ガールズちゃんねる

子どもがパンを床に落としてしまった、買い取らせる店は冷たい?

5395コメント2022/06/27(月) 11:00

  • 5001. 匿名 2022/05/31(火) 23:49:34 

    >>4994
    日本🇯🇵にきたばかり?

    +0

    -2

  • 5002. 匿名 2022/05/31(火) 23:49:43 

    >>4966
    私も悲しくなる派かも
    失敗した事が受け入れられないっていうか
    子供の時期ってそういうのあるよね
    大人だとありがたいだけど

    +4

    -6

  • 5003. 匿名 2022/05/31(火) 23:50:05 

    >>821
    あなたみたいな店員がいるから少子化改善しない

    +1

    -10

  • 5004. 匿名 2022/05/31(火) 23:50:45 

    >>5002
    余計ね…二倍になって失敗したことの痛感

    +3

    -2

  • 5005. 匿名 2022/05/31(火) 23:51:11 

    >>4989
    子育て経験あり
    気づいてないことが多いと思うけど?
    わかってて無視は私も腹たつ

    +1

    -0

  • 5006. 匿名 2022/05/31(火) 23:51:22 

    結局、人間性の問題だよね。

    +1

    -0

  • 5007. 匿名 2022/05/31(火) 23:53:21 

    >>4919
    買い取りは当たり前は私も思うかな。何人も相手にする店と、お客様単体とでは負担がまるで違う。この不況でなるべく安価にしようと企業努力してる店も多いので、食品を落とすお客様があまりに多いと対応できない。先着順で対応可だと不公平。対応できてもこっそりだな。

    +6

    -0

  • 5008. 匿名 2022/05/31(火) 23:54:04 

    >>4589
    必死すぎて笑う

    +1

    -1

  • 5009. 匿名 2022/05/31(火) 23:54:14 

    >>4967
    他の客からするとしっかりしていて安心するかも
    でも実際触ったか見てなかったあなた側からしたら買い取らせられたことにそういう気持ちになるのも多少わからないでもないかな

    +2

    -0

  • 5010. 匿名 2022/05/31(火) 23:54:18 

    >>1
    知人がソフトクリーム大手会社と仕事で関わってるけど、その大手会社は買ったソフトクリームを子供が落としたら取り替えてあげるように取扱店に伝えてるそうだよ

    +5

    -0

  • 5011. 匿名 2022/05/31(火) 23:55:50 

    >>4995
    横だけど、店員がその時どんな状況だったのか分からないのに、一方的に責める人はおかしいと思う。

    +7

    -2

  • 5012. 匿名 2022/05/31(火) 23:56:22 

    >>5010
    そういうのって子供だけのサービス?
    大人も落としたら変えてくれるの?

    +2

    -0

  • 5013. 匿名 2022/05/31(火) 23:56:36 

    >>2369
    マイナスついてるけど、かなり昔にディズニーランドで友達が一口も食べてないハンバーガーかなんかを落としちゃったときに、店員さんがサッと来て新しいのに取り替えてくれたな。

    今は違う対応かもしれないけど

    +3

    -0

  • 5014. 匿名 2022/05/31(火) 23:56:49 

    >>5008
    言い返せないなら無理してレスしてこなきゃいいのに。哀れだなぁ。

    +0

    -3

  • 5015. 匿名 2022/05/31(火) 23:57:25 

    >>3078
    そうだよね
    当たり前だろって意見多いけど、確かに落としたパンを買い取ろうとする姿勢は当たり前。
    でも店員側は、大丈夫です。お取り替えいたしますって言うのが当たり前。

    だってこれ店長が知ったら、その店員怒られるでしょ

    +6

    -3

  • 5016. 匿名 2022/05/31(火) 23:58:06 

    個人的には、一声もかけないのは冷たいなって思うけど正しいと思う。
    1人で買いに来て、その対応をした子は残念だったけど偉いね、ちゃんと躾がされてて良かったんだよ、と思う。

    どっちも何も悪くない。

    強いて言えば勝手な正義を発信する人が怖って思う

    +8

    -1

  • 5017. 匿名 2022/05/31(火) 23:58:50 

    >>4488
    負担するかは別として、店内の状況を報告できたら良いね。って話でしょ。

    負担するかは別。

    +0

    -0

  • 5018. 匿名 2022/05/31(火) 23:59:23 

    >>5004
    そうです
    あ、でもマイナスのが多い。別に私みたいな感じ方じゃない子のが多い気もするので渡す行為の否定はしてないですよ

    +0

    -0

  • 5019. 匿名 2022/06/01(水) 00:00:00 

    店員も悪くないし、その子も気の毒だけど

    関係ない第三者の人が、店員を責めてる構図が1番悪いと思ってる

    ここにいる人も同類

    +4

    -0

  • 5020. 匿名 2022/06/01(水) 00:00:20 

    >>4988
    落としてないパンと一緒にされるのは嫌だから
    「落としたのでこちらは破棄していただけますか?お代はもちろん支払いますので一緒に会計してください。折角のパンを勿体無いことをしてしまって申し訳ありません。」って言う。

    +1

    -1

  • 5021. 匿名 2022/06/01(水) 00:00:52 

    >>5011
    さらに横だけど、店員側がどんな状況でも商品落として困ってる客を見て見ぬふりは良くないと思う。

    +2

    -5

  • 5022. 匿名 2022/06/01(水) 00:01:39 

    >>5021
    だから、また見ぬふりしたってのも憶測でしょ?
    学んで?

    +3

    -2

  • 5023. 匿名 2022/06/01(水) 00:02:31 

    >>5016
    一声もかけないのが正しいのか一声かけるのが正しいのか、パン屋によっても異なるから
    何ともいえない。
    現に声かけするパン屋もあるし、でも声かけないのが間違いってわけでもない。
    パン業界のマニュアルみたいな物はあるのかな?

    +1

    -0

  • 5024. 匿名 2022/06/01(水) 00:02:33 

    >>5000
    あなたも不採用。

    +1

    -2

  • 5025. 匿名 2022/06/01(水) 00:03:32 

    >>4994
    余所のお子さんがパンに触れていた。それを見ていた人がこれとこれを触っていたとお母さんに説明した。ただ、お子さんはたくさん触っていたので無事全て回収されたかは不明。

    あってる?

    +2

    -1

  • 5026. 匿名 2022/06/01(水) 00:03:33 

    >>5021
    困ってるかなんてわからなくない?
    だから買って行ったんだし。

    +0

    -3

  • 5027. 匿名 2022/06/01(水) 00:03:40 

    >>5013
    私も31でやってしまいました。子供の時。
    今も覚えてる、アイスを落としたショックと、お店を汚してしまった焦る気持ち。店員さんが気づいて新しいのと交換してくれた。

    これが当たり前とは思ってないよ、
    でもお店の中でトラブルが起きたなら、一声かける。っていう思いやりがあったら嬉しいよね。

    どちらが負担するかはまた別の問題で。

    それだけなのに、ここのトピはすごく荒れててほんとに驚くよ、罵り合ってさ。

    みんな日常では優しいはずなのに。

    +4

    -4

  • 5028. 匿名 2022/06/01(水) 00:04:48 

    >>5027
    どっちか一方を悪くしたがる人が悪

    この投稿主みたいなタイプ

    +2

    -3

  • 5029. 匿名 2022/06/01(水) 00:04:57 

    >>5012
    私は大人だけどおばさんの店員さんに新しいのもらったことがある
    店の印象爆上がり

    +3

    -0

  • 5030. 匿名 2022/06/01(水) 00:05:04 

    >>2531
    それむしろ店員側の意見じゃなくて?

    飲食店でバイトしてたけど、お客さんが皿割ったらまずお怪我はないかって確認してもちろん掃除は店員がやる。客が食べ物落とした時ももちろん店員が。
    このパン屋の件だって、お客さんが万が一パンを落としてしまったら快く交換してあげる事。位は当然言われてるでしょうよ
    日本の優しすぎる接客は私も大嫌いだけど、マニュアルに書いてある&そうやって教育されてる以上は店員がやらなきゃいけないじゃん

    +0

    -6

  • 5031. 匿名 2022/06/01(水) 00:05:46 

    >>5014
    ちょっとこの人、アレなんで
    関わらないようにしますね、さよならーー

    +5

    -1

  • 5032. 匿名 2022/06/01(水) 00:07:20 

    >>4530
    合ってるよ

    +1

    -0

  • 5033. 匿名 2022/06/01(水) 00:08:36 

    >>5016
    店員に冷たいと言ったトピ主もその子に対して見て見ぬふりなら冷たいになると思う
    そこがあるからモヤッとする

    +0

    -0

  • 5034. 匿名 2022/06/01(水) 00:09:02 

    >>5010
    昔アイス屋でバイトしてたけど原価低過ぎて好きなだけ食べていいよって言われてたからいつもみんなでバクバク食べてた
    パンとアイスでは話が違いそう

    +0

    -0

  • 5035. 匿名 2022/06/01(水) 00:09:11 

    >>4869
    そうかもね。想像というのはその通りかもです。

    限られた情報の中での
    解釈の仕方にわずかだけど悪意を感じました。

    +0

    -0

  • 5036. 匿名 2022/06/01(水) 00:09:57 

    >>3607
    へー、じゃ落としたらお店に申し出て、無料で交換してもらうわ。
    いいこと教えてくれてありがとう!

    +5

    -10

  • 5037. 匿名 2022/06/01(水) 00:10:57 

    >>5030
    マニュアルにそんなこと書いてないよ笑

    +2

    -0

  • 5038. 匿名 2022/06/01(水) 00:11:30 

    >>5031
    だっさい逃げ方しかできないおばさん😊
    初めから絡んでくるな最下層ww

    +0

    -5

  • 5039. 匿名 2022/06/01(水) 00:12:16 

    >>149
    それは違うのでは?
    そのトピ主さんは全く関係ない立場だから…
    「パン屋さん」と「パンを落としてしまった子供」だけの問題。

    +2

    -1

  • 5040. 匿名 2022/06/01(水) 00:12:57 

    >>4898
    ありがたいパン屋さん。
    安心して行けるね。

    場所がわかれば、子供に初めてのおつかいをさせたいわ…。
    何度かいくうちに、できるようになるかな。

    +1

    -10

  • 5041. 匿名 2022/06/01(水) 00:12:59 

    >>5020
    悪いけど、そういう客の方がめんどくさいから素直に交換に応じてくれ
    単なるバイトとしては、マニュアルに従うしかないんだよ。
    こっちだって親切でとか、やりたくてやってるわけじゃない、面倒だけどそう教育されてるから交換せざるを得ない。
    その上でこのパン屋の件だけど、店員がちゃんと仕事しなかったんだなって思う
    優しいから交換してくれる、冷たいから交換しない、のではなく、ただただするべき業務を果たさなかったのだなと。

    +2

    -1

  • 5042. 匿名 2022/06/01(水) 00:13:10 

    >>4589
    顔文字好きね。

    +3

    -1

  • 5043. 匿名 2022/06/01(水) 00:13:26 

    こんな小さな子が買いに来たら落とすことは想像つくでしょ。
    何が欲しいの?って普通取ってあげたりしないかな?

    気が利かない店員だわ。
    落ちたパンを払うか払わないか以前の問題。


    +3

    -3

  • 5044. 匿名 2022/06/01(水) 00:13:59 

    >>5023
    例えば山崎がやってるヴィドみたいな大手のパン屋なら交換しますよって体力があるかもしれないけど街のパン屋だと1個交換したらそれを取り返すのに3つ売らないと取り返せないとかならそうも言ってられないと思う

    +2

    -0

  • 5045. 匿名 2022/06/01(水) 00:14:16 

    >>5042
    クソリプ好きね😊

    +0

    -1

  • 5046. 匿名 2022/06/01(水) 00:15:22 

    >>5012
    一応言ってるのは子供だけみたい。でも何歳までを子供と見なすかも曖昧だよね。
    結局は取扱店次第だろうね。

    +0

    -0

  • 5047. 匿名 2022/06/01(水) 00:15:26 

    >>5037
    確かにマニュアルに書いてない事もあるけど、当たり前の事は自分で融通きかせてやってね
    って感じじゃん
    私はそれが無理すぎて接客バイト辞めたけどね

    +0

    -0

  • 5048. 匿名 2022/06/01(水) 00:15:41 

    >>4881
    うちの近所は個包装してないって
    あんまり見かけないな。

    +0

    -0

  • 5049. 匿名 2022/06/01(水) 00:15:54 

    >>3622

    視野狭いね。

    近所のパン屋だったら別に小学生が1人で行ったって不思議じゃないよ。小学生にもなると行動範囲も経験もうんと広がっていつまでも親の隣で親の目の先だけで成長するんじゃなくなってくるんだよ。

    そこを寛大な心で見守ってあげるのが大人じゃないの?あなたは誰にも迷惑かけないで成長してきたとでも思ってる?

    +2

    -7

  • 5050. 匿名 2022/06/01(水) 00:16:18 

    >>5047
    当たり前なのに融通ってその時点で理論崩壊してますが…?

    +0

    -0

  • 5051. 匿名 2022/06/01(水) 00:16:53 

    >>3607
    じゃあ明日から弁償しないで店に言ってかえてもらうね
    衛生的に売っていいの?!って言えば変えてくれるんだよね
    卵とか割っちゃうし助かります

    +3

    -10

  • 5052. 匿名 2022/06/01(水) 00:17:02 

    >>4959
    言って聞かないタイプの子供はそもそも割れ物のある店に連れて入らない方がいいのになあと思う

    +4

    -0

  • 5053. 匿名 2022/06/01(水) 00:17:31 

    すみません。話が少しちがうんですけど、以前
    スーパーで父息子の親子連れがお惣菜コーナーの手巻き寿司(自分で選んでトングでパックに詰めてお会計する)で息子(五歳くらい?)さんが手巻き寿司を素手でこれ食べたいと直でいくつか掴んでとって戻していたのを見かけました。お父さんは「ダメダメ食べないよ」と笑いながら誰も見てないと思って早足気味で去っていきましたが、私はずっと一部始終を見ており迷ったあげく、不衛生だし知らないお客さんが買ったらかわいそうだと思い、店員さんに言いました。店員さんに掴んだのはどれでしたか?と聞かれたので見た通りに伝えたら、パックに詰めて親子連れをダッシュで追いかけていきました。いくら子供とはいえお店で包装されてないパンや惣菜を落としたり触ったら買い取った方が良いと思います。子供も今後気をつけると思いますし。長文すみません。

    +5

    -0

  • 5054. 匿名 2022/06/01(水) 00:17:33 

    >>5049
    小学生が1人で買える量なんて限られてるんだから弁償したらいいのに
    親が

    +6

    -2

  • 5055. 匿名 2022/06/01(水) 00:17:40 

    >>4925
    あ、よかった。仲間。
    私もなんか笑っちゃった。

    +1

    -0

  • 5056. 匿名 2022/06/01(水) 00:18:05 

    >>5022
    ふりかどうか分からなくても、店内でトレイが落ちたのに気づきもしない店員なんて駄目なんじゃない?どうしました?大丈夫ですか?って普通は言わない?

    +2

    -7

  • 5057. 匿名 2022/06/01(水) 00:18:40 

    >>5056
    トレイが落ちたも憶測で草

    もうさ、妄想しつこいんだよね

    +6

    -2

  • 5058. 匿名 2022/06/01(水) 00:18:47 

    こんなトピで子供擁護してる親に限って家で料理のお手伝いはさせてないんだよ。
    フライパンから焼いたお肉をトングでお皿にもりつけるとか、お盆に料理のせてテーブルまで運ぶとか。
    家じゃ「失敗するからやらなくていい」とか言っておきなら、お店でやらせて失敗。
    まずは家庭内で練習しろ

    +6

    -6

  • 5059. 匿名 2022/06/01(水) 00:19:24 

    >>5050
    しつこっ
    私はこの店員を冷たいと批判してる人を批判してるわけじゃないのに
    むしろ逆だよ
    日本の優しすぎる接客が大嫌いだよ
    何が気に食わないのよ
    理論なんてしらんよ、だから接客やめたんだから

    +3

    -2

  • 5060. 匿名 2022/06/01(水) 00:19:37 

    >>4962
    なんか、そう聞くと、商品って大切にされてないんだな…と思った。
    1つ1つ大切だと思ってたから、なんか残念。

    でも落としても大丈夫っていうのはいい情報、ありがとう!

    +3

    -5

  • 5061. 匿名 2022/06/01(水) 00:19:51 

    >>5058
    あーあれでしょ

    自分で躾はしないくせに、他人に強要してくるやべータイプ

    +5

    -0

  • 5062. 匿名 2022/06/01(水) 00:20:16 

    >>5053さん
    goodjob!

    父親も、ダメダメ!って
    子供が手で触れたものを戻させておいて、しれっと立ち去るかな
    非常識だなぁ

    +5

    -0

  • 5063. 匿名 2022/06/01(水) 00:20:28 

    >>4950
    今から20年程前に頑固オヤジではなかったけど、しっかり者のおばちゃん店長さんに良くして頂いたことがあります。

    私と長男とでソフトクリームを買いに行った時、長男が受け取り時に手を滑らせて作ってもらったばかりのソフト上部が落下。

    店長さん、長男、私が同時にハッ!となり、長男がやってしまった…とガックリした表情になると、すかさず店長さんが「しょうがないなぁ、次からは気を付けるんだよ、お代はいいから」と言って新しく作り直してくださいました。

    2人でお礼を言い、せめてものお詫びとして追加で2つソフトクリームを買って帰りました。

    長男はあの時のことを大人になった今でも覚えています。

    +3

    -0

  • 5064. 匿名 2022/06/01(水) 00:20:41 

    >>4412
    落とす客無限なの‥

    それは多分買い物しにくい陳列なんですよ。いずれ淘汰される。小麦粉も値上げになるし。

    +2

    -0

  • 5065. 匿名 2022/06/01(水) 00:21:00 

    フードコートみたいなとこで金払ったあとの善意の交換と、パン屋みたいに金払う前の交換ってちょっと意味合い変わってくるよね。
    あくまで金を払う前の商品だから食べ物だろうが生活用品だろうが過失があるなら買い取りが普通ってかんじ。

    +4

    -1

  • 5066. 匿名 2022/06/01(水) 00:21:45 

    >>5059
    しつこ??
    あのー、あなたの発言がおかしいから指摘したらしつこ?なら初めから掲示板なんてやんないで
    Twitterで呟いてろよ

    あなたが接客やめてようが関係ないww
    当たり前のことを融通きかせてやるって理論の説明をしてほしいと言ってるんだよww

    +0

    -0

  • 5067. 匿名 2022/06/01(水) 00:21:51 

    >>5057
    パンだけが落ちたなら尚更気付けっつーの

    +2

    -2

  • 5068. 匿名 2022/06/01(水) 00:23:09 

    >>5040
    よく分からん思考。

    まずもう落とさないだろう、かつ、1人でも別に普通にできるくらいの年齢になってからでよくない? パン買うことなんか別にそれからでも十分じゃないのかな。

    +3

    -0

  • 5069. 匿名 2022/06/01(水) 00:23:29 

    優しい接客なんて、ぶっちゃけ打算でしかないからね
    嘘だよあんなの

    +4

    -2

  • 5070. 匿名 2022/06/01(水) 00:23:47 

    >>5051
    横だけど
    え?本当にやるの?
    変な人と思われるからやめた方がいいよ
    自分から言い出すのは

    +4

    -1

  • 5071. 匿名 2022/06/01(水) 00:23:56 

    >>5067
    憶測、妄想で叩くなって気付けっつーの

    2回目

    +2

    -2

  • 5072. 匿名 2022/06/01(水) 00:24:24 

    >>5069
    Hしたい前の男と一緒やしな笑

    +0

    -0

  • 5073. 匿名 2022/06/01(水) 00:25:00 

    >>5051
    それ普通に出禁になるよ?

    +4

    -0

  • 5074. 匿名 2022/06/01(水) 00:25:23 

    >>5025
    を見てもう一回4987を見てなんとなくわかった
    出だしの文章が破滅的に伝え方が酷くて混乱させられたわ

    +3

    -0

  • 5075. 匿名 2022/06/01(水) 00:26:22 

    >>5066
    このかまちょが。
    寝るぞ
    じゃあな

    +2

    -1

  • 5076. 匿名 2022/06/01(水) 00:26:35 

    >>5051
    こうやって店が潰れていく…
    万引きと変わらないね

    +6

    -0

  • 5077. 匿名 2022/06/01(水) 00:27:40 

    >>5069
    商売なんてみんなそうでしょ
    また店を利用してほしいから客にサービスする
    客のためじゃなくて店のため
    そんなの当たり前

    +2

    -1

  • 5078. 匿名 2022/06/01(水) 00:27:40 

    >>5075
    どっちが?
    説明もできない癖に何がかまちょ?
    逃げるなら黙って寝ろ

    しょーもないレスしてくんなww

    +0

    -0

  • 5079. 匿名 2022/06/01(水) 00:27:52 

    >>5051
    まぁでも、そういえことだよね。
    言えば無料交換してくれるわけで、ありがたい。

    +1

    -4

  • 5080. 匿名 2022/06/01(水) 00:28:45 

    >>5069
    それはそうなんだろうけど、優しい接客もそこそこハマってやれないと辛いよ。
    心底クッソ意地悪な人がやるとイライラが募って病むと思う。

    +0

    -1

  • 5081. 匿名 2022/06/01(水) 00:29:27 

    >>5077
    でも実際そうやって交換した人って特別リピーターになったりしないんだよね

    「交換するのが当たり前」って思ってる物乞いがそのサービス悪用して店が疲弊するのがオチ

    +2

    -0

  • 5082. 匿名 2022/06/01(水) 00:30:16 

    >>5076
    3607みたいな対応で悦に入るってのを無くしていかない限りは交換してもらえるってなるよね
    弁償義務化しないと

    +2

    -1

  • 5083. 匿名 2022/06/01(水) 00:30:19 

    ただの野次馬だけど、
    >>1の内容で5000コメもそんなに何話すことあるの...?

    +1

    -0

  • 5084. 匿名 2022/06/01(水) 00:30:59 

    >>5068
    いやだって、失敗してもフォロー(その上無料交換)してくれるなら、そういう環境で挑戦させたいじゃない。

    +1

    -9

  • 5085. 匿名 2022/06/01(水) 00:31:08 

    >>5081
    その客がリピーターにならなくてもその様子を見てた別の客に良い印象を与えれたらOKだよ

    +2

    -3

  • 5086. 匿名 2022/06/01(水) 00:31:17 

    >>5079
    「清貧」は死にましたね

    +1

    -1

  • 5087. 匿名 2022/06/01(水) 00:31:32 

    >>5083
    店側を悪くいいたいだけのカスタマーがハラスメントしてるから伸びるのです

    +4

    -0

  • 5088. 匿名 2022/06/01(水) 00:32:18 

    >>5085
    うーん、伝えたいことじゃないことでアンカーつけられても

    +0

    -1

  • 5089. 匿名 2022/06/01(水) 00:32:26 

    >>5086
    いい言葉だけど、この流れには出てこない言葉でしょー。

    +1

    -1

  • 5090. 匿名 2022/06/01(水) 00:33:05 

    >>5087
    ありがとう
    ヤフコメみたいな民度だね

    +0

    -0

  • 5091. 匿名 2022/06/01(水) 00:33:05 

    >>5082
    ど厚かましい外国人が増えたら弁償義務化に賛成するわ

    +0

    -0

  • 5092. 匿名 2022/06/01(水) 00:33:09 

    >>5083
    そう、すごいよね!

    +1

    -0

  • 5093. 匿名 2022/06/01(水) 00:33:22 

    >>5085
    でも、正直>>1みたいな傍観者は客として不要だと思うけどね

    +4

    -0

  • 5094. 匿名 2022/06/01(水) 00:33:41 

    >>5089
    なんで?

    +1

    -1

  • 5095. 匿名 2022/06/01(水) 00:33:59 

    >>4967
    パンに夢中になってないで子供みとけよw

    +3

    -0

  • 5096. 匿名 2022/06/01(水) 00:34:46 

    >>5093
    金に色はついてないよ

    +1

    -2

  • 5097. 匿名 2022/06/01(水) 00:34:48 

    >>5095
    正論ブッカマw

    +0

    -1

  • 5098. 匿名 2022/06/01(水) 00:34:55 

    >>5093
    なんで?
    パン買ってくれるなら良客だよ

    +1

    -1

  • 5099. 匿名 2022/06/01(水) 00:35:39 

    >>5096
    その理論なら商品代金払えよ…ってなるよ?

    +0

    -1

  • 5100. 匿名 2022/06/01(水) 00:35:40 

    >>5093
    パン買ってるなら不要ではなくない?

    +1

    -0

  • 5101. 匿名 2022/06/01(水) 00:35:44 

    >>5094
    だって、ガルちゃんだよ笑

    店が無料交換するべき、という意見が多数ある中だもん。

    +2

    -5

  • 5102. 匿名 2022/06/01(水) 00:36:15 

    >>5098
    買い取ったのならね

    文句言ってるだけなら不要

    +0

    -0

  • 5103. 匿名 2022/06/01(水) 00:36:38 

    >>225
    うん、むしろ働いたことのある人の意見だと思う。
    色んなトラブルを経験したことのある人の方が他人を許せるから。

    +6

    -4

  • 5104. 匿名 2022/06/01(水) 00:37:03 

    >>5091
    既に日本人も底辺多すぎて接客してたらくっそムカつく奴多いから
    中国人の方が金持ってるから清々しいほど買っていく横で日本人のジジイがこのマスク小さかったから交換してって一度開けた安いマスクを持っきたりさ

    +6

    -1

  • 5105. 匿名 2022/06/01(水) 00:37:09 

    >>5102

    子供の話は関係なく
    この人はパン買ってるお客さんだよ

    +2

    -2

  • 5106. 匿名 2022/06/01(水) 00:37:14 

    >>5027
    >>みんな日常ではやさしいはずなのに。
    ポエムきもい

    +4

    -5

  • 5107. 匿名 2022/06/01(水) 00:37:31 

    >>5058
    決めつけはガルの定番

    +5

    -0

  • 5108. 匿名 2022/06/01(水) 00:40:01 

    >>5099
    何言ってんだこいつ

    +1

    -2

  • 5109. 匿名 2022/06/01(水) 00:40:10 

    >>5083
    店を悪くいいたい一人が常駐してめっちゃ暴れてるみたい
    それ消したらけっこうコメント消える

    +3

    -4

  • 5110. 匿名 2022/06/01(水) 00:40:56 

    >>5104
    あー、こういう金儲け主義が売国奴と化すんだな
    ボケたジジイには「無理なんですよー」と言っとけ
    底辺なんてネットでしか見んわ

    +2

    -3

  • 5111. 匿名 2022/06/01(水) 00:43:29 

    >>1851
    知ったかぶりの典型

    +0

    -0

  • 5112. 匿名 2022/06/01(水) 00:43:36 

    >>5083
    私も最初そう思ったけどいろいろ派生するからある
    保険の話とか

    +0

    -0

  • 5113. 匿名 2022/06/01(水) 00:47:12 

    >>5105

    ネットに個人的な思想で店を悪く言う書き込みするならクレーマーだから不必要だけど
    大丈夫?

    +0

    -0

  • 5114. 匿名 2022/06/01(水) 00:48:15 

    >>5110
    横だけど、チャイナマナー獲得してるのに売国奴なの草
    日本に有益やんけw

    +1

    -0

  • 5115. 匿名 2022/06/01(水) 00:48:37 

    >>3607
    悦に入ってますねー!
    正義振りかざされても。

    +2

    -6

  • 5116. 匿名 2022/06/01(水) 00:49:00 

    >>1851
    すげーなぁ
    張り紙だらけの店はこういうクレーマーに対応した結果なんだろうなぁ

    +0

    -0

  • 5117. 匿名 2022/06/01(水) 00:49:39 

    >>5109
    まじ?笑
    ずっと連投してんのかな?その人

    +0

    -0

  • 5118. 匿名 2022/06/01(水) 00:49:59 

    >>5101
    「店が無料交換するべき」と言ってる人少ないよ?
    「そういう店が多いよね」って意見は多数
    わざと捻じ曲げてるでしょ?
    もしくは極端に走りすぎて文盲になってる?

    +2

    -0

  • 5119. 匿名 2022/06/01(水) 00:50:11 

    >>5108
    お前こそ理解できてないの可愛い😍

    +0

    -1

  • 5120. 匿名 2022/06/01(水) 00:50:20 

    >>5113
    横だけど店名分からないし別に店にダメージなんてないでしょ

    +0

    -1

  • 5121. 匿名 2022/06/01(水) 00:50:27 

    >>5115
    悪だって分かってるんだねw

    +2

    -0

  • 5122. 匿名 2022/06/01(水) 00:50:33 

    >>5115
    「正義」?

    +0

    -0

  • 5123. 匿名 2022/06/01(水) 00:51:16 

    >>5119
    ぉんなのこはね、多少馬鹿な方がモテるのよ

    +0

    -4

  • 5124. 匿名 2022/06/01(水) 00:51:20 

    >>5120
    発言小町鵜呑みにしてんの草

    +0

    -0

  • 5125. 匿名 2022/06/01(水) 00:51:43 

    >>5123
    お前婆やし

    +1

    -0

  • 5126. 匿名 2022/06/01(水) 00:51:52 

    >>5119
    典型的な荒らし

    +0

    -1

  • 5127. 匿名 2022/06/01(水) 00:52:36 

    >>5126
    >>5108アンカー辿れない病気

    +0

    -0

  • 5128. 匿名 2022/06/01(水) 00:52:57 

    >>5116
    引くよね
    張り紙だけで客減るわ

    +0

    -1

  • 5129. 匿名 2022/06/01(水) 00:52:59 

    お前みたいなクソ底辺に負ける訳ないだろww

    +0

    -0

  • 5130. 匿名 2022/06/01(水) 00:54:57 

    発言小町で踊らされるがる民

    +1

    -0

  • 5131. 匿名 2022/06/01(水) 00:56:43 

    >>5114
    草はお前だよ
    日本全体で言えば日本はチャイナに搾取されてる側
    その金で店先で買い物されてる

    +0

    -1

  • 5132. 匿名 2022/06/01(水) 00:57:17 

    >>4583
    え、じゃ投稿した小町の人も冷たい人って事だよね?

    +4

    -0

  • 5133. 匿名 2022/06/01(水) 00:57:57 

    >>5131
    それ、お金が回ってるって言うんだよww
    なんだよ、店先ってwww

    +1

    -0

  • 5134. 匿名 2022/06/01(水) 00:58:32 

    >>5132
    ほんまや、意外な盲点やった

    +2

    -0

  • 5135. 匿名 2022/06/01(水) 00:59:43 

    >>5133
    回ってないよ
    めっちゃ目減りしてんじゃん

    +0

    -1

  • 5136. 匿名 2022/06/01(水) 00:59:47 

    >>5069
    パン屋に何を求めているんだろう??
    たかがパン屋だけど、不満顔で冷たいのパン屋さんと、笑顔で気の利いたのパン屋さんがいる
    どっちの店に行くかって話だよ。

    +1

    -3

  • 5137. 匿名 2022/06/01(水) 01:00:12 

    >>5106
    うん

    大人になりきれてないのかなぁ
    やさしかったら戦争なんてやってないよね
    おめでたいわw

    +0

    -0

  • 5138. 匿名 2022/06/01(水) 01:01:33 

    >>670
    あなたは安物のカップが使われてる店だけに入ればいいよ。

    +0

    -0

  • 5139. 匿名 2022/06/01(水) 01:02:59 

    まともな人の意見
     ・店は悪くない
    ・落ちた商品を交換するかは当たり前ではなく
      好意
     ・もちろん子供も可哀想

    やばい人の意見
     ・店員が悪い
     ・交換するべき!!
     

    +9

    -1

  • 5140. 匿名 2022/06/01(水) 01:03:30 

    >>5135
    目減り…?
    だからチャイナマナー欲しがってるで合ってて草

    +1

    -0

  • 5141. 匿名 2022/06/01(水) 01:04:10 

    >>5084
    わざと書いてるんか?

    +0

    -0

  • 5142. 匿名 2022/06/01(水) 01:04:21 

    >>5137
    煽ってる時点で同類で草

    +0

    -0

  • 5143. 匿名 2022/06/01(水) 01:04:46 

    >>5084
    こいつモメサ婆だな

    +2

    -0

  • 5144. 匿名 2022/06/01(水) 01:05:37 

    >>5140
    欲しがってる????
    現状を言ったまでなんだが

    +0

    -0

  • 5145. 匿名 2022/06/01(水) 01:13:05 

    >>5139
    そういうことですね。遡れませんでしたがまとめて下さりありがとうございます。多分普通の感覚はこれだと思いますね。

    +1

    -1

  • 5146. 匿名 2022/06/01(水) 01:14:10 

    >>5144
    だからこちらも現状を言ってるんだが

    君支離滅裂だよ

    +1

    -0

  • 5147. 匿名 2022/06/01(水) 01:16:58 

    >>4910
    店員に、私が払うからあの子に同じパン持たせてやってってコソコソいうの?
    ヤバイ客やな…

    +1

    -1

  • 5148. 匿名 2022/06/01(水) 01:17:25 

    >>5041
    悪いけど、マニュアルだかなんだか知らんがそれはそちらで勝手にやってくれ

    +0

    -1

  • 5149. 匿名 2022/06/01(水) 01:18:11 

    >>5145
    この人がマイナス少ないのはブロックされてるせいだからね。
    普通の感覚とか思っちゃダメよ。

    +2

    -0

  • 5150. 匿名 2022/06/01(水) 01:18:42 

    >>5146
    頭悪いと煽りの質も悪いね

    +1

    -1

  • 5151. 匿名 2022/06/01(水) 01:19:59 

    >>4358
    絶対しないだろうね。
    もし仮にしたとして、自分の子供がパン20個持って帰ってきたらビックリするし、そんなもの食べさせないよ。
    普通に怖い。
    「どうしてこんなにパンがあるの?」「落としたら知らない人が買ってくれた」「えー意味わからない怖い。そんな知らない人がくれたの食べちゃ駄目」となる。

    +9

    -0

  • 5152. 匿名 2022/06/01(水) 01:20:15 

    >>5150
    まさに君で草

    普通にやりとりしてたのに煽りと捉えるんだ笑

    +1

    -0

  • 5153. 匿名 2022/06/01(水) 01:21:01 

    だからそれをチャイナマナーと呼ぶんだよww

    +0

    -0

  • 5154. 匿名 2022/06/01(水) 01:25:22 

    >>5152
    わざとズラしてるよね
    そういうのは普通のやりとりじゃないんだよ

    +1

    -1

  • 5155. 匿名 2022/06/01(水) 01:27:54 

    ぶっちゃけ、これから世界が食糧難になると言われてるし、日本もおそらくなる可能性がある
    しかも物価上昇

    大切な食べ物を無駄にしてる場合じゃない

    +2

    -3

  • 5156. 匿名 2022/06/01(水) 01:29:06 

    >>5150
    >>5131
    初めから煽って来てるのお前呼びのお前で草

    +0

    -0

  • 5157. 匿名 2022/06/01(水) 01:38:09 

    >>5156
    煽りと知ってて相手してるけどムカつかないから面白くない

    +1

    -1

  • 5158. 匿名 2022/06/01(水) 01:38:31 

    >>5155
    ちゃうやん

    +1

    -0

  • 5159. 匿名 2022/06/01(水) 01:38:35 

    >>5155
    食べ物を無駄にしないのは結構だけど、お客がいなくなればお店も消滅するね。

    +3

    -0

  • 5160. 匿名 2022/06/01(水) 01:41:36 

    >>5157
    ムカつく=面白い

    感情バグってて草
    老化現象ですね。笑

    +0

    -0

  • 5161. 匿名 2022/06/01(水) 01:42:01 

    荒れたね。

    +0

    -0

  • 5162. 匿名 2022/06/01(水) 01:42:54 

    ムカつかないとか、面白くないと思うならスルーしたらいいのにww
    本当にアホって返しが単調で面白いよなぁ
    テンプレートでもあんの?

    +0

    -1

  • 5163. 匿名 2022/06/01(水) 01:59:03 

    子どもに対して気の毒だなぁって思うし、自分が店員さんだったら交換してあげると思うけど、交換しなくても、交換しなかった店側にはなんの問題もないのよ。それを関係ない人が、お店に対して冷たいとかいうのは、違うと思う。

    でもそれがわかんない人っているんだね。

    大人だろうが子どもだろうが
    過失には変わりないし。


    +8

    -4

  • 5164. 匿名 2022/06/01(水) 02:56:21 

    >>4997
    貴女なら私優しい事しちゃった!と
    永遠にウキウキしてそうだもんね。
    それをサラッと自然にできる人も世の中にはいるのです。 
    ま、そもそもそんな事自分はしないし、人から親切にもされなさそうだから
    そんな発想しかないんだろうなー。

    +1

    -3

  • 5165. 匿名 2022/06/01(水) 02:58:25 

    >>60
    可哀想だと思うけど、落としたとしても黙ってそれにお金を払うって教育したのなら親の教育は正解だよね。

    +6

    -2

  • 5166. 匿名 2022/06/01(水) 03:01:28 

    >>5165
    きちんと拾って買うってところが
    良い子だよね。 1人で来たから放置子とか決めつけて酷いこと言ってた人達もいたけど。

    +5

    -2

  • 5167. 匿名 2022/06/01(水) 03:09:07 

    >>5040
    店に迷惑かけてまでおつかい慣れさせたいのって、子供を早くからこき使うのが目的なんだとしか思えないわ。

    +7

    -3

  • 5168. 匿名 2022/06/01(水) 03:09:46 

    >>5084
    アタオカ

    +3

    -0

  • 5169. 匿名 2022/06/01(水) 03:20:22 

    >>1261
    西友偽装肉返金事件とまんま同じじゃん

    +0

    -0

  • 5170. 匿名 2022/06/01(水) 03:28:30 

    >>894
    トレーだろうが籠タイプだろうが
    大変だろうけど、一つづつ袋に入ってたら衛生面でも安心。剥き出しでずーっと置いてあるって見えないだけで埃も着くだろうし。

    +2

    -0

  • 5171. 匿名 2022/06/01(水) 03:52:53 

    >>2355
    あ、ごめん
    間違ってプラスつけた。私も小売で働いてるんでね。

    +1

    -1

  • 5172. 匿名 2022/06/01(水) 04:22:24 

    >>3533
    反日猿はこんな場面でも日本バッシングに利用する。
    そのおまえの精神の卑しさを恥じろよ。
    誰もがおまえみたいのをヘラヘラと笑い流すと思うなよ。

    +0

    -0

  • 5173. 匿名 2022/06/01(水) 04:31:53 

    >>3509
    投稿主の視点ならば、何のリアクションもせず傍観してた
    投稿主も冷たいということになるはず。それなのに、自分を
    責めず店員だけ責めて自分が正しいかのような偽善ぶった態度
    を取るような人間に批判が集まるのは当然では?
    ところで、投稿主が店員のことを冷たいとか言い過ぎだと思わ
    ないのか?

    +4

    -1

  • 5174. 匿名 2022/06/01(水) 05:09:18 

    これはね!パン屋さんが交換してあげるのが良いパン屋さんよ?最高のパフォーマンスでお客様にパンをお渡し出来ないんだからそうなるかな。パン屋さんなら落としたから廃棄とはならなくて焼直して、自分達で食べると思う。街パン屋でした😉横

    +2

    -8

  • 5175. 匿名 2022/06/01(水) 05:14:35 

    >>5060
    そういう解釈になりますか。。
    一つ一つ大事にしてます。だからこそそれを食べてもらうお客さんに笑顔になって欲しい。それだけです。

    +4

    -1

  • 5176. 匿名 2022/06/01(水) 06:08:35 

    >>3
    子供がした事って言い訳はどんな場合でもなんかズレてると感じる。子供だから?これで許されるのはよくよく考えると赤ちゃん以外はないんじゃ無い?って思う。

    +4

    -0

  • 5177. 匿名 2022/06/01(水) 06:10:54 

    >>870
    ビアードパパのシュークリーム持ってて袋代金ケチって箱だけ持って抱えてたら、子供が体当たりしてきて箱が落ちてシュークリーム全部ダメになりました。
    親は謝罪もなく子供は逃げていきました。
    今でも親の顔を覚えてるし、腹が立ちます。

    +6

    -0

  • 5178. 匿名 2022/06/01(水) 06:12:48 

    >>5175
    ヤバそうな人には関わったらアカン

    +1

    -0

  • 5179. 匿名 2022/06/01(水) 06:49:25 

    >>1890
    世間知らずな人の言い分の典型

    +1

    -0

  • 5180. 匿名 2022/06/01(水) 07:11:57 

    >>4008
    食品衛生法とかで定められてるからそれはないって言い方なんじゃないの?
    客がいかに主張しようと不衛生な物を販売譲渡したら捕まるのパン屋ですし、無理矢理持ち帰る方が迷惑行為なんだと思うよ。

    +3

    -1

  • 5181. 匿名 2022/06/01(水) 07:24:53 



    >>5173
    ホントそれ。
    傍観が冷たいなら投稿主も店の人に(一応)伝えてみて、その様子で本当にその子が可哀想なら投稿主がパンを買ってあげれば良いと思う。

    ただ、私がその場にいたら私が買ってあげると言ったら、それも賛否両論で余計な事するなとか、優しい事した私!の自己満足とかやばい奴とか散々な言われようだったから、何に対しても批判をする人は一定数はいるのは仕方ないのかも。

    +3

    -0

  • 5182. 匿名 2022/06/01(水) 07:26:56 

    >>958
    大多数の親は子供が落としたら弁償しなきゃいけないし、迷惑かけるからとトングとか使わせないよね。

    たまに何でも体験させたがるお花畑みたいな親子みかける。うちの子は落とさないという自信があるのかね。こういう層は弁償する気なんてないんだろうね。

    +5

    -0

  • 5183. 匿名 2022/06/01(水) 07:38:36 

    >>1428
    注意力、予測能力なんてなくて
    脳みそが溶けたバカなんだと思う

    +0

    -0

  • 5184. 匿名 2022/06/01(水) 07:43:59 

    >>4544
    冷たい人

    +0

    -0

  • 5185. 匿名 2022/06/01(水) 08:16:58 

    >>178
    今時のちゃんとした子どもなら、知らない人にそういうことしてもらったらダメって親に言われてます、とか言いそうだけどな

    +0

    -0

  • 5186. 匿名 2022/06/01(水) 08:22:04 

    >>1313
    店員も気まずいよね。買い取ってもらう場合、なんて声かけたらいいか分からないよ。見て見ぬふりしたいのは分かる。交換する場合は言えるけど。

    +0

    -0

  • 5187. 匿名 2022/06/01(水) 08:26:09 

    >>5021
    放置親ってこうやってよその人に世話させる前提で小さな子供になんでもやらせるんだね

    +5

    -0

  • 5188. 匿名 2022/06/01(水) 08:33:57 

    個人経営のパン屋です。
    店員が見ていたのに何もしなかったというのは確かに冷たいかもしれません。小さい子が一人で来ていたのなら尚更。声をかけるなり、トレーを持ってあげるなりできることはあります。
    親子連れでも、子供はパンを自分で取りたがります。(トングやトレーを持ちたがる)
    さらに、取らせてもらえないと手で取ろうとするんです。
    触ってしまって買い取る親がほとんどですが、稀にそのままの親もいます。こちらが気づいてないと思ってるんでしょう。(向こうは背を向けているので)
    たかだか1個かもしれませんが、されど1個です。
    売れたはずの1個が損になるのは痛いんです。


    +3

    -0

  • 5189. 匿名 2022/06/01(水) 08:48:35 

    個人経営のパン屋です。
    店員が見ていたのに何もしなかったというのは確かに冷たいかもしれません。小さい子が一人で来ていたのなら尚更。声をかけるなり、トレーを持ってあげるなりできることはあります。
    親子連れでも、子供はパンを自分で取りたがります。(トングやトレーを持ちたがる)
    さらに、取らせてもらえないと手で取ろうとするんです。
    触ってしまって買い取る親がほとんどですが、稀にそのままの親もいます。こちらが気づいてないと思ってるんでしょう。(向こうは背を向けているので)
    たかだか1個かもしれませんが、されど1個です。
    売れたはずの1個が損になるのは痛いんです。


    +2

    -0

  • 5190. 匿名 2022/06/01(水) 08:54:37 

    >>4355
    高いとこだと1つ400円からのお店とかあるけど知らん子供に20個も買ってあげられるの?1つ200円でも4000円だが

    +5

    -0

  • 5191. 匿名 2022/06/01(水) 09:00:53 

    >>5163
    自分と違う対応をした店員さんを冷たいなって思う人と、冷たいなって思う意見の人を批判しまくる人も同レベル

    +1

    -0

  • 5192. 匿名 2022/06/01(水) 09:16:14 

    >>4967
    伊三郎さんは正しい
    子供が神格化され強権を持つ現代、ちょっとでも子連れに不利になったら一斉に不寛容コール

    そんな中、当たり前のことを直球ストレートに言える伊三郎さんはエラいよ
    他人がつついたパンなんか誰が買うかよ
    安心安全パン屋の鑑だわ

    伊三郎応援する!

    +2

    -0

  • 5193. 匿名 2022/06/01(水) 09:17:13 

    もしこの子供が自分から「すみませ、落としました」って言う事ができたら店員さんも対応しただろうけど、何も言わずにレジへ持って行ったのなら仕方ないね。

    この子供は“自分1人で買いに行ける”と自分の能力を過信して来店したんだろうけど、実際にはパンを落としちゃうし何かハプニングがあっても自分から大人に声をかける勇気も無い事を思い知ったでしょう。

    自分にはパン購入は早すぎたのだと反省すれば良いよ。

    +0

    -0

  • 5194. 匿名 2022/06/01(水) 09:22:57 

    焼きたてパン大好きっ子は
    失敗体験からコンビニの常連になりました
    めでたしめでたし

    +0

    -2

  • 5195. 匿名 2022/06/01(水) 09:35:04 

    >>4266
    うのがセレブ女性たちをパーティーに招待する日に女芸人が潜入する企画でおもてなし料理を作る食材を買いに行ったスーパーでやってた

    +0

    -0

  • 5196. 匿名 2022/06/01(水) 09:40:01 

    小学生なんて床にちょっと落ちても3秒ルールって普通に食べるだろうしヘーキでしょ

    +0

    -0

  • 5197. 匿名 2022/06/01(水) 09:40:02 

    ここ見て思ったけどどうしても理解し合えない人種っているんだな
    特に子供に関しての考え方の違いは溝が深くて折り合うことはまず不可能に思う
    この前はタレントのベビーカーで炎上してたし新幹線の子連れ車両でもバトルになった

    子供に対する考え方を聞いとくとその人との相性診断になりそうだね
    特に婚約者とか一生を左右する関係の場合は食べ物の子のみより重要ポイントだわ

    まっちゃんの新幹線大声読み聞かせおばさん問題、どう思った?とか。

    +0

    -0

  • 5198. 匿名 2022/06/01(水) 09:42:22 

    >>4847
    まぁ、売れ残りで破棄される物も加味して多少の融通は効くよね、その辺は臨機応変に対応するかな

    +0

    -0

  • 5199. 匿名 2022/06/01(水) 09:44:05 

    >>5194
    そんなに好きなら作ってやれば?
    パン作る機械も進化しとるで
    イヤミ言ってる間に出来るよ

    +1

    -0

  • 5200. 匿名 2022/06/01(水) 09:54:24 

    >>5190私も思った。

    +0

    -0

  • 5201. 匿名 2022/06/01(水) 09:57:41 

    >>2213
    目先の損得って、商売である以上線引きは必要でしょ。
    一人にやったら全員にやらないと不平等だよね?子供だけに限定するの?
    お金を払って初めて顧客だよね?
    そしてお店側からしたらたくさんお金を使ってくれるお客さんならまだしも、いちいち子供だからって情けかけてたらキリないよ。それを店が自らやるのはいいかもしれんけど、強要するのは違う。


    大人だってたまに落とすけど、大人は自己責任、子供にだけ補填?それも曖昧だよね。  

    一個なら補填?二個からは買い取り?

    信じらんないくらいとんでもないいちゃもんつけてくるやつって本当にいるよ。

    もしそんな奴が補填してくれた場面見つけたら全力で群がると思う

    +6

    -2

  • 5202. 匿名 2022/06/01(水) 10:07:31 

    >>232
    大将!!🤣

    +1

    -0

  • 5203. 匿名 2022/06/01(水) 10:08:40 

    >>5189今は特に全てが値上げしてる中でどうやって売上出せるか試行錯誤してるのに、当然のようにお店負担になるのは辛いものがあるよね。
    あるチェーン店で働いてるけど、売上とロス率全店舗の人が見れるしロスが少しでも高いと上司には色々言われるし簡単に廃棄扱いは厳しいわ

    +6

    -0

  • 5204. 匿名 2022/06/01(水) 10:27:11 

    >>5163
    交換とか弁償とかの問題はどっちでもいいの
    店側が決めること


    でも、なぜ7才の子が1人できてパン落として、おろおろしてるのに無視してフォローもせず一言も声かけしてあげないの?
    問題はそこでしょ

    +3

    -7

  • 5205. 匿名 2022/06/01(水) 10:33:43 

    >>5204
    そもそも7歳をパン屋にお使いさせた親が元凶
    パン屋にしてみたら商品駄目にされて買って貰ったら変なババアにあの店はーって文句言われて当たり屋の被害者みたいで可哀想だ

    +10

    -1

  • 5206. 匿名 2022/06/01(水) 10:35:44 

    >>5016
    一言も声をかけないなんてあり得る???
    7才の子は落とした後どうしたらいいかわからなかったと思うよ、買取だとしても、ごめんね落としたら買取りだから、って言ってあげたらいいじゃん
    なぜ無視するの?

    +2

    -3

  • 5207. 匿名 2022/06/01(水) 10:36:43 

    >>5205
    親が体調悪くて、今日はパンでもお母さんに買ってあげたいと思ったかもしれんじゃん。
    家庭なんて様々なんだから思いやりもったら?

    +2

    -9

  • 5208. 匿名 2022/06/01(水) 10:37:55 

    販売員ってほんと人によるなーって思ってたけど、
    ここみて、ああやっぱりなーって納得した!

    +1

    -0

  • 5209. 匿名 2022/06/01(水) 10:38:24 

    >>5207
    スーパーで良かったんじゃ…
    店員に対する思いやりも持ってね

    +9

    -1

  • 5210. 匿名 2022/06/01(水) 10:40:30 

    >>5209
    家からパン屋が一番近かったかもしれん。
    家から数歩の場所とかね。

    7才の子がパン落としても一人でおろおろして、レジいった無視され何も言われず、汚いパンをつつんだ店員に擁護も何もないです

    +2

    -9

  • 5211. 匿名 2022/06/01(水) 10:41:36 

    まあでも、こんなひどい店なかなかにないよ、
    私生きてきて35年
    色んな店みてきたけど、こんな店見たことないもん。

    +0

    -7

  • 5212. 匿名 2022/06/01(水) 10:43:49 

    >>870
    ビアードパパのシュークリーム持ってて袋代金ケチって箱だけ持って抱えてたら、子供が体当たりしてきて箱が落ちてシュークリーム全部ダメになりました。
    親は謝罪もなく子供は逃げていきました。
    今でも親の顔を覚えてるし、腹が立ちます。

    +1

    -0

  • 5213. 匿名 2022/06/01(水) 10:45:09 

    >>5182
    職業体験型娯楽施設があるからね
    親も子も入場料払って入る娯楽施設と現実の生活が区別出来ないのかしら?
    現実の個人事業主が、生活出来る程利益上げるのは大変な事でしょ 
    でも娯楽施設で遊んでいる親子にはピンとこないのよ
    なにやっても誉めてもらえて慰めてもらえるだから

    あるいはそういう娯楽施設に行けないから
    現実の世界でパン屋でトングとかセルフレジで
    ガンバルのかしら?

    +5

    -0

  • 5214. 匿名 2022/06/01(水) 10:59:14 

    >>5210
    母親が体調悪くてお使いさせるな自分の子供の力量考えて少し遠いけどスーパーで買ってきてねってお金を持たせたら良いじゃん
    親がトレイとトングを使って会計はまだ早いとか判断出来てなかったんでしょ
    その上子供のやったことだからって店側を悪者扱いはどうなの…

    +8

    -1

  • 5215. 匿名 2022/06/01(水) 10:59:49 

    >>3977
    >落としちゃったのー?でも交換出来ないんだーごめんね。とか言う訳にいかないしさ。
    なんで言う訳に行かないの?

    +0

    -0

  • 5216. 匿名 2022/06/01(水) 11:02:51 

    >>5214
    7才だよ?交通事故にあったらあなた責任とれるの?
    危ないから、一番近いパン屋だったかもしれん。

    +1

    -7

  • 5217. 匿名 2022/06/01(水) 11:04:34 

    >>5216
    じゃあ買い物に行かせないで家でレトルト食えば良かったじゃん…

    +6

    -0

  • 5218. 匿名 2022/06/01(水) 11:04:56 

    まあでも、店員も悪意をもった上での無能なのか、
    店員側もどうしたらいいかわからないからそうなったのかの無能かで話は全くかわる

    +0

    -2

  • 5219. 匿名 2022/06/01(水) 11:05:43 

    >>5217
    しつこいな、
    パン屋ならいけると思ったかもしれんじゃん、
    子供がパン屋さんならいつも行ってるから一人でもいけるかもって。

    +1

    -6

  • 5220. 匿名 2022/06/01(水) 11:07:24 

    店員が無能なのには変わりない
    早くフォローにまわりなさい。

    +0

    -7

  • 5221. 匿名 2022/06/01(水) 11:08:30 

    >>5216
    いやいやw

    親の体調が悪くてご飯作れないなら出前を頼めば良いじゃん。

    もし本当に親の体調不良で子供がパン屋に行かされたのなら、結局は親の判断が悪かったんだと思うけど。

    +5

    -0

  • 5222. 匿名 2022/06/01(水) 11:09:25 

    たしかに、ああ、やっちゃったよって店員も嫌になるだろうけど、無視はだめだ。
    パンおとした客がいたらフォローしないと、
    その上で、買取なり弁償は好きにしたらいいけど、
    無視はだめ

    +0

    -6

  • 5223. 匿名 2022/06/01(水) 11:16:22 

    >>5218
    無能無能って店員を悪く言ってるけどさぁ

    もしその子供が“1人で買えるか挑戦してみたかった”っていうチャレンジ精神で出来るか出来ないか分からないのにパン屋に来たなら店にとってはいい迷惑だよ。

    ちゃんと出来もしないのに来店して案の定パンをひっくり返して…ってなったら多少厳しい対応でも仕方ないと思う。

    +7

    -0

  • 5224. 匿名 2022/06/01(水) 11:17:23 

    カスハラ素質がある人が沢山来てるね
    店員がどういう対応してようが正直どうでもいい
    無視した!だのなんだのチップも払ってないのに求めすぎ

    +4

    -0

  • 5225. 匿名 2022/06/01(水) 11:19:59 

    えっ、落としちゃった?大丈夫?
    うちは落としたら買取りなのよ。
    これだけのフォローがなぜ言えないの????
    理解に苦しむ
    汚れたパンを無言でつめて渡すほうがよっぽど心苦しいだろうに。
    店員が一部始終を見てたらの話だよ

    +0

    -8

  • 5226. 匿名 2022/06/01(水) 11:41:42 

    もし私がパン屋の店員だったら

    中学生くらいの、本来ならキチンと買えるであろう子がたまたま間違えて落としてしまった…とかなら快く声かけて対応すると思うけど、

    明らかにキチンと買えそうもない小さい子供が1人で来店して案の定パンを落としたりしたら“お前何しに来たんだよ”って内心思うだろうな。

    パン屋さんだってボランティアじゃないんだからさ。

    +7

    -0

  • 5227. 匿名 2022/06/01(水) 11:43:03 

    >>5217
    よこ
    そこはレトルトがあるか否かもわからないわけで、パン屋に行かなきゃ良かったって、それはそうなんだけど、それを言ってたら全ての展開がストップするし、現実的に子供がパン屋へ入ったんだから、
    そこからの話を展開させないと不毛だと思う。

    +1

    -3

  • 5228. 匿名 2022/06/01(水) 11:43:52 

    そもそもが、『落としちゃったら買ってね』なんて言えない。

    +1

    -0

  • 5229. 匿名 2022/06/01(水) 11:44:09 

    >>5226
    性◯わるっ

    +0

    -0

  • 5230. 匿名 2022/06/01(水) 11:45:42 

    >>5227
    ね、論点をずらさないと勝てない議論だからとわかってる証拠。

    だった、子供がパン落としてるのになんのフォローもせず無言で清算って異常だもん

    +1

    -2

  • 5231. 匿名 2022/06/01(水) 11:46:20 

    >>5228
    え??言えないから無言を貫くの???
    そっちのが変だよ

    +2

    -1

  • 5232. 匿名 2022/06/01(水) 11:48:03 

    弁償にしても、交換にしても
    何かしらのフォローにはまわるでしょ?
    何もせず無言って
    なんのためにそこにいるんだ?

    +3

    -3

  • 5233. 匿名 2022/06/01(水) 11:48:04 

    >>5209
    少なくとも子供は落としたパンをそのまま買い取ってるので店員に対して優しさが無いわけではない。 優しさを持つべきは周りの第三者と店員本人双方だと思う。

    +2

    -2

  • 5234. 匿名 2022/06/01(水) 11:48:54 

    >>5233
    第一に店員だよ、そこのお店でいま働いてるんだからお店を円滑にまわす義務がある

    +1

    -4

  • 5235. 匿名 2022/06/01(水) 11:49:10 

    >>5210
    それ言ったら黙って見たあとに他人に相談する投稿主よ

    +4

    -0

  • 5236. 匿名 2022/06/01(水) 11:52:16 

    >>4699
    だから、ごめんなさい落としちゃいましたとか
    「とか」って書いてあるやん…

    +0

    -0

  • 5237. 匿名 2022/06/01(水) 11:52:56 

    >>5234
    それはそうだと思います。
    新しいパンを用意するしないは別にしても
    一言声をかけるのも商売のうちだと思います。

    +3

    -5

  • 5238. 匿名 2022/06/01(水) 11:53:40 

    >>5237
    同意。
    それ込みでの仕事だよね。
    パンの会計をしたらそれでいいなんてことじゃない

    +1

    -3

  • 5239. 匿名 2022/06/01(水) 11:57:25 

    >>5238
    その上で店員が何もしなかったら、(本来なら無しだけど)
    投稿者が手助けするのが望ましいとは思いますね。結局は投稿者も傍観してしまったので。

    +4

    -0

  • 5240. 匿名 2022/06/01(水) 12:05:27 

    >>1

    一般常識で考えたら
    買い取ってもらうという
    考え方をするトピ主に問題が
    あると思うけど…

    +1

    -0

  • 5241. 匿名 2022/06/01(水) 12:07:19 

    >>5226
    そうなんだよね。
    そういう子みるとワザとぶつかってくオバサンとかいるらしいのよ。おつかいしてる=親が守ってくれない子って認識する人もいるのよね。気をつけないと

    +1

    -1

  • 5242. 匿名 2022/06/01(水) 12:12:34 

    >>5241
    えー!怖い
    そんな人いるんだ。。

    +0

    -0

  • 5243. 匿名 2022/06/01(水) 12:25:21 

    >>5227
    よこよこ
    仰ることは良くわかります
    でもそれを言ったら
    お店の方針で破損は弁償
    客も自分で破損したので弁償
    弁償金で精算
    取引終了
    またお越し下さいませ
    円満解決 で終わりじゃないかしら

    +5

    -0

  • 5244. 匿名 2022/06/01(水) 12:30:05 

    投稿者がどうこうしたらよかったじゃんってさ、
    そこのパン屋の名札つけて賃金もらって働いてる人と、フラっとパンを買いに来た人が同じ責任なわけないじゃん。
    店員は仕事中だろ、客をフォローするのも仕事のうち

    +2

    -7

  • 5245. 匿名 2022/06/01(水) 12:31:07 

    >>5231
    ではなくて、「新しいのと交換するね」といってあげればいいのにと思う。

    +0

    -3

  • 5246. 匿名 2022/06/01(水) 12:31:49 

    >>5244
    雇われのバイトやパートの可能性があり、かれらに自腹切らせろとでも?
    売り上げと品数が合わなかったら大問題だけど
    赤の他人に何故金を払わせようとする?

    +4

    -1

  • 5247. 匿名 2022/06/01(水) 12:32:09 

    >>4814
    わざわざ絡んでくるあたり自覚ありってことか。

    +0

    -0

  • 5248. 匿名 2022/06/01(水) 12:35:09 

    >>5246
    だから、買取りとか弁償の問題じゃないんだって、

    パン落とした子がいたのに、フォローもなにもなく見て見ぬふりされたの。
    何かしらのフォロー、声かけするべきじゃん

    買取はお店の自由

    +3

    -7

  • 5249. 匿名 2022/06/01(水) 12:37:00 

    >>5244
    お客様は神様な人?

    +1

    -1

  • 5250. 匿名 2022/06/01(水) 12:41:47 

    >>5249
    神様くらいじゃないとフォローしてもらえないのが現実かも。人間だったからフォローしてもらえなかったのかも。

    +0

    -4

  • 5251. 匿名 2022/06/01(水) 12:42:05 

    >>5248
    ほんとそう。店員さんは見て見ぬふりって言ってる人も見て見ぬ振りだし、周りの大人が何もしないのが問題。
    パンを落としたのなら周りも気付くでしょ。

    弁償するか、しないのか。それは店と客の問題。
    全部のパン屋が同じ対応するとは限らないんだから。

    +5

    -1

  • 5252. 匿名 2022/06/01(水) 12:46:17 

    >>5243
    客は自分で弁償したけど、
    店側がその事態を無視していたから
    円満解決とは程遠い結果がこのトピに至ってしまっているのが現実。

    +2

    -2

  • 5253. 匿名 2022/06/01(水) 12:46:33 

    >>5250
    ネタで言ってるのかもしれんけど寒いよ
    店員レジやってるのにお客さん放置して子供の手伝いするべきだったってこと?

    +6

    -0

  • 5254. 匿名 2022/06/01(水) 12:52:28 

    >>5251
    もうこれは、正解は人によって違うとしか言えない問題かも。
    何故なら、第三者の私なら店側に損害を出させず尚且つ子供に良かれと、新しいパンを買って渡してもらうとの意見にさえ余計な事するなとか優しい自分に自己満足とか散々な言われようだったから。

    +3

    -5

  • 5255. 匿名 2022/06/01(水) 12:59:50 

    >>5253
    放置ではなく、レジの客に一声かけて
    子供に声かける事も可能だから。

    例えばこれが子供でなく
    お年寄りがパンを落としてアタフタしていても無視するのかな?それはそれで
    店側が何かしらのフォローしなかったら言われそうだけどね。

    +1

    -10

  • 5256. 匿名 2022/06/01(水) 13:11:54 

    >>5255
    ランチタイムとか帰宅時間なら急いでる社会人が多いしレジを止めるとそれはそれでクレームに繋がるから何とも言えない
    暇なパン屋ならそれでもいいと思うけど実際ワンオペに近い状況で駅近店とかだと客をフォローしてる暇はないよ

    +10

    -1

  • 5257. 匿名 2022/06/01(水) 13:12:34 

    >>4382
    ??家電とパンを比べるの?
    馬鹿なのね

    +2

    -7

  • 5258. 匿名 2022/06/01(水) 13:14:50 

    >>4919
    それはそのお店の厚意で
    その素晴らしい対応をどの店でも期待するのはどうかと思う
    そもそも自分の過失だよね?
    自分の子供にはまず買い取りや弁償が当たり前な事を教えて欲しい
    あなたみたいな「すみません〜ありがとうございます〜私も誰かが困ってる場面に遭遇したら優しくします〜」って態度見てたら
    その子供だって店側がやってくれて当たり前精神になって、いざ弁償しないといけない場面になった時
    酷いお店、気が利かないお店とか思ってしまうんでしょ…

    +7

    -1

  • 5259. 匿名 2022/06/01(水) 13:16:05 

    >>5へのレスがすべて

    +0

    -0

  • 5260. 匿名 2022/06/01(水) 13:17:57 

    >>4382
    比喩が酷すぎる

    +2

    -3

  • 5261. 匿名 2022/06/01(水) 13:30:06 

    店側には強要しないけどフォローしてる場面を目撃したら、その店への好感度は確実に上がる?

    +1

    -7

  • 5262. 匿名 2022/06/01(水) 13:30:47 

    >>5261
    ?は間違いです。

    +0

    -0

  • 5263. 匿名 2022/06/01(水) 13:35:20 

    >>4382
    あなたにとっては、パンも高級品なんたろうけど、世間一般ではそうじゃないのよ。

    私は小学生が落とした物買ってるの見たら偉い!!と思うけど、お店の人が特にフォローも何もなくしれっとレジして終わらせてたら、確かに微妙な気持ちになっちゃうなー。

    食べられないパン買って帰って、辛かっただろうな。
    でも、これからは気をつけよう、という勉強にもなるし、良い経験だよね

    +2

    -9

  • 5264. 匿名 2022/06/01(水) 13:36:21 

    >>5261
    だよね!
    私もそうだよ。

    交換してあげろよ!とは言わないし、そこまで思わないけど、もし優しい対応してたら幸せな気持ちになって、それだけでまた行こう!ってなるなー。

    +2

    -8

  • 5265. 匿名 2022/06/01(水) 13:37:03 

    >>4919
    え、あなたは大人よね?
    交換に対応してもらったの?

    ドン引きなんだけど

    +2

    -1

  • 5266. 匿名 2022/06/01(水) 13:44:27 

    >>5190
    見ず知らずの子供にそんな事する訳ない。

    +0

    -0

  • 5267. 匿名 2022/06/01(水) 13:51:57 

    >>4355
    今度パン屋に行く時は連絡してね!子供連れて行くからw

    +0

    -4

  • 5268. 匿名 2022/06/01(水) 14:08:15 

    >>5265
    4919さんではないけど、私も店側の行為で取り替えてくれた事があります。
    此方の失態ですのですみません。買います!買いますと謝りながらずっと言い続けたけど、店側も頑として(良い意味で)新しいのを買ってください!大丈夫です。との押し問答で結果新しいのにしてもらった事があります。
    だから店側の意向もあると思いますよ。

    +3

    -1

  • 5269. 匿名 2022/06/01(水) 14:10:48 

    >>5267
    保護者つきならどだい無理じゃないかな?

    +0

    -0

  • 5270. 匿名 2022/06/01(水) 14:15:53 

    >>5264
    そして嬉しいからTwitterで呟いたりするかも!
    にんげんだもの。

    +0

    -0

  • 5271. 匿名 2022/06/01(水) 14:21:48 

    >>5256
    確かにそうだね。
    でもその子がレジをしに来た時点でも
    店側はスルーで一言も言わなかったって事か、、。
    その子も色々な意味で勉強になったかもね。

    +1

    -1

  • 5272. 匿名 2022/06/01(水) 16:17:28 

    >>5271
    無理そうなときには周りに助けをもとめることは生きていくのに必要な技術だからね

    +1

    -0

  • 5273. 匿名 2022/06/01(水) 16:21:46 

    >>5272
    まぁ、1.2年生落としたじゃパンを拾って買う事が精一杯だったろうに。良く頑張ったと思う。

    +5

    -0

  • 5274. 匿名 2022/06/01(水) 17:12:33 

    >>5036
    犯罪者

    +0

    -0

  • 5275. 匿名 2022/06/01(水) 17:14:27 

    >>5051
    こういうやつは小学生以外の底辺だ。
    恥を知れ。

    +1

    -0

  • 5276. 匿名 2022/06/01(水) 17:15:29 

    >>4075
    アパレルで働いてますが、
    試着したお客さんがフェイスカバー無しで試着して、ファンデつけたのを客自身は気が付かず買うとなった。お会計の時で包む時に客からなんか付いてる新しいのにしてと言われた。
    お客さんに「ご試着前は何もついてないのをこちらで確認しています。フェイスカバー使いました?」と聞いたら使ってない言われた。
    「使ってないからご自分のファンデが付いたのでは?お客様が汚された物は他の方に販売できないのでこちらでお願いします」と言ってお客さんに買い取って貰ったよ。
    誰が汚したかわからない時は仕方ないですけどね。

    +2

    -0

  • 5277. 匿名 2022/06/01(水) 17:19:00 

    >>5115
    どっちでもいいけど自分が困ったときもおんなじようにしてもらえ。

    冷たい世の中で育ってきたんだね可哀想に。あーほんとに可哀想。

    +2

    -0

  • 5278. 匿名 2022/06/01(水) 17:38:11 

    >>5274
    ミス以外でプラスつけてるやつもだね

    +0

    -0

  • 5279. 匿名 2022/06/01(水) 17:51:13 

    >>5036
    馬鹿の一つ覚えとはこの人だな
    道徳の勉強したら?

    +1

    -0

  • 5280. 匿名 2022/06/01(水) 17:54:51 

    >>5051
    自分で卵割って交換してくださいってドヤ顔で言ったら、店員さんの顔が引き攣って聞いてきますと店長に言いに行き、店側はDQNとトラブルをさけるために交換するでしょうね

    +0

    -0

  • 5281. 匿名 2022/06/01(水) 18:03:17 

    >>527
    はぁ、そうですか。
    お会計は◯◯でーす。って言っちゃいそう。

    +0

    -0

  • 5282. 匿名 2022/06/01(水) 18:23:15 

    >>5235
    しかも冷たいでしょうか?に対する答えが凄まじいw
    子供の親までフルボッコ

    +1

    -3

  • 5283. 匿名 2022/06/01(水) 18:26:52 

    >>5214
    店側を悪者扱い(気が効かないって言ってるだけだけど)してるのはその子の親じゃなくて関係ない沢山の人だと理解しよう。
    そしてそれを許したからってそう言う子供が大量発生すると思い込んで攻撃するおかしな人達

    昔の西友札幌店の返品騒ぎを思い出しちゃう。民度低い地域にお住まいなんですかね。

    +2

    -0

  • 5284. 匿名 2022/06/01(水) 18:38:45 

    >>5074
    ミバレしないようにわざと文章崩してるのかも

    +0

    -0

  • 5285. 匿名 2022/06/01(水) 18:44:39 

    >>5251
    そんなの今の日本なんて当たり前の世の中になってるよ
    骨折して松葉杖ついていようが、優先席に小学生が当然のように座って立膝してゲームして譲らない
    左側通行なのに何が何でも無理矢理右側通りたい人が老人や妊婦、怪我人に体当たりして突き飛ばして転落させても、周囲は誰も助けない
    駅で殴られたり蹴られたり暴行受けて転倒しても誰も助けてくれず、助けてください、この人捕まえて!と助けを呼んでも見て見ぬふり
    そんな目にたくさんあってきたからわかるけど、今の世の中なんてそんなもんだよ

    +2

    -0

  • 5286. 匿名 2022/06/01(水) 18:49:52 

    >>1

    一般常識で考えたら
    買い取ってもらうという
    考え方をするトピ主に問題が
    あると思うけど…

    +1

    -0

  • 5287. 匿名 2022/06/01(水) 19:31:36 

    >>5270
    呟くのはタダだしね(笑)

    パンなんて食べたい分だけ買いにいくだけだし(笑)

    +1

    -0

  • 5288. 匿名 2022/06/01(水) 19:38:10 

    >>5285
    自分に火の粉かからないようにするのが普通になっているよね。

    悲しいかもしれないけど、例えば代わりに払ってあげて、そのこにつきまとわれたら困るとか考える場合もあるからね

    +1

    -0

  • 5289. 匿名 2022/06/01(水) 19:51:59 

    >>4278
    放置子って決めつけは良くない
    何かしらの理由があって一人で買い物をしていたかもしれない
    どんな理由があろうと、子供は何も悪くないのに
    放置子と決めつけて子供に対して大人が冷たい態度をとるのはダメだと思う

    +3

    -4

  • 5290. 匿名 2022/06/01(水) 19:54:16 

    >>4284
    お前もなー♡

    +0

    -1

  • 5291. 匿名 2022/06/01(水) 20:13:28 

    >>3121
    責任取るのは親であって、店ではない。
    お前の言う責任って押し付けてるだけ。
    クレーマーおばさん

    +4

    -1

  • 5292. 匿名 2022/06/01(水) 20:22:52 

    >>5215
    交換出来るならそりゃ声かけてあげるけど、そんな事勝手に出来ないのに取り替えてあげられないんだ。ごめんね。ってちょっと嫌味っぽく聞こえない?だから私は普段から余計な事は言わない様にするよ。言葉の受け取り方は人それぞれだから、こちらがよかれと思ってかけた言葉を、違う意味で受け取られたらいらんトラブルになりかねないしね。

    +4

    -0

  • 5293. 匿名 2022/06/01(水) 20:29:50 

    >>5264
    来るな
    そんな奴お断り

    +3

    -0

  • 5294. 匿名 2022/06/01(水) 20:30:07 

    >>5254
    第三者の出来ることってそれしかないよね。
    他人は動かせないんだから。
    それをまた別の第三者が何にもしないで文句ばっかり言う安定のガルちゃんクオリティ。

    +2

    -0

  • 5295. 匿名 2022/06/01(水) 20:31:03 

    >>5271
    この子は買っていったってことは分かっててレジに持ってきてる状態で交換無理だから買い取りしてねってレジで死体蹴りみたいな追い打ち掛けるよりさっと会計したんじゃない

    +1

    -0

  • 5296. 匿名 2022/06/01(水) 20:45:23 

    >>5291
    横だけど、
    なんですぐおばさんって付けるの?

    どーせここっておばさんの集まりじゃん、あなた含めて。

    +1

    -0

  • 5297. 匿名 2022/06/01(水) 20:48:28 

    >>5296
    さらに横だけど、もうおねえさんじゃないんだから観念したらいいよ。おばさんの何が悪いのよ。

    +0

    -1

  • 5298. 匿名 2022/06/01(水) 20:50:12 

    >>5294
    ほんとそれ。で、自分は必ずしもいつも人に親切ではなかったりするんだよ。

    +2

    -0

  • 5299. 匿名 2022/06/01(水) 20:52:41 

    >>5263 コメ主じゃないけど、1個400円以上するパンや一斤1000円以上のパンもあるから全て安いって思わないなぁ。金持ちなら数千円分も気にしないんだろうけど

    +1

    -0

  • 5300. 匿名 2022/06/01(水) 20:52:58 

    人に冷たい、とすぐ言う人ほどそうだったりするんだよね。100%ではないだろうけど、ここを読んでいる限りでは100に近いわ。

    +0

    -0

  • 5301. 匿名 2022/06/01(水) 21:47:41 

    >>5297
    ヨコ。それもお互い分からないのに意味なくない?
    普通にクレーマーでいいじゃん
    年齢まで文句つけてるみたいで滑稽ですよ。

    +2

    -0

  • 5302. 匿名 2022/06/01(水) 21:49:22 

    >>4382
    どういう状況だよw
    知らない家の子供なんか家に上がらないよ
    ママ友トラブルの私怨を晴らしたいならよそでやって。

    +1

    -0

  • 5303. 匿名 2022/06/01(水) 21:52:16 

    >>5246
    銀行じゃあるまいし、落とした物は廃棄、会計と合わない分はロス分で計上する。
    雇い主に廃棄のパンを見せれば解決だよ。
    そりゃ毎日何個もロスが出れば問題になりますけどね。
    なんでパートやバイトが自腹切るのよ。
    ブラックバイトしかした事ないのかな。

    +1

    -1

  • 5304. 匿名 2022/06/01(水) 22:36:36 

    >>5301
    もうクレーマーがおばさんマインドなんよ。若くてもね。

    +0

    -2

  • 5305. 匿名 2022/06/01(水) 22:48:37 

    >>5289
    〉どんな理由があろうと、子供は何も悪くないのに

    意味不明。

    +2

    -2

  • 5306. 匿名 2022/06/01(水) 22:51:51 

    >>5265
    交換して頂くつもりは全くなかったですよ。
    新しく購入する前に片付けなければお店の迷惑になるのでどうやって片付けようとしゃがんだところへお店の方達が走って来られたんです。
    謝って今片付けますと言いましたが、とんでもないことでございます!と一人の店員さんが片付けてられてもう一人の方が急いで卵を持ってこられて、もちろんお代を支払いますと言いましたが押し問答で押し切られた頂戴する結果になりましたが、貴方のような失礼な大人なら店員さんもおっしゃらなかったかも知れませんね。
    親と一緒にいる子供だったらもちろん買い取って頂きますが、小学校一年生くらいの子供にそこまで意地悪な対応する必要はないと思います。
    ふざけて遊んでいたり悪戯していて落としたのなら弁償するように教えますが。
    何だか融通が効かない大人が多いから子供も生意気な子供が多くなっているんでしょうね。

    +2

    -3

  • 5307. 匿名 2022/06/01(水) 23:05:10 

    >>5049
    放置は「寛大」ではないし、常に一方的に迷惑かける側が「あなたは誰にも迷惑かけないで成長してきたとでも思ってる?」なんて言って人を責めながら自分やその子どもの社会ルール逸脱行為をごまかそうとするんだよ。みっともない。迷惑かけてるのはあなたみたいな人でなしだけです。

    +3

    -3

  • 5308. 匿名 2022/06/01(水) 23:08:26 

    >>5299
    つか値段関係ないよね 1円でも盗んだら窃盗、壊したら器物損壊 何でもフォローしてもらえる、店を冷たいとか言って感情的に揺さぶれば損しなくていいという事を子どもが学んだら社会秩序も何もなくなる。親がダメなものはダメって教えられないのが悪いんだよね 子どもの問題は保護者の問題

    +3

    -0

  • 5309. 匿名 2022/06/01(水) 23:24:31 

    盗んでなくない?
    被害妄想やばw
    どんだけ子ども嫌いなんだよw

    +2

    -1

  • 5310. 匿名 2022/06/01(水) 23:28:00 

    >>5303
    あなた経営者なの?
    小麦粉が高騰してる社会情勢知ってる?
    世界経済を知らなさ過ぎて草

    +4

    -1

  • 5311. 匿名 2022/06/01(水) 23:28:30 

    >>5303
    ロス分で計上するって・・・
    アンタの店かよw

    +2

    -1

  • 5312. 匿名 2022/06/01(水) 23:31:16 

    これを可哀そうとか言う人って、大体買おうとした商品元の場所に戻さず冷蔵品を常温のところに放置したりとか
    子供が指で商品押しまくったりしても悪びれもせず買わないとか
    野菜とかべたべた触りまくって手に取って見て、しかもそれを戻すとか
    常習犯なんだろうな

    どうせ店側も損する分あったって儲けてるんだからちょっとぐらいいいでしょ、っていうやばい感覚
    どうしたらそういう考え方するお育ちになるんだろう
    やっぱその親の教育なのかな

    +4

    -5

  • 5313. 匿名 2022/06/01(水) 23:39:26 

    きり丸だらけワロタw

    +0

    -0

  • 5314. 匿名 2022/06/01(水) 23:46:32 

    >>5309
    損失って意味だよ マジで日本人なの??

    +1

    -1

  • 5315. 匿名 2022/06/01(水) 23:50:16 

    >>5079
    言えば交換してくれると思うけど店には防犯カメラっていうのもあるし、お店の人は声掛けられたお客様の顔を覚えているからね。

    場合によってはブラリ、出禁、お店によっては110番に通報したりすることもある、周りの客が見てて報告してきたりSNSに載せてしまう場合もあるらしいからどーぞお気をつけて。それでもそんなことしたいならね。

    足元見てる様なフリして足元みられてるよ。

    +0

    -0

  • 5316. 匿名 2022/06/01(水) 23:59:07 

    >>5310
    あなたこそなんでそんなに経営者寄りなのw
    商売には利益ってものがあるんですよ。

    +2

    -0

  • 5317. 匿名 2022/06/01(水) 23:59:45 

    >>3622
    昔パン屋でバイトしてたけど小学生くらいの子供にトレイ持たせてた親なんてたくさんいたよ。

    時には失敗させて学ばせるのも大事だ。このコメント見ると失敗する前に想像しろ、予測しろってことでしょ?パン屋ひとつにそこまで想像して予測して子供に何もさせなかったら失敗はしなくても何も学ばない人間になる。

    結果買ってったんだから親別に責める必要ある?

    +1

    -8

  • 5318. 匿名 2022/06/02(木) 00:03:54 

    >>5312
    擁護した人を全員非常識な親認定して丸ごと批判するのはさすがに無理がありすぎる。
    ガルでいつも思うんだけど人の考えって色々なのよ。
    あなたの意見に合わないから人が全員非常識な事やらかすって決めつけてそこまで憎んでたら世の中楽しくないでしょ。

    +5

    -1

  • 5319. 匿名 2022/06/02(木) 00:05:12 

    >>5311
    裸で品物並べてお客に取らせるんだから、その程度のロスは織り込み済みですよ。
    虫が止まっても売ればいい訳?

    +3

    -3

  • 5320. 匿名 2022/06/02(木) 00:10:30 

    >>5319
    生産者の気持ちもわからない、苦労を理解しようともしない、商品なんてロス当たり前
    こんな親から生まれてきた子供はどうしようもない人間になりそう
    情操教育という、人間で一番大切なものをあなたは親から教えられて来なかったのね
    気の毒な人

    +2

    -3

  • 5321. 匿名 2022/06/02(木) 00:12:30 

    >>5310
    流石グローバルな視点をお持ちですね。誰でも知ってる事だけどw
    小麦粉が値上がりすれば商品も値上げすればいい事ですよ。
    パンだってガラスケースに入れて店員が取る形式にすれば良いんですよね。うちが買うお店はどこもそうですよ。パン一個300円以上するけど。
    一個180円とかのパン屋は人件費をセーブしてるんだからその位のロスは仕方ないんです。

    +0

    -0

  • 5322. 匿名 2022/06/02(木) 00:13:26 

    >>5320
    そんなに情緒がおありなら可哀想だからお肉も食べない方がいいですよ。

    +2

    -0

  • 5323. 匿名 2022/06/02(木) 00:14:51 

    >>5320
    ロスって言葉を聞いて食品ロスとくっつけて反応してしまったのね‥

    +1

    -0

  • 5324. 匿名 2022/06/02(木) 00:46:25 

    >>5320
    たかが何行かのコメントでここまで人のことをこてんぱんに言えるのがすごい。必死。

    さぞ立派な人間で、すごい人間を育て上げた人なんでしょうね。

    +2

    -0

  • 5325. 匿名 2022/06/02(木) 00:57:16 

    >>5307
    人でなしって幾らなんでも。
    爆笑。

    +3

    -0

  • 5326. 匿名 2022/06/02(木) 01:00:50 

    >>5307
    子供を一人でお使いに出す親を擁護したら、その人も子供を放置して周りに迷惑掛けまくってるって事に何でなる?
    そしてそうだとしてもそれは人でなしなの?
    そんな事を知らない人に言い放って気持ちよくなってる貴方はボウフラか何かなの?

    +2

    -0

  • 5327. 匿名 2022/06/02(木) 01:18:48 

    >>5307
    よこ
    流石に人でなしはこの場合は相応しくないしそぐわない。いくら相手を言い負かせたいとしても言葉は選ぶべきだよ。

    +2

    -0

  • 5328. 匿名 2022/06/02(木) 01:22:00 

    >>4008
    客に不衛生なものを持ち帰ってもらうわけには行かない

    +4

    -0

  • 5329. 匿名 2022/06/02(木) 02:06:18 

    >>5328
    そう。それだよね。
    落としたパン売りつけて、袋に食べるな危険って書くのかしら笑

    +3

    -2

  • 5330. 匿名 2022/06/02(木) 06:40:36 

    >>5324
    え。。。当たり前のことだけど
    ドン引き
    今の子供持つ親って、こんなに常識ないの?

    +0

    -3

  • 5331. 匿名 2022/06/02(木) 07:58:19 

    >>5316
    だよね。中でもブラック企業の経営者って感じ
    少し余裕見て回せる価格設定にしてないのかしら?

    +0

    -5

  • 5332. 匿名 2022/06/02(木) 09:32:45 

    >>1
    子ども目線で言えば、声もかけてくれなかった質問者さんも十分冷たい大人だと思いますけどね。

    +1

    -0

  • 5333. 匿名 2022/06/02(木) 10:29:02 

    >>5264
    長いこと接客業やってるけど、良かれと思ってこちらの親切心での交換したり、客都合の強引な返品、交換にも対応してもそういう客はラッキーて思うだけで二度と来てない。また買いに来るからと言って来た客も同じく。

    +2

    -0

  • 5334. 匿名 2022/06/02(木) 12:19:02 

    >>2389
    あなたのお店が近くなら通いたい
    こういう子連れ歓迎の店員さんのお店って気楽に行けるから私も大人(店員さん)と話せたり息抜きになる

    +2

    -0

  • 5335. 匿名 2022/06/02(木) 13:41:01 

    >>5333
    一見さんみたいな客だったんだろうね。

    +0

    -0

  • 5336. 匿名 2022/06/02(木) 13:44:12 

    >>5330
    横だけど常識ある人は一括りにしたりしないよ〜

    +2

    -0

  • 5337. 匿名 2022/06/02(木) 13:56:48 

    天ぷら等を自分でとるタイプの店で働いてます。落とす人結構いますが、そのままかあー落としちゃったわで済ませる大人の多い事。こちらも買って下さいとは言わないですが。この子供偉いなぁ。

    +1

    -0

  • 5338. 匿名 2022/06/02(木) 14:03:52 

    >>21
    私が親ならお金を払う
    私が店の経営者なら新しいパンと交換してあげる

    +2

    -0

  • 5339. 匿名 2022/06/02(木) 14:14:10 

    >>5309
    >>5299へのレスだからおかしくないよ

    +0

    -0

  • 5340. 匿名 2022/06/02(木) 14:15:52 

    >>5317
    人のお店で練習ってマジで勘弁して 職業体験パークとかあるし、家でやってよ。セルフレジで子ども遊ばせる親とか、まず最初に子どもに教えるべきは「周りの人達に迷惑をかけないこと」だよね?自分が自分がっていうのは子どものためにもならないよ

    +9

    -1

  • 5341. 匿名 2022/06/02(木) 14:26:47 

    >>5340
    セルフレジはホントやめてほしい。
    平気でやらせている親って凄い鈍感なメンタルなんだとおもう。

    +6

    -0

  • 5342. 匿名 2022/06/02(木) 17:54:38 

    >>5311
    そうじゃなくて関係ない貴方が店側の心配をしなくてもそのぐらいのロスは影響ないの。
    パンだって変な形や色に焼き上がったら店頭に出さないし。

    +3

    -0

  • 5343. 匿名 2022/06/02(木) 17:56:48 

    >>5304
    ここで文句付けてるだけで、お店に直接アクセスするクレーマーと同じマインドではない。

    +1

    -1

  • 5344. 匿名 2022/06/02(木) 18:11:35 

    >>5331
    パン作ってみたら分かると思うけどめっちゃ利益率高いんですよ。
    関係ないけど全部の値段覚えてるレジの人は尊敬する。

    +3

    -1

  • 5345. 匿名 2022/06/02(木) 18:23:13 

    >>5340
    周りに迷惑をかけないことを何よりも大事だと教えられればそうなるけど、お互い多少の迷惑をかけるのは当たり前だからそれを許すことを教えるのもいいと思う
    世代交代というか。
    セルフレジも、混雑時に全部やらせるとかじゃなくて、一つ二つピッてやらせるのにギスギスしなくていいじゃんって私は思う

    +3

    -1

  • 5346. 匿名 2022/06/02(木) 18:24:28 

    >>5343
    陰湿〜

    +0

    -1

  • 5347. 匿名 2022/06/02(木) 18:35:11 

    >>1825
    子供に冷たいお店には行かない、迷惑顔されてまでって事でしょ?
    それのどこが子連れ様なの?

    +2

    -0

  • 5348. 匿名 2022/06/02(木) 18:35:51 

    >>5340
    大きくなれば自然にやらなきゃいけないようになるし、できるようになるのに、何故訳が分からない年頃の子供にさせようとするか理解できない。
    体験させたいならお金払ってキッザニアとかに行けば良いだけなのに。

    +5

    -1

  • 5349. 匿名 2022/06/02(木) 18:38:57 

    >>1787
    同意。タダでさえ子供連れて移動して買い物って大変なのに、冷たい対応のお店にわざわざ行って心を削られるのは嫌です。

    +2

    -4

  • 5350. 匿名 2022/06/02(木) 18:48:42 

    >>5347
    すぐ住み分け大事〜とか言うくせにね。
    行かないって言ったら子連れ様って笑

    +3

    -0

  • 5351. 匿名 2022/06/02(木) 19:30:51 

    >>5312
    その誇大妄想凄いね。
    純粋にパンを落とした事がが可哀想ってだけで、店側にも責任は無いって思う人も多数なのに。 決めつけと思い込みがすぎるとこうなるのか。。

    +6

    -2

  • 5352. 匿名 2022/06/02(木) 20:25:00 

    >>1838
    本当にその通りだよ

    パン屋て大抵狭いし、旦那に子供見てもらってささっと買い物するようにしてる。
    大人ふたりでいるのも狭いしみる人によっては迷惑だと思う。

    +1

    -0

  • 5353. 匿名 2022/06/02(木) 20:30:43 

    >>5351
    落ち着け。
    店側や周囲の大人を冷たいと責めてる人に対しての発言だから。

    +1

    -3

  • 5354. 匿名 2022/06/02(木) 20:32:18 

    >>5344
    いつの時代の話?
    ロシア攻撃のせいで小麦粉高騰してラーメン店値上げがニュースになってるこのご時世に・・・

    +3

    -3

  • 5355. 匿名 2022/06/02(木) 20:33:40 

    >>5331
    経済を知らない子持ち専業主婦って感じの発言辞めた方がいいよ
    世界が今どうなってるか、経済がどうなってるか
    ちゃんとニュース見た方がいいよ。ワイドショーじゃなく。

    +3

    -1

  • 5356. 匿名 2022/06/02(木) 20:55:06 

    >>5350
    結局来て貰った上でディスりたいんだよ笑

    +2

    -0

  • 5357. 匿名 2022/06/02(木) 20:58:41 

    >>5353
    ヨコ
    >>これを可哀想とか言う人って〜常習犯なんだろうな
    思い込みやばいし一緒くたにし過ぎ。
    単細胞生物じゃねんだから‥w

    +4

    -0

  • 5358. 匿名 2022/06/02(木) 21:03:36 

    >>5355
    世界情勢と結びつけて意識高いつもりの人がたった一人で暴れてる。
    どっちにしても食べられない物にお金を払わせるかどうかの話なのに。
    大体小麦粉が上がったらパンだって値上げすりゃーいいんだよ。
    日本人なら米を食え。

    +2

    -4

  • 5359. 匿名 2022/06/03(金) 00:48:59 

    >>5304
    おばさん=悪いみたいな使い方が、タピオカ思い出す。

    +0

    -0

  • 5360. 匿名 2022/06/03(金) 00:52:23 

    >>5357
    でもさ、こーゆー思い込み激しい人、ほんっとガルの中に多い。どうやって日常生活送ってるのかと思うよ。

    たまにスーパーとかでブツブツモンク言ってる人とか、ガルインストールしてるんだろなぁと思ってしまう。

    +3

    -0

  • 5361. 匿名 2022/06/03(金) 04:54:48 

    >>4606
    いやいや、別人だから。

    +0

    -0

  • 5362. 匿名 2022/06/03(金) 04:56:11 

    >>5360
    それうちの母。笑
    心の声ダダ漏れの人。

    +1

    -0

  • 5363. 匿名 2022/06/03(金) 05:43:57 

    >>1442
    昔は3秒ルールってのあったのよ。今考えると、何ルール?だけど、そこまで過敏じゃなかった時代
    まぁ、親に教わったでもなくて。
    みんな、少ないお小遣いだったから、きっと、3秒ルールがうまれたんだと思う。

    +1

    -0

  • 5364. 匿名 2022/06/03(金) 07:40:38 

    >>500
    私もパン屋でトレーに乗せたパンを手づかみで元の場所に戻してるジジイを見た。
    トング手に持ってるのにさ、何で手で戻す?って思った。
    店員さんに伝えたけどあのパンどうなったんだろ。
    会計の時に言ったから、その後がわからないんだよね。
    お店からすると見た目わからないから下げてないかも知れないね。損失になるし…
    剥き出しのパン売ってる所だとそういう事あるよね。
    多分気づかないで買ってしまってる事もあるんだろうな…

    +1

    -0

  • 5365. 匿名 2022/06/03(金) 08:26:30 

    >>5271
    一言って何を言えばいいわけ?

    +0

    -0

  • 5366. 匿名 2022/06/03(金) 09:13:35 

    >>5365
    その一言も店によって違うから正解はないよ。あなたのように何を言えばいいの?って思うパン屋だからスルーしたんだろうし。
    例えば「次に来てくれた時に言ってくれたら取ってあげるからね」等々、店によりけりだから。

    +0

    -0

  • 5367. 匿名 2022/06/03(金) 09:39:03 

    食べ物で遊ばない
    食べ物を粗末にしない
    そう思われないように そうしないように
    大人も子供も自分の頭で考える

    今回は結果として食べ物を粗末にしたから駄目

    +1

    -2

  • 5368. 匿名 2022/06/03(金) 10:49:41 

    >>5367
    主旨が違う。

    +2

    -1

  • 5369. 匿名 2022/06/03(金) 10:55:49 

    >>5294
    ホントそれ
    店には迷惑かけるな!第三者が買うのは優しさの押し売り等々、こう言う人は単に難癖だけつけたい姑根性丸出しおばさん。

    +2

    -1

  • 5370. 匿名 2022/06/03(金) 11:10:10 

    >>5367
    粗末にしたってのは故意に意識的に行った結果。この場合は誤ってしまった結果だから意味が異なりますよ。


    +2

    -1

  • 5371. 匿名 2022/06/03(金) 11:25:25 

    子どもフィルターかけて「店が冷たい」と持っていこうというのが嫌 こんな客ばかり来たら店はつぶれる。そもそも女児を一人放り出して買い物させる事自体が通報案件だよ ぜんぶ親が悪い。

    +3

    -0

  • 5372. 匿名 2022/06/03(金) 11:27:30 

    >>5345
    そこまでして色んな人が来るお店でピッってやらせる意味ないんだよ 「迷惑かけるのが当たり前」という人って皆自分本位過ぎて甘えてる。やめなよ本当に

    +4

    -1

  • 5373. 匿名 2022/06/03(金) 13:20:18 

    >>5345
    せいぜい駄菓子屋で子供にお金を払わせるくらいがいいと思うよ。

    +1

    -0

  • 5374. 匿名 2022/06/03(金) 13:47:02 

    >>5370
    あら、故意でも過失でも 食べ物は大事なものよ
    大切に扱っかて感謝して頂きましょう は真っ当な教育よ

    +1

    -1

  • 5375. 匿名 2022/06/03(金) 14:14:42 

    >>5374
    大切に扱って感謝して頂くのは当たり前の事。
    それが前提であるからこそ、落とした子供は
    きちんとお金を払って持ち帰ったのでは?

    粗末にした!って言い方は的を得ていないし
    意味も違ってきますよ。

    +2

    -1

  • 5376. 匿名 2022/06/03(金) 15:23:38 

    >>5375
    だったらそれでいいじゃない
    何を揉めてるのかわからないわ

    +1

    -1

  • 5377. 匿名 2022/06/03(金) 15:33:42 

    >>5375
    解決して良かったわね

    +1

    -1

  • 5378. 匿名 2022/06/03(金) 15:36:31 

    >>5376
    天然って言われない?

    +0

    -2

  • 5379. 匿名 2022/06/03(金) 15:41:28 

    >>5358
    だから店は企業努力して利益あまり生まれてないところ沢山あるんだよ
    こういう人がコロナ禍で飲食叩いてたんだろうな
    世間知らずの子持ちチュプ

    +6

    -1

  • 5380. 匿名 2022/06/03(金) 16:34:41 

    >>225
    レジ袋を廃止した人は接客業のレジはやったことないと思う
    「レジ袋いりますか?」で客とトラブルになるって考えたらわかるのに、未来が見えてない

    +1

    -0

  • 5381. 匿名 2022/06/03(金) 16:45:24 

    >>27
    これだね
    最近は行列でも言われるようになったね
    トイレの行列の一番前の人にだけ「子どもが限界なので先にいいですか?」って横入りさせるなら、許可した人が代わりに一番後ろに並び直せっていう

    +0

    -0

  • 5382. 匿名 2022/06/03(金) 16:53:14 

    >>168
    高校生のバイトだった時は、暗に替えてほしいって意味だったんだろうけど気付かなくて
    「わかりました、掃除しておきますね。レジ袋よかったらどうぞ!」って持って帰らさた事ある
    タマゴは大切に扱わないとダメだよ

    +0

    -0

  • 5383. 匿名 2022/06/03(金) 19:47:11 

    >>5344
    なんで利益率高くなってると思う?

    +0

    -0

  • 5384. 匿名 2022/06/03(金) 21:22:39 

    >>5383
    サイゾー系のニュースサイトですら報じてるってのに情弱かよ・・・
    飲食店の値上げラッシュが夏にも本格化か…外食各社の原価率が過去10年で最悪に
    飲食店の値上げラッシュが夏にも本格化か…外食各社の原価率が過去10年で最悪にbiz-journal.jp

    原材料価格の高騰や物流コストの増加に伴い食品の値上げが相次ぐ中、外食産業にも価格転嫁の波が押し寄せている。帝国データバンクが主要外食100社を対象に行った価格改...(1/2)

    +0

    -1

  • 5385. 匿名 2022/06/03(金) 21:25:59 

    >>5331
    頭悪すぎ草

    横浜中華街「聘珍樓」破産が象徴する飲食店の苦難 - ライブドアニュース
    横浜中華街「聘珍樓」破産が象徴する飲食店の苦難 - ライブドアニュースnews.livedoor.com

    横浜中華街の「聘珍樓」が破産手続きを開始することになった。同店の撤退は、コロナ禍の影響だけで説明されるものではないと筆者。少なくとも、飲食店の苦難を象徴していると感じた人は多かっただろうとした

    +0

    -1

  • 5386. 匿名 2022/06/03(金) 22:19:58 

    小麦粉高騰で市販の食パン類も全部一斉値上げ
    「カレーハウス CoCo壱番屋」カレーや一部のトッピングなど19品目の価格を引き上げる:スシローも餃子の王将も値上げの理由 | ビジネスジャーナル
    「カレーハウス CoCo壱番屋」カレーや一部のトッピングなど19品目の価格を引き上げる:スシローも餃子の王将も値上げの理由 | ビジネスジャーナルbiz-journal.jp

    原材料価格や物流費の高騰が続くなか、食品や外食チェーンの間で値上げの動きが加速している。「値上げはフリーパス」(主婦)の状態だ。アイリスオーヤマの6000品目の...(2/3)

    +0

    -0

  • 5387. 匿名 2022/06/05(日) 17:32:20 

    冷たいって… 自分も経験あるけど、親なら子供がパン落としたら「すいません」って謝ってお金払う姿勢を普通に見せるの当たり前だと思う。それでお店側が「大丈夫ですよ」って行ってくれる場合はあくまでそのお店のご厚意であって当たり前のものじゃないよ

    +1

    -0

  • 5388. 匿名 2022/06/05(日) 17:43:35 

    >>5317
    なんで落とす危険性の高い小さい子にそんな練習させる必要あんの?
    小さい頃からパン屋で親がパン買ってる様子はずっと見てるから知ってるし、小学校入ってトレーとかトングとかも扱える年齢になってからでよくない???
    うちはそうしてたよ
    パン落としたりとかパン置いてあるところで小さい子と一緒にトング持ってとかモタついてると他のお客さんに迷惑になるよ

    これパン屋だけじゃなくてセルフレジもそうだけど、小さい子にやらせてるお母さん居るけど後ろ並んでるんだから急ぎなよってイライラする時ある。2~3才のやれないのにやりたがって、やらせないとギャン泣きって年齢の帯の子も居るけど、そんなの子供座らせられるカゴのやつに座らせてスマホの動画見せるとか短い時間なんだから気を逸らす方法もいくつかあるし、それでダメでギャーってなりかけてたりする子に仕方なくやらせてるお母さんなら「ご苦労様です…」って思うけどね。自分もそうやってなんとか周りに迷惑かけないように気を使ってたから余計なのか、笑顔で「○○ちゃん上手ね~w」ってのんびりやってる母親見ると後ろを見て!って思う時あるよ

    子供に何もさせないって考え方とは違うと思うこういうの
    別に2~3才の小さいうちからやらせないとならないことじゃないよ

    +1

    -0

  • 5389. 匿名 2022/06/05(日) 22:44:16 

    親がそもそも社会常識がないんだよね だから最低限のしつけもできなくて子どもがおかしくなる。

    +1

    -0

  • 5390. 匿名 2022/06/07(火) 00:06:20 

    >>175
    私もその対応された事ある。
    レジで会計しようとしたらただいま焼き上がったものがありますが交換されますか?って
    なんて親切なんだと感動した
    しかもその中の一個がトングで掴んだら中が空洞でちょっと凹んだんだけどそれも気付いて頼んでないのにサッと他のと交換してくれた

    +0

    -0

  • 5391. 匿名 2022/06/07(火) 09:55:45 

    「当たり前でしょ」っていう意見が多いのかな。私も買い取りが基本だと思う。けどレジのタイミングで「交換はできなくてごめんね。買い取ってくれてありがとうね」くらい言いたいなと、なんとなく思った。咄嗟にそういう言葉が出せるかとうか自信がないけど…。

    店員さんも人間だし世間の評価もいろいろだし、誰もが納得する正解はなさそうな問題だな。誰かを悪者にするのだけは避けたい。

    +0

    -0

  • 5392. 匿名 2022/06/19(日) 00:22:03 

    >>419
    違うよ。自分がやったことの責任を、この子はまず自分で取るべき。
    その上でプラスαをするかはお店の善意。
    レジがただのパートさんだったら、勝手にそんな事出来ないかもしれないし。

    +0

    -0

  • 5393. 匿名 2022/06/19(日) 00:23:54 

    >>5317
    落としても買い取ればいいって…食べ物を粗末にするなよ。壊しても買えばいいって事?

    +0

    -0

  • 5394. 匿名 2022/06/27(月) 10:53:19 

    >>4410
    食器洗剤でオーストラリア人とかは野菜洗うよ 農薬落ちるとか思ってるらしい 皿も水で流さないしね、泡ついたまま乾かす

    そんな流れで界面活性剤含む洗剤を体内に取り入れるような民間療法とかまであるよ。コロナ禍最初のときアメリカ人とか土足のくせに買ってきた物全て消毒とかめんどくさい作業やってたでしょ、そんな感じでなんか洗剤と消毒液間違えるような文化的土壌あると思う

    +0

    -0

  • 5395. 匿名 2022/06/27(月) 11:00:58 

    >>259
    目玉品の飛び出たコーナーとかは、常設じゃない場所だし邪魔だよね
    普通の常連客が普通に荷物抱えて買い物してるのに当たるなら、店側にガラスで客を傷つけたってクレーム入れられても仕方ないし、たぶん店長が各自勝手に展示かんがえたのだから絶対払わせないんだよ 
    私も似たような店で似たようなことしちゃったけど店長にも平謝りして、月数万は落とすようにした。

    外国のドアマンがいるような高級店は、万引き防止だけでなくドアあけてくれたりニッコリ『良い夕べを、マダム』ってやるのが仕事だから、荷物預かってくれたりするけど、日本の高級店は余程閑散としてないと荷物まで預かってくれないもんねぇ…

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード