-
2001. 匿名 2022/05/30(月) 13:09:15
貧乏だとか東北出身だとか、会った事もない親の事をノミ?だとか言われて散々バカにされた。
おまけに私が高卒で嫁の貰い手がないからうちが貰ってやるって言ってきた。
自分の息子は短大2度の落第→中退なのに。
その人とは結局別れたよ。出身地をバカにされ続けて辛すぎた
それ以来、出身を聞かれても答えるのが嫌になった。
田舎では高卒が当たり前なんたけど、そこもコンプレックスになってしまった+42
-2
-
2002. 匿名 2022/05/30(月) 13:10:07
>>1976
結局さ、そういう場合って我慢してる人がいるから成り立つんだよね。交友関係でもなんでもそう。
だんだん慣れてきたのか雑になってきた身内の知人がボコボコにバカにしてくるような発言が増えたからちょっと一言言い返したらうちに寄り付かなくなったよ。「一言」だよ?
それで寄り付かなくなるってことは完全にナメてたんだろうなぁと思った。
+32
-0
-
2003. 匿名 2022/05/30(月) 13:10:25
ここの人はドンだけ辛い人生を送ってるのか+4
-3
-
2004. 匿名 2022/05/30(月) 13:10:32
>>1975
今はコロナで無いけども、子供の家庭訪問で悩んだ。
子供の通っている保育園、今時珍しく家庭訪問がある。
家で入れたものって、若い先生は嫌がるかな、でも家で入れた緑茶を出した方が良いのか分からなくなって、ペットボトルのお茶、コンビニのアイスコーヒー、家で入れたお茶全部出した。
アイスコーヒーとお茶を飲んで、ペットボトルとお菓子は持って帰られた。先生三人来られたんだけども、皆さんトイレを借りられて帰った。ちょっと申し訳無かった。
+4
-0
-
2005. 匿名 2022/05/30(月) 13:10:45
>>1974
結婚前は神経質過ぎるくらい感を研ぎ澄ませた方が良いけどね
その結果違和感覚えて別れる決意をしてるんだから主さんしっかりしてると思うけどな+13
-1
-
2006. 匿名 2022/05/30(月) 13:11:17
>>1981
衛生面での話です。他人(お店やプロ以外)の手作りお菓子が苦手と同じ感じです。
旅館は施設なので、衛生面もしっかりされているでしょうし、他人のお家と一緒のくくりにはしてほしくないです。
+3
-12
-
2007. 匿名 2022/05/30(月) 13:12:00
>>1717
若いの?こうさいぎょうみたいだね+0
-4
-
2008. 匿名 2022/05/30(月) 13:12:24
おふくろの手料理も食えんのかーって怒鳴られそう+1
-0
-
2009. 匿名 2022/05/30(月) 13:12:53
>>1997
大正解!
地元友達が夜中に遊びに来るよそれ
娘を田舎に嫁がせたくないのは偏見だと批判されようがマイナス喰らおうがそこなんだよね+5
-0
-
2010. 匿名 2022/05/30(月) 13:13:16
>>1742
だから胸張る()必要もなく自慢でもなくこれが普通だから普通に過ごしてるだけなのに、何かにつけて嫌味言われたりってなんだろうなーと理不尽に思ってるだけです。
主も何も悪いことしてなく普通に挨拶に行って嫌な思いするって書いてたから、そういう理不尽な人いるよなー多いよなーって感想です。+1
-0
-
2011. 匿名 2022/05/30(月) 13:13:27
>義実家への初めての挨拶に行って、
文書が下手すぎる。
初めて挨拶に行った時点では義実家ではないだろ、
それとも入籍後に挨拶に行ったのか?
そもそも義実家と言う言葉がポピュラーですらない+0
-23
-
2012. 匿名 2022/05/30(月) 13:14:22
いくらそれくらいのことでと周りが思っても主さんはすでに体調崩すほど拒否感あるわけで
それに加えてこれから旦那さんになる人の発言も気になるし
なにより主さんの意思も固い
もうそのままを両家両親に伝えて断ってもいいと思う
+19
-0
-
2013. 匿名 2022/05/30(月) 13:14:39
>>1996
急須が気持ち悪かったら、コップもマグカップも気持ち悪くない?
友達んちに行くと、ティーポットで紅茶入れてくれるけども、気持ち悪いと思う人は嫌々飲んでるの? 紙コップに入れてもらってるの?+18
-2
-
2014. 匿名 2022/05/30(月) 13:14:48
>>81
よこ
主はメンヘラじゃないよ
冷静だよ
だまっとれ+8
-7
-
2015. 匿名 2022/05/30(月) 13:15:04
>>2005
そうかなあ。失敗した人はそう言うかもな。主に次があれば良いけどね。まあ変な人と結婚するくらいなら一生独身!がネットのおすすめだもんね。
私は30すぎて結婚したけど、石橋叩きすぎて遅れたw今思えば他の彼氏や親御さん達も別にそこまで変な人達は居なかったし、結局なんだかんだうまくいった気がする。
ある程度の高校、大学、勤務先と出てれば、そこまでおかしな家と結婚する羽目にはならんよ。+3
-11
-
2016. 匿名 2022/05/30(月) 13:15:04
>>1995
出前のお寿司めちゃくちゃ嬉しい!やっぱり人によって感覚違いますよね+24
-0
-
2017. 匿名 2022/05/30(月) 13:15:13
>>2002
すごい、強いね!私も一言がつんと言えば関係も変わるかな。+4
-0
-
2018. 匿名 2022/05/30(月) 13:16:16
>>1997
付き合ってる時に風俗行くとかその時点でないわー+11
-0
-
2019. 匿名 2022/05/30(月) 13:16:31
>>1749
私の夫に似てる部分あるなぁと思いました。
夫はADHDの傾向ありで予定をなかなか決められなかったり、人に報告せず勝手に行動するので振り回されます。夫の親戚各方面に結婚の挨拶するときも日程や時間調整についてのいざこざが多数あり、私鬱病悪化し、何回も実家に休養しに戻ってます。
もう面倒なので、義実家のことや義親戚の面倒事は丸投げあとは知らん状態にしてます。おそらく悪口言われていると思いますが、義母もADHDぽいので関わりたくないのが正直なところです。義猫と遊ぶためにたまに行ってる程度で、親戚とは会わないようにしてます。+8
-1
-
2020. 匿名 2022/05/30(月) 13:16:35
海外旅行の話とかも、けっこう地雷になるんだよねぇ
興味ない人からすればただの自慢話にしか聞こえないそうで
本当に楽しかったとか、綺麗だったみたいなことを伝えたいだけなのに
気をつけてはいるけど+7
-0
-
2021. 匿名 2022/05/30(月) 13:17:27
>>2006
逆に、家の方が衛生面きちんとしているところも多いと思うよ。
ホテルや旅館なんて、客が使った使用済みタオルで洗面の吹き上げしたりするで。
消毒してもないのに消毒済みって書いた紙を置いたりね。+19
-0
-
2022. 匿名 2022/05/30(月) 13:17:49
>>2013
ペットボトルで出すのがマナーだと思う
年寄りのお茶は怖いよ
義理実家のお茶 何故かちゃわの底に粉がこびりついていた
絶対にペットボトル持ち込むよ
+2
-22
-
2023. 匿名 2022/05/30(月) 13:17:51
>>2013
よこ
そこまで潔癖だと生きづらそうだよね…
震災の時とか発狂すんじゃないの+9
-0
-
2024. 匿名 2022/05/30(月) 13:18:36
>>2000
そうかな。福岡県民だけど東京から転勤してきた人、皆、刺身美味しいっていうよ。
そして福岡県民だが…長崎に転勤になったときに長崎の刺身、福岡より美味しいと思った。
ちなみに鹿児島の刺身よりは福岡のほうが美味しいと思う。
あくまで庶民がそのへんの店で食べる価格帯の刺身の話だけどね。
+7
-2
-
2025. 匿名 2022/05/30(月) 13:18:38
>>2013
そこ気になる人は飲み物持参だろうね。
水筒なりペットボトル持ってくのよ。+8
-0
-
2026. 匿名 2022/05/30(月) 13:18:45
衛生面が気になる人は外食とかのほうができないと思うけどなぁ
ホテルもそうだけど+2
-0
-
2027. 匿名 2022/05/30(月) 13:18:47
別れると決めてるなら1日でも早く断らないと。
相手のせいにしてズルズル引きのばして、主さんも相当ひどいことやってるよ。
義理の親と結婚するわけじゃないし、スルーできないで別れたいのは自分の都合で、婚約不履行の訴訟になったらあなたが加害者側になることは自覚しておいたほうがいい。
+4
-0
-
2028. 匿名 2022/05/30(月) 13:19:06
>>67
ごっちゃになってる方多いようですが、東京弁と標準語は別物ですよ。+6
-0
-
2029. 匿名 2022/05/30(月) 13:19:17
>>1421
うち実家に急須あるけどわたしは使わないからどっかにしまってる
他所のお宅にいって急須でお茶出なくてもなんとも思わない
冠婚葬祭のマナー云々とか思わない
てか、緑茶嫌い
嫌いなのに聞いてもくれず当たり前に出すのもいかがかと。+4
-8
-
2030. 匿名 2022/05/30(月) 13:19:26
>>2004
うちは上の中学生の頃からペットボトルと個包装のお菓子だ。食べないからそのまま渡す。ちなみに最近はもう家庭訪問がない。+0
-0
-
2031. 匿名 2022/05/30(月) 13:20:22
義実家、義両親って結婚後に使う言葉でしょ
時系列になぞられていない不思議な文書で
何度も読み直さなければ伝わらない
+0
-3
-
2032. 匿名 2022/05/30(月) 13:20:25
>>2006
たしかに
旅館であろうが他所のお宅であろうが茶渋着いてる古い急須のお茶は🍵残してしまう+4
-0
-
2033. 匿名 2022/05/30(月) 13:20:33
>>1749
子供が出来るとこちらの立場がめっちゃ強くなるのも有るよ+0
-4
-
2034. 匿名 2022/05/30(月) 13:20:51
>>2022
うちの義理実家はいつのだよっていう古びたペットボトルが使い回されて麦茶入れとして活躍している。。めんつゆもそれに入ってて、前に子供が間違えて飲んだ。+2
-0
-
2035. 匿名 2022/05/30(月) 13:21:25
>>1975
この前、家庭訪問あったけど、事前に「茶菓などのお心遣いは不要です」みたいな手紙があったのでお茶は出さなかったよ。先生用に買って冷やしておいた小さなベットボトルのお茶を帰り際に渡したけど。
+6
-0
-
2036. 匿名 2022/05/30(月) 13:21:28
家庭訪問がないっていうのもずいぶん怠慢だよね
先生にも生徒側の親にもメリットはあるかもしれないけど
だいたい家に行くとその家庭の状況はわかるのに+1
-3
-
2037. 匿名 2022/05/30(月) 13:22:25
>>2019
出た!義猫!
動物はかわいいよね+8
-0
-
2038. 匿名 2022/05/30(月) 13:22:42
>>2033
ね〜♪私も若い頃はよく怒ったり泣いてたりもしてけど、今は私のが強い。
子供達が優秀になってくれたから尚更wガル子さんが賢いからとまで言わせるように。フフン+4
-0
-
2039. 匿名 2022/05/30(月) 13:23:44
>>1937
だからそれでいいんじゃないの?って話なんだが+0
-0
-
2040. 匿名 2022/05/30(月) 13:24:06
>>15
「まあ、そうなのね」なら分かるけど、初対面でこの言い方って下品なご家庭なのかなーと思ってしまいました。いきなりここまでくだけたタメ口って私はイヤだな。+6
-1
-
2041. 匿名 2022/05/30(月) 13:24:25
>>1727
分かる。何でそんなに意地が悪いのか気になるし、そしてそんな人が普段どんな感じなのかが気になっちゃうよ。
案外見た目は普通なのかな?+2
-0
-
2042. 匿名 2022/05/30(月) 13:24:27
>>2011
アンタは頭悪すぎじゃw+3
-0
-
2043. 匿名 2022/05/30(月) 13:24:47
>>1415
自分が悪者にならずに。損失を受けずに。なんて主言ってないしそれはあなたの勝手な解釈だよね。
なるだけ穏便に済ませたいだけでしょ。その言い方だとあなたは主を遠回しに悪く言いたいように聞こえるわ。
ある程度揉めるってのは義両親の対応でわかる事だし、彼氏も主の事守ろうとしないのにこのまま話進めろって?
我慢して結婚しろと?言い方考えた方がいいと思いますよ。
プラスついてるのもびっくりだわ。+16
-1
-
2044. 匿名 2022/05/30(月) 13:25:48
>>2039
だからアンカー先読んでくれない?
主は試し行為したいんだよ、って書いてるのに対してのレスだから+1
-1
-
2045. 匿名 2022/05/30(月) 13:25:55
>>2022
>>2034
実家だったら注意出来るのにね。
実家も義実家も普通の人なので、急須やコップは漂白剤で茶渋落としていて、いつも綺麗だよ。
+2
-0
-
2046. 匿名 2022/05/30(月) 13:27:17
>>2034
自衛で自分で持ち込むんだよ!危険!+2
-0
-
2047. 匿名 2022/05/30(月) 13:28:10
みんな親身になってくれてありがとう。主に代わってお礼を言うよ。
+5
-1
-
2048. 匿名 2022/05/30(月) 13:28:22
>>2020
海外旅行の話はしないようにしてる。海外旅行ばっかりして貯金できないバカ女と言われたことあって、貯金額言ったらパパ活女って噂流されて大変な目にあった。(貯金額正直に言ったのがバカだった。怒りのあまり言い返してしまった)+3
-0
-
2049. 匿名 2022/05/30(月) 13:29:05
>>1946
揚げ足取ることしか返すことないなら無理しなくていいよ。言葉遣いとか言い出すの決まって言い返すのに困ったけど言い返したくてたまらない人の遠吠えレスだよね。
読解力ないの私のせいにしないでね。あと妄想で空想の誰かと一人で戦ってヒートアップしてるオバサンに言われたないわ+1
-1
-
2050. 匿名 2022/05/30(月) 13:29:07
結婚前にこんな感じで違和感覚えたのに、我慢して結婚した人は大体苦労する。
結婚しないと選択したのは正解だよー。
どうやって断れば良いのかだけど、彼氏へ言っても埒があかなければ、何か記録に残るもので一方的に婚約破棄しかないよね。
金銭が発生してるのかな?してなければ最悪、音信不通にして良いと思う。
関わりなくなるんだし。+5
-0
-
2051. 匿名 2022/05/30(月) 13:29:28
>>2001
なにそれ!現代の話?
東京住んでるけど、周り地方出身の人凄く多いよ!
北海道や青森から沖縄や島出身の人だっているよ
高卒の人だって沢山いるよ
その人がおかしすぎるんだよ
何にも気にすることないよ+22
-0
-
2052. 匿名 2022/05/30(月) 13:30:03
ここ見ていると、汚い義実家の家が多いんだね+1
-1
-
2053. 匿名 2022/05/30(月) 13:30:33
>>2016
出前のお寿司なんてハレの日のおもてなしかと思ったのに
悪く取る人がいることにびっくりした+31
-0
-
2054. 匿名 2022/05/30(月) 13:30:46
>>2001
その彼母ってガル民?+2
-0
-
2055. 匿名 2022/05/30(月) 13:31:04
>>1460
主のコメントを全く理解せずはなから主を悪者扱いしてこのトピ主の話に出てくる義両親ですか?
意地が悪すぎて引くわ+10
-5
-
2056. 匿名 2022/05/30(月) 13:31:17
>>4
義実家と距離はどのくらい離れてるんだろう?
東京と大阪くらいなら顔を合わせるのは年に何回かで済みそう。でも子供ができたら、全く関わらないのは無理だよね。
そういう点から辞退するに一票!
でも私は主さんのように決断できないと思うんだけどね、、、決断できるならしたほうがいいと思う+8
-0
-
2057. 匿名 2022/05/30(月) 13:31:38
>>2037
そうなんですよ。実家にも猫いるんですが飛行機の距離の遠方なので、義猫で癒されてます。膝に乗ってきたり、髪の毛なめてくれたりします。義猫とは仲良しですw+8
-0
-
2058. 匿名 2022/05/30(月) 13:31:59
>>2001
同じ 分かる
子供を東京生まれ東京育ちのエスカレーター私立に入れてあげたワタシなんていい母なんだろうと思ってます
同じ屈辱は味わわせたく無いよ+3
-14
-
2059. 匿名 2022/05/30(月) 13:32:24
>>2003
あなたみたいな人がマウント義母になるんだろうね+0
-3
-
2060. 匿名 2022/05/30(月) 13:32:44
>>1304
うちの旦那も似てるな~
味方だよ!うちの親変でごめんね!関わらなくていいよ!とは言ってくれてるけど行動は何もない。
というか鈍感過ぎてマリッジブルーなの〜?大丈夫〜?としか…男って大体こんなんじゃない?+8
-0
-
2061. 匿名 2022/05/30(月) 13:32:49
>>2044
アンカー先いうか、書いた本人なんだけど
試し行為とは言ってない。曲解だよ。+0
-0
-
2062. 匿名 2022/05/30(月) 13:33:14
>>2053
若い人って、回転寿司屋とかに子供の頃から家族で食べに行くから、出前とか取らないんかもね。
うちの子も普通のお寿司やさんよりも回転寿司の方が喜ぶ。
+0
-0
-
2063. 匿名 2022/05/30(月) 13:33:24
>>2007
ごさいぎょう(後妻業)のことかな?+5
-0
-
2064. 匿名 2022/05/30(月) 13:33:40
>>1919
やっぱり共依存ですかね・・依存してるつもりはないし、今思うとどうしてあの時大喧嘩しておかったのかと後悔ばかりです。
>あなたは旦那を埋めるための道具ではないことに気付いて。
旦那は結婚した事で親との接点を持たなくてすんでしまってるので、美味しい結婚だったと思います。旦那が、私の性格上そういう義親とのやりとりも受け入れるも分かって結婚決めたと思うので。自分の人生生きたいです。ありがとうございます。+13
-0
-
2065. 匿名 2022/05/30(月) 13:33:43
>>2053
小◯寿司とかの宅配寿司と思ってんのかもw+8
-0
-
2066. 匿名 2022/05/30(月) 13:33:48
>>509
初対面って一番気を遣うし自分の中で最大限愛想良くするタイミングじゃない?それが最悪なんだから、これから先改善するような事はめったに無いんじゃないかなぁ
何度会ったところで時間のムダになりそう+3
-0
-
2067. 匿名 2022/05/30(月) 13:34:21
>>2001
ノミって何だろう…
取るに足らないとかそういう意味なんかね?ノミとか言われたら怒りより笑ってしまいそう…
短大を落第?クロちゃんか何かかしら…+16
-0
-
2068. 匿名 2022/05/30(月) 13:35:32
>>1
結婚はゴールじゃなくスタート。
これから夫婦二人三脚で進まなきゃいけないのに義実家が負担になるようでは足が重くて前には進めない。彼もあなたを助ける気がないみたいだし尚更。
私はスルーできないと伝えて別れましょう。+3
-0
-
2069. 匿名 2022/05/30(月) 13:36:22
>>2053
横 同意
義理親が出張でちょっと立ち寄っただけなのにワタシが着く時間に出前取っててくれて泣けた
一時期ほど挨拶しただけだったのに
親孝行してないのに逝ってしまった
思い出して泣ける+16
-1
-
2070. 匿名 2022/05/30(月) 13:36:49
>>2019
うわぁ・・あなたの旦那さんのエピソードとても似ています。旦那は人と情報共有しないからこっちから聞くと、いろいろ自分の中で決まったことになってて、こっちは全然話し合ってないのに何で勝手に決めてるの!?ってなります。
親にもヒアリングして決めてねって言っても、やるやる・・まだ大丈夫・・今言うと面倒だからとかで逃げられてました。欝状態にもなりますよね・・義家族とのやり取りを丸投げにして、現在は旦那さんとうまくやられてるんでしょうか?
猫ちゃんの存在はかなり大きいですね。ありがとうございます。
+3
-0
-
2071. 匿名 2022/05/30(月) 13:36:50
>>2053
そうそう!ハレの日のおもてなしだった。小さい頃お客様が来るとき親が特上を頼んでくれるからワクワクした。これも地域差とかなのかな?出前のお寿司が失礼にあたるところがあるのかな+7
-0
-
2072. 匿名 2022/05/30(月) 13:37:12
>>1415
いや、好きだけで結婚はできないでしょ。
だから破談になる人たちがいる訳で。+6
-0
-
2073. 匿名 2022/05/30(月) 13:37:42
>>2022
ペットボトルで出すのがマナーって、胡散臭いマナー講師みたいww
+9
-0
-
2074. 匿名 2022/05/30(月) 13:37:46
>>1991
苦手で食べられないんです、ゴメンナサイ!だけよね
お母さんの悪口言うとこじゃない+5
-0
-
2075. 匿名 2022/05/30(月) 13:37:46
>>2058
でも、自分そっくりのお嫁さんを連れてきたらイビルでしょ+1
-3
-
2076. 匿名 2022/05/30(月) 13:37:49
>>2003
アンタが恵まれてるだけだよ+0
-0
-
2077. 匿名 2022/05/30(月) 13:38:13
>>2033
ありがとうございます。
そうですよね。子供がいたらもっと旦那にも強気になれるし、義親とも付き合いやすいんですが、旦那にいろいろ思うところあって子供は作らない事にしています。この生活がずっと続くと思うと反吐しか出ません・・
+0
-1
-
2078. 匿名 2022/05/30(月) 13:38:31
>>2068
絶対に彼は主を助けてくれないのがもう目に見えてるよね
主にはきついかもだけど、もう1回彼親と会って彼親の発言と彼の発言をボイレコしてみたらどうだろう
そのデータを主親に聞かせてみたら結局なしに出来そうだけど+0
-1
-
2079. 匿名 2022/05/30(月) 13:38:52
>>1女のカンは当たる、あなたが感じた違和感を婚約者に相談したほうがいい
彼があなたを守ってくれないと感じたら、そのことを理由に婚約延期から破棄でいいと思う
もし子供を産んだら義理両親の孫だし、子供が義理両親にそっくりだったら耐えられますか
結婚に不安を感じたと正直に話し慰謝料を払ってサヨナラするのが一番いいと思う
親が文句を言おうと主さんの人生なんだから妥協したらだめだよ
+9
-2
-
2080. 匿名 2022/05/30(月) 13:39:06
>>2075
娘なので大丈夫です
主さんみたいに男を選べる女になってほしい+1
-5
-
2081. 匿名 2022/05/30(月) 13:39:15
>>2057
レスありがとう。甘えてくるんですね。かわいい〜。義実家で唯一の癒やしですね。お疲れ様です+3
-0
-
2082. 匿名 2022/05/30(月) 13:39:23
>>2077
子供作る気ないなら離婚したら?
そんな旦那にしがみつく必要もなくない?+5
-0
-
2083. 匿名 2022/05/30(月) 13:39:32
>>2064
旦那さんは親と会話するの面倒くさいとか、あまり好きじゃないとか苦手とかなんでしょうね。
あまり大変なら、私だって面倒くさいわ気を遣うわ疲れるわ!って言ってお付き合いや電話の回数減らせば?
結構旦那(息子)って親としゃべらない人も多いよね。+6
-0
-
2084. 匿名 2022/05/30(月) 13:39:46
>>2071
地域じゃなくて家じゃないの?
手料理で持てなすのがマナーと思ってる家もあるし+0
-0
-
2085. 匿名 2022/05/30(月) 13:39:51
主さんよければ後日談あげてくれないかな。いや、プレッシャーかけるつもりはないしそう感じていたら申し訳ないし強制はもちろんしないけど、どんな展開でどう収まっていくのかが純粋に気になる。応援してます。+15
-0
-
2086. 匿名 2022/05/30(月) 13:40:02
>>2069
出張なのに、それでも顔を見せに来たお嫁さんの優しさが嬉しかったんだよー。+17
-0
-
2087. 匿名 2022/05/30(月) 13:40:45
彼親に一度だけ会ってるだけで正式に婚約してるわけじゃないようだけど慰謝料払う必要なくない?+3
-0
-
2088. 匿名 2022/05/30(月) 13:40:51
自分が嫁の立場としてイビられたから、姑になったらイビるっていうのはあると思うけどね+1
-0
-
2089. 匿名 2022/05/30(月) 13:41:07
>>1855
強い、、、!
私も1、2に当てはまるけど、2に関しては義母「女のくせに男を立てることを知らない。これだから云々(意味不明)」、義父「女は使えるものがたくさんあるからな(意味深ににやり)勘違いするな」
ちょっと特殊な専門職のため平均年収が高いだけで、私が特別優秀というわけではないけど上記言われて流石にショックだった
夫はスルーだし子どもができる前に離婚するべきか悩んでる
+10
-0
-
2090. 匿名 2022/05/30(月) 13:41:12
初対面で体調まで悪くなるならやめといた方が絶対いい
直感は大事
そのいやな義実家の感じが子供に遺伝する可能性もある
そうなったら地獄だからやめた方がいい
+6
-0
-
2091. 匿名 2022/05/30(月) 13:41:27
>>710
やめなさいwww+19
-0
-
2092. 匿名 2022/05/30(月) 13:41:42
>>2072
内縁関係や不倫だとこういうのがないもんね+0
-1
-
2093. 匿名 2022/05/30(月) 13:41:46
>>2004
家庭訪問は別だよ。家庭訪問は効率重視なところもあるので2004さんのでいいし、お茶お菓子遠慮する学校が多数ある。+0
-0
-
2094. 匿名 2022/05/30(月) 13:42:10
>>1954
どっちも特に悪気はないのよね+1
-0
-
2095. 匿名 2022/05/30(月) 13:42:22
>>2077
余計なお世話かも知れませんが
反吐が出そうな生活が子供のお陰で夢のような生活になりましたので他山の石として下されば幸いです+0
-0
-
2096. 匿名 2022/05/30(月) 13:43:03
>>2058
旦那の稼ぎでな+3
-1
-
2097. 匿名 2022/05/30(月) 13:43:22
>>2087
婚約って結婚の約束のことだよw
実際問題として、婚約破棄をして慰謝料払ってない人はごまんといる
長い春なんてほとんど慰謝料取れる事案+2
-1
-
2098. 匿名 2022/05/30(月) 13:43:40
>>1
結納したわけじゃないのならば
慰謝料もかからないと思う
結婚は延期という形から破談にした方がいいのかも+5
-0
-
2099. 匿名 2022/05/30(月) 13:43:41
>>2024
場所が変われば刺身が美味しい、苦手でも新鮮なら美味しい とかじゃなくて元コメのコメ主さんはいつでも何でも食べられる時代なのに、そちらの地域はなかなかたべられないでしょ という言い方をされたからいつの時代だよ って思ったということ。
+4
-4
-
2100. 匿名 2022/05/30(月) 13:45:07
>>1957
ホントそれ
キレれば
冗談よぉ 冗談も通じないの?
と来る
こう言う奴は一生治らないので縁を切るしか無い+4
-0
-
2101. 匿名 2022/05/30(月) 13:45:21
>>1975
だってコロナだから
病院は自販機はあれども使用禁止のところ多いし
+7
-0
-
2102. 匿名 2022/05/30(月) 13:45:33
>>2092
話すり替えすぎ。誰が不倫の話したんだよ、普通恋愛での話してるんだけど。+2
-0
-
2103. 匿名 2022/05/30(月) 13:45:50
>>2097
10年近く同棲して結婚する気なくて他に好きな女が出来たから別れてって
女を30過ぎてから放流する男は慰謝料払ってもいいレベルだよね+7
-0
-
2104. 匿名 2022/05/30(月) 13:46:04
>>2001
別れて正解!そのばあさんが特殊なのよ気にする事はない
+8
-0
-
2105. 匿名 2022/05/30(月) 13:46:05
>>1033
それこそ頑張ったと思うよ。
+3
-0
-
2106. 匿名 2022/05/30(月) 13:46:33
親がおかしいと子供もどこかおかしいところあるんだよね。一緒に生活したり歳取れば取るほど顕著になる。初っ端から違和感覚えて結婚前に気付けたのはむしろラッキーだよ。+5
-0
-
2107. 匿名 2022/05/30(月) 13:46:35
結納とか関係ないよ
ただ、婚約の意思が形になって表れてるのが結納ってだけで
実際にその筋の人はちゃんと請求してくるから
婚約破棄って
メールに結婚するって書いてあるとか、そんなことでいちゃもんつけてくる+5
-2
-
2108. 匿名 2022/05/30(月) 13:46:38
>>2099
ナイス補足ありがとう
2024は受験勉強したこと無いんだよw+0
-1
-
2109. 匿名 2022/05/30(月) 13:48:11
>>2096
ワタシが出してます
男にすがるように生き方はお薦めしませんね+2
-2
-
2110. 匿名 2022/05/30(月) 13:48:40
>>2087
色々進んでるって書いてるから婚約とみなされる可能性は高いと思う
ただ慰謝料という形にすると主さんの経歴に傷がつく(今後、別の人と結婚時なんか調査が入れば主さん有責扱いになる)
精神的苦痛、体調を崩した、そこまで追い詰められたことをしっかり主張して、慰謝料なしで合意に持っていけたら良いんだけど
指輪とかすでに向こうが買ったものがあれば、主さん買取という形で支払うのはありかも
高い授業料だけどその方が早めに縁が切れそう
第三者、場合によっては弁護士を入れた方がいいかも+13
-0
-
2111. 匿名 2022/05/30(月) 13:48:46
>>1999
この言葉を知らないでいられるのに驚きだわ+6
-1
-
2112. 匿名 2022/05/30(月) 13:48:51
>>2013
同棲3年で内縁の妻だからねぇ(もちろん事実婚が認められば)
その場合は婚約破棄の慰謝料じゃなくて、離婚に準じた財産分与とかになりそう+1
-1
-
2113. 匿名 2022/05/30(月) 13:49:27
>>2006
家庭の急須や湯呑の方が綺麗だと思うけどな。人の家にお邪魔するのは知り合いや信頼している相手だし。
むしろ旅館の急須の方が心配だよ。+6
-0
-
2114. 匿名 2022/05/30(月) 13:49:40
>>1923
ずるい女だな、それって+0
-0
-
2115. 匿名 2022/05/30(月) 13:49:59
>>327
嫁を使って親孝行。
うちの夫は自分が親不孝なことをしてきた自覚があって、私に押し付けてきたよ。
たまたま義両親が良い人だちだからよかったけど、そうじゃなかったら離婚問題に発展してたと思う。+17
-0
-
2116. 匿名 2022/05/30(月) 13:50:15
>>2052
年取ると色々手が回らなくなる
嫌だけど、自分もそうなるかもしれないのは心に刻んでる+6
-0
-
2117. 匿名 2022/05/30(月) 13:50:16
>>2089
横
何故結婚した?
キモいジジババだよ+1
-0
-
2118. 匿名 2022/05/30(月) 13:50:17
>>2083
>結構旦那(息子)って親としゃべらない人も多いよね。
↑私もこれだと思って、珍しい事じゃないから旦那を責めるのは違うんじゃないかってブレーキ掛かっちゃって、何も言えませんでした。
旦那の親は過干渉ぎみで自分の話したい事しか話さないし聞いてこないので、意思疎通ができないんだそうです。だから話したくないと。確かに話してみると、ちょっとボケてるのかな?って感じはありましたが会話ができないわけではありませんでした。
せめて結婚の挨拶の時くらいちゃんと紹介して欲しかったなって思います。もうすでに結婚した後の帰省のような雰囲気で親との会話は私にお任せ~でしたから・・
内心、普通嫌でも話すでしょ!?単なる帰省じゃないんだぞ!?私がわざわざ来てるんだよ!?って思いました。旦那を注意しない義父母にもガッカリでした。
前は義父から月2回くらい近況報告のLINE来ていて全部私が対応してましたが、あまり返さないようにしてたら頻度が減って今では宅急便送ってくる時しか連絡来なくなってます。だから今更「気遣うから貴方が連絡とって」って言うのも何で今更?と思われる気がしてて・・
旦那からは「別に俺に連絡来るようになってもいいけど(スルーするだけだから)、じゃあ自分で親に俺に連絡するようにしてって言ってね」って言われそうで。
+14
-1
-
2119. 匿名 2022/05/30(月) 13:51:42
>>2082
はい。今すぐにでも離婚したいんですけど、旦那が多分泣いて騒ぐと思うので怖くて躊躇します。
周りに頼れる人もいないので、こっそり別居してから離婚申し出るくらいしか思いつきません。+2
-1
-
2120. 匿名 2022/05/30(月) 13:52:13
>>1彼氏、両親、義理両親、ともにトラブルならくすんなり別れるのは難しい
婚約者に誠意をもって無理だと言い、ちゃんとお金を払って別れるのがあとくされないと思う
勝手に逃げたら追いかけて来るし恨まれるかもしれない
家族や友人からいろいろ言われても、しょせん他人の人生で責任を取ってはくれない
自分の直感を信じるべきだよ
+3
-0
-
2121. 匿名 2022/05/30(月) 13:52:34
>>2052
横
実家も汚いんです
兄嫁に掃除させててびっくりした あーあ やらされてる…と見てた+2
-0
-
2122. 匿名 2022/05/30(月) 13:52:39
>>1
義両親は何歳?
高齢なら死ぬまでと割り切る。
あとは旦那の対応次第
私も主さんほどではないけど似たような環境になり適応障害になった。+1
-0
-
2123. 匿名 2022/05/30(月) 13:53:20
>>2103
10年近く同棲してたなら場合によっては内縁の妻として慰謝料取れるよ
知らずに別れる人が多いけど+3
-1
-
2124. 匿名 2022/05/30(月) 13:53:29
私の知り合いで義母に結婚する前にその子の母親が喫茶店でパートしてるからってセレブ気取りの義母にすごく馬鹿にされて相当頭にきたけど結婚したらやはり色々あって大喧嘩して今義父母とはほとんど疎遠みたいよ。+7
-0
-
2125. 匿名 2022/05/30(月) 13:53:52
義母、わたしも結婚前の挨拶でイヤミたっぷり言われて新婚時代も会うたびにダメージ大だったけど、子供産んでからは子育てや学校や町内会の役員やパートで忙しくて、たまに会う義母から何か言われてもハイ、ソウデスカくらいで一瞬で忘れちゃう。
何を言われようとされようと義母の存在はわたしのなかでほぼ無いに等しくなってしまったし、なんならいますぐにでもアンタと縁切ってもいいんですよ?の心構え。
強くなったと思う。+17
-0
-
2126. 匿名 2022/05/30(月) 13:54:11
>>2119
いくつですか?
仕事してなかったり 折り返しいっちゃってたらもう現世は逃げ切りでいいかも…+0
-0
-
2127. 匿名 2022/05/30(月) 13:54:22
こっちも小馬鹿にする、なるべく会わない。
そう言う親に育てられた彼は大丈夫なん?
+2
-0
-
2128. 匿名 2022/05/30(月) 13:54:30
>>472
ズボラな人って、嫌いアピールもしないし関わりたくないアピールもしないしよそよそしさもないから「図太いけど嫌われてはないならいいか」って相手がなりがち
+2
-0
-
2129. 匿名 2022/05/30(月) 13:54:51
>>2069
素敵なご家族ですね+9
-0
-
2130. 匿名 2022/05/30(月) 13:55:42
実害があったわけじゃないなら、相手の親のせいにするんじゃなくて自分が悪いってことにして別れちゃえば?
どんな酷い態度だったのか見てないからなんとも言えないけど、産んでくれた親を否定された上に結婚を拒絶されるって彼氏の心の持って行き場所がなくなっちゃうんじゃないの?+1
-1
-
2131. 匿名 2022/05/30(月) 13:56:12
>>1886です。
追記です。
確かに早く仲良くなりたい!みたいな気持ちが変に空回りして空気は読めてなかったですw
お刺身苦手で〜って話をしたら、これは違うから!って感じだったんです。義実家が海沿いとかなら、確かに違うよね!って思うんでしょうが、海までの距離?時間?とかは、実家とそんなに変わらないし、普通のスーパーのお刺身だったので、本当にふざけたんだと思ったんですよ。いやいや、魚がスーパーに運ばれてくるのはうちの方と変わらないじゃないですか〜って感じで。
食べさせたい!って気持ちは理解してなかったなです。
+2
-7
-
2132. 匿名 2022/05/30(月) 13:56:16
>>1
どっちがどう というのは判断できないけど相性は悪そう
問題はパートナーの態度ですね
「オレは気にならないから、関係ないから」
ってのは 今後あらゆる場面でそうなる+8
-0
-
2133. 匿名 2022/05/30(月) 13:56:19
>>580
嫌味言ってる自覚がないのでは。
気にしない性格、嫌味に気がつかない性格の人は向いてると思うけど主みたいにメンタルやられて落ち込む人ならやめたほうがいいじゃない?
+5
-0
-
2134. 匿名 2022/05/30(月) 13:56:19
私は旦那の親がもう高齢なんだけど、なにかと義母が「もう年寄りだからこれからお世話してね〜😄」とか世話になります系ばかり言ってくるけど旦那の兄弟あと2人がみんな近くにいるので私が世話する出番は無いだろうと気楽に構えてる。+5
-0
-
2135. 匿名 2022/05/30(月) 13:56:35
>>2119
若いなら新しい彼氏作った方がいい
あっと言う間に歳は取る+5
-0
-
2136. 匿名 2022/05/30(月) 13:56:39
>>580
主、流されやすいとか言ってる場合か?
たまには強くならんとダメだよ。+2
-1
-
2137. 匿名 2022/05/30(月) 13:57:35
>>2116
視力や手の動きが悪くなって十分な掃除ができなくなるんだよね。自分もいつかそうなるんだと思っています+6
-0
-
2138. 匿名 2022/05/30(月) 13:59:22
>>60
あなたが言われた訳じゃないのだから理解出来るはずない+2
-0
-
2139. 匿名 2022/05/30(月) 13:59:30
>>580
厳しくいうけど押しに弱くて今まで流されてきて、なんならそうやって守りに入ってきて、守られてきたから落ち込むんだよ
今ここでほんの少し強気に出て自分の意思を押し通す人間になったほうがいいと思うよ
頑張れ+3
-1
-
2140. 匿名 2022/05/30(月) 13:59:49
>>2119泣いて騒ぐなら誰か親戚や弁護士を入れたほうがいいよ
話合いの前に大事なものをこっそり実家か、別居宅に先に移動しておいた方がいい
怒って捨てられたら困るからね
離婚専門の弁護士ならいろいろアドバイスくれそう
+7
-0
-
2141. 匿名 2022/05/30(月) 14:00:10
>>1749
結婚の挨拶の時の態度(自分優先)がやっぱ結婚したら悪化してるね+11
-0
-
2142. 匿名 2022/05/30(月) 14:00:17
どうにかして主を悪者にしたい人がいて理解不能。
コメントする人は主のコメントをちゃんと読んだうえでコメントしなね。
主が悪いみたいに勘違いさせようとしてるコメントが間であるから。+5
-0
-
2143. 匿名 2022/05/30(月) 14:00:18
>>576+6
-2
-
2144. 匿名 2022/05/30(月) 14:00:30
>>2131
あなた嫌味で返したこと叩かれてるけどアリだと思う。強く言えない人(私だ)ってサンドバッグにされるから+2
-1
-
2145. 匿名 2022/05/30(月) 14:00:39
>>680
そうやってすぐに縁を切るって考えるの良くないと思う
+3
-1
-
2146. 匿名 2022/05/30(月) 14:00:53
>>1792
その元ダンナ、何で関東に出てきたんだろう? 就職かな?
そういう自分の田舎の価値観の人間は一生地元に住んで地元同士で結婚すればいいのに。
+17
-1
-
2147. 匿名 2022/05/30(月) 14:01:40
>>1975
そんなこと思われると思って、
親戚や近所の集まりがある時は、
おじいちゃんおばぁちゃんくらいの方には急須でいれたお茶
その他の人にはペットボトルのお茶だしてるよ+1
-0
-
2148. 匿名 2022/05/30(月) 14:02:22
>>1749
だめんずうぉーかーだね
私がダメ男ならその旦那みたいにコメ主さんを頼るかも+6
-0
-
2149. 匿名 2022/05/30(月) 14:02:30
>>680
>> そのように思ってる人と家族でいる必要があるのでしょうか。
それってあなたの感覚だから簡単に縁を切れば?って言わないほうがいいと思う
主が親と縁を切るほどの魅力的な女性なら縁を切るよ
+3
-0
-
2150. 匿名 2022/05/30(月) 14:02:35
>>2001
田舎では高卒当たり前??
それはない。
それこそ、あなたの周囲限定の話では??
って思うわ。+9
-7
-
2151. 匿名 2022/05/30(月) 14:04:04
>>2126
恥ずかしながら38歳です・・仕事してるので食べていけますし、もう結婚も恋愛もこりごりなので一人で生きていく覚悟もしています。だから別れた後の不安はないけど、別れを切り出すまでにいろいろ想像してしまって怖くて・・旦那は私の事多分好きなので。+3
-0
-
2152. 匿名 2022/05/30(月) 14:04:56
>>2022
急須と湯呑みでのお茶出しがダメで、ペットボトルでのお茶出しがマナー。なんて聞いたことないわ
独りよがりな考え方の見直しをしてみた方が良いよ+23
-0
-
2153. 匿名 2022/05/30(月) 14:05:17
>>2086
ありがとうございます
出張で交通費浮いたラッキーちょっとだけ顔出すね
だったんですよ
DV家庭で罵られて育ったから義理両親の嫌味無い人柄に救われました
でも家が埃で凄いんだ
普通は嫁が掃除するかw+9
-2
-
2154. 匿名 2022/05/30(月) 14:05:31
>>2147
わたしも似たようなふうにしてる。ペットボトルと急須両方用意して好きな方選んでもらう。案外お年寄りも「こんなご時世だからペットボトル」とおっしゃる+8
-0
-
2155. 匿名 2022/05/30(月) 14:05:55
>>2151
なんだかんだ好きなんだね
もう割り切れば?あと旦那の頼み事は聞いちゃダメ
余計調子乗るよ+7
-0
-
2156. 匿名 2022/05/30(月) 14:07:06
旦那の義実家行ったら急須のお茶出てきて逆にビビったよ
ちゃんと湯呑みに皿もついててさー+4
-17
-
2157. 匿名 2022/05/30(月) 14:07:11
>>2129
ありがとうございます
最後に孫に会わせてあげられただけ良かったです
なんで良い人ほど早く逝っちゃうんだろうね+6
-0
-
2158. 匿名 2022/05/30(月) 14:07:51
>>6
意味がわかった時、ニヤッとなる+3
-0
-
2159. 匿名 2022/05/30(月) 14:07:53
>>2141
そうですよね。結婚の挨拶なんて、一番身が引き締まるというか緊張して挑むものじゃないですか?でも私がその様子を結局受け入れて結婚してしまったから、今悪化してるんでしょうね・・バカでした。+8
-0
-
2160. 匿名 2022/05/30(月) 14:08:51
>>2156
実家ではそういう場面なかったの?
昭和の頃の文化なら出すと思う。あと田舎とか。+17
-0
-
2161. 匿名 2022/05/30(月) 14:08:56
>>1640
相手の親とひたすらうまくいく可能性は低いよね。他人だから。いつ何を機に合わなくなるかもわからない。だからすでに合わないってわかってるなら避けるのもありだし、どうせ合わないんだからと割り切って距離おいて付き合っていくのもあり。その彼と一緒にいたいかどうかだけど、その人じゃなきゃだめなんてこともなかなかないよね…+4
-0
-
2162. 匿名 2022/05/30(月) 14:09:07
あまりに嫁をつかって親孝行しようとすると、余計こじれる。義父だけなら気分よくしてる場合もあるけど、義母は複雑な感じになってるのがわかる時ある
+7
-0
-
2163. 匿名 2022/05/30(月) 14:09:49
>>2159
うちの旦那もほぼ無口でしゃべらなくて私の紹介も一言だけであとは無言だったけど、今は何かあったらダンナにキレるようにしてて旦那の実家への態度は少しずつ改善されてるよ+6
-0
-
2164. 匿名 2022/05/30(月) 14:09:55
>>1
私は義両親がおかしいなと思ったのに結婚してしまって結局離婚になりました。
最初におかしいと思った違和感って結構後には出てくるものです。自分を信じましょう。
親を見て結婚は決めた方が良いと思いました。+22
-0
-
2165. 匿名 2022/05/30(月) 14:10:07
>>2122
横
今30年寝たきりでも逝かないよ!
+1
-0
-
2166. 匿名 2022/05/30(月) 14:10:26
>>67
関西の人と結婚して、義母に小馬鹿にされてる気分とか、関東の子はとか散々言われて。
子供が小さいときに離婚したよ。
後悔もなく、関西の人とは無理なんだ。文化違うと自分の中で割り切った。
習慣も考え方も違う、旦那とはすり合わせ出来ても義母なんて出来ないし。
すごい家族の結束強くてよそ者だったな。
別れた旦那さんは、すぐ関西の人と再婚してた。
それが1番幸せだと思ったよ。+17
-0
-
2167. 匿名 2022/05/30(月) 14:10:45
>>96
うちこれだ
東京の義実家に延々と大阪sageされて疲れるし
私が少しでも大阪なまりになるとめちゃくちゃ馬鹿にされる+3
-0
-
2168. 匿名 2022/05/30(月) 14:11:08
>>2160
来客にはコーヒーだったし、急須のお茶も出してたんだろうけど記憶にない
+2
-1
-
2169. 匿名 2022/05/30(月) 14:11:47
>>2165
コロナ禍だと面会行けないよね。+0
-0
-
2170. 匿名 2022/05/30(月) 14:12:01
>>2151
離婚する理由が無さそうですねw+6
-0
-
2171. 匿名 2022/05/30(月) 14:12:18
>>338
確かにそれだ!!そうしてくれない彼に対しても、今まで付き合ってきた時間は一体、、っていうショックも大きいから体調崩しちゃうよね。
結婚したらただでさえいろんな問題解決しなきゃいけないわけだし、入籍前に気づけて絶対よかったよ!
モラハラ気味の夫を持つものより。親を嫌ってても、親とそっくりの行動するよ、、+3
-0
-
2172. 匿名 2022/05/30(月) 14:12:57
>>2099
他のコメにもあるけど時代関係なくお刺身なんかは地域変わると全然味が違うよ
海鮮美味しい県に住んでるけど海の近くのスーパーのお刺身が美味し過ぎて感動したもん+14
-0
-
2173. 匿名 2022/05/30(月) 14:13:00
>>1749
嫌なら普通に夫と同じように義両親とは疎遠にすればいいのに。なんだかんだやってあげる意味が分からないけど、近年稀にみる優しい嫁なんだなぁと思うわ。色々送ってくれたりして、義両親も良い人達なんだろうなって思える。
嫌ならやめればいいし、平気なら続ければいい。
で、その件で離婚が視野に入る意味も分からない。
義両親なんて関係ないと思うんだけど。
夫婦仲が良いなら、全く関係ないわ。
+17
-0
-
2174. 匿名 2022/05/30(月) 14:13:13
>>2151
旦那がコメ主さんを本当に好きならもっと大事にしてくれるし改善してくれるよ
旦那さんはコメ主さんに甘えて依存してコキ使ってるだけやん+13
-0
-
2175. 匿名 2022/05/30(月) 14:13:38
>>2169
うまく施設に丸投げ出来ればいいんだけどね+2
-0
-
2176. 匿名 2022/05/30(月) 14:13:57
>>2156
湯呑みの皿は、茶托(ちゃたく)といいます。
+14
-0
-
2177. 匿名 2022/05/30(月) 14:14:18
>>2064
共依存てそもそも気付きにくいんだよね。
自立している人は相手の問題まで引き受けないし、流されないよ。
その旦那と結婚しなければいけなかった精神的な隙間があるのでは?
その隙間が共依存を引き起こすよ
+7
-0
-
2178. 匿名 2022/05/30(月) 14:14:44
>>1
私は自分から何回か歩み寄ったけど、あちらの態度は全く変わらず息子しか信じないスタンスだったので、夫に「もう嫌いだから会うのは無理」だとハッキリ言ったよ。
「家族を選ぶなら潔く私は身を引きます。怒らないし憎まないしあなたの家族だからあなたが決めていいよ。どっちか選ぶしかない」って言いました。
夫は私をとったので疎遠です。私は一切連絡とってないし孫も会わせてません。
私も体調崩して嗚咽が止まらなくなったり不眠になったり酷かったので、結婚する前に別れとくのが一番いいと思う。
別れるつもりならハッキリ言った方がいいですよ。+15
-0
-
2179. 匿名 2022/05/30(月) 14:14:46
>>2156
あなたのコメントにビックリなんだけど!!
親は家庭訪問の先生にもお茶出してたわ。
今、私の家では紅茶だけど。
+16
-0
-
2180. 匿名 2022/05/30(月) 14:14:59
>>1886
今はスーパーでも朝採り○○みたいな新鮮な魚が全国で食べられるけど、それでも海の近くの方が新鮮な魚が手に入るんじゃないかな。千葉の真ん中と言っても、やっぱり新鮮なんだと思う。息子の大切な人に食べさせたいと、わざわざ準備してくれたのかもしれないよ。
バカにされたと感じたんだろうけど、コメ主さんのその受け答えも失礼だね。+5
-0
-
2181. 匿名 2022/05/30(月) 14:15:00
>>2176
そうそう、それ。
しかもおしぼりも出てきてビビりました…!!+3
-0
-
2182. 匿名 2022/05/30(月) 14:15:56
>>2073
相手を不愉快にさせない事がマナーだって聞いたよ+6
-0
-
2183. 匿名 2022/05/30(月) 14:16:11
>>2179
だからー記憶にないんだってばー
保険の人にはコーヒー出してたけど
そもそも親がお客様に出す飲み物なんて私は見ないよー+2
-0
-
2184. 匿名 2022/05/30(月) 14:16:43
>>2155
いや、私は好きじゃないです。もう向こうがママ!ママ!って縋ってくる大きな子供みたいで重たくて仕方ないんです。構ってくれないから寂しいとか、1人でやるのは寂しいと言われます。
頼み事、聞かないようにします。+1
-1
-
2185. 匿名 2022/05/30(月) 14:17:17
>>47
ほんとね!!うちの旦那、夫婦喧嘩ばかりの中々な両親に育てられたせいか、辛い感情とかを感じないように脳みそがなっちゃってるって感じる。人の気持ちを考えられないから気に入らないことあったら何日もシカトされたよ。他にもいろいろ異常。
悪いこと見ないふりするような人との結婚は絶対おすすめしない!主さん気づけて本当によかったからどんなことがあっても後悔は不用だよ!+5
-0
-
2186. 匿名 2022/05/30(月) 14:17:34
>>73
そんなこと言えてしまう人の息子と結婚したくないわ。+18
-0
-
2187. 匿名 2022/05/30(月) 14:18:22
>>1
寝込むってやばくない?
どんだけメンタル弱いの?
とも思うし、
そんだけ体調崩すならDNA、本能で拒否ってるから、押しが弱いとか言ってないで頑張りなよ!
とも思う。
とにかく頑張れ。+5
-8
-
2188. 匿名 2022/05/30(月) 14:18:26
>>2174
そうですよね。旦那は自分に構ってくれる存在として私が必要なだけだと思います。私の意思に興味なくて、いつも自分が良かれと思った事を押し売りしてきて、私が受け入れないと捨て台詞吐いて拗ねるような人です。もうウンザリしています。
頑張って離れます。
+6
-0
-
2189. 匿名 2022/05/30(月) 14:18:47
>>2184
その旦那、私みたい。
うちの旦那は好きだから尽くしたいしうざくないって言ってくれてるけど、コメ主さんがそうじゃないなら一緒にいてもストレスになるだけだね
てか義両親から見ても旦那から見ても良い嫁過ぎでしょ!+0
-0
-
2190. 匿名 2022/05/30(月) 14:18:48
>>2172
そりゃ、違うよ。
地場産業、地産地消出来る食べ物は美味しい。
茨城の刺身??高級店ならいざ知らず、スーパーに並ぶレベルならタカが知れてるでしょ。
負けず嫌いにも程がある。
茨城なら茨城名物で対抗すれば良い。+6
-0
-
2191. 匿名 2022/05/30(月) 14:19:22
>>2150
よこ
周囲限定で当たり前の事なんじゃないの?
その地域の常識アンタには分からんじゃろが+4
-3
-
2192. 匿名 2022/05/30(月) 14:19:55
>>580
義親と初対面って
物凄く緊張するよね。
それなのに、面と向かって小馬鹿にしてきて
気も遣えない義親は、ヤバイよ。
「好きな人の親」じゃなくて「初対面の 超年上の赤の他人」と思ったら…個人的に今後二度と付き合いたくない筈。
「彼の親フィルター」を外して考えて良いよ。
彼に対して、良い感想のべてるのは
嫁が来れば介護要因になると思ってるからだと思うよ。
私も、夫がいない所で義母からイヤミ言われたことあるよ。夫には良い母親ヅラすんの。
ぜんぶ夫にブチ撒けて、義親と縁切ったよ。
ただ こういう問題のある義親って 借金あったりするから
彼に押し切られたいそうなら、そこら辺も確認した方がいい。
借地・売れない別荘・売れないガラクタ多数ホコリまみれ・小姑ヤバイ・借金・老後資金ゼロ…どれか一つでもあると人生詰むかも。
+11
-0
-
2193. 匿名 2022/05/30(月) 14:20:13
>>73
うどんの本数って怒り通り越して笑える+21
-0
-
2194. 匿名 2022/05/30(月) 14:20:45
>>2183
何歳ですか?+2
-0
-
2195. 匿名 2022/05/30(月) 14:21:11
>>2194
アラフォーですよ
まじで記憶にないんです+1
-6
-
2196. 匿名 2022/05/30(月) 14:21:27
>>2191
低学歴地域の話なんて、常識にされても困惑しかない+5
-2
-
2197. 匿名 2022/05/30(月) 14:21:37
>>1021
ズボラな人の方が付き合いやすい
繊細な人って察して欲しいって気持ちが強いからそれも疲れる+5
-2
-
2198. 匿名 2022/05/30(月) 14:22:33
私は義実家に行くと毎回急須のお茶出されるので洗い物大変だろうなと思い最近は旦那と2人分の水筒持参してます…+0
-7
-
2199. 匿名 2022/05/30(月) 14:22:50
>>2196
失せろ+0
-5
-
2200. 匿名 2022/05/30(月) 14:23:52
彼の親に嫌悪感を抱くって事は将来的に彼にも同じような気持ちになるかもね。カエルの子はカエルって言うし。婚姻破棄で平和には難しい。言いづらいけど、はっきりきっぱり伝えてお別れするのがいいと思う。あたなの彼、義両親からあなたを守ってくれないわ、籍が汚れちゃもったいない+2
-0
-
2201. 匿名 2022/05/30(月) 14:24:30
>>2163
そうなんですね!
私も徐々にちゃんと言うようにはしてきてるんですが、まだまだ甘くてのらりくらり逃げられるし、都合悪いと機嫌損ねてしまうので参ってまうs。
疲れる・・頑張ります。+1
-1
-
2202. 匿名 2022/05/30(月) 14:24:45
>>2013
カフェも行けないだろうね
元はどこから出てくるか考えたら全て無理なはず+9
-0
-
2203. 匿名 2022/05/30(月) 14:25:58
>>1
そんなに頻繁に会うことも無いからそこはスルーするのは難しいかな
頻繁に会うことがないからこそ、お前が何とかしろよ
こちらもそれをスルーすることは難しいわ
両親の態度に激怒もせず、息子も息子だよ
蛙の子は蛙+5
-2
-
2204. 匿名 2022/05/30(月) 14:26:24
>>1
そのまま不快に思った事を伝えれば良いんじゃないの?
言い難いのもわからないでもないけど、言わないと損するの自分だよ+1
-0
-
2205. 匿名 2022/05/30(月) 14:27:33
>>2156
うちの実家は家族に対しても食後に普通に急須のお茶出るけど
+12
-0
-
2206. 匿名 2022/05/30(月) 14:27:38
うん、>>1はどうせ辞めるなら不快に思った事をストレートに義両親に伝えてほしいw+1
-0
-
2207. 匿名 2022/05/30(月) 14:28:15
>>2199
低学歴は言葉も粗悪で、建設的な話も出来ない。
+1
-7
-
2208. 匿名 2022/05/30(月) 14:29:19
>>2079
全く同意だけど
なんだよその程度で? 冗談だろ? それくらい許してやれよ
と逆ギレされるだけだと思う
今注意された事を年寄りが反省して改めると言う事はまず不可能
相手に改善を求めるより縁を切る方が良いでしょう 年寄り相手の場合は!+4
-0
-
2209. 匿名 2022/05/30(月) 14:29:42
>>2207
相手してる時点で同等の頭+4
-1
-
2210. 匿名 2022/05/30(月) 14:29:53
>>67
関西ってローカル色強いからね、
なんだかんだ田舎だよ
大阪人より+6
-0
-
2211. 匿名 2022/05/30(月) 14:30:35
>>2150
田舎にもいろいろある+6
-0
-
2212. 匿名 2022/05/30(月) 14:31:10
>>49
これほんとにすごい迫力+7
-0
-
2213. 匿名 2022/05/30(月) 14:31:19
>>1421
お客様来ないけど
ひとり暮らしの時から急須やティーポット使ってたけど少数派かな?
+12
-0
-
2214. 匿名 2022/05/30(月) 14:31:42
>>2209
横だけど、同等というかかなり下+1
-3
-
2215. 匿名 2022/05/30(月) 14:31:44
>>2152
本当ね。変な人が湧いてるね。
お茶のお稽古とか縁遠いんだろうな。+8
-1
-
2216. 匿名 2022/05/30(月) 14:32:22
>>1539
配慮しろって態度の人嫌い+2
-1
-
2217. 匿名 2022/05/30(月) 14:32:34
>>2206
よこ
逆恨みされるだけかも
弁護士通して戦うか 自分の仕事や病気?を理由に自分から終わりにしたいと申し出るしか…
結婚してからだと財産分与やらでもっと揉める+2
-0
-
2218. 匿名 2022/05/30(月) 14:32:35
>>2173
そうやって割り切れたらいいんですけど、義実家とは良い距離で円満に付き合っていきたいって思ってたので最初は頑張ってしまいました。挨拶してコロナ禍で顔合わせも結婚式もできなくて、旦那が間に入ってくれないのでろくに義父母と交流しないまま籍入れて不安がありました。失礼があったのではないかとか、旦那がちゃんと取り持ってくれないから義親も不安に思っているだろうとか。
籍を入れるまで本当に私達の結婚は歓迎されてるんだろうかと不安でした。だから結婚してから義父母と連絡出来てようやく私という人間を知ってもらえると思い、張り切ってしまいました。常識のある嫁だと思ってもらいたくて。(結婚相手連れてきて親の前でふんぞり返るような礼儀の無い旦那と同類に見られたくなかった)
それで義両親も適度に距離も保ってくれてるので、頑張ってきました。でも多分、私はもう旦那の事が嫌いなんだと思います。だから義実家付き合いもしんどくて、ついに今年母の日をやめました。怖かったけど誰からも文句言われなかったからほっとしてます。
夫婦仲が良かったら、確かにここまで悩む必要ないですよね。+9
-1
-
2219. 匿名 2022/05/30(月) 14:33:06
>>49
私は陰でネチネチ言う田舎の義母タイプよりこの義母の方が楽そうだな
他人に関心なさそうじゃん+2
-2
-
2220. 匿名 2022/05/30(月) 14:33:44
>>2212
全国民が違和感を覚えた!!+4
-0
-
2221. 匿名 2022/05/30(月) 14:33:51
>>657
結婚後、彼に何を伝えても聞き入れないし変容しないってのがよくわかる事例よね。
あの親にしてこの子あり。違う厄介さがもう見えてる。
結婚前の違和感って本当に大事だと思う。
応援してるからね!
+7
-0
-
2222. 匿名 2022/05/30(月) 14:34:27
>>2218
失礼ですがあなたも毒親育ちなのでは+5
-0
-
2223. 匿名 2022/05/30(月) 14:34:37
>>2219
他人の金にしか興味無いですもんね+5
-0
-
2224. 匿名 2022/05/30(月) 14:36:07
>>2009
同意。
義実家で(ど田舎)の離れに住んでいたが、夜8時に母屋の風呂に入りに行こうと玄関を開けたら旦那の先輩が立っていてビックリしたことがある。
当時、私は妊娠中で”明日も出勤だから風呂に入ったら早めに寝よう”と思っていたのに、「嫁が出産で里帰りしていて暇だから遊びに来た」とアポなし訪問。『早く帰れ』オーラを出しているのに構わず居座られた。
ど田舎はそんなことが日常茶飯事。+15
-0
-
2225. 匿名 2022/05/30(月) 14:37:37
田舎=図々しい+1
-2
-
2226. 匿名 2022/05/30(月) 14:40:27
>>2213
急須でお茶入れると美味しいよね。
先日、ふたの取っ手が猫になっている常滑焼の急須を購入したのでテンション上がりまくり(ΦωΦ)+8
-1
-
2227. 匿名 2022/05/30(月) 14:40:32
>>1421
えぇ急須って用意しといたほうがいいの?トピズレすみません。
うち実家はあったけど、今自分は持ってないや。来客時お茶やコーヒーは出すけど、お茶は粉末使ってるしわざわざ急須買いたくないなー自分ペットボトルのお茶しか飲まないし。義両親古い人だしマナー悪いと思われてたかな。
最近の人でもみんな急須持ってるのかな?友人宅はコーヒーしかもらわないから急須持ってるかまでわからないし
+6
-0
-
2228. 匿名 2022/05/30(月) 14:41:17
うちの旦那、やたら「ありがとう」って言う人だなと思ったら義両親が「ありがとう」ってすぐ言う人だった。+2
-0
-
2229. 匿名 2022/05/30(月) 14:42:07
>>2227
義両親が来た時を想定してダイソーで300円くらいの急須買ってみた+4
-0
-
2230. 匿名 2022/05/30(月) 14:42:38
>>1749
え?読んだ限り「面倒臭い性格」は決して義両親ではなく旦那さん本人じゃ?
結婚の挨拶で紹介もせずふんぞり帰ってるだけどかありえん…
何があったかは知らないけど、義両親からも物凄い気遣われてるし腫れ物に触るような扱いされてるよね
自分が気に入らないと泣いたり怒ったりするとか子供過ぎる+15
-0
-
2231. 匿名 2022/05/30(月) 14:42:54
>>2226
取っ手猫可愛い🐱
誰かに見せなくても気分上がりますよね!+3
-0
-
2232. 匿名 2022/05/30(月) 14:43:09
>>2182
ペットボトル買って来てドーンと置かれただけの手間をかけない状態を不愉快に思う人は多いと思う。
ちゃんとした茶器で手をかけてお茶を淹れる事はもてなしだからね。
でもこれは底に茶渋が付いてる湯呑みや不潔な急須でお客様にお茶を入れる事はあり得ない前提での話だし、またそれを信用出来ずに不潔を恐れて「ペットボトルがいい!」とか言い出す人とは、ホストと客の関係性が既に壊れているのでそもそも果たすべきマナーももはや存在していないから、全てどうでもいい話がかも。+10
-2
-
2233. 匿名 2022/05/30(月) 14:44:24
>>2229
私ははなから粉末しか頭になくて急須買おうという思考がゼロでした 笑
確かにダイソーとかにいくらでもあるのにやばいですね 笑+3
-0
-
2234. 匿名 2022/05/30(月) 14:44:37
>>2002たしかにずっと耐えて来て、一度キレて言い返したら、その後丁寧になるってあるよね
たった1回でこんなに態度が変わるのかとびっくりする
図々しい人には早めにやり返すのが大事だと学んだよ
+4
-0
-
2235. 匿名 2022/05/30(月) 14:45:58
>>65
単純に地域とか文化の差なのに、無駄に格上ぶって人を見下す人って多いんだね。
だるいから「文化の違いがあるんですね(死んだ目でニコッ)でスルーしとこ
+4
-0
-
2236. 匿名 2022/05/30(月) 14:48:10
>>1957
都心部の歯科大学病院の初診外来の先生に、私は東京の下町なんですが「ずいぶん辺鄙なところから来ましたね(ニヤリ)」と言われました。
飯田橋駅眼の前の大学病院
ものすごく嫌な予感がしてそこの病院に行かないつもりだったんですが、母話してしまったら、母がヒステリックに行きかけた病院に行かないと病院(医者)同士のブラックリストに載って見てくれる病院がなくなる…とか訳のわかんないことを言ってきて
そのままその病院に行きましたが本当にブラック歯科で人生狂わされました
仮歯のまま引き延ばし予約しても混んでるからと治療してくれない。 私以外にも犠牲者がいっぱい
歯の治療が長引いて結婚出産時期を逃しました。
する悪質な病院でした。一生治らなくされてしまった
>>1
あなたが嫌だおかしいと思ったら、誰が何と言ってもあなたの予感が正しい
嫌な予感というのは当たってしまいます+0
-1
-
2237. 匿名 2022/05/30(月) 14:48:14
>>47親のことが好きじゃないのに異常に従順な奴隷の息子っているよね
嫁より母親でもう身体に奴隷根性が染みついている
もう脳が余計なことを考えないようにしているみたい
+18
-0
-
2238. 匿名 2022/05/30(月) 14:49:32
>>2224
令和でもまだいるんだよねそう言うのやりたくて結婚する男
つい先日芸人が先輩芸人が夜中にウチ来いよと連れてってくれて寝てる奥さん叩き起こしてお茶入れさせたのを見てカッコいい俺も結婚しよう と思ったんだってさ
そこは こんな酷いことする先輩軽蔑する!じゃ無いんだ? 俺もやりたい!になるんだ? この人TVでこんなこと言って大丈夫?
と思った 岡田結実がドン引きしてた
東京でもまだいるんだもん 地元愛強い地方ヤンキーなんか
おう俺の嫁夜中に叩き起こしてんぜ! が自慢だよね
+16
-0
-
2239. 匿名 2022/05/30(月) 14:49:48
>>65
え
沖縄では赤い瓦は熱に強くて伝統的な瓦なのにね
+6
-0
-
2240. 匿名 2022/05/30(月) 14:50:13
>>2209
低学歴は相手にしちゃ駄目
同等にされちゃう+1
-5
-
2241. 匿名 2022/05/30(月) 14:51:47
>>2198
ちょっとそれは失礼な感じがするよ。手間を省くつもりなんだろうけど、相手にしてみれば拒否されたような気持ちになるんじゃないかなぁ。+10
-1
-
2242. 匿名 2022/05/30(月) 14:51:55
>>2232
あなたにふさわしい家柄のとご縁がありますように+0
-4
-
2243. 匿名 2022/05/30(月) 14:52:09
>>2233
同じく急須買おうなんて微塵も思わなかった笑
楽だから、お茶はティーパック、コーヒーはドリップコーヒー
時代はどんどん変化して便利な物が出てきてるんだからマナーだなんだ言わず使っていいと思う派だから
元々気にしそうなタイプの人&その時気にする人がいたら改める感じでいいと思う+8
-0
-
2244. 匿名 2022/05/30(月) 14:52:20
>>2241
そうかな?!じゃあ今度からは辞める…( ; ; )+1
-1
-
2245. 匿名 2022/05/30(月) 14:53:44
>>2227
普段は紅茶派だからティーカップ沢山持ってる。
でも、緑茶用に南部鉄器の急須とウェッジウッドの茶碗も持ってる。お茶の時間が大好き。+9
-0
-
2246. 匿名 2022/05/30(月) 14:54:06
だから結婚なんてしないで独身満喫した方が絶対良いです。
まぁ全てを受け入れてくれる家族が居たら結婚したいですけど無理してまで結婚する意味ありません。+2
-0
-
2247. 匿名 2022/05/30(月) 14:55:01
>>2196
田舎イコール低学歴の思考はコンプレックスなんだろうね
子供でリベンジ頑張れ+5
-0
-
2248. 匿名 2022/05/30(月) 14:55:07
>>2089顔が性格や声が義父母にそっくりな子供が生まれたらどうなるか
その子でも愛せるか、よく考えたほうがいい
旦那、今スルーなら将来はもっとスルーだと思う
+7
-0
-
2249. 匿名 2022/05/30(月) 14:56:14
結婚すると義実家とのつきあいは避けられないので断るのも一つの選択だろうね。
義実家に頻繁に会うことはないと言えどもお正月くらいは顔を合わせることになると思うしね。
普通にこの話はなかったことに…でいいのでは。キャンセル作業は主がやればいいよね。+0
-0
-
2250. 匿名 2022/05/30(月) 14:56:22
>>2146
仕事がないって上京してました!
元旦那の地元の友達も何人か仕事探しで上京してましたよ!
結局みんな上手くいかなくて東北に帰ったみたいですけど。+8
-0
-
2251. 匿名 2022/05/30(月) 14:56:33
>>2244
それぞれだよ
ウチはコレで行きます で通せば相手も理解するよ
多様性!+2
-4
-
2252. 匿名 2022/05/30(月) 14:56:44
>>1329
なぜ私が悪いのよ
1番の元凶は旦那
お風呂は外に入りに行くって言ってたくせに結局嘘ついてたんだけど
騙された腹いせして何が悪いのよ+2
-10
-
2253. 匿名 2022/05/30(月) 14:57:20
>>2224それっているの気づかなかったら夜這いでヤラれていたんじゃないの?
田舎のモラルやばい
+5
-0
-
2254. 匿名 2022/05/30(月) 14:57:54
>>2146
ホントそれ
価値観なんて一生歩み寄れ無いよね+10
-1
-
2255. 匿名 2022/05/30(月) 14:58:10
>>2244
洗い物させていただきますと言って急須と湯呑みは洗ってきたらよくない?
私は毎回洗って帰ってくるよ。+12
-2
-
2256. 匿名 2022/05/30(月) 14:58:18
>>81
人の結婚を妨害阻止したいだけw+3
-6
-
2257. 匿名 2022/05/30(月) 14:58:41
>>2253
横
ありえるらしいね
怖い+2
-0
-
2258. 匿名 2022/05/30(月) 15:00:15
>>632
えー!正直水だし麦茶パックで育った私はそんなこと言われたらびっくりする。
急須でのお茶の淹れ方は法事の時に教わったけど、アラサーまで使ったこと1度もなかったよ。。もちろん知っておいて損は無いと思うけど、その法事の時まで困ることはなかった。
面倒だから、すみません次からご用意しますと応えるかもだけど田舎とか無関係なところで日頃見下してるのがよくわかるし、文句あるならそんな嫁を選んだ息子への教育不足じゃないですか?って感じね。+6
-14
-
2259. 匿名 2022/05/30(月) 15:02:05
>>2207
あなたから建設的な話でます?
自称高学歴さんw+3
-0
-
2260. 匿名 2022/05/30(月) 15:02:11
>>2159結婚の挨拶でおかしい親は、あらゆる部分で常識がズレていると思った方がいね
普段はだらしなくても大事な部分はかしこまる、人間性や態度を演出すらできない知能と性格だよ
+19
-0
-
2261. 匿名 2022/05/30(月) 15:02:49
>>41
酷いなんてもんじゃなくて草+2
-1
-
2262. 匿名 2022/05/30(月) 15:03:58
>>2189
多分、私も旦那の事が好きなら嬉しいのかもしれません。付き合ってる時は私の方が旦那を大好きで構っていて成り立っていたのですが、たまにならいいけど、毎日一生この人に構ってあげないといけないのかと思ったらもうしんどくて。
全然良い嫁なんかじゃないんですよ・・裏ではこんなにいろいろ思ってるし、実際良い嫁キャンペーンも長く続かなかったので。
でもありがとうございます。+4
-0
-
2263. 匿名 2022/05/30(月) 15:05:02
>>2244
私も水筒やペットボトルもっていくよ
好きなだけ飲みたいし+2
-2
-
2264. 匿名 2022/05/30(月) 15:05:48
>>2151さんみたいな夫婦は子供がいなければ上手くいくと思う
子供がいると夫婦のバランスが崩れるからやめたほうがいい
ただ旦那のほうが老いの不安から子供欲しい病にかかり、若い女と浮気して出て行く可能性もある
+3
-0
-
2265. 匿名 2022/05/30(月) 15:06:27
>>2224
ポカーン+1
-0
-
2266. 匿名 2022/05/30(月) 15:06:50
>>2218
そうだよ。
あなたは旦那さんに愛想が尽きてるだけで、
義両親との関係なんて全く離婚に関係ない。
むしろ、上手く付き合ってきたみたいだし。
夫婦仲良くても、義両親と仲悪かったり疎遠な夫婦も結構いるよ。疎遠でも全く影響ないどころか、スッキリしてる嫁が多いもん。
このトピ主もなんだかんだ言って、彼の事が好きではないんだなって思う。
そこに愛が感じられないもん。
好きなら親なんて関係ないよ。駆け落ちしたり親と疎遠カップルは山のようにいる。+13
-0
-
2267. 匿名 2022/05/30(月) 15:06:56
>>2222
そうですね。父との折り合いが悪かったです。父の思うように動かないと、期待外れだとか、母親の教育が悪いからとか言われて育ちました。
私の振る舞いが両親の評価にもなると思ったら、頑張るしかありませんでした。
変なの同士、くっついちゃったんでしょうね。+8
-0
-
2268. 匿名 2022/05/30(月) 15:08:09
>>2198
理由が分かればありがとうって思うだろうけど、突然やられたら汚いと思われてるのか心配になるしちょっとショックだな。+7
-0
-
2269. 匿名 2022/05/30(月) 15:10:07
>>2252腹いせに風呂汚すって子供かよw
義実家だろうとちゃんと旦那に文句を言えないあなたが悪い
あなたも旦那も性格が子供すぎる
+9
-2
-
2270. 匿名 2022/05/30(月) 15:10:19
>>580
友達は似たような違和感に目を瞑って結婚してしまったけど、夫婦のベッドを姑と旦那が買って二世帯同居に持ち込まれてたよ。
「あの辺の娘にしては良いのが来た」くらいの感覚なんだろうね。今後あなたに至らない所があったら、すぐ理由付けされると思う。
「詳しくは言えませんが病気が発覚しました」くらい言って辞退した方が良いと思う。実際メンタルやられてるし。+9
-0
-
2271. 匿名 2022/05/30(月) 15:10:50
>>2218
よこコロナ禍ってことはここ二、三年の話ね
これからですよw+2
-0
-
2272. 匿名 2022/05/30(月) 15:11:11
>>2058
うーん素晴らしいとは思うけど、その口ぶりだとご自身もコンプレックスだったのかな?同じ境遇の人、自分も見下してない?+6
-0
-
2273. 匿名 2022/05/30(月) 15:11:20
主コメント
>>1
>>580
>>657+6
-2
-
2274. 匿名 2022/05/30(月) 15:11:21
>>813
何となくだけど、
嫁を産む機械やら小間使いだと思っている時代錯誤の男尊女卑の家ってそんな感じするわ。
嫁は普段からエプロン姿で、親戚などの来客の集まりがあると、食事の用意は当然のこと、用意が終わってからも来客を接待させるのに、居間の片隅に正座させ、「私も昔はそのようにしてきたのよ」と言わんばかりの圧で姑や来客に呼ばれるのをじっと待たせて、そして、すべての宴や後片付けが終わった頃にようやく嫁が台所で簡素な食事を口にできるような家を想像してしまったわ… あくまでもイメージですが…+15
-0
-
2275. 匿名 2022/05/30(月) 15:11:23
私は普段はお茶入れて飲んでるけど、最近来客にはペットボトルだわ。自分がおばさんなので不衛生に感じないかとか思ってしまう+3
-0
-
2276. 匿名 2022/05/30(月) 15:11:26
>>2258
静岡育ちの私は、幼稚園から中学まで緑茶の出る環境、勿論、実家でお茶はよく飲みます。
緑茶がない生活なんて考えられないなぁ。
ペットボトルは外出時には飲むけれど、家ではお茶淹れます。深蒸し茶が好き。+10
-0
-
2277. 匿名 2022/05/30(月) 15:12:40
>>632
うちは数珠だったな。宗派によって数珠子供の頃からガチなその宗派の持たされてる家もあれば、そこまでって家もあるよね。
+3
-0
-
2278. 匿名 2022/05/30(月) 15:13:44
>>2227
IKEAのガラスティーポットで紅茶飲んでるから、緑茶もそれで淹れちゃってる〜+8
-0
-
2279. 匿名 2022/05/30(月) 15:14:39
>>2278
横、うちはKINTO+3
-0
-
2280. 匿名 2022/05/30(月) 15:16:55
>>2274
実際、お通夜葬式法事とかはそんな感じだよ。嫁はひたすら裏方だし、ごはんないし。コロナで冠婚葬祭なくなったから助かったよ。+5
-0
-
2281. 匿名 2022/05/30(月) 15:17:27
>>2061
彼が試されてるって書いてるし、試されるも何も既に終わってんでしょ。
別に長々語ってるけど主が自分に非が行かないように別れればいいだけって結論なんだけど。+1
-0
-
2282. 匿名 2022/05/30(月) 15:17:44
>>1
私も義両親に嫌悪感あったけど彼氏のことは好きだったので結婚してしまいました。今でも義両親のことでは悩んでるし私の両親も義両親とはもう関わりたくないからと疎遠で私達夫婦と私の両親もなんだかギクシャクして親族関係で病んでます。夫のことは好きだけどなんかもう辛いです+7
-0
-
2283. 匿名 2022/05/30(月) 15:17:56
>>2230
>義両親からも物凄い気遣われてるし腫れ物に触るような扱い
そうなんです。
何でそんなに息子に気を遣うのかなと思ったのですが、結婚してから旦那がイライラすると感情のコントロールが効かなくなったり、話し合いしようとすると子供みたいに大泣きして手が付けられなくなったりすることがわかりました。もしかしたら、親の前でもそういう事があって、刺激しないように息子の思うようにさせようという思いがあったのかもしれません。義親に聞いてみたいですが正直深入りしたくない気持ちの方が強く、仮にそういったことが親の前でも行われていたとしても受け止めたくないので、旦那の前から逃げてしまいたい気持ちでいっぱいで。
普段は純粋で素直で穏やかなのでこちらが扱い方さえ気を付けていれば平穏なのですが、夫婦なのでそういうわけにもいかずです。
+5
-1
-
2284. 匿名 2022/05/30(月) 15:19:07
>>580
そういう違和感って正しいよ。
私は違和感あったんだけど、そのまま結婚して、揉めに揉めて義父と絶縁。
最初うちが母子家庭で舐めてたんだけど、親族に義父と同じ業界の創始者一族がいたり、私の資産が株とか含めて主人より持ってたり(家を買う時にあっちが知った)びっくりしてた。うちの実家に初めて来た時は家が大きくて萎縮してた。でもその後にネチネチと金持ちは悪人とかいろいろ言われた。主人もわかってくれなかったけど、妊娠中に女の子ってわかって、「ねえ。このお腹の子が結婚する時に結婚する相手の義父の発言をこの子が言われたらどう思う?それでも悪気ないって思うの?」って聞いてから絶縁になった。
+8
-0
-
2285. 匿名 2022/05/30(月) 15:19:27
>>1424
なんで姑ってそんなに攻撃的なんだろう
意味が分からない
意地悪をしたい気持ちなんて理解したくないけどさ+17
-0
-
2286. 匿名 2022/05/30(月) 15:20:56
>>2227
私はお茶の時間好きだから、急須、ティーポット、コーヒーは豆から挽いてるよ。どうでもいいときはコーヒーのカラフェでてきとーに淹れてるけど、急須で淹れたお茶はやっぱり美味しいなと思う。+6
-1
-
2287. 匿名 2022/05/30(月) 15:21:40
>>1
結局そんな性格の親に育てられた息子なんだよな。私も式のヘアメイク中に途中義母が入ってきて、メイクさんにお母様ですか?と聞かれ義母が、違う違う!お母さんじゃない他人!と言い放った。それ以降数々の事が積もり積もって会わなくなった。旦那は庇ってくれないし年をとるごとに義母に似てきて最悪だよ。感とか違和感とか大事だと思う。+10
-0
-
2288. 匿名 2022/05/30(月) 15:23:23
>>2285
姑っていうか、この年代の人たぶん40代から50代の女性っていつも怒ってるような人多いなって思う。何が気に入らないのか、もしくは舅姑世代の夫婦間の問題(夫がずっと家庭を省みないとか)で常にイライラしてるのか。仕事しててもその世代の人本当に苦手。ほんと謎でしかない。うちの母親もそうだったけど、幸い刃が向かうのは私と兄で兄の奥さんには向かわなかった。たぶん兄の奥さんは才女だから負けるのわかってそう。+3
-2
-
2289. 匿名 2022/05/30(月) 15:23:50
>>1424
お義母さま、すごいですね〜!!ってお世辞を言って欲しいのだと思う。
私は、自己流の一輪挿ししか出来ませんと言い返す。+6
-0
-
2290. 匿名 2022/05/30(月) 15:24:17
>>1784
ごめん
論点は貧しいことじゃないのよ
ボットンのトイレを
彼女が遊びに来たとき使ってもらうことを
「当たり前」とせず直した
というところ
この話はトイレで究極だけど
初めて会った彼の両親に
私たちはいつもこうしてるから
あなたも当然同じようにしてね
とおかしな決まりを押し付けられたら嫌じゃない?
ネットで調べたら
夏目三久さんとのエピソードで
どうするか考えた末
駅前のマンションに引っ越したそうですよ
話をトピに戻すと
1さんが違和感をおぼえたんなら
それが正解ね
+7
-1
-
2291. 匿名 2022/05/30(月) 15:25:33
>>657
まあ彼も親は選べないからね。親に何か言ったところで性格なんて変わらないから無駄だし上手くやるのが賢い。主の彼と結婚したい!がその程度なら仕方ない。彼はちょっと可哀想だとは思う。+2
-0
-
2292. 匿名 2022/05/30(月) 15:27:08
>>2238
それ見た記憶があるなぁ。誰だっけ?そこそこ有名な芸人だったような。+1
-0
-
2293. 匿名 2022/05/30(月) 15:27:13
>>2146
生まれ故郷離れてもみんな違ってそれで良いってマインドにならなかったのか、残念だね。+5
-0
-
2294. 匿名 2022/05/30(月) 15:27:56
>>1881
横でごめんなさい。
今回の件で一番重要なのは、彼氏が奥さんになる彼女を守らない人である可能性があることですよね。
これは話し合っても平行線で終わることが多い。そういう価値観で育った彼氏だから。もちろんトピ主さんも別れる前に話し合いはすると思いますよ。それで「やっぱコイツ駄目だ」になるかと。+11
-0
-
2295. 匿名 2022/05/30(月) 15:29:26
>>2242
マナーを理屈で説明してるだけのことだけど
読解理解する能力がなくて、ふさわしいとか家柄とか筋違いな方向の感情論しか持てない。
これだから何を言っても通じない訳だわ。
+6
-1
-
2296. 匿名 2022/05/30(月) 15:29:56
>>1640
主みたいにちょっとしたことで体調崩して結婚やめてたら誰とも結婚できないよね
他人なんだもん、気になるとこの一つや二つそりゃあるよ+7
-4
-
2297. 匿名 2022/05/30(月) 15:30:38
>>1488
ボランティア、裕福な家庭で育ち良い人も多いから狙われてたね。元カレの家庭はすごい底辺だったね、危ない危ない。+16
-0
-
2298. 匿名 2022/05/30(月) 15:32:12
>>1158
こんな物言いが婉曲的???恥ずかしいなんてストレートな侮辱でしょ
そもそも人それぞれ違う所あって当たり前だし、文化が違う事もたくさんあるだろうに、一方的な価値観で指摘しようだなんて何様のつもりなんだか
向こうの親が絶対的に正しい価値観持ってるなんて有り得ないのにさ+5
-0
-
2299. 匿名 2022/05/30(月) 15:32:28
どちらにせよ早いに越したことはない。
同じようなことで結婚後鬱になり今とても大変。
ほんとに、早い方がいいですよ+2
-0
-
2300. 匿名 2022/05/30(月) 15:34:00
>>1850
え?
神経質ですか?そうは思わなかったけど。
私も嫌ですけど。
その人の暮らしてきた地元と、そこに属する言葉を否定してくるのは嫌ですよ。
なんだろう。たとえば、てめぇこんちくしょう系の野蛮な言葉を否定されたなら仕方ないけど、方言とかならあえて突っ込まなくてもと思いますし、そこをご主人も
まぁ気にするなー
じゃなく、ほんとだよ、あんな余計なこといいやがって、うちの親がほんとごめんな。嫌な思いしたな。みたいに、味方になってくれそうにないような、親にも嫁にもいい顔する八方美人なタイプに感じたのが、結婚に不安を感じたのではないかなと思えました+6
-0
-
2301. 匿名 2022/05/30(月) 15:34:38
もめて絶縁できたならむしろ良かったよね。私は何言われても内心あ~はいはいでやり過ごしてるから良い嫁だと思われてる。笑
旦那の気持ち考えて流すようにしてるけど、旦那の事好きじゃなかったらできないかな。+6
-0
-
2302. 匿名 2022/05/30(月) 15:36:05
>>1627
うちは父が社会的には地位高かったからそれを知った相手方のご両親が低姿勢になっててびっくりした。
それまではフラットな感じだったのに。
向こうの家の方が広くて立派だったからこっちは恐縮していたんだけど。+8
-0
-
2303. 匿名 2022/05/30(月) 15:36:46
>>2267
よこですが、私も実家が厳格で、対して夫と義実家がわりとそんな感じなので空回りしてよく泣いてました。自分の場合は別れるというのがもう高齢できびしいので、年長者に嫌われてもいいと腹をくくって夫に合わせて適当にやるかしかないと思ってますね
+9
-0
-
2304. 匿名 2022/05/30(月) 15:38:08
私は「お茶にしよ〜」「何飲む?」が当たり前の家庭で育ったし、お茶菓子に合わせて組み合わせを考えるのを楽しみにする家庭だったから、夫とケーキを食べる時に麦茶が出てきた日にはビックリしたな。
ケーキの時はケーキ皿、とかも無かったそう。
今では夫から「ケーキだから紅茶にしようか?アールグレイで良い?」と淹れてくれるまでになって喜んでる。+14
-2
-
2305. 匿名 2022/05/30(月) 15:40:00
どうお断りをすれば良いか?というか感情的なものなんでしょ、じゃあもうそれ無理なんじゃない?
そのまま伝えれば良いだけでは?>1で書いてある事そのまま言えば終わるでしょ
気を悪くされたら申し訳ないけど読んでて感じたのは「私は一切非はないです」ってイメージ
もし文面の通りならさっさと「これこれこういう理由で絶対無理」ってさっさと彼と別れて新しい人見つければ良いと思います、そのおかしな人達に時間割いてるだけ無駄だからね+3
-0
-
2306. 匿名 2022/05/30(月) 15:40:25
>>1
おんなじ!!まーーーーーったくおんなじこと結婚してから数年されたよ!!
義母が私の地元の内容のテレビ番組を見ながら、私に背を向け「あーらー!田舎ではこんなことするの?変わったことするのねー...」
私「まあ、することもあるんじゃないですか?」
義母(無言)
何度もあるよ()
確実に自分等よりも嫁実家の方が下だと格付けして有利にたちたいのが見え見え。
まあそういうところしか偉ぶれない奴らなんだとはなはな相手にせず()
なにも情報渡さず、実際私実家に来たときはイメージと違いすぎたらしく(実家と父の仕事や役職、住んでる町の規模のでかさとか)口開けたまんまポカーン(マジ漫画か!)って位呆然としてた。
それからは父と私の方には偉ぶらなくはなったけど、義長兄の結婚からまたその嫁との比較からいびりが始まったけど無視+21
-1
-
2307. 匿名 2022/05/30(月) 15:40:45
義両親のせいでーとかで離婚してる人は、多分義両親がまともでも離婚してると思う+7
-12
-
2308. 匿名 2022/05/30(月) 15:44:37
>>2296
そうだよね
彼氏の親と結婚する訳じゃ無いんだし、親にまで完璧は求めないわ
同じ土俵に上がる気も無い
嫌味言われたら試されてんのかなーとは思うけど、無感情でいる事にしている
逆にウチの親も彼氏に取ってみれば重たい存在かも知れないし+4
-8
-
2309. 匿名 2022/05/30(月) 15:45:48
よっぽど変な家庭でなければそんな態度取らないと思いますが最初に何を言ったらそう言われたのでしょうか?
言われたことばかり書いてあってよく理解できないですがその変な家庭で育った彼と付き合ってておかしいと思わなかったのでしょうか?
情報が少なすぎて+6
-3
-
2310. 匿名 2022/05/30(月) 15:46:00
>>2001
どの地方も大学進学率4割はあるよ
アラフォーの私の時代ですら、田舎県出身だけど進学率4割あった(当時東京は5割ちょっとだった)
田舎だから高卒が当たり前という言い訳は腑に落ちないし違うと思う
そしてちゃんと就職して真面目に働いているならコンプレックスなんて感じる必要ない
ちゃんと働いてるって凄い事だと思うもの
馬鹿にしてくる人の方がおかしいし、ましてや自分の子供を棚に上げてそんな事言ってくる人なんてそれこそ育ちが悪い人だよ
ばっちい物に触っちゃったと思って忘れた方がいい+12
-0
-
2311. 匿名 2022/05/30(月) 15:50:53
「下手に出てやったら調子に乗りおって!この妾を無礼にも不快にさせおったな!やめじゃやめじゃ!破断じゃ!おぬしも視界から消えよ!」
とか?+1
-2
-
2312. 匿名 2022/05/30(月) 15:51:43
>>2018
婚約していて他の男見つけたから別れますってのもなんだかなー
別れてからの話なら分かるけど+4
-3
-
2313. 匿名 2022/05/30(月) 15:52:20
>>2304
それだー!
どんなに実家が驚愕の生活をしてようと、旦那は育てることは出来んるんだよ。
(マイメロママの「パパは野菜を育てて、ママはパパを育ててるのよ」は嫁の立場からして名言だと思う)
うちの旦那も魚食べられない、食べ方知らない、嫌いで食べるの拒否してたけど、(私は海の近くで育って小さい頃から魚のさばき方習ってたりした)
義実家では肉!肉!加工品!
私は旦那に魚には美味しい時期があるんだよ、この時期逃すとまた来年よ!とか食生活を方よりが無いに、いろいろな野菜を食べてもらったら今だと「○○が美味しい時期だ!食べよう!」とか言うようになった。
昔よりは健康的になってくれたかなとは思う。+13
-0
-
2314. 匿名 2022/05/30(月) 15:53:05
ガラスのハートなのね+2
-1
-
2315. 匿名 2022/05/30(月) 15:55:59
>>2313
魚捌けるなんて憧れます
旦那は感謝すべきですね+8
-0
-
2316. 匿名 2022/05/30(月) 16:02:00
>>1
私、旦那に結婚から二十年目に義実家にされた義父のセクハラ、義母の嫌がらせ行動の全てを暴露したよ!
そして「今まで私が二十年我慢したんだから、今度はそっち(義母)に我慢してもらうから!」と、この四年間義実家には行ってもなければ、電話もしてない。それぞれの実家の連絡は各々がしてるし、なんの問題もなし。
旦那には結婚してからだいぶたつと、私姉や回りでも義実家には行かず、それぞれしか行かないよ。と言ったら納得してた。(確かに回りに多いし)
+17
-0
-
2317. 匿名 2022/05/30(月) 16:04:55
>>284
丸く収める為に、一番物わかりの良さそうな弱い相手に我慢を強いるやつね。絶対やめた方が良いわ。+16
-0
-
2318. 匿名 2022/05/30(月) 16:05:21
どっちが誰が悪いとかそういうのは置いておいて、
義親に言われて体調を崩す+それを彼がフォローしなかった。なら結婚は無理でしょう。
無理して進んでもいずれ破綻するだろうから。
それは主さんはもう決心してるように見えるのだけど、何を悩んでいるのかな?
「あなたの両親無理過ぎだからあなたとの結婚もがあり得ない」といえばいいだけでは?
それを言えば、進んでいる事も全て止めてと一言付け加えるだけだし。
押しが弱いとか言う人って、結局自分をよく見せたがったり、必ず自分は間違っていない悪くないというシナリオにこだわってる場合が多い。
彼の両親は無理だけど、彼自身の事は好きで未練があるから揺れている、
とかならハッキリ言い出せないとかもわかるけど、文面からは彼への気持ちが残っているように見えないのに、ハッキリ言えないとかいうところが、わたしには逆に違和感。
他何があるのか?例えば
傷つけられて自分は被害者、破断の原因はそちらだというシナリオにしたいとかがあるのかな?
+9
-3
-
2319. 匿名 2022/05/30(月) 16:08:13
>>2318
できるだけ穏便に済ませたいだけだと思う+4
-0
-
2320. 匿名 2022/05/30(月) 16:11:31
>>14
確かに数十年生きてきて、カートリッジ式に心入れ変えるなんて出来ないだろうけど、アップデートは出来るはす。
年取ると考え方が自分中心に物事の流れを考える人っている。
今、この事例は誰の立ち位置を一番に考えるべきか?自分をその立場で考えてみるとかできたらいいんだけど、なかなかやろうとする人って(義母)いないよね。なんで嫁の立場だった経験あるのに、現嫁の考えに近づこうとしないんだろう?
絶対なりたくないわそんな人。
+6
-0
-
2321. 匿名 2022/05/30(月) 16:12:36
>>1
あなたのもともとの結婚観が知りたい
結婚後も義両親になる人たちとの交流を大事にしていきたいと思ってた人なのか、
それとも義両親は義両親でやっていってほしい、夫はともかく自分はあまり関与したくない、と思ってた人なのか
+1
-0
-
2322. 匿名 2022/05/30(月) 16:18:17
>>1681
逆もまた真なり+1
-0
-
2323. 匿名 2022/05/30(月) 16:21:07
>>2272
コンプレックスの塊ですよw
誰を見下すですって?+0
-0
-
2324. 匿名 2022/05/30(月) 16:24:33
>>1701
今孫連れ出戻り大歓迎だよね
結婚して不幸になるならしなくていいし 孫はいる方が幸せかな笑笑+3
-0
-
2325. 匿名 2022/05/30(月) 16:24:39
主さんは
どうしたら彼氏が納得して別れてくれるのか?
ってのが悩みなんじゃ無いのかな。
別れ話してるのに彼は「俺は別れたくないから別れてない。新居はこんな場所でどう?」って感じで
勿論、彼親は別れたなんて聞いてないし、
式場とか親戚は〜とか外堀だけ埋められて。
この場合、二人だけでは埒があかないから早めに親に言ってご破産にして貰うか、弁護士に相談して文書送るかした方がいいよ。
まぁ私の場合は親が彼に丸め込まれて結婚離婚したけど。+18
-0
-
2326. 匿名 2022/05/30(月) 16:27:27
>>2318
主の追加コメントよく読みなよ
何なのシナリオってw+3
-0
-
2327. 匿名 2022/05/30(月) 16:27:28
>>1
一回は彼に理由言ったんですよね。それなら、あの後よく考えて親にも相談して出した結論なんだけど、やはり結婚話は無しにしてください。と言う。理由は繰り返さない。逆恨みされたら大変だから、悔しくても何を言われても、結婚はできない、決心は変わらない旨をハッキリ言う。体調が第一。+8
-0
-
2328. 匿名 2022/05/30(月) 16:30:37
>>2172
美味しい美味しくないの論点じゃなくて、義母がそっちの地域ではなかなかたべられないでしょって言ったことに対する話をしてるんだよ。
論点ズレてる回答してきてるやつ全員義母世代だろ。もういいから自分の嫁には美味しいですお義母さま♡って言わせとけ。はい、もうこれで終わり。+3
-4
-
2329. 匿名 2022/05/30(月) 16:30:41
ずいぶん能天気というか無神経な彼氏だね、、自分の親がそんな失礼な発言しても怒らないなんて+9
-0
-
2330. 匿名 2022/05/30(月) 16:31:36
>>2304
家庭の違いって大きいし衝撃受けるよね…
うちは夫に配膳頼んだらお茶碗もお椀の位置もぐちゃぐちゃ、魚の頭の位置も逆、箸なんてその辺にポイッと置くような人で
義実家行ったら義母もそういう置き方で更に衝撃
+7
-0
-
2331. 匿名 2022/05/30(月) 16:34:27
>>2218
はっきり今までの事言って、親の前ですらふんぞり返ってる思いやりも感じられないあなたが嫌いってはっきり言っても駄目なのかな
泣いたらなんで泣くの?思い通りにならないから?って聞いてしまいそう
そういう自分の事しか考えてない所が益々無理で嫌悪感しか湧かないって言ってしまいそう、私は
追い詰めるのも良くないとは思うけど、嫌いって事は伝えていいと思う
ただ、荷物避難させて別居準備整ってから外で話した方がいい
何年も世話を焼いて情もあるし、今までの頑張ってきた自分をリセットするのは勇気がいるけど、まだ30代、全然遅くない
思い立ったら吉日、幸せはすぐ側にあるので行動して欲しいな
あなたの優しさは他で使うべき
+15
-0
-
2332. 匿名 2022/05/30(月) 16:35:48
>>2295
家柄や学歴や話が通じる人とだけ関わって幸せにお暮らしになり遊ばせば宜しいのにw
下々に絡むの楽しいですか?高尚な御趣味ですことねw+1
-4
-
2333. 匿名 2022/05/30(月) 16:39:46
>>2232
てか今は普通の会社でもお茶を出す時はペットボトルだよ
そういう時代になったから+1
-0
-
2334. 匿名 2022/05/30(月) 16:43:06
>>2252
DQNってこういう人の事言うんだね
親族にいたら嫌だ+6
-1
-
2335. 匿名 2022/05/30(月) 16:45:59
40代から下は
「義親と合わないなら わざわざ結婚しなくても良い、仕事も辞めたくないし」って価値観が多い気がする
(違う方いたら、ごめんなさい)。
主さん本人が「病むほど合わない」って判ってるんだから
「心弱いね」とか言うのは もうスレチで相談外なのでは?
別れ方としては、彼氏に外堀うめられる前に
第三者に入ってもらって
別れた方が良いよ。
「結婚したら○○する…って言ってたじゃないか!その為に日々俺は色々やってたのに!」とか言われる前に。
結婚考えてる彼氏で 尚且つ「俺の親は大丈夫」と思い込み強いから、
ストーカー化されない様に 気をつけてね💦
主さんの親御さんなどに相談した方が良いですよ。+5
-0
-
2336. 匿名 2022/05/30(月) 16:48:36
>>2258
このマイナスは使い方すら分からないなんて非常識すぎるよって意味かな?
私は人の家行く時はペットボトルとか買っていくし、向こうが出してくれる場合も麦茶が多いし、たまにコーヒーか紅茶くらい。
温かい緑茶を急須で入れて出された経験なんて得意先であるかどうかレベル…エリア性?年代?+1
-3
-
2337. 匿名 2022/05/30(月) 16:52:35
>>580
全く悪意なく愛情表現のつもりで嫌味や罵りや揶揄いチョッカイ人前で恥をかかせたりする人です
自分の両親兄弟祖父母兄弟がそれなのでわかります
何故怒ってるの?と本気で思っています
旦那もなんでこの程度でそんなに怒ってるの?愛情持って接してくれてる親が可哀想じゃないか と言い出すでしょう
止めて欲しいとどれだけ訴えても悪意がないので絶対に直りません 孫に対しても恥ずかしめて来るでしょうし苦しむ母親の姿を見せることになるでしょう
一切義理親戚と関わりたくないと訴えましょう ポカンのままであれば早めに別れましょう
あなた程の嫁を失えばちょっとは気づくかも知れませんね
+6
-0
-
2338. 匿名 2022/05/30(月) 16:53:27
>>1307
最初にキレるポイントがわからん…
自分の都合で入りたくないんだから自分で調べなよ…+5
-0
-
2339. 匿名 2022/05/30(月) 16:53:52
>>2330
横ですが わかります!
義母は 日本舞踊とかやってたから 作法に厳しくて、いつも緊張してたんだけど
なんと 私の食べる順番まで見られてて
後で夫に「○○の順番で食べたほうが良いわよ」って言われた…。
でも、義実家(と夫)は、食卓で当たり前にゲップするんだよね。「ゲーッ!!」って。
私がキレるまで、夫は わかんなかったって。
+6
-0
-
2340. 匿名 2022/05/30(月) 16:54:40
>>2312
>>2018
1997です。好きな人できて別れたのは私もズルかったと思う。なので賛同して貰わなくてもいいけど、相手も風通いしてて騙されたし(思えばこの時点で別れなかったのが悪かった)痛み分けという事で特に相手にも申し訳ない気持ちもないかな。ただ相手の家に謝りに行った時、親についてきてもらって頭下げてもらったのが本当に申し訳なかった。私は涙も全く出ず笑+3
-0
-
2341. 匿名 2022/05/30(月) 16:55:32
>>580
このスレで
「そんな事 気にするの?」とか書いてるのは、
あなたの彼氏の母親と同じ感性のkyだから
気にしないでね。+4
-0
-
2342. 匿名 2022/05/30(月) 16:59:07
>>2323
子供の選択肢を広げるために大卒まで約束されたルートへ導いて金銭面で支えてあげるのは素晴らしいと思います。
ただ、自分が高卒をバカにされてイヤだったのに、あなたは自分の子供が大卒(予定)なことで今は他の高卒を見下していそうだなと感じました。
高卒をバカにする人が悪いし、人それぞれの人生なのだから学歴コンプは疲れるだけだと思いますよ。+5
-2
-
2343. 匿名 2022/05/30(月) 16:59:10
>>1488
親家族は選べないから、毒だったり貧しかったらは仕方ないけど、本人の誠実さは重要だよね。先に事情を話しておくべきだし、せめて訪問されると分かっていたら前もって掃除や消臭するとか。
一切強力得られない毒家族なら、あなたのために縁切り覚悟するとか。そこら辺赤の他人でも思いつく配慮がないのは、不信感しかないね。+14
-0
-
2344. 匿名 2022/05/30(月) 17:01:28
>>2290
初めて知ったけれどいい話ですね
お嫁さんに来ていただくんだ と言う誠意が伝わって来ます
駅前マンションに越して来られると言うことは田舎の一戸建てを処分して終活もしてくださってアクセスも良くなって
親としても安心して出せる家ですね
家柄がーしきたりがー跡取りがー なんて家には出したくない+4
-0
-
2345. 匿名 2022/05/30(月) 17:05:23
>>657
まぁ、最後は自分で決める事だけど(ガル民じゃ無く)、私なら止める。
彼氏は、両親と縁を切らない限り、結婚は無理だと思う。+0
-0
-
2346. 匿名 2022/05/30(月) 17:06:26
>>2332
ペットボトル茶否定されたからって逆ギレすんなやw+4
-3
-
2347. 匿名 2022/05/30(月) 17:06:48
>>2342
残念ながらワタクシの周りには見下せるようなスペックの方がいらっしゃらないのです
マウント取られまくりですわw
人それぞれの人生ですから学歴コンプは疲れるだけじゃ無いかしら?
上を見ると他人を見下すなんて考えも起きないと思いますよ
もっと視野を拡げては如何?頑張って下さいw+2
-3
-
2348. 匿名 2022/05/30(月) 17:08:15
>>2346
ペットボトル便利で衛生的なのに
お気の毒だわw+2
-7
-
2349. 匿名 2022/05/30(月) 17:08:59
>>2347
実生活で凹まされる貴方はガルでマウントできる方を見つけてバカにしてストレス解消なさっていらっしゃるのですね、わかります。+2
-4
-
2350. 匿名 2022/05/30(月) 17:10:04
>>2339
他人の食べ方ケチつける前に
ゲップなんとかしろや
ですね
最低だわ+5
-0
-
2351. 匿名 2022/05/30(月) 17:10:12
>>657
彼氏が 親と縁切る覚悟ないなら
仰る通り 辞めたほうが良いです。
義親の老後の世話は、いやがおうにも 子供世代に来ますから。
義親に強く言えて、妻を守れる夫なら まだしも
「うちの親の言う事なんて 流せば良いよ」なんて軽く言う夫はヤバイ。
彼氏(夫)の親の意見を 聞き流すって、ほんっとしんどいもん。
それって 今後も妻はそこそこ関わりつつ
義親の話を全て聞き流さなきゃいけないって事だし、
「適当にやればいいから」って、義親介護まかされるよ。
実は
私の実親が虐待超毒親なんで、夫に迷惑かけないように縁切りました、私。
でも自民党が今年7月の選挙で勝つと「介護は実子が 必ずするもの」という法律に変わりうるので、絶対に自民党岸田政権には入れません。
いずにせよ、縁切る直前には、実親へは怒鳴りつけて会話してた位で、夫には絶対に迷惑かけない。
私が死んだら 離婚してって 夫に言ってます(相続問題はクリアになってるので)。
親って それ程 大事な問題です。
それをわかってない結婚相手はヤバイ!+14
-10
-
2352. 匿名 2022/05/30(月) 17:11:22
>>2348
まともな家庭は清潔な部屋で清潔な茶器でペットボトルより美味しいお茶入れるからねw
伊藤園のペットボトル茶美味しいけど新茶はもっと美味しいよ。+10
-5
-
2353. 匿名 2022/05/30(月) 17:12:46
>>2349
え?
マウントされたんですか?何処が?
ストレス溜まっているのはそちらでしょう?
小さいことにマウントされたと感じるんですね
カウンセリングはどうでしょう?+2
-7
-
2354. 匿名 2022/05/30(月) 17:15:46
>>2352
あらあ まともな家庭の方がこんな所でレベル低いマウントされてらっしゃるのね
ウチの母は池坊と裏千家の師範持っておりますがw+0
-21
-
2355. 匿名 2022/05/30(月) 17:20:28
>>2353
やめなよみっともない。+11
-0
-
2356. 匿名 2022/05/30(月) 17:22:19
>>981
関東は関西の事
何とも思ってないのにね。(興味ナシ)
勝手に対抗心燃やされても。+10
-11
-
2357. 匿名 2022/05/30(月) 17:30:06
>>1
悪いこと言わないからやめといた方がいい。
すでに初対面から失礼でイビる前提の義両親に守る気なくトピ主さんに我慢させなーなーで済まそうとして馬鹿にされてなんとも思わん人は支えるだけ支えさせられいざ自分がこまっても支えてもらえることなく崩壊するよ。+13
-0
-
2358. 匿名 2022/05/30(月) 17:36:38
>>2356
関西も関東に興味がない
元コメ主の夫の親族が異常なだけ+22
-2
-
2359. 匿名 2022/05/30(月) 17:48:38
親族ヤバい方が行かなくて良い理由が出来て後々楽だけどなあ
下手に良い人だと行かなくていいっていう選択肢無いから大変よ+0
-0
-
2360. 匿名 2022/05/30(月) 17:52:22
>>2269
風呂汚すってなによ
髪の毛取らなかっただけだろうが+0
-4
-
2361. 匿名 2022/05/30(月) 17:52:34
>>2334
お前のことだよ+1
-5
-
2362. 匿名 2022/05/30(月) 17:53:50
>>2181
茶托付けて、おしぼりもだしてくれて、あなたを気遣ってくれてるんですね
有り難いお姑さんですね+10
-1
-
2363. 匿名 2022/05/30(月) 17:57:36
>>1488です
いろんな方からコメントがついて驚いております
ありがとうございます
まわりにも言えなくて、5年間モヤモヤしていたことを吐き出せてスッキリしました
結局金目当てで近づいてきただけ!可愛くない私に彼氏ができたことがおかしかった!なぜ気づかなかった!と自己嫌悪になっておりました
当時、彼と結婚前提に同棲しておりお互いきちんと働いていたので彼は生活保護受給者ではありません
両親、兄で生活保護を受けてました
3人分だから結構な額+父親は内緒の日雇い労働+母親も内緒スナック勤め
心の病?らしく仕事ができないそうで彼が子供の頃〜この生活だったそうです
身体的に問題がないのに生活保護でパチンコ三昧、両親は知り合いの会社・店で働いていたそうです
彼自身、どん引いた私に???状態
もちろん!正当な理由があり生活保護で生きている方を責めるつもりはありません
働けるのに嘘ついて心の病だといい長年生活保護を受給していたことにどん引いただけです
学生時代はとても地味子だし、県外の大学に進学して親戚の家から通っていたので実家が裕福なことはバレてないと思います よくある苗字だし
リアルに友人に相談して馬鹿にされることも嫌で、4年半付き合ったけど別れちゃった〜と言っております
私の若い頃の苦い思い出です
+48
-0
-
2364. 匿名 2022/05/30(月) 17:59:55
>>2347
何を頑張れと言われたのか分かりませんが…色々頑張ります。笑
元々私自身は他人の学歴にはあまり興味ないです!
学歴に差が出る前の小学校中学校の頃の友人ともアラサーになっても仲良く繋がっていますよ。
普段周り(ママ友?)にマウントされてばかりで何くそ!と思ってるハングリー精神が強い方なんでしょうかね。
ただお子さんをあなたの自尊心を保つために利用するのは気を付けた方が良いと思うので、今後の人生の選択は是非ご本人の意思を尊重させてあげてください。+3
-2
-
2365. 匿名 2022/05/30(月) 18:12:25
>>1433
あなた色々と勘違いしてる+0
-0
-
2366. 匿名 2022/05/30(月) 18:23:34
はっきり言ったら?
あなたのお母さん嫌味ぽくて、将来のお付き合いを考えると不安が残るから解消したいって。
その後、説得してくるだろうから本当に嫌なら押し切られないこと+9
-0
-
2367. 匿名 2022/05/30(月) 18:32:51
>>1547
プラスたくさんついてるけど、そこそこのお年の方の家にお邪魔してマグカップで日本茶を出されたら動揺してしまう。
仮に断捨離の結果ですと説明されても、来客用に和洋のティーセットくらい残しておかれたらどうですか?と思ってしまう。誰も訪ねてこない家ならいいけど。+26
-6
-
2368. 匿名 2022/05/30(月) 18:36:35
>>2358
同意。関東に興味ある地域とかあるのかな。+5
-1
-
2369. 匿名 2022/05/30(月) 18:37:57
>>2336
エリア性でもなく年代でもなくお付き合いする相手とか範囲の問題だと思う。(ある意味エリア性?)+4
-0
-
2370. 匿名 2022/05/30(月) 18:57:04
>>2369
お茶の話題だけで、こんなにもいろいろな考え方があるんだと驚いたわ。
子供の頃からお茶が身近にあったし、今の生活でも普通に存在してるから、いろいろ驚いた。+5
-0
-
2371. 匿名 2022/05/30(月) 19:08:10
>>2369
しつこくてごめんなさい。本当にピンと来ず。
元コメにみんなマイナスを押すってことはその「お付き合いする相手」のニュアンスは「お客さんに急須でお茶すら出さない相手」みたいなネガティブな感じなんだよね?
正直否定されてもその感覚が全然わからないw
周囲みんな育ちはそんな悪くはないとは思うんだけど、、エリア性なんですかね笑+0
-3
-
2372. 匿名 2022/05/30(月) 19:17:58
>>49
顔のデカさは母親譲りなんだなと確信した+6
-0
-
2373. 匿名 2022/05/30(月) 19:38:02
>>2237
丸っきりうちの旦那だ😂
旦那は家族が大嫌いで、毒家族だし義母義姉に散々こっちの家庭内をめちゃくちゃにされて、旦那も「もう縁切る!」とか言って着拒にまでしてたのに、何か理由つけて解除して連絡とって、また言いなりでまた引っ掻き回されてっていうのが何十回もあった!
そのおかげで私は義家族大っ嫌いだし、
迷惑こうむってるのに呪縛から抜け出せない旦那が情けなくて気持ち悪くて、そこだけ人として大嫌い。
こんな人他にいるのかな?と思ってたけど、毒親育ちの男には多いのかな
+12
-0
-
2374. 匿名 2022/05/30(月) 19:43:16
>>2331
私が言いたい事全部詰まっててびっくりしました。
親の前ですらふんぞり返ってる思いやりも感じられないあなたが嫌い、なんで泣くの?思い通りにならないから?そういう自分の事しか考えてない所が益々無理で嫌悪感しか湧かない、全部全部旦那に言いたい事です。嫌悪感はあるのに、言葉が思いつきませんでした。
旦那が泣いたときもあまりにもびっくりして泣かせるつもりはなかったんだよごめんて謝って一緒に泣いてしまって、本当にバカだと思います。旦那もですが、そんな対応した自分も気持ち悪くて。
でももう泣かれても毅然とすると決めました。
話すときは貴重品は非難させて、別居準備整えて、泣かれないような安全な場所で話そうと思います。
励まし、ありがとうございます。+15
-0
-
2375. 匿名 2022/05/30(月) 19:47:32
>>2367
センスある断捨離は、
急須→透明ガラスのポット
湯呑み→取手のない浅め器
とか、オールマイティーにつかえるものを残すから、そこまで違和感ないかな。
ただ、来客のことを考えないで、単に物を減らす家庭はちょっと考えが甘いかなって印象になるよね。+13
-0
-
2376. 匿名 2022/05/30(月) 19:56:48
>>981
わかる!!
981さんほどじゃないけど
『関東のうどん汁はドブ水』みたいなこと言われて悪意しか感じない。
関東関西で差があるものの話になると、かならず関東のものを貶める。
食べ物にドブって、すごく不快だよ。+12
-6
-
2377. 匿名 2022/05/30(月) 19:58:43
>>686
うちの旦那だ。究極の事なかれ主義。
そんな旦那と結婚してアラフィフになった今、究極の仮面夫婦しています。
世間では優しいと言う人もいるけど、
何事も決断はしません。なぜなら自分が責任を取らなくてはいけないから。
我が子のことも、意見言わない。
ロボットと結婚したのかと思ったって言ってやったこともありますが、変わりません。
結局は自分が一番大事で、
自分を守りたい人なんです。
+19
-0
-
2378. 匿名 2022/05/30(月) 20:01:24
>>1158
というか、私は例え相手の実家じゃなくて、出身地の風習だとしても面と向かって恥ずかしいとか世間に顔向けできないよ、とか言わないかな。
普通の会話でもそんな言い回ししないのに、初対面でしかも子供が結婚相手を連れてきた局面でそんなこと言わない。
義両親に悪気がなかったとしたらそれはそれで悪気なく酷いことされたり言われると思う。
まぁ私個人の感覚だけどね。+17
-0
-
2379. 匿名 2022/05/30(月) 20:05:46
>>2289
1424です!
勿論、褒めちぎりましたよ笑
姑は誰からも認められないから認めて欲しいんだ!
と悟った瞬間でした。
なので、自慢して来たら
お義理母さんの右に出る人は居ないですよね〜
流石です!凄いですね!と大袈裟に
褒め称えてあげれば気持ちが満たされるみたいです笑
+6
-1
-
2380. 匿名 2022/05/30(月) 20:36:49
>>2318
主さんじゃないけど今離婚を考えていて、離婚に不安もないし夫の事好きじゃないのに踏み出せずにいる。
多分、私はあなたの言うように「破断の原因はそちらだというシナリオにしたい」んだと思う。
私の根性が足りないんじゃなくて、夫のヤバさを周りに分かってほしいみたいな。でも時間の無駄ですよね・・+5
-0
-
2381. 匿名 2022/05/30(月) 20:55:26
>>21
これだよね
会話の具体的な内容がわからないけど
主さんが酷いと感じたことに寄り添う感じもないのがね
それとも彼氏もどうってことないんじゃと思ったのか
今の段階でモヤモヤしてるなら好転するのは難しいと思うわ+3
-1
-
2382. 匿名 2022/05/30(月) 21:00:56
>>672
ありがとう
主さん、頑張って婚約破棄しなよ
こんなあからさまに馬鹿にされて、彼氏も両親に対して「失礼だよ」とも言わなかったんでしょ?
今でこれなら家族になったらもっとくるよ、家族なんだから~とかで
ご両親にはやく話してね+12
-0
-
2383. 匿名 2022/05/30(月) 21:18:19
>>775
諦めてるんだと思う。親にどう思われるとかは考えてなくて、ただ諦めることが一番穏便に済ませることができるから。穏便に済ませる=結果的に親に刺激を与えない=いい顔してるのと同じみたいな。
そうやって合理性を重視して乗り切りたいのが彼氏の感覚のような気がする。+2
-0
-
2384. 匿名 2022/05/30(月) 21:20:33
>>2252
存在がギャグ+3
-0
-
2385. 匿名 2022/05/30(月) 22:30:38
>>713
これ、仮に結婚して子供生まれたらますますヤバい予感がする。
気にしすぎとかまじめに取り合ってくれないの。
つまり妻の話を聞いてくれないって事だからね。+4
-0
-
2386. 匿名 2022/05/30(月) 23:17:55
>>1
あるよね、嫌悪感は。でも旦那が好きだったからあきらめた。
今は、もうなんともない。+2
-0
-
2387. 匿名 2022/05/30(月) 23:21:28
>>1936
なるほどな~。人に言うべきこと言えるのって強さや賢さがないとできないよね。かっこいいよ!私は反論されるの怖くて逆に逃げてるんだと思う。でもいつかは衝突するときもあるんだろうなあ…。+2
-0
-
2388. 匿名 2022/05/30(月) 23:24:07
色んな人がもう言ってるけど、基本的には破談一択だと思う。
これはどちらが悪いという問題ではなくて、価値観が根本的に異なってるから結婚は無理だよ。
ただ慰謝料払うのは覚悟したほうがいい。
破談を言い出すのは貴方の意志なんだから、そこの責任は引き受けないと。
言い分はあるだろうけど、下手に私は悪くない、義実家のせい…とかいいだしたら泥沼だよ。
淡々と理由を話して、お金も払って、キレイさっぱり別れるのがいいよ。+22
-0
-
2389. 匿名 2022/05/31(火) 00:03:00
>>14
うん、この男も親も、絶対にやめた方がいい。
この先一生死ぬまで、の事よ。
今なら間に合うんだから。+2
-0
-
2390. 匿名 2022/05/31(火) 00:28:21
>>2384
ブーメラン残念だね+0
-3
-
2391. 匿名 2022/05/31(火) 01:02:11
>>577
うちは飛行機の距離だからほぼ付き合ってないよ
母の日父の日誕生日にプレゼントだけ送りつけておく+0
-0
-
2392. 匿名 2022/05/31(火) 01:05:31
>>1936
それだよね
どうせ結婚辞めようと思ってるんなら
嫌われたっていいんだから
思ってることをはっきり相手のご両親に伝えて
お前らに嫌悪感あるから結婚は辞めようかと思ってるけどお前らの息子はお前ら変えられないってさ?
変わるの?変わらないの?息子の人生の足引っ張るの?
他にもっと好条件の男なんかいくらでもいんだよ
探すのめんどくさいだけ我慢すればさあ!って
はっきり言ってこちらが下かなんかじゃないって教えておかないといけない
ジジババのシツケ大事
+4
-1
-
2393. 匿名 2022/05/31(火) 01:37:49
お元気ならば現在70代くらいの元同僚が、昔、義実家にはもう10年以上行っていないwと話してたっけ
なので、交流はしないと決めれば、むしろ気楽でよいかも
行くのは(一応)葬儀だけ+0
-0
-
2394. 匿名 2022/05/31(火) 01:50:01
主さんが羨ましい
その手の人間に初めて会ったのでしょう?
ワタシは両親両祖父母がそうなので生まれる前から地獄しか知らないんですよ
今は何事も自分の親族ならこんな時どうするだろうと考えて奴らがするであろう事と逆に行動をしてます
親の教え通りに生きて何処へ行っても嫌われ者でした
生まれる前にこんな奴らが親だと知っていたら全力で流産しました
血が繋がって無いという事は他人なのですからこんな素晴らしい事はありません
そいつらと血が繋がる子を産んでしまったら一生後悔する
奴らに注意をしても逆恨みされるだけです 他人を改める事は出来ません
主さんの違和感は正解です 入籍前で本当によかったですね
実家に協力して貰って破断にしましょう
早く次の恋をしたい所ですがキッパリ精算してからで無いと訴訟されてしまいますので今すぐ弁護士に相談しましょう
+6
-0
-
2395. 匿名 2022/05/31(火) 02:07:52
>>2392
横
どうせ結婚しないなら逆に逆恨みされないように黙って置いた方が良くないですか?
破断にしない選択もあるなら 変われるの? それとも実家と一切関わらないのok? 無理なら破断でいい? と言う提案はして見てもいいかもだけど+5
-0
-
2396. 匿名 2022/05/31(火) 02:12:28
>>2294
他人と生活するんだから、誰と結婚しても考え方の相違はあるよ。マザコンをつかみ合いの喧嘩をしてでも自分流に調教するくらいの意気込みがないと結婚は続かない。主の婚約者はマザコンじゃなさそうなだけ救いはあるのに。+3
-0
-
2397. 匿名 2022/05/31(火) 05:52:25
夫の実家とは関わらないという提案も多いけど、それはそれで茨の道だと思うよ。キッパリ線引して一切の付き合いを絶つことは可能だけど、ずっと夫婦の間に暗い影のようにまとわり続けると思う。
そんな初めからストレスを抱える結婚なんかやめ、この話は破談にして人生をやり直した方がいい。
破談理由は、自分が何を言われてどう感じたかを淡々と語るだけに止め、決して相手の悪口を言わないこと。悪口を並び立てて感情的になっても、慰謝料の増額に繋がって何も良いことはない。結婚話を続けられない理由を冷静に伝えること、どちらが悪いかを争わず、事実だけを伝えること。無理なものは無理との態度を一貫して通したら良いと思う。+19
-1
-
2398. 匿名 2022/05/31(火) 06:41:11
>>2273
有能!
トピこんなに伸びてるのに主は3回しかコメントしてないのね+7
-0
-
2399. 匿名 2022/05/31(火) 06:56:04
>>2395
結婚しないんならはっきり言って嫌われた方がいいよ
未練があると逆恨みされるよ
嫌われるのが怖くて言えないのに相手にばっかりいないとこで文句言ってんでしょ
+0
-1
-
2400. 匿名 2022/05/31(火) 06:59:24
義実家に行ってお茶とかごちそうになったら洗い物しますか?+0
-2
-
2401. 匿名 2022/05/31(火) 07:53:49
>>2392
伝えるべきことを伝えるのは大事だけど、「躾」って相手のためにすることだから、この場合必要じゃない気がする。
今後彼らが態度を改めて、次の方と良好な関係を築いて欲しいと願うのなら別だけど。+4
-1
-
2402. 匿名 2022/05/31(火) 07:56:53
>>2400
義実家ならします。交際期間中ならしません。
義母がキッチンに入って欲しくないと言う人ならしません。
+9
-1
-
2403. 匿名 2022/05/31(火) 08:43:06
>>2396
横
理想の結婚を叶えるためにはそういう気概がないと続かないんだね。結婚前に知っておきたかったな・・それが無かったので夫に振り回されまくって、自分で人生回せていない感覚がある。
これまでいくらでも夫にちゃんと意見してぶつかって調教できる機会あったのに、自分を守ることに精いっぱいで全部スルーしてたら、夫の好き放題になってしまった。もう今更私のいう事なんか聞かないし、最初が肝心て本当だね。それは私は許さないよ、見逃さないよっていう瞬発力がとても大事。+7
-0
-
2404. 匿名 2022/05/31(火) 08:48:43
>>2397
わかる。義実家と関わらない生活って平穏ではあるけど、うちなんか特に子供もいないから夫とオトナ二人だけしか関わらないような生活ってどこか重たい。
やっぱり結婚の醍醐味って、二人の縁でお互いの家族やコミュニティが広がりつつ、その中で夫婦として関わりながら「ああ私たち夫婦だなぁ」「この人と結婚してよかったなぁ」って実感する場面があるところだと思う。
本当に相手のことだけが好きで二人で居られればいい人ってどれくらいいるんだろう。私は自分の親にも結婚した自分の姿で関わりたいと思うし、自分の大切な人同士が関わってくれることはうれしいと思うから(強制はしないけど)、関われる温かい実家があるのとないのとでは結婚生活変わるなぁって思う。
+25
-15
-
2405. 匿名 2022/05/31(火) 08:59:00
>>2379
よくできました〜!!
その調子です。\(^o^)/+4
-0
-
2406. 匿名 2022/05/31(火) 09:06:26
>>2367
そういう家にお邪魔した自分がずうずうしいとは思わ無いもんなんですかね
他人のプライベートにズカズカ入り込んで茶出せよって?
差し入れは何持って行くの?ペットボトル人数分お持ちししたら如何?
まあそういう面倒な人は呼ばないでしょうが+0
-5
-
2407. 匿名 2022/05/31(火) 09:24:51
>>1
結婚したら終わりだし、主さんの話聞いてると田舎に嫁ぐパターンなのかな。
やめたほうがいいよ。結婚前からその態度じゃ結婚したら嫌なことたくさん言われるし、家事だって丸投げされるよ。母がそう。自営だったらなおさらやめたほうがいい。+17
-0
-
2408. 匿名 2022/05/31(火) 09:25:03
>>2325
なるほど、恐らく主さんの悩みはそこかもね。
もう彼との結婚は考えられなくてやめにしたいけど、肝心の彼が主さんの深刻さを受け止めずに勝手に外で話進めようとしてるから、怖いしそれをまず止めたいよね。うっかり式場の予約されて勝手にお金払われちゃったりしたら、後々結婚はなかったことにと言ったら慰謝料払えってなりかねないし。
とにかくできるだけ早い段階で向こうの親に結婚は無かったことにって事は耳に入れた方がよさそう。
二人きりだと真剣に取り合ってもらえないとか恐怖しかない。
+16
-0
-
2409. 匿名 2022/05/31(火) 09:49:03
>>1462
それを嫌味と感じてくれるか否か
+0
-0
-
2410. 匿名 2022/05/31(火) 10:34:40
2人の付き合いの中で結婚の流れになってたんだよね。実家挨拶でどうしても妥協出来ない問題があったと包み隠さず説明して破談にするしかないんじゃないの。
相手にしてみたら主さんにも問題があると思える部分もあるかもしれないし、どちらが悪いとかじゃなく、無理なものは無理と言うしかないよ。
お互いに言い分があると思うけど、ここで妥協して結婚してもお互いが不幸になるだけ。両家の両親も含めて不幸になるだけだよ。+10
-0
-
2411. 匿名 2022/05/31(火) 10:37:15
>>2252
失礼ですがあなたはご主人の親族に「頭のおかしい人」と思われかけています。
何故?とお怒りになられるでしょうが、私の主人の親族にそういう一家がいるからわかるのです。
義理のご両親にお叱りを受けるのはまだ見込みがあるということでこの考えのままだと近いうちに親族中に基地外扱いされてしまいますよ。そして、そういう話は親戚中にすぐ広まります。
ご主人にお怒りなのでしょうが義実家に迷惑はかけてはいけません。義実家の人はあなたにとっては他人だからです。
+7
-1
-
2412. 匿名 2022/05/31(火) 13:28:06
>>2354
爆笑w+0
-0
-
2413. 匿名 2022/05/31(火) 13:44:53
>>2363
結婚しなくて良かったよ。あなたにたくさん幸せが訪れますように。+15
-1
-
2414. 匿名 2022/05/31(火) 13:52:25
>>2397
すごいわかるけど、暗い影を付き纏わせてるのは夫のせいだから気にしてたら可哀想。独親をもつ子供は結婚しても結婚しなくても暗い影を付き纏う人生ってことになっちゃう。思うのは精一杯努力しても関係が修復できないなら、それはもう仕方ないって判断しても良いと思う。スパッと。もちろんあなたみたいに結婚前にわかる場合のケースを書いてくれたら回避した方がいいね。+5
-0
-
2415. 匿名 2022/05/31(火) 14:20:32
>>2400
ごめんなさい
マイナスに触れてしまいました
私は洗ってます
夫も私の実家で洗います+0
-0
-
2416. 匿名 2022/05/31(火) 14:44:15
>>751
それも嫌な対応だけど
私の両親が夫の両親にお中元でハム詰め合わせを送ったら
「うちではハムは食べんけん、犬のエサにするんよ」
って義母が夫経由で私に言ってきたことがすごく腹が立った。
私の両親にも「犬のエサになるらしいからハムはやめて」と言ったらドン引きしていたよ…+18
-0
-
2417. 匿名 2022/05/31(火) 14:48:25
>>2411
そんな大げさなw
若い人なんだと思うよ
旦那も適当過ぎるし、出身地を悪く言われたら誰だって気分良くない
次からホテルに泊まるだろうし、そこまでの話ではない+5
-1
-
2418. 匿名 2022/05/31(火) 15:00:56
>>2400
私はするけど義理弟の嫁はしない。
けど義理弟の嫁とは11歳離れてるから世代の違いかなぁって思ってる。私は友達の家でも泊めてもらったら友達の家の家事は手伝ってた。なんとなくそこの家のお母さん大変だろうなって思って。手伝わなくて良いよって言ってくれる人と助かる!って言ってくれる人半々かな。+3
-1
-
2419. 匿名 2022/05/31(火) 15:06:36
>>2413
この掲示板で吐き出したせいか夢にまで出てきてうなされました笑
いつまでも引きずってしまうのは、わたしの恋愛経験が乏しいだけ
なので素敵な恋ができる様に頑張ります
ありがとうございます+18
-0
-
2420. 匿名 2022/05/31(火) 15:10:41
>>2400
私はしますよ〜
義母がみんな集まると準備(掃除と買い出し)に疲れて死にそうな顔になってるので片付けはわたしがします
2.3日はグッタリしてるので冷蔵庫の余り物でお惣菜作って置いときます
私が飲食店経営してるのもあり、役目になってます
義姉、義妹はなんもしませーん
手ぶらで来て上げ膳据え膳でソファに転んでゲームしてますw
+14
-0
-
2421. 匿名 2022/05/31(火) 15:11:55
>>1821
わかる。
悪気がない=何が失礼か全然わからない、から治らないんだよね。+12
-0
-
2422. 匿名 2022/05/31(火) 15:45:43
>>2001
東北出身って馬鹿にされやすいの?
他でも聞いたことあるけど何でだろう。
田舎という理由なら全国各地に田舎はあるよね?+5
-0
-
2423. 匿名 2022/05/31(火) 17:21:19
>>1821
その通り。
こっちが傷ついても「そんなつもりない」で逃げられる。
普通「そんなつもりなかったけど、嫌な思いさせた。ごめん」ってなるよね。+16
-0
-
2424. 匿名 2022/05/31(火) 17:57:43
>>2258
今は小学校で習わないのかな?
家庭科ってないのかな。会食やお茶のマナー。
まあそれは別にして、エリアとかやっぱりあるのかも。お茶(茶葉)の産地では家庭でもお茶を飲むし飲食店でもこだわったお茶が出たりする。個人でも好みのお店や茶葉があるんじゃないかな。急須や茶器もそれに合わせて毎回替えるので普段からコーヒーや紅茶も同じくティータイムを楽しんでる。
そんな人達もいるよね。
全く反対の人もいるんだろうけどさ。+3
-1
-
2425. 匿名 2022/05/31(火) 18:35:04
>>2423
>>2421
悪気ないって言い訳って、考えなしの馬○なのに開き直るなよって思うんですよね。
そして、自分の親をかばう常套句の悪気がない、そんなつもりないって、本人でもないのにわからんでしょと。
自分が喧嘩になって、そんなつもりなかった云々ならまだしも。+9
-0
-
2426. 匿名 2022/06/01(水) 03:39:51
>>2421
悪気がなくて嫌なことするってよほど生まれ持って性格が悪いって事だと思う。+8
-0
-
2427. 匿名 2022/06/01(水) 12:41:20
>>1
こんな大切なことを掲示板で相談するあなたの頭の弱さにもドン引き!
どんなアドバイスを求めているの?
親兄弟に相談して自分でもっと考えて
結論を出してくださいね
お幸せをお祈りしてます+1
-10
-
2428. 匿名 2022/06/01(水) 13:10:33
>>1490
実際がるちゃん民の9割は性悪で害悪なモンスターじゃん。+0
-0
-
2429. 匿名 2022/06/01(水) 17:57:07
>>1792
私も、鹿児島の女性が男尊女卑の傾向もあってパワフルなだけなのに、私の事軟弱みたいに旦那経由でバカにされたよ。
例えば、私は水に数秒指が当たるだけで関節が痛くなるんだけど、関東の冬なんて尋常じゃないほど寒いから余計痛くて、お米無洗米と通常のどちらがよい?みたいに言われて無洗米指定したら馬鹿にされた。
後で分かったけど鹿児島は通年気温が一定で寒暖差が無く温かくて安定していてこちらの一日置きに夏と冬が交互に来るような県と一緒にしないで!
あとむこうはド田舎田んぼだらけで周りに何もないし
暇だから朝5時で早起きなのに、うちら夫婦二人揃ってフルタイム毎日残業、お互い通勤二時間という過酷な生活なのに土日も朝7時くらいに起きてないと、
彼女はお寝坊さんだねとか言いながら(旦那経由で聞いた)ダッサイ爆音の目覚まし時計送られてきた。
嫌味っぽいしネチネチしてるし勝手に人の家のモン買うなって感じだし
死ねばいいのに。+0
-10
-
2430. 匿名 2022/06/01(水) 17:59:32
>>1792
雪国で暮らしたくねぇよ!だよ。
お洒落や楽しい娯楽一度も知らずに田舎で人生終わる可哀想な人、としか思えない。+3
-0
-
2431. 匿名 2022/06/01(水) 18:00:25
>>2146
地元同士の結婚。そんなんばかりだからこんな価値観の人しか残らないんだよね。田舎は。だから嫌われるんだよ。+4
-0
-
2432. 匿名 2022/06/01(水) 18:01:25
>>2254
なんかさ、都会から田舎へ移住する人のほうが柔軟だよね。+4
-0
-
2433. 匿名 2022/06/01(水) 18:02:27
>>1354
毒親で育って選択肢がない人もいるからね。+0
-0
-
2434. 匿名 2022/06/01(水) 18:04:50
>>1298
そう、京都は外面は良いはずだから外の人には悪い印象無いと思うんだよね。
北海道のありえないくらいのアタオカもイメージあるよ。旅行以外で接したことないけど、何故かそんなイメージ。勿論良い人がいるのも承知。
忘れてたけどうちのアタオカのお父が北海道だわ。+0
-1
-
2435. 匿名 2022/06/01(水) 18:08:13
>>1280
でもマスオなんだよね。嫁さんは実家依存で二世帯で家建てた。母はそういうのは全然文句言わない。
そしてうちの義母は遠距離の私たちにも嫁いだ身として凄く構ってくるし、
そのくせ実娘も自分の子供だと言って実家に依存させてる。+0
-0
-
2436. 匿名 2022/06/01(水) 18:12:03
>>34
文でわからないニュアンスがあるんだろう
こういう直感って大事
初対面でおかしいなと思ったら、
もっとやばい部分後からたくさん出てくると思うわ+3
-0
-
2437. 匿名 2022/06/01(水) 19:10:48
>>2278
ヨコ
うちはニトリ+0
-0
-
2438. 匿名 2022/06/01(水) 21:15:55
>>2427
ハウス!+2
-0
-
2439. 匿名 2022/06/01(水) 21:38:55
>>2427
お前には聞いて無い
失せろ+2
-0
-
2440. 匿名 2022/06/01(水) 21:41:05
>>1244
よこ
植草さんも結婚前はどくしの友達に相談するなって言ってるよ+0
-0
-
2441. 匿名 2022/06/02(木) 08:30:48
息子がかわいいから嫁いびりをするって思考回路は理解できるけど、それが原因で息子夫婦も揉める→子育てもぐちゃぐちゃ→ケンカ→寝不足→仕事にも支障→ストレス→ケンカ
このループに息子を晒す方が可哀想だと思わないのかな。
+5
-0
-
2442. 匿名 2022/06/03(金) 08:01:22
>>849
いや〜。次の縁はもっと悪い義親かもよ。
とにかく、客観的に、自分もウェディングブルーで不安定なのも認めて、その彼の母はどういうつもりであなたの出身地をディスっているのか判ったらいいね。
まぁ、本当に性格というか知能に問題あるなら、いくら良い彼でも結婚相手としては傷物よね…。覚えておいてね、隔世遺伝は強いのよ、これからお嫁に行く人みんな【彼氏よりも義理両親にそっくりな子】が産まれてくるのを理解してからいこう!
+0
-0
-
2443. 匿名 2022/06/03(金) 08:56:08
>>1
直感かなり大事だよ
うちの義実家は最初めちゃくちゃ田舎だけど気のいい人達だし、嫁に来て良かった♪と思ってたけど、多分子供産まないのと何が気に入らなかったのか知らないけど、いきなり本性表された
長旅で疲れてぐったりしてると何故か「じゃあ寝てたら!」とか言って一人で台所ガチャガチャし出したり(手伝えよみたいな感じで)トイレはぼっとんだし、「痩せたね、ちゃんとご飯食べてるの?」と旦那にだけ聞いたり(私が横でどんぶりでご飯食べてるよ!と言ったら無視、実際めちゃくちゃ食うのに)
もう次から全部言い返してやるつもり
ごめん、私の話になっちゃったけど人生を棒に振らないでね+5
-1
-
2444. 匿名 2022/06/03(金) 14:09:32
>>1749
それは…
ハズレだったね泣
ご主人は親御さん以外には普通に振る舞えるの?+1
-0
-
2445. 匿名 2022/06/06(月) 07:21:14
>>27
今はもしかしたら罪悪感とかもあるかも知れないけど、その判断に感謝する日が絶対に来る+0
-0
-
2446. 匿名 2022/06/09(木) 00:41:24
このトピみてたらやっぱり相手の親、兄弟って大事なんだなぁ…
付き合ってる彼氏の親が不倫・お金にだらしない・単身赴任で別々に暮らしてて、夫婦仲は完全に壊れてるけど話し合いしない、彼氏は弟と仲悪い…
って感じで結婚に前向きになれない。+4
-0
-
2447. 匿名 2022/06/11(土) 11:31:29
>>440
本当、むいてないね。+0
-0
-
2448. 匿名 2022/06/19(日) 13:35:20
>>2404
子供がいると夫婦+子供で1つのコミュニティになるから夫婦2人とは違うけどね。+0
-0
-
2449. 匿名 2022/06/28(火) 18:07:23
客観的に見て「?」ってなる程度の違和感で寝込むって
>>1さんも少々めんどくさそーな人だなと思った+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する