ガールズちゃんねる

義務教育に加えてほしい科目はありますか?

236コメント2022/05/31(火) 17:38

  • 1. 匿名 2022/05/30(月) 15:49:14 

    レジリエンスとか、マネタイズ。
    護身術も。

    +26

    -28

  • 2. 匿名 2022/05/30(月) 15:49:39 

    税金

    +362

    -2

  • 3. 匿名 2022/05/30(月) 15:49:42 

    女子は特に護身術

    +252

    -3

  • 4. 匿名 2022/05/30(月) 15:49:53 

    お金

    税金とか年金とか投資とか!

    +387

    -5

  • 5. 匿名 2022/05/30(月) 15:50:04 

    経済

    +85

    -0

  • 6. 匿名 2022/05/30(月) 15:50:10 

    経済・金融と性教育

    +169

    -2

  • 7. 匿名 2022/05/30(月) 15:50:16 

    化粧

    +5

    -15

  • 8. 匿名 2022/05/30(月) 15:50:17 

    税金・株式の仕組み

    +117

    -1

  • 9. 匿名 2022/05/30(月) 15:50:25 

    将来の就職先について
    ブラック企業の見極め方
    対処法

    +130

    -2

  • 10. 匿名 2022/05/30(月) 15:50:40 

    世界情勢

    +27

    -0

  • 11. 匿名 2022/05/30(月) 15:50:50 

    好きな人に裸の写真送ってとか動画撮らせてと言われても応じてはいけないという教育
    これ大人になっても分かってなくて流されてとってしまう人多くてびっくりする。リベンジポルノも減らないし。

    +202

    -5

  • 12. 匿名 2022/05/30(月) 15:50:54 

    着付け

    +38

    -9

  • 13. 匿名 2022/05/30(月) 15:51:11 

    親からの脱出方法

    +8

    -1

  • 14. 匿名 2022/05/30(月) 15:51:12 

    経済的な知識
    リボ払いとか保険とか投資とか

    +125

    -1

  • 15. 匿名 2022/05/30(月) 15:51:13 

    進路について。
    学校でも多少は触れるけれど、もっとがっつりやってほしい。

    +69

    -0

  • 16. 匿名 2022/05/30(月) 15:51:14 

    交通ルール

    +22

    -0

  • 17. 匿名 2022/05/30(月) 15:51:19 

    少子化晩婚化の今だからこそ、恋愛学

    +11

    -5

  • 18. 匿名 2022/05/30(月) 15:51:30 

    金融
    詐欺被害例
    妊娠適齢期

    +24

    -2

  • 19. 匿名 2022/05/30(月) 15:51:51 

    華道でも茶道でも日本文化
    義務教育に加えてほしい科目はありますか?

    +77

    -6

  • 20. 匿名 2022/05/30(月) 15:52:14 

    性悪説講習
    世の中にどんなパターンの悪人がいるか教えないと社会に出てからだまされてしまう

    +68

    -1

  • 21. 匿名 2022/05/30(月) 15:52:18 

    >>9
    それ教えるとなると、新卒で教師になった人には無理だろうね…

    +28

    -2

  • 22. 匿名 2022/05/30(月) 15:52:23 

    モラハラ、セクハラ、パワハラからの逃げ方

    +30

    -1

  • 23. 匿名 2022/05/30(月) 15:52:23 

    セックス

    +3

    -0

  • 24. 匿名 2022/05/30(月) 15:52:30 

    リボ払いとか消費者金融を簡単に選択肢に入れない重要性

    +22

    -2

  • 25. 匿名 2022/05/30(月) 15:52:30 

    性教育で避妊ばかりではなく、子供の作り方・育て方を教えて欲しい。

    +76

    -3

  • 26. 匿名 2022/05/30(月) 15:53:00 

    政治
    18歳から選挙権得られるし、日本の政治の仕組みを教える授業があってもいいと思う
    指示する政党もわからない子に、いきなり投票しろって言われても訳わからないだろうし、選挙区だの比例区だのわからないでしょう

    +44

    -3

  • 27. 匿名 2022/05/30(月) 15:53:14 

    ていうか国としては都合のいい駒がほしいだけだから、本当に子供の将来や幸せのために役立つことなんて教えないよ

    +6

    -5

  • 28. 匿名 2022/05/30(月) 15:53:17 

    ダメンズの見分け方
    避妊しない男はクズと教えてほしい

    +10

    -8

  • 29. 匿名 2022/05/30(月) 15:53:18 

    恋愛

    +2

    -2

  • 30. 匿名 2022/05/30(月) 15:53:48 

    >>4
    もう加わりました

    +13

    -0

  • 31. 匿名 2022/05/30(月) 15:53:49 

    子育て関連
    2、3時間おきに授乳とか知らなかった
    あんなに寝れないとは

    +40

    -3

  • 32. 匿名 2022/05/30(月) 15:53:51 

    >>1
    逆に道徳とか、削ってもらってもいいかなと思う。
    変な先生にあたって偏った考え方植え付けられるの嫌だし、学校にいる時間ももう少し減ってもいいと思う。

    +8

    -17

  • 33. 匿名 2022/05/30(月) 15:54:11 

    >>3
    物理的な問題だけじゃなくて、どこにどんな危険があるのかとか、どうやって回避するのか、回避しきれないときはどうするのかを含めて教えてほしい。

    +23

    -1

  • 34. 匿名 2022/05/30(月) 15:54:54 

    妊娠、出産での女性の体、精神的な負担を
    男に叩き込んでほしい

    +36

    -7

  • 35. 匿名 2022/05/30(月) 15:55:01 

    職種と年収、拘束時間
    子育ての費用

    +3

    -2

  • 36. 匿名 2022/05/30(月) 15:55:11 

    今もあるだろうけど、倫理や道徳。人種が多様になって経済格差が拡がっている時代に、なぜヘイトスピーチや差別がだめなのかしっかり話し合う必要がある。

    +23

    -1

  • 37. 匿名 2022/05/30(月) 15:55:14 

    法律や行政

    +2

    -2

  • 38. 匿名 2022/05/30(月) 15:55:19 

    時事

    +2

    -1

  • 39. 匿名 2022/05/30(月) 15:55:20 

    投資かな
    所得が上がらないから、投資の知恵があればと思う

    +7

    -1

  • 40. 匿名 2022/05/30(月) 15:55:36 

    冠婚葬祭のマナー

    +12

    -5

  • 41. 匿名 2022/05/30(月) 15:55:41 

    現代社会で生きていくのに知っておかないといけないもののあれこれ。
    ネット、交通ルール、お金のしくみ等

    +6

    -1

  • 42. 匿名 2022/05/30(月) 15:55:53 

    税金

    +4

    -1

  • 43. 匿名 2022/05/30(月) 15:56:14 

    中国語
    将来間違いなく占領されるから

    +0

    -17

  • 44. 匿名 2022/05/30(月) 15:56:20 

    >>9
    ブラック企業にもし就職してしまったら迷うことなく速攻で辞めましょう!って教えて、職歴が短期間で辞めてることになっていたとしても企業側も「こいつ問題あり」じゃなくて「ブラック企業に当たってしまったんですか?気の毒に…」ってなる風潮に変わって欲しいよね。
    ブラック企業で散々搾取されて判断力奪われて自殺だなんて、育てた親は堪らないし日本にとっても真面目な人材の自殺なんて損失以外の何物でもない。

    +41

    -0

  • 45. 匿名 2022/05/30(月) 15:56:31 

    お金と税金の勉強。資産形成の大事さとかとりあえずマネーリテラシー高める授業を取り入れてほしい

    +1

    -1

  • 46. 匿名 2022/05/30(月) 15:56:40 

    >>20
    これ。サイコパスの特徴、身の守り方とかやってほしい。例題は有吉で。

    +9

    -4

  • 47. 匿名 2022/05/30(月) 15:56:48 

    ・性欲と避妊、出産、子育ての現実
    ・自立した生活に必要な経済計画
    ・大人の依存症
    ・日本の伝統文化、生産者とその保護

    +10

    -1

  • 48. 匿名 2022/05/30(月) 15:56:50 

    >>3
    意味ないよ
    漫画の読み過ぎ

    +19

    -4

  • 49. 匿名 2022/05/30(月) 15:57:06 

    >>1
    サバイバル術とか?災害に備えて、自分でボーイスカウト的なことできたら良いかと。

    +6

    -0

  • 50. 匿名 2022/05/30(月) 15:57:12 

    天皇のことは教えなさすぎでヤバイと思う

    +13

    -0

  • 51. 匿名 2022/05/30(月) 15:57:34 

    >>1
    男女の脳の違い

    真面目に少子化問題に役立つ気がする

    +1

    -10

  • 52. 匿名 2022/05/30(月) 15:57:34 

    >>19
    ダンスが必修科目ならそれはそれでも良いんだけど、もっと日本独自の日本舞踊とかも教えた方が良くない?って思ってた

    +43

    -1

  • 53. 匿名 2022/05/30(月) 15:58:01 

    >>43
    いや英語覚えてアメリカとかに住むわ

    +4

    -1

  • 54. 匿名 2022/05/30(月) 15:58:16 

    >>38
    そうね。いま、世界や日本で何が起きてるのか、ネットでググれる世界だから、でもフェイクニュースも溢れてるし、時事問題は毎日朝活で正しい情報をキャッチさせてほしい

    +2

    -1

  • 55. 匿名 2022/05/30(月) 15:58:22 

    >>3
    護身術など極めなければ意味ないよ。
    子供が習ってるけど、先生からは何かあったら技かけないですぐに逃げろと言われてるよ。受け身とかならいいと思うけど。

    +25

    -0

  • 56. 匿名 2022/05/30(月) 15:58:26 

    >>31
    親の転勤で行った海外の私立小学校で、上級生が赤ちゃんの人形をずっと抱っこしてる週があって、何だろうと思ったら子育て体験だって。
    30分〜3時間おきにランダムに泣くらしい。夜中も、授業中も。
    そして揺さぶったり叩いたり落としたりしたらその回数、泣いてるのに抱き上げなくて放置した場合もその回数が記録されるって噂だった。
    本当はどうか知らないけど、今振り返っても先端的な学校だったな。

    +15

    -0

  • 57. 匿名 2022/05/30(月) 15:58:48 

    >>48
    要は勇気
    いざとなった時ボールペンで相手の男の目玉つけるかどうか

    +2

    -4

  • 58. 匿名 2022/05/30(月) 15:58:52 

    学校が全てではないという教育

    +7

    -0

  • 59. 匿名 2022/05/30(月) 15:59:15 

    税金や福祉など社会保障の仕組み
    公的な手続きの基本

    +5

    -0

  • 60. 匿名 2022/05/30(月) 15:59:43 

    >>24
    リボや消費者金融の会社は犯罪でないからねー
    義務教育で教えることはないだろうね

    +4

    -0

  • 61. 匿名 2022/05/30(月) 15:59:50 

    世の中の仕事。
    どんな仕事があって、どんなことを何の為にするか。
    その職に就くにはどうすればいいか。
    給料や報酬は幾らか。

    +4

    -0

  • 62. 匿名 2022/05/30(月) 15:59:58 

    >>40
    正しいマナーを正しく教わるのが大事だよね
    平○都みたいなのがマナー講師にきちゃうと…

    +6

    -0

  • 63. 匿名 2022/05/30(月) 16:00:01 

    >>20
    でも結局、生身の人間に出会った数だけ磨かれる力だと思ったよ。机じゃ学べない。

    +6

    -0

  • 64. 匿名 2022/05/30(月) 16:00:02 

    >>45
    教えなくていいよ
    みんなが金持ちになれないし
    馬鹿な貧乏が居るから金持ちも居る
    相対的な関係

    +2

    -1

  • 65. 匿名 2022/05/30(月) 16:00:12 

    >>52
    たしかに。創作ダンスとかバブリーダンスを入れるなら、日本舞踊入れれば良いのに。あとは地域的にはよさこいとかさー
    そうそう!今年は祇園祭が決まったそうよ。ここだけの話。七月の15、16日だったかしら。

    +16

    -1

  • 66. 匿名 2022/05/30(月) 16:00:39 

    >>58
    教師なんて基本的に学校大好きだから教師になったのに、「学校がすべてではない」なんてプライドが許さなくて言えないだろうね

    +1

    -3

  • 67. 匿名 2022/05/30(月) 16:00:46 

    詐欺やマルチなどの手口
    世の中にひそむ性産業などの危険性

    家庭で教えたら良いんだろうけど

    +5

    -0

  • 68. 匿名 2022/05/30(月) 16:00:51 

    まず世の中にある職業をきちんと教えるべきだね
    どういう職業があるのか詳しく知らないと子供は将来何を目指せば良いのか分からないだろうし

    +2

    -0

  • 69. 匿名 2022/05/30(月) 16:01:28 

    >>58
    それシンプルだが凄く大事だね。
    学校の先生が人生で出会う中で一番変な人達だったわ…

    +4

    -3

  • 70. 匿名 2022/05/30(月) 16:01:34 

    近現代史をもっと深く

    +1

    -0

  • 71. 匿名 2022/05/30(月) 16:03:04 

    減らしてほしい、とか選択制にしてほしいとかはあるね。古文とか漢文とか。

    +1

    -3

  • 72. 匿名 2022/05/30(月) 16:03:39 

    >>52
    国際化国際化って、自国の事知らなすぎるんだよね
    日本文化って海外で継承されていくのかってくらい
    SNSでも国内より海外の方にフォローされる謎

    +20

    -0

  • 73. 匿名 2022/05/30(月) 16:03:48 

    税金、年金、介護、資産運用、妊娠出産子育ての現実

    +3

    -1

  • 74. 匿名 2022/05/30(月) 16:03:56 

    >>58
    でもそれを教える教師が学校圏内から出たことがないという

    +2

    -3

  • 75. 匿名 2022/05/30(月) 16:04:30 

    >>4
    まさにこれ
    でも財務省が絶対にそれを許さないから日本は衰退していくだけ

    +2

    -6

  • 76. 匿名 2022/05/30(月) 16:04:49 

    >>55
    海外で護身術の授業みたいなのあったんだけど、

    大きな声で助けを求める、全力で暴れる(小さい子でも本気で暴れたら大人の男性でも手こずる)、
    お菓子あげるよー可愛い子犬がいるよーとか甘い誘惑にはnoと言う
    松葉杖で荷物持てないから助けてとか大人の人が助けを求めて来たら近くの知ってる大人に声をかける、
    ショッピングセンターで怖い思いをしたら制服を着てる警備員に声をかける(日本に比べて結構な人数が配置されてた)、
    トイレには友達と一緒に行く
    親戚や知ってる人にお母さんが病院に連れてかれたとか言われてもついて行かない(学校はお迎え必須だったので、迎えの時間まで待て)
    知り合いに性的な悪戯をされたら先生や親に言う。信じてもらえなくても同じ話を繰り返してれば信じて貰える。

    あたりはすごく参考になったと思う。
    護身術というか、性教育/道徳のコマでやってたけど。

    +10

    -1

  • 77. 匿名 2022/05/30(月) 16:05:05 

    >>3
    それと、ロリコン目的で教師になった人の性犯罪被害にあわないようにちゃんと教えてほしい

    +12

    -1

  • 78. 匿名 2022/05/30(月) 16:06:11 

    >>4
    投資の授業組まれたよね。
    これで若い子たちは投資を学ひ、リスクやリターンを理解し投資リテラシーが上がってくる。
    今の日本人に多い投資はなんか怖そうという間違った意識がなくなり、ローリスクで確実な長期投資をする世代が今後増えてくるだろうな。

    +14

    -0

  • 79. 匿名 2022/05/30(月) 16:06:35 

    >>56
    すご!
    日本でもやって欲しい
    赤ちゃんが思い通りにならないってことを早いうちから学んでおけば、いざ大人になって子どもを持ったときに虐待とか減りそうだね

    +11

    -0

  • 80. 匿名 2022/05/30(月) 16:06:42 

    >>26
    そんなの教えても既存の政党が得するだけじゃん
    得に与党になれない野党とか
    自分が政治家になって国を支えるような政治の教育が必要
    仕組みは後でも別に問題ない

    +2

    -0

  • 81. 匿名 2022/05/30(月) 16:06:44 

    >>58
    不登校に悩み苦しんでいる子なら救われるけれど「よっしゃ、じゃあ学校サボって好きな事しよう!学校が全てじゃないんだよね?学校行ってなくても生きてけるんだよね?」ってバカが出て来ないか心配

    +0

    -2

  • 82. 匿名 2022/05/30(月) 16:06:52 

    新生児~未就学児の育児の現実と対策。
    その際のパートナーのするべき事や心構え。

    +0

    -1

  • 83. 匿名 2022/05/30(月) 16:06:57 

    人狼

    やったことないけどw
    コミュ力鍛えられるものがいいよ

    +0

    -1

  • 84. 匿名 2022/05/30(月) 16:08:18 

    モラル。

    +3

    -0

  • 85. 匿名 2022/05/30(月) 16:08:47 

    情報処理

    +1

    -0

  • 86. 匿名 2022/05/30(月) 16:09:05 

    コミュニケーションの大切さを学ぶ授業

    +2

    -0

  • 87. 匿名 2022/05/30(月) 16:09:19 

    >>77
    横だけど、一回でもロリコンで捕まった事ある人は二度と教師にならないでほしい
    教師以外にも学校の事務とか、支援学級の補助員とか、とにかく子どもに関わる仕事しないでほしい

    +13

    -0

  • 88. 匿名 2022/05/30(月) 16:09:45 

    >>64
    世の中に日本人だけしかいないならそれでも良いけど、そうじゃないんだから
    貧しい人間が日本人である必要はない

    +2

    -2

  • 89. 匿名 2022/05/30(月) 16:11:20 

    投資について

    +1

    -0

  • 90. 匿名 2022/05/30(月) 16:11:29 

    恋。

    +0

    -0

  • 91. 匿名 2022/05/30(月) 16:12:05 

    恋愛。

    +1

    -1

  • 92. 匿名 2022/05/30(月) 16:12:11 

    >>81
    むしろ学校秀才ほど柔軟性無くて生きづらいよ。

    +4

    -1

  • 93. 匿名 2022/05/30(月) 16:13:40 

    男女の考え方の違い、コミュニケーション全般

    +0

    -2

  • 94. 匿名 2022/05/30(月) 16:14:09 

    >>78
    小学生からですか?

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2022/05/30(月) 16:14:29 

    >>26
    政治経済ってどんな高校でも科目あるんじゃないの?
    普通に習ったよ

    +8

    -0

  • 96. 匿名 2022/05/30(月) 16:14:46 

    生活の様々な場面でのマナーについて

    +2

    -1

  • 97. 匿名 2022/05/30(月) 16:15:08 


    同じ科目を3年勉強するの無駄だと思う
    大学みたいに満遍なく色々な時間割組めばいいのに

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2022/05/30(月) 16:15:22 

    >>3
    実際被害に遭えば声も出ないし体も動かないと思うよ

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2022/05/30(月) 16:15:50 

    >>12
    基本的な着方習いたいよね。

    +14

    -0

  • 100. 匿名 2022/05/30(月) 16:15:53 

    >>32
    道徳は先生の考えを押し付ける授業ではないよ。

    +7

    -1

  • 101. 匿名 2022/05/30(月) 16:16:00 

    >>11
    先々どういうことになるのか分かってないんじゃなくて、「断って彼に嫌われたらどうしよう」っていうその場の感情で動いてしまうのよ

    +25

    -0

  • 102. 匿名 2022/05/30(月) 16:17:56 

    >>4
    家庭科でもやるよね今

    +5

    -0

  • 103. 匿名 2022/05/30(月) 16:20:47 

    法律と金融(税含む)
    親ですら知らない人が多いから学ぶ機会がなさすぎる
    大事なことなのに

    +4

    -0

  • 104. 匿名 2022/05/30(月) 16:21:24 

    >>19
    とにかくダンスを外して欲しいよね

    完全にコレで日本文化、道徳変わったもん

    公園でスマホで撮影してる女の子達見ると、K-POPのアイドルの子達みたいに布面積少ない服着て踊るようになるのかと思うと情けない

    +20

    -5

  • 105. 匿名 2022/05/30(月) 16:21:43 

    >>3
    小さい時から誘拐未遂、変質者や痴漢が多く、高校で空手と筋トレをして、バイト先で上司に後ろから襲われた時、身を守る事ができました!腰を入れて攻撃する技術は知っていた方がいいと思う

    +4

    -0

  • 106. 匿名 2022/05/30(月) 16:21:53 

    >>19
    娘の高校入ってから女子だけ華道が必修で年間6万かかりますって言われた後出し過ぎる(泣)

    +9

    -1

  • 107. 匿名 2022/05/30(月) 16:22:10 

    >>51
    男脳、女脳なんてものは存在しない
    そんなオカルト教えられても困る

    +5

    -0

  • 108. 匿名 2022/05/30(月) 16:22:28 

    >>24
    中学でも高校でも『とにかくリボ払いだけはやめとけ』って習ったよ
    どっちも家庭科かな

    +4

    -1

  • 109. 匿名 2022/05/30(月) 16:23:09 

    >>104
    おばあちゃんみたいな書き込み

    +8

    -2

  • 110. 匿名 2022/05/30(月) 16:23:48 

    >>52
    なんなら色んな地方の盆踊りとかでもいいよ
    何でダンスなんかしてんだか

    +7

    -1

  • 111. 匿名 2022/05/30(月) 16:24:34 

    >>9
    外部講師をよんで法律を教えたらいいんじゃないの?労働者の権利、雇用社の義務

    +0

    -0

  • 112. 匿名 2022/05/30(月) 16:24:53 

    税金周りのすべて。
    一人で生きる前提で必要になる公的手続きすべて。
    誰も教えてくれないのに知ってる前提で世の中進みすぎだし、
    税に関しては会社に属していれば基本事務方がやってくれるわけで余計に学ぶ機会もない。

    +2

    -0

  • 113. 匿名 2022/05/30(月) 16:24:54 

    ちゃんとした近代史を教えて欲しい

    中国、韓国の俳優やらアイドルに夢中になってあの人達の言う歴史観鵜呑みにしててゾッとする

    ガルちゃんでもロシアじゃなくて中国なら侵略されても文化好きだし…なんて中国ドラマ大好きスレで「+」が大量発生してて怖かった

    +3

    -0

  • 114. 匿名 2022/05/30(月) 16:25:16 

    反日国及び反日行動教育。日本の置かれた現実を知るべき。

    +0

    -2

  • 115. 匿名 2022/05/30(月) 16:25:42 

    >>1
    道徳って今もやってる?
    私が子供の時は本を読んでこの話を聞いてどうやったら良いと思う?などの意見を言い合ったりしてたんだけど。

    +3

    -0

  • 116. 匿名 2022/05/30(月) 16:25:56 

    家でやれや案件ばっかり

    +5

    -0

  • 117. 匿名 2022/05/30(月) 16:26:06 

    性教育

    +1

    -0

  • 118. 匿名 2022/05/30(月) 16:26:12 

    >>109
    竹の子族・ローラー族とかパラパラと何が違うの?
    君たちが大嫌いな承認欲求の塊じゃん。

    +2

    -0

  • 119. 匿名 2022/05/30(月) 16:26:50 

    >>36
    これはつまり、先々排外主義的な人とどのようにつきあっていくかを考えることでもある。否定するだけでは分断が深まってしまう。

    +3

    -0

  • 120. 匿名 2022/05/30(月) 16:27:17 

    >>109
    すみません。レス先間違えました>>>104宛でございます。

    +0

    -0

  • 121. 匿名 2022/05/30(月) 16:27:19 

    >>3
    それで怪我させたら捕まるよ

    +0

    -2

  • 122. 匿名 2022/05/30(月) 16:27:26 

    近代史は大切だね
    近代史やってないと戦争を天災扱いして被害者意識だけ膨らませるし
    あとは現代文の小説もいまは日本人視点の小説だけだけど中高生の教科書には外国の戦争ものを載せたほうがいいと思う

    +4

    -1

  • 123. 匿名 2022/05/30(月) 16:28:34 

    性教育をようやく具体的に始めたみたいだけど、ぜひ義務教育に!

    中学で、避妊や自分や相手を守ることや望まない妊娠、した場合には恥ずかしがらずに助けをもとめるなどを全般教える(あくまでも具体的にね)

    義務教育ではなくなるけど、成人目前の高校2~3年生あたりには、不妊治療の知識も具体的に教えて欲しい
    タイミング~体外受精のあれこれや
    働くことと妊娠の時期の兼ね合い、男性が妊活に危機感を持つ大切さ、それで夫婦関係に亀裂の入る大人がたくさんいること、20代でも体外受精が必要な女性や、精液を改善する必要ある男性がいること、例え親友にでも赤ちゃんはまだ?と聞いたり、新婚の人におめでた?と聞くのはとても失礼なこと、妊娠したからと当たり前に出産出来るわけではないことなどね

    +3

    -1

  • 124. 匿名 2022/05/30(月) 16:28:54 

    >>95
    どこの党がどんなことしてきてどんな日本を目指してるのかとか全然わからん

    +2

    -0

  • 125. 匿名 2022/05/30(月) 16:30:02 

    身体が成熟する前に妊娠出産したらどんなリスクがあるか
    最悪死ぬ場合もあると知ればファッション感覚で性交する人数が減るのでは

    +1

    -0

  • 126. 匿名 2022/05/30(月) 16:31:12 

    >>19
    ただでさえ教員不足なのに、それに加えて専門性も問うわけ?確かに、日本文化を知ることはいいけれど他力本願にもほどがあるよ。

    +3

    -2

  • 127. 匿名 2022/05/30(月) 16:31:12 

    >>124
    二大政党制なら分かりやすいけどそうじゃないしね
    故に教育するっていっても各論はなかなか難しいところがあると思う

    +3

    -0

  • 128. 匿名 2022/05/30(月) 16:31:47 

    教えてもそんなん教わってない!って人いるしまずはそこの改善じゃないの?
    受験に必要ない科目以外はものすごい扱い雑よね(生徒が)

    +2

    -0

  • 129. 匿名 2022/05/30(月) 16:33:13 

    強い目の情報モラル!

    +0

    -0

  • 130. 匿名 2022/05/30(月) 16:33:19 

    自分は日舞ちょっとだけやってたけど絶対義務教育なんかに向いてないと思うしここでやれって言ってる人は絶対やったことないと思う
    小学校の運動会でソーラン節とかエイサーとかやるからそのくらいでいいんじゃないかね

    +4

    -0

  • 131. 匿名 2022/05/30(月) 16:33:46 

    ネットリテラシー

    +3

    -0

  • 132. 匿名 2022/05/30(月) 16:35:27 

    豚の飼育と食の授業。子供たちは生について一生懸命考えると思う。トラウマは懸念されるけど、乗り越える力は絶対必要。

    +0

    -2

  • 133. 匿名 2022/05/30(月) 16:35:42 

    >>97
    義務教育だよね?文科省が定められている教育課程があるんだから、それを学んだ上での専門性を養う大学の授業があるわけ。それをおざなりにして、小中学生が満遍なく学べると思う?

    +2

    -0

  • 134. 匿名 2022/05/30(月) 16:35:59 

    >>32
    考え方押し付けないよ

    こういう状況でした
    この子はなにを思ったのかな?って意見出し合って終わり。
    正解は無いんだって。

    ついでに真面目な子ほど難しく感じるらしいわ

    +5

    -0

  • 135. 匿名 2022/05/30(月) 16:37:11 

    座談会に誘われない方法

    +2

    -0

  • 136. 匿名 2022/05/30(月) 16:37:35 

    連帯保証人の怖さ。
    これで私は人生の1番良い10年間を棒に振った。

    +4

    -0

  • 137. 匿名 2022/05/30(月) 16:37:37 

    異性とのコミニュケーションさ

    婚活してて色んな男性に会うと、まじにこの人会社でどうしてるん?みたいなコミュ障の極みがゴロゴロいる😩
    いくら高学歴の大手勤務でもこればかりは学校では教えて貰えないことなんだなと強く感じたから

    +1

    -0

  • 138. 匿名 2022/05/30(月) 16:38:14 

    29歳の時にFP勉強したけど、これ中学生で教えておいても良いんじゃないかと思った。

    +3

    -0

  • 139. 匿名 2022/05/30(月) 16:39:42 

    >>12
    家庭科でミシンの授業減らして着付けが良いね

    +8

    -2

  • 140. 匿名 2022/05/30(月) 16:40:52 

    大人しい、恥ずかしがりや、自己表現苦手、独創的な考え方、1人でいる

    これらは、すべて恥ずかしくもない、劣っもなければ悪いことでもないということ

    これらを笑うやつらが恥ずかしいんだということ

    +1

    -1

  • 141. 匿名 2022/05/30(月) 16:41:02 

    アンガーマネージメントとか心理学も

    +3

    -1

  • 142. 匿名 2022/05/30(月) 16:41:28 

    >>9
    キャリア教育は重要だと思う。特に田舎。

    +3

    -0

  • 143. 匿名 2022/05/30(月) 16:43:24 

    みんなで同じこと学ばないで自分の興味や能力に合わせて勉強できる日があってもいいね

    +0

    -0

  • 144. 匿名 2022/05/30(月) 16:43:43 

    >>52
    よさこいソーラン良いね

    +1

    -0

  • 145. 匿名 2022/05/30(月) 16:45:42 

    アルトレコーダーとかより弦楽器

    +1

    -0

  • 146. 匿名 2022/05/30(月) 16:47:18 

    羞恥心が無い時期の英会話

    +3

    -0

  • 147. 匿名 2022/05/30(月) 16:47:20 

    >>1
    科目じゃないけど落第・飛び級

    +0

    -0

  • 148. 匿名 2022/05/30(月) 16:49:09 

    性教育。
    電子マネーについて。

    +0

    -0

  • 149. 匿名 2022/05/30(月) 16:49:11 

    音楽の授業は棒歌ばかりでなくR&Bとか
    ゴスペルも

    +0

    -0

  • 150. 匿名 2022/05/30(月) 16:49:37 

    >>124
    党の中でもバラバラだし、教える人の私情が入りそうだから無理じゃない?
    各々調べてこいは可能だろうけど

    +5

    -0

  • 151. 匿名 2022/05/30(月) 16:50:13 

    土曜の復活で補習

    +0

    -2

  • 152. 匿名 2022/05/30(月) 16:50:18 

    インターネット、web、情報処理系統。
    資格取得出来てそれだけでも就職に有利になるし、幅が広がる。

    +3

    -0

  • 153. 匿名 2022/05/30(月) 16:55:56 

    >>25
    つわりがどんだけしんどいのかも教えて欲しかった

    +7

    -1

  • 154. 匿名 2022/05/30(月) 17:01:11 

    >>19
    利権?の絡まない茶道とか習いたかったな

    +0

    -0

  • 155. 匿名 2022/05/30(月) 17:01:54 

    >>31
    未だに知らない人がいるのか、、、

    +2

    -1

  • 156. 匿名 2022/05/30(月) 17:10:09 

    今が旬の「地政学」

    ロシアとウクライナとか、今回関係を初めて知った。

    +0

    -3

  • 157. 匿名 2022/05/30(月) 17:12:05 

    >>76
    勉強になる。
    書いてくれてありがとう

    +1

    -0

  • 158. 匿名 2022/05/30(月) 17:15:19 

    >>25
    家庭科でやってるよ。

    +5

    -0

  • 159. 匿名 2022/05/30(月) 17:16:01 

    >>1
    災害や非常時の知識かな
    避難、備蓄、救護、避難所での生活、山などで遭難した時の生き残り方とか
    保険とかでやるだろうけどもっと突き詰めて実践的なやつを

    +7

    -0

  • 160. 匿名 2022/05/30(月) 17:19:51 

    労働法

    +0

    -0

  • 161. 匿名 2022/05/30(月) 17:21:44 

    >>25

    コウノドリとか、透明なゆりかごのような良質なドラマ見せてほしい。
    現実が分かるし生徒も見入るのでは…
    下手に身近な先生が説明するより心に響きそう。
    なんなら漫画を教室に置いてくれてもいいよ。

    +12

    -0

  • 162. 匿名 2022/05/30(月) 17:22:11 

    兵役

    +0

    -2

  • 163. 匿名 2022/05/30(月) 17:22:13 

    冠婚葬祭マナー
    のし紙マナーのし袋マナーとか。

    +2

    -1

  • 164. 匿名 2022/05/30(月) 17:23:53 

    道徳。なんでやらないのか不思議。

    +0

    -2

  • 165. 匿名 2022/05/30(月) 17:38:26 

    >>9
    どんな仕事には、どんな勉強が必要か教えて欲しいな。
    世の中には「大学卒以上」「学歴不問」の求人があること。高卒では応募出来ない会社がある、高卒だと受けられない資格試験がある。それで悲しい思いをする人が減ると思う。
    初任給、昇進スピードなど学歴により差があるのも教えて欲しい。

    親の無理解で大学進学ができず、何も分からぬまま社会に放り出された。
    資格も無いし選択肢も少ない。
    それで一生懸命に働いても大卒より待遇が悪く、給料は低い。転職時には学歴の壁で苦しむ。ある程度働いて、何かに興味もち資格取ろうとしても受けられず絶望した。社会人になってから、仕事辞めて四年も大学生活なんてなかなか出来ない。
    結局、やる気もキャリアも能力も見て貰えず損をする。そういう人がいなくなるといい。

    +3

    -4

  • 166. 匿名 2022/05/30(月) 17:41:35 

    育児ともっとがっちりとした家庭科の実技。
    料理だけじゃなくて洗濯、アイロンとかを男の子も
    女の子も同じ様に出来たら将来お互い助かるだろうし
    育児もミルクやオムツとかでひと月にかかる費用とか
    現実的な事を教えた避妊もちゃんとしそうだけど。

    +5

    -0

  • 167. 匿名 2022/05/30(月) 17:48:39 

    >>3
    それよりも500mを全力疾走出来る体力、脚力。
    強盗やひったくりは300m走って追いつけなければ、諦めると言われてる。
    護身術なんかよりずっと簡単に習得出来る。

    +1

    -1

  • 168. 匿名 2022/05/30(月) 17:50:16 

    税金
    簿記
    経済
    中国語かスペイン語(選択制)
    マナー全般(ご祝儀の書き方や、会社宛の郵送物の書き方等)

    +2

    -0

  • 169. 匿名 2022/05/30(月) 17:50:24 

    マナー
    TPO に合わせた服の選び方とか、電話のかけ方とかテーブルマナーとか。

    +2

    -3

  • 170. 匿名 2022/05/30(月) 17:51:46 

    法律と刑罰

    子供だから許される時代は終わった

    +2

    -0

  • 171. 匿名 2022/05/30(月) 17:58:00 

    >>79
    少子化に拍車がかかりそうだけど、子育ての向き不向きはわかっていいね。

    +3

    -0

  • 172. 匿名 2022/05/30(月) 18:07:38 

    >>169
    鈴木先生っていうドラマ観てた時に、マナーは学校で扱えない理由やってたよ。
    もし、家庭で親ができてない場合、学校が親を批判することになるから。
    私立校だったらその方針に共感した人たちが集まってるからやれるけど、公立校はできないらしい。

    +1

    -1

  • 173. 匿名 2022/05/30(月) 18:11:58 

    >>55
    まえに武道の達人がテレビで、一番の護身術はさっさと逃げる事だと言ってた
    危ない奴とは接触しないのが一番
    戦う事よりまず逃げる事だと
    だから陸上の短距離選手はあるいみ最強みたいな

    +0

    -0

  • 174. 匿名 2022/05/30(月) 18:15:32 

    >>171
    今懐かしくなってちょっと調べたんだけど、人形を使った子たちは使わずに性教育の授業受けた子どもよりも「将来子供がほしい」と希望してて、実際に子どもを産んでる確率も高かったっていう追跡調査出てた。

    +5

    -1

  • 175. 匿名 2022/05/30(月) 18:39:11 

    >>9
    新卒がいかに重要なのかも知っておくべき。

    転職するにも未経験職種の仕事はかなり不利になるし、中途から大手を目指しても可能性は低くなることは知った上で就活出来るようにしてほしい。

    +2

    -0

  • 176. 匿名 2022/05/30(月) 18:43:30 

    和楽器
    着物の着付け
    日舞

    +0

    -0

  • 177. 匿名 2022/05/30(月) 18:44:57 

    >>15
    職業別の年収とか中学くらいで教えて欲しかった。
    そしたらもっと進路とかまじめに考えて勉強したと思う。

    +6

    -0

  • 178. 匿名 2022/05/30(月) 18:48:41 

    脳科学

    +2

    -0

  • 179. 匿名 2022/05/30(月) 18:50:57 

    >>166
    今ってさ、包丁握ったことも皿洗いしたこともない子がかなりいるよ。

    35人以上の子ども相手に教員一人で、先生の負担が大きすぎだし、危なくて大したことやらせられないよ。

    +0

    -0

  • 180. 匿名 2022/05/30(月) 18:51:41 

    四書五経

    +1

    -0

  • 181. 匿名 2022/05/30(月) 18:57:36 

    学歴と生涯年収の関係性
    勉強する子増えるんじゃないかなぁ

    +2

    -0

  • 182. 匿名 2022/05/30(月) 19:12:41 

    心理学

    +2

    -0

  • 183. 匿名 2022/05/30(月) 19:18:57 

    >>52
    地元の踊りとか日舞、オンラインで地方の盆踊りをレクチャーしてもらうとかいいと思う。
    日本文化、和楽器も体験してほしい。

    +2

    -0

  • 184. 匿名 2022/05/30(月) 19:19:48 

    税金のからくり。
    受け取れる年金額や時期。
    医療控除の受け方、仕組み。

    +0

    -0

  • 185. 匿名 2022/05/30(月) 19:27:35 

    >>176
    和楽器はすでにやるんじゃないかな?
    お琴とか

    +0

    -0

  • 186. 匿名 2022/05/30(月) 19:53:50 

    >>52
    本っ当にそれ。ずっと思ってた。日本舞踊は体幹鍛えられる。なぜ日本の物をやらないのだろうか。

    +5

    -0

  • 187. 匿名 2022/05/30(月) 20:02:53 

    >>12
    浴衣でも良い。やりたいわ。

    +10

    -0

  • 188. 匿名 2022/05/30(月) 20:04:34 

    >>184
    税の作文は必須なのにねえ

    +1

    -0

  • 189. 匿名 2022/05/30(月) 20:07:45 

    文章能力
    ワーキングメモリー

    +2

    -0

  • 190. 匿名 2022/05/30(月) 20:21:55 

    >>1
    正しいセックス。
    AVと同じことをリアルのセックスで絶対にするなと特別講師を招いてでも義務教育でしっかり教えるべき。日本人男のセックスはまじで最悪だよ。

    +4

    -3

  • 191. 匿名 2022/05/30(月) 20:23:54 

    前髪カット。
    これは多数の人が通る道だと思う。

    +2

    -1

  • 192. 匿名 2022/05/30(月) 20:38:03 

    >>40
    子どもでも結婚式葬式は参加するし
    特に葬式は急なことが多いから教えてほしいよね

    +1

    -1

  • 193. 匿名 2022/05/30(月) 20:38:05 

    瞑想(居眠り時間)

    +0

    -1

  • 194. 匿名 2022/05/30(月) 20:50:27 

    おぢさんのしょうもない話の捌き方
    日本社会はおぢで出来ているから

    +0

    -1

  • 195. 匿名 2022/05/30(月) 21:18:27 

    火のおこし方とか応急処置とかサバイバル能力、算盤。

    +5

    -0

  • 196. 匿名 2022/05/30(月) 21:58:55 

    窃盗罪の構成要件ぐらい学校で教えてほしい。
    「後で返すんだから勝手に借りても大丈夫でしょ」って思ってるやつ多すぎ。

    +1

    -0

  • 197. 匿名 2022/05/30(月) 22:19:48 

    恋愛の仕方

    +0

    -0

  • 198. 匿名 2022/05/30(月) 22:27:43 

    >>9
    教員はどのツラ下げてその科目教えるの?
    悪いのは教員じゃなくてブラック労働を強いている政府だけれども。

    +0

    -0

  • 199. 匿名 2022/05/30(月) 22:35:53 

    女の子をガシガシしない気持ち良くないぞ、avはファンタジー、避妊しても失敗あるのに外出しは危ない
    束縛は愛じゃない、付き合ってても裸の画像撮らせるな、婦人科のかかりつけ恥ずかしくない、暴力振るう男は治らない
    という教育

    +0

    -0

  • 200. 匿名 2022/05/30(月) 23:09:38 

    >>1
    公務員帝王学

    +0

    -1

  • 201. 匿名 2022/05/30(月) 23:14:18 

    大学やビジネスでのレポートの書き方
    英語でのエッセイの書き方

    読書感想文って毎年やらされるけど実はかなり独特なジャンルですよね

    +1

    -0

  • 202. 匿名 2022/05/30(月) 23:19:23 

    姿勢、歩き方、イクメン

    +0

    -0

  • 203. 匿名 2022/05/30(月) 23:28:49 

    リボ払い
    保証人
    税金

    +1

    -0

  • 204. 匿名 2022/05/30(月) 23:31:23 

    >>201
    それは大学でやらない?

    +0

    -0

  • 205. 匿名 2022/05/30(月) 23:42:42 

    税金の仕組み

    +0

    -0

  • 206. 匿名 2022/05/31(火) 00:01:15 

    整理整頓。
    掃除は出来ても「収納ってナニ?」みたいな、物とっ散らかす人と結婚したので大変…家庭科の中に「収納術」や「整頓」を入れてほしい

    +1

    -0

  • 207. 匿名 2022/05/31(火) 00:16:49 

    >>3
    私の高校時代は女子が家庭科の時間、男子は柔道だった。
    逆にした方が、それぞれの為になると思ってた。

    +6

    -0

  • 208. 匿名 2022/05/31(火) 00:18:31 

    社交ダンスとか、書道をもっと丁寧にやっても損はないかも。

    +1

    -0

  • 209. 匿名 2022/05/31(火) 00:32:56 

    >>15
    まず先生が知識無いしね。

    +1

    -0

  • 210. 匿名 2022/05/31(火) 00:43:15 

    災害対策とか命の守り方とか

    +0

    -0

  • 211. 匿名 2022/05/31(火) 02:23:21 

    いじめは犯罪行為だと教えてあげてほしい

    +3

    -0

  • 212. 匿名 2022/05/31(火) 05:24:09 

    セックスって書いてる人いるけど
    時代はLGBTだよ

    +0

    -0

  • 213. 匿名 2022/05/31(火) 05:36:23 

    現実
    相手を見極めないで妊娠。貧乏、シングル。世の中は平等ではない。奨学金という名の借金。そういった事をキチンと教えてあげてほしい。今の高校生は大人っぽいようで、お花畑みたいな事を真剣に言ったりします。

    +2

    -0

  • 214. 匿名 2022/05/31(火) 07:57:42 

    基本的な教科は教員でいいんだけど、
    月に2回くらいその道に精通する特別講師を呼んで授業して欲しい。ネットリテラシーや経済、リボ払いとか。その道のプロに来てもらって説得ある授業やって欲しい。

    +2

    -0

  • 215. 匿名 2022/05/31(火) 08:01:30 

    読書感想文とか訳の分からないやつも撤廃してほしい。
    感想文より「人に勧めたい本をプレゼンする」とかの方がいい。

    +2

    -0

  • 216. 匿名 2022/05/31(火) 08:51:55 

    法律
    被害者にも加害者にもならないよう
    こども六法的な内容を

    +0

    -0

  • 217. 匿名 2022/05/31(火) 09:48:36 

    メンタルや心理学の勉強

    +1

    -0

  • 218. 匿名 2022/05/31(火) 10:05:03 

    >>16
    教習所で習ったのと同じようにやってほしいよね
    青になったら渡るじゃなくて周りを確認してから渡るに変えてほしい

    +1

    -0

  • 219. 匿名 2022/05/31(火) 10:13:26 

    お金と性教育
    特に学生が妊娠しちゃうと身体的にも精神的にも経済的にも本当に大変なんだって事をリアルに教えてやってほしい
    男性側が避妊の大事さを意識出来るくらいに

    +1

    -0

  • 220. 匿名 2022/05/31(火) 11:19:05 

    >>94
    高校からだったよ。

    +0

    -0

  • 221. 匿名 2022/05/31(火) 11:43:13 

    道路標識かな
    信号で停まるのは分かってても、自転車乗ってて一時停止線は突っ込んで行く
    『自転車も一方通行』って書いてある車道も逆走
    免許取るまでよく生きてるなと思う
    大人でもたまにいるけどあれなんだろうね

    +3

    -0

  • 222. 匿名 2022/05/31(火) 11:58:27 

    道徳
    子育て

    +0

    -0

  • 223. 匿名 2022/05/31(火) 12:16:36 

    >>104
    柔道よりダンスのがいいわ

    +0

    -0

  • 224. 匿名 2022/05/31(火) 12:17:50 

    >>212
    セックス教育の一環でLGBTは外せないと思うよ
    ガルだとなぜか性教育はしてほしいけど、LGBTは子供が勘違いするからダメ!という謎論調だけど

    +1

    -0

  • 225. 匿名 2022/05/31(火) 13:33:53 

    >>16
    自転車は小学生くらいから乗れるけど、交通ルールをよく解ってないまま乗ってると思うわ
    平気で逆走したり一時停止しなかったり二人乗りをしてそう

    +3

    -0

  • 226. 匿名 2022/05/31(火) 13:47:35 

    ハラスメントしないきょういく

    +0

    -0

  • 227. 匿名 2022/05/31(火) 13:53:37 

    税金とか投資、住民票の手続きとか

    +0

    -0

  • 228. 匿名 2022/05/31(火) 14:04:27 

    女でも体育で武道がしたい!
    30年前すでに思ってた。女だからってダンス強制。今の子が羨ましい。

    +0

    -0

  • 229. 匿名 2022/05/31(火) 14:34:15 

    >>19
    部活動でいいと思う。茶道部でした。

    +0

    -0

  • 230. 匿名 2022/05/31(火) 14:37:04 

    >>104
    ダンスの授業大っ嫌いだった。クラスのヒエラルキー上のギャルたちがイキイキし出すの、踊れないとめちゃくちゃ怒ってくるし。
    柔道とか合気道とか日本のものがよかったな。

    +1

    -0

  • 231. 匿名 2022/05/31(火) 14:40:07 

    >>190
    日本人男性のが丁寧だと思ってた、、
    外国人男とかガサツな印象しかない

    +2

    -0

  • 232. 匿名 2022/05/31(火) 14:43:22 

    >>11
    性教育ね

    +0

    -0

  • 233. 匿名 2022/05/31(火) 15:08:42 

    税金、保険、給与関連

    +0

    -0

  • 234. 匿名 2022/05/31(火) 15:31:55 

    FP!
    40で勉強しますが、もっと早く知りたかった!!
    3級くらいはみんな勉強しててそんな損ないとおもう

    +0

    -0

  • 235. 匿名 2022/05/31(火) 16:14:05 

    ・法律…幾つか法改正されてる事案があるし、知らないと損するから。
    ・性教育…きちんとゴムの付け方やら、男女の体の構造、避妊方法等を教えて植え付けるべきだと思う。
    ネットやAVを教科書にしてる人が結構多いから。

    +0

    -0

  • 236. 匿名 2022/05/31(火) 17:38:19 

    人間関係を円滑に行かせる勉強

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード