取り替えてあげるけど、自分で割っておいて取り替えろとはおかしな話だよね
    あとは、もりもりカゴに詰め込んで
    崩れ落ちそうな山になっていて
    上のものを取った時に崩壊…
    落ち菓子パンやお菓子を取り替えろって…
    カートに乗せて、カゴ2つにすれば良いことなのに、物欲に負けてカゴの許容量がわからないのかな?って思う

    +8

    -0

  • 978. 匿名 2022/05/31(火) 06:25:35 

    >>156
    洗ったり削ったり誤魔化したパンを売るの?
    あなただったら買う?私は値下げされてても買わない。
    とくに食べ物なんて口に入る物なのだから(ワザと、ワザとじゃない関係なく)落としたら親が買い取るべきだと思う。

    +34

    -0

  • 979. 匿名 2022/05/31(火) 06:26:18 

    >>863
    子どもが落としても新しいパンと交換してくれるパン屋さんとしてママたちの間で広まって、
    「すいませーん。子どもが落としちゃったんですけどー」が多発して、
    最終的に『お子様にトレイを持たせるのはご遠慮ください』って張り紙が貼られるところまで見えるよ

    +20

    -0

  • 980. 匿名 2022/05/31(火) 06:26:32 

    交換してくれないからもう行かない!なんて思わないよ。
    自分が落としたパンだし。
    結局は味じゃないかな。おいしければまた行く。
    むしろ、無理なサービスとかされると逆に行きにくくなる

    +3

    -0

  • 981. 匿名 2022/05/31(火) 06:26:34 

    >>36
    そんなバカ母親は逮捕されたらいいのに。

    +87

    -0

  • 982. 匿名 2022/05/31(火) 06:27:05 

    >>932
    私は>>924ですが、私が落として割ってしまったのがよりによってポン酢の瓶で(絶望的ですよね)、ちょうどお昼時でレジが混んでいて店員さん方が忙しくお仕事されていたので、清掃用具を借りて掃除しました。自分が接客・販売・営業の仕事しかしたことないし何となく気持ちが分かるから、店員さんに迷惑かけるのってすごく嫌なんです。

    ポジティブなコメントを下さって、ありがとう。親切なあなたにも良いことが沢山あるように願ってます。

    +1

    -0

  • 983. 匿名 2022/05/31(火) 06:27:11 

    >>1
    親が付いてたならケース売ケース

    +1

    -1

  • 984. 匿名 2022/05/31(火) 06:27:23 

    >>11
    小町案件だから。。

    +27

    -1

  • 985. 匿名 2022/05/31(火) 06:28:13 

    >>923
    ま、「あそこの店は感じ悪い」とは言われるわな

    +0

    -9

  • 986. 匿名 2022/05/31(火) 06:28:13 

    >>965
    よこ
    私なら申し訳ないのと恥ずかしいので行かないな〜。

    +7

    -0

  • 987. 匿名 2022/05/31(火) 06:28:29 

    いいえ、払うべきでしょう
    親の責任

    +4

    -0

  • 988. 匿名 2022/05/31(火) 06:28:55 

    >>985
    感じ悪いのはおまえじゃ

    +8

    -0

  • 989. 匿名 2022/05/31(火) 06:29:47 

    >>175
    会計中に焼き立てが出て来た事は無いけれど、出て来たらそれも買うかも。
    でも、出来立ての熱々を購入した時に、ビニールに入れて貰って帰宅したら1/5位に縮んでたからそれはそれでショックだった。
    あの大きなパンはどこ行ったー?ってなった😂

    +4

    -6

  • 990. 匿名 2022/05/31(火) 06:30:09 

    >>901
    カップ入りスイーツ落とされてぐちゃぐちゃになったのを棚に戻した客の背後から申し訳ないですが買い取ってくださいって言ったことあるよ。あと床にヨーグルト落としてぶちまけた高校生にも。みんな商品は手持ちせずにカゴ使ってくれ。

    +13

    -0

  • 991. 匿名 2022/05/31(火) 06:30:24 

    >>1
    いや普通。そのお子さんはきちんとした躾を受けているじゃん。
    逆になぜ何故その考え?
    自分は子供の頃に母と買い物いったときに「触っちゃだめよ」とか、試食とかも「こういったものを頂く場合は買わないといけないのよ」とか言われた。
    子供になにかを経験させるときには当然リスクも伴うよ。それ含めての「経験」でしょう。

    +28

    -0

  • 992. 匿名 2022/05/31(火) 06:30:39 

    >>986
    わたしは逆に申し訳ないからまた行こうって思う。
    だってそれが店側の利益になるのに?

    +1

    -1

  • 993. 匿名 2022/05/31(火) 06:31:24 

    人によっては、置き方が悪いってわめくよ。泣き寝入りしかない。

    +1

    -0

  • 994. 匿名 2022/05/31(火) 06:32:16 

    >>814
    ようタピナ

    +52

    -2

  • 995. 匿名 2022/05/31(火) 06:32:16 

    >>680
    本当そうですよね。
    落としてしまった申告は、交換します待ちみたいで恥ずかしいから、黙って買います。

    +2

    -0

  • 996. 匿名 2022/05/31(火) 06:32:23 

    >>989
    焼きたてなのに袋密閉されたの?
    それはパン屋としては実はあんまり良くない店なのでは?としか。

    +7

    -0

  • 997. 匿名 2022/05/31(火) 06:32:56 

    お金を払うまでは店の物。他人の財産を毀損したんだから弁償は当然。あとは店主次第。

    +5

    -0

  • 998. 匿名 2022/05/31(火) 06:35:52 

    また損して得とれおばさんがいるw
    昨夜もいたんだけどずっと損して得とれ連呼してたの?
    その前にお店に損害出そうと思うなよ

    +7

    -0

  • 999. 匿名 2022/05/31(火) 06:37:23 

    >>3
    冷たいけど、子供のためにはなるよ。

    +138

    -3

  • 1000. 匿名 2022/05/31(火) 06:37:31 

    子は、落ちたパンを拾い集めてレジに持って行き、精算。そのパンを持って悲しそうに帰って行ったというのです。店員は、その子の様子に気づいていながら、一言も声をかけずに淡々と精算したそうで、トピ主さんは「少々冷たいなと思いました」と言います。

    冷たいのは見て見ぬふりしてるこのトピ主だ。

    店は店長クラスでしか無料(破棄)にするかの権限がなく店員はどうすることもできない。

    +4

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード