-
1. 匿名 2022/05/29(日) 16:14:53
現在、無職です。
今年の3月末で辞めた職場の上司から先日電話が来て、戻ってきてくれないかと言われました。
人間関係も良かったし、仕事も楽しかったのですが、とにかく仕事がハードで休みも少なく、この先このペースで働き続けるのは無理だと判断し退職しました。
職場には体調不良と言って辞めました。
可能性として、出勤日数や時間を減らすなど交渉が出来るかもしれませんが、まだそこまでの話はしていません。
似たような経験ある方いらっしゃいますか?
元の職場に戻るメリットデメリットあるでしょうか?
出戻りってことであまり良い印象ないですかね…?+140
-5
-
2. 匿名 2022/05/29(日) 16:15:15
取り敢えず交渉次第やろ+473
-6
-
3. 匿名 2022/05/29(日) 16:15:47
欠員が埋まらないのでお呼びがかかりました。+181
-1
-
4. 匿名 2022/05/29(日) 16:16:10
100パーない
職場の人間の甘え+295
-11
-
5. 匿名 2022/05/29(日) 16:16:18
2度目はすごく辞めにくいよ+349
-3
-
6. 匿名 2022/05/29(日) 16:16:27
止めときな+153
-2
-
7. 匿名 2022/05/29(日) 16:16:28
交渉してみれば?
体調不良で通しているのなら、変な印象は注がれないでしょ。+184
-2
-
8. 匿名 2022/05/29(日) 16:16:29
戻らない+114
-2
-
9. 匿名 2022/05/29(日) 16:16:35
絶対いや!+117
-3
-
10. 匿名 2022/05/29(日) 16:16:40
理由が理由だし、次に辞めるのがキツそう。
辞めたくないけど、諸事情で…とかなら出戻りもありだろうけど、自ら理由があって退職したなら戻るのは個人的にはないなぁ。
思い出は美化されるし+176
-2
-
11. 匿名 2022/05/29(日) 16:16:50
>>2
文書で取り交わさないとなぁなぁにされそう。+106
-0
-
12. 匿名 2022/05/29(日) 16:16:54
何が何でも絶対ヤダ!
人間関係が嫌で辞めたので。
部署の異動で何とかなる問題じゃない+129
-8
-
13. 匿名 2022/05/29(日) 16:16:59
私の職場で辞めた2ヶ月後に戻ってきた人がいる
確か入社5年ぐらいで辞めた男性
当然面接受け直し、ボーナスは1年経過してからしか貰えないから暫くなし
まぁダラシナイ部分はあったけど人間性に特に問題はなかったし、周りも大人な人が多いから特に何もなくって感じですね
ネタにされています
私なら絶対出戻りなんてしないけどな。+103
-3
-
14. 匿名 2022/05/29(日) 16:17:02
主さんの希望の条件が通れば戻ってもいいと思う+34
-4
-
15. 匿名 2022/05/29(日) 16:17:09
同じことを繰り返すパターン+30
-0
-
16. 匿名 2022/05/29(日) 16:17:21
>>1
人間関係いいならハードじゃない働き方にしてもらえれば最高じゃん
うちの職場出戻りが当たり前だから気にする意味がわかんないし、気にされる環境だとしてもお金のためだからしかたなくない?+162
-4
-
17. 匿名 2022/05/29(日) 16:17:33
体調不良で退職した社員をたった2か月で呼び戻そうとする職場って
ブラックの臭いしかしない…+247
-4
-
18. 匿名 2022/05/29(日) 16:17:34
>>1
そこに書いてある通りのことを職場に言えばいいんじゃないでしょうか、、+38
-0
-
19. 匿名 2022/05/29(日) 16:17:37
強気で条件つけてもらってもいいと思う!+8
-1
-
20. 匿名 2022/05/29(日) 16:17:38
自分なら行かない
交渉成立したとしても、そこまで忙しい職場ならその内肩身狭くなりそうだし+53
-0
-
21. 匿名 2022/05/29(日) 16:17:51
人間関係よくて楽しかったなら今度は休みキッチリもらえるのが条件で戻ればいいじゃん
チンタラ悩んでトピ立てる必要あるのか+9
-12
-
22. 匿名 2022/05/29(日) 16:17:53
私なんかマネージャーにいきなり辞めさせられて、その後2週間ほどして同僚だって人から「仕事戻らないか?ってマネージャーが言ってる」って電話あったよ。
断ったわ。+139
-0
-
23. 匿名 2022/05/29(日) 16:18:02
体調不良で辞めた人を呼び戻すなら、会社だってある程度歩み寄るつもりで声をかけたんでしょう
交渉するだけしてみたら良い+86
-1
-
24. 匿名 2022/05/29(日) 16:18:08
募集しても後任が決まらなかったんだよ、条件が悪くて…+152
-0
-
25. 匿名 2022/05/29(日) 16:18:12
>>1
週3日とかリモートワークを交渉する。+14
-0
-
26. 匿名 2022/05/29(日) 16:18:29
もしその会社が人員不足だったら、勤務時間を交渉して短くできても、結局残ってとか出勤日増やしてとか言われそう+52
-1
-
27. 匿名 2022/05/29(日) 16:18:35
お声が掛かってる時点で人手不足なのだから働いてた頃よりさらにハードになる可能性が高くないですか??+122
-0
-
28. 匿名 2022/05/29(日) 16:18:39
>>5
これ!!同じ理由で辞めたくなるかもだし出戻りはやめたほうがいいね。
きっと悩んで辞める判断したんだろうしね。+113
-1
-
29. 匿名 2022/05/29(日) 16:19:00
>>17
どんな体調不良って言ってたかもわからんしそんなんでブラックとか…+5
-14
-
31. 匿名 2022/05/29(日) 16:19:29
コロナが始まった頃に戻って来た人けっこういたな、様々事情があるから特に何も思わなかったわ。+3
-1
-
32. 匿名 2022/05/29(日) 16:19:51
>>1
出戻りしたら次辞めにくそう+16
-3
-
33. 匿名 2022/05/29(日) 16:20:22
いや、出戻り自体は全然悪いイメージないよ
前働いてた人ならいろいろ勝手知ったるだから今いる人からしてみればウエルカムだよ
ただ、3月末に辞めて5月にもう戻ってきての打診でしょ。しかも体調不良で辞めたのに
その職場大丈夫?普通体調不良の人に数ヶ月で戻ってきてくれないかなって声かけるか?
私上司が○○さん戻ってきてくれないかなーとか言ってたら、
○○さんももう少しお体休ませたいと思いますよ?って言っちゃうよ。だって辞めるレベルの業務量なんでしょ+120
-2
-
34. 匿名 2022/05/29(日) 16:20:29
>>27
更によくも辞めやがったな!という目で見られるから居心地悪そう。+9
-4
-
35. 匿名 2022/05/29(日) 16:20:34
残業は月○○時間まで!休日出勤はNG!
そのへんをきちんと守ってくれるならありかなぁ?
でも結局なぁなぁで退職前の状況に戻りそう
周りが残業してるのに帰りにくいなぁとか絶対思っちゃいそうだし+43
-3
-
36. 匿名 2022/05/29(日) 16:20:39
>>1
一度辞めた職場に戻っても違う理由が出来てまた辞めたくなるだけ。+34
-1
-
37. 匿名 2022/05/29(日) 16:21:09
私は仕事が嫌で仕方なかったので辞めました。
なので絶対に戻りたくありません。
でも良い環境で休日や労働時間を以前よりセーブして働いても大丈夫という条件なら悩みますね。
私は周りの人が休みも少なくハードに働いてるのに自分だけ緩く働くということに後ろめたいという気持ちが出てきそう。
+48
-0
-
38. 匿名 2022/05/29(日) 16:21:10
私が働いてる零細企業が去年から出戻り率高い。
去年だけで4人戻ってきてる。意外と居心地良いのか、コロナで仕事見つからないのか分からんけど本当に謎。+12
-4
-
39. 匿名 2022/05/29(日) 16:21:49
>>29
まともな企業ならとりあえず休暇取って可能なら復職パターンだよ
それもできないくらいいっぱいいっぱいの会社ってこと
+24
-0
-
40. 匿名 2022/05/29(日) 16:22:02
>>29
横、ブラックで働いた経験ある?+5
-0
-
41. 匿名 2022/05/29(日) 16:22:27
めちゃくちゃ良い条件出してそれでも頼まれたら戻ってもいいかも?+9
-0
-
42. 匿名 2022/05/29(日) 16:23:21
辞めた理由をきちんと話して、それが改善されなければまた辞めることになりますよと言ってみる。それに対する会社の出方次第で考えてみては?+15
-1
-
43. 匿名 2022/05/29(日) 16:23:31
最初はいい条件提示されたりしても、元々多忙ならまたなんだかんだで無理させられると思うよ。
やめた方がいい。+43
-1
-
44. 匿名 2022/05/29(日) 16:23:31
主さん、私も全く同じ事で辞めた後もう一度と何回かお願いされたけど断ったよ。
もうまた同じ職場で頑張れる体力も気力もなかったから。+28
-0
-
45. 匿名 2022/05/29(日) 16:23:38
交渉次第で前より都合の良い働き方が出来ると思う一方、下手したらそのせいで、良かった人間関係にヒビが入る可能性もある。他の仕事探すか、他の人が贔屓と思わないレベルの交渉にとどめとく。+9
-0
-
46. 匿名 2022/05/29(日) 16:25:45
>>29
抜けて大炎上してるんだろうね
いい条件で戻れそうだけど、本当に体調崩しそうだわ+6
-1
-
47. 匿名 2022/05/29(日) 16:25:54
人間関係が嫌でやめたので、ハッキリ断ったよ。
ついでに誰のせいで辞めたのかもチクった。
その後、その人が私に対して激怒してることを聞いたけど、「何であんたが怒るんだよ。こちらこそ仕事を辞めるぐらい追いつめられた被害者だったのに。帰らなくて正解だった」としみじみ思った。+71
-1
-
48. 匿名 2022/05/29(日) 16:26:48
なんか別かれた彼氏とより戻したけど結局うまくいかない確率90%みたいなお話ですね+46
-2
-
49. 匿名 2022/05/29(日) 16:26:57
>>1
ハードで休みがなくて給料が見合ってないなら、会社の体質の問題だから、交渉しても数ヶ月したら、元の状態に戻りそう。
自分だけ同じ給料貰って、仕事少なくて休みが多かったら、良かった人間関係も崩れそうだし+43
-0
-
50. 匿名 2022/05/29(日) 16:27:13
ぇ、主さんは、戻りたいわけ?+8
-0
-
51. 匿名 2022/05/29(日) 16:27:44
>>1
辞めた職場に戻ってきてと言われたら…辞めた職場に戻ってきてと言われるのは、一度雇用したからという信用度もあるんだろうけど、あなたどうせいま無職なんだろ?働かないか?と言われてるみたいでなんだか嫌だな。
以前が円満退職したんじゃないなら、また後悔するよ。+33
-1
-
52. 匿名 2022/05/29(日) 16:27:49
>>1
病院勤務だったけど出来れば正職員、無理なら非常勤でも…と連絡もらった。でも上司のパワハラやそれを認める運営体制が無理でお断りした。+29
-0
-
53. 匿名 2022/05/29(日) 16:30:24
>>1
でもそこまで求められるのも嬉しいよね
うちも前の人を呼び戻した事あるけど即戦力になるから無茶くちゃ感謝したよ
気まずいとか全然なかったよ
無理無く働けるようにしっかり交渉して!+8
-17
-
54. 匿名 2022/05/29(日) 16:30:39
二回出戻りした事があるけどあの冷ややかな空気がキツくてどちらも直ぐに辞めた。上司に頼まれて戻ったんだけど「何で戻ってきたの?」って誰かに聞かれる度に胸の辺りがヒヤッとした。+32
-0
-
55. 匿名 2022/05/29(日) 16:30:53
前職でいたよ、短期間だけどうしてもって経営者に鬼電されて。私たちとしてはいい人だったし仕事できる人だったしあわよくばそのまま残ってくれたらって感じだったけど初日の第一声がやっぱないわ…だったから撃沈。お願いされた期間だけ頑張って来てくれて終了だった。そもそもその人、経営者大嫌いで辞めたから仕方ないかな。+24
-1
-
56. 匿名 2022/05/29(日) 16:31:10
>>1
ますますハードになりそうな予感だね+4
-0
-
57. 匿名 2022/05/29(日) 16:32:33
出産や子育てならわかるけど、それ以外の出戻りはいいイメージない。
お互いに次が決まってないってことだよね。+9
-6
-
58. 匿名 2022/05/29(日) 16:32:46
>>1
無理の無い働き方を交渉して、受け入れられたら戻ってみるのも良いんじゃない?
ダメならまた辞めても良いじゃん?+7
-3
-
59. 匿名 2022/05/29(日) 16:33:41
自分も昔、上司から辞めた人の助け舟が欲しく、連絡できる?て言われた事がありましたが連絡しませんでした。
あの人が居なければ何も出来ないと思われるのがヤダたったので。+11
-1
-
60. 匿名 2022/05/29(日) 16:33:50
給与が同じに戻してくれるのかな?
一度辞めたのなら新人と同じレベルになり、でも仕事は元のレベルを求められるなんてことに…。
人間関係悪くないなら条件とか交渉次第でしょうね。+2
-0
-
61. 匿名 2022/05/29(日) 16:33:55
>>1
その会社に骨を
うずめる覚悟はあるんか?+4
-3
-
62. 匿名 2022/05/29(日) 16:34:25
>>54
頼まれたからですよ〜って、笑顔で答えたら良いのに。
聞こえる陰口言うヤツ馬鹿だよね。+21
-1
-
63. 匿名 2022/05/29(日) 16:36:10
>>13
受ける気になるのもすごいし、受け入れる方もすごい+5
-0
-
64. 匿名 2022/05/29(日) 16:36:11
今の会社に退職して1ヶ月後に管理系の部署〜で戻ってきた人いる。ただ話聞くと良い辞め方をしていなくて、元部署からすると理解出来ないみたい。その人自体も何か少し変わってるから戻ってきたんだろうけど、普通なら戻らないかと+2
-0
-
65. 匿名 2022/05/29(日) 16:36:18
戻ってきた人いる。パートさんで。別に上司に言われてもいないけど、他に行くところが無かったらしく出戻った。
で、自分は長く働いてるからって体で偉ぶること偉ぶること… なんなら「よそで働いてたけど、戻ってきて欲しいって何度も言われたから、戻ってきたの」という話をしてる。(長くいる人達はわかってるから、生ぬるく見つめてる。それが分かるらしくて、最近は知らない新しい人にしかこの話をしない。そして、へーすごーいって言われてる)+10
-0
-
66. 匿名 2022/05/29(日) 16:36:44
他人事だから、そんなに心揺らぐなら戻ればって思う
自分の知り合いだっったら止めるけど+9
-0
-
67. 匿名 2022/05/29(日) 16:38:35
>>1
主さんが抜けた欠員補充が出来てないから打診されてるんでしょ?そんなん戻った所でハードな仕事も変わらずだよ。最初はこっちの希望を考慮するとか言うかもしれないけどすぐになあなあになるのが目に見えている。
新規採用が上手く行かなくて、退職者に頼み込めばワンチャンあると思われてるだけだから断った方が良いよ。+42
-0
-
68. 匿名 2022/05/29(日) 16:39:35
交渉次第だね。話す価値はあると思う。+4
-4
-
69. 匿名 2022/05/29(日) 16:40:12
半年前に辞めたけど仕事が見つからないから戻りたいと課長に電話したお局がいる。+0
-0
-
70. 匿名 2022/05/29(日) 16:40:58
長年働いたところを人間関係は悪くなかったけど不平不満が積もり積もって辞めて、その次が人間関係最っっ悪なとこを秒で辞めた時もやっぱり前の職場にいときゃよかった…なんて1ミリも思わなかったよ。辞めるにはそれなりの理由があっていっぱい悩んで葛藤して辞めたわけだから例え土下座されてお願いしたとしても、生活に困ってたとしても100パー戻ることはないわ。+26
-0
-
71. 匿名 2022/05/29(日) 16:42:10
コロナで事業縮小、人員削減で退職勧奨されて辞めたけど半年後またリストラやったら人手が足りなくなったのか戻ってきてほしいと連絡が来たよ。
めちゃくちゃ心に傷ついたのに勝手すぎると違うか?もちろん断りました。+11
-0
-
72. 匿名 2022/05/29(日) 16:42:38
>>1
うちの職場にも戻ってきてと頼まれて復活した人いる
前はフルだったけど週3で来てるし、職場も歓迎してるよ
主さん頼まれる立場なら時短とか残業なしとか条件つけて交渉してみたら?
口頭だけじゃなく契約書も交わしてね+24
-0
-
73. 匿名 2022/05/29(日) 16:42:39
戻りたいです…+2
-3
-
74. 匿名 2022/05/29(日) 16:44:01
>>28
私はサービスだけど板前は当たり前、出戻りの方が多い+2
-1
-
75. 匿名 2022/05/29(日) 16:44:28
>>1
辞めた理由がクリアされてるか次第じゃないの?
戻る気があるならここで聞くより会社と話し合ったら?+2
-2
-
76. 匿名 2022/05/29(日) 16:44:41
>>30
ウォーターマークが見えなかったのかね?+0
-1
-
77. 匿名 2022/05/29(日) 16:45:20
>>34
主さんは人間関係で辞めたわけじゃないから職場の人に現状聞いてみたら?+1
-0
-
78. 匿名 2022/05/29(日) 16:45:39
風俗をやめて1か月ぐらいしたら店長から電話があって女の子の人数が少なくて困ってるのでカムバック言われたけど断った。通勤が遠くて車で1時間近くかかるのとお客さんがあまり付かなくて収入が少なくて生活困って辞めたからさ。+0
-2
-
79. 匿名 2022/05/29(日) 16:46:06
戻ってきてと言ってくれたけど戻らなかった。戻ったら後悔すると思った。+9
-0
-
80. 匿名 2022/05/29(日) 16:46:21
契約でやめた人が
社員で出戻ってきた
さぞ、優秀なひとかと思いきや
え!?って思うことが多い
上司のお気に入りかな?笑
+6
-2
-
81. 匿名 2022/05/29(日) 16:46:48
>>5
出戻りして5年くらいで辞めたよー
周りのメンバーも変わってて、私が出戻りだって知ってる人がほとんどいなかった
人間関係良いなら、条件次第で戻ってもいいと思いますー+22
-1
-
82. 匿名 2022/05/29(日) 16:47:45
>>38 だけど給与と社長に不満があって転職考えてるので、「なんでみんな社長に不満があって辞めたのに戻ってきたのー!?」て聞きたい。
「こんなにボロ雑巾みたいにこき使われたの初めて!」て辞めた人も戻ってきた…なぜ…。
+2
-0
-
83. 匿名 2022/05/29(日) 16:48:25
何度も前職場から電話
条件良くても戻らない
会社辞める人って9割人間関係じゃないのかな?+6
-0
-
84. 匿名 2022/05/29(日) 16:49:35
>>53
嬉しいか?
舐められてるとしか思わない+19
-1
-
85. 匿名 2022/05/29(日) 16:50:03
>>16
私もそう思ったんだけど、〇〇さんだけ何で仕事量少ないの?なんで早く帰れるの?って、他の人が会社じゃなくて主に怒りが向かわないかな?
人間関係がよかったのなら尚更仲悪くなるのは悲しいし、待遇良くなっても次は人間関係で辞めたくなるかも。
主さんが悪いわけじゃ無いけど待遇よくしてもらえても居づらいと思うな。
主に根本的に正社員が合わないとか体力が無いじゃなくてブラック前提で喋ったけど+31
-2
-
86. 匿名 2022/05/29(日) 16:51:31
10年後!に戻ってきて欲しいって連絡あった
ずっと長くいる気もしなかったから、こちらから申し出て、契約社員としてかなり高給で契約して戻りました
最低一年じゃないけど、新庄監督みたいな契約+4
-0
-
87. 匿名 2022/05/29(日) 16:53:11
>>1
体調不良で辞めた人を戻すわけだから融通は聞いてくれるんじゃない?
ただ、人手不足でのヘルプだから融通きかせてもらえても、その日数、時間内でぎっしり仕事は振られると思う
私は短時間で交渉して戻ったけど、仕事内容、ハードさは変わらなくて、短時間な分、時間に追われる感じが更に増して余計に疲れた、、
+4
-0
-
88. 匿名 2022/05/29(日) 16:53:23
会社のいいように使われてはダメ。
出戻ったら、
ちょっとやそっとじゃ辞められなくなるよ…
+10
-0
-
89. 匿名 2022/05/29(日) 16:54:06
>>1
円満退職なら、話だけしてみる。主はハードで身体壊したみたいだから、時短出来るかとか。まぁ、実際忙しかったらその約束が守られる可能性は低いけど。次が中々決まらなくて切羽詰まってるなら戻るのもあり。
円満退職じゃないなら言わずもがなだね。+3
-0
-
90. 匿名 2022/05/29(日) 16:54:43
>>1
出勤日数や労働時間を減らしてもらう
給料(時給)を上げてもらう
この交渉が決裂したら戻らない
別の職場を探す
雇用する側とされる側は対等だよ
決してする側が上じゃない
主さんが良い選択ができますように+6
-0
-
91. 匿名 2022/05/29(日) 16:55:59
>>5
この先の人生でもう二度と会わない人たちだから割り切って出戻りからの退職もありっちゃありだけどね。何言われてても自分の耳には入らないし。+21
-0
-
92. 匿名 2022/05/29(日) 16:57:32
どこもNoの一択かな
責任転嫁が酷いとこだったり(あそこにポストがあるのはお前のせいだ!ってレベル)
パートのボスが幅きかせてたり
まぁ今のとこもとこで嫌なとこはあるんだけど+1
-0
-
93. 匿名 2022/05/29(日) 16:59:34
>>1
わたし同じ職場から定期的に出戻りのお誘いの電話きます。やめた理由はコロナの影響でシフトが減らされて。今はお客様が増えて手が足りないみたいで、経験者の自分が頼まれます。でもいつもタイミング合わなくて断ってる。戻ったとしても以前のように仕事こなせる自身がない+8
-0
-
94. 匿名 2022/05/29(日) 17:01:13
>>17+6
-0
-
95. 匿名 2022/05/29(日) 17:05:06
>>1
人間関係って大事だし、働き方の交渉ができるならありかな。
例えば残業なしとか、週4勤務とかで、それで提示される給料をみて考えるとか。+1
-1
-
96. 匿名 2022/05/29(日) 17:05:35
復職は恋愛で例えるなら復縁するようなもん
うまくいくのは稀+7
-0
-
97. 匿名 2022/05/29(日) 17:10:54
妊活で退職した先輩がヘルプで戻ってきた
正社員じゃなくてアルバイト
良い先輩だから戻って来てくれて私は嬉しい
7月末にはまたサヨナラだけど+4
-0
-
98. 匿名 2022/05/29(日) 17:11:23
>>77
人手不足で仕事が回らなくなりアイツを呼び戻せという声が上がったんだと思うよ…
体調不良で辞めたのに連絡くるのが早すぎる。+20
-0
-
99. 匿名 2022/05/29(日) 17:13:51
>>63
勤務態度に問題なかったしね+2
-0
-
100. 匿名 2022/05/29(日) 17:14:17
>>63
そりゃ5年も勤めていたのなら、未経験に教えるより手間省ける+9
-0
-
101. 匿名 2022/05/29(日) 17:14:48
>>1
まったく同じ経験あります。
正社員が辞めた穴埋めとしてパートで働いていた。激務過ぎて割に合わなかった。しかもどんどん仕事を増やされる。それをクリアすればまた増やされる。クリアできなければ文句言われるだけ。
残業は月60時間超、3年半いて代休が35日たまって、有給も取れなかった。疲れ切って居眠り運転して田んぼに落下する自損事故を起こし、このままじゃ、そんなもんでは済まなくなりそうで辞めた。
1年後、『戻ってくれないか。あれから若い子4人入ったがみんな使えない人ばかりで根性もないからすぐ辞める。』と。その言い方と、パート待遇は変わらないというのに心底イラついた。
(一人に押し付けるボリュームをはるかに超えた業務を押し付けておきながら根性もクソもないもんだ。それを時給1,000円でボーナスなしでやらせようとは都合良すぎる。)
私は経験もあったし子も手を離れて時間はあったからなんとかやったが、若い子に同じ要求をするのは無謀だ。
()内の旨を淡々と訴えて断った。
やめたほうがいいと思われます。激務をこなせば、それを当然と思われ、次々また押し付けられる。
+30
-0
-
102. 匿名 2022/05/29(日) 17:15:07
お給料どんだけ上げてくれるの?まずそこよ+7
-0
-
103. 匿名 2022/05/29(日) 17:15:30
うちの職場で今年なってからパート正社員含め何人か退職して、なかなか新しい人も入らないから上司が1年前に辞めたパートのTさんに連絡してみようとか言い出したよ
Tさんは一緒に仕事してた社員と性格が合わなくてケンカして辞めていった
すごく仕事のできる人だったから戻ってほしいのもわかるけど、嫌いな人がいるなら戻ってくるわけないじゃん…と思ったね+23
-0
-
104. 匿名 2022/05/29(日) 17:17:01
同じ理由で辞めたくなる。
そして二度目はない。
引き止めた上役はまだしも、周りは距離感が遠いほど面白半分。
その辺をどう消化できるかじゃないかな?+23
-0
-
105. 匿名 2022/05/29(日) 17:19:54
>>1
私ではなく友人ですが主さんと同じような状況になり、いくつか条件をつけて(残業しない、休日出勤はなし等)一度辞めた職場に復帰してます。
友人いわく、周りが残業してる中自分だけ残業しないで帰るのは気持ち的に帰りづらかったそうですが、そのうち当たり前に残業してた社風が友人をきっかけに残業しないで帰る人が増え、結果周りに感謝されたそうですよ。+8
-0
-
106. 匿名 2022/05/29(日) 17:21:24
人が、そのポジションに居着かないから、上が駄目元で頼んでるんですよ。
現時点で居着かないなりの理由はあるはず。
そこが解消してなさそうか許容できないなら、辞めておくべき。+13
-0
-
107. 匿名 2022/05/29(日) 17:24:50
>>16
主さんがそれをしちゃうと
ハードな環境で働き続けている人達から妬まれたり人間関係に溝ができそう+3
-1
-
108. 匿名 2022/05/29(日) 17:25:07
トピ主です。
みなさん、色んなご意見ありがとうございます!
やっぱり辞めておいた方が無難ですかね…
私が辞めるときに新人さんが入ってきて引継ぎをしたのですが、その方は今も頑張られているみたいです。
私の後輩がいて、とても仕事が出来る方で頼りにしていたのですが、その方の退職が決まり、私にお呼びがかかったようです。
電話で一番に体調を聞かれて、良くなったと言われたら、打診されました。
交渉次第というのはその通りですね。
あと、交渉がうまく行っても、その内、またハードになるというご意見もさもありなんです。
周りはハードなのに、自分だけ緩い働き方だと、人間関係にヒビが入るというご意見もその通りだと思います。
ただその点は、私は周りより勤務日数が多かったので、周りと同程度にすれば問題ないかなとは思います。
会社の体制や仕組みが古くて、確かにブラック気味なのですが、仕事自体はやりがいがあって、たのしくやっていました。
人にも恵まれて良かったのですが、いくらその時良くても、今度出戻りとなったら、あまりよく思わない人も出てくるだろうなとは思っています…
みなさん、ありがとうございます。
+29
-0
-
109. 匿名 2022/05/29(日) 17:28:43
前いた会社は人の出入りが激しかった。皮肉なのは、出来る人から壊れてやめて行く。出来る人にはあれもこれもと契約外のこともやらせ、やりこなすものだからまた新たに何かやらせ。みたいになって、いくら出来る人でも溺れてし壊れてまう。ほんで、次から次へと人がやめて居つかない。限られた出来る人は溺れて壊れる。人手不足のブラック企業って、出来る人に甘え過ぎなんだよ。結果、ロクな人間が来なくなる。経営者、バカなのか?二言目にはいい人が来居つかないと言う。居つかなくさせてんのはオマエらだろう。経営者、バカなのか。+33
-0
-
110. 匿名 2022/05/29(日) 17:33:58
>>1
あんまりおすすめしないかな…。
一昨年出戻ってきた人いるんだけど、辞める前より環境悪くなってる。
お給料とか休みの融通とか交渉できたらしいんだけど、引き戻せたらこっちのものとばかりに、掃き溜め部署で乱暴な仕事の押し付け方されてるよ。
っていうか、募集して内定出してもも断られまくるから、古い職員を呼び戻す羽目になるのかなって思った。
うちだけ、それもこの例だけかも知れないけどね。+23
-0
-
111. 匿名 2022/05/29(日) 17:38:53
>>80
うちは事務だった人が総合職の営業として戻ってきたよ。1年経たないうちに。最初に辞める前より資格は下がったらしいけど、総合職の方が昇給のペースは速いし、モヤッてる。長年ずっと真面目にやってる一般職の給料は、全然上げないのにさ…+5
-0
-
112. 匿名 2022/05/29(日) 17:45:11
>>1
主さんの場合、結局人手不足だから戻ってきてくれって言われてるんだよね?
最初はその条件でも良いよって言われても激務に戻るのがオチだと思う。
戻るとしたらトピに書いてある事をきっちり誓約書にして向こうにサインもらうのが最低条件。+20
-0
-
113. 匿名 2022/05/29(日) 17:46:17
>>85
>>107
病気で体調が悪いことを説明した上で
業務が軽い分給料は全然低いんだよって言えばいいと思う
私なら可能なら上に私の給料は表面上低いことにしてくださいという
上としてもそのほうが何かと都合いいと思うから+7
-1
-
114. 匿名 2022/05/29(日) 17:51:48
戻ってこないで
交渉して皆ハードな仕事しなくて良くなるなら良いが、戻ってくる人だけ特別なら今良い人間関係まで悪くなる
あの人だけ特別と影で言われるし、戻って来てと言われて勘違いしてると思われる
あなたが欲しいのではなく、教える事なく、即戦力が欲しいだけ、行きだしたらやっぱり無理して出勤しろとかになるだけ+9
-4
-
115. 匿名 2022/05/29(日) 17:53:18
辞めた職場じゃなくてごめんだけど
辞めたあと他の職場何件か応募して不採用先から数ヶ月後にやはりあなたの真面目な姿勢が忘れられませんうちで働いてくれませんか?と手紙が来た時はキモすぎて捨てた。面接のときに散々小馬鹿な態度取ってたくせに。むり。+21
-0
-
116. 匿名 2022/05/29(日) 17:55:51
辞めた後、引き継いだ人が1ケ月ぐらいで辞めてしまって、会社から連絡来た事あります
交渉して高額バイトにしてもらって2ケ月だけ働きました
交通費全額支給、時給2500円
10時出勤
週3日か4日勤務
内容は引き継ぎ作業
楽すぎたけど、旦那の転勤準備のため退職したので、結局旦那が先に単身赴任になってしまって生活は大変でした。
交渉して文書にしてもらえば安心ですよね
もし本当に嫌でなければ。
+6
-0
-
117. 匿名 2022/05/29(日) 17:56:11
>>1
お勤めしながら転職先を見つけて即就職しないところをみると...。
3月末に自己都合で辞めて、ハローワークで手続きして現在求職中なんでしょ。
少しのんびり休んでから失業手当を貰い終わったら就職する予定だったんでしょ。
別にわざわざ辞めた職場に出戻りする必要はないと思うよ。
就職活動に焦る必要もない。
(預貯金はあるんでしょ。)
失業手当貰い終わったら当初の予定通り働けばいいじゃん。
大人になって数ヶ月単位の長期休暇なんてもうないかもしれないしね。
ゆっくりしてくださいね。+27
-0
-
118. 匿名 2022/05/29(日) 18:02:42
地元で働いてたとこを辞めて彼氏(現旦那)の地元へ引っ越した
引き継ぎした人がすぐに辞めたみたいで1ヶ月くらいで連絡が来て期間限定(次の人への引き継ぎが終わるまで)で出戻りました
私はその職場めちゃめちゃ楽しかったしみんな歓迎してくれたし、彼氏(現旦那)の地元が割と嫌だったので喜んで引き受けました
とりあえず上限出してみては?+2
-2
-
119. 匿名 2022/05/29(日) 18:03:52
>>107
体調不良で辞めたなら無理ない働き方で戻るのはありじゃない?
人員不足で主に声かかってるんだろうし、経験者の主が入ることで他の人も少し楽になれるんでは。+6
-3
-
120. 匿名 2022/05/29(日) 18:06:20
>>1
安っぽい人は
簡単についていっちゃうよ+3
-0
-
121. 匿名 2022/05/29(日) 18:07:05
会社の都合なんか知ったこっちゃないけど+9
-0
-
122. 匿名 2022/05/29(日) 18:15:02
>>1
出戻りそのものよりもあなただけ交渉して好条件になると他の社員からよく思われなさそう。せっかく辞めたんだから他の所探した方がいいのでは?+15
-0
-
123. 匿名 2022/05/29(日) 18:25:10
仕事教える手間が省け、求人広告費を削れ、電話1本で帰ってきてくれる。こんな都合のいい人間はいないね。+29
-0
-
124. 匿名 2022/05/29(日) 18:50:21
>>123
本当それ。うち、3月30日に辞令が出て4月1日から復活した人がいたよ。実際の再入社の手続きはもっと前にしてただろうけど、それでも3月半ば過ぎだったと思うし、「これっていいように使われてるんじゃないの?」って思った。+5
-0
-
125. 匿名 2022/05/29(日) 19:15:29
主さんが辞められたの今年の3月末ですよね?
普通、そんなに直近で辞めた人に声をかけませんよ。後輩が辞める予定にしろ、通常は求人募集からですから。
少し厳しめの環境のようで、尚更出戻りの人に今までと同じ良い感情は持てないのでは?
慣れてて仕事は出来ても、何かあったら辞める人ってね...。フラフラしてる印象はありますね。+7
-1
-
126. 匿名 2022/05/29(日) 19:18:35
職場の人に「うわ、またあいつ戻ってきたよ」って思われたくないから絶対嫌!+7
-1
-
127. 匿名 2022/05/29(日) 19:25:01
上司に熱烈に頼まれて出戻りした人がいるんだけど、どうせうちを辞められないでしょ?他に行くアテあるの?みたいに、何となく雑に足元を見られてたよ。
出戻りをお願いしてた時は、歓迎モードで頼み込んでた様子だけどさ...。
期間限定で、引き継ぎ業務だけの人なんかは別なのだろうけど、きっちり書面にして話をつけてた方が良いよ。+8
-0
-
128. 匿名 2022/05/29(日) 19:25:18
>>54
ここよりも条件がいい所に決まりましたから!って大見得切って辞めたのに3ヶ月くらいで戻ってきた人には冷ややかな目だったよ
辞めた理由によるかもね+11
-0
-
129. 匿名 2022/05/29(日) 19:28:49
>>1
求人が来ないのでしょうか?
どうしても主さんに来て欲しいのだと思います。
何の職種でどのくらいの期間働かれていたかわかりませんが、次はどんな人間が入ってくるかわからないし、会社としては良い人で人間関係や仕事に慣れていた人に居てほしいかなって。主さんが良ければ交渉されてみては?それでまた駄目だったら辞めれば良いと思います。
+0
-5
-
130. 匿名 2022/05/29(日) 19:29:17
>>33
確かに
最低でも1年だよね
求人だすのケチって楽しようとしてるだけやん+19
-0
-
131. 匿名 2022/05/29(日) 19:58:34
何を今更。虫がよすぎるわ。+7
-0
-
132. 匿名 2022/05/29(日) 20:06:02
戻らない!!
何か原因があって辞めてるんやから。+5
-0
-
133. 匿名 2022/05/29(日) 20:09:44
まず、二度と戻らないという強い決心がないと中途半端に辞めたりしないかな。それから、交渉なんて通らないと思いますよ。+4
-0
-
134. 匿名 2022/05/29(日) 20:11:07
>>1
好きな仕事で自分には合ってた、戻りたいって思うんだったら良いと思う。
でも以前一緒に働いてた人には、他に就職するところなくて戻って来たんだろうなって思われるんじゃないかな。
そうなったらどうせ他に行くとこ無いんでしょって感じで以前よりも頼まれごと増えそう。+5
-0
-
135. 匿名 2022/05/29(日) 20:52:10
うちの会社出戻り多いよ!
出戻ってきた人は長らくいるから、交渉が成功してる気がする。+4
-2
-
136. 匿名 2022/05/29(日) 21:07:51
+2
-1
-
137. 匿名 2022/05/29(日) 21:55:06
お局的な人にいじめられて辞めた。しばらくして戻ってきてと電話がかかってきた。なんでもわたしの次に入った人が使えない人だと。ふざけんなと断ったよ。+12
-0
-
138. 匿名 2022/05/29(日) 22:02:21
>>108
今は仕事を辞めて体調がいい方に戻ってきたのだから新たに次の仕事を見つけたらどうかな
戻っても後輩の後釜だし引き継ぎした新人も貴方が戻ってきたらチャンスとばかりに辞めると思う+5
-0
-
139. 匿名 2022/05/29(日) 22:44:57
戻っても良いかな、と思える職場ほどそんなの無い。
いや、もっとも、そんな声をかけてくれた職場、無い(笑)
嫌でやめたとこばっかだから戻らんけど。+3
-0
-
140. 匿名 2022/05/29(日) 23:27:21
あいつらがいなくなれば戻ってもいいんだけどなぁ〜+0
-0
-
141. 匿名 2022/05/29(日) 23:30:40
私戻りました。(現在進行形で働いてます)
別会社正社員で働いてたけど退職して、事情があって認可外に子ども預けてて未満児なのもあって保育料が高いから託児所付きでどこかないかなと探していたら同僚から声がかかりました。託児所つきで旦那とも休みが比較的合うので3年ぶりに戻りましたが、パートなのに仕事量が多くて、質問したら前いたから知ってるでしょ?みたいな返しばかりで、しまいには一人で業務やらされ出戻りとはいえ新人だから出来ないと言ったにもかかわらずやらされ大きなミスをし、雑務ばかりになりました。何だこれ?って感じです。子どもが保育園に入るまでか二人目も数年後に考えてるのでそのタイミングで辞めます。+5
-0
-
142. 匿名 2022/05/30(月) 02:36:11
>>126
そんな風に言われる様な勤務態度してるの?+1
-0
-
143. 匿名 2022/05/30(月) 04:51:41
大人しくて 優しくて 人に合わせる そんな人が戻ってきました もう一人は飲食店の時に いましたけど結局時短されて 終了 になりました+0
-0
-
144. 匿名 2022/05/30(月) 07:58:10
>>48
ほんと、それ。
改心するから、と低姿勢で復縁を求めるDV夫も入れて。+3
-0
-
145. 匿名 2022/05/30(月) 08:39:41
逆に、辞めた職場に自分から戻りたいとお願いして戻った方はいませんか?
どうしてもやってみたかった事があったので15年
パートで勤めた職場を辞め転職したのですが3ヶ月で挫折しました。
元の職場に挫折した事を話したら、戻って来たいなら相談に乗るよ、と社長や同僚に言われました。まぁ、元通りの条件てはない事を承知の上でという事ですが。
人間関係も良好で、とても働きやすい環境だったので戻れるものなら戻りたいのですが…+3
-0
-
146. 匿名 2022/05/30(月) 08:57:17
元職場が時給1000円の設定としてして
主『そちらの職場もそれなりに環境はいいんですけど今働いてるとこが
ぶっちゃけかな時給がいいので、今の職場と同じ時給1300円くれる
なら戻れます』
って言ってみれば? 本当に必要な人間なら1300円でも1500も
払うでしょ、逆に払わないなら向こうもあまり困ってないから行かなくて
ヨシ+2
-0
-
147. 匿名 2022/05/30(月) 10:48:59
>>1
正社員で働いてた会社に、結婚出産を経てパートで戻ってるけど、元々知ってる上司とか同期とかまだいるからパートだけど元社員だからアテにされてしんどいとかはあるな。でもそのおかげで融通きいたりとかもあったりはするからなんともね。戻ってきてと言われたわけではないからトピ主さんと同じじゃないけど、同じ職場での働きにくさは辞めた経緯によると思う。
トピ主さんの経緯だと、体調不良で辞めた人を2ヶ月で呼び戻そうとかは流石に無いんじゃないかと思う。2ヶ月で治る体調不良って休職でいいじゃんって思うし、それを退職したなら最低でも一年は誘うの待とうよと思う。+3
-0
-
148. 匿名 2022/05/30(月) 14:50:22
ハード過ぎて辞めたなら、業務の範疇の書面とっとけ。
会社にありがちななあなあにされる。+1
-0
-
149. 匿名 2022/05/30(月) 20:03:29
自分も今元職場から戻ってこないかと誘われていて悩んでる。。今の職場がクソすぎて少し揺らいでしまったけど出戻り無し派がほとんどですかね(T_T)+0
-0
-
150. 匿名 2022/05/30(月) 20:44:59
私も辞めた1年後にもう一度働かないか?と連絡があり別にまた働いてもいいかなと思ったので出戻りました。辞めた理由は仕事が凄く暇になり給料が減って生活が苦しくなったから。それから仕事も順調だったけど14年後に今度は体を壊して働くのが困難になったので退職しました。次はさすがに声は掛からないと思いますが。もし戻るなら会社側としっかりと話し合って決めたら良いと思いますよ。+1
-0
-
151. 匿名 2022/06/01(水) 19:26:45
絶対に嫌。
典型的なブラック企業の上にイジメパワハラを平気でやってのける奴らのところに誰が戻るか!
1億積まれてもお断りだわ。+3
-0
-
152. 匿名 2022/06/08(水) 01:55:59
>>17アパレル人間関係でメンタルやられ退職。2ヶ月後に声かけられ戻ったけど、人間関係掻き乱すマウントお局パートがいる限り無理だった。
人員いないから優しい事言ってきたけど、恩きせてくるしイライラ。やはり一度辞めたところは難しかったです。
+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する