-
1001. 匿名 2022/05/30(月) 10:59:22
>>981
でもここ見てると重さの違いはあれど当事者家族が満足するまでケアしてくれ(つーか今の支援じゃ足りてないんだよ!)って人多いじゃん
その声が大きければ、重い人ほどお金使わざるを得ないのは仕方がない
でも個人的には福祉にもトリアージ的な優先順位が必要だと思うけどな、冷たいかもだけど
軽度の人をある程度の支援すればむしろ税収につながる場合と、重度の人にどれだけつぎ込んでも生産性にはつながらない場合と、支援すべきはどちらなんだろうね
とか書くとすぐ「植松」って言われるんだけどw+18
-2
-
1002. 匿名 2022/05/30(月) 10:59:29
>>999
それが特児。一定の所得を超えると対象外なのよ。子ども手当と同じ+6
-0
-
1003. 匿名 2022/05/30(月) 11:03:01
>>503
この前スーパーに電動車椅子でかなり重度な障害のある感じの子と赤ちゃん抱っこしたお母さんがいて、赤ちゃんの将来を思ってちょっと気持ちが沈んだ。+16
-12
-
1004. 匿名 2022/05/30(月) 11:03:04
>>672
いつもの党って何?
マスクもイジメも声を上げてるよ。けどね、いつも言われる
「誰もそんな事は言ってない。あなただけですよ。皆さんそんな事は訴えてません」って
誰も言わないんだろうね。私低学歴のバカで学生の頃イジメられてて不登校だった。未だに学校に入ると謎の震えと息苦しさが出るけど声を上げてるよ
声を上げてもきっと変わらないんだろうと思ってる。お金持ってる人や権利持ってる人がけっきょく全部都合よく書き換えるんだと思ってる
それでも声を上げるよ。私は
+9
-2
-
1005. 匿名 2022/05/30(月) 11:03:55
>>1001
植松言っちゃうわ。現状はケアしてる人の仕事に繋がってるでしょ。短絡的すぎ。+0
-11
-
1006. 匿名 2022/05/30(月) 11:04:05
>>986
ごめん、絶対に代わりたくない
あなただってこんな私に代わりさせたくないでしょ?ごめんね+0
-3
-
1007. 匿名 2022/05/30(月) 11:04:14
>>999
障害年金は二十歳から。
それにここでいう年金は「障害年金」のことを指してる+1
-0
-
1008. 匿名 2022/05/30(月) 11:04:41
>>10001
トリアージを言うなら後期高齢者の延命と安楽死でしょ。
本人すら望んでない延命にすら政治家は切り込まないし
重心児より圧倒的に数が多い。
投入される予算も桁違い。+8
-3
-
1009. 匿名 2022/05/30(月) 11:05:02
>>98
大丈夫大丈夫私もそうだよ
小学校送ってったら後は家で思う存分ゴロゴロ!
そして体力温存しといて迎えの時間になったら気合い入れ直す!
いつか気が向いたら一緒に内職でもやろうよ(*^^*)笑+74
-0
-
1010. 匿名 2022/05/30(月) 11:05:47
>>846
「全てが愛おしい」(母86、子54)
とかだと正直ちょっと…+2
-19
-
1011. 匿名 2022/05/30(月) 11:06:28
>>985
そんなに責めないであげて。
1日でも長くって本気で思う
くらい大変なんです。
それと本気で探しても
ショートステイ先は簡単に
見つからないですよ。
コロナでショートステイ
はやってないです。
(都内まで30分程の首都圏住みです)
コロナ前も予約でいっぱいで
ほぼ取れません。
+5
-1
-
1012. 匿名 2022/05/30(月) 11:07:57
>>1005
そのケアしてる人の業界(福祉業界)が慢性的に人手不足じゃん
現実見てよ+13
-0
-
1013. 匿名 2022/05/30(月) 11:08:37
>>1005
ケアする人の、なり手がなくて、困ってる現実
+9
-0
-
1014. 匿名 2022/05/30(月) 11:09:50
>>997
横だけど知能が高すぎるのも低すぎるのも本当はエラーみたい。
両親高学歴から知的障害の子が生まれるのが不思議。
遺伝だけではないけども+39
-1
-
1015. 匿名 2022/05/30(月) 11:10:24
受給者証使用でそんな金額になるのかな
それとも何か個人で頼んでるのかな
+4
-1
-
1016. 匿名 2022/05/30(月) 11:10:30
>>839
子供がいるから幸せって、それじゃいない人は不幸なの?
いようがいまいが関係ないでしょ。
自分軸がない人に限って子供子供うるさいよね。それしかないのかな。+7
-7
-
1017. 匿名 2022/05/30(月) 11:12:24
>>839
>>健常者だからかも
でしょうね、としか…+20
-1
-
1018. 匿名 2022/05/30(月) 11:13:13
>>966
>>981
まあここで書くぶんにはいいですけど、重度は手厚いのに軽度は辛いみたいなこと言わないほうがいいですよ。
健常児の親御さんから、健常も色々手当や制度がなくてつらいんだよ〜放課後デイとかも使えないし、塾の夏期講習とかめちゃくちゃお金かかるし。って言われたら贅沢な悩みだと思うでしょう。+16
-2
-
1019. 匿名 2022/05/30(月) 11:14:26
>>1016が自分軸とやらのある人の発言なのか。
この突っかかり方はさすがに草。+4
-6
-
1020. 匿名 2022/05/30(月) 11:15:28
私の父は、重い障害のある児童を預かる(預かるというか、盆と正月以外ずっと住んでいるような)施設で校医のボランティアをしています。
あまり仕事の話をしないので詳しくは知りませんが、手に負えない子が預けられているようで(父も治療中に急に嚙みつかれてけがをして帰ってくることがあります)、会いに来ない親も多いそうです。
学生時代はその話を聞いて、預けっぱなしにするなんて手放してるも同然やんと私は思いましたが、施設利用料を払い、人様に迷惑を掛けず、、、って今は親として責任を果たされていると思うようになりました。+24
-0
-
1021. 匿名 2022/05/30(月) 11:16:08
>>1018
別に
放課後デイ使ってないし。
療育手帳もなく、障がい者控除も受けられず
助けてもらったといえば
小中の通級ぐらい?+2
-5
-
1022. 匿名 2022/05/30(月) 11:16:15
>>87
健常な子供でも、わがままがあまり続くと
産んだこと後悔したことがある
それが一生治らない延々と続く障がいなら
後悔することもあるだろうとはわかる
+12
-0
-
1023. 匿名 2022/05/30(月) 11:17:42
うちもシャワー好きだけど水道流しっぱなしはしないだけマシか
送迎に10数万?受給者証使ってそんな行く?
うちも最重度自知の息子持ちだけど朝は徒歩5分のバス停まで私が送って行くだけで帰りは放デイと行動援護利用してる
行動援護の交通費や夕食大レンタルルーム代、日祝は山へ参加してるので参加費、民間の個別教室(自閉症の塾)合わせても10万なんか行かないわ
バカじゃないの+7
-3
-
1024. 匿名 2022/05/30(月) 11:18:02
>>957
でも特性により学習が苦手となると学校外でフォローして塾に何万とかかかったりするんじゃない?
そこは定型のお子さんなら+アルファで塾通わせてるけど特性による場合は違うし。
さすがにおむつとかにはかからないしお金かかるところが違うから一概には言えないんじゃない?
不登校のリスクもあるし。話を聞くとそしたらもっとお金がかかってる。大人になったときの支援がまったくないからどうにかしないといけないし。
+3
-0
-
1025. 匿名 2022/05/30(月) 11:18:03
>>1018
健常児の夏期講習より
軽度、グレーの塾代の方が高いよ
なぜなら、個別しか無理だから。+9
-3
-
1026. 匿名 2022/05/30(月) 11:19:50
>>1018
というかリアルでは重度と軽度が交流する場がないよね。
+7
-0
-
1027. 匿名 2022/05/30(月) 11:21:06
>>1015
受給者証じゃないでしょ。上限あるのに+0
-0
-
1028. 匿名 2022/05/30(月) 11:22:32
>>1025
個別受けて健常の枠に引っ掛かる可能性があるんじゃん!!良かったね!!+0
-2
-
1029. 匿名 2022/05/30(月) 11:23:06
>>26
これプラス多いけど、かなり残酷な書き込みよ。
障害児生んだ人は、残して世間に迷惑かけることを厭わないって読める。+39
-3
-
1030. 匿名 2022/05/30(月) 11:23:22
ADHDと自閉スペクトラム症の小学生の子ども。
警察のお世話になりました。
今日の午後も警察署に行かねば。
消えてなくなりたい。+7
-0
-
1031. 匿名 2022/05/30(月) 11:23:45
>>1023
バカじゃないのと言ってるけどあなたが払ってない分を税金で負担してるんだよ。
税金がなかったら10万なんてとっくにだよ+7
-4
-
1032. 匿名 2022/05/30(月) 11:23:53
>>2
やっぱり独身がいいと確信になる話題+5
-8
-
1033. 匿名 2022/05/30(月) 11:25:07
>>1028
健常の枠で行くしか選択肢がないだけです。
不登校になりかけたりして大変です。
イバラの道ですが。+3
-0
-
1034. 匿名 2022/05/30(月) 11:26:02
>>32
その話の真偽はともかく。
西欧ではチェンジリンクがあるよね。
妖精の取り替えっ子。向こうの人はある程度育ててみて、この子は健常ではなさそうと気がつくと
「妖精に取り替えられた」と判断する。
妖精に取り替えられた子どもは樽に沈めるとかして苛めると、元の妖精の親が慌てて取り返しにくる、と信じられていた。
で、いくら取り替えっ子を苛めても、妖精の親が取り返しにくる訳がなく。その子はそのまま死亡していた。
単に地域から障害児を取り除くための詭弁だろうけど。
にしても………
赤ちゃんから大切に育てていて、二歳ぐらいで回りと比べて成長が遅い!どーも普通ではないと分かると、とたんにこの子は妖精に取り替えられた!本当の私の子どもはどこ?と思える昔の西欧人は合理的というかなんというか………
あまり子ども自体に情とかないんだろうか?と思ったりする。それより、子どもは共同体の者、という考え方なんだろうか?共同体からはみ出る子どもは我が子でも妖精の取り替えっ子で即、排除!+33
-0
-
1035. 匿名 2022/05/30(月) 11:27:12
>>620
基本的に自分の事が好きで何にも考えてないんだと思う。
みんな産んでるし、周りには障害持ってる子供いないし私も大丈夫でしょみたいな。
子供が欲しいのは本能だよ!自分と旦那の遺伝子残さなきゃ!とかよく声高く言う人いるけど、そんな大層な遺伝子なんて一握りだよ。
別にそうじゃない人しか産むなって話じゃなくてそれをさも伝家の宝刀みたいに振りかざしてきて子供欲しくないの?とかうるさい人達が嫌だわ。
自分が好きで産んだんだからそれでいいじゃん。+40
-0
-
1036. 匿名 2022/05/30(月) 11:31:28
>>1012
児童デイの保育士ですが、
私は一対多数で、集団についてこれない子を叱ったりが
とても苦痛だったので、一対少人数の障害児デイという職場がとてもありがたいですよ。
こういうスタッフ結構いますよ。+3
-3
-
1037. 匿名 2022/05/30(月) 11:33:07
>>21
でも後悔しかないよね
お金も普通以上にかかるし、お金持ち以外普通の幸せな結婚生活にはならない+2
-2
-
1038. 匿名 2022/05/30(月) 11:34:48
>>646
個人的な感想だけど、重度の知的障害は突然変異だと思うし、親の頭の良し悪し関係無いと思う。
軽度の知的、知的無しの高機能自閉症は遺伝もあると思う。+11
-1
-
1039. 匿名 2022/05/30(月) 11:35:35
>>1025
学習支援特化の塾タイプの放デイもあるよ。
(最近、締め付けがキツい分野だけど)
あと、個別塾よりも公文おすすめ。+3
-0
-
1040. 匿名 2022/05/30(月) 11:35:58
>>1036
児童デイって10人定員だったら職員3人以上いない?
うちが利用したとこどこもそうだった。
一対多数の児童デイもあるんだ?+0
-1
-
1041. 匿名 2022/05/30(月) 11:36:21
>>1014
うちの場合、夫は国立院卒、大手勤務
私は高IQで先生から親に連絡あった
妊娠中から二人の子供ならきっと頭いいねと言われていたけど子供が重度知的障害を伴う自閉症スペクトラム
重すぎて幼稚園も入れないレベル
+50
-0
-
1042. 匿名 2022/05/30(月) 11:36:31
>>620
私自身障害者だけど、そう思う。
親の時代は結婚して子供産むのが当たり前な価値観があったけど、今の時代は違うから少子化も仕方ないと思う。+27
-0
-
1043. 匿名 2022/05/30(月) 11:36:46
>>5
ほんとこれ。
財源は無駄に使われてる税金を使ってほしい。
+5
-12
-
1044. 匿名 2022/05/30(月) 11:37:54
>>26
あっそ、じゃあ出産しないか自分が障害児産んでしまったらそうすれば?
+6
-6
-
1045. 匿名 2022/05/30(月) 11:38:12
うちの子は小学生1年生でいま発達レベルは4歳相当だよ。
それでもひどい癇癪はないのと他害がないから、今のところは少し幼い子って感じで育ててる。
言葉は、ママご飯食べたい、公園行きたい、ご飯美味しいね〜とかこんな感じだけど。
オムツが年中でやっと外れて、それからは布パンツで過ごせるけど、やはり排泄がある程度自立していること、言葉でコミュニケーションが可能なことって大きいと思う。
オムツ取れてない時は、この子いつまでオムツなんだろう…って思ってたし、喋り始めるまでは意思疎通できるのかな?と不安だった。
あとは食事を自分で食べられるかどうか。←ウチはまだ補助箸使ってるけど、自立して食べる。
あとでかいのが睡眠に関して。
うちの子は小さい頃から21時に寝て7時に起きる感じのリズムで夜中に覚醒することがほぼないから、寝かしつけてから自分の時間がしっかり取れるのはありがたかったな。
まぁ何とか息抜きしつつ、可愛い我が子の成長を見守っていきたいと思ってるよ。
+13
-1
-
1046. 匿名 2022/05/30(月) 11:38:38
>>970
既婚子持ちは生まれた時から既婚子持ちじゃなくて独身時代や子なし時代を経て子供を持ったんだから独身に重税課したらますます貯金ないし賃金も低いし結婚なんかできない子供なんか持てないとなるんじゃない?+9
-0
-
1047. 匿名 2022/05/30(月) 11:38:44
>>663
うん。わかる気がする。
健常児でも月~金、学校から18時まで預けっぱなしって
結構辛い子もいると思う。というか嫌がる子も。
また、何かあったらすぐに休める職場にも出会えてるのも
凄いと思う。+30
-1
-
1048. 匿名 2022/05/30(月) 11:38:49
>>48
他人から迷惑がられてかなり雑な扱いされる未来しか見えない
なんかもう頭のおかしい奴みたいな感じで扱われるんだろうね
これでも猫も杓子も子供産めというの?って思っちゃう+2
-10
-
1049. 匿名 2022/05/30(月) 11:39:24
>>5
当事者のサポートはあっても母親側のサポートが本当にない。
常に限界状態なのに母親の肉体的、精神的サポートがほしいです。
そしたらもう少し頑張れる気がする。
母親へのフォローや気遣いが家族ですらしてもらえないからいつも孤独で一人で戦ってる気分なんだよね。
育児や面倒な手続きや申請も障害児専用の接し方勉強してるのも全部母親だけで母親に任せっきりな家庭がほとんどだから自分の時間もなく私の人生ってなんなんだろうと病んでメンタル危ない人で溢れてるんだよ。
+66
-5
-
1050. 匿名 2022/05/30(月) 11:39:57
>>98
わかる
私も帰る時間が迫るとドキドキする
薬飲ませても夜中奇声で起こされるからおちおち眠れないので昼寝しないと生きてけないから無職だよ
別に夫だけの収入でやっていけるし私も15年会社員やってたからずっと無職ってわけではない
障害児いるので専業主婦って名乗るの恥ずいからあえて無職と言っている+33
-1
-
1051. 匿名 2022/05/30(月) 11:40:10
>>1014
美男美女からも産まれる+6
-1
-
1052. 匿名 2022/05/30(月) 11:40:46
>>173
何でわかるんだよ!実際てっぺんがはげてる。+1
-0
-
1053. 匿名 2022/05/30(月) 11:42:01
自閉症とか発達障害で拘りが異様に強い子供って厄介だよね
他人とも上手くやれないだろうし
+6
-1
-
1054. 匿名 2022/05/30(月) 11:42:36
>>1014
エラーって…
寧ろどんなのがエラーじゃあないの?
特別何の取り柄も無いくせに匿名掲示板で障害児叩きをしてる害虫みたいなここの人達はエラーじゃあないの?+3
-17
-
1055. 匿名 2022/05/30(月) 11:42:36
>>1031
あなた威張ってるけどそんなに税金納めてるの?
非課税だったら笑う+1
-7
-
1056. 匿名 2022/05/30(月) 11:44:22
>>13
子供側のがそう言いたいわ
元が駄目だと外れる確率も高いだろうしね
高齢出産してる人らってそーいうリスクより自分の欲求優先でほんと情けない+8
-11
-
1057. 匿名 2022/05/30(月) 11:46:16
産婆制度ってやっぱ必要なのかな
そりゃあ誰だって病気になったり事故で障害残ったりしてしまうリスクはあるけどさ
高齢者介護といい、やっぱ限界あるんじゃない+1
-5
-
1058. 匿名 2022/05/30(月) 11:47:15
>>558
循環式にしたいよね+8
-0
-
1059. 匿名 2022/05/30(月) 11:47:20
>>1013
だったらそこ増やしていけばいいじゃん。
無職の人はいくらでもいるでしょ。+0
-6
-
1060. 匿名 2022/05/30(月) 11:47:55
>>140
こたおんland
昨日久しぶりに見たら3人目妊娠しててびっくり…+10
-0
-
1061. 匿名 2022/05/30(月) 11:50:43
>>1059
無職でもやりたくない人が多いからなり手が不足してるんじゃん
現に当事者である親ですら預けたくて預けたくて仕方がないわけでしょ?+18
-2
-
1062. 匿名 2022/05/30(月) 11:51:15
>>1056
それ言い始めると優性なんちゃらみたいになるんだよ
お金持ち以外、健康な人以外、美形以外は子供産むなみたいな
まぁ実際は劣性遺伝子の方が遺伝する可能性は高いみたいだから
自分が発達障害とかなら産むなって考えてもおかしくないけど+19
-0
-
1063. 匿名 2022/05/30(月) 11:51:22
>>1031
ほんとこいつ何様
どうせ受給者証0か4600円の世帯だろ
偉そうに言うな
10万円以内でやって何が悪い
誰のおかげっておまえが言うな+2
-8
-
1064. 匿名 2022/05/30(月) 11:51:27
>>298
女の子なら性被害も問題になりそう
本当に親は気が休まらないね、、+30
-0
-
1065. 匿名 2022/05/30(月) 11:51:33
>>755
1人目だと手が掛かってもこんなもんかな、と思ってしまうけど、1回相談してみてもいいかも。役所じゃ答えにならないから児童精神科医に診てもらえるとこで。混んでて半年待ちとかあるからとりあえず相談してみては。うちはそれで病名付いて、対応や心構えを教えてもらって、母子ともに少しは心安らかに過ごせるようになったよ。+4
-0
-
1066. 匿名 2022/05/30(月) 11:51:36
>>1034
欧米は子供は子供、自分は自分、の個人主義なので子供といえど自分の一部ではないからだと思う。日本人は母子を一心同体に考える傾向がある。+20
-2
-
1067. 匿名 2022/05/30(月) 11:52:12
>>985
親元離れた環境で子供が不安定ってのは障害児への偏見じゃないですか。
定型児と一緒でいろんな子がいますよ。
学校側も体制整えて子供の様子見た上で決めた事でしょう+0
-3
-
1068. 匿名 2022/05/30(月) 11:52:28
>>1060
上の子の障害もあるし、真ん中の子の良き相談相手として…って話らしいよ。3人目も発達障害だったこと覚悟の上でだってさ。
正直凄いと思う。
私なら上の子の発達障害が分かってたら下の子産んでなかった。もう産んだ後だから2人共産んで良かったと思ってるし、責任持って育てようと思うけど。+17
-0
-
1069. 匿名 2022/05/30(月) 11:53:58
>>140
いっぱいチャンネル登録してるけど、本当に様々だなぁと思う。あと知的の有無で全然違う。
知的が重い自閉症ほど大変。+14
-0
-
1070. 匿名 2022/05/30(月) 11:54:45
>>1061
確かに親でさえやりたくない事は他人はもっと嫌よね
給料も低いしさ+18
-0
-
1071. 匿名 2022/05/30(月) 11:55:04
>>1066
あーあー確かにそうかも!
母親が我が子を連れて無理心中とか、まさにそれ。
子どもと母親は一体で、我が子を残して逝けないとかね。日本では情状酌量の余地ありで減刑されてしまうけど、
西欧で、母親の無理心中なんて!単なる子ども殺しで重罪だよね。+19
-0
-
1072. 匿名 2022/05/30(月) 11:56:09
>>1043
でも安倍さん自体が首相になったけど子供いないよね+0
-0
-
1073. 匿名 2022/05/30(月) 11:56:13
>>767
医者の半分は発達障害だって、かかりつけ医が言ってた。笑+30
-2
-
1074. 匿名 2022/05/30(月) 11:58:08
>>266
無理だと言って「はいそうですか」って簡単に引き取って貰えるわけないでしょ。
無理心中のニュースの度に施設に入れればよかったのにと言う人いるけど、簡単に入れないからそこまで苦しむんだよ。
+53
-1
-
1075. 匿名 2022/05/30(月) 11:58:10
>>6
私は多分ボーダーか軽度の自閉症とかだと思う
なんとかその場その場で私の面倒見てくれる優しく立派な人にくっついて生きてきた
若さで落とせた旦那との息子は、ガチャ成功で旦那似で、本当に良かった
私似だったら到底育てられなかったと思う
今小5の旦那似息子は、行く先々で褒められて好かれ、健常者の人生はこんなに豊かで楽しいのかと知ったよ
私なんて出会って3日目には9割方避けられ見下される人生だったなー
40年生きても何も身に付いてないし
コミュ力は既に0歳の時から息子より劣ってた 笑
こんなコメントもダメダメなんでしょうね+13
-19
-
1076. 匿名 2022/05/30(月) 11:58:19
>>922横
ここは毒を吐く場所だから障害者に限らず叩かれてるよ
でも、共感できる場でもある。上手にがるちゃん利用すればいいと思うちなみに私発達です。コメントするけどもっぱら書き逃げ、勿論誹謗中傷はしてません。思った事をコメントして自己満足で逃げる。
+4
-0
-
1077. 匿名 2022/05/30(月) 11:58:33
実際うちの職場にも自閉症っぽい子供の親が同僚にいるけど
当事者ほどのほほんとしてるよ
もう考えても無駄な事は考えなくなるらしい
物凄い拘り強くてへそ曲げたらずっと言い続けるらしい+3
-1
-
1078. 匿名 2022/05/30(月) 11:59:03
>>597
悪魔って、、、あなたの方が酷い言葉よ
同じ様な立場にならないとわからないでしょ?
病気もなにもかもそうだけどさ+4
-1
-
1079. 匿名 2022/05/30(月) 12:00:19
>>116
まさか貴女がその医療者なの?
そうやって日々患者のこと見下しながら仕事してるんですか?
こういう人が居るから誰にも心開いて相談が出来ないんだよ。どうせ馬鹿にしてんだろって思うから。+16
-10
-
1080. 匿名 2022/05/30(月) 12:00:33
>>140
障害児をYouTubeに公開することは批判的だったけど、えぬくんちゃんねるで励まされること多いから好意的になってきた。
えぬくんといっしょに成長していきたい。
あと翔くんが希望。+9
-1
-
1081. 匿名 2022/05/30(月) 12:01:44
>>1
流し素麺の玩具とか水もあるし水音もするけどどうなのかしら…?
+4
-0
-
1082. 匿名 2022/05/30(月) 12:02:14
>>942
ここに投稿する前に確認したけど、Yahooの記事にそう書いてありました。+0
-0
-
1083. 匿名 2022/05/30(月) 12:03:31
性の問題の壁が大変だと思う。障害児トピでも幼少期ママの書き込みがほとんどで思春期の問題についてはわからない。
重度も軽度も知的無しの発達もみなどうしてるのか+7
-0
-
1084. 匿名 2022/05/30(月) 12:03:38
>>1057
いやあ、制度だけ復活させても意味ないよ
仕組みを作る政治家、取り扱う公務員、あとは医療従事者が揃って「命の線引きは難しい」とし(それは事実だけど)
誰も自分が線を引く側にはなりたくない、責められたくないからと責任を押し付けあって保護する・ケアするだけに寄った結果が、障害児育児の長期化と複雑化でしょ
これは目の前の命「だけ」を優先した結果だよ
じゃあなんでそうなったのかというと、元を正せば仕組みや制度を作った人たち、支持する人たちみんながみんな「自分は悪者になりたくない」からだよ
本来政治家は市井の民ではできない決断を批判覚悟で行う立場で、公務員はそれを執行する立場
だから給与や立場が保障されている(辞めた後も年金出たりするしさ)
でもいい格好しても給料も立場も据え置きだから断行する人いないじゃん
現実的に少しでも優生思想的な発言したら大炎上だしね
そんな仕組みや世論を放置して「産婆さんに殺させる制度」だけ急に作るとか、判断の責任や重さをその人たちに押し付けるの? それって自分が線引きしたくないお偉方のために合法的な殺し屋を作れって言ってるようなもんだよ
+9
-0
-
1085. 匿名 2022/05/30(月) 12:04:38
知人は二人とも知的障害だから遺伝だろうな+5
-2
-
1086. 匿名 2022/05/30(月) 12:05:09
>>157
個々の例はいろいろあるだろうけど
離婚した場合、母親が子供を独占し父親には会わせないって言っている人も多い
そういうことが許されてしまう日本の法律や社会が、そういう状況を作るんじゃないかな?
離婚しても両親に同等の権利(もちろん義務も)があるのが望ましい+8
-1
-
1087. 匿名 2022/05/30(月) 12:05:34
>>970
1000万稼いで100万しか貰えない国を捨てる人が続出するか、子供生み捨てる人が続出するかして国がおかしくなりそうだねw+2
-0
-
1088. 匿名 2022/05/30(月) 12:05:36
>>116
あなたの子障害有りますよって言われて、あぁそうですかって直ぐに受け入れられるわけないよ。
私も小さい頃そうでした!って気持ち分かる。
時代が違うから当然だよ。30年前は発達障害なんて知られてなかったから。
まぁ今は親子共にそっち系なんだなって受け入れてるけど。
えぇ、普通じゃあなくて結構ですよ。
だって普通じゃあないものw+46
-8
-
1089. 匿名 2022/05/30(月) 12:07:30
>>926
人に頑張れと言う前に、自分の力でしっかり稼いで生きていけるよう頑張ってください😭+5
-1
-
1090. 匿名 2022/05/30(月) 12:08:22
>>755
今までの子育てが〜のくだりは相談員がクソだから気にする必要ないよ
クレーム入れてもいいレベルの言葉だわ+10
-1
-
1091. 匿名 2022/05/30(月) 12:09:07
>>1057
つまり安楽死だよね。それで救われる当事者はいるよね。
+0
-0
-
1092. 匿名 2022/05/30(月) 12:09:33
>>973
早い段階からきちんと治療受けていたら全然違う。
100人に1人なる、珍しくはない疾患だからあなたも100分の1の確率てもしかしたらね。+2
-0
-
1093. 匿名 2022/05/30(月) 12:09:57
>>1013
横だけど
高齢者の介護職員に比べたら資格ないと障害者職員の給料は低いよね。だから余計なり手がいないと思う+5
-0
-
1094. 匿名 2022/05/30(月) 12:10:03
>>66
どういう親がグレーかな?と思ったのでしょうか。
+13
-1
-
1095. 匿名 2022/05/30(月) 12:10:26
>>1086
まあでも物理的に距離が離れた親にはなつきにくいからね
障害児ならなおのことでしょ、ルーティン崩れるの嫌がるだろうし
父親が望む面会だって、「ママがぜーんぶ面倒みてくれてる上で短時間面会する、かまう」ってパターンもあるよ
健常児の場合でも、母親が荷物とかお金とか全部用意した上で送り出すとか、そもそもお世話係としての母親もこみで面会して単なる家族ゴッコがしたいとかってのもきくし
そんなママゴトさせられるくらいなら会わせたくないって母親も少なくないと思われる+12
-1
-
1096. 匿名 2022/05/30(月) 12:11:37
>>1063
すごい攻撃的だね。重度のお子さん育児ストレス半端なさそう。+9
-2
-
1097. 匿名 2022/05/30(月) 12:13:28
>>116
医者も変な人多いけどね。
診断する立場だろうけど、寧ろ貴女がコミュニケーション能力向上のトレーニング受けた方が良いのでは…って思う。+29
-4
-
1098. 匿名 2022/05/30(月) 12:13:32
>>1053
本人も大変な思いを沢山してるし
周りもものすごく大変だと思う
でもさ極稀にそういう子が研究に向かったりすると
そのこだわりが良い結果に結びついて
それによって科学が発展して今の生活はあるのよ
正直定型凡人秀才ばかりじゃこんな便利な世の中にはなってないと思う+11
-0
-
1099. 匿名 2022/05/30(月) 12:14:29
>>1091
確かに、産婆より安楽死制度の方がいいかも
障害以外の人でも選べるようになるといいよね
選択肢の一つとして+3
-0
-
1100. 匿名 2022/05/30(月) 12:14:59
>>1001
何かのコメンテーターかなんかなのかな?
最後に植松って保険かけて草生やして。+1
-4
-
1101. 匿名 2022/05/30(月) 12:15:29
>>488
警察のお世話になったり人を殺めたり本人が死ぬことを四六時中考えていないといけない状況じゃなければ楽だと思う。+5
-1
-
1102. 匿名 2022/05/30(月) 12:15:57
>>32
時代小説とか読むと知的障害者たくさん
出てくるよ
当時は白痴(差別用語)と呼ばれていた
自閉症や知的障害は見た目に関しては
赤ちゃんの頃はわからないよ
自閉症で重度で多動ありだと自ら川や海に
飛び込んで行く場合も多いからわざわざ間引く
必要も‥+50
-0
-
1103. 匿名 2022/05/30(月) 12:16:23
友人の親戚が脳性麻痺で家で介護してた
その人は、男女女の3人兄妹で兄が結婚直前で2回別れたらしい
妹二人はすんなり結婚した
まあ面倒見るの誰がやんの?って誰でも思うよね+8
-0
-
1104. 匿名 2022/05/30(月) 12:17:05
>>884
福祉側の人間からすると、ファミサポやらデイやら親の会やら、支援を紹介してハイ安心!というのが
まずあり得ないんだが、
コウノドリはそこには触れなかったよね。
本当に医療寄りの漫画だな。
名作の回もあるから漫画としては好きだけど。+16
-0
-
1105. 匿名 2022/05/30(月) 12:17:23
>>1089
え…???普通に稼いでますし、仕事してますし、税金におんぶにだっこしているわけでもないんですが。。。
なにがどうあなたの気に障ったのでしょうか
敏感すぎるタイプの方かな?+5
-5
-
1106. 匿名 2022/05/30(月) 12:17:34
>>1084
別に私個人は仮にそういう安楽死制度が出来たとしても誰も責めないつもりだけど
+4
-0
-
1107. 匿名 2022/05/30(月) 12:19:25
>>1062
形質として現れにくい方の遺伝子を劣性遺伝子と言うんだよ?
性質が劣ってるって意味じゃないよ+17
-0
-
1108. 匿名 2022/05/30(月) 12:23:06
>>876
ありがとうございます。
+0
-0
-
1109. 匿名 2022/05/30(月) 12:23:20
>>43
発達障害でいうならば遺伝だと思います
誰1人全く同じ性格な人が居ない様に特性も千差万別なのと程度に差があるので。
+7
-2
-
1110. 匿名 2022/05/30(月) 12:24:43
>>1102
はくちでも幸せに生きれたのですか?
昔からいるにはいるだろうけども
途上国ではHlVに感染して家族とは離れた建物で暮らし食べ物は残り物があるときしか与えられないかわいそうな子供をテレビで見たことある。その子泣いてた+6
-0
-
1111. 匿名 2022/05/30(月) 12:26:13
>>2
マイナスも要るけど通報しようよこんなコメント
めちゃくちゃ気分悪いわ
+15
-3
-
1112. 匿名 2022/05/30(月) 12:26:27
甥っ子が自閉症なんだけど、義妹は高齢の親に面倒見させて子供に関する事すべて放棄してる
無責任すぎて腹が立つし、自閉症の甥っ子は1人で生活も出来ないのにこの先どうするつもりなんだろうと思う
義両親も孫だからって甘やかして受け入れて面倒みてるけど、自立出来るようにしてあげなきゃ後々困るのは甥っ子本人なのに
+19
-4
-
1113. 匿名 2022/05/30(月) 12:27:11
>>1106
産婆と安楽死はまた違うでしょ
元レスには産婆制度の復活って書いてあるじゃん
この元スレの産婆制度ってのは、間引く人…いわば汚れ役を新しく作るべきか?って問いでしょ
だからその前に世論の変化も必要じゃない?と思う
ちなみに安楽死制度の場合、障害者にはどこまで実行されるかわからないと思うよ
なぜなら「本人の意志確認」ができるかどうか微妙だから
となると現実には軽度の人ばかりが「本人の生きづらいという意志を尊重され」死んでいくだろうね
あと一押しの支援で生きやすくなれる可能性があるとしてもね
と考えると、結局財政面での負担軽減になるかどうかはかなり微妙だし、意味の薄い死人を増やすことが予想されるなら、安易に決導入できるもんでもないんだと思う
養育者の負担軽減だけを目的とした本人の意志確認なしの安楽死なんて、それこそかつての優生思想そのものだしね+7
-1
-
1114. 匿名 2022/05/30(月) 12:27:18
>>24
自分に優越感感じてる人だと思うよ
いつ自分が要介護・介助になるかわからないのにね。+11
-2
-
1115. 匿名 2022/05/30(月) 12:27:21
>>1107
今は優とか劣とか差別的だから顕性、潜性という表現に変わってるよね+5
-0
-
1116. 匿名 2022/05/30(月) 12:27:39
>>950
今家建てるのでお風呂選んでるんだけど、肩湯ってのがあって、それは湯船のお湯を循環してるよ。導入費用は他のお風呂よりは高いけど、それで満足してくれるなら良いかも。+24
-0
-
1117. 匿名 2022/05/30(月) 12:28:19
>>1041
分かります。
すごく分かります。+16
-0
-
1118. 匿名 2022/05/30(月) 12:28:50
>>1083
小学生以降の障害児トピは全然伸びないよね
問題ないのに心配してる幼児期の母親が多いのかな+2
-0
-
1119. 匿名 2022/05/30(月) 12:30:25
>>620
杞の国の人が
空が落ちてくるんじゃ無いか地面が割れてしまうんでは無いかと憂いていた。
+5
-1
-
1120. 匿名 2022/05/30(月) 12:30:30
>>1098
知能高いタイプはそうだけどね…
エジソンとか小学校3ヶ月で中退。エピソード見たら発達障害ぽい感じがした。+15
-0
-
1121. 匿名 2022/05/30(月) 12:30:45
>>950
後付け肩湯って商品はどうでしょう1万以下で買えます+5
-1
-
1122. 匿名 2022/05/30(月) 12:30:55
>>1113
横だけど過度な延命はやめてほしいなぁ。一生寝たきりの子供とか。+3
-0
-
1123. 匿名 2022/05/30(月) 12:31:14
>>1112
義妹ってことは、その配偶者はあなたのご兄弟?
配偶者は責めずに義妹さんだけを責めてるのは義理家族憎しという感情からきてるのかな?
それとも子供のケアは母親が行うべし!っていう凝り固まったジェンダー観からきてるの?+5
-7
-
1124. 匿名 2022/05/30(月) 12:32:16
>>196
内容にも文章にも知性を感じました。+1
-0
-
1125. 匿名 2022/05/30(月) 12:32:17
>>1054
横だけど、この場合のエラーをネガティブな意味で取らなくていいと思うよ。
枠から飛び出てこそなしえることも沢山あるんだから。
ただ、社会に適してるかどうかの違いなだけ。+19
-0
-
1126. 匿名 2022/05/30(月) 12:32:32
>>853
わたしはこの話は、誰かが側でつきっきりで世話しないとそもそも生きていけない場合だと思ってるよ。
発達障害か否かという線引きでなくて、自分で生きることのできるとこまでを寿命とする考え方は必要だよねと思う。+19
-0
-
1127. 匿名 2022/05/30(月) 12:33:24
>>1123
私の兄弟ではございません+2
-0
-
1128. 匿名 2022/05/30(月) 12:33:37
>>1110
金持ちの家なら食うに困らないけど外に出せず座敷牢に閉じ込めておくことが普通に行われていた。+10
-0
-
1129. 匿名 2022/05/30(月) 12:34:02
>>45
親が他界したらどうなるの?
親の兄弟とか身内が面倒見るの?+3
-0
-
1130. 匿名 2022/05/30(月) 12:35:07
>>63
気持ちはわかる
高齢出産増えてきたと共に障がい児も増えてると思う。植松被告じゃないけど、生きてて意味あるの?+10
-9
-
1131. 匿名 2022/05/30(月) 12:35:18
>>6
カウンセリングとか発達検査とか受ける時に、身内に発達障害の方はいますか?と聞かれたことはある。
遺伝とかあるのかな、やっぱり。+5
-0
-
1132. 匿名 2022/05/30(月) 12:35:32
>>467
その通りだと思うよ
あなただって変わったから偉いとか、人として成長したとかではなく、自分の身に降りかかったから変わらざるを得なかっただけにすぎない
そう思わないと現実を受け入れられないから
>>2だって当事者になれば考えも180度変わる
人間なんてそんなもの+18
-0
-
1133. 匿名 2022/05/30(月) 12:35:47
>>1122
看る側からしたら寝たきりの方が楽だよ
身体は元気な他害自傷多動は本当に大変
+14
-0
-
1134. 匿名 2022/05/30(月) 12:36:33
>>1114
後天的になるパターンもあるんだよね。事故で助かり、手足に麻痺残らなくても高次脳機能障害とかあるし。+5
-0
-
1135. 匿名 2022/05/30(月) 12:37:22
>>2
あんたが老人ホームに入ったら、「こんなの預からなきゃよかったのに」って言われるかもね。+15
-3
-
1136. 匿名 2022/05/30(月) 12:38:07
>>1127
横だけどどういう関係?
誰か教えて+0
-3
-
1137. 匿名 2022/05/30(月) 12:38:07
>>1133
寝たきりだと頻回な体位変換、オムツ交換、お風呂介助、食事介助などで体力的にきつそう。
若いうちは良いけど、高齢のおばあさんが娘のおむつ交換とか大変そうだし、加えてコミュニケーションとれないよね?
意思疎通がとれないってキツいから、寝たきりなら私は病みそう。+13
-0
-
1138. 匿名 2022/05/30(月) 12:38:37
>>534
父親高齢だと自閉症、母親高齢だとダウン症の確率上がるって聞いた+12
-0
-
1139. 匿名 2022/05/30(月) 12:38:50
>>1122
いやーでもこのスレの前半でちょっと書き込みしたら生かす生かさないの線引きはどうするんだ!って超噛みつかれたよw
ならもう「全部生かす方向で」って思考停止するのはわかる気がするw
行政が財政を考えて線引きしようとしたとしたらみんな健康なときは大賛成だと思うんだよね
でもいざ自分が線の向こう側に行かされるとなったら怒る人ばっかりだと思うよ
あと健常からしたらわからない差でもひとくちに寝たきりっつってもいろいろあるっぽいよ
意思疎通は出来ないけど身体は動くというタイプは寝たきりとどちらが大変か、延命装置の費用とマンパワーとどちらのほうが金銭的にかかるのか、ならば線の向こう側とこっち側はどっちのパターンにするのか、とか言い出したら議論は尽きないよ
+2
-0
-
1140. 匿名 2022/05/30(月) 12:38:55
>>26
所詮他人事の酷いコメント。障害児とは無縁な自分って優越感でいっぱいでしょ。+24
-3
-
1141. 匿名 2022/05/30(月) 12:39:11
>>1133
年寄りのことしかわからないけど、徘徊する認知症のお爺さんいた時は大変だった。90過ぎて寝たきりになってからの方が脱走の心配や排泄物撒き散らかしが無くなって楽にはなったな…+6
-0
-
1142. 匿名 2022/05/30(月) 12:39:24
>>4
健常者でもイヤイヤ期はそれは通用しないケースいっぱいある。
こんなちょっとした事妥協してくれればいいのに!とイライラするから障がい者なら尚更通用しないんじゃないかな。+26
-0
-
1143. 匿名 2022/05/30(月) 12:39:40
>>1136
夫の妹かも
+2
-0
-
1144. 匿名 2022/05/30(月) 12:39:43
>>1133
>>1139だけど、さっそくどっちのほうがどうだって議論が始まっててちょっとおおってなった
そんなもんだよね…
+0
-0
-
1145. 匿名 2022/05/30(月) 12:39:56
こういうトピで寝たきりの方がマシって言う人、実際寝たきりの子供を365日24時間、介助してないから言えるんだろうね…
家族で外食すら簡単にいけないからね?
外食しに行って、子どもが癇癪起こして大変だったぁみたいなのは幸せな悩みかと。+9
-0
-
1146. 匿名 2022/05/30(月) 12:40:04
>>1136
旦那の妹の子が自閉症
これって私達まで面倒みなきゃなの?+4
-0
-
1147. 匿名 2022/05/30(月) 12:40:18
昔は助けられなかった赤ちゃんが生き残る時代だけど、重い障害が残る子も多いから考えさせられる。+4
-0
-
1148. 匿名 2022/05/30(月) 12:41:30
>>1061
高齢者介護も同じ事が言える。
実子や配偶者ですら施設に預けたいって人の方が多い。
介護ロボットの普及しか解決出来ない+5
-0
-
1149. 匿名 2022/05/30(月) 12:41:44
>>266
前に赤ちゃんを養子縁組するって番組か何かで、ダウン症の赤ちゃんを迎えてた家族がいたよ。
その子の母親はダウン症だから手放したのかなあとか思ってしまった。+22
-0
-
1150. 匿名 2022/05/30(月) 12:41:55
>>1141
90歳の高齢者の寝たきりと、生まれた時から寝たきりの子供をずーっと付きっきりで育てていくのってまた違うと思うよ。
子供の場合、何十年もそれだからね。そしてどんどん体は大きくなるし。+8
-0
-
1151. 匿名 2022/05/30(月) 12:41:57
>>1143
ありがとう。よく考えたらそうだね。+1
-1
-
1152. 匿名 2022/05/30(月) 12:42:11
>>1146
あなたに面倒みろとは言ってなくない?
だから義両親が面倒みてるんじゃないの?
というかあなたにいろいろまったく関係ない話じゃないの…?
義両親からもらえるものが目減りする!とかを心配してるのかな?でもそれってあなたの夫のものであなた関係ないしね…
とりあえずあなたが義妹も障害児も嫌いだってことはよくわかった+3
-9
-
1153. 匿名 2022/05/30(月) 12:43:11
>>26
現在頑張ってる人を傷つけるよ。
誰だって我が子は愛おしい。生きてほしい。
「私だったら」と言いつつ、暗に迷惑だからそうしろって言われてると受け取られかねない言い方だよ。+33
-4
-
1154. 匿名 2022/05/30(月) 12:43:16
>>1120
エジソンはADHDと言われてて
テスラはASDと言われてる
ジョブズもADHDとして有名だよね
エジソンとテスラがいなきゃ
皆が自由に付けたり消したりしてる電気は
今も世の中になかったかもしれないし
エジソンによって映画の起源も生み出された
ジョブズがいなかったら今頃は皆iPhone持ってなかったかもね
台湾のコロナ感染拡大を阻止したアプリ開発者の
オードリータンなんかもASDと公表してたはず
確かに極一部ではあるけど健常者の生活にもたらしてる
功績も大きいはずなんだけど
社会適応力の低さから疎まれる一方なのは悲しい話だなと思う+11
-2
-
1155. 匿名 2022/05/30(月) 12:43:49
>>1149
それ見たけど、私は違う視点で見てたな。
障がいのある子たちの中でもダウン症ならこうやって受け入れ先が見つかるんだなと思った。
重度で寝たきりのお子さんは受け入れ先がない場合が多く、一生施設暮らしとか言ってたし。
+29
-0
-
1156. 匿名 2022/05/30(月) 12:43:50
>>1152
関係ないけど口出しはする人いるよね。
直接は言ってないかもだけど+3
-1
-
1157. 匿名 2022/05/30(月) 12:44:13
>>1152
甥っ子に適切な療育なり、自立の支援してあげて欲しいと思っているだけです
勝手に決めつけて楽しいですか?+8
-4
-
1158. 匿名 2022/05/30(月) 12:44:45
>>1154
一部の成功者を例に挙げて
発達障害でも頑張ればなんでもなれる
というのは彼らを虐めてるのと変わらない。+25
-1
-
1159. 匿名 2022/05/30(月) 12:44:56
>>69
自閉症って昔からあったのかな?
発達障害ってワードもここ数年でよく聞くようになったような。
知的障害は前々からあったけど。
今思えば診断つきそうな子も昔は普通学級に居たからなあ。+20
-0
-
1160. 匿名 2022/05/30(月) 12:45:32
>>205
かわいい子だけど、行動みてると1歳以下にみえる
快不快しか感情なさそう。
お母さんだいへんだわ+10
-0
-
1161. 匿名 2022/05/30(月) 12:46:06
発達ってやはり遺伝ってあるのかな?
子供全員発達診断済みとかもよく聞くし。+6
-0
-
1162. 匿名 2022/05/30(月) 12:46:16
>>1083
性の問題が何より大変そう
+2
-0
-
1163. 匿名 2022/05/30(月) 12:46:32
>>68
ただでさえ少子化で体力ある人が少ないから今後もっと厳しくなるだろうね。こういう業界に若い子は働きたがらないし…+5
-0
-
1164. 匿名 2022/05/30(月) 12:47:24
>>1083
軽度くらいの方が大変とは聞く。
性欲は普通にあるけどそれをセーブする事が出来ないみたいで、普通に女の子をめちゃくちゃ意識しちゃったりするとか。+7
-0
-
1165. 匿名 2022/05/30(月) 12:48:03
>>1129
兄弟が引き取ればいいけど普通は拒否するから、生活保護受けながら障がい者施設で一生暮らすことになると思う。
問題は、施設に空きがあるかどうか。
民間のグループホームは動き回る人を敬遠するからね。寝たきりなら特養が引き受けてくれるかも。
兄弟は身元引受人にでもなってくれたらマシな方だよ。+7
-0
-
1166. 匿名 2022/05/30(月) 12:48:22
ジョブメドレーってサイトに登録してるんだけど、スカウトのメッセージ送ってくるのほとんど放課後デイサービスなんだよね
よっぽど人手不足なんだろうね…
申し訳ないけど、時給1000円程度で障害ある子供たちの相手する覚悟ないからスルーしてる
それなら保育補助の方がいい
運転免許だけはあるから、送迎係にされそうだし
でも免許取れたのが奇跡なくらい(実際、効果測定3回不合格、卒検も1発合格できなかった)運転下手だから、車乗るの怖いんだもん
そこに子供乗せるとか怖すぎ
事故起こして犯罪者になりたくない
+23
-1
-
1167. 匿名 2022/05/30(月) 12:48:29
>>1157
んなもんどこの家庭の育児でも同じだよ、口出ししないのがマナー
あなたの子がたとえ健常であっても他所からあれこれ言われたら絶対腹立つと思うよ
ましてやあなたからは「障害児なのに!ちゃんとしてあげないとかわいそうなのに!」っていう、私いろいろ考えてあげてます感が出ちゃってるから+2
-4
-
1168. 匿名 2022/05/30(月) 12:48:52
>>1158
そう聞こえたなら謝る
コメントの中には間引くとか物騒なこと言ってる人達もいて
自分達は彼らの知恵から生み出された物の
恩恵を受けて生活しているのに
その可能性のある者達を
簡単に排除しようとするのはいかがかと思ったの
上手く言えなくてごめんなさい+9
-3
-
1169. 匿名 2022/05/30(月) 12:49:32
>>90
めちゃくちゃ乱暴なんだよ。
自分や例えば自分の子供、家族が乱暴なことされて怪我して取り返しのつかない事になっても、誰も悪く無いって言えるの?+19
-0
-
1170. 匿名 2022/05/30(月) 12:49:43
知り合いのところは不妊治療で授からず、養子縁組で赤ちゃんを迎えてたけど、その子が発達障害の診断ついて療育通っていた。
産んだ我が子がそう診断されるのと、養子縁組でたまたま迎えた赤ちゃんがそう診断されるのと、また気持ちは違うんだろうなと思ったよ。
+26
-0
-
1171. 匿名 2022/05/30(月) 12:50:29
>>1150
うん、先長いし肉体に先天的異常ないなら自分より長生きするだろうから。老人でも大変だったのでお子さんはもっともっと大変なんだろうなと思ったよ。子供まだ居ないから年寄り介護手伝った経験しかかけなかった。+2
-0
-
1172. 匿名 2022/05/30(月) 12:50:54
>>1167
はいはいご忠告どうも
別に本人たちには一言も何も言ってませんがね
妄想がお得意そうですね
では失礼しました+1
-1
-
1173. 匿名 2022/05/30(月) 12:51:06
>>314
姉妹で自閉症?って珍しくない?+17
-2
-
1174. 匿名 2022/05/30(月) 12:51:14
>>1157
義妹じゃなくて弟に言いなよ。
典型的な嫌われる小姑だね。+2
-5
-
1175. 匿名 2022/05/30(月) 12:51:45
>>620
妊娠中体調キツくて不安な気持ちになり、お医者さんに障害児だったらと思うと不安でって話したら、3%くらいは何かしら障害を持って産まれてくるから、確率の問題だから気にしてたら産めないよ、母子共に健康なんだから産んでから考えるんだよって言われた。
子供は発達でしたー!
軽度を含めると1割は障害児だよね。
+18
-0
-
1176. 匿名 2022/05/30(月) 12:52:08
>>1105
あなたブロックしたら沢山レス消えて笑ったw
暇な職場が無職か知らんがw+1
-7
-
1177. 匿名 2022/05/30(月) 12:52:13
>>1172
義妹が現実見てないことをプリプリ怒ってるくせに自分が嗜められたら逆ギレとか笑うわw
どの口が言ってんだか+0
-2
-
1178. 匿名 2022/05/30(月) 12:52:40
>>284
本当にお腹すいたらなんでも食べるとかじゃないのかな?+11
-7
-
1179. 匿名 2022/05/30(月) 12:53:06
今の医学でも生まれてからしかわからない障害が多いよね。+2
-0
-
1180. 匿名 2022/05/30(月) 12:53:46
>>1174
私に弟はいません+1
-2
-
1181. 匿名 2022/05/30(月) 12:54:00
>>1166
放デイって勤務時間が遅めだから主婦はあんまり都合つかない時間だろうし、やっぱ9-17時あたりで土日休みたい人たちは集まらないよね。+13
-0
-
1182. 匿名 2022/05/30(月) 12:54:11
知り合いのところはお子さん小学生で軽度かな?の知的障害もあるけど、旦那さんが高収入だから豪邸に住んでて、コロナ前は家族で海外旅行とか普通だった。
奥さんもいつも綺麗にしてて、その知的の子もニコニコしてて癇癪とか起こすような子じゃなく可愛がられる系のタイプだからかな、何ていうかとにかくゆったり育児されてる感じ。
その高収入旦那も、子供と犬連れて近所を散歩とかよくしてる感じで。
やっぱりお金と余裕って大事だよね。+23
-1
-
1183. 匿名 2022/05/30(月) 12:55:09
>>1174
横だけど、たぶん旦那の妹っぽいよ
まあ血縁のない身内を憎く思うのはあるあるだからね
たぶん健常児でも義妹の育児に難癖つけてると思うw+3
-5
-
1184. 匿名 2022/05/30(月) 12:55:44
>>618
冷凍臭さが出るんだよね。冷蔵庫保存も冷蔵庫の匂い付く。私も過敏かも。わかりながらも食べてるけど。+12
-0
-
1185. 匿名 2022/05/30(月) 12:56:02
>>1154
ガンダムで言うとニュータイプなんかな。+3
-0
-
1186. 匿名 2022/05/30(月) 12:56:11
>>1158
でも、親にしてみれば希望にはなるんじゃない?
たとえ一握りしか成功しなくても、何かにすがってないと心中騒ぎだよ。
実際、芸術部門で特異な才能発揮してる人は私の周囲でも見かけるし、作品の緻密さがすごいよ。+6
-2
-
1187. 匿名 2022/05/30(月) 12:56:23
>>1
水飛沫見てたら落ち着くよね、音とかも含め。
京都駅のみやこみちに水が絵の形になって落ちてくる水アートみたいなのがあるんだけど
通りすがりに見ると絶対足止めてボーッと見ちゃう。+15
-0
-
1188. 匿名 2022/05/30(月) 12:56:30
女の子で重度の自閉症とかって珍しいですか?+0
-4
-
1189. 匿名 2022/05/30(月) 12:57:13
>>1157
そんな言い方やめなよ+0
-5
-
1190. 匿名 2022/05/30(月) 12:57:52
>>498
わろた+0
-0
-
1191. 匿名 2022/05/30(月) 12:58:33
>>1181
放課後デイって具体的にどんな仕事するの?
+0
-4
-
1192. 匿名 2022/05/30(月) 12:58:38
>>1157
わたしに火の粉降り掛かってきたらヤダー
が本心ですよね?+3
-4
-
1193. 匿名 2022/05/30(月) 12:58:56
>>620
分かるわ。周りにはいえないけど一人目が今のところ健常だからもう一人なんてリスクありすぎて無理。一人なら障害あってもなんとか育てられそう+5
-1
-
1194. 匿名 2022/05/30(月) 12:59:38
兄が重度の障害者。
話も通じないし他害あり。
親は終わりなきって言ってるけど、
親は障害者産むまでは
自由に恋愛して結婚して
障害者が産まれてもまた子供産んで
先に死ぬからいいよね。
親が死んだ後の負のバトンを引き継ぐ
こっちの気持ちを考えたことはあるのか。+29
-0
-
1195. 匿名 2022/05/30(月) 12:59:46
>>1166
同じ時給ならレジとか飲食店バイトの方がいいわな。
保育とか育児舐められてるから時給安いんだろうね。+8
-0
-
1196. 匿名 2022/05/30(月) 13:01:23
>>116
めちゃくちゃ返信欄が荒れてる、、
コメ主は障害の診断結果に対して自分も小さいときはこうだったのに障害扱いするなとキレる保護者に対してコメントしているのに、なんで発達障害の親全員に言ってるかのように捉えてみんなキレてるんだろう??+31
-10
-
1197. 匿名 2022/05/30(月) 13:01:32
劣等遺伝子はガス室送りにしろや+1
-4
-
1198. 匿名 2022/05/30(月) 13:01:52
自閉症スペクトラムのお子さんのトイレってずっとオムツなんですか?+1
-6
-
1199. 匿名 2022/05/30(月) 13:02:16
重心の通所に勤めてるけどたった数時間でもヘトヘト。大声癇癪他害のオンパレード。職員は、仕事でお金もらえて数時間の支援だけど家族は、無給で24時間365日続いていくと思うともっと支援施設増やして、少しでも家族が休める機会を作ってほしいと思う。+19
-0
-
1200. 匿名 2022/05/30(月) 13:02:46
>>98
私も今のうちにたくさん貯金したいから働きたいけど、ただでさえ大変なのにこの日常➕仕事と考えたら重い腰が上がらないです。。
私が健康でいなきゃ家が回らないし、でもお金がほしい!!!葛藤しまくりです+25
-0
-
1201. 匿名 2022/05/30(月) 13:03:17
>>1158
>確かに極一部ではあるけど健常者の生活にもたらしてる
功績も大きいはずなんだけど
社会適応力の低さから疎まれる一方なのは悲しい話だなと思う
って書いてるじゃん。横だけど。揚げ足取り良くないよ。+3
-0
-
1202. 匿名 2022/05/30(月) 13:03:20
幼稚園で働いてたけど、知的もあるダウン症の子でもオムツ年中ではとれてたから、基本的には知的ないならオムツって普通に3歳とかで取れるものではないの?+6
-0
-
1203. 匿名 2022/05/30(月) 13:04:05
>>1181
地元の放課後デイが人気無いのは、子供の世話でも休日でも就業時間でもなくて、ワガママでモンペの親が原因。
系列の施設から応援に行くこともあるけど、親が時間通りに迎えに来ない、電話もよこさず平気でドタキャンする。バスで送って行っても不在で連れ帰ったこともあるんだよ。
そんな親は利用断ればいいのに。職員の権利も守ってよ!と思う。+28
-1
-
1204. 匿名 2022/05/30(月) 13:04:16
>>907
そうか…壮絶だね。目を離さないし、帰らないし、もう本当に無になって付き合うしかないんだね。自分だって感情があってやりたい事や段取り組んで動きたいだろうに、それを常に犠牲にするって凄いストレスだよね+61
-0
-
1205. 匿名 2022/05/30(月) 13:04:43
>>350
保育士試験に何度も出てくる内容。これを知って悲しい現実があるんだと思った。
+21
-0
-
1206. 匿名 2022/05/30(月) 13:04:57
18歳が何気に一番キツそう
もう子供関連の支援は打ち切られてしまうから+17
-0
-
1207. 匿名 2022/05/30(月) 13:04:58
>>1195
マジレスすると保育福祉の給料上げるには利用者側の負担料が上がるから負の連鎖
利用者側は安くして欲しいで結果働き手居なくなる悪循環だよ+6
-0
-
1208. 匿名 2022/05/30(月) 13:05:01
>>1202
発達障害だとこだわりがあって、知的なくてもトイレでするのが無理って子は珍しくないとか。
オムツでする事に何故かこだわる子、あとは家のトイレでしか出来なくて外のトイレは使えないって事で、ずっとオムツの人いるらしい…💦+17
-0
-
1209. 匿名 2022/05/30(月) 13:05:31
一家で心中してくれた方が社会の為になる+2
-15
-
1210. 匿名 2022/05/30(月) 13:05:47
>>1202
とれると思う。
でもこだわりがあったり、トイトレでトラウマがあったりとか知的なくても特性ゆえなことはありそう。+6
-0
-
1211. 匿名 2022/05/30(月) 13:05:57
>>1198
人それぞれでしょー
うちの子のクラス5人みんなトイレだよ+2
-0
-
1212. 匿名 2022/05/30(月) 13:07:05
>>1181
そーなんだよ。
19時まで働かないといけないから主婦層はこない。
それでいて普通の保育所みたいに住宅手当がつかないとか
看護師にしろ病院よりは安いから
バリバリ働きたい人もこないのよ。
まあ、一般の学童保育にも言えることだし、
普通の保育園も朝番遅番の確保はめちゃくちゃ難しいんだけどね。+14
-0
-
1213. 匿名 2022/05/30(月) 13:07:20
>>1207
そこを税金でどうにかしてほしいけど悪徳経営者が不正にその税金を懐に入れたり、自分勝手な政治家が税金泥棒するから財源確保のため税金上げるとか言い出すから難しいね。+7
-0
-
1214. 匿名 2022/05/30(月) 13:07:25
>>6
ざっくりいうと親の年齢や隔世遺伝でも可能性ある
そもそも最近出てきた障害の定義もあるから確実に親が健常者だと断言するのは難しい+18
-0
-
1215. 匿名 2022/05/30(月) 13:07:41
>>1207
税金で補填するしかないだろうけどね、でも税金上がるw
まあでもボランティアじゃないから自給低きゃ人集まらない。+5
-0
-
1216. 匿名 2022/05/30(月) 13:07:50
>>1198
程度によるけど…+1
-0
-
1217. 匿名 2022/05/30(月) 13:08:19
体は大人なのに精神は子供のまま、っていうのがつらいよね…
小さい頃なら周りも大目に見てくれるけど、大人になってから癇癪起こして暴れたらと思うと怖い+25
-1
-
1218. 匿名 2022/05/30(月) 13:08:23
>>1209
貴方みたいな脅迫する人間も不要。健常者にも言いそうだもの+7
-1
-
1219. 匿名 2022/05/30(月) 13:08:46
>>1157
この人なんでこんなに責められてるの??
>>1112
で言ってることそんなおかしいかなあ。
夫の妹の子供って、甥姪だし、自分の子のイトコだし、障害者でそんな感じだったら、直接口は出さないにしても気になるけど。+15
-4
-
1220. 匿名 2022/05/30(月) 13:09:17
>>1214
発達障害、うちの母は多分そうだわ。さっさと専業主婦になったからなんとかなったけど。でも人間関係でトラブル起こしまくっていて大変だった。+8
-1
-
1221. 匿名 2022/05/30(月) 13:09:46
>>1205
保育士国家試験組だけどわかる!
虐待の統計とかね。
現場で役にたちそうなことは対して学ばないけど
子育てはキレイごとじゃねえぞ!ってのを
暗に示すデータだよね。+20
-0
-
1222. 匿名 2022/05/30(月) 13:10:06
>>1073
うちのかかりつけ医も言ってた。+19
-0
-
1223. 匿名 2022/05/30(月) 13:10:11
>>1154
テスラ→イーロン・マスクの事よね?
イーロンって他のトピでもこういう時にテスラ呼びされてて笑った+3
-2
-
1224. 匿名 2022/05/30(月) 13:10:11
>>637
実際、そう思うよ。寝たきりや認知症になったら安楽死させてほしいよ。
家族に迷惑かけたくないから、事前に「寝たきりや認知症になったら安楽死」を選べたらいいのに。+37
-3
-
1225. 匿名 2022/05/30(月) 13:10:34
>>791
なかなかすごい保育士さんですね。
誰も注意しないのかな?
当事者じゃないけど、
保育園時代に
男の子でプリキュアとか好きで
グッズは女子向けのものを持ってる子がいて、
保育士が保護者に
おかしいから病院に行けって言ってたらしい。
保護者が怒って受診してない。
中学受験してそこそこ難しい私立に入り、
男子バスケ部入って
結果として立派なステキ男子になってた。
+33
-0
-
1226. 匿名 2022/05/30(月) 13:11:03
>>696
私も同じような状況で、同じ気持ちで育ててきて、今息子は13歳。
時間をかけて練習すれば身の回りのことはだいたいできるようになるし、それの繰り返しで私もある程度余裕を持ちながらやってこれた気がしています。
先を心配しすぎず、成長を楽しみながら過ごしていきましょう!+9
-0
-
1227. 匿名 2022/05/30(月) 13:11:21
>>69
重度だったら座敷牢、中、軽度だったら変わり者でほっとかれたんじゃない。
または子供が死ぬのなんか珍しく無い、親がつきっきりで見てないような時代はほっといて、そのうち水辺とか行って事故で死んじゃったら仕方ないとか、家帰ってこれなかったら仕方ないとかで、今より死亡率も高かったかも。+59
-0
-
1228. 匿名 2022/05/30(月) 13:11:35
>>1209
ネットで暴言撒き散らすだけの社会の害悪乙!+5
-1
-
1229. 匿名 2022/05/30(月) 13:11:50
>>188
スクールバスの時間、普通に出勤時間に間に合わないんじゃない?
放デイも中学生は送迎してないとこうちの方にもあるよ
その場合朝の送迎1人と学校→放デイの送迎1人必要だから全然納得いくけど…
水も訓練で全員どうにかなるわけでもないし
私も仕事しながら子を支援学校行かせてるけどツッコミ所特に無い気がする
+8
-0
-
1230. 匿名 2022/05/30(月) 13:12:22
>>791
むしろそんなこと無神経に言えちゃうその先生が障害ありなきがしてならない。+34
-1
-
1231. 匿名 2022/05/30(月) 13:12:34
>>1220
昔は専業主婦とか、結婚しなくても実家や親戚の家業の手伝いで何とかなってた人多かっただろうね
今はよほど美人とか運良くないと発達障害の女性が結婚して専業主婦になるのは難しい
そして昔ながらの地縁も死んだからどこかに就職するしかないんだけど、親戚筋でもない、わざわざ仕事できない人を雇うメリットが雇用側にないから難しい+19
-0
-
1232. 匿名 2022/05/30(月) 13:12:34
>>1227
昔は子供事故で死んでも親は責められなかったね。お気の毒でしたでおしまい。+34
-0
-
1233. 匿名 2022/05/30(月) 13:13:34
>>1213
既にそうなってない?
施設の経営者は凄いお金持ってる感じがするよ
反社みたいな人もいるし…
+1
-0
-
1234. 匿名 2022/05/30(月) 13:13:57
>>1139
貴女の書き方に問題があったんじゃないの?
私もスレ前半で同じようなことかいたけど
プラスめちゃくちゃついたよ。+1
-1
-
1235. 匿名 2022/05/30(月) 13:14:24
というかすこし昔はクセものの、売れ残りのおじさんとおばさんがお見合いでくっついて結婚して子供作るとか普通にあったからね。
特性持ってる人も普通にいたと思うわ…+13
-1
-
1236. 匿名 2022/05/30(月) 13:14:56
>>748
途中まで読んでたけど、旦那さんは家庭のために一般職に転向してたような。現実的には収入減る選択はしづらそう。+7
-0
-
1237. 匿名 2022/05/30(月) 13:15:10
うちは8歳の娘が知的障がい。生理が始まったらどういう風に教えればいいかホント悩む。多分血が出てきてビックリして泣くかも。+3
-2
-
1238. 匿名 2022/05/30(月) 13:16:43
>>1225
元コメにもありますが、他の先生との衝突が
絶えない保育士でした。
すごく攻撃的でターゲットにされると陰湿な嫌がらせをされるんです。
それもあって野放しでした。
私は色々とトラウマになりました。+13
-0
-
1239. 匿名 2022/05/30(月) 13:16:50
>>1213
税金で補填ってなったら対象外の人は反対するだろうね。国民の増税は反対なのが現実問題だもん。+5
-0
-
1240. 匿名 2022/05/30(月) 13:16:59
支援学級に子供いるけど、先のこと心配しても仕方ないし、とりあえず今を楽しんで家族で平和に過ごしてるよ。
子どもが将来困らないように可能な範囲で自立に向けて色々してるけれど。
どうしよう…障害児育児辛い辛いみたいな気持ちじゃなくて、こんなに色々できるようになった!!と、前向きにいきましょうね。+7
-0
-
1241. 匿名 2022/05/30(月) 13:17:19
>>1208
そうだよ。その子その子に理由があるからね。
例えばトイレの電子音が駄目で入れない子とか。その子にとっての「トイレ」は家のトイレであって、他の場所のトイレは機能的にはトイレであってもその子にとっては「トイレ」ではないとか。
理由がわかれば解決できなくても対応はできるんだけど、理由がわからないこともあるんだろうな。+9
-0
-
1242. 匿名 2022/05/30(月) 13:18:27
>>1202
まぁ知的あっても重度じゃないなら、そうやって普通に取れるからね。
重度なら難しいことは多い。+3
-0
-
1243. 匿名 2022/05/30(月) 13:19:49
>>2
相模原障害者殺傷事件の植松の考えもあながち間違ってない。+8
-6
-
1244. 匿名 2022/05/30(月) 13:21:08
>>216
娘の友だちが身体障害があり車椅子でママさんがすごいお金かかるって言ってた。
その家は会社を経営してるから手当とかはもらえないみたいで、この春から県外の私立高校に行かせるのにママさんが毎日送迎。しかもラッシュの電車に車椅子を乗せられないから特急の指定席で行ってるって言ってた。
頭は普通みたいだから支援学校を怖がるみたいで設備の整った県外私立に行ったらしいけど金持ちしか出来ないことだなぁって思ったわ。+14
-0
-
1245. 匿名 2022/05/30(月) 13:21:11
>>503
503さんが今何歳なのか分からないけど、うちは第一子が障害あると診断された時点で絶対に下の子を作らないと決めて今に至ります。
子供も10歳で昔より大分特性が減って普通級にいけるようになったけど、それでもやはりそこに至るまでは大変だったし、この先どうなるかも不安と心配があるからこそ下の子は作ることは出来なかった。その子に余計な負担かけたくないから。
通っていた療育のお母さんにも選択一人っ子の人は多かったです。
私の話が長くなりましたが、障害児の親の立場として503さんの両親の考えはとてもじゃないが理解出来ないですよ……。
うるさい!知らん!!あんた達が私の立場になったらどう思うか考えろ!で放棄していいてすよ。
自分の為だけに生きて欲しい。
+48
-0
-
1246. 匿名 2022/05/30(月) 13:21:16
>>558
フラワーファウンテン+3
-0
-
1247. 匿名 2022/05/30(月) 13:21:43
この前子供と公園に行ったとき自分の親より年上と思われる高齢者の母親と子供は自分と同じくらいと思われる障がい者(知的かな?)が遊びに来てた。健常者だったら公園で付きっきりで遊ぶのも数年だけどこの人は何十年もやってるのかと思ったら居た堪れない気持ちになった。終わりなき育児だもん。大変だな。。。+25
-0
-
1248. 匿名 2022/05/30(月) 13:21:47
子供ガチャが怖くて産めない…+2
-1
-
1249. 匿名 2022/05/30(月) 13:22:24
>>1196
結局こういうことなんだろうね…
客観的に物が考えられず自分本位にすぐ怒る。
客観的に見れば、別に本人に言ってるんじゃなくて、こういうケースが多くて医療者は医療者で苦労もありますというコメントにしか見えないけど。
日頃お世話になっている人こそこういう愚痴を真摯に受け止めればいいのにね。+18
-8
-
1250. 匿名 2022/05/30(月) 13:23:13
>>1224
死んだときに他人がどうなるかも考えずにそういう軽はずみなこと書かんでほしいわ。残された家族なら自分がいなくてもきっと大丈夫なんとかするみたいな軽率な気持ちじゃなくてちゃんと秤にかけて欲しい+3
-5
-
1251. 匿名 2022/05/30(月) 13:23:19
>>1212
田舎なのに時給2700円とかで募集あるけど、
常に求人出てるから、それだけ嫌がられてるんだろうね…
+6
-1
-
1252. 匿名 2022/05/30(月) 13:24:15
>>1248
ガチャって言ってる時点で覚悟ないんじゃないの?+4
-1
-
1253. 匿名 2022/05/30(月) 13:24:39
福祉を利用しても送迎だけで十数万もかかるんだ。。それは大変だよね。+1
-5
-
1254. 匿名 2022/05/30(月) 13:26:34
自分も障害者だけど、こればかりは軽作業でも社会貢献出来る区切りを付けて、福祉支援も重点を置く範囲を決めるべきだよ。
この子のシャワーは出始めに根気よく他の方法を模索し続けられてたら無くなっていたかも知れないと思う。だってそのままの理由が自傷しないで安心しているからでしょ?なら自傷すればシャワー見れるって誤学習しちゃってしかも固定されちゃってから修正するのは本人も周りも辛いよ。+10
-0
-
1255. 匿名 2022/05/30(月) 13:26:50
>>1217
ね。うちの近くに作業所あるけど白髪頭の親が同じく白髪混じりの寄生あげてる子供の手を引いて歩いてるよ。親は皆が目を合わせないように下向いてる…。ある程度の年齢になれば知的障害で成人してる人の存在わかるけど小学生とかはガン見だしね。親の気持ち考えると本当にいたたまれないよね。終わりなき育児…。+28
-1
-
1256. 匿名 2022/05/30(月) 13:28:20
>>1237
ピル服用すると思いますよ+0
-0
-
1257. 匿名 2022/05/30(月) 13:28:44
>>1178
そう思う。でもこういう子たちは飢餓状態になるまで食べなそうだし、親は子がその状態になるまで耐えられなそう。+8
-2
-
1258. 匿名 2022/05/30(月) 13:28:56
>>1251
友人の旦那さんが働いてるけどキリスト教の人だよ。金額じゃなくて信仰信念みたいのがないと務まらないと思う。本気で噛まれたり階段から突き落とされたりするからね。+13
-0
-
1259. 匿名 2022/05/30(月) 13:29:27
>>6
あるよ。
早産(ギリギリまで仕事をしててとか)が原因で低体重で産まれて障害が残る場合も多い。
脳室周囲白質軟化症とかそう。+13
-1
-
1260. 匿名 2022/05/30(月) 13:29:29
>>1249
私は支援者だけど、酷い話だし叩かれて当然だと思ったけど。
親の支援について何も学んでないのかな?
しかも匿名掲示板に呼ばれてもいないのに書き込むって。+9
-13
-
1261. 匿名 2022/05/30(月) 13:29:39
>>424
決めつけてないと思うよ。だってやっぱり変なんだもん。+17
-8
-
1262. 匿名 2022/05/30(月) 13:30:02
>>1237
そろそろ教えてもいいね。最近は8歳だと生理始まる子が多いよ。うまく行きますように。+3
-0
-
1263. 匿名 2022/05/30(月) 13:30:37
>>789
あなたの人生はあなたの人生なんだから、好きなようにやりたいように生きて欲しいと思うけど、それもなかなか難しいのかな。
あなたの文章から、次女さんの面倒を見る決心がついているように思えて…
違ったらごめんなさい。+31
-2
-
1264. 匿名 2022/05/30(月) 13:30:37
>>1251
首締められたり、体当たりされたり、目潰しされそうになったり、お世話する方が障害者になる可能性あるからね。知ってたらやりたくないと思う。+19
-0
-
1265. 匿名 2022/05/30(月) 13:31:05
障害者様の親が気にくわない書き込みは凄い勢いで反論がきてるね…
色々な人間がいるように、色々な考えの人がいて当たり前なのに
私は自分と違う意見はスルーすればいいのにと思う
結局みんな他人を尊重出来ないんだね+6
-6
-
1266. 匿名 2022/05/30(月) 13:32:02
>>1255
無知ですみません、そういうレベルの人でも作業所で働けるんですか?
近くに作業所があり、ダウン症の方はよく見かけますが、皆さん一人で電車やバスに乗って通勤されてる感じで、親が手を繋いで…みたいな場面は見たことがなかったもので。
ある程度自立してる人しか無理なのかと思っていた。+5
-0
-
1267. 匿名 2022/05/30(月) 13:32:13
>>2
そんなことを言うように育ったお前
あんたの母さんも後悔しとるわ+5
-7
-
1268. 匿名 2022/05/30(月) 13:32:16
七五三の現代verが必要なのではと。
明治初期まで(地域や時代で内容は諸説あり)男女関係なく
3歳までに言葉を離さなければ
5歳までに意思疎通ができなければ
7歳まで乳歯が生え変わらなければ
神様にお返しするという制度。
「神様にー」と親の罪悪感を緩和したんだと思う。
現代はそんは非人道的なやり方では無く、神にお返しではなく「国に任せる、国に預ける」という形を基本にしたらどうだろうか。
あまりに親の負担が大きすぎるよ。+13
-5
-
1269. 匿名 2022/05/30(月) 13:34:22
>>789
辛いですね。私なら逃げるかも…。+38
-1
-
1270. 匿名 2022/05/30(月) 13:34:24
知的が重度だと大変だと思うな。
あとは発達で癇癪や奇声、他害するタイプ。+16
-0
-
1271. 匿名 2022/05/30(月) 13:35:19
私は将来が怖いです
成人してますが子供側です
軽度知的障害と発達障害の25歳です
親が、「私と夫が死んだらあなたはどうなるんだろうって毎日不安。1人でこの家で暮らしていくのかな」って言ってます。
A型で今は働いていて高校は特別支援学校。
今も実家で暮らしてます。まだ自分のことも出来てないけど自立しなきゃ。私の友達で同じ障害あって一人暮らししてる子いるので私できるか分からないけど。
今好きなこととやりたいことやってます。
5年後1人暮ししていたい本音です。+25
-1
-
1272. 匿名 2022/05/30(月) 13:35:28
>>1178
いや、そんなに簡単ではない、本当に食べない
だから側から見たら虐待みたいになる+29
-0
-
1273. 匿名 2022/05/30(月) 13:35:50
>>1251
うちの地元の田舎だと時給2000円って薬剤師だよ。+7
-0
-
1274. 匿名 2022/05/30(月) 13:35:51
>>1181
あと、常勤扱いじゃないと加算取れない謎制度。
パートだと加算の条件満たすのが難しいんだよね。
あれ、見直さないのかな。
かといって常勤希望の人はあまりこないしね。+6
-0
-
1275. 匿名 2022/05/30(月) 13:36:33
>>575
そんな簡単な問題じゃないかも。
公共の施設でもボディソープで泡だらけにしてしまうかもしれないし。家では1時間で済ませてるけど、1時間以上かかるかも。家と違って親も一緒にいないといけないし。+7
-1
-
1276. 匿名 2022/05/30(月) 13:37:05
>>1266
バス組と近所徒歩組がいますよ。焼き菓子を作ってるみたいです。+4
-0
-
1277. 匿名 2022/05/30(月) 13:37:26
>>1271
大丈夫だよ
できるよ
お父さん、お母さんとよく相談をして頑張って!+21
-0
-
1278. 匿名 2022/05/30(月) 13:37:34
>>1270
あの奇声上げたり電車でぶつぶつ何か言うタイプって発達障害なの??+5
-1
-
1279. 匿名 2022/05/30(月) 13:38:40
障害児の育児が終わるのは、親か子かどちらかが死んだときだよね…
つまり事実上、終わりなんかない+23
-0
-
1280. 匿名 2022/05/30(月) 13:38:42
>>374
シンクとかリアルにしたら尚更良さそう+15
-0
-
1281. 匿名 2022/05/30(月) 13:38:43
>>1253
え?+0
-0
-
1282. 匿名 2022/05/30(月) 13:38:57
>>1260
呼ばれてもいないのに書き込むって変なコメントですね。このトピックは障害を持つ人専用トピでもその親専用のトピでもありません。
いろんな立場の人が自分の意見を書いて良いのでは?+17
-3
-
1283. 匿名 2022/05/30(月) 13:39:09
私も身体の障害があり、これは親が亡くなってから親戚の人から聞いて知ったんですけどうちの娘はもう働けんから少しでも多くお金を残してやりたいんだって言ってたらしく、この時は涙が止まらなかった。+15
-0
-
1284. 匿名 2022/05/30(月) 13:39:12
>>1278
よく知らないけど、発達に精神疾患も合併してるタイプかなと思っていました。
+7
-0
-
1285. 匿名 2022/05/30(月) 13:39:30
>>1278
精神病の場合もあるから何とも。+5
-0
-
1286. 匿名 2022/05/30(月) 13:40:56
>>1271
頑張れ〜。応援してるよ。お父さんお母さんの他に信頼できる大人一人探せると良いね。うまくいくようお祈りしてるからね。+12
-0
-
1287. 匿名 2022/05/30(月) 13:41:08
>>1238
そうなんですね。
知識もないのに
○ちゃんは支援級ね!って
なかなかの差別発言ですよね。
その保育士の方が何らかの
病を抱えられてると思います。+12
-0
-
1288. 匿名 2022/05/30(月) 13:41:14
>>724
5歳まで喋れなかったのに今普通以上なの???信じられない+15
-0
-
1289. 匿名 2022/05/30(月) 13:41:36
>>1223
なるほど、テスラという人わからなかったw+0
-0
-
1290. 匿名 2022/05/30(月) 13:41:40
>>1224
寝たきりや認知症になる前にも生涯介護ありきの人間は大勢いる
事故で車椅子になったら? パーキンソン病やALSなど意識がはっきりあるのに体が徐々に動かなくなったら? まだ何十年も緩やかに不自由になりながら生きられるけど、今すぐ安楽死させて欲しいって本気で思う?+1
-2
-
1291. 匿名 2022/05/30(月) 13:41:49
1950年まで合法だった「私宅監置」という座敷牢制度、怖すぎ
もうペット以下の扱いされてる+5
-0
-
1292. 匿名 2022/05/30(月) 13:42:07
>>1282
じゃあそれに対して反感を持つ人がレスするのも自由では+4
-5
-
1293. 匿名 2022/05/30(月) 13:44:36
>>1251
放課後デイスタッフだけど時給2700円は
さすがに盛ってない??
児発管でもそんなのみたことないよ?+11
-2
-
1294. 匿名 2022/05/30(月) 13:44:59
>>1073
やっぱりね+6
-1
-
1295. 匿名 2022/05/30(月) 13:45:25
>>146
本人にしか分からないことってあると思う。
他人から大変だねって言われるのが相当嫌だったんだと思うよ。だから自分が知らないことに対して想像で無神経な発言をするよは良くないね。+11
-1
-
1296. 匿名 2022/05/30(月) 13:45:34
>>803
治療が困難な事と、不調を訴える事が困難なため早期発見が難しいそうです。
長年のストレスや服薬等、健常の人たちと比べると心身共にダメージを受けているみたいです。+12
-0
-
1297. 匿名 2022/05/30(月) 13:45:42
>>1178
食べないよ
食べられないと言ったらいいのか
偏食でガリガリの子とかいる+21
-1
-
1298. 匿名 2022/05/30(月) 13:46:03
>>374
電池式じゃなくて電気で動く方がいいよね。
電池代バカにならないし電気なら水圧も強くできそう+44
-0
-
1299. 匿名 2022/05/30(月) 13:46:15
>>724
中学で追いつくってすごい!+9
-0
-
1300. 匿名 2022/05/30(月) 13:46:34
>>1290
横たけど思うでしょう。障害の程度によるだろうけど健常だった人があるけなくなったり排泄介助されるのなんてなかなか受け入れられるものじゃないと思う。+6
-1
-
1301. 匿名 2022/05/30(月) 13:46:51
>>5
重度の知的障害児を2人育てています。残念ながら国は施設を減らして、家庭でという流れになっています。親亡き後の生活の場が無くなるかもしれません。俗にいう作業所や生活訓練の場も、利用希望者増加に対して増える事なし。放課後ディも空きは無く、2、3箇所掛け持ちでしのいでいる家庭も多いです。親が責任持って最後まで面倒みろとよく聞きますが、どんなに頑張っても親が先に老いるし死にます。 声高に権利を叫ぶつもりはありませんが、国として福祉の在り方をもう少し考えて欲しいと思っています。
+50
-23
-
1302. 匿名 2022/05/30(月) 13:47:37
>>258
けど私たちは兄弟でもなく他人だよ。なんでそこまでひどく書く必要あるの?+10
-13
-
1303. 匿名 2022/05/30(月) 13:47:37
>>1178
アイスしか食べない子とかもいるよ+18
-0
-
1304. 匿名 2022/05/30(月) 13:48:10
>>1178
好き嫌いじゃないから食べないと思う。
どんなにお腹が空いててもコオロギ食べないのと同じ。(コオロギを食べることが日本人に受け入れられにくいと言う意味)
いつもと違うものを食べるっていうのは先を見通せないからとても怖いんだよね。逆に言うといつも食べているものはどんな味がするか分かってるから見通しが立ち、食べることができる。
こんなにお腹が空いてるのにどうしていつものが無いんだー!と余計にパニックになる。
+31
-1
-
1305. 匿名 2022/05/30(月) 13:48:12
>>13
自分の子が健康な子供でよかったとは思う+11
-12
-
1306. 匿名 2022/05/30(月) 13:48:14
>>1283
立派な両親だね
+8
-0
-
1307. 匿名 2022/05/30(月) 13:48:35
>>128
後天的に関しては安楽死を認めることで解決できることも多いと思う生まれた時もだけど
このまま治療をしても重い障害が残るし何年生きるかわからないと言われたけど命だけ長らえて障害を抱えて家族が辛い思いをすることもある
医者にきちんと安楽死の権利を与えて家族にその権利を伝えて欲しいと思う何でもかんでも心臓が動いていれば生きているという今の医療は無理がある+48
-0
-
1308. 匿名 2022/05/30(月) 13:48:47
>>1293
派遣にしても盛りすぎだと思うよ。
ありえない。+11
-0
-
1309. 匿名 2022/05/30(月) 13:49:55
>>5
サービスを作っても働き手がいるのかなぁ?と思う
私は平均の倍以上貰っても付きっきりで見てなきゃいけない重度障害の人を診る仕事はできないや+25
-0
-
1310. 匿名 2022/05/30(月) 13:50:27
>>1303
そういう人たちは時代が違ったらみんな餓死してたの??
アイスしか食べれない子は生きられないよね?+20
-0
-
1311. 匿名 2022/05/30(月) 13:50:35
>>1301
マイナス覚悟で聞くんだけど
なんで2人目を産んだの?1人の時点で国とか他人に頼らないといけないような子を持って福祉をと言うのなら上の子の面倒を見るための子供を生んだってこと?
自分たちで欲しくて欲しくて産んだけど障害だったから後は国でどうにかしてくれっていうこと?+46
-16
-
1312. 匿名 2022/05/30(月) 13:50:46
>>374
シャワー自体も最近流行りのマイクロナノバブルタイプのシャワーヘッドに替えてみるとかも少しは節水出来るかもしれないね
ただシャワーヘッドにもこだわり発動する可能性もあるから上手くいくかどうかは本当に個人差あるけど…+7
-0
-
1313. 匿名 2022/05/30(月) 13:51:54
>>1310
餓死というか栄養失調とかで長生きはしなかったんじゃないかな?変に医療が入って点滴とかで栄養与えたりして長生きさせてる事にも問題あるんじゃないのかな
人間だって生き物なんだから自然淘汰とか当たり前だと思う+42
-0
-
1314. 匿名 2022/05/30(月) 13:52:09
>>1073
変人だけどオペ上手い早い耳鼻科や眼科の先生とか、人と目を合わさない精神科の先生とか、いたよ。
内科系で開業するのは向いてなさそう。腕が良いなら口が悪くても生きていける。+13
-1
-
1315. 匿名 2022/05/30(月) 13:52:31
>>123
呑気なこと?て言葉おかしい
なんでそんなに否定的なのかな
普通の子でも障害あっても大変なときはあるし、可愛い楽しい幸せなときもある
両方育ててるけど、普通の日常生活を送ってるよ
家族だし産まなきゃよかったとは一度も思ったことないし、家族全員そう思ってるよ
多分想像できないと思うけどね+6
-1
-
1316. 匿名 2022/05/30(月) 13:53:28
>>1301
これがジレンマなんだよね
なり手が居ないのが問題なんだよ
利用料上がらない限り正直難しいと思う
増税賛成する程国民も豊かじゃないし
今の現状から精神科に入院が1番の近道の気がするよ
施設も空きないし他害や行動障害は断られるもんね+18
-0
-
1317. 匿名 2022/05/30(月) 13:53:37
>>13
結婚して、家庭をもつってゼロリスクはない。
だって、生身の人間。いつどうなるかなんて分からないんだから。子ガチャとか言うな。+17
-3
-
1318. 匿名 2022/05/30(月) 13:54:15
>>1227
昔は用水路とか肥溜めに落ちて死んでたらしい+11
-1
-
1319. 匿名 2022/05/30(月) 13:54:26
>>1178
食べないねぇ
なんでだろ
野菜はうちらからしたら雑草らしい+4
-0
-
1320. 匿名 2022/05/30(月) 13:55:40
>>32
見た目で分かれば産婆の出番だけど、そうじゃないのは座敷牢よね。
医学も知識もなければ閉じ込めておくしか無いんだよね。+24
-1
-
1321. 匿名 2022/05/30(月) 13:55:47
>>789
きょうだい児は辛いよね…+24
-0
-
1322. 匿名 2022/05/30(月) 13:56:28
>>1300
あなたのコメントで障害者差別絶対亡くならないと思ったわ…+4
-6
-
1323. 匿名 2022/05/30(月) 13:56:45
>>1307
ブラックジャックによろしくや
コウノドリでもなんだけど
医療拒否を求める親がクソ悪役みたいに
描かれるアレはなんなのか。
私は親の希望で医療を拒否するならよいと思うけどな。
+38
-0
-
1324. 匿名 2022/05/30(月) 13:57:01
お母さんばかり頑張ってて
お父さん何してるなって思う+1
-0
-
1325. 匿名 2022/05/30(月) 13:57:02
>>291
うちの県では自閉症でももらえます。
逆に軽度知的障害ではもらえず、知的障害がない自閉症がもらっています。+2
-0
-
1326. 匿名 2022/05/30(月) 13:57:39
>>1318
それ普通の子でもそうだよ…+8
-0
-
1327. 匿名 2022/05/30(月) 13:58:21
>>1300
パーキンソン病やALSは少しずつ症状進行していく病院だから、絶望感、諦め、受容という過程を経る時間が十分ある、今はネットで当事者のブログも見られるし、症状進行した時どこまでやるか考える暇は沢山あるからね。+4
-0
-
1328. 匿名 2022/05/30(月) 13:59:14
>>1322
横だけど何をもって差別なんか意味分からない
どこを差別してる?+5
-2
-
1329. 匿名 2022/05/30(月) 13:59:16
>>1311
うわぁ+10
-24
-
1330. 匿名 2022/05/30(月) 13:59:28
>>341
うちのいとこと同じだわ。
叔母が「3歳のなってもしゃべれなかったら病院へ行こうね」といつも言ってた。
3歳直前のにいきなりしゃべり出し、普通に大人になって結婚して子供もいる普通のお父さんになってる。
+5
-0
-
1331. 匿名 2022/05/30(月) 13:59:39
>>1049
ADHD、ASDの育児で常に心が限界ギリギリの状態です。
しんどい、辛いと泣きながら訴えてもじゃあ子育て辞めれば?と言われ、代われるなら代わってやるけど俺は仕事忙しいからと常に仕事が忙しいことを言い訳に丸投げ。
あぁすれば?こうすれば?俺が言えば聞くのにねーとまで言われるし、言って聞けば毎日こんなに苦労してねーっつの。
福祉センターの相談窓口とかにも電話してみたりいろいろしたけど、時間が解決する、しんどいのは今だけ、誰かに預けてお母さん1人の時間作ったら?の定型文で結局何も解決もしなければ話したところで楽にもならない…
いっそのこと置いて死のうか、一緒に死のうかどっちがいいんだろうと本気で思うようになりました。+23
-4
-
1332. 匿名 2022/05/30(月) 13:59:59
>>1323
完全に同意
医者は助けて終わりで気持ちいいんだろうけどその後の家族の事を考えるとなんで助けてんの?と思いながら読んでる
命を救うことを美談にしすぎてると思う+41
-3
-
1333. 匿名 2022/05/30(月) 14:00:41
>>1328
自分がそうなったらどうしてほしいっていうのは他人にも当て嵌める人がいるから。死にたいは他人にやると何故生きているに変わる。ガルもそういうコメント多いでしょ+4
-4
-
1334. 匿名 2022/05/30(月) 14:01:07
>>431
余裕ないんだろうね…現実、そうなるよね。
それでも、生きていかなくてはいけないし、育児放棄なんてできない。本当に綺麗事と言われるかもしれないけど、なにかしてあげたいよ。+19
-0
-
1335. 匿名 2022/05/30(月) 14:01:36
>>183
息子さんの障がいがどれくらい重いのかわかりませんが
障がい者手帳を持つレベルだとサポートは受けられると思います。
本人が自分の障がいを認めることになり拒否されるかもしれませんが…
病院にきちんと通い、それで手帳の申請をするという感じです。
大きな病院には相談員さんがいると思いますのでその方に今後のことを相談されるのもいいと思います。+2
-0
-
1336. 匿名 2022/05/30(月) 14:02:20
>>1223
違います
科学者のニコラ・テスラです
交流電流の発見者ですよ+4
-0
-
1337. 匿名 2022/05/30(月) 14:04:16
こことかネットで当事者の声見てたら障害児産んだら人生終わるんだなぁって思う
今は療育とか支援が沢山あるから軽度ならまだなんとかなりそうだけど重度じゃどうにもできないよね…
怖くて子供産む気になれない
仮にサービスが充実したとしても重度知的障害がなくなるなんてことはあり得ないんだから施設に預けっぱなししかないよね?それはそれでどうなんだろうと思うし難しい問題で考えるだけで苦しいわ+13
-0
-
1338. 匿名 2022/05/30(月) 14:05:21
>>1301
なぜお二人とも重度知的障害なのか、原因はわかるのですか?+21
-0
-
1339. 匿名 2022/05/30(月) 14:05:41
>>1
自分語りすみません。
きょうだい児です。私の兄弟は出産時の事故で重度障害を負いました。3歳程度の知能で意思の疎通不可、寝たきり、内臓の病気でケアが必要です。両親とも健在ではありますが高齢化しており、日中はヘルパーに頼みますが夜の入浴等苦労し身体を壊しています。不注意によるミスでケガをさせる事も出てきました。施設への入所を薦めていますが、毎日の医療的措置が必須であり親は施設に預けると死んでしまうと考えているようです。重度障害者の施設は入所困難とも聞きます。私の他に兄弟はいません。
私は夫の都合で遠方に住んでおり資金援助等を申し出ますが頑なに受け取りません。両親が健在の内に何かできることはないかと日々悩んでいます。+13
-0
-
1340. 匿名 2022/05/30(月) 14:06:26
>>1323
なんで助けたんですか!と問う親が悪者、
医師が病みました、みたいにかかれてたけど
そこは事前に同意書をとらないのか??と思った。
無理な手術を勧めないドクターもいるよ。+29
-0
-
1341. 匿名 2022/05/30(月) 14:07:41
>>847
あなたこそよく読んだ?みたいなって書いてるんだから実際には言われてないかもしれない。被害妄想でそう言う言い方に聞こえただけかもしれないじゃない。人に突っかかる前に自分がちゃんと読みなよ。+15
-2
-
1342. 匿名 2022/05/30(月) 14:07:56
>>528
そうすると今度はずっと見張っていないと水難事故の可能性が出てくる。
難しいねえ。+27
-1
-
1343. 匿名 2022/05/30(月) 14:07:59
>>1311
兄弟児と言われる立場の人からしたら100プラス付けたい
親には家族なんだからと言われ続けたけど学校でも障害者の妹と言われて何かあれば担任に呼ばれるし
家に遊びにきてくれる友達もいない
将来はお兄ちゃんと2人で生きていくんだと洗脳されてるし嫌だと言えば家族を捨てたみたいな悪人扱い
一人で生きていけないような子なら自分が死ぬ前日に心中をはかってくれと思うそれが兄弟児の本音だしそれが好きで産んだ親の責任でしょ+57
-1
-
1344. 匿名 2022/05/30(月) 14:08:31
引っ越したマンションの前のマンションに恐らく重度知的障害の大人が住んでる。最初はデカい動物の鳴き声と思ってたけど人の声みたい。休日窓開けてると朝から夕方まで聞こえる。夜は静かだし窓開けた時しか聞こえないから気にならないけど親は大変だろなぁって晴れた土日はいつも思う。+6
-0
-
1345. 匿名 2022/05/30(月) 14:08:40
>>116
自閉症は80%が遺伝要因だからね
両親もしくは片親が自閉症か、少なくとも因子をもっている
昔はちょっと変わった子ですまされちゃって、療育もなかったから親世代も可哀想だよね+25
-0
-
1346. 匿名 2022/05/30(月) 14:11:29
>>1309
移民入れるにしても円が安いから人集まらないんだよね
+3
-0
-
1347. 匿名 2022/05/30(月) 14:11:29
>>13
何をもって失敗といってるのかわからないけど、障害があった場合のことも想定覚悟して産むから子ガチャというのは無い。+6
-4
-
1348. 匿名 2022/05/30(月) 14:11:32
>>1289
>>1223
いやいや
イーロン・マスクの会社のテスラという名前は
発明家のニコラテスラに敬意を表して付けられたものだよ+1
-0
-
1349. 匿名 2022/05/30(月) 14:12:08
>>1345
でも変わった子で済むぐらいで良かったのでは?
基本治る病気じゃないし
知らずに普通に結婚して子供も持てたけど
発達障害ですって診断されて結婚して子供持とうと思うかな??+17
-2
-
1350. 匿名 2022/05/30(月) 14:12:19
>>1336
こちらでしたか
失礼しましたm(_ _)m+1
-0
-
1351. 匿名 2022/05/30(月) 14:12:23
>>1292
横だけどそりゃあ自由ですよ
でもこうやって医療従事者や福祉に関わる人たちは過剰な配慮を求められるんだなと思うとそこに就きたいと思う人はめぐりめぐって減っていくだろうね
そうしてまで叶えたい自由な発言ってなんだろうね+23
-2
-
1352. 匿名 2022/05/30(月) 14:12:29
>>1339
内臓疾患あるのに訪看は入ってないの?
ヘルパーに日中入浴お願いしたらよくない?
夜間の入浴に拘る必要ないと思います+11
-0
-
1353. 匿名 2022/05/30(月) 14:13:01
>>1347
大体は自分の子供は普通に産まれてくると思ってるから産むんだよ
絶対その数のが多い+17
-2
-
1354. 匿名 2022/05/30(月) 14:14:05
>>789
私が貴女の立場なら・・・逃げる。+41
-0
-
1355. 匿名 2022/05/30(月) 14:14:27
>>86
うちの子供も1歳半なのですが、水が大好きで、洗面所で1時間近く水で遊んでいます。
一歳半検診は終わり、何も指摘されませんでしたが、心配になります。+7
-1
-
1356. 匿名 2022/05/30(月) 14:14:47
産まれる前の検査で障害あるってわかったら即堕ろすわ。綺麗事だけじゃやっていけないこともある。
自分の子供と自死を選ぶ人のニュース、結構頻繁にやってるけど、想像を絶する苦労なんだろうな。
自分の子供のことなんか誰も助けてくれないしね。+11
-2
-
1357. 匿名 2022/05/30(月) 14:14:50
>>1352
ヘルパーさん日中に入れてくれるのに、何故夜間に自力なのなは謎だよね。+13
-1
-
1358. 匿名 2022/05/30(月) 14:15:03
>>1343
でも介護要員で子供産む人が今も大半だし
兄弟に面倒見させたら安心って産む人は多いと思う
+5
-6
-
1359. 匿名 2022/05/30(月) 14:15:27
>>1351
共感します。医療や福祉側の観点と利用する側の視点が違いますよね…
医療福祉側にも言い分がある訳で
+17
-2
-
1360. 匿名 2022/05/30(月) 14:15:44
>>31
私は外食先で奇異の目で見られるのが嫌で、幼少期から家族での外食を嫌がるようになった。大学生になって10数年ぶりに友達と焼肉や回転寿司に行ってこんな世界もあったんだとビックリしたなぁ。そういうもんだと思ってたから不満や恨みはないけど、知らず知らず我慢してたこともあるのかもなぁ。+48
-0
-
1361. 匿名 2022/05/30(月) 14:16:04
>>584
延命治療なんてはなから選んでなくても、痴呆も知的障害も、頭は正常に働かないのに体は元気なのが問題なんだろうね。
本人に自覚ないから家族が疲弊するしかない。
失敗と対策の繰り返しの日常。確かに生産性ない。
家族の方が過労で早死にしそう。
でもせいぜいデイサービスの充実、人手不足はロボットで補えるようになる期待くらいか…。+7
-1
-
1362. 匿名 2022/05/30(月) 14:16:05
>>1356
でも女性は妊娠したら産みたいに変化する人も多いからね
そういう性なんだと思うし+7
-0
-
1363. 匿名 2022/05/30(月) 14:16:11
>>1234
こういう問題はスレに当事者が書き込みし出すと戦況変わるから
同じことを言ってもそんなに旗色変わるようなデリケートな問題、誰も首突っ込みたくなくなるよ
現実はもっとめんどくさいだろうし+0
-0
-
1364. 匿名 2022/05/30(月) 14:16:45
>>1344
あー、うちの兄もそうだった。
うちは一軒家だけど
都会の狭小住宅で
隣と隙間なく建ててあるんだけど
兄の意味のないエンドレス大声で
こっちもうるさいけど
お隣、ずーっとうるさかっただろうな。
その人が施設に入るときが解放されるときだけど
よそのうちのことは分からないし怖いよね。+9
-0
-
1365. 匿名 2022/05/30(月) 14:17:58
>>1353
そっかぁ、私が甘かった。+0
-0
-
1366. 匿名 2022/05/30(月) 14:20:00
>>1231
父方の祖父が有限会社作り、発達障害ぽい母も手伝いしたし、父方の親戚で仕事続かない人やバブル弾けて会社倒産した人も社員として働いていたわ。会社がセーフティネットになった感があるな。
+5
-0
-
1367. 匿名 2022/05/30(月) 14:20:03
>>1362
エコー見て、心臓動く姿を見たらそりゃ母性は出ます。
でも障害児を産んでまで育てたい覚悟は持てないわ私は…
ある程度育ってから限界きて殺めてしまうかもしれないなら、せめて意識を持つ前に…って思う。+6
-0
-
1368. 匿名 2022/05/30(月) 14:20:04
>>1337
だってさこの国って選択して結婚出産しないを選ぶ人レベルにもうるさい国じゃん
非正規雇用の人間も全部まとめて底辺扱いする国じゃん
貧乏は貧乏同士で子供産めば良いとか言う国よ
で、その子供が発達だったら自己責任っていう国ですよ
終わってるんだよ+9
-2
-
1369. 匿名 2022/05/30(月) 14:20:22
>>1362
現実を知らないからだろうね
実際の障害を持ってる子供の家庭を見たら産もうなんて気さらさら無くなると思う
うちは障害あるけど幸せですなんて強がりでも言えるのは子供がまだ小さいからであって体だけ大きくなるしそれなりの性衝動も抱えるような大人の男になった時の現実見たらゾッとすると思うよ+22
-0
-
1370. 匿名 2022/05/30(月) 14:21:01
>>1073
わかる。
知り合いに数人医者がいるけど、ちょっと変わってる人が多い印象。
紙一重って言うよね。+15
-0
-
1371. 匿名 2022/05/30(月) 14:22:38
>>508
ご主人もお兄さんの事を受け入れてくれて
義両親さんも結婚を許してくれたんですね
身近な人達の理解があって良かった
親戚はきょうだいの事を理由にお付き合いしている人が居ても破談になってしまいます
見合い話しを持っていった事もあるけれど
いざきょうだいに会ってみて結婚生活が現実化すると
やっぱり無理と断られてしまいました
+8
-0
-
1372. 匿名 2022/05/30(月) 14:23:15
>>1155
横だけど違うと思う
ダウン症じゃなくて、養親は子を選べないんだよね
確か選んだら次から養子縁組できないんじゃなかった?
あの夫婦はどんな障害児でも受け入れていたと思うよ
失礼だけどダウン症の中でも重度で顔もあれだったよね
自分の子じゃないからこそ劣等感なく育てられるのはあると思う
血が繋がってないし自分の分身ではないから+15
-0
-
1373. 匿名 2022/05/30(月) 14:23:23
>>1368
もう余裕ないんだよ
障害持ってなくて普通に生きてきた人たちですら時代の流れの中で非正規雇用だの負犬だの言われながら生きてるのにこの上で障害児まで守ってみんなで生きられる社会なんて言ってられないんだよ
結局はいわゆる大多数の一般市民が余裕がなくて他人の心配とか思いやりとか持ってる場合じゃない
一生なんの役にも立たないような人間のために税金使うなら他に使ってくれと思う人が多いのが現実でしょ+15
-1
-
1374. 匿名 2022/05/30(月) 14:23:37
>>1369
母性の強い女性程産む
もし子供が産まれてきて障害があると分かっても産んで育てよう
って女性は多いよ(うちの母もそう)
なのでそもそも障害の事前検査しない人も多いし+7
-0
-
1375. 匿名 2022/05/30(月) 14:24:03
>>1344
大声を出してしまう子の親が気兼ねなく住めるように、大声を出して住んでも良い地域が街に1ヶ所位あるといいのに。 養護施設の近くとか。
当事者親子は気兼ねなく住めるし、近所に住みたく無い人は避けられるからご近所さんも辛くない。+9
-0
-
1376. 匿名 2022/05/30(月) 14:24:15
>>1351
私も放課後デイスタッフだけど
保護者を馬鹿にするような発言は窘められるけどな。
そういう発言繰り返す人って仕事もできないし。
当たり前の職業倫理もないなら辞めててくれた方がありがたい。+9
-10
-
1377. 匿名 2022/05/30(月) 14:24:57
>>1373
でもさなら自身が発達気味なので結婚や出産はしないという人も認めるべきだよ
誰でも産めばいいという事はないもん+6
-0
-
1378. 匿名 2022/05/30(月) 14:25:24
>>1375
そりゃあただの隔離だわ+1
-1
-
1379. 匿名 2022/05/30(月) 14:25:42
>>1368
ベネズエラとか南アフリカとかホンジュラスに生まれれば良かったのにね+4
-1
-
1380. 匿名 2022/05/30(月) 14:26:23
>>1349
早期に始めれば、対人スキルや忍耐力とかは療育で改善するケースが多いよ
ほっとくとどんどん酷くなる
知的がなければ適性発揮して稼いでる人もいるし
障害あり同士か子供がいらない人となら結婚もなくはない
自閉症にかぎらないけど、自分の遺伝子が特異であるとしらずに子供作って、思いっきり遺伝して後悔するよりいいと思うよ、取り返しつかないから+21
-0
-
1381. 匿名 2022/05/30(月) 14:26:23
水面に設置して、水を循環させるコレがあると良いかも。+3
-0
-
1382. 匿名 2022/05/30(月) 14:27:18
>>1352
レス主さんの親が主さんの兄弟を介護してるけど、レス主さんが資金援助申し出ても親が拒否してるようだから、親御さんのこだわりが強そうだね。他人の介護や介助頑なに拒否されてそう。親御さんもいつか体力の限界来るし、自らが要介護者になる日が来る。
訪問入浴一回体験したら目から鱗だと思うけどね。+9
-1
-
1383. 匿名 2022/05/30(月) 14:27:30
>>510
よくそんなこと言えるね。
あなたのご家族ご親戚は癌も糖尿病も認知症も誰も何一つ病気にかからないまま老衰で亡くなってるの?
病気の遺伝なんて、誰にどのタイミングでどんな風にどの程度出るか誰にもわからないのに。+10
-1
-
1384. 匿名 2022/05/30(月) 14:27:41
>>1369
たまーに、障害もった成人につきっきりで優しくされてる親をみかける。しあわせそうだと思うし立派だとも思う。けど、あの方のようになれるのは、なかなか難しいことだよね。+4
-0
-
1385. 匿名 2022/05/30(月) 14:27:56
>>1368
横
ネット民の意見だけを一括りにしなくてもいいと思うよ。
友人でもネットにこう書いてあった、だからこうなんだ!となってる人もいるけど大外れな事言ってる人もいるよ。+3
-0
-
1386. 匿名 2022/05/30(月) 14:29:03
>>1234
つまり言い方やらタイミングやらで簡単に風向きが変わる問題ってわけでしょ?
現実の社会を考えると、そんなにみんなの支持率がコロコロ変わるような爆弾のような法案を押し通せる政治家がいるとは思えないなぁ
というわけで現実社会で法律ベースで改善することは絶対にないと思う
ただでさえ福祉って少しでも削る方で検討するとここぞとばかりに人権派とかに絡まれやすいジャンルだからね+2
-0
-
1387. 匿名 2022/05/30(月) 14:29:06
>>1378
強制だと隔離だけど、
強制じゃなくて選択肢のひとつとして。+1
-0
-
1388. 匿名 2022/05/30(月) 14:29:10
>>1380
でも産みたい人は産むからね
あとそういう問題抱えてる人程SNSなんか見ずに沢山産んだりするから
もう知識要らないぐらい持ってる人が更にモヤモヤするだけ+4
-1
-
1389. 匿名 2022/05/30(月) 14:31:07
>>1014
うちの息子が知的障害と
自閉症スペクトラムのため
そういう親の会に入ってますが
ほとんどの親が高学歴です。
兄弟児もみんな頭のいい高校や
大学に行ってます。
なのでいつも思うのは
頭の良さIQの高さは
紙一重なんだなーってこと
+23
-0
-
1390. 匿名 2022/05/30(月) 14:32:07
>>1351
これはさすがに過剰な配慮じゃないでしょ。
私は医療職より更に安い賃金のヘルパーだけど
こういう医療者には心底呆れるわ。
ヘルパーの負担が増える一因でもある。+1
-12
-
1391. 匿名 2022/05/30(月) 14:32:08
>>1149
ダウン症とわかっても中絶はしたくない、だけど育て自信はないという人は養子に出すよ。
そして里親は子を選べないけど、施設側からダウン症だけどいいですかって打診される。+6
-0
-
1392. 匿名 2022/05/30(月) 14:32:17
>>1384
高嶋ちさ子とかレアな家庭を思い浮かべる人もいると思うけどあの家は大前提としてお金があるからね
子供の死後まで責任取れるぐらいの財力を親が残してるけど大抵の一般家庭はそうじゃない
結局のところ親亡き後の事を考えたら心中以外に親が責任持って育てるなんてことはできない
死後までお金を残してその子が寿命まで施設に入れるぐらいのことが出来るならいいんだろうけどね+14
-0
-
1393. 匿名 2022/05/30(月) 14:32:31
噴水巡りじゃだめ?日比谷公園や、オフィスビルのエントランスや、あちこち駅前にあるよ。+0
-0
-
1394. 匿名 2022/05/30(月) 14:32:51
>>1378
環境もないのに地域のみんなで支えましょう⭐︎許しあいましょう⭐︎的な口だけインクルーシブのほうがタチ悪いよ+7
-1
-
1395. 匿名 2022/05/30(月) 14:34:10
>>1386
人権派と家族って密な関わりだよね
左巻きが必ずついてるイメージ+1
-0
-
1396. 匿名 2022/05/30(月) 14:35:37
>>1357
えっ?夜間の入浴もサービスでしてほしいってこと??+0
-3
-
1397. 匿名 2022/05/30(月) 14:36:13
>>1390
ヘルパーの負担が増えるって何?+4
-1
-
1398. 匿名 2022/05/30(月) 14:37:12
>>32
今80歳の義母。
障害有り無しでなく、ただの口減らしの為に
お産婆さんにまびきされかかった友達が
いるって。
その人は大人になってから親に打ち明けられたらしい。
「私の人生もうけもんなのよー」と笑ってるって。
その頃の農村の一部にはまだその風習が
生きてた。
産まれた瞬間にあちらに戻されるのと
捨て子されるのと
どちらがマシなのか、考える。+23
-0
-
1399. 匿名 2022/05/30(月) 14:37:34
>>236
産んで育てて愛着もったからギリギリ育てられてる人は多いと思います。
出会ってなかったら、どう思うでしょうね。言葉にするのは憚られます+4
-0
-
1400. 匿名 2022/05/30(月) 14:39:17
>>355
私も読んでてそれは「えっ」って思いました。
あんなに大変な思いしてるのに、二人目つくってしまうのか…と。
やっぱりその後ふたりのお世話まわらない…みたいになってる展開あったし。
下の子も同じように自閉症かもしれないし、とか考えないのかなー。
結果は健常者だったけど、兄の存在によってこの先苦労はあるだろうし。
どこか自分たちに酔ってるような、お花畑な夫婦だなと思って見てた。
+29
-1
-
1401. 匿名 2022/05/30(月) 14:40:27
>>986
軽度の方が生きてく上で
大変だと思います。
軽度、グレーゾーン
の方は社会に守られてないんです。
年金もないし、自分で稼がないと
いけないし…かといって簡単に
就職先も見つからなかったり
手帳がなければ障害者枠での
就職も難しい。
障害者枠で就職しても給料も安いし
ほんと大変だなと思います。
+30
-2
-
1402. 匿名 2022/05/30(月) 14:40:36
>>1376
医療事業者に対してキレる保護者に内心ウンザリする事も許されないってメチャクチャ過酷な現場なんですね+14
-2
-
1403. 匿名 2022/05/30(月) 14:40:58
>>48
親が居なくなったら、きょうだいがみるしかないね。きょうだいがいれば、だけど。
友達に、妹さんが障害持っていて、まさにこのことで悩んでいた。でも、覚悟してるとも言っていたよ。+2
-7
-
1404. 匿名 2022/05/30(月) 14:41:50
>>433
健常児でも幼児の頃、子ども向けのおもちゃより本物で遊びたがる場合も多いからごまかしが利かない可能性もあるよね…
+9
-0
-
1405. 匿名 2022/05/30(月) 14:42:10
>>1326
横だけど障害の子だとデイや保育園から脱走して溺死ってニュースが多いね。
定型だと友達と遊んでるうちに…って感じかな+11
-2
-
1406. 匿名 2022/05/30(月) 14:43:32
>>1400
別スレで見かけたけど、自分たちは健常も産むことができるという証明のために産む場合があるとか
あと健常の育児もしてみたいとかだってさ
普通に、普通の発育を楽しみたいんだとか…
まあ気持ちはわからなくもないけど+32
-1
-
1407. 匿名 2022/05/30(月) 14:44:51
>>758
他所の国から見たオランダは知らないけど、アジア人に対してのは差別は昔から酷いよ笑 そして今はどの国もアジア人は更に行き場が無くて現実味がある。+10
-0
-
1408. 匿名 2022/05/30(月) 14:45:14
>>1392
そうそうあれは障害ある人が一生働かなくても養える算段あるから一般人とは全然違う+4
-0
-
1409. 匿名 2022/05/30(月) 14:45:36
>>789
家族から全力で逃げていいんだよ!
+24
-0
-
1410. 匿名 2022/05/30(月) 14:46:06
>>1402
だから放課後デイとか障害者施設は看護師も手薄なんだよ
若い子や医療に志し高い子は病院で働く割合が高い
定年した看護師とかが福祉につくイメージ+12
-1
-
1411. 匿名 2022/05/30(月) 14:46:32
>>989
養育費、打ち切られるんですか??!!
すごい仕打ちですね。+20
-0
-
1412. 匿名 2022/05/30(月) 14:47:58
>>6
発達障害は遺伝もあると聞いたことはあるけど、知的障害は違うみたい。
弟が知的障害だけど、親族に誰も知的障害の人はいないよ。+11
-2
-
1413. 匿名 2022/05/30(月) 14:48:19
>>1276
わたしも特性ありですが働けているので、作業所のお菓子積極的に買ってます。小さな応援ですが…もっと出来ることたくさんあると思うのに政治に任せてたら本当に何も進まないですよね。+13
-0
-
1414. 匿名 2022/05/30(月) 14:48:41
>>1096
なんでこんなところにわざわざ書き込みしに来てんの
あなたこそ障害児の親の反応見て喜んでストレス発散してそう
重度の親はーとかってバカにしてマウント取ってる所見たら軽度の親か
将来1番犯罪に走りやすいからそれはそれで大変ね
それこそ刑務所で税金のお世話にならないといけない
+3
-6
-
1415. 匿名 2022/05/30(月) 14:50:30
>>34
昔、知的障害だけどめちゃくちゃ可愛い男の子いたわ。
子役やっててもおかしくないくらいの。+5
-1
-
1416. 匿名 2022/05/30(月) 14:51:23
>>1394
要するに隔離したいって事でしょ?+0
-0
-
1417. 匿名 2022/05/30(月) 14:51:26
>>1300
そのコメント読むと障害者が身近にいないのかな、と思う
歩けなくなったり排泄介助されることで死にたいって思うのは人それぞれだけど、それでも生きたい人、生きてる人もいるからね
排泄介助が日常の私からしたら、そんなことで死にたいって思うのかってびっくりしたよ
あなたが死にたいって思わずに生きていけることを願います+6
-3
-
1418. 匿名 2022/05/30(月) 14:51:33
>>13
あなたのご両親のことかな?+5
-3
-
1419. 匿名 2022/05/30(月) 14:51:47
>>1396
横
普通に読んだらわかるけど、そういう意味じゃないと思う+1
-0
-
1420. 匿名 2022/05/30(月) 14:51:48
>>1414
横
あなたも大概ですよ+7
-1
-
1421. 匿名 2022/05/30(月) 14:52:21
>>404
可愛くお話して問題のない幼少期を過ごした子が突然ウイルスで脳炎とか事故で障害を負った場合と
子供の頃から意思疎通が図れない状態の障害は、
同じ障害だとしても先天的か後天的かは親にとっては全然違うものだとは想像するけれど、、違うのかな?
どちらも体験することはなかなかないだろうから難しい。+26
-0
-
1422. 匿名 2022/05/30(月) 14:52:21
>>777
ジャガー横田の所は旦那が息子の実力を考慮せず高望みしすぎてるだけの話だと思うよ
下手にお受験とかさせずに普通の公立小中学校で伸び伸び過ごして偏差値50前後の高校に入る感じだったらもっと精神的にも安定してたんじゃないかな?+29
-0
-
1423. 匿名 2022/05/30(月) 14:53:42
>>1249
心無い人ね。相手の立場になって考えるって大事よ?
子どもにそう教えてるんだけど世が害悪すぎてなぜ?ってなるのよね
みんなそんなことしてないよーってさ+4
-3
-
1424. 匿名 2022/05/30(月) 14:54:38
>>1387
横だけど、その居場所作りってなかなか難しい問題でね…
たとえば今も福祉学級に行かせずに頑なに普通学級に行かせる親っているでしょ
するといわゆる普通の子の親から「あっちに居場所があるんだから向こうにいけよ」という声が上がったりもする
これって見方を変えるとそもそも居場所をつくったことが新たな対立を生んでしまったとも言い換えられるわけよ
そうやって考えていくと、生活音ごとで住環境をわけるってのはなかなかデリケートな話だと思うよ
たとえば定型発達児の通常範囲内での泣き声とかに対しても「うるせーな、そんなに泣くなんておかしいんじゃねえの?あっち側住宅引っ越せよ!」など、自分が気に入らないから目の前から消そうとする人というのが必ず出てくるようになってしまうんだよ+8
-0
-
1425. 匿名 2022/05/30(月) 14:55:26
>>1410
やはりそういう過酷な環境がめぐりめぐって利用者自身の首を絞めることにもつながってるじゃないですか…+14
-0
-
1426. 匿名 2022/05/30(月) 14:55:26
>>109
普通の子でも、成長途中で何があるか分からないよ。
例えば、あなたの子が健常児だったとして、途中で事故に遭ったり病気になったりしたら捨てるの?
普通の子以外は要らないの?+18
-0
-
1427. 匿名 2022/05/30(月) 14:56:02
>>1310
そもそも昔の子供は死亡率高かったからね。障害があれば尚更で大きくなるまで生きている可能性はかなり低かったと思う。+17
-0
-
1428. 匿名 2022/05/30(月) 14:56:33
>>24 >>272 >>671
こういう書き方すると大量マイナスくらうだろうけど、ガル民は私を含めて経済的·精神的に余裕のない中高年女性が大多数だから、こういう障害で苦労している人のトピを立てても同情されるどころか「私だって生きていくために毎日辛いけど働いているんだよ!苦労しているのはアンタだけじゃないんだよ!配慮してとか協力してとか甘え過ぎなんだよ!」って内容のコメが圧倒的多数になってしまうんだよね。
実際、障害者以外にもLGBTQとか、コロナ禍で経済的苦境に陥った若い貧困女性のトピとか↑上と似たようなコメントばかり(数日前の更年期障害で派遣切りに遭った女性のトピも「働けないのに求め過ぎ!」コメントが半分以上だった気が)だよ。
悲しいことだけど、苦境に対して同情·共感の声が欲しいなら、金持ちマダムが多い掲示板に行くことをオススメします。+36
-0
-
1429. 匿名 2022/05/30(月) 14:57:23
>>1425
そうだよ
親がそれを分かってないって話じゃないの+12
-0
-
1430. 匿名 2022/05/30(月) 14:57:57
>>365
私も。
綺麗事だけじゃ生きていけない
イギリスみたいに妊婦全員に
検査を義務化するべきだと思う
昔みたいに優性保護案は復活すべき+34
-3
-
1431. 匿名 2022/05/30(月) 14:58:30
3人子供がいて二人が知的入ってる障害児を抱えたママさん本当に大変そうだった。+5
-0
-
1432. 匿名 2022/05/30(月) 15:00:54
>>1358
100歩譲って、よっっぽどの財産を用意してくれるならね。でもそんな家は殆ど無いし、なんなら幼少時から障害児ばかり構ってて下の健常児に我慢を強いる。碌に介護費用もままならないまま押し付けて自分達は先に逝く。最悪。+32
-0
-
1433. 匿名 2022/05/30(月) 15:01:43
>>1383
発達障害はめちゃくちゃ周りに迷惑かけるでしょ
家族間だけとの迷惑じゃなくて外にも迷惑かけるよね?納税できない人も多いらしいし
それわかってて産むとか頭おかしいよ+5
-1
-
1434. 匿名 2022/05/30(月) 15:02:41
>>1424
そもそも福祉に属せない子もいるのよね。
中途半端な知識でこうすればいいのにああすればいいのにって見当違いな意見が散見してる。否定すればワガママだーって騒ぐがるちゃん。どっちがワガママよ。+5
-0
-
1435. 匿名 2022/05/30(月) 15:02:46
>>989
酷いなぁ
法律はとことん男に
都合よく作られたんだとわかる
子供は前妻に押し付けで自分は
さっさと再婚して金も払わない+25
-0
-
1436. 匿名 2022/05/30(月) 15:03:48
>>1249
私も支援者だから理不尽なクレームは痛いくらいわかるけど、障がいの告知をしたらキレられましたーとか馬鹿にしたことを書いて
なぜ叩かれるのかわからないって、あなたの医療者としての適性もヤバいよ。+7
-13
-
1437. 匿名 2022/05/30(月) 15:04:39
いつも思うけど
胸張って「私は発達障害者でもグレーゾーンでもありません。完全なる健常者です」って言い切れる人この世に何人いるんだろ。
+21
-0
-
1438. 匿名 2022/05/30(月) 15:05:10
>>20
だから親子揃ってって事件あった。あれはもう仕方ないと思うよ。残された子供も悲惨だし他の人にも迷惑がかかるから+5
-0
-
1439. 匿名 2022/05/30(月) 15:05:16
>>1
で?何が言いたいの?+3
-2
-
1440. 匿名 2022/05/30(月) 15:05:31
>>1433
発達障害や知的障害は産まれないと分からないんじゃない?
親御さんも分かってたらまた違う未来あるよ
+7
-1
-
1441. 匿名 2022/05/30(月) 15:06:05
>>1412
昔から知能は遺伝すると言われてきてますよ…
知的障害に限らず
遺伝じゃない場合もあるでしょう。+6
-4
-
1442. 匿名 2022/05/30(月) 15:07:41
>>1433
あなたはママにそう言われたの?確かにしつこいし迷惑よ、あなた。+3
-0
-
1443. 匿名 2022/05/30(月) 15:08:12
>>1437
でも客観的に見れればだいたい自分がどんな感じかはわかると思うけどね。
コミュニケーション能力も知能や容姿なんかでも
+3
-1
-
1444. 匿名 2022/05/30(月) 15:08:43
>>1380
何事も早期の対応が肝心ってことだよね
受け入れられない、受け入れるのに時間が必要なのはわかるけどその子のためにも早めに必要な対応が出来るといいよね
お母さんの気持ちを大切にするのは当たり前だけど、そこだけを最優先にしたらその子のためにならないかもしれないし
凄く難しいわ+7
-0
-
1445. 匿名 2022/05/30(月) 15:09:52
>>1258
そうかそうかとか幸福辺りの大きな建物いくつも持ってて信者も多い新興宗教が放課後デイをやりゃいいのにって思ってる+5
-0
-
1446. 匿名 2022/05/30(月) 15:10:06
>>989
再婚先の女も生活あるしな+0
-14
-
1447. 匿名 2022/05/30(月) 15:10:06
>>765
逆にお世話係にするために作る人も多いよ+2
-4
-
1448. 匿名 2022/05/30(月) 15:10:25
>>2
お前の親可哀想に+1
-1
-
1449. 匿名 2022/05/30(月) 15:11:11
>>1424
それもわかる。
ただ、増えたとしても通常範囲内に対して排除しようとする人はただの言いがかりだから、そこ基準に考えるのは違うと思う。
あなたが書く問題もごもっともだし、調整が難しいのは重々承知だけど、現状無理でも無理で終わらせずネットでは書いていこうと思う。+2
-0
-
1450. 匿名 2022/05/30(月) 15:12:17
>>989
その法律知らない。
特別法?+1
-1
-
1451. 匿名 2022/05/30(月) 15:12:18
>>1445
幸福の信者は高所得者が多くて社長の集まりで利権もあるだろうけど放課後デイで働く様な人材は居ないと思うわ+3
-0
-
1452. 匿名 2022/05/30(月) 15:12:27
>>2
こういう風に不幸を振り撒く記事に
反吐が出そうになる気持ちは分かるけど
そういう事は言わない方がいいよ
言っても自分の立場が悪くなるだけ
逆に目を輝かせながら、善人を気取っても、良い結果にはならない
本音を言っても立場が悪くなり
気を遣っても神経を無駄に使って立場が悪くなるだけ
過去や未来にとらわれない
良い悪いの判断を行わない
そんな心を持つ必要があると思う
ただ、あるがまま目の前の事実を受け入れ観察する
そこに、感情や判断を行わない
今日の夕飯でも考えててばいいと思う+0
-4
-
1453. 匿名 2022/05/30(月) 15:12:27
>>1447
そうなんだー。分析データあったらみたい!
何処のサイトー?+4
-8
-
1454. 匿名 2022/05/30(月) 15:16:24
>>1048
身内に障害のある方はいますか?
雑な扱いを受ける可能性は0とは言わないけど、障害者に関わる方々の多くは心ある人です
ウチの障害のある子どもはどこでも大切にされていて感謝しかありません
迷惑がる、頭はおかしいやつと思って扱ってるのはきっとコメ主さんだと思いますよ
+23
-4
-
1455. 匿名 2022/05/30(月) 15:19:13
>>1454
そう思えるのが羨ましい
電車なんかで奇声発してる障害ある人とか怖いし
その時の雰囲気とかがヤバイ人だ関わりたくないって感じの雰囲気が凄い
大体最後は警察とか車掌さんが来てどこかに連れて行ってる+31
-4
-
1456. 匿名 2022/05/30(月) 15:19:32
>>1
支援がある人にも悩みがあるよね。
うちはグレー。支援は受けられないから
全部私。毎日すり減る+3
-0
-
1457. 匿名 2022/05/30(月) 15:19:46
>>365
私は今いる障害のある子は大事に育てたいと思ってるけど、我が子が子どもを持たないようにはしてもらいたいんだよね
孫まで責任持てないから
もし子どもが生まれないなら、ご縁があったら恋愛も結婚もさせたいな+46
-3
-
1458. 匿名 2022/05/30(月) 15:19:48
>>1010
うちの亡くなった祖母は母の事を「いつまでも可愛い私の娘」って言ってたけど
そんなにおかしい??
お母さんってそういうものだと思ってた+28
-0
-
1459. 匿名 2022/05/30(月) 15:21:03
>>6
出産時の事故とはたとえばどういうものでしょうか。
+1
-1
-
1460. 匿名 2022/05/30(月) 15:22:16
>>39
うちは兄がこのケース。健常だったけど、大人になってから病気で脳と身体に障害が残った。独身だから親が同居して介護しているけど、近い将来老老介護になりそう。
子どもも大人も先天後天に関係なく、障害者と家族が充分な支援を受けられるようになってほしい。+31
-2
-
1461. 匿名 2022/05/30(月) 15:26:01
>>1455
でも関わってはいないんてすよね
だったら何も迷惑描けられてはいないんじゃないかしら
私も良く電車で声を出している方に会いますが、別に危ない思いはしたこともないし、警察も車掌さんも見たことない
そんなことがあったら電車がその度ストップしてるはずだし
全てはコメ主さんの妄想ですよね
電車を楽しんでるだけの一般人をそこまで貶すのはどうかと思うけど+8
-17
-
1462. 匿名 2022/05/30(月) 15:27:29
毎日駅までの通勤途中で、必ずリュック背負いながら私を必ず小走り(といってもけっこう早い)で追い越していく青年がいる。
走り方で障害をお持ちだとはわかる。
近くに養護学校があるけど駅の方に向かうから、
どこかにお勤めなのかな。
その人に追い越されるタイミングで私も急いだ方がいいのか大体わかる。
毎日正確に家を出ているんだと思う。
普段話題にもしないから誰にも言ってないけど、
私はあの人に純粋に感謝している。
+42
-0
-
1463. 匿名 2022/05/30(月) 15:28:18
>>92
プラスを付けてる世間の目も親を追いつめてると思うが+3
-0
-
1464. 匿名 2022/05/30(月) 15:28:45
将来のこと考えると水遊びの時間を制限したほうが良かったと思います。実際に、騒いで自傷すれば好きな水遊びができると学習しちゃったし。一度学習すると特性で変更するのは、ほぼ不可能に近い。年齢が低い時ならまだなんとかなったかもしれませんが。
これがこれから先、騒げば通学しなくていい、病院行かなくていい、ショートステイしなくていいなど困ることが増えてくる。自傷だけじゃなく、他害をするようになったら通所をお断りされることもあります。今からでも、学校の支援の先生やセンター等の職員と相談してほしいです。
+14
-0
-
1465. 匿名 2022/05/30(月) 15:31:53
>>775
重度の子の便遊びはあるあるですよ…
情けなくて言わないだけ+29
-0
-
1466. 匿名 2022/05/30(月) 15:35:08
>>989
法律じゃなくて個人の交渉の末では?
弁護士さんそんなこと言ってなかったけど+0
-0
-
1467. 匿名 2022/05/30(月) 15:37:29
>>966
軽度ってわかるということは発達障害の診断はしてもらったということ?
うちはコミュニケーション能力がない、理解力が乏しい、指示が入りにくいという事で支援級の情緒クラスに入った
もう一つの支援級は知的障害のクラスだから、そういう感じで軽度重度を分けているみたい
放課後デイ利用、特児も受けているから軽度だと行政サービスを受けられない地域もあるんだとびっくりしている+1
-0
-
1468. 匿名 2022/05/30(月) 15:37:46
>>13
子ガチャなんて言ってる人間に、健常児だろうとそもそも子育て自体まともに出来そうにない気もするけどね+4
-3
-
1469. 匿名 2022/05/30(月) 15:38:07
>>1152
>>1123は同一?なんか勝手に勘違い思い込み激しい人だね。
横だけど+1
-1
-
1470. 匿名 2022/05/30(月) 15:41:02
>>1465
自分が子供だった頃、親戚が我が子が散らかしたそれをだまだまと片付けてた光景が忘れられない+0
-4
-
1471. 匿名 2022/05/30(月) 15:41:16
>>989
そんなこと許されるわけなくない?そしたら、養育費払ってもらえない!って言ってる人たちは法的にも無理ってこと?+8
-0
-
1472. 匿名 2022/05/30(月) 15:42:25
>>58
うちの子はもうすぐ成人だけど大変さは増してはいないよ
違う種類の心配ごとはあるけど、大分手は離れたよ
大学に進学させなくてもいいし、一流企業に就職させなくてもいいし、ある意味健常児より気が楽+6
-2
-
1473. 匿名 2022/05/30(月) 15:46:32
>>1323
コウノドリは良く23週で取り出してるけど、23で取り出されてもな…って思う
コウノドリ先生のところには掛かりたくないわ+25
-0
-
1474. 匿名 2022/05/30(月) 15:48:05
>>169
うちはまだ未就学児ですが、二人で一緒にいる時間が多くて辛いです。離れる時間は必要です。この子がいるから色々やりたいことも制限されてるし、暴れるし誰か助けて欲しい。でも周りに信頼できる人もいないから預けられもしないし+11
-1
-
1475. 匿名 2022/05/30(月) 15:52:16
>>183
まずは自治体の福祉課だね
手帳はありますか?
あってもなくても、福祉課で相談はできます+2
-0
-
1476. 匿名 2022/05/30(月) 15:53:37
>>1455
障害のある方が通りすがりの他人に危害を加えることなんてないのに。あなたみたいな偏見の塊みたいな人達と、痴漢する男の方がよっぽどヤバいわ。+2
-21
-
1477. 匿名 2022/05/30(月) 15:56:22
>>60
私、自閉症スペクトラム(軽度)だけど、車の走行音が好きで、県道沿いに住んで、ずっと網戸にしてます。
深夜も聴きたくてサウンドCD(車の走行音)買ったけど、期待ハズレで売りました。逆に聞いてて違和感しかなかった。
やっぱり本物の音や、体感で感じないと駄目。+28
-0
-
1478. 匿名 2022/05/30(月) 15:56:28
>>11
触りたがる子とか帰らない子とかのパターンもあるから、連れて行くのも躊躇するかも
今からだと熱中症も心配だし+1
-0
-
1479. 匿名 2022/05/30(月) 15:59:35
>>1461
横
みんな我慢してるんだよ
障害者に関わる人はそれが仕事だから優しいだけ
ボランティアとから自己満足からでしょう
光とともにを読んだけど、あんな子いたら迷惑でしかないし、殴らないけど殴りたくなる人が大半だと思う
障害で仕方ないからみんな我慢してるんだよ
嫌だけど我慢してるの+22
-5
-
1480. 匿名 2022/05/30(月) 16:04:32
>>14
妬み過ぎてこんな性格になったんだね。
我が子がこんな性根が腐った人間に育ったらショックだな。+7
-0
-
1481. 匿名 2022/05/30(月) 16:04:56
>>1410
そう?新規参入も多いイメージあるけど
新しいキレイな施設多いよー+0
-2
-
1482. 匿名 2022/05/30(月) 16:06:57
>>1455
いい意味で鈍感なんだと思うけど
そうじゃないと障害者の親なんて精神保ってらんない+4
-1
-
1483. 匿名 2022/05/30(月) 16:07:52
>>1479
みんなって主語が大きすぎない?
あなたは障害児者にどんな風に関わってるの?
それでどんな我慢をしてるの?
まさか光とともにを読んだだけ…とか言わないよね?+4
-14
-
1484. 匿名 2022/05/30(月) 16:07:58
>>966
重度で療育や放デイをお断りされてる子を知ってるから重いと充実なんて口が裂けても言えない
同じ重度でもその中で受けれる支援や困り感に差が出てる
軽い方が使える支援が多い+15
-1
-
1485. 匿名 2022/05/30(月) 16:08:18
>>1482
ほんと捻くれてるねー真っ当に受け止められないのはどっちだ?貶めたくて仕方ないんだねー+1
-3
-
1486. 匿名 2022/05/30(月) 16:08:47
>>1459
低酸素脳症。
早産や、産まれてくるときにへその緒が首にからんだとか、早期胎盤剥離とか、その他脳虚血や難産など。+12
-0
-
1487. 匿名 2022/05/30(月) 16:09:34
>>231
めんどー。子どもと心中する気持ちわかるわ+3
-1
-
1488. 匿名 2022/05/30(月) 16:09:59
>>1481
側が綺麗なだけ
デザインする人経営する人上に立つ人計画立てる人は実際の利用者とは関わらない人たちだから綺麗な見た目の新しい施設はどんどんできる
でも中で働く人の賃金には追いつかないし利用者にしてみりゃ高い金払ってんだからそれなりのサービスしてくれという慢心に繋がる
いろんな意味の悪循環+8
-0
-
1489. 匿名 2022/05/30(月) 16:10:09
>>1
出生前診断で重度の障害が分かればいいのに。
親も大変だけど、親が死んだ後その子の人生を思うと綺麗事だけじゃどうにもならないよなって思う+7
-1
-
1490. 匿名 2022/05/30(月) 16:11:10
>>1
よくさ、生前検査とかする人に 命を決められるのか!とか言う人いるけど そんな上っ面の正義感いらないんだよと言いたい
子供の頃近所に3人のお子さんが全員障がい持ってるご夫婦がいて、1人は心臓に病気があって生まれた時から手術何回もやって入退院繰り返してて、ご夫婦は朝早くから夜遅くまで共働きして他2人も身体に障害あったりでその世話もしなくちゃだから(夜中にに体の向き変えてあげたりオムツ替えたり)たまに会うと本当に疲れてるなーって感じだった まだ30代後半くらいだったらしいけど、もっと老けて見えたもん 心身的な負担は相当だと思うよ 国は子供産めっていうなら、海外に数兆円あげたり外国人に生活保護あげるくらいなら 日本の子供たちのためにもっとお金使ってくれと言いたい+24
-1
-
1491. 匿名 2022/05/30(月) 16:12:35
>>1345
+0
-0
-
1492. 匿名 2022/05/30(月) 16:14:08
>>1476
障害がある人の中には他害をする人もいるししない人もいるのは健常者と同じ
ただ見た目で判断が出来ない分だけこんだけ電車内の通り魔みたいな犯罪が話題になってる昨今では
ブツブツ独り言言われたら怖いしいきなり大声で叫ばれたら暴れないんですよと言われても怖い思いはする
それが理由で電車に乗れなくなる子も出てくるかもしれない
それはメンタル弱すぎで済ませて終わり?
迷惑かけてないっていうことはないよ+10
-0
-
1493. 匿名 2022/05/30(月) 16:14:15
>>1474
それって健常者の子も一緒じゃん+0
-7
-
1494. 匿名 2022/05/30(月) 16:15:25
>>1492
攻撃性はあなたの方が高いように思うなぁ
ヘイトスピーチ楽しい?+0
-6
-
1495. 匿名 2022/05/30(月) 16:15:26
>>1483
専門職で実習に行ったことがありますよ
あなたは表面的にしか知らないんだよ
人間心理として奇声を発したり脱走したり、迷惑をらかけられたり嫌に決まってるでしょ
親ですら手をやくんだから
中には神様みたいに心優しい人もいるかもしれないけど、大半は迷惑よ
身体障害で中身は普通とか、大人しいなら障害者なら迷惑ではないのでは+20
-2
-
1496. 匿名 2022/05/30(月) 16:16:39
>>1490
出生前の検査反対してるのって障害者の親が多くない?+9
-5
-
1497. 匿名 2022/05/30(月) 16:16:50
>>1495
トラウマがあるのかー
おばさんが聞いてあげよう
どうぞ
だから全方位に当たり散らすのやめなよね+3
-16
-
1498. 匿名 2022/05/30(月) 16:17:17
>>64
温かくないと〜とか特定のメーカーじゃないと〜とかそういうの、食べたくないなら食べなくて結構。とほっとけばいいのにと思ってしまうわ
極論それで飢えて亡くなっても保護責任者なんたらには問わないであげてほしい
だってそのメーカーが倒産したらどうするの?ってなるし
育児放棄とは違って、ちゃんとごはん与えてるんだもん+16
-1
-
1499. 匿名 2022/05/30(月) 16:18:11
>>1482
こんなこと言える人が鈍感ではないとでも?
精神大丈夫?+0
-2
-
1500. 匿名 2022/05/30(月) 16:18:24
>>1496
同じ障害の子供が減って自分達がマイノリティになっちゃったら、支援や世の中のしくみからますます見捨てられてしまいそうだから
仲間が欲しいんだろうね+9
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
サントリーホールディングスが、安倍晋三後援会主催の「桜を見る会」前夜祭で、2017年〜2019年の間に、400本近い酒類を無償で提供していたことが明らかになりました。 企業の政治家個人への寄付は「政治資金規正法」で禁じられていることから、同社による酒の無償提...