-
4501. 匿名 2022/05/31(火) 21:55:11
>>4494
ん?個人の問題は個人の責任ですよ
クレーマーさんw+4
-8
-
4502. 匿名 2022/05/31(火) 21:55:17
>>3849
子供だからホットは持ってなかったろうけど一歩間違えたら火傷させたり大事になる場合あるし危ないよね。
怪我はなかった?+3
-1
-
4503. 匿名 2022/05/31(火) 21:55:21
全て買い取った子供のほうが、無能店員よりはるかに優秀+8
-9
-
4504. 匿名 2022/05/31(火) 21:55:32
>>4470
店名ないけどあなたはわかるの?+2
-0
-
4505. 匿名 2022/05/31(火) 21:55:37
>>1
商売なんで運が悪いとしか
そもそも子供を連れて歩かせるくらいならしつけせな+4
-0
-
4506. 匿名 2022/05/31(火) 21:55:40
>>2545
私も同じ。もしくは、落としてしまったパンと同じものを一つだけサービスで入れる。子供には『落ちてしまったパンは食べ無い方が良いと思うから、、これしかできないけど、良かったらこれを食べてね。』って話す。
全部は交換は厳しいけど、サービス1つだけなら。
+8
-1
-
4507. 匿名 2022/05/31(火) 21:55:57
>>4455
無能な店員はクビにしないといけないし、もちろんそんな店員を雇った店長も責任をとってクビ、お店はキレイに潰して更地にしてくれたらいいって話ですね。+2
-7
-
4508. 匿名 2022/05/31(火) 21:56:09
>>2150
揚げ足とりはオタクもですよ+2
-3
-
4509. 匿名 2022/05/31(火) 21:56:19
この子と同じ行動取れるガル民が果たしてどれくらいいるのだろうか?+0
-3
-
4510. 匿名 2022/05/31(火) 21:56:25
>>4503
お前みたいな社会のゴミは買い物に行くなww+3
-4
-
4511. 匿名 2022/05/31(火) 21:56:44
>>3922
うん、そうだね。
でも、他の大量生産全般に言えることだよね…ちょっとずれてごめんなさい、+0
-0
-
4512. 匿名 2022/05/31(火) 21:56:48
>>2278
いねーよ+1
-0
-
4513. 匿名 2022/05/31(火) 21:56:51
そもそも落としたパンを売っても問題ないの?
会計後に落としたなら客の責任だけど会計前でしょ?+4
-5
-
4514. 匿名 2022/05/31(火) 21:56:52
>>4510
誹謗中傷がすぎるよ、ゴミはさすがに+3
-3
-
4515. 匿名 2022/05/31(火) 21:56:54
セルフでトレイに取らせる形式なんだから、このくらいの事は想定されてるよ。
大人の私でも落とさない様に緊張して載せてる。
少々どころかとんでもなく冷たいし気が利かない店。
店員ポンコツ。+12
-25
-
4516. 匿名 2022/05/31(火) 21:56:54
>>4412
また落とされたとなるくらいしょっちゅう落とされるなら商品の陳列かパン取る道具を改善した方がいいよ。
+3
-4
-
4517. 匿名 2022/05/31(火) 21:57:17
>>3871
なんでこの子に限るのかがよくわからない
他の子は交換されたらそれが当たり前と思うかも知れなくても、この子だけはそう思わないの?なんで+0
-2
-
4518. 匿名 2022/05/31(火) 21:57:20
>>4456
なんか商品子供の不注意で落とされてそれを売ったらあの店二度と行かないとか散々言われて店が可哀想になってきたわ+2
-1
-
4519. 匿名 2022/05/31(火) 21:57:28
>>4507
客が落としたパンにすら気づかない無能店員なんて社会に必要ないよね+4
-7
-
4520. 匿名 2022/05/31(火) 21:57:54
>>3279
優しいんですね。素晴らしい。立派です+3
-2
-
4521. 匿名 2022/05/31(火) 21:58:05
>>4516
いや、まずお前が筋力鍛えな?+0
-2
-
4522. 匿名 2022/05/31(火) 21:58:10
>>3951
そうよそうよ!
おまけにおもちゃも差し上げて!+2
-0
-
4523. 匿名 2022/05/31(火) 21:58:12
これ落とした分を買うだけのお金無かったらどうなってたのかね。+0
-0
-
4524. 匿名 2022/05/31(火) 21:58:14
>>1
パン屋も商売だし、落とした子供が悪いのに新しいのに変えてやる必要ない
その子供はツギ同じ失敗しないように気を付ければいいだけ
なんでも周囲が助けてくれて当たり前みたいに思ってはいかん+4
-3
-
4525. 匿名 2022/05/31(火) 21:58:26
>>4255
それがどうした?
他人に関係あるか+1
-0
-
4526. 匿名 2022/05/31(火) 21:58:42
>>4514
そうだよ。最近はあれ?ってキーワードでも誰かを傷つけるかもって出るっぽいよ。
私も出た。
ばば◯あって。+0
-0
-
4527. 匿名 2022/05/31(火) 21:58:46
店員が店主とか人生経験豊富なパートのおばちゃんなら機転を効かせてハイハイって交換したかもだけど
店長怖くて言えないとかバイトで新人だったらどうしたらいいかわからないとかありそう+3
-0
-
4528. 匿名 2022/05/31(火) 21:58:58
>>2102
子どもの頃に優しくされた事を大人になって返していくんですよ。
あなたにも優しくしてくれる人が現れますように。+4
-1
-
4529. 匿名 2022/05/31(火) 21:58:58
>>4479
こういう人の怖いところは「誰のためにやるの」って部分が「自分の自己満足」ってところ。
こういう経験も含めて子供にとって経験値になるのに、それを子供だからと全力で奪いにいっている。見下してる。
>>4486
それ、手段ね。
生活がかかってる以上は最終目的は「営利」です。どこまで行っても。営利が目的ではないなら無償提供も可能になるが。+5
-1
-
4530. 匿名 2022/05/31(火) 21:58:59
>>4515
載せてるって書いてるあたりポンコツで草+12
-5
-
4531. 匿名 2022/05/31(火) 21:59:13
>>3894
ガルには結婚出来ない人もいるのに子育てや夫の愚痴を言うな!みたいな感じかね?+0
-0
-
4532. 匿名 2022/05/31(火) 21:59:22
よく躾された立派な子供、店のルールに従う店員。勝手に同情して勝手に店に温情を期待し意に沿わないとネットにさらして炎上させるクズ。子供は可哀想だけど声を掛けたり奢ったりは断じてしません。+1
-0
-
4533. 匿名 2022/05/31(火) 21:59:40
>>4513
問題ありません+1
-2
-
4534. 匿名 2022/05/31(火) 21:59:47
>>4488
口の悪い子供部屋おばさん
+2
-1
-
4535. 匿名 2022/05/31(火) 21:59:51
>>3571
雑魚釣れてた草
ショボすぎて気付かなかった+0
-0
-
4536. 匿名 2022/05/31(火) 21:59:51
>>4486
あれ?ガルだとMac持ち込んで長居すんな!店舗扱いだよね?肝心のコーヒーは不味い扱いだし。
私はスタバは好きですけど。+0
-0
-
4537. 匿名 2022/05/31(火) 22:00:17
>>116
自分はそこまでやろうともしないのに可哀想がるのなんなんやってかんじよね。
まさに外野+5
-0
-
4538. 匿名 2022/05/31(火) 22:00:17
マックとかはもう一回ポテト全部くれるよ
同じパンを買わせるってのなら納得かな!+0
-1
-
4539. 匿名 2022/05/31(火) 22:00:41
>>4514
おかしくない?
無能店員は誹謗中傷にならなくて、それを批判した私だけ誹謗中傷かよww
やだねー他人に繊細なおばさんばっかり+0
-2
-
4540. 匿名 2022/05/31(火) 22:00:48
>>4522
そうよそうよー!!
あと子ども1人で帰すの心配だから送迎も頼みたいわね!!+1
-0
-
4541. 匿名 2022/05/31(火) 22:01:06
何だろう、見に来てみたら
不毛な争いが起こってた…まガルちゃんらしいか+6
-0
-
4542. 匿名 2022/05/31(火) 22:01:09
>>4515
よく言った!
ガルの方々は子供にきびしくて、このトピ見てたら嫌気がさしてた。
普通に考えて気きかないと思う。
保証してあげなくてもさ、声くらいかけてあげてよと思うよ。+12
-15
-
4543. 匿名 2022/05/31(火) 22:01:12
>>4514
庇っただけでゴミ、買い物するなだってw
日頃ゴミ扱いされてないとなかなかこの表現は出てこないね。+0
-1
-
4544. 匿名 2022/05/31(火) 22:01:13
>>805
自分語りいらない+2
-1
-
4545. 匿名 2022/05/31(火) 22:01:15
アイスとかソフトクリーム落とした子どもに店員さんが無料で新しいの作ってあげてるとかよくあるよね。
↑この前見かけて、大人が落としてもダメだろうなぁとふと思った。
こういうのって店側の善意であって、当然と思うのは違うと思う。+0
-0
-
4546. 匿名 2022/05/31(火) 22:01:48
>>4542
声かけて
「全部買い取りになりますね!」
w+4
-2
-
4547. 匿名 2022/05/31(火) 22:01:50
>>4517
この子に限ってというか、
ちゃんと自分で責任取れるような子ってことでは?
交換してもらって当然って思う子は最初から交換してって言うか、無言で戻したり基礎的な常識無いと思う+0
-0
-
4548. 匿名 2022/05/31(火) 22:02:19
>>4379
200円のパン5個でも千円だし
二千円は持たせてそう+0
-0
-
4549. 匿名 2022/05/31(火) 22:02:30
当事者じゃない外野の立場から店員や投稿者のことを好き勝手言うのってすごく気持ちいいよね+1
-0
-
4550. 匿名 2022/05/31(火) 22:02:32
>>4543
これも誹謗中傷で草
さすがゴミ界のエリートww+0
-1
-
4551. 匿名 2022/05/31(火) 22:02:34
>>4521
企業側の意見言っただけ。
お客が筋力鍛えれば?で済ます企業は成長しない。+2
-6
-
4552. 匿名 2022/05/31(火) 22:02:42
>>4523
とりあえず保護者の連絡先を聞くしかないな。親のがわからなかったら学校名聞いてそこから引き出す。+0
-0
-
4553. 匿名 2022/05/31(火) 22:03:16
>>4486
スタバとパン屋さんを同列に語るのはちょっと、、
+4
-0
-
4554. 匿名 2022/05/31(火) 22:03:18
>>4540
名案!!
送って差し上げて!
+0
-0
-
4555. 匿名 2022/05/31(火) 22:03:21
>>4515
アナタがポンコツすぎるわ。+11
-4
-
4556. 匿名 2022/05/31(火) 22:03:23
>>4543
店側もわるくないのに店側だけ批判する社会のゴミww+5
-3
-
4557. 匿名 2022/05/31(火) 22:03:27
コンビニでレジ並んでるのに、親子が会計中に凄いモタモタしていて子供はレジ周りの物をごちゃごちゃいじり落ち着かなく、親もマイペースに息子とダラダラ喋っていた。カレーパンを買って貰った子供がその場でかぶりつき、食べかすがボロボロ。その後セブンのカフェラテマシーンで母親がコーヒー入れている時、食べながらマシーンをいじくり回していた子供がカレーパンを落とした。すかさず、母親がすいませーん、これ落としちゃったんですけど!と。いや、食いかけだし、自業自得ですよね。店員もスルーしてた。+8
-0
-
4558. 匿名 2022/05/31(火) 22:03:34
>>1975
毛皮と宝石の情報は要らんよね。
千と千尋の湯婆しか浮かばない‥+2
-2
-
4559. 匿名 2022/05/31(火) 22:03:44
>>4548
1個200円のパンてどこのブルジョワよ+0
-6
-
4560. 匿名 2022/05/31(火) 22:04:06
>>4312
コンビニでもおにぎりやサンドイッチ落としたの戻してる人いるよ。ちょいちょい見かける。+3
-0
-
4561. 匿名 2022/05/31(火) 22:04:08
>>4546
従業員にも廃棄のパン買い取らせそう+1
-2
-
4562. 匿名 2022/05/31(火) 22:04:17
>>4551
企業側じゃなくて、クレーマーの意見で草
+2
-1
-
4563. 匿名 2022/05/31(火) 22:04:26
>>4546
本気??
やばーww
+2
-4
-
4564. 匿名 2022/05/31(火) 22:04:41
>>4559
普通だろおばさん+3
-0
-
4565. 匿名 2022/05/31(火) 22:05:17
>>4563
アンカー辿れない病気なの?キモ+1
-5
-
4566. 匿名 2022/05/31(火) 22:05:37
90越えの婆さんもパン屋来て盛大に落としても買い取れ!ってなる?まあ、サービス業してたら、ある程度は多めに見る。+3
-3
-
4567. 匿名 2022/05/31(火) 22:05:45
>>175
流行ってる店と流行ってない店の差。
もちろん流行ってる店は前者で、トピにあった落としたら交換しますって超えをかける。
バイトであってもそのように最初から教育されてるよ。パンの味だけじゃなくそういう店員さんがいるお店はリピしたいよね。+3
-0
-
4568. 匿名 2022/05/31(火) 22:06:16
>>3310
サンマルクのチョコクロ好きなんだけど、店舗によってビニールなしでそのまま陳列。買わなくなった。+2
-2
-
4569. 匿名 2022/05/31(火) 22:06:24
>>1
見てただけで文句言うこの報告者みたいな偽善者が1番嫌い。 店に言うか報告者が新しいのを買って変えてあげればいい。
何もしないなら文句言うな。
+6
-0
-
4570. 匿名 2022/05/31(火) 22:06:27
私はこういう商売をした事ないとか言わずに見ず知らずのおばさんが優しさを分ければいいのにな
ネットで批判したってその子は悲しい顔で帰ったんでしょう
店員が気が利かなくてもおばさんは見てたんだから声かけてあげたらいいよね
その店員に期待するよりも+5
-0
-
4571. 匿名 2022/05/31(火) 22:06:35
>>4566
そういう人って、自分だ取れないからって店員に声かけない?
子供って自分でやりたがるよね
それで失敗する
それも勉強+3
-0
-
4572. 匿名 2022/05/31(火) 22:06:36
2回ある。
両方とも子供が落として買取りますって謝罪したけどいいですよって交換してもらった。
こーゆー記事見る度にあの時は親切な人に当たってラッキーだった、当たり前と思っちゃいけないと思うようにしてる。+1
-1
-
4573. 匿名 2022/05/31(火) 22:06:45
>>4562
クレームから改善することもあるよ。
働いたことないから分からないよね。+1
-4
-
4574. 匿名 2022/05/31(火) 22:07:11
>>638
たしかにww
この人いい人ぶってるけど自分は身銭切ってないねw
なにもしないならお店を非難する資格なし+8
-0
-
4575. 匿名 2022/05/31(火) 22:07:14
>>4564
あなた失礼ね+0
-0
-
4576. 匿名 2022/05/31(火) 22:07:20
>>4515
綱渡りでもしてんのか?
トレイとトング持ってパン屋で緊張するとか体ポンコツすぎ+13
-4
-
4577. 匿名 2022/05/31(火) 22:07:22
>>4527
たしかにね!その店員さんが経験がなかったり店長めっちゃ怖くて給料から引いてくるとかのパターンもあるかもね…責任者じゃないと決められることではないからね。+0
-0
-
4578. 匿名 2022/05/31(火) 22:07:51
>>4569
ほんとだよね
自分で買い取りして、好きなパンも奢ってあげるとかならわかるけど、何もしないで文句だけ言うって
クレーマーでしかない。ここにもたくさんのクレーマーおばさんいるけどw+9
-0
-
4579. 匿名 2022/05/31(火) 22:07:58
>>4278
ガル民ぽーい+1
-1
-
4580. 匿名 2022/05/31(火) 22:09:02
>>4483
なんで?
座ったとすら書いてなし、
見てるだけとも一言も書いてない…
引っ掛けたのは、カウンターの席のテーブルにトレーを置いて座る前です。グラス引っ掛けて倒して、ティッシュで拭いてたんだけど、こぼした量が多くて、向こうで見てた店員さんが、布巾を持ってきて拭いてくれて、そのままトレーを持って、変えますね。お待ちくださいって言ってくれたけど、自分もカウンターまでついて行って、払います。本当にすみません、って言いました。
そしたら、お代は大丈夫です。お持ちするのでおかけになってお待ちください。って言われたのでそこで初めて座席に座って、、持ってきてくれたら、立って本当にすみませんでした。ありがとうございますって言ったんですけど…
なんでや?+1
-1
-
4581. 匿名 2022/05/31(火) 22:09:06
>>4573
だから、それ、企業側っていわねーんだよ
おばさんこそ社会出たことないのバレてるよww+0
-0
-
4582. 匿名 2022/05/31(火) 22:09:34
>>870
ちょっとトピずれかもだけど
ガストで
ガードする透明なやつがあって
隣がメニュー(何冊も)落としてたので
拾ったら
私は赤ちゃん抱っこひもしてて
ミルク飲ませてたの忘れてて
最悪なことにガラスだったから
拾う時にガッチャーンと割れてしまい
やらかした!!と思ってたら
拾ってあげたのに
隣はなにごともないように知らんぷり
必死で自分で拭こうと(片付けようとしたら)
店員さんが来て片付けてくれたけど(申し訳ない)
そんな騒ぎがあっても
隣は無反応、、
なんなんだこいつ、、
拾うんじゃなかったと思ったわ
+5
-0
-
4583. 匿名 2022/05/31(火) 22:10:01
>>4301
あちゃーー。大切に育ててもらってこなかったのかな。
誰が悪いとかじゃなくてさ、その場で困ってるだろう人がいたら声くらいかけようよ、って話だよ。それだけの事。
+4
-6
-
4584. 匿名 2022/05/31(火) 22:10:19
>>4547
この子に限ってとはっきり書いてありますので、その子だけ何故に特別だと思うのかよ+0
-1
-
4585. 匿名 2022/05/31(火) 22:10:26
いるよねー、店内のモノ壊して置いて
「こんなとこに置いておくのが悪い!!」
っていうクレーマー
がるおばさん+0
-0
-
4586. 匿名 2022/05/31(火) 22:10:38
>>4278
ガルの決めつけと正論風の何かが上手く表現された美しい文章+3
-0
-
4587. 匿名 2022/05/31(火) 22:11:20
流行ってる店 図々しい子連れ禁止の店
潰れる店 子連れに優しい店
以上+2
-1
-
4588. 匿名 2022/05/31(火) 22:11:52
>>4444
持ってかえらなけらば廃棄だったから。次の日の朝家族で食べて昼に学校で友人に配ってた。ちなみに神奈川〜都内のチェーン店です。それでも利益はしっかり出てたからねー+0
-0
-
4589. 匿名 2022/05/31(火) 22:12:17
>>4583
あなたこそ、その場にいた訳じゃないのに
妄想で「また見ぬふり」と店側叩いてますよね?
そんな人が大切に育てられてこなかったとか他人を下げる言動してるのが滑稽ですよ、おばさん😊+2
-5
-
4590. 匿名 2022/05/31(火) 22:12:25
>>4573
少数派の意見を何でもかんでも取り入れてたら破滅するわ。二兎追う者は一兎も得ずっていうでしょ+2
-0
-
4591. 匿名 2022/05/31(火) 22:12:38
お店の対応は別に不正解ではない。
ただ交換してくれたりご厚意をいただけるお店の方がまた行きたくなるのは確かだな。+0
-1
-
4592. 匿名 2022/05/31(火) 22:12:42
自分がパン屋さんの立場なら、故意でなく、大量に落ちたのでなければ交換してあげたいけど。
それはパン屋さんからの目線で、自分からわざとじゃないからお金は払えませんとは言えないよね。それは子どもでも同じ。
結果論だけど、小学1〜2年生なら親と一緒にいて欲しかったなぁ。
そしたら親が弁償して子どもには別で必要な分を買ってあげる対応もできただろうし。+0
-0
-
4593. 匿名 2022/05/31(火) 22:12:50
>>4589
見て見ぬふり
+1
-0
-
4594. 匿名 2022/05/31(火) 22:13:06
>>4587
今回の親が登場してないんだよなぁ+0
-0
-
4595. 匿名 2022/05/31(火) 22:13:37
>>4557
怖いくらい強メンタルの母親だな+5
-0
-
4596. 匿名 2022/05/31(火) 22:13:51
>>4265
一部始終見てた投稿主より店を批判したいだけのクレーマーwwww+5
-1
-
4597. 匿名 2022/05/31(火) 22:13:59
>>1179
あなたが買い取ってあげればいいと思うよ。+4
-0
-
4598. 匿名 2022/05/31(火) 22:14:05
私が店側だったら交換してあげるけどな。
6、7歳児が1人でお買い物するだけでも勇気いるのに落としちゃったなんて絶対ショックだろうし恥ずかしいだろうし、そんな時に寄り添ってくれる大人がいて欲しい。シンプルに。+1
-0
-
4599. 匿名 2022/05/31(火) 22:14:34
>>4265
そうだよね
近くいた人も声かけてあげたらいい+3
-3
-
4600. 匿名 2022/05/31(火) 22:14:45
一つづつくるんでおけば大丈夫じゃない?
そもそも剥き出しで置いておくのはどうかと思う+0
-0
-
4601. 匿名 2022/05/31(火) 22:14:48
>>4578
そんなことされたら逆に気まずいわ
何返したらいいかわからないしどうやって返せばいいのかもわからないし
知ってるオバサンならまだね返せるけども
+1
-2
-
4602. 匿名 2022/05/31(火) 22:15:03
>>4557
典型的な子育て中の日本人女性だね+0
-8
-
4603. 匿名 2022/05/31(火) 22:15:18
>>4312
わからん
びっくりしすぎて何もいえなくなるんではなく、自分が異常なまでに潔癖症という自覚があるから何も言えないんじゃない?+1
-1
-
4604. 匿名 2022/05/31(火) 22:15:47
>>4565
最後の2文字言葉、まずいですよ。
+0
-2
-
4605. 匿名 2022/05/31(火) 22:15:47
>>4600
一つづつくるんでる店行けば解決+0
-0
-
4606. 匿名 2022/05/31(火) 22:15:57
>>1498
なんでそんなに急いでるの?+4
-0
-
4607. 匿名 2022/05/31(火) 22:15:59
>>2495
日本の大人達があまりにも余裕がなさすぎてこういう考えになって、子供ももれなく人を思う気持ちなんて1ミリもない貧しい大人になって延々と死ぬまで愚痴を吐き続ける今の日本。+16
-4
-
4608. 匿名 2022/05/31(火) 22:16:11
>>4604
何が?キモ+1
-2
-
4609. 匿名 2022/05/31(火) 22:16:11
>>4389
最近の日本では店員が客をボケ老人などと馬鹿にしながら接するけど
神様でお客は店員が求める対応を敏感に察知して気を使わなきゃいけない
+0
-2
-
4610. 匿名 2022/05/31(火) 22:16:15
>>4265
私がもしその場にいたら落ちたパン私が代わりに買ってあげたいわ+1
-5
-
4611. 匿名 2022/05/31(火) 22:16:43
>>4600
一つ「ずつ」ね+1
-0
-
4612. 匿名 2022/05/31(火) 22:16:44
>>4447
申し訳なく思うならいっぱいそこで利益になるまで買ってあげれば?
来なくなったら店員が悲しい思いする+0
-2
-
4613. 匿名 2022/05/31(火) 22:16:56
>>4312
店員だって落としたものそのまま陳列してるよ
店に並んでるものってそんなもんだよ+4
-2
-
4614. 匿名 2022/05/31(火) 22:17:09
>>82
私なら出してあげる。
ごめんなさい落としちゃいましたとか、ちゃんと責任持って精算する子限定でね。
で、次からは気をつけるんだよといった上で出してあげるよ。たかが数百円だし。
別にわざとやったわけじゃないんだから甘やかしてもないと思うわ+9
-3
-
4615. 匿名 2022/05/31(火) 22:18:18
ガル民が他スレにいないのは
キチガイ主婦がここに集まってるから?+4
-2
-
4616. 匿名 2022/05/31(火) 22:18:47
>>4576
小さい子には大き過ぎるし目線も違うから大人感覚で考えたら可哀想だよ
みんなはじめてのおつかいとか見ないの?+2
-9
-
4617. 匿名 2022/05/31(火) 22:18:53
>>4312
ビニールに入ってるんならええんちゃう?
さすがに細かいわ+3
-1
-
4618. 匿名 2022/05/31(火) 22:19:22
>>4615
がる民の中でも濃いおばさんの掃き溜めかもね
クレーマーおばさんばっかりだし😊+3
-1
-
4619. 匿名 2022/05/31(火) 22:19:46
>>4486
スタバで感動したことなんてあんの?
行列なんとかせんかい+4
-0
-
4620. 匿名 2022/05/31(火) 22:19:48
>>4616
それ言ったらそんな子をお使いに出した親が一番悪すぎる+15
-2
-
4621. 匿名 2022/05/31(火) 22:20:24
そういえばコロナ前にむき出しで置いてあるパン屋さんで中国人が指で突っついてつぶしてるところを何度か目撃したけど、最近はビニールに入ってるから安心w
売り物を壊したら買い取るって常識だよ。この子はわざとじゃないけど、今度から気をつけようって勉強になったのでは。+3
-0
-
4622. 匿名 2022/05/31(火) 22:20:33
>>4616
初めてのおつかいは国営放送なんですか?w
はじめておつかいってそんなみんな見なきゃ行けない番組なの?w
もう自分中心発言がここまで来ると笑いしか出ない+9
-3
-
4623. 匿名 2022/05/31(火) 22:20:52
>>4571
そうなんだけどね、どうしても取りたいこともあると思うのよ。子どもだし。90超えた婆さんだって大丈夫って自分でやりたがる婆さんもいるじゃん。別にさ例えば1個2個ならさ、もちろん親とかが払いますっていうのは前提として、わたしが店側なら絶対いいよって言うと思う+3
-3
-
4624. 匿名 2022/05/31(火) 22:21:06
>>4615
正解
一般的な感覚と違い過ぎて怖くなってきたのでそろそろ抜けるつもり+2
-0
-
4625. 匿名 2022/05/31(火) 22:21:40
>>4486
スタバで感動してるような層が毎回並んでるの草
マルチと一緒やん+1
-0
-
4626. 匿名 2022/05/31(火) 22:21:42
>>4614
こういう風に対応できる大人は素敵かも+4
-1
-
4627. 匿名 2022/05/31(火) 22:21:52
>>4613
PA◯COのできたて売ってるパン屋さんで陳列棚に小さなGがうろついてたの見て二度と買わなくなった ちなみに茗荷谷近くだよ+1
-1
-
4628. 匿名 2022/05/31(火) 22:21:59
>>4265
大丈夫じゃないですか?
その場面を見たら、
あなたが声をかけてあげるんじゃ…
だから誰も見て見ぬふりは
ないだろうから。+2
-0
-
4629. 匿名 2022/05/31(火) 22:22:18
こんなもん
「落としたので買取ります」「お取り替えしますよ」
までがワンセットだよね
いい人だと他の商品も買ってくれるし+7
-1
-
4630. 匿名 2022/05/31(火) 22:22:25
>>2
商品一個分の損失を出した時点で万引きと一緒だよね+6
-4
-
4631. 匿名 2022/05/31(火) 22:22:29
>>4623
お前の意見より一般的な話してんだよねーみんな+0
-4
-
4632. 匿名 2022/05/31(火) 22:22:50
>>4557
それは無理だわ。会計後だし、食ってるし、保護者もいるのに何してるって話。
ただ店員の無視は良くない。きっぱり断ればいいだけ。+4
-0
-
4633. 匿名 2022/05/31(火) 22:23:00
>>4616
わかるわかる。頑張ってる姿頑張れーって応援したくなるよね。まあそういう大人が減ったのかなってがるちゃん見て思うよ。+4
-8
-
4634. 匿名 2022/05/31(火) 22:23:08
>>4412
そんなに落とすのにお金取ったら落とすような並べ方なのにお金取るっていう事に+2
-1
-
4635. 匿名 2022/05/31(火) 22:23:09
>>2918
違うと思う。
自分の考えと違うとクレーマーだって言う人の典型的な発想ですよ。
大人と子供は違うってことを受け止められず必死になって今後の子供の為に良くないからって言う一人は多分そういう冷たくて貧しい大人達の中で育ってきたんだと思う。
自分が小学校一年生の時に同じ事をやってしまったらどういう気持ちになって、その時の大人達の対応が子供の成長過程において大きな影響力がある事をわからない。
こういう悪循環が日本人の子供達の芽を摘んでいるんですよ。
+0
-0
-
4636. 匿名 2022/05/31(火) 22:23:12
そういうみせで
やらせるのが悪い
親がリスク考えてないのが悪い+3
-1
-
4637. 匿名 2022/05/31(火) 22:23:15
>>4567
逆に媚びない店のほうが私は好き。
媚びすぎな店が客から軽く見られたりしてんのもよく見るけどそれでいいんか?と思う。+3
-0
-
4638. 匿名 2022/05/31(火) 22:23:15
>>4595
ただの無神経かと+3
-0
-
4639. 匿名 2022/05/31(火) 22:23:19
>>4630
万引きはさ悪意ある行動だよ+4
-1
-
4640. 匿名 2022/05/31(火) 22:23:23
ここ読んでパン屋こわくなってきたわ
よく考えてみれば不衛生なんだね
無理になった+0
-0
-
4641. 匿名 2022/05/31(火) 22:23:24
>>4486
ある種の宗教っぽいね
気取ってPC叩いたり勉強してる奴の長居のせいで席がなくてもう行かなくなったけど+1
-0
-
4642. 匿名 2022/05/31(火) 22:23:32
>>4616
なんでみんな見ると思ったの?
子供出来ず辛くて見れない人の気持ちも考えたら?+1
-2
-
4643. 匿名 2022/05/31(火) 22:23:33
>>4622
字くらいちゃんと覚えましょうね+1
-8
-
4644. 匿名 2022/05/31(火) 22:23:37
写真位の子供にトング扱わせないでほしいわ+0
-0
-
4645. 匿名 2022/05/31(火) 22:23:39
>>4633
おばあちゃん目線+0
-2
-
4646. 匿名 2022/05/31(火) 22:23:55
>>4601
そう言う記憶ってずっと忘れないから、
自分が大人になった時に、似たような事に出くわしたら同じ事をしてあげればいいのでは?+1
-0
-
4647. 匿名 2022/05/31(火) 22:23:55
>>4571
勉強は家でやらせてください
人の店でやんな+0
-0
-
4648. 匿名 2022/05/31(火) 22:24:21
まだこのトピやってたのすごいね+0
-0
-
4649. 匿名 2022/05/31(火) 22:24:29
>>4616
はじめてのおつかいは見るけど
何かあってもあれはサポートしてる大人が見守ってるから安心して見ていられる+3
-2
-
4650. 匿名 2022/05/31(火) 22:24:34
>>1
落としちゃいました、とか一言も言わなかったのかな?パン屋さんでバイトしてたけどパンって廃棄多いし、もし落としちゃったなら新しいのと取り替えてあげるお店が多いと思うけど、こればっかりはお店や店員さんの対応にもよるから難しいね。+0
-0
-
4651. 匿名 2022/05/31(火) 22:24:43
>>4643
あれ?
一つづつ
載せる
ポンコツ店員とか言ってる側には指摘した?おばさん😊+1
-2
-
4652. 匿名 2022/05/31(火) 22:24:48
>>4622
凄く意地悪な人ね それとも心に余裕ないのかしらw+3
-5
-
4653. 匿名 2022/05/31(火) 22:25:06
>>4557
店員は心の中で「いや、落としちゃったんですけどじゃなくて、まず片付けろや」って思っただろうなw+2
-2
-
4654. 匿名 2022/05/31(火) 22:25:09
>>4645
20代だよ+0
-1
-
4655. 匿名 2022/05/31(火) 22:25:10
>>4643
揚げ足とれて自分カッケェって思ってそう+1
-1
-
4656. 匿名 2022/05/31(火) 22:25:18
>>4652
心に余裕あるならパンぐらい買い取れよw ww ww+5
-1
-
4657. 匿名 2022/05/31(火) 22:25:18
>>4640
手前のパンは取らない。+1
-0
-
4658. 匿名 2022/05/31(火) 22:25:29
>>4651
キチガイだねアンタ+2
-3
-
4659. 匿名 2022/05/31(火) 22:25:36
パン屋なんて独身の人殆ど来ないじゃん。
駅前のくらいでは。
見かけないよ1人でパン屋来てる女性なんて。
主婦のおばちゃんとかなら見かけるけど。+2
-10
-
4660. 匿名 2022/05/31(火) 22:26:06
>>4654
目線の話してんだよ
20代でもおばあちゃん思考なんだなーって+0
-0
-
4661. 匿名 2022/05/31(火) 22:26:16
>>4640
入店してすぐ家族連れがいて子供がはしゃいでたり、親が抱っこしてるとか見かけると速攻店出るようになった
抱っこされた子の足がパンに掠ったのを過去見て以来、パンにしろスーパーの惣菜のしろ包装されてないのは無理+5
-0
-
4662. 匿名 2022/05/31(火) 22:26:22
この前、子どものおもちゃを買った時レジでシールを貼ってもらってそのままベビーカーに乗ってた1歳の子に手渡ししてくれたんだけど気に入らなかったのか、思いっきり床に投げて壊れてしまった。
部品を集めて「買って1秒で壊すかよ〜笑」って言いながら帰ろうとしたら店員さんが走ってきて「こちらどうぞ!」って新品を渡してくれた。「お支払い後の事ですし、そこまでして頂くわけには…」って何度か断ったけど「大丈夫ですよ!」って笑顔で取り替えてくれた。
こればっかりはお店の方針と店員さんによるよね。+9
-3
-
4663. 匿名 2022/05/31(火) 22:26:42
>>4658
あれ?
なんか刺激しちゃった?w
お前かなりいい年のおばさんだろww+1
-6
-
4664. 匿名 2022/05/31(火) 22:26:50
>>4652
だから言ってるじゃない 私が買い取ってあげたいって 日本語分からないならお国へお帰り+1
-0
-
4665. 匿名 2022/05/31(火) 22:27:05
>>4602
それが典型的だと思える地域にお住まいなのね? 私は実際には見たことないわ。+3
-1
-
4666. 匿名 2022/05/31(火) 22:27:06
>>4629
世の中ほとんどの店は交換するしほとんどの客はまともだからね+4
-3
-
4667. 匿名 2022/05/31(火) 22:27:15
>>4660
意味不明。
なんで応援したくなるとおばあちゃん目線なの?
若い人は応援しないの?+1
-0
-
4668. 匿名 2022/05/31(火) 22:27:15
>>4659
お前の地域が田舎なだけやん+5
-0
-
4669. 匿名 2022/05/31(火) 22:27:17
>>4631
自分の意見が一般的だとでも?+0
-1
-
4670. 匿名 2022/05/31(火) 22:27:42
>>4663
お前呼ばわりw面と向かって言えない引きこもりw+1
-2
-
4671. 匿名 2022/05/31(火) 22:27:49
まあ今のパン屋は小麦高騰で余裕ないのかもしれんね
落としちゃって交換してくれたら、善意に甘えてお礼に他のパンもう一個買おうかな、落としたのも食べれるし+1
-0
-
4672. 匿名 2022/05/31(火) 22:28:17
>>4639
悪意なかったら許されるんですか?
じゃあたとえば本屋で子供が本破っちゃったり売り物の食器割っちゃったりしても弁償しないんですか?親の責任放棄?+4
-4
-
4673. 匿名 2022/05/31(火) 22:28:18 ID:35D88J5qhV
玩具売場で働いているとたまに直面する話。 子供が触っててパッケージ破損させてしまった→買い取りしなきゃダメですよね?って流れ。
そうですねって話。店内の物は他のお客様が購入するかもしれない商品なんだから当たり前!ちゃんと申告したから許されるかな?って内心思ってるのが見えて余計腹立ちます。そもそも自分の子供をちゃんと見てるか、躾してください。+3
-0
-
4674. 匿名 2022/05/31(火) 22:28:25
>>4667
自分の見てる世界だけが正しいと思い込む思考が高齢者
おばあちゃん目線😊
通じないなぁ、お年寄りは+0
-2
-
4675. 匿名 2022/05/31(火) 22:28:30
>>4515
店員さんだって店に慣れてない人かもしれない
ポンコツはどうなんだろう
ベテランだったらポンコツと言ってもいいかもだけど+2
-0
-
4676. 匿名 2022/05/31(火) 22:28:33
>>4640
最近は個包装してるお店が
ほとんどじゃない?
大丈夫ですよ。+1
-0
-
4677. 匿名 2022/05/31(火) 22:28:39
>>4633
変な人はスルーしましょう
きっとストレス溜まってるんだわ+3
-0
-
4678. 匿名 2022/05/31(火) 22:28:42
>>4659
過疎地にあるパン屋?+4
-0
-
4679. 匿名 2022/05/31(火) 22:29:01
>>4662
いやだからそこで本当に大丈夫ですって脚停めずに帰れよ+4
-5
-
4680. 匿名 2022/05/31(火) 22:29:26
>>4668
全然田舎じゃないわ。
独身の人が1人でパン屋(独立店)くんの?
地下鉄の駅前とかのばっかやん+1
-3
-
4681. 匿名 2022/05/31(火) 22:29:27
>>1
小学1〜2年生には、トレイとトング使って買うシステムのパン屋は難易度高過ぎる。失敗しても、そりゃそうなるって思う。
親と一緒じゃなかった理由は何だろうな。+2
-0
-
4682. 匿名 2022/05/31(火) 22:29:27
>>4629
そうそう、ちゃんと謝罪や弁償の意思があれば、快く交換しますってなるよ
最初から過失を認めず交換してもらって当たり前なクレーマーがおかしいだけ+3
-0
-
4683. 匿名 2022/05/31(火) 22:29:36
悪意がなくても事故は処理されるし
悪意がなくても悪いことは悪いとなるが社会
それなら逆にいいことをしたらちゃんと褒められるって社会の方が健全ですよ?+0
-1
-
4684. 匿名 2022/05/31(火) 22:29:54
>>4674
>自分の見てる世界だけが正しいと思い込む思考が高齢者
ガル民の悪口言うのやめたもらってもいいですか?+0
-0
-
4685. 匿名 2022/05/31(火) 22:29:55
>>4556
知らない子供がこんな状況なのを、よこから見ててこんな対応の店なら行かなくなるな。+6
-2
-
4686. 匿名 2022/05/31(火) 22:30:05
トピずれすみません。
どうしても知りたくて・・・。
誰か教えてください。
このネックレスどこのか分かりますか?+0
-2
-
4687. 匿名 2022/05/31(火) 22:30:12
がるちゃんのこの反応…
女店長…交換☓
男店長…交換○
更に言えば関西エリアとかは人情で交換してくれそうってイメージ
+0
-0
-
4688. 匿名 2022/05/31(火) 22:30:25
>>232
優勝コメw+5
-2
-
4689. 匿名 2022/05/31(火) 22:30:29
>>4680
お前の
駅前のくらいでは
の意味がやっとわかった
地下鉄の駅前限定の話してんだね+3
-0
-
4690. 匿名 2022/05/31(火) 22:30:35
>>4660
あなたは子供とおんなじ目線のまま大人になったんだね
+0
-0
-
4691. 匿名 2022/05/31(火) 22:30:52
>>4639
悪意ない方が悪質だよ+0
-3
-
4692. 匿名 2022/05/31(火) 22:30:54
>>4541
楽しいよ。+0
-0
-
4693. 匿名 2022/05/31(火) 22:30:55
>>4668
むしろそっちが田舎じゃない?
都内の住宅地なんて独身いませんよ。
駅前マンションだよみんな。+0
-0
-
4694. 匿名 2022/05/31(火) 22:31:00
>>4684
やめたもらえないです😊+0
-1
-
4695. 匿名 2022/05/31(火) 22:31:21
>>4683
悪意があるかないかは、法律でも大きな論点になる+1
-0
-
4696. 匿名 2022/05/31(火) 22:31:27
>>4642
いちいち考えてたら何も言えないでしょ?
だったらあなたみたいな人に気に入られる様にしなきゃいけないのかな?自分勝手すぎるよ ここは大勢いるんだし+1
-0
-
4697. 匿名 2022/05/31(火) 22:31:30
>>4686
パン屋さんでみた気がする+1
-4
-
4698. 匿名 2022/05/31(火) 22:31:55
>>4659
1人で買う人なんていっぱいいると思う
それにその1人で買う人が独身か既婚かまではわからないけど+4
-0
-
4699. 匿名 2022/05/31(火) 22:31:57
>>4614
その子供、ごめんなさい落としちゃいましたって言ってなくない?
限定してるのに出してあげるってどういうことなん+2
-1
-
4700. 匿名 2022/05/31(火) 22:32:02
交換するのが当然ではないけど、飲食店で働いてたらバタバタして忙しいし、ほぼみんな何か落とす皿割るは経験してる
この店員さんの対応が当然なら自分も落とした時は買取したらって言いたくなるね+1
-0
-
4701. 匿名 2022/05/31(火) 22:32:13
>>4693
都内の住宅地に独身いないんだってww
実家が都内の人たくさん友達で居ますよ😊+2
-1
-
4702. 匿名 2022/05/31(火) 22:32:21
>>4642
めんどくせーババアだな
クレーマーだな+3
-3
-
4703. 匿名 2022/05/31(火) 22:32:51
>>4672
論点のすり替えがすごいな。+3
-2
-
4704. 匿名 2022/05/31(火) 22:33:02
>>4670
何を?お前みたいな社会不適合者なんて目の前にすることなんてないんだから当然だろ
最下層のコミュ障おばさん😊+1
-3
-
4705. 匿名 2022/05/31(火) 22:33:04
子供の対応も店の対応も間違ってない。けど自分でちゃんと買い物出来ないなら行かせないほうがいいんじゃないかとは思う。+10
-1
-
4706. 匿名 2022/05/31(火) 22:33:13
>>4701
田舎者がなりすますんじゃないよ
くだらない見栄だな。+0
-0
-
4707. 匿名 2022/05/31(火) 22:33:50
>>4694
犯罪起こしそう。やばいやついるな+0
-0
-
4708. 匿名 2022/05/31(火) 22:34:20
>>4666
なんて交換するかって、めんどくせーからだよ
好意な訳ないじゃん+2
-4
-
4709. 匿名 2022/05/31(火) 22:34:44
>>4207
パン事件は子供がお支払いしてるしいいんじゃない?+3
-0
-
4710. 匿名 2022/05/31(火) 22:34:55
>>4521
どのお客も落とすって話をしてるのに関係ない第三者が鍛えてどうするの?+0
-1
-
4711. 匿名 2022/05/31(火) 22:35:03
>>4629
いや世の中の殆どの消費者は、「落としたので買い取ります」などと言わずに無言で買い取ると思うけど+6
-1
-
4712. 匿名 2022/05/31(火) 22:35:04
単に店員が、そこまで気が利いてないってだけなんじゃない? 変えてあげようって所まで考えが及ばない店員とか、レジに手がかかってて、そこまで気が回ってない可能性も否定出来ないかも。
見て見ぬふりして、意図的に知らん顔してるかどうかまではわからんよね。
お子さんのいるパートさんだったら、変えてあげるねとかなるかもしれないけど、店員がどんな人かもわかんないよね。そこまでは書いてないし。
+4
-0
-
4713. 匿名 2022/05/31(火) 22:35:05
>>4696
LGBTQを配慮できない人というのが分かりました。
少数派を切り捨てるなんてとんでもない差別主義者ですね
自分の発言には責任持ってくださいね
2度と男女平等についても語らないでね+0
-0
-
4714. 匿名 2022/05/31(火) 22:35:06
そんなに迷惑な子供だらけのとこに住んでる自分を呪いな。
貧乏人めが。+1
-2
-
4715. 匿名 2022/05/31(火) 22:35:08
>>4706
都内の住宅地に独身居ないって言った田舎もんのことですかー??ww+0
-1
-
4716. 匿名 2022/05/31(火) 22:35:09
>>4663
この人可哀想w凄く寂しい人なんだろうな
心が死んでるね+0
-2
-
4717. 匿名 2022/05/31(火) 22:35:34
>>4666
そうそう、悪意が無ければ大抵のお客さんはリピーターになってくれる+1
-1
-
4718. 匿名 2022/05/31(火) 22:35:42
>>4183
なんか、真面目なコメントとかにはプラマイ半々でついたりするのに、こういうのにプラスつきまくる世の中なんなんww+2
-0
-
4719. 匿名 2022/05/31(火) 22:35:44
>>4716
クレーマーおばさん入れ替わり沸いてくるの草+1
-0
-
4720. 匿名 2022/05/31(火) 22:36:35
スーパーで子供が目を離した隙に果物食べちゃって店員に買い取り求められてムカついた!って愚痴ってきたママ友いたわ
子供がしたことだ!欲しくもない果物に金使わせるとか有り得ない!みたいな
いやお店の売り物ダメにして何言ってるねんっていうね・・・冷たいとかじゃなく弁償は当たり前かと思ってたから、そういう考えの人もいるんだーって驚いた+5
-3
-
4721. 匿名 2022/05/31(火) 22:36:38
>>4562
たまたま失敗したお客さんが落とすなら偶然の失敗だけど、どのお客も落とすならそれは陳列に問題があるって事だよ+1
-0
-
4722. 匿名 2022/05/31(火) 22:36:40
平和な国だな相変わらず+1
-0
-
4723. 匿名 2022/05/31(火) 22:36:49
>>4713
そこまで気にしてたら何も言えないでしょ+0
-0
-
4724. 匿名 2022/05/31(火) 22:36:54
>>4715
いないよ。
みんな親に金出してもらっていいマンションやタワマン住んでますわ。
世間知らずだね。
ガルの田舎者の発言そのまま信じてる田舎者丸出し。+2
-1
-
4725. 匿名 2022/05/31(火) 22:36:56
>>4710
どの客も落とさない
お前みたいに注意力散漫な発達が落とすんじゃない?+4
-1
-
4726. 匿名 2022/05/31(火) 22:37:16
>>4662
きっと1歳の子に手渡した自分の責任も感じたんじゃない?
子供が持ちたがってもまず親に手渡すけどね+8
-0
-
4727. 匿名 2022/05/31(火) 22:37:25
>>4711
広いパン屋以外は大抵落としたお客さんのことは把握してるし声かけて交換するよ
見てるのに無視するのは相当性格に難ある人だけ+2
-2
-
4728. 匿名 2022/05/31(火) 22:37:25
>>4659
独身のときのときのほうがお小遣い持っていたから、今よりパン屋に行ってたよ。独身わりといるよ。+6
-0
-
4729. 匿名 2022/05/31(火) 22:37:35
>>4471
そうなんだよね 例えばスーパーで買おうと思ってた商品をやっぱりやめて、面倒だから無関係の棚に置いていってしまう客。その商品は廃棄するしかないから盗まれたり壊されたりしたのと同じ事で損益にになる。小さい規模の店なら毎年の額で死活問題にもなる。自分の行くお店がそういう事でつぶれることだってあるんだよね そういうのわかってない人多すぎ。+4
-0
-
4730. 匿名 2022/05/31(火) 22:37:56
>>4723
そう言う時代だよ+0
-1
-
4731. 匿名 2022/05/31(火) 22:38:19
>>4723
やたら絡んでくるおかしな人いるねー
子供に何か恨みでもあるのかね
それとも遅れてきた反抗期のおばさんかな+3
-2
-
4732. 匿名 2022/05/31(火) 22:38:22
>>4722
いや、そのようにみえて実は自己中との闘いだから。+1
-0
-
4733. 匿名 2022/05/31(火) 22:38:31
コロナ収束してもパン袋詰めした状態で売るのやめないでほしいわと思う+3
-0
-
4734. 匿名 2022/05/31(火) 22:38:40
>>4693
よこ
都内の住宅地だけど独身の娘がいます。
娘の友達も1人暮らしや実家に住んでいる子もいるから色々ですよ。もともと都内に住んでいたらわざわざ1人暮らしする事もないので。+3
-0
-
4735. 匿名 2022/05/31(火) 22:38:53
>>4720
そういうママって子供の頃に同じ体験をしててその時はオッケーだったからそういう常識で育ってしまったある意味可哀想な人なのかも
子供の頃に店側がぴしっとこれは弁償になる行為だと分からせないとわからないまま大人になっちゃうんだろうね+3
-0
-
4736. 匿名 2022/05/31(火) 22:38:54
>>4659
時間帯じゃね?
ひきこもりのあんたは主婦しか見かけないだけでしょ+3
-0
-
4737. 匿名 2022/05/31(火) 22:38:57
>>4724
お前こそ世間知らずで草
親に金出して貰ってタワマンは草
自力で稼いで賃貸すんでる人ならたくさんいるよ
おそらくお前と世代違うんだよねww
+2
-1
-
4738. 匿名 2022/05/31(火) 22:39:07
>>4711
子供は買い取ってるんだからそれでいいじゃん。その上でこの店員はクソだなって話なだけ。+4
-0
-
4739. 匿名 2022/05/31(火) 22:39:07
>>4703
え?どこがすり替えてる?
質問に答えてくださいよ+0
-2
-
4740. 匿名 2022/05/31(火) 22:39:34
>>4739
馬鹿だから説明されなきゃわかんないんだなw+1
-0
-
4741. 匿名 2022/05/31(火) 22:39:36
>>4734
だよねー?
このおばさん、ネットの情報鵜呑みにしすぎてて草+1
-0
-
4742. 匿名 2022/05/31(火) 22:39:50
>>4515
そういうレッテル貼りやめておいたほうがいいよ。やっぱりブーメランがかえってきてるじゃんか。+0
-0
-
4743. 匿名 2022/05/31(火) 22:39:53
>>4659
パン屋に女性が一人で来てたら、独身か既婚かって見た目で分かる?思い込みじゃない?+5
-0
-
4744. 匿名 2022/05/31(火) 22:40:23
>>4736
たぶん同年代しか目に入らないんだよね
おばさんっておばさんに厳しそうだし+2
-0
-
4745. 匿名 2022/05/31(火) 22:40:26
>>4426
そんなの教育上良くないからやめてください。こういう失敗して悲しいとか悔しいと思う事が大事なんだよ+8
-7
-
4746. 匿名 2022/05/31(火) 22:40:34
>>4740
やっぱり分かったので大丈夫です!+0
-0
-
4747. 匿名 2022/05/31(火) 22:40:42
落とした事今までないから交換してもらった経験はないけど店員の対応が良かったからでリピーターにはならない
リピーターになるのは美味しいかどうかだけだからあまり関係ないかも
でも落としちゃった人にとっては交換してもらえたら嬉しい出来事にはなるよね
+3
-0
-
4748. 匿名 2022/05/31(火) 22:41:08
>>4745
しょうもな+7
-2
-
4749. 匿名 2022/05/31(火) 22:41:51
>>4708
当たり前じゃん商売なんてイメージが大事なんだから+1
-0
-
4750. 匿名 2022/05/31(火) 22:42:07
>>4745
それも大事だけどさ、注意はしても、失敗を許される社会も大事なんだよ。相手が子供ならそれが大人の役目だよ。自分の子供じゃなくても+10
-2
-
4751. 匿名 2022/05/31(火) 22:42:09
>>4446
マジで乞食だよね 本当にみっともない+9
-0
-
4752. 匿名 2022/05/31(火) 22:42:21
>>2924
本当にそれよ!
「子供が~よね?!」って言われた後にわざととぼけちゃうかもw+8
-0
-
4753. 匿名 2022/05/31(火) 22:42:46
相変わらずストレス発散してるオバサンいるねーw更年期なんか?子供くらいそうしながら学習していくんだから大きな気持ちでいたら良い めくじら立てて攻めてる人って自分は子供時代なかったのか?大人ができても子供は難しい事だってあるんだし
余裕無いねーー+8
-6
-
4754. 匿名 2022/05/31(火) 22:42:46
>>4515
ポンコツ店員もいれば、パンを落っことすスットコどっこいな客もいるよ。世の中そんなもん。+5
-0
-
4755. 匿名 2022/05/31(火) 22:42:47
>>4374
そんなこといってたらうちの学校区の子、全滅だわ。小学生にもなって外で勝手に遊ばせないなんてなんか弊害出てきそう。+1
-0
-
4756. 匿名 2022/05/31(火) 22:42:48
>>4607
そうだね
あなたみたいな優しい人が率先して「子供だから仕方ないもんね!でもお店屋さんは何も悪くないもんね!私が代わりにお金払っとくね!」って言ってあげて+7
-2
-
4757. 匿名 2022/05/31(火) 22:43:29
>>4662
オモチャを売ってるお店とか子供用品中心のお店とか、子供に慣れてるお店ならそれくらい朝飯前だろうけど、今回のはパン屋さんだからね。
必ずしも子供の対応が慣れてるとは限らない。+5
-5
-
4758. 匿名 2022/05/31(火) 22:43:51
田舎もんおばさんが、結局逃げて論点すり替えてレスしてるの草+1
-0
-
4759. 匿名 2022/05/31(火) 22:43:54
>>4649
それでもヒヤヒヤだわ。あんなの胸糞悪くて見ないよ。+4
-0
-
4760. 匿名 2022/05/31(火) 22:44:23
意地悪な人が1人いるね
やたら執着して来る人 理詰めしたいんだろうけど全く当て外れで草+4
-3
-
4761. 匿名 2022/05/31(火) 22:44:36
>>4757
そもそも子供1人で買い物してること時代異常なのにね
それこそ海外なら通報案件だよ
+5
-3
-
4762. 匿名 2022/05/31(火) 22:45:33
都内育ちでタワマンは滅多に居ないww
あー憧れ田舎者おばさん丸出しww+0
-0
-
4763. 匿名 2022/05/31(火) 22:45:37
>>4747
確かに!
店員の対応が神でも美味しくなかったら二度と行かないし、仏頂面とか接客普通でもパンが美味しければ行く
パン専門店って1つ200円くらいするから不味かったら二度と行かないもん+3
-0
-
4764. 匿名 2022/05/31(火) 22:45:45
>>4656
それね。つくり手のお金も時間も労力もかかってるのにね。+0
-0
-
4765. 匿名 2022/05/31(火) 22:45:53
>>4524
商売だったら商品がお客さんが誤って落とさない対策をしたり、お客さんを呼び込む様にするものじゃないかな?
対策もし無いしお客さんへの対応悪いのに商売としてどうなんだろう
頻繁に商品が落っこちるけど落ちたらお客さんの所為にされるって+2
-2
-
4766. 匿名 2022/05/31(火) 22:45:59
>>4745
既に落とした時点で子供はショックを受け
悲しい、悔しいを経験しているから、
その後親切にしてもらった気持ちも含め経験値が上がるのではないでしょうか?
+13
-8
-
4767. 匿名 2022/05/31(火) 22:46:15
>>4207
売り物の服をファンデーションで汚して(器物損壊)、なおかつお金払わすに逃げたら窃盗と同じだよ パン落としたのとは筋が違う+2
-0
-
4768. 匿名 2022/05/31(火) 22:46:21
>>4637
媚びてるのとは違うような気がするんだけど…
ひねくれてるのね🥹+0
-0
-
4769. 匿名 2022/05/31(火) 22:46:22
>>4616
そんな子供に、買い物させる親がおかしいでしょ…。
子供は被害者だよ、親が加害者+7
-0
-
4770. 匿名 2022/05/31(火) 22:46:25
意地悪なオバサンばかりじゃ子供産む気にもならん
年金当てにすんなよババア生活保護なんて貰うなよクソババア+1
-2
-
4771. 匿名 2022/05/31(火) 22:46:37
>>3284
めちゃわかるー!!
そのままこっそり飲んでくださいって感じ笑笑
レジ修正もめんどくさいもん+2
-0
-
4772. 匿名 2022/05/31(火) 22:46:57
>>4763
結局そのセリフって負担を追わせた側の逃げのセリフでしかないよね
+1
-0
-
4773. 匿名 2022/05/31(火) 22:46:58
>>4720
図書館で大騒ぎして本を破ってしまった子がいたんだけど、図書館の人が弁償の話をしたら「子どもがやった事ですよ?」と謎の言葉を返してた。で、母親の怒り声にその子が泣き出したら「子どもが泣いてるのによく弁償の話なんてできますね!」とまた謎の言葉を…
+6
-0
-
4774. 匿名 2022/05/31(火) 22:47:17
>>4616
見ないなぁ。+5
-0
-
4775. 匿名 2022/05/31(火) 22:47:19
>>4515
ここだけはほんとにそう思う。一応接客業だもんね
落とされましたけど、ちゃんと袋に詰めて精算しましたよ?って言ったらまともな経営者はえ?ってなるよ+3
-5
-
4776. 匿名 2022/05/31(火) 22:47:32
>>4289
袋に入ってるお菓子とかは子供が選ぶのはいいけど
袋なしのパンとかだと7歳だと難しそう
トレーとパンと持つの大変そうだし
交換してくれたとしても失敗が嫌な体験にならないのかなぁ+1
-0
-
4777. 匿名 2022/05/31(火) 22:47:33
>>4740
だから質問に答えろっつってんじゃん
日本語読めないんだね。さようなら+0
-2
-
4778. 匿名 2022/05/31(火) 22:47:36
>>4759
ビニール袋を地面に引きずって歩いてて、途中で袋に穴が開いて魚が点々と落ちてるやつ、マジで泣きそうになったわ。+4
-0
-
4779. 匿名 2022/05/31(火) 22:47:42
>>4761
なにいってるの?遊びに行ったついでに寄ることもあるでしょ。未就学児ならまだしも、就学児だからね。+3
-3
-
4780. 匿名 2022/05/31(火) 22:47:50
>>4766
それなら店を巻き込まず、自分でその経験をさせてあげたらいい。
店を巻き込むな。+3
-6
-
4781. 匿名 2022/05/31(火) 22:48:12
>>4704
何を言うてんねん。お前なガルちゃんでガル男として楽しみたくてここ来たんなら女性の言うことを聞け!
嫌やったらここから去れ!!!
お前が私の知り合いやったら
パンパンやなお前+0
-3
-
4782. 匿名 2022/05/31(火) 22:48:45
>>4780
店を巻き込むとは?+2
-3
-
4783. 匿名 2022/05/31(火) 22:48:53
なんでこんなに今月は廃棄多いの?
って余計なレポート提出しなきゃいけない+0
-0
-
4784. 匿名 2022/05/31(火) 22:49:11
>>9
当然。かつて呆れる光景見た。スーパーの弁当売り場で、母親が抱えていた赤ん坊の手に当たり弁当落下。母親は店員に報告して、何事も無かったように立ち去った。店員は呆然、自分も超引き。悪質さは、万引きと変わらん。+7
-0
-
4785. 匿名 2022/05/31(火) 22:49:22
>>4782
あなたがその経験させてあげれば解決するよね
店巻き込むな+2
-4
-
4786. 匿名 2022/05/31(火) 22:49:24
>>4236
こんなの店を被告にしてパン落とした子どもの保護者が原告になる裁判になると思ってんの?事件名は?過失割合??交通事故の過失割合か何かだと思ってるの?「全面的にどっちが悪いか過失の所在割合がどっちに在るか」…超頭悪いね!+2
-0
-
4787. 匿名 2022/05/31(火) 22:49:32
>>4779
塾帰りにパン買ったりするよね。+2
-0
-
4788. 匿名 2022/05/31(火) 22:50:00
>>4787
私はケーキを買ってた+0
-0
-
4789. 匿名 2022/05/31(火) 22:50:07
>>4711
いや、落としたことは言う。
落としていないパンと
一緒のビニールに入れられてはマズイので…
すみません、これ落としてしまったので
これは別の袋に入れてくださいと言うよ。
そしたら、だいたい、落としたパンを除いて
会計してくれるんじゃないかな。
今は個包装だから、普通にトレーに戻して買うけど。
+2
-1
-
4790. 匿名 2022/05/31(火) 22:50:13
>>4772
そうだね
物乞いして交換して店側に負担させた時の対応神すぎリピしますー!って人も居るんだろうけど味が悪かったら次第に足が遠のくよね+3
-0
-
4791. 匿名 2022/05/31(火) 22:50:24
>>4779
いやだから海外ならそれがおかしいって話だよ+1
-1
-
4792. 匿名 2022/05/31(火) 22:50:25
>>4781
パンだけに+3
-1
-
4793. 匿名 2022/05/31(火) 22:50:25
今ってこういうトレーに入れるパン屋さんでも、並んでる時から個別包装されてないっけ?
だったら別に床に落ちたものだって普通に買えるんじゃないかと思ったり…+1
-0
-
4794. 匿名 2022/05/31(火) 22:50:37
>>4763
4747だけど、うん、美味しいものなら接客がそこまで完璧でなくても買いに行ってしまう
+2
-0
-
4795. 匿名 2022/05/31(火) 22:51:05
>>4665
抽象的になるけど周りを見ず、図々しくなるって意味なら大勢いるし割と典型的でしょう。+0
-0
-
4796. 匿名 2022/05/31(火) 22:51:19
>>4255
子どものお金、じゃなくて保護者のお金だよ。親に責任があるの。+1
-0
-
4797. 匿名 2022/05/31(火) 22:52:14
あれ?黙っちゃった?w+0
-0
-
4798. 匿名 2022/05/31(火) 22:52:38
>>4781
多分元ネタ分かったのわたしだけ+3
-1
-
4799. 匿名 2022/05/31(火) 22:53:39
自分で負担したくないけど、優しさの押し売りして自分が気持ちよくなりたいから声はかけるおばさんが多いんだね😊
最後まで責任取って買い取れ、それから物申せ+3
-0
-
4800. 匿名 2022/05/31(火) 22:53:43
>>4781
オール巨人師匠!
…違ってたらごめん、笑っちゃって。+1
-1
-
4801. 匿名 2022/05/31(火) 22:53:45
パン屋です。
落としたものを無料交換にすると、その分の損失を前もって考えて、他のパンの利益に乗せないとならないので、結果的に他のお客様に迷惑がかかります。
でも今は、不衛生なので、
全部袋に入れて販売していますので、
落としたら私がお昼に食べます!
+14
-0
-
4802. 匿名 2022/05/31(火) 22:53:47
>>4785
店で起こって、店の新しいパンを買って
子供に渡してもらう事が巻き込む事なんですか?
あなたが我が子が失敗した時は少し離れた場所から見てて、手を貸そうとした客に注意をすればいい。
世の中の全ての子供の失敗を監修しているのがあなたでないのなら、そんな命令をする権利はないのだから。
+1
-1
-
4803. 匿名 2022/05/31(火) 22:53:49
>>528
横です
個人経営のパン屋ですが、子供が不注意で落としちゃったら交換してあげますよ
落としちゃうことなんて、そんなに多いことではないですし
そのまま袋にいれて渡すことはないです。+9
-6
-
4804. 匿名 2022/05/31(火) 22:54:18
>>4781
全く意味不明で面白くもない+2
-1
-
4805. 匿名 2022/05/31(火) 22:54:20
>>4784
それ万引きとか業務妨害に近いけど警察に届けられないのかな
バイト先は万引きされたら警察に来てもらうけど、悪意の有無でこうも破損の場合の店側の負担が大きいとそろそろ世の中が弁償が普通だよって知らないとまずいよね+5
-0
-
4806. 匿名 2022/05/31(火) 22:54:26
>>4791
海外海外うるさいw
なんなの?ここ日本+4
-0
-
4807. 匿名 2022/05/31(火) 22:54:31
>>4793
ほんとそれ。コロナ禍になってから、
今もほとんどのパン屋で、
陳列してあるパンがもう個包装されてる気がする。
てことはネタ投下??+2
-4
-
4808. 匿名 2022/05/31(火) 22:55:01
>>4802
お前何言ってんの?w+0
-0
-
4809. 匿名 2022/05/31(火) 22:55:41
>>4760
ホントそれ、何なんだろうね。+1
-1
-
4810. 匿名 2022/05/31(火) 22:55:49
>>4806
2回しか言ってないし、初めから海外ならって話してますが
なんなの?ここ、掃き溜め?+0
-4
-
4811. 匿名 2022/05/31(火) 22:55:49
働いてたとこのパン屋はお金貰わないようにしてた。
凄く優しい経営者だった
だけどそれが普通とは思わないよ+4
-0
-
4812. 匿名 2022/05/31(火) 22:55:54
>>4806
嫉妬?+0
-0
-
4813. 匿名 2022/05/31(火) 22:56:00
>>4802
横。
子供に経験させたいのは自由だけど、パン屋さんに損害を与えていいことにはならない。
だから、巻き込むなって言ってるんじゃないかな。+5
-0
-
4814. 匿名 2022/05/31(火) 22:56:22
>>4809
お前のあたおか思考が当たり前と思うなって正当な主張してます+0
-2
-
4815. 匿名 2022/05/31(火) 22:56:26
>>4808
あー、
失礼。理解できなかったみたいね。
+0
-1
-
4816. 匿名 2022/05/31(火) 22:56:40
>>4737
ほっといてあげなよ タワマン=都会とか思ってる土人なんだから+4
-0
-
4817. 匿名 2022/05/31(火) 22:56:41
>>4810
なんで海外の話してるの?+1
-1
-
4818. 匿名 2022/05/31(火) 22:57:01
>>4815
お前のレス、他の人に解釈されてるぞwww+0
-1
-
4819. 匿名 2022/05/31(火) 22:57:29
>>4609
最近の日本では店員が客をボケ老人などと馬鹿にしながら接するけど
店員が神様でお客は店員が求める対応を敏感に察知して気を使わなきゃいけない+0
-2
-
4820. 匿名 2022/05/31(火) 22:57:31
>>4686
オマエハバカっていうネックレスです!!!+0
-0
-
4821. 匿名 2022/05/31(火) 22:57:31
>>4812
何に対しての嫉妬?+0
-1
-
4822. 匿名 2022/05/31(火) 22:57:37
>>4817
思ったことを発しただけだけど?
ならなんで絡んでくんの?+0
-3
-
4823. 匿名 2022/05/31(火) 22:57:39
自分がその子と同じパンを買って、落ちたのと交換してやりゃあいいよ
自分が損しない位置から言うな+7
-2
-
4824. 匿名 2022/05/31(火) 22:58:11
>>4793
個包装されていないお店もたくさんあります
一部商品だけ包装していたり+3
-0
-
4825. 匿名 2022/05/31(火) 22:58:32
>>4662
素敵な方ですね
なかなか出来ることでは無いと思います+3
-1
-
4826. 匿名 2022/05/31(火) 22:58:37
>>4773
最低だねその親…子どももロクな大人にならないね もう同じ星の生物とも思えない…+2
-1
-
4827. 匿名 2022/05/31(火) 22:58:43
>>4813
新しいのを買って渡してもらうと載せているので、損害だと勘違いしているなら店を巻き込むなはその人の的外れだと思う。+1
-2
-
4828. 匿名 2022/05/31(火) 22:58:49
お節介くそババ「金は払わないけど店冷たい」
普通の一般人「ならお前が負担しろよ」+3
-0
-
4829. 匿名 2022/05/31(火) 22:58:53
子供が可哀想とか思うなら、あんたが払ってやればいいじゃん。って思う。
パン屋さんだって、子供養う為に一個でも多く売りたくて頑張ってるかもしれないのに。+7
-3
-
4830. 匿名 2022/05/31(火) 22:59:36
>>4827
また「載せてる」おばさん+0
-1
-
4831. 匿名 2022/05/31(火) 22:59:46
>>4818
そうですか。+0
-0
-
4832. 匿名 2022/05/31(火) 23:00:08
>>4821
海外生活+0
-0
-
4833. 匿名 2022/05/31(火) 23:00:34
>>4830
?
すみません、このトピでは初めてです。
おじさん。+0
-1
-
4834. 匿名 2022/05/31(火) 23:00:39
>>4766
あなたみたいな親が幼児や児童にセルフレジで遊ばせたりしてるんだと思う まずは社会ルールを守るっていう最低限の「家庭教育」をして下さい。何でも好きなように好きな事をやらせるのは虐待と同じだよ+1
-10
-
4835. 匿名 2022/05/31(火) 23:01:01
パン屋の人がうちの店の方針として替えてあげるって言うのは別に構わないけど、
それくらい変えてやれって周りが言うのは違うよね。
大人としては自分や自分の子が落としたなら買い取るつもりでいるべきだし。
他の客が(たとえ子供だとしても)落とした商品を替えてやれって言う=自分や自分の子供が落としても当然替えてもらいたいと思う人だと思うからあんまりマトモに取り合わなくていいと思う。
唯一例外として、店のオーナーや責任者の立場の人が替えてくれる時だけご好意に甘えられる。
だからお店の人でウチは交換するよっていう書き込み何件かあるけど、他の店の方針はわからないよね。+8
-1
-
4836. 匿名 2022/05/31(火) 23:01:04
以前イオンで40ぐらいの夫婦がパックの揚げ物落として逃げたから追いかけて店員呼んだわ
+4
-1
-
4837. 匿名 2022/05/31(火) 23:01:28
棚に戻さないでちゃんと買った子供を褒めてあげたいね!+5
-0
-
4838. 匿名 2022/05/31(火) 23:01:34
>>4686
白熱トピにものすごいトピずれ持ってきた(爆)+4
-1
-
4839. 匿名 2022/05/31(火) 23:02:04
>>2495
いや、その場にいたら可哀想だと思うと思うよ
気持ちだけはね
+3
-0
-
4840. 匿名 2022/05/31(火) 23:02:23
>>4836
それどうなったんですか?
弁償されてましたか?+0
-0
-
4841. 匿名 2022/05/31(火) 23:02:24
>>4833
>>4515
載せるポンコツおばさんこんにちは😊+2
-2
-
4842. 匿名 2022/05/31(火) 23:03:04
やばい。
ケンカしてるコメント見てると、どっちも同じくらいの年齢って感じするわ。
片方が二十代らしいけどヤバいくらいぜんぜん若さを感じない。
もしかしてガルちゃんをやりすぎると文章まで老けるってことなのか。+3
-2
-
4843. 匿名 2022/05/31(火) 23:03:33
>>4832
海外で生活してるってコメントあったっけ?
そこは見てなかったわ+0
-0
-
4844. 匿名 2022/05/31(火) 23:04:10
小さい子がパンを買う体験するのもいいんだけど、子供だと危なっかしく持てないようなものはやっぱり親が一緒にやってあげる、もしくはお店の人とかの大人のサポートがいると思う
絶対落としちゃうから
+2
-0
-
4845. 匿名 2022/05/31(火) 23:04:10
>>4842
当たり前じゃん
自称20代を間に受ける方がどうかしてるよ笑+1
-1
-
4846. 匿名 2022/05/31(火) 23:04:24
>>4766
親切にしてもらった裏にはどのくらいの損失があるか理解できないんだからまだその経験は要らないかな。
万引きで潰れた本屋が一時話題になってたけど、100円のパンの損失を埋めるのに何個パンを売らなきゃいけないか想像しなきゃいけないことすら知らない年齢だよね。
自分のミスを他人が被るんじゃなくて、自分の親が責任を持ってくれるってわかった方がいいよ。+3
-3
-
4847. 匿名 2022/05/31(火) 23:04:29
>>1
私が店側だったら落ちたパンは破棄して新しいのを用意するよ。それも商売のうち。
この子良い子そうだし苦なく出来る。
(ふざけてたとかだったとしても淡々と落ちたパン破棄。これくらいの忍耐なきゃ客商売できませんて)+4
-0
-
4848. 匿名 2022/05/31(火) 23:04:30
>>1
え、私スーパーの店員だけど会計前にダメになった商品の金なんて取ったことないわ
小さいお店だと違うのかな+5
-0
-
4849. 匿名 2022/05/31(火) 23:04:31
>>4679
人に無視されたら悲しくならない人ですか?+2
-1
-
4850. 匿名 2022/05/31(火) 23:04:47
>>4835
多分その内のいくつかは店員って嘘ついてると思うわ+1
-0
-
4851. 匿名 2022/05/31(火) 23:04:55
>>4842
どのコメント?+0
-0
-
4852. 匿名 2022/05/31(火) 23:06:05
>>4834
あなたみたいな人が思い込みで決めつけて悦に入る人なんですか?
そもそも私は子供が小さい時はパン屋には連れて行きませんでしたよ。セルフレジや切符も子供には触らせないのが常識だと思うけど?+6
-1
-
4853. 匿名 2022/05/31(火) 23:06:13
金は払わないけど口だけは出すお節介おばさん消えた?+0
-4
-
4854. 匿名 2022/05/31(火) 23:06:52
>>4844
買い物体験ならパンじゃなくて、袋菓子でもパックのジュースでもいいんだから、1人でできない年齢の子にやらせること無いと思う。
落としたパンもその代金も勿体無いし。+1
-2
-
4855. 匿名 2022/05/31(火) 23:07:02
>>3607
なるほど、そういう考え方もあるのか
勉強になりました+3
-4
-
4856. 匿名 2022/05/31(火) 23:07:15
>>4807
意外とむき出しのままのパン屋もまだあるよ
トレー全体にカバーしてあるだけで、個包装はされてなかったりとか+4
-0
-
4857. 匿名 2022/05/31(火) 23:07:30
>>4827
あ、ごめんなさい。
だいぶ遡ると、第三者である自分が、落ちた分を買いとってあげるってことね。
それならいいんじゃない。
人それぞれだね、私にはできないわ。+2
-0
-
4858. 匿名 2022/05/31(火) 23:07:30
>>3
パンくらいで済めば勉強代としてはいいよね。
高級なお皿とか割ったりしたらヤバいわよ。+9
-0
-
4859. 匿名 2022/05/31(火) 23:07:41
>>4841
4515さんは別の人です。😌+2
-1
-
4860. 匿名 2022/05/31(火) 23:08:13
>>4859
どっちにしろポンコツで草+0
-0
-
4861. 匿名 2022/05/31(火) 23:08:20
>>4848
だよね^^
私4847コメントした者なんだけど普通そうよね+2
-0
-
4862. 匿名 2022/05/31(火) 23:08:30
>>4850
店員だとしても決定権のないパートだと思う+0
-0
-
4863. 匿名 2022/05/31(火) 23:08:35
>>4726
そうかもしれません。
ちょうどぐずってた時だったのであやしてくれようと渡してくれたのだと思います。+0
-0
-
4864. 匿名 2022/05/31(火) 23:08:39
毎日売れ残りのパンを破棄してるんだから落としたパンも破棄すればいいだけ
+3
-6
-
4865. 匿名 2022/05/31(火) 23:08:54
>>3109
確かにちょっと不自然+1
-0
-
4866. 匿名 2022/05/31(火) 23:08:57
>>4766
赤の他人の子供の親切経験値を与えるために店に赤字を負担させるのってどうなの?
粉モン儲かるって言われてた昔と違って人件費も材料費も光熱費も何もかも値上げして経費削減!人件費削減って店側ギリギリだと思うよ+4
-5
-
4867. 匿名 2022/05/31(火) 23:09:06
>>4844
私もそう思う
パン掴むのもそうだけど乗せたトレーもスルスルして滑るしね
パン屋に1人で買いに行くのはもう少し大きくなってからで良いかと+5
-0
-
4868. 匿名 2022/05/31(火) 23:09:16
>>4857
そうです。
私が買い取って(破棄)新しいのをその子に渡してもらうって事です。+3
-1
-
4869. 匿名 2022/05/31(火) 23:09:43
>>4580
最初の書き方がそう想像させるのでは?最初のはシチュエーションの情報もなくて想像におまかせしますって雰囲気。だからマイナス多かったんだと感じる+0
-0
-
4870. 匿名 2022/05/31(火) 23:10:30
>>4866
文句を言う前にきちんと遡ってください。
私が新しいのを買って渡すと言ってます。
+3
-1
-
4871. 匿名 2022/05/31(火) 23:10:47
正直ビニールに入ったパンなら売り場戻したら終わりだけど、割れ物だったら損害半端ない。
大人向けの雑貨屋勤務だけど、子連れさん多くて構わないんだけど、子供が壊したーって3000円ぐらいの皿とかコップとか持ってこられても殺意しか湧かない。。+4
-0
-
4872. 匿名 2022/05/31(火) 23:11:15
>>4685
ね。普通はそうよ。
ここの一部の人達は違うみたい。+3
-2
-
4873. 匿名 2022/05/31(火) 23:11:54
>>4870
自分はそうすればいいだけ。他人や店に強要することではない。善意を履き違えるな。+0
-3
-
4874. 匿名 2022/05/31(火) 23:11:55
>>4872
自己レス?+1
-4
-
4875. 匿名 2022/05/31(火) 23:12:18
>>4435
どういう意味?+0
-1
-
4876. 匿名 2022/05/31(火) 23:12:27
>>4757
そうですね。
大きいおもちゃ店だったのと購入したおもちゃも300円くらいの物で高額ではなかったのでそうのような対応だったのだと思います。
個人経営のパン屋さんだと無駄になった数個のパンの分の利益を上げる為には倍以上売り上げないといけないでしょうから難しいですよね。+2
-0
-
4877. 匿名 2022/05/31(火) 23:12:36
>>4872
うん、来なくていいよ、底辺は呼んでない+2
-5
-
4878. 匿名 2022/05/31(火) 23:13:17
>>1
この画像が何の画像か分からないけど
これを見ただけでイラっとする自分は心が狭いのだろうか
腕がパンにつきそう
子供にパン買わせる親の気が知れない
自分にも子供がいるけどこういうパン屋のパンは手先がもっと器用に使えるようになってからにしないと
パン屋も周りのお客さんも迷惑だと思う+5
-1
-
4879. 匿名 2022/05/31(火) 23:13:32
>>4576
バッグが重かったり、パンがバゲットとかだとツルツルして落としそうになるけどな。+1
-0
-
4880. 匿名 2022/05/31(火) 23:13:55
>>4873
誰にも強要していませんが?
初めから、私が新しいのを買って渡すと言ってます。大丈夫?
誰彼構わず文句を言いたいだけの人?
+1
-0
-
4881. 匿名 2022/05/31(火) 23:14:00
>>4807
家の近所のパン屋はみんなむき出しだよ。湿気がこもっておいしくなくなるじゃん。+5
-0
-
4882. 匿名 2022/05/31(火) 23:14:11
>>4766
赤の他人に金銭的負担をさせるより、自分が何か間違いを犯したらお母さんやお父さんがちゃんと面倒みてくれるんだって学んだ方が何百倍も教育として良いと思うけどな。
自分が落としたり壊したら弁償して一緒に謝ってくれるってすごく良いことだよ。親が守ってくれる安心感にもなるし、正しい姿勢を見せるのも大事。
「子供が落としちゃったんで〜」ってヘラヘラして数百円を誤魔化そうとする親より全然良い。+3
-2
-
4883. 匿名 2022/05/31(火) 23:14:14
速攻で正解がわかりそうなお題なのになぜこんなに盛り上がってんの+0
-0
-
4884. 匿名 2022/05/31(火) 23:14:15
>>3607
たしかに、何かあったら店の責任にされちゃうことあるかも
そしたら、落としたの売るよりも大損害だ+3
-3
-
4885. 匿名 2022/05/31(火) 23:14:34
>>4622
国営放送ってそんなみんな観るものだったんですね。
当然聴取料も払ってるのよね。+0
-0
-
4886. 匿名 2022/05/31(火) 23:14:38
可哀想になる気持ちも分かるけど今度から気をつけようって教訓になる。
でも高学年になっても片手にトレー、片手にトングは不安定そうで任せる気にならないわ。
+4
-1
-
4887. 匿名 2022/05/31(火) 23:15:05
>>4880
>>1が他人に強要してるからね
あなたみたいなのがマイナー+0
-0
-
4888. 匿名 2022/05/31(火) 23:15:28
>>3911
子供のそういうところがどうにも嫌い。自分は気をつければ良いけど、子供がやらかしたら肩身狭くなるし人に迷惑掛けてて居た堪れなくなる
+3
-1
-
4889. 匿名 2022/05/31(火) 23:15:36
>>4838
ほんとねwどうかこういう自己中な奴が探してるネックレスが特定されない事を願うwww+0
-0
-
4890. 匿名 2022/05/31(火) 23:15:39
>>1
トピ主だってただ見てただけで冷たいなと感じたとか理不尽だと思ったって…じゃあトピ主は何をしたのよ?何もしてないのによく言うぜ状態じゃん。
〜してあげたほうがよかったんじゃないかって販売している商品なのになんで店側負担を前提で考えるんだろう?
お節介に口出したいなら、自分も参加しろし。
それもしないのに口だけ出すとか自分の子がしでかした落ち度を店側の好意による交換がなかった威圧かなって勘繰っちゃうよ。
そもそも自分は何もしてないのに、トピ主のオナニーに同意求められるのも変な感じ。
まともなのは清算した子供、しっかりしているね。
次はしないとケツイみなぎるだろうね。+3
-0
-
4891. 匿名 2022/05/31(火) 23:15:43
>>4825
会計後、財布を閉まったり上の子を呼び寄せたりで私がバタバタしてたので、ぐずってる下の子をあやそうと渡してくれた気持ちも嬉しかったですし、その後の対応もとても心が温まるものでした。
もちろん、申し訳なさも凄くありますが優しい人に出会った事が嬉しかったです。+3
-0
-
4892. 匿名 2022/05/31(火) 23:15:46
>>4745
毒親の匂い+5
-0
-
4893. 匿名 2022/05/31(火) 23:16:14
なんかやたら突っかかる人ってなんだろ?
私がその場にいたら、新しいのを買ってその子に渡すって言った事が気に入らないのか変な絡まれかたするのはガルだから?
何がしたいんだろう?+5
-1
-
4894. 匿名 2022/05/31(火) 23:16:38
>>1578
親になんか教わらなくても買いに行けばわかるよ
私そんな事、親に教わってないよ+0
-0
-
4895. 匿名 2022/05/31(火) 23:16:48
>>225
原価ってわかる?原価率ってわかる?
今小麦粉ものすごく高騰しているって社会情勢知ってる?
なんか働いたことないってそういうことだと思うんだけど。
私サラリーマンしかしたことないけど、それでも社会で働いていてモノの仕組みをわかってるから、すべてにおいて利益率や対価というものが発生してるって理解できるけど、働いたことないって言われちゃうのはそういうところじゃないの?
侮辱でもなんでもなく。
それを侮辱と受け止める方に問題があるとは思わないのかな。
そういう人って、夜遅くまで騒いで、夜勤のある人に平気で「だってアンタがその仕事選んだせいじゃん」とか言い放つ。
今便利な暮らしがなぜ出来ているのか、働く人が様々な仕事をしてくれるお陰で不自由ない生活出来てるって親から教えられて来なかった気の毒なお育ちなのねって思う。
バラの花1つとっても、それがアフリカから運ばれて流通してる、何人も昼夜問わず働いてくれてる人のお陰で新鮮なものが手に入るってわからないってこと自体が不思議だわ。+3
-6
-
4896. 匿名 2022/05/31(火) 23:17:16
支払わないといけないのはしょうがないけど、かわいそうだから親なら落としたのと別にパン買ってあげるけど一人で来たんだもんね…。+1
-0
-
4897. 匿名 2022/05/31(火) 23:17:19
店員さんが見てたはずと言っても見てたかわからないし
子供が声をかけるなんてハードル高いし声をあげられないかもしれないからおばちゃんが変わりに店員さん言ってあげる記事のコメントのがトピ主よりまともな気がする
トピ主は後から店員を非難すること言うだけだし+1
-0
-
4898. 匿名 2022/05/31(火) 23:17:50
パン屋で働いてました。子供に限らず落とす方は稀にいらっしゃいます。ただ、絶対に落ちたものを売ることはないです。明らかにこの店員さんは非常識だと思います。+8
-1
-
4899. 匿名 2022/05/31(火) 23:17:53
>>4830
パンをトレイに載せる
合ってると思うけど。+5
-0
-
4900. 匿名 2022/05/31(火) 23:17:56
>>4426
とか言って渡さなそう+6
-0
-
4901. 匿名 2022/05/31(火) 23:18:20
>>4426
普通は知らないおばさんにモノをもらっちゃいけないって教わってるはずだから混乱させないであげてw+10
-0
-
4902. 匿名 2022/05/31(火) 23:18:26
>>4586
美しすぎるガル文+0
-0
-
4903. 匿名 2022/05/31(火) 23:18:37
>>4887
このトピの報告者は私の意見じゃないし、
むしろ傍観しているなら、文句を言うなと思ってる。そうでなければ報告者が買ってあげればいい。だから、私なら買って渡すと言ったまで。+4
-0
-
4904. 匿名 2022/05/31(火) 23:18:57
金は払わず文句だけ言うクレーマーおばさんのトピ😊+5
-1
-
4905. 匿名 2022/05/31(火) 23:19:07
>>4556
いいか悪いかだったら悪いと思うよ。
食べられないものでお金取ったんだから。+6
-4
-
4906. 匿名 2022/05/31(火) 23:19:24
子供と一緒のときはスーパーとかコンビニで買えばいい
1個1個包装されてるから
パン屋さんには子供連れていかないようにすればいい+3
-1
-
4907. 匿名 2022/05/31(火) 23:19:25
>>4725
お客さんが落とすって話なのに何でここに書いてる人が落とすって話になるの?+0
-1
-
4908. 匿名 2022/05/31(火) 23:19:35
私が雑貨屋で働いていたとき、客が店内のものを壊してもお金をもらっちゃいけないってルールだったな。
子供向けのおもちゃも取り扱ってる店で店内に子供も多かったから、走り回った子がグラスの棚にぶつかった落として割るなんてこともあったけど、店側が客の怪我確認して掃除して終わり。
すみません〜って言う人はいたけど、壊したもののお代払います!って人には会った事なかった。そういうものなのかな?
+3
-1
-
4909. 匿名 2022/05/31(火) 23:19:58
>>4903
傍観だけしておいて、店員をポンコツ呼ばわりするのも居ましたからね
おかしい人の集まりですねここは😊+3
-1
-
4910. 匿名 2022/05/31(火) 23:19:59
>>4901
店員が渡すなら問題ないでしょう?
店に損害を出さなければ、誰が出しても同じでしょ?+1
-10
-
4911. 匿名 2022/05/31(火) 23:20:27
>>4907
読解力+0
-0
-
4912. 匿名 2022/05/31(火) 23:20:30
店員がこの現場を見てたのか気づいてなかったのかで
180度違うけどね、
一部始終見ててこの対応ならクソ
見てなかったならわからないから仕方ない+1
-2
-
4913. 匿名 2022/05/31(火) 23:20:43
有名なパン屋なら上が動いてるだろうな
まさかうちじゃないだろうなって
そのうち従業員の接客対応について各店舗に通達されるだろうな
イメージ大事よ、簡単に客は逃げるし店は潰れるのよ
+3
-6
-
4914. 匿名 2022/05/31(火) 23:20:57
>>4616
あんな小さな子におつかい頼んで虐待かよと思ってたので見ない。
あの子供たちは変に自信つけて、一人でどっか行ったらどうするんだろと思ってる。
+3
-0
-
4915. 匿名 2022/05/31(火) 23:21:07
>>4913
その通り!+3
-1
-
4916. 匿名 2022/05/31(火) 23:21:18
>>4905
お店の物を無価値にした責任は?
+1
-1
-
4917. 匿名 2022/05/31(火) 23:21:28
>>4541
他人の事で良くこんなに闘えるわ‥へいわってすてきだね。+2
-0
-
4918. 匿名 2022/05/31(火) 23:21:29
>>4898
落ちたものを売らないのは当たり前だと思うけど
客が落としたものを買い取るの?+1
-0
-
4919. 匿名 2022/05/31(火) 23:21:39
>>4756
あまり小さな子供だけで買い物に来る状況に遭遇しませんが、もしそういう場面に遭遇しましたらもちろん子供が悲しまないようにしてあげたいと思います。
私自身も、スーパーの外で卵を落としてしまって片付けをどうしようとオタオタしていたところ、店員さんが新しい卵を持って駆けつけて来てくださって、大丈夫ですよ!あとは任せてください、いつもありがとうございます!って言って頂けてほんとうに助かりました。
ここで弁償させて当たり前とか言う人が多くてびっくりしました。
自分の子供だったらどれだけパニックになってしまっているか早々できまよね。
+6
-11
-
4920. 匿名 2022/05/31(火) 23:21:53
>>4913
これも妄想で草+0
-3
-
4921. 匿名 2022/05/31(火) 23:22:15
>>4862
それはある
昔働いてた店にも居た自称お人好しババアがレジでちょっとした傷や傷みあってでもお客様もそれ納得して買ってるものをこれは売れませんから新しいのお持ちしますー!(ああ~良いことしてるぅ~!)って自己満足して
これ傷在るので廃棄で~!を繰り返してロス率がめっちゃ上がって店長苦笑い
人気商品で○日に入ってくる「かも」しれない状況なのでお客様には入荷未定と話してるのにこっそり入荷日程教えちゃって入ってこなくてクレームとかやらかしたり
そういう親切な(つもり)おばさんだったりするかもねぇ……+2
-0
-
4922. 匿名 2022/05/31(火) 23:22:22
お店の人に許されるより、親が弁償した方が子供としては学びがあるよね。
パン落とすような年齢の子だったら、まだ一個当たりの利益とかお店の損失とかあんまり想像つかないだろうから、自分が落としちゃったせいでお母さんがお金を払って弁償したっていう出来事の方が余程インパクトがあるし、実感すると思う。
子供のケツを親が拭くのは当たり前だしね。+2
-0
-
4923. 匿名 2022/05/31(火) 23:22:42
>>4737
港区の駅前タワマン多いんだから仕方ないじゃん。
そんなもん森ビルに文句言ってくれ。+0
-0
-
4924. 匿名 2022/05/31(火) 23:22:44
>>4885
イギリスだっけ?国営放送の徴収やめるってね
NHKも速攻でやめてほしい
+0
-0
-
4925. 匿名 2022/05/31(火) 23:23:29
>>4265
ごめん、なんかめっちゃワラけてきた+3
-3
-
4926. 匿名 2022/05/31(火) 23:23:29
>>4918
普通にうちは廃棄してました。+1
-0
-
4927. 匿名 2022/05/31(火) 23:24:17
>>4921
その場で自分が気持ちよくなりたいから、耳触りの良いこと言っちゃう人いるよね。後々自分の首が締まるのに+0
-0
-
4928. 匿名 2022/05/31(火) 23:24:25
>>4899
確かにw
なんか変換ミス風に言われてるけど合ってる!+3
-0
-
4929. 匿名 2022/05/31(火) 23:25:34
>>4898
落とした申告しない場合も売らないですか?+1
-0
-
4930. 匿名 2022/05/31(火) 23:25:58
別に交換まではしなくていいし、弁償させる教育も大事。
でも、何かしらフォローしてあげたらいいと思う、
店員は見てるなら。
拾ってあげるなり、大丈夫?っていうなり
そこは弁償云々の問題とはまた別
人間性の問題+8
-0
-
4931. 匿名 2022/05/31(火) 23:26:46
>>1
うちの子は落とす事が想定の範囲内だから、
何か特別な理由が無い限り1人でトング持つパン屋には行かせないかな。
今小4だけど、どんなに注意していても万が一落とす事もあるだろうから、一緒に行っても毎回はやらせない。
やりたがるけど「万が一落としたらお金払わなきゃいけないよ?」と言い聞かせる。+4
-1
-
4932. 匿名 2022/05/31(火) 23:26:57
>>4916
品物を裸で並べてたらそのくらいのロスはあるし損金扱いにするのが普通。
車で突っ込んだりカートを故意にぶつけたなら賠償させるけど。+3
-1
-
4933. 匿名 2022/05/31(火) 23:27:02
>>4908
私も販売業してましたが、「弁償します!」なんて言われたことない
ガル民みたいな人達って本当にいるのか不思議になる+4
-4
-
4934. 匿名 2022/05/31(火) 23:27:50
>>10
それだと特別な計らいをしない人が優しくないみたいな語弊が生じちゃうね。あくまでも無料で交換してあげる行為は当たり前ではなく特別の厚意であって当然の事のように当てにしてはいけないと思う+5
-1
-
4935. 匿名 2022/05/31(火) 23:28:14
>>4926
客か落としたら廃棄?
それでもやれてるってことは、その分のコストも単価に上乗せされてんだろうね+0
-0
-
4936. 匿名 2022/05/31(火) 23:29:02
>>4913
子供にも厳しくしてほしい
うるさい客がいないなら落ち着いて買い物出来るし+1
-3
-
4937. 匿名 2022/05/31(火) 23:29:08
取り替えてくれるお店は善意であって、当たり前じゃないからね。
+0
-0
-
4938. 匿名 2022/05/31(火) 23:29:20
>>4932
だからパンだからそんなこと言ってられるけど、あなたがクルマぶつけられても「故意じゃないので〜😊」ってお断りしますよね?当然ですよね、故意じゃないのが問題なので😊
こういう人はいち早く救急車呼んでネットで保険金多く取る方法とか検索してるんだよなぁ+0
-3
-
4939. 匿名 2022/05/31(火) 23:29:24
>>4921
そんな人あなたの同僚にしかいない
こんな所で恨み晴らさないで+1
-0
-
4940. 匿名 2022/05/31(火) 23:30:11
>>4930
店員に多くを求め過ぎじゃない?
店員はものを売るのが仕事じゃん+5
-2
-
4941. 匿名 2022/05/31(火) 23:30:26
>>4924
正直高いわね。+1
-0
-
4942. 匿名 2022/05/31(火) 23:30:32
>>4882
昭和の話で、小学生の自分がお菓子を万引きしたのを親が知った…というのがある。<親父は僕をその駄菓子屋に連れて行き、店主にそれを言うと金額分のお金を出して土下座して「息子が申し訳ありませんでした!」と謝罪した。親父は泣いていた。そんな親父は見た事がなかった。自分がすごく悪い事をした、というのがわかった。 それで僕は絶対に人様の物に手をつけない、という事が理屈を超えて分かった>という内容。タレントの話だったと思う
親や周りの大人が何でも許したりして誤魔化す事を覚えちゃうとダメだよね+2
-1
-
4943. 匿名 2022/05/31(火) 23:30:43
取り替えてあげなくてもいいし、弁償させてもいいと思う。
大事な売り物だから。
でも、7才の子供がパン落としてしまって、それを見たのになんの一言もなく無言で精算は人格を疑う+4
-3
-
4944. 匿名 2022/05/31(火) 23:30:55
子供
パン
これでよく論争できるな~
暇人かよ もっと大事なことあるやろてw+3
-0
-
4945. 匿名 2022/05/31(火) 23:30:56
>>4933
ねー。人生で2回しかないや。
1回は何も言わずに支払いだけして、破損させてしまったので廃棄して貰えますか?って言われて
大人だ!って感動した+1
-0
-
4946. 匿名 2022/05/31(火) 23:31:08
>>4933
同じくないよ
子供が口に入れてよだれでべちょべちょになったお菓子袋渡されてこれも会計って渡されたり子連れの中には一定きついのがいる+2
-0
-
4947. 匿名 2022/05/31(火) 23:31:10
>>4936
いやいや、そこは自分が店を選べばいいだけ
+2
-3
-
4948. 匿名 2022/05/31(火) 23:31:55
>>4940
ん?パンを落としたお客さんがいてそれを見ても何もしない店員っているの??
何かしらフォローに入らない?
それを求めすぎとは思わない
見ててぼーっと立ってるほうがおかしい+6
-1
-
4949. 匿名 2022/05/31(火) 23:32:15
>>4943
店側がその場で何ていうのが正解だったの?+1
-0
-
4950. 匿名 2022/05/31(火) 23:32:15
昔かたぎの頑固なオヤジ店長だったら
叱りつけて、子どもがシュンと泣きべそになったのを見てから、今日だけは勘弁してやるってパンを交換してあげるかもしれないけれど、今だと叱ること自体が問題になるよね
一番大事なのは交換してやることじゃなくて、反省させること
売り物を大事にすることはちゃんと教えないと行けない
オヤジも次に同じことをしたら当然交換なんてしないだろう+3
-0
-
4951. 匿名 2022/05/31(火) 23:32:18
>>4900
あなたならそうなんでしょう。+0
-0
-
4952. 匿名 2022/05/31(火) 23:32:31
こう言う人がディズニーのキャスト質落ちたとか言ってんだろうなぁ+0
-3
-
4953. 匿名 2022/05/31(火) 23:33:11
>>4840
そこまでしか見てないけど、なんか気まずそうな顔で謝ってたよ
あーいう落としたままサッと逃げるの許せない
こないだ別のスーパーでお菓子の棚に刺身が置かれてた時も店員呼んだよ
自分さえ良ければ...で店への迷惑って全く考えないんだろうね+1
-0
-
4954. 匿名 2022/05/31(火) 23:33:19
>>4949
大丈夫?落としたものは買取りになるのよごめんね。
でいいじゃん。
何か一言あればこの子も安心するし、+7
-3
-
4955. 匿名 2022/05/31(火) 23:33:30
>>4933
常識人のふりしてるだけだもん
何とでも言えるでしょう+2
-0
-
4956. 匿名 2022/05/31(火) 23:34:17
時代が変わったんだよ
昭和の頃は店側が融通効かせることも多い代わりに、消費者側も細かいことガタガタ言わなかった
現代は、他人のミスには目くじら立ててSNSで晒す人の多くなった時代
そりゃあ世の中至るところマニュアル対応だらけになりますって+2
-1
-
4957. 匿名 2022/05/31(火) 23:34:42
>>4940
バイトの面接行って聞いてみたら??
物を売るだけですよね?
困ってる客がいてもそれは放置でいいですよね?
物を売るだけなんだからって+4
-3
-
4958. 匿名 2022/05/31(火) 23:35:01
>>4872
その一部の人は荒らしだよ
+2
-1
-
4959. 匿名 2022/05/31(火) 23:35:17
>>58
この前雑貨店で見かけた光景。
触っちゃダメだよー。パリーン!払いますんで!!
触るなといったそばから即刻落として、店員きた瞬間、払いますんで!!と瞬時に言った母親まで、トータル時間1分ないと思うが(触んないよー。から払いますんで!まで)全部が早かった(笑)
あの母親はなかなかだと思った ww
店員はいいですよーみたいに言ってたが、全部が全部いいですよしてたら商売上がったりなわけで
払ったのかはわからない
+0
-2
-
4960. 匿名 2022/05/31(火) 23:35:46
>>4940
へぇ〜
そんな人うちでは絶対採用しない。
面接の時にこの話してみるわ。+4
-6
-
4961. 匿名 2022/05/31(火) 23:35:58
落としたパンを無料交換しないのは冷たくないけど、見てたのに何の声かけもないのは冷たい店だと思う+6
-1
-
4962. 匿名 2022/05/31(火) 23:36:00
>>4935
そんなにあることじゃないですよ。落とすのって。たまにはありますけど、落ちたパン数個でどうにもならないです。売れ残りなんかの方が多いので、それも安く学校なんかに配りに行ってました。店主は親戚で働かせてもらってました。わたしも数年働いたけど、美味しいものを食べてもらいたいために頑張ってるし、やりがいでした+5
-1
-
4963. 匿名 2022/05/31(火) 23:36:26
>>4908
私もスーパーで働いてるけど、お酒の瓶とか割っても逃げる人とか割っちゃったから後は宜しくね!みたいな人ばかりでお代払いますって言う人は滅多に遭わないなぁ。買うつもりが無い商品だからたとえ自分が壊してもお金は払いたく無いんだろうね。+2
-0
-
4964. 匿名 2022/05/31(火) 23:36:41
>>4934
一律弁償義務化してほしい
あの店は補償してくれたとかレジで騒ぐ物乞いの光景が目に浮かぶ
一部の店がそうすると他の店に迷惑かかる+7
-3
-
4965. 匿名 2022/05/31(火) 23:37:46
>>4948 横
想像しちゃった
同じ店員からクレームがくるわ+2
-0
-
4966. 匿名 2022/05/31(火) 23:38:33
>>4426
すごいプラスついてるけど
同じ商品もらっても悲しくなるだけだと思う+1
-4
-
4967. 匿名 2022/05/31(火) 23:38:54
百円パンの店に子供が小学1年の頃に一緒にいったのね、そしたら店員に「子供さんが今パンを、さわりました責任取って買って下さい」って言われて私は見てなかったけど買わされました。伊三郎
その後は2度と行きませんね。どっちらが特なのか?もちろん、触った所を私が見たら言われずとも買います。看板もみたくないし、チェーン店で経営者も違うだろうけど行きません。+2
-16
-
4968. 匿名 2022/05/31(火) 23:39:06
>>4963
そうそう。逃げる人が大半。申し出てくる人の方が少ない。
後から他のお客さんに壊れてるよ!って指摘されて気づく+2
-0
-
4969. 匿名 2022/05/31(火) 23:39:09
>>4948
客をぼーっと見てるほど、暇なパン屋を想定してなかったわ、ごめん
暇なら色々と世話するのもいいんじゃない?+6
-2
-
4970. 匿名 2022/05/31(火) 23:39:45
>>4967
モノホンきたw+6
-2
-
4971. 匿名 2022/05/31(火) 23:39:57
つーかさ、本当になにも言わなかったのかな?小声でいってんじゃないの?
第三者目線で語ってネタっぽく書いてるけど+0
-0
-
4972. 匿名 2022/05/31(火) 23:40:14
>>4969
ぼーっというか、あっ、あの子落としちゃったと気づいた瞬間に何かしらフォローに入るよね?
それって普通じゃない?
放置はないわ+1
-3
-
4973. 匿名 2022/05/31(火) 23:40:24
>>3812
お店に商品として並べている物と個人所有の車を比較しても仕方ありません。
店頭で壊れたりしたものに対しては保険が出るのでお客様に請求したりしません。+1
-1
-
4974. 匿名 2022/05/31(火) 23:40:52
パン屋のおばちゃんだけど、わざとさわったりイタズラしている感じなら支払いして欲しいわ。
たまたまなら、コソッと大丈夫だよーと言ってあげたい。
何にせよ親の姿勢によると思う。+6
-1
-
4975. 匿名 2022/05/31(火) 23:41:23
>>4967
店員が見てたならそうなんでしょう
チェーン店ならクレーム対応用に監視カメラがあるから自信が無いとそんな声かけしないでしょ
というか名前まで出してて大丈夫?+6
-1
-
4976. 匿名 2022/05/31(火) 23:41:24
落とすよりつつくがアレだわー
落とすなら混雑具合で服がひっかかるとかはあると思う+0
-0
-
4977. 匿名 2022/05/31(火) 23:41:35
>>4933
まず壊した経験が一度もないからわからない
でも弁償しますはどうしよう壊しちゃったーとパニックで言っちゃうと思う+1
-0
-
4978. 匿名 2022/05/31(火) 23:42:30
>>4954
買取りなんてこと、この子はもともとわかってるからお金を払ったんだよ+2
-0
-
4979. 匿名 2022/05/31(火) 23:42:31
>>4972
うん、だったらあなたは放置しなければいいんじゃない?
暇なんだったら、暇つぶしにどうぞ+1
-3
-
4980. 匿名 2022/05/31(火) 23:42:36
>>4576
重いバーキン持って高いヒール履いて
大量のパンをトレイに載っけてたらソコソコ難易度は高いけどね。+1
-0
-
4981. 匿名 2022/05/31(火) 23:42:49
>>2
パン屋さんは子ども食堂のようなボランティア
ではありません
当然のことです!!+5
-2
-
4982. 匿名 2022/05/31(火) 23:43:01
>>4045
店に一人で来てたと書いてあるよ+2
-0
-
4983. 匿名 2022/05/31(火) 23:43:18
>>4964
横
それでもいいんじゃない?
うち主人の入ってる保険に家族分の賠償責任保険がついてる。みんな確認してみて。意外とついてたりする。+1
-0
-
4984. 匿名 2022/05/31(火) 23:44:12
>>4877
お疲れ様。+0
-0
-
4985. 匿名 2022/05/31(火) 23:44:51
>>4958
>>4877もそうですね。+1
-0
-
4986. 匿名 2022/05/31(火) 23:44:52
>>4979
暇つぶしじゃなくて、困ったお客さんがいたら適切なフォローをするのも店員の仕事でしょ+4
-4
-
4987. 匿名 2022/05/31(火) 23:45:05
>>4967
私が見かけたのは…というより
子供の母親だと思われて他人の客に声をかけられそうになったのが発端ですが
あ…触ってると私も気づくと、あ?この人母親じゃないの?となり
その人がお母さん探して告げ口して、このパンとこれとそれと!って指してたけど
ぶっちゃけ触りまくりで本当にそれらかはわからないほど
ただ個数的にはそうだと思うしおおよその個体はあってるが、中にはつついたのが店内に残ってる可能性はある+0
-3
-
4988. 匿名 2022/05/31(火) 23:46:11
弁償するって当たり前
落としたっていちいち言いにくるな
だまって買って帰ろうよオバサンたたち+1
-3
-
4989. 匿名 2022/05/31(火) 23:46:22
>>36
一番最悪なのは、
パン屋で靴履いた子供抱っこして、
靴がパンに当たってる時
(公園の公衆トイレとか行ってるよね(泣))
満員電車や行楽地で、
抱っこした子供の靴が、人様の服や鞄に当たってるのに気にしない、そんな親増えてる+6
-0
-
4990. 匿名 2022/05/31(火) 23:46:57
>>4986
私はそうは思いませんが
あなたがやるべきだと思うならあなたはそうしたらいいのでは+2
-3
-
4991. 匿名 2022/05/31(火) 23:46:57
>>4978
わかってても、一緒に拾ってあげるなり、大丈夫?って声かけするのも店員の仕事+2
-1
-
4992. 匿名 2022/05/31(火) 23:47:00
>>1
そもそも
1·2年の子に1人でパン屋行かせる親が非常識だから店員さんの対応は何も間違ってない。
以前にもあって、その時は新しい物を提供したのかもしれないし、度々あった可能性もあるし、保護者と一緒に来てねのアピールかも。+2
-0
-
4993. 匿名 2022/05/31(火) 23:47:16
>>4966
横
私が買ってもらった方の立場だったら優しくされたことで悲しい気持ちが癒されるけど+2
-5
-
4994. 匿名 2022/05/31(火) 23:47:33
>>4987
誰か解読して+5
-1
-
4995. 匿名 2022/05/31(火) 23:47:35
>>4990
あなたは困ってるお客さんがいても放置するの??
?+3
-2
-
4996. 匿名 2022/05/31(火) 23:47:45
>>4967
しつけのできていない子供を連れて行くほうが悪い
+7
-2
-
4997. 匿名 2022/05/31(火) 23:48:35
>>4426
これ自分が優しい人って自己満したいだけだよね?今日やったぞ私!!みたいな+4
-1
-
4998. 匿名 2022/05/31(火) 23:48:35
子供が小さいときにアイスやドリンクを飲食する前に倒したり落としたりってのあって見てた店員さんが交換してくれて優しいなって思った記憶があるけど、中には自ら「落としちゃったんだけど!」って当たり前のように交換を求めてくるDQNもいるんだよね。+1
-0
-
4999. 匿名 2022/05/31(火) 23:49:19
>>4584
え?ちゃんとお金払ってるからでしょ+0
-0
-
5000. 匿名 2022/05/31(火) 23:49:29
>>4960
圧迫面接ですかw+0
-3
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する