ガールズちゃんねる

お参りで「マイリ」が貯まる…信仰のポイント化へ批判「覚悟の上」

64コメント2022/05/31(火) 22:23

  • 1. 匿名 2022/05/30(月) 22:28:09 

    お参りで「マイリ」が貯まる…信仰のポイント化へ批判「覚悟の上」 : 読売新聞オンライン
    お参りで「マイリ」が貯まる…信仰のポイント化へ批判「覚悟の上」 : 読売新聞オンラインwww.yomiuri.co.jp

    若者の生活様式の変化や、コロナ禍による寺社離れに歯止めをかけようと、伝統ある仏教教団や有名神社が、参拝を促すスマートフォンアプリの導入を進めている。来店ポイントのように参拝日数に応じて特典と交換できるものもあり、「お参りをポイント化」することで、信仰心の醸成につなげたい考えだ。(渋谷聖都子)



    「そうだ、浄土宗寺院を巡ろう」と題し、GPS(全地球測位システム)機能で各寺へ誘導。門前にたどり着くだけで「 参礼寺まいれいじ ポイント」が付与される。さらに本堂などでQRコードを読み込むと、プラスポイントを得られ、遠隔地の寺にはポイント加算する仕組みで、特典は今後検討する。各寺で購入した「スマホ御朱印」をフォトブック形式で印刷することも可能という。(中略)

    参拝という信仰心を特典につなげることへの抵抗感などから内部で反対の声もあったが、清水 祥彦よしひこ 宮司(61)は「批判は覚悟の上。神社の将来を危惧し、まずはお参りの習慣を根づかせたいと踏み切った」と話す。開始後は3か月で登録者数が1000人を超え、若者の参拝者が増えたという。

    +50

    -4

  • 2. 匿名 2022/05/30(月) 22:28:43 

    マイリw

    +154

    -1

  • 3. 匿名 2022/05/30(月) 22:29:19 

    神田明神だろと思ったらやっぱり神田明神だった
    金ピカの施設作ったし儲かっているんだろな

    +83

    -0

  • 4. 匿名 2022/05/30(月) 22:29:36 

    でも「徳を積む」って言葉もあるしなぁ
    背に腹はかえられぬ
    お金ないとどうしようもないんだから

    +73

    -1

  • 5. 匿名 2022/05/30(月) 22:29:37 

    悪ふざけすごい。
    坊さんのTikTokとか酷いもんね。

    +55

    -5

  • 6. 匿名 2022/05/30(月) 22:30:08 

    でも、元々仏教で「徳を積む」って生前に善行を行うことで亡くなった後、救われるって言ってたしいいんじゃないの?

    +39

    -1

  • 7. 匿名 2022/05/30(月) 22:30:13 

    お参りしてポイント貯めるついでにお金落とさせようとしてんだろうけど、だったら納税してくれ

    +77

    -3

  • 8. 匿名 2022/05/30(月) 22:30:17 

    別に良いんじゃないの?
    宗教法人から税金とって欲しいけどね

    +114

    -0

  • 9. 匿名 2022/05/30(月) 22:30:45 

    >>2
    罰当たりとかの前に普通にクスッとしてしまったわ

    +37

    -0

  • 10. 匿名 2022/05/30(月) 22:31:27 

    信長がビックリしそう

    +7

    -0

  • 11. 匿名 2022/05/30(月) 22:31:53 

    お遍路さんや御朱印集めるのも、言葉悪いけどスタンプラリーみたいなもんだもんなあ

    +90

    -2

  • 12. 匿名 2022/05/30(月) 22:32:16 

    欧州の教会に行った時、ロウソクを無人機でクレカ支払いできるのがいいなと思った
    そういうit化でいいんだと思うけどね
    それやってる神社もあるし
    …と思ったらそのお賽銭のJ-Coin Pay支払いをやってるのも神田明神だったわ
    神田明神、商魂たくましい

    +19

    -0

  • 13. 匿名 2022/05/30(月) 22:32:48 

    いいんじゃない?
    マニ車なんてもっとずぼらな発想が昔からあるじゃん

    +8

    -0

  • 14. 匿名 2022/05/30(月) 22:32:48 

    >>8
    ほんとそれ
    日本のタックスヘイブンて言われてるもんね

    +44

    -1

  • 15. 匿名 2022/05/30(月) 22:32:58 

    >抽選で「今月のポイントアップ寺院」を決めるなど、遊び心も取り入れながら参拝者増を目指す。

    スーパーみたいでちょっとおもしろい(笑)

    +34

    -0

  • 16. 匿名 2022/05/30(月) 22:33:02 

    今は文化財とか国宝になるような仏教画も、元々は昔の人の識字率が低かったから仏教の教えをわかりやすく説明するために描かれたものだと聞いた、現代だったら仏教を廃れさせないためにYoutubeでお坊さんが「わかりやすい仏教動画」みたいなのを公開するようなものだと思う。

    +9

    -1

  • 17. 匿名 2022/05/30(月) 22:33:47 

    信仰してくれる人がいなくなると神様も消滅してしまうらしい だからこういう大きなところじゃなくて、道端の小さな祠をお参りするところから始めたい
    多分こういう大きな神社は参拝者が減ってもなんとかやっていける

    +23

    -1

  • 18. 匿名 2022/05/30(月) 22:34:00 

    お布施も金額多い方が徳を積んだことになるシステムなんだからこういうのも認められるわけよね。貧乏人は救われないのよ。

    +11

    -4

  • 19. 匿名 2022/05/30(月) 22:34:09 

    有名な寺や神社ほど商売気が強い

    +9

    -1

  • 20. 匿名 2022/05/30(月) 22:34:49 

    キリスト教なんて数百年も前に免罪符を売ったりしてるし、宗教も生き残るのに必死なんだよ。

    +27

    -2

  • 21. 匿名 2022/05/30(月) 22:36:08 

    >>3
    追記 今調べたら金ピカじゃなくて間接照明だった
    私の心が欲にまみれ汚れていたのだと思う 反省
    とはいえ観光施設なのは間違いなかった

    +54

    -0

  • 22. 匿名 2022/05/30(月) 22:36:39 

    いいんじゃない?そのうちお賽銭も、祝儀不祝儀もネット決済になるよ。

    +7

    -0

  • 23. 匿名 2022/05/30(月) 22:38:31 

    神社ならありかもね

    お寺のお賽銭は人々がお金を手放して徳を積むのを助ける為にお金をもらってあげている立場みたいなので
    ポイントゲット目的だと徳を積んでないことになっちゃうからね

    +4

    -0

  • 24. 匿名 2022/05/30(月) 22:39:10 

    >>3
    東京の守護神✨
    岩本町に勤めてる時は毎年初詣に出掛けました。

    +6

    -0

  • 25. 匿名 2022/05/30(月) 22:41:01 

    そのうち、賽銭箱に100円玉入れたら釣り銭が出てくるかも。

    +3

    -0

  • 26. 匿名 2022/05/30(月) 22:41:09 

    神社の御朱印集めみたいな感じで、各お寺でアプリのスタンプ増えてくなら頑張ってしまいそう

    +3

    -0

  • 27. 匿名 2022/05/30(月) 22:41:19 

    ドローン仏なんてのもあったね

    +3

    -0

  • 28. 匿名 2022/05/30(月) 22:42:42 

    この間日光に行ったときちょっとマイナーな神社行ったけどお賽銭がペイペイで納められるようになってた。神主さんとか常駐していない神社だから防犯対策としていいかもね。

    +11

    -0

  • 29. 匿名 2022/05/30(月) 22:42:54 

    >>1
    宗教が商売やってるし
    大乗仏教は邪道とか言われてるし

    +1

    -0

  • 30. 匿名 2022/05/30(月) 22:43:01 

    神田明神はアニメのコラボ多いし既に十分儲かってそうだけどw
    そんな私も地方から東京行く機会のある時は好きなアニメの聖地巡礼かねて必ず神田明神に行く

    +2

    -0

  • 31. 匿名 2022/05/30(月) 22:44:40 

    >>11
    スタンプラリーと勘違いしないでくださいと注意書き
    書いてるところあるよw

    +7

    -0

  • 32. 匿名 2022/05/30(月) 22:44:57 

    金儲けの為に色々考えるんだな、商売商売‼️まずは自分達の商売繁盛を祈れ!

    +0

    -2

  • 33. 匿名 2022/05/30(月) 22:51:06 

    >>11
    スタンプラリー感覚の人がいるというだけで、本来の趣旨は違うような…

    +14

    -0

  • 34. 匿名 2022/05/30(月) 22:53:51 

    >>21
    すなおで正直者のあなたには神の御加護があることでしょう。

    +22

    -0

  • 35. 匿名 2022/05/30(月) 22:55:39 

    >>34
    ありがとうございます…!!
    参拝せねば…!!(えっ)

    +8

    -0

  • 36. 匿名 2022/05/30(月) 23:01:10 

    >>28
    小銭両替の手数料もいらないし、お賽銭入れる側も小銭たくさん用意しなくていいからいいよね

    +5

    -0

  • 37. 匿名 2022/05/30(月) 23:18:59 

    >>4
    徳を見える化してくれたらやる気に繋がるよね!

    +5

    -2

  • 38. 匿名 2022/05/30(月) 23:20:58 

    神社と寺って同じカテゴリーなの?

    +3

    -0

  • 39. 匿名 2022/05/30(月) 23:21:48 

    >>18
    貧者の一灯で充分

    +2

    -0

  • 40. 匿名 2022/05/30(月) 23:26:13 

    この前、御朱印目当ての夫婦を見たけど、お参りは適当でかるくチャチャと終わらして御朱印をもらって、急いで次に行く姿を見たら何だかな〜と思ったよ
    それをポイントになると増えるだろうね、軽くポイント目当てでお参りをする人が
    行くのが気が重くなる

    +7

    -1

  • 41. 匿名 2022/05/30(月) 23:32:38 

    お堅そうに見えて結構ぶっ飛んだことするお寺さんや神社さんは結構好き。
    でも納税はしてほしい。

    +5

    -0

  • 42. 匿名 2022/05/30(月) 23:35:08 

    半年に一度、所用のついでに神田明神に寄るけど
    なんとなく相性が合わない。

    +0

    -0

  • 43. 匿名 2022/05/30(月) 23:37:28 

    何処の神社かと思ったら、神田明神なんだ!
    ただでさえ東京の企業案件一手に引き受けてる感じあるのに、アニメともコラボして、更にマイルって、アグレッシブ過ぎるw
    嫌いじゃないけど。

    +4

    -0

  • 44. 匿名 2022/05/30(月) 23:52:43 

    >>1
    色々進化してるのね
    このまえ行った神社はおみくじがスマホと連携してる奴だったけど、特に違和感なかった

    +1

    -0

  • 45. 匿名 2022/05/31(火) 00:03:27 

    >>8
    そのせいで京都ってあんな観光地として賑わってるのに、市は潤ってないってネットで見たよ。
    もう昔ほど神社仏閣も有難いもんじゃなくなってきてると思うし、国はとにかく税吸い取りたいみたいだから、宗教から金取るしかないよ!

    +7

    -1

  • 46. 匿名 2022/05/31(火) 00:09:32 

    …お寺、いるかな?

    +2

    -3

  • 47. 匿名 2022/05/31(火) 00:21:27 

    こういうの日本人は好きだと思う。御朱印とか、ポケモンとか、何かをこつこつ集めるの、性に合ってるんじゃない?
    楽しくやれるならいいと思うな。

    +5

    -0

  • 48. 匿名 2022/05/31(火) 00:39:21 

    >>5
    見てて不快になるよね。
    坊さんも将来危ないから必死なんだろうけど。

    +6

    -0

  • 49. 匿名 2022/05/31(火) 01:48:22 

    とくに新興宗教からはきちんと税金納めてもらわないと、どんどん増えて気持ち悪い
    規制という面でも、これ以上野放しだと日本がどんどん悪くなる 
    すでに悪くなってきた

    +5

    -0

  • 50. 匿名 2022/05/31(火) 01:56:58 

    >>2
    マイリマシタ〜
    とかポイント付与音有るのかな?

    +4

    -0

  • 51. 匿名 2022/05/31(火) 01:59:59 

    >>45
    コロナで観光がだめになったから、市が特にに厳しくなったんだよね
    京都などは神社仏閣の観光があって経済が動く事もあり共存状態なので神社仏閣や歴史的建造物は欠かせない存在
    大きな神社仏閣で拝観料などで潤ってる所から何割かを納めて貰うのは良いかも
    たくさんの観光客や修学旅行生も訪れるから、建物や庭園の草花の整備も必要だし、そこは差し引いて納めて貰うとかいいかも

    +7

    -1

  • 52. 匿名 2022/05/31(火) 02:04:12 

    >>4
    でも殆どの人は見返りはあまり求めてないよね
    手を合わせて「一年、無事に過ごせますように」って感じで、観光も楽しんでるから

    +5

    -0

  • 53. 匿名 2022/05/31(火) 02:06:33 

    >>11
    私は旅の記念にって感覚よ
    行った記念や思い出として、後々思い出せるから

    +6

    -0

  • 54. 匿名 2022/05/31(火) 02:13:39 

    >>18
    お布施も金額多い方が徳を積んだことになるシステムって新興宗教系だよね
    寺社に行ってしてるのみんなお賽銭くらいだよ
    小銭で5円くらい
    少ないしどうしようとかは無い
    逆に小銭が財布に入ってないと焦る

    +4

    -0

  • 55. 匿名 2022/05/31(火) 07:04:35 

    信仰心をポイント化しないで。。

    +2

    -2

  • 56. 匿名 2022/05/31(火) 07:32:19 

    >>18
    観光で神社仏閣に行きますが、それらはそういう考え方じゃないような
    徳を積むって言葉も使わないし、あまり意識してない
    信心やお布施をたくさんすれば救われるとか一部の新興宗教の都合の良い考え方だよ

    +2

    -0

  • 57. 匿名 2022/05/31(火) 08:01:18 

    >>49
    そのためにもガルちゃん民は全員投票しようじゃないか。朝鮮カルト新興宗教が応援する候補を絶対に当選させないために。

    +1

    -0

  • 58. 匿名 2022/05/31(火) 08:57:17 

    神様は強欲じゃないと思うよ。
    強欲なのは人の心。

    +4

    -0

  • 59. 匿名 2022/05/31(火) 09:22:34 

    >>48
    そう?家の近くのお坊さん、
    法事の時とか、お金の取り方がえげつない。

    田舎だから仕方なく払ってしまうけど

    +2

    -0

  • 60. 匿名 2022/05/31(火) 10:08:02 

    >>58
    強欲なお坊さんや神主さんは昔から多いのでね…

    +0

    -0

  • 61. 匿名 2022/05/31(火) 13:20:10 

    >>59
    もう今の私の世代(40代)でもお寺に対する信仰心はありませんのであるのは私の親世代までだと。
    なのでこれからは厳しいんじゃないかな。
    わけわからないのにお金払いたくないもの。

    +0

    -0

  • 62. 匿名 2022/05/31(火) 16:40:56 

    >>3
    神田明神の先代は、境内に文鳥を沢山飼育していて、それが何とも和んだなあ

    +0

    -0

  • 63. 匿名 2022/05/31(火) 22:21:43 

    >>8
    特に某S価とかね

    +0

    -0

  • 64. 匿名 2022/05/31(火) 22:23:37 

    >>1
    賽銭泥棒も増えてるしいいんじゃないの

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。