-
1. 匿名 2022/05/30(月) 09:53:29
仕事の都合で約1ヶ月間家を空けることになります。
上京してきているので両親や友人に
部屋の掃除や換気に来てもらうのもできないです。
実際数ヶ月間家を空けられた経験がある方、なにか対策していきましたか?
梅雨もあるのでカビが心配です。
+59
-4
-
2. 匿名 2022/05/30(月) 09:53:58
換気扇フル回し+110
-12
-
3. 匿名 2022/05/30(月) 09:54:10
もうエアコンつけっぱなしにする+6
-25
-
4. 匿名 2022/05/30(月) 09:54:29
冷蔵庫を空っぽにしていく+174
-4
-
5. 匿名 2022/05/30(月) 09:54:33
ハリボテの監視カメラ設置+19
-1
-
6. 匿名 2022/05/30(月) 09:54:43
貴重品は別の場所に保管する。+44
-1
-
7. 匿名 2022/05/30(月) 09:54:58
除湿剤たくさん+74
-1
-
8. 匿名 2022/05/30(月) 09:54:59
マキビシを家の周りに撒いておく+63
-2
-
9. 匿名 2022/05/30(月) 09:55:10
貴重品を実家に預ける+56
-3
-
10. 匿名 2022/05/30(月) 09:55:17
>>1
大家さん?管理会社?に伝えて空気の入れ替えしてもらう。貴重品は置いて行かない。+7
-49
-
11. 匿名 2022/05/30(月) 09:55:21
水とりぞうさん置きまくる+32
-1
-
12. 匿名 2022/05/30(月) 09:55:44
新聞とっていれば連絡して止めてもらう
たまってると泥棒に入られやすい+153
-1
-
13. 匿名 2022/05/30(月) 09:55:54
>>1
牛乳を飲み干してかなかったんだよね…
地獄だった…
ありきたりだけど冷蔵庫の整理かな。
+106
-1
-
14. 匿名 2022/05/30(月) 09:55:54
トイレの蓋を閉める+94
-1
-
15. 匿名 2022/05/30(月) 09:55:58
郵便局に配達の停止依頼出しておく+125
-1
-
16. 匿名 2022/05/30(月) 09:56:38
除湿機を稼働していく+6
-3
-
17. 匿名 2022/05/30(月) 09:56:41
防犯対策+4
-1
-
18. 匿名 2022/05/30(月) 09:56:47
換気扇と、冷蔵庫の始末
ブレーカーはいいけどコンセントは必要ない部分は抜いておく
それくらいでヘーキだよ
掃除は帰ってきてからやればいいだけ
流石に一月程度じゃそんなに家は傷まないよ
(でも帰ってきたら蛇口は開いてしばらく流しておくといいと思う)+106
-2
-
19. 匿名 2022/05/30(月) 09:56:48
庭があるなら除草剤。
この季節は雑草の伸びが早いから手入れがないと空き家ってバレやすくなる。+22
-1
-
20. 匿名 2022/05/30(月) 09:57:22
一応ラジオと小さい電気はつけておいて在宅を装う+10
-4
-
21. 匿名 2022/05/30(月) 09:57:24
>>8
ニンニン+15
-2
-
22. 匿名 2022/05/30(月) 09:57:32
エアコンはドライで付けっぱなしがいいかもね。+6
-15
-
23. 匿名 2022/05/30(月) 09:57:43
うちからロックできる防犯用の鍵をしていく+9
-1
-
24. 匿名 2022/05/30(月) 09:57:48
>>1
換気扇付けっぱなしにする
掃除はしっかりして行く
念の為に使ってないスマホを監視カメラにする+42
-4
-
25. 匿名 2022/05/30(月) 09:57:52
>>1
新聞、牛乳なんか取ってたら止めてもらおう!
+11
-1
-
26. 匿名 2022/05/30(月) 09:57:53
家電製品はコンセントを抜いておく
+51
-2
-
27. 匿名 2022/05/30(月) 09:57:59
ゴミは絶対忘れずに捨てる。+60
-1
-
28. 匿名 2022/05/30(月) 09:58:07
炭八を部屋の大きさに合わせて置いておくと湿気対策になる+7
-1
-
29. 匿名 2022/05/30(月) 09:58:11
>>1
新聞とか郵便物を止める連絡しておいた方がいいよ+29
-1
-
30. 匿名 2022/05/30(月) 09:58:56
女性1人なら、誰かいる気配を残すためにラジオとかでいいから音がしてた方がいいと思う。
私は数週間でも、電気とラジオはつけて出掛ける。
万が一誰かがドアを明けても、人の気配がしたら入ってこないと思う。+14
-11
-
31. 匿名 2022/05/30(月) 09:59:01
防犯ステッカーオススメ
窓ガラスに貼っておくといいよ。+2
-3
-
32. 匿名 2022/05/30(月) 09:59:03
スマホで電気を付けたり消したりできるやつがあるといいんだけど、高いかな?+23
-0
-
33. 匿名 2022/05/30(月) 09:59:07
観葉植物は会社の人に預けた方がいいかも+8
-1
-
34. 匿名 2022/05/30(月) 09:59:16
ポストへのチラシが溜まってくのが危険だね+30
-1
-
35. 匿名 2022/05/30(月) 09:59:22
ガスの元栓を閉める+16
-0
-
36. 匿名 2022/05/30(月) 09:59:49
>>13
想像しただけでで恐ろしい+9
-1
-
37. 匿名 2022/05/30(月) 10:00:17
>>2
ウチも必ずそうしてる+17
-1
-
38. 匿名 2022/05/30(月) 10:01:00
>>26
ひさびさ見たな+4
-0
-
39. 匿名 2022/05/30(月) 10:01:53
水道とガスの元栓は閉めてね+17
-0
-
40. 匿名 2022/05/30(月) 10:02:08
信頼できる自宅警備員呼んで住んでもらう+1
-6
-
41. 匿名 2022/05/30(月) 10:02:17
冷蔵庫整理
ごみは全部捨てていく
燃えるゴミの日のこと考えたら、最後のゴミ出し以降は外食がいいと思う
プラスチックゴミも臭くなる
+32
-0
-
42. 匿名 2022/05/30(月) 10:02:19
玄関に掃除機を置いておく。
帰ってきた時に沈澱している埃を掃除機で吸いながら家に入るといいよ。+30
-0
-
43. 匿名 2022/05/30(月) 10:02:46
以前住んでたマンションで、田舎から大家に「留守してます」って言ったら、やたら部屋の内部に詳くなってた。
マスターキー持ってるから言わないほうがいいと知った。+53
-2
-
44. 匿名 2022/05/30(月) 10:03:29
排水溝が乾いて臭いや虫が上がってくるのでラップして上から蓋しておく。お風呂場もキッチンも洗面所も全て。+50
-0
-
45. 匿名 2022/05/30(月) 10:04:04
換気扇つけっぱなし。
ポストに広告投函禁止と紙に書いて貼っておく。
あと可能ならアマゾンでSwitchBot購入して外からでも電気の操作ができるようにしておく。(電気がリモコンでつけられる&Wifiが設置型であることが条件)
長時間家を空けてると思われないようにすることも大事。+8
-0
-
46. 匿名 2022/05/30(月) 10:04:10
給湯器の電源を切る。
洗濯機の吸水性蛇口を閉める。
+5
-0
-
47. 匿名 2022/05/30(月) 10:04:25
水道の元栓は閉めた方がいいのかな?+7
-0
-
48. 匿名 2022/05/30(月) 10:04:39
スマホと連動で照明の点灯消灯で防犯対策+3
-0
-
49. 匿名 2022/05/30(月) 10:04:57
◯◯しっぱなし系はリスクがあることも忘れずに
+8
-0
-
50. 匿名 2022/05/30(月) 10:06:54
私はあろうことか、一週間以上明けた時に魚焼きグリルを洗い忘れて出たことがあります。めっちゃ臭くなっていました。お気をつけください。+14
-1
-
51. 匿名 2022/05/30(月) 10:08:08
私は家の中のドアの下の方に小さい紙を挟んで出かけた
もし取れていたらそれ以上入らないことにした
大丈夫だったけど+21
-2
-
52. 匿名 2022/05/30(月) 10:08:52
貴重品心配だけど、通帳印鑑くらいならこの際持って行った方が安心なのかな?+9
-0
-
53. 匿名 2022/05/30(月) 10:09:05
>>49
換気扇つけっぱなしは火事にならないのか心配+12
-5
-
54. 匿名 2022/05/30(月) 10:10:43
排水溝にラップしておく。排水溝の水が乾くと悪臭の原因になるので。+9
-0
-
55. 匿名 2022/05/30(月) 10:10:51
>>2
24時間換気できる換気扇なら大丈夫だけど、できない換気扇だと故障や火事の原因になるからやめたほうがいいね。+46
-1
-
56. 匿名 2022/05/30(月) 10:11:00
>>1
管理会社は?+0
-0
-
57. 匿名 2022/05/30(月) 10:12:36
>>10
嫌すぎる+16
-2
-
58. 匿名 2022/05/30(月) 10:12:58
お風呂場、洗面所、キッチンの排水口を塞いでいったほうがいいよ。
中の水が無くなって臭いが出てきたり虫が入ってきたりする。+10
-1
-
59. 匿名 2022/05/30(月) 10:15:17
他の方も書いているとおり、換気扇は付けっぱなしがオススメです。
うちは真夏に2ヶ月家を空けたとき、換気扇付けてなくて給湯とトイレが壊れた(電気系統)。
あとは貴重品は持って行くか預ける、家を留守にすることをあまり周囲に話さない、必要のないブレーカーは落とす、センサーライトを付ける、郵便は転送が必要であれば転送手続き、燃えやすい物・風で飛びやすい物を外に置いておかない。などかなあ…。
個人的には、ゴキブリホイホイなども仕掛けてる。+3
-6
-
60. 匿名 2022/05/30(月) 10:15:33
>>1
集合住宅で春〜初夏にかけて3ヶ月留守にしたことがあるけど、
・出発までに生鮮食品は食べ切って冷蔵庫は電源つけたまま
・トイレと風呂、台所の換気扇はまわしたまま
・ゴキブリや小蝿発生予防で風呂の排水口やトイレなどの水回りにラップを貼る
・クローゼットとタンス、靴箱に大量の除湿剤を置いてドアは開けておく
・ベッドはシーツ外して立てかける
・各部屋の除湿剤設置
・窓は全て鍵を閉めて、でもカーテンはレースだけ
をしました!
ラッキーだっただけかもしれないけど、カビも生えなかったし虫も発生しなかったよ。
防犯面も、最初シャッター閉めてくか悩んだけど長期間シャッターしてる方が留守感出ると思ってあえて普段通りのレースカーテンだけにしました。
戸建てだったらまた色々考えないといけない部分あるだろうけど、参考になれば幸いです。+15
-1
-
61. 匿名 2022/05/30(月) 10:16:53
アレクサの電球をつけておいて、携帯(アレクサのアプリ)から電気をつけたり消したりできるよ。
うちは夜遅くなる時とか、泊まりの時は防犯の為それで家の電気をつけておく。+3
-1
-
62. 匿名 2022/05/30(月) 10:18:21
>>60
追記、1ヶ月ぐらいなら郵便受けがぱんぱんになることはないのかもしれないけど、もし普段から郵便物多いようなら転居届け出しておくのもおすすめです!+4
-2
-
63. 匿名 2022/05/30(月) 10:18:53
>>2
で、で、電気代……🥺+5
-11
-
64. 匿名 2022/05/30(月) 10:19:15
隣人に挨拶+0
-11
-
65. 匿名 2022/05/30(月) 10:22:58
>>1
日当たり悪くて湿気の溜まる家
夏場に3ヶ月空けたら、家中カビだらけになった
梅雨だし1ヶ月なら除湿付けっぱなしのほうがいいかも。
気をつけて!!!!+5
-1
-
66. 匿名 2022/05/30(月) 10:23:01
夜にぼんやりでも間接照明がつくようにはしておく。
IKEAの決まった時間についたり消えたりするやつ、電池式で安いし便利だよ。
+10
-1
-
67. 匿名 2022/05/30(月) 10:23:34
除湿剤をクローゼットや靴箱に多めにセットした方がいいかも。夏に1ヶ月帰省した時戻ったらいろんなものが、かびてたよ。+4
-0
-
68. 匿名 2022/05/30(月) 10:29:11
>>1
さすがに一度ぐらいは親に見に来てもらえないのかな
高齢なら別だけど+3
-2
-
69. 匿名 2022/05/30(月) 10:29:55
>>64はやめとけ+8
-0
-
70. 匿名 2022/05/30(月) 10:33:51
わたし毎日鍵かけずに外出してる
1週間外出でコタツ消し忘れたり冷蔵庫閉め忘れたこともあるよ
でも大丈夫+0
-14
-
71. 匿名 2022/05/30(月) 10:34:41
>>70
本気なら今すぐやめて。危険+9
-0
-
72. 匿名 2022/05/30(月) 10:36:37
排水溝の掃除(念入りに)
やっとかないと帰った時に悪臭+5
-0
-
73. 匿名 2022/05/30(月) 10:38:30
>>1
ポストぱんぱんになるからチラシ禁止の貼り紙か郵便局留か管理会社に頼む
同じマンションの人が留守がちなのかズボラなのかポスト突き破って中身がばら撒かれてる時ある+1
-0
-
74. 匿名 2022/05/30(月) 10:38:47
>>8
うちの廊下はウグイス廊下よ+3
-0
-
75. 匿名 2022/05/30(月) 10:39:14
>>63
換気扇はつけっぱなしにしても電気代たいしたことないよ。+22
-1
-
76. 匿名 2022/05/30(月) 10:39:28
>>63
家が湿気カビで惨事になるより安いもんよ+13
-3
-
77. 匿名 2022/05/30(月) 10:44:08
>>51
夜神月みたいだな!+7
-0
-
78. 匿名 2022/05/30(月) 10:48:14
>>68
たった1ヶ月でしょ?
そんなおおげさに考えなくていいと思うけど。
それくらい仕事で空けることあるけど、離れた親にわざわざ来てもらうなんてあり得ないわ。+2
-0
-
79. 匿名 2022/05/30(月) 10:48:54
ここに出てくる換気扇付けっぱなしってどんな換気扇なんだろう
今時のは安全なのかな+7
-0
-
80. 匿名 2022/05/30(月) 10:49:04
8ヶ月家空けた時は、管理会社に不在にすると連絡して、郵便は実家に転送されるようにしてブレーカーも落として行った。
それと田舎から親に何度か換気に来てもらった。
1ヶ月だけ空けた時は、冷蔵庫の整理だけして他は特に何もしなかった。+5
-1
-
81. 匿名 2022/05/30(月) 10:49:57
>>70
コタツは下手したら火事になって近所の人の命に関わる
+10
-0
-
82. 匿名 2022/05/30(月) 10:50:15
>>13
冷蔵庫の中でもダメだったですか?+3
-0
-
83. 匿名 2022/05/30(月) 10:51:36
>>34
手配りのチラシを防ぐには、投函口塞ぐしかないのかな?+2
-0
-
84. 匿名 2022/05/30(月) 10:57:47
1ヶ月は結構長いね
とりあえず湿気対策+0
-0
-
85. 匿名 2022/05/30(月) 10:57:48
新聞をストップ+1
-0
-
86. 匿名 2022/05/30(月) 10:57:59
>>55
なんで故障したり火事になったりするの?+1
-3
-
87. 匿名 2022/05/30(月) 11:01:29
>>24
無知でごめん。
ずーっと録画しておくってこと?そんなに録画できるの?+6
-0
-
88. 匿名 2022/05/30(月) 11:03:49
>>15
配達停止したらその手紙はどうなるの?
+2
-0
-
89. 匿名 2022/05/30(月) 11:05:25
ふとんとかソファーとかにダニ捕りシート置いとく マジで大事
+6
-0
-
90. 匿名 2022/05/30(月) 11:07:45
シャッターをしておく!+2
-0
-
91. 匿名 2022/05/30(月) 11:08:16
>>63
大したことない
つけてなかった方の被害額がすごいのでは?
第三者に鍵預けてリスクがあるよりこれが1番良い。+4
-1
-
92. 匿名 2022/05/30(月) 11:09:49
>>2
換気扇の火事は怖い。これあんまり知られてない。+21
-0
-
93. 匿名 2022/05/30(月) 11:10:50
>>44
私はそれにプラスして溜まってる水にハイターを少しだけ垂らしておく
水が腐るのを遅らせることできるかな…と思って
たくさん入れると排水溝自体が傷むと怖いからほんの数滴ぐらいね
気休めだけど+10
-1
-
94. 匿名 2022/05/30(月) 11:11:01
賃貸も借り手が見つかるまでは密閉して管理されてるんだから大丈夫だよ。+10
-0
-
95. 匿名 2022/05/30(月) 11:11:57
>>86
24時間換気機能がない換気扇だとつけっぱなしにできる構造で作られていないから駄目って修理業者さんに言われたよ。
モーターが熱を持ったりするみたい。
うちは賃貸の時にバスルームの換気扇を24時間つけたままにしていたら異音がしてきて故障した。
その時に「これは24時間つけられる換気扇じゃないから駄目だよ」と言われた。+20
-0
-
96. 匿名 2022/05/30(月) 11:21:09
>>87
遠隔で見れるカメラってことかも+8
-0
-
97. 匿名 2022/05/30(月) 11:35:46
毎月来そうな郵便物、明細書とかは郵便局に連絡して一旦止めてもらう。
あとは郵便受けに養生テープ貼っておけば、余計なチラシとか入らないし溜らないからおすすめ。
郵便受けにテープ貼って、雨戸付いてて閉めておけば、空き家ですよって目印にもなって空き巣対策も出来るよ。
+2
-1
-
98. 匿名 2022/05/30(月) 11:36:48
>>82
ダメでしたw
固体化?してましたw
でも完全に固体じゃないから流さなきゃならなくて、ヒー!と言いながら処理しました(^_^;)+7
-0
-
99. 匿名 2022/05/30(月) 11:51:34
>>76
置き形の「ドライペット」等の湿気とりグッズを室内やクローゼットの中や水回りに置く方が火事の心配もないし無難だと思う。
+5
-0
-
100. 匿名 2022/05/30(月) 11:53:55
初夏に一ヶ月半空けたことがあるけど、友人に数回換気と郵便物をポストから部屋に入れるのをお願いした。
南向きの部屋でカビは発生せず。排水口は知識なく密閉しなかったが問題なし。ただ、畳にカーペットを敷いていたためか、(古い本の間によくいる)小さい虫がカーペット上に大量発生してた。出かける前にダニアースすればよかったのかも。
+7
-0
-
101. 匿名 2022/05/30(月) 12:05:36
>>8
帰宅したら誰か引っかかってたりして。+5
-0
-
102. 匿名 2022/05/30(月) 12:05:37
>>87
手持ちのスマホからリアルタイムで見れたり、動きを感知した時に録画したりしますよ。
+4
-0
-
103. 匿名 2022/05/30(月) 12:05:46
>>88
配達停止期間が終了したら、とめてた郵便物がまとめて配達される+7
-0
-
104. 匿名 2022/05/30(月) 12:07:18
>>88
たぶんだけど、配達停止期間が終わったら、まとめて届けてくれる。+7
-0
-
105. 匿名 2022/05/30(月) 12:28:30
>>11
一昨日倒してこぼしてしまいえらい目にあった…
+1
-0
-
106. 匿名 2022/05/30(月) 12:32:46
>>24
換気扇1か月回しっ放しか…ちょっと驚いたけど、別にまずいことはないか…電気代がかかるくらい?
+2
-0
-
107. 匿名 2022/05/30(月) 12:44:42
1か月じゃないけど
しばらく家を空けていたら、ベランダで鳩が死んでたわ
ものすごく臭かった+2
-0
-
108. 匿名 2022/05/30(月) 13:07:07
1ヶ月なら、空気の入れ替えしなくてもいける。郵便ポストは大変なことになってた。ビラで溢れてた。+3
-0
-
109. 匿名 2022/05/30(月) 14:09:33
カビが心配ですよね。除湿機に排水ホースを付ければ、満水にならずに使えます。そういう仕様のものがあるので調べてみてください。+0
-0
-
110. 匿名 2022/05/30(月) 14:30:27
>>14
トイレ中の溜まる水が蒸発してたな+1
-0
-
111. 匿名 2022/05/30(月) 21:33:17
物件の賃貸契約書に「1か月以上留守にする時は貸主に文書で連絡しろ」とあったので賃貸業者の代表取締役宛てに出したのに、戻ってきたら先方が開封せず放置していた事がわかった。+0
-0
-
112. 匿名 2022/05/31(火) 12:14:53
入院で2週間ほど家を空けます。
参考にします!+2
-0
-
113. 匿名 2022/05/31(火) 16:33:17
+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する