-
1501. 匿名 2022/05/30(月) 08:40:42
>>1234
姫路PORSCHEのディーラーあるからなw
バカにすんなよw+4
-2
-
1502. 匿名 2022/05/30(月) 08:40:49
>>1
彼のご両親という立場を無視して考えたら、いかに相手がおかしいのわかるよ。
人として失礼だもの。
一般社会を生きてる大人なら、誤解されそうな発言は控えるよ。
あと、なんだかんだ悪意の有無ってわかるものだと思う。
寝込むほどなんて、辛かったでしょうに…。+23
-3
-
1503. 匿名 2022/05/30(月) 08:40:52
>>81
こんな姑じゃなくてよかったー!+16
-10
-
1504. 匿名 2022/05/30(月) 08:41:19
>>1403
あぁ…そうそう結婚で一波乱出産で一波乱よねw
家は長女が産まれた時にお祝い100万貰って次女は10万wなんで子供に差を付けるんだって家の親は怒ってた。細かい事だと七五三の衣装とかお雛様とか入学のお祝いとか葬式とか次々出てくるよね
+0
-12
-
1505. 匿名 2022/05/30(月) 08:41:54
>>14
これはアカンやつや+34
-0
-
1506. 匿名 2022/05/30(月) 08:43:05
医者ぐらいなら結構いるから、恋愛一本で押し切ることはできるかもしれんけど、
それ以上の男になると、なかなか難しいね
親がちゃんと値踏みしてくるから+1
-0
-
1507. 匿名 2022/05/30(月) 08:44:06
うちは自営業で、そこそこ大きな家なんだけど、彼氏の家が貧乏で…
初めて家を見た時ビックリした。
我が家の作業小屋より小さくボロい家で…中に入ったら思ってたよりボロくはなかったんだけど。
でも衝撃は衝撃で。
サンシャイン池崎さんの元実家をちょい
良くした感じ。+3
-20
-
1508. 匿名 2022/05/30(月) 08:45:40
ブランド品とかあーいうの好きな人ってわかってないよね
ステータスシンボルって家だから
お金あったら、まず家をよくするべき
子どもとかのためにもね+2
-0
-
1509. 匿名 2022/05/30(月) 08:47:11
いくらブランド品とか高級車で金持ち風を装っても、
家見ればすぐにバレちゃうからね
結婚決めるときに、相手の家を見て回れ右っていう人も多いんだよ
団地とか可哀想やん+5
-8
-
1510. 匿名 2022/05/30(月) 08:47:16
>>748
それが、親の本心だとは思わないし
そして、彼が結婚したい為に彼女にウソをついてる場合あるし。+10
-0
-
1511. 匿名 2022/05/30(月) 08:48:57
>>1474
よくも悪くも今風の子。
豆腐メンタル、自意識過剰で、ちょっと叱られると具合悪くなって全部投げてしまう。で、自分が悪者にはなりたくないから、逃げ方をネットで聞く。
いずれにせよ、結婚するには子供すぎるのだと思う。+36
-27
-
1512. 匿名 2022/05/30(月) 08:49:59
この件はわからんけど、性悪の親を持つ子どもの立場もつらいとこよね
人なんて変わらないんだと一番知ってるだろうし、
こうして結婚前挨拶まで漕ぎ着けて振られる始末。。
蛙の子は蛙パターンも多いけど、毒親を反面教師にしたまともな人も多いからなぁ+7
-0
-
1513. 匿名 2022/05/30(月) 08:50:10
>>1
辞退するならハッキリ、しっかり言わないと行けないと思います。「ここを直してくれたら結婚できるけど…」みたいな言い回しでは難しいですよ。
私は結納直前に相手の親の借金の保証人に彼がなっていたことがわかり(相手宅は建築業で借金は会社の運転資金。彼はサラリーマンで会社とは無関係。)婚約破棄をしました。
保証人を外すという話もありましたが、家業と無関係の息子にまで保証人をさせるようなお家と家族になるのは難しいと判断したからです。
私から彼に、私の親から彼の親にお断りする旨を伝えました。
その際に損したのは用意していた結納飾りのお金はうちで持ったと思います。
結納返しの時計は兄がつけていました(笑)
ちなみに私は別の人と結婚し今は子どももいます。
幸せに暮らしているので判断を誤らなくてよかったと思っています。
お付き合いと結婚は全く別物と割り切った方がいいと思いますよ。+17
-0
-
1514. 匿名 2022/05/30(月) 08:50:34
>>1478
義理両親は息子に彼女紹介されるのは初めてじゃなかったのかもね。今までに金目当ての微妙な女がやってきたことがあって、品定めするような立場になっちゃってるのかもしれない。それもやりすぎると息子が結婚できなくなっちゃうけどね。
要するにお互いの釣り合いが取れてない2人だったんだと思う。+5
-0
-
1515. 匿名 2022/05/30(月) 08:51:00
>>1500
お見合いや婚活した事ないけど、一回くらい、着物で獅子脅しカポーンって風流なお見合いしてみたかったけど。
25回もお見合いしてたら、なんか麻痺してどーでもよくなりそうだな。
美人即NGも意味わからんし。
多くても5回くらいでご縁と思って決めりゃあいいのに。
だって結婚したいからお見合い連打してる訳でしょ。+2
-0
-
1516. 匿名 2022/05/30(月) 08:51:01
>>1283
マイナスつきそうだけど、就職時の面接と同じだと思う
何か引っかかるところがあれば、働いているうちにそこが決定的なポイントになる
早めに手を打ったほうが、これからの人生うまく行く気がする
「これくらいで」と手をこまねいているうちに致命傷になるパターンは多々あるし+18
-1
-
1517. 匿名 2022/05/30(月) 08:51:05
>>1439
うちの娘が「相手のご両親に”〇〇さんみたいな人で良かった。”と言われた」と喜んでいたが、『彼氏と不釣り合いだから交際当初から私が反対してるんだよ(# ゚Д゚)」と思ったわ。+2
-6
-
1518. 匿名 2022/05/30(月) 08:52:11
とにかく式場をおさえたりさせない方がいい
+8
-0
-
1519. 匿名 2022/05/30(月) 08:53:03
>>1242
「〇〇って知ってる?」はネットの掲示板でよく見かける言い回しだから、ネットスラング的なものかと思ってた!京都なんだ?勉強になる〜!+1
-1
-
1520. 匿名 2022/05/30(月) 08:53:56
>>1515
自分も最初はよくわからなかったけど、
お見合いするような美人は何かしら裏がある、みたいな考えだったな
これまた最後は実家が金持ちのお嬢さんと結婚した+4
-0
-
1521. 匿名 2022/05/30(月) 08:55:30
15年前、初めての食事会で姑に猛烈な違和感があって絶望したけど後戻りできずに結婚した
違和感は正しくて凄く苦労したけど、去年その姑が亡くなった
でも、亡くなっても拭えない嫌悪感があって、体の調子が悪いと亡くなった姑が原因なんじゃないのかって思ったり、一人で思い出して考え込んだ挙句に悔しくて涙が止まらなくなる位には今も病んでる
自分では割と誰とでも上手くやれるタイプでちょっと気難しい人こそ攻略し甲斐があると思ってたけど、異次元の相手だった
引き返せる人は引き返して欲しい+29
-2
-
1522. 匿名 2022/05/30(月) 08:56:03
>>1488
サークルの先輩はあなたの実家が裕福なことを何となく知っていたのかな。そこまで貧しい家庭育ちなら、ワンチャン逆玉狙ってた可能性もある。
最近は小室圭みたいに女の義理実家あてにする男が本当に増えたと思う。男性の給料が下がってるから尚更。+136
-0
-
1523. 匿名 2022/05/30(月) 08:56:26
息子を取られるのが嫌で意地悪する親もいるよね。それもアカンけど+8
-0
-
1524. 匿名 2022/05/30(月) 08:56:53
>>1487
嫌味な言い回しする人にはこれくらい言い返して丁度いいよね
嫌味が挨拶代わりみたいな人もいるから、全部受け止めてたら心がもたないよ
婚約者の方の反応からすると、主さんの義両親も口開いたら嫌味、寝ても覚めても嫌味そんな感じの人間なんじゃないかな
+18
-0
-
1525. 匿名 2022/05/30(月) 08:57:11
>>1511
叱る、じゃないでしょうよ。
相手の故郷について知りもしないで否定的な反応をした。
しかも本人に向かって。
こともあろうか主の文章が幼稚だとか書いてる人がいるけど、主と義両親、どっちが無礼で幼稚なんだか。+32
-12
-
1526. 匿名 2022/05/30(月) 08:57:41
>>1522
最近は、って昔からそうだよw
ボランティアや福祉、宗教なんて、その手のお嬢さん・金持ち狙ってるやつばっかだし
乗馬クラブとかも、1%の金持ちと、99%の金持ち狙いでできている+47
-0
-
1527. 匿名 2022/05/30(月) 08:58:41
>>1498
本当それ。持ってない家側は結婚さえできれば生活レベル上がるんだしいいよね。
持ってる家側は変な人間じゃないかスクリーニングしないといけない。慎重になって当然。+3
-0
-
1528. 匿名 2022/05/30(月) 08:59:00
>>115
(*^^*)?
????+0
-0
-
1529. 匿名 2022/05/30(月) 08:59:52
なんかほかにも理由あるんじゃない?
ご両親やお家の雰囲気がなんか苦手みたいな
そういう直感も当たるからな~+9
-0
-
1530. 匿名 2022/05/30(月) 09:00:25
情報少ないからなんとも言えないけど。
年齢的に新しい人見つかるのか、にもよる。
若かったとしても完璧な相手を見つけるって難しい。
後々「まだ全然マシな相手だった」となる可能性も。
結婚や婚約、とりあえず理由つけて先延ばしにしつつ他でも複数婚活。親と合うまで並行交際して、一番マシな人と結婚するとか。もちろん相手を傷つけない最大の配慮して。
結婚後に義両親で大後悔した私、過去に戻れるならそうやって婚活する。結婚できるかなんて相手両親まで見ないと結局わからない。
もし結婚するなら、婚前契約みたいにキッチリ条件決めて、結婚後後悔しないように。
将来同居は絶対しない、親への金銭支援しない、帰省するのは年何回まで、生活全般、口出し干渉させない、そして援助も一切断って自力でやってく。援助と引換えに口出しする親の多いこと。とにかく関わらない事が約束できないなら、結婚しない事。
結婚後に約束破ったら離婚と念押し。+0
-0
-
1531. 匿名 2022/05/30(月) 09:00:52
>>1507
それは相当なオンボロハウスだね…その彼とは結婚するんですか?+0
-0
-
1532. 匿名 2022/05/30(月) 09:01:37
>>1511
長期間いびられてなら分かるけど。
たった1日の対面で寝込む豆腐メンタルは、マジかよと思ってしまった。
主は気が弱いって自己評価だけど、そんな感じしなくて文章的にはむしろ気強そうだよな。
そちらの地域では普通なの?に対して、普通ではないです(普通ではないが自分的には正しい)と、答えてるから。
気が強くて無駄にプライドは高いのに、尊重されないと柔軟に対応はできなくて、すぐにポキンと折れて全て嫌になっちゃうタイプって感じかな。+45
-18
-
1533. 匿名 2022/05/30(月) 09:02:31
お義母さん、さっさと本性現してくれて良かったね+26
-0
-
1534. 匿名 2022/05/30(月) 09:02:40
>>1
なるべく早めにはっきりとお断りしよう!長引けば長引くほどこじれる!
相性悪い義理の親だと、結婚生活が地獄になるよ、しかも義親ふたりが逝くまでずっと長い期間苦しみが続く
そばに住んでなくても精神的に苦痛
自分の人生に血縁以上の干渉権を持つこととなる、それが義親(舅と姑)という存在
彼氏(旦那)が好きでも、義親も愛せるかというと別次元の話
よくよく考えて、流されないで自分の意思で!断ろう!!!!+4
-0
-
1535. 匿名 2022/05/30(月) 09:03:46
世間に顔向けできないってところで、ブーメランっぽいよね+0
-1
-
1536. 匿名 2022/05/30(月) 09:05:17
>>1
情報が少ないからちょっと分からないけど、私が主なら旦那さんになる人に嫌悪感がなければ結婚すると思う。
親はああいう性格ってまだ分かってるならマシかもね。
それが普通で何がおかしいか分からないとか言う男もいるしなぁ。
ただそこまで嫌ならあっちの親との付き合いは一切しないし二度と会わないとかでいいんじゃないですか?
義両親と絶縁してる人も結構いる。
それを旦那さんになる人に話してそれでもいいから結婚しようって言ってくれるならむしろ旦那公認で付き合いしなくていいし楽かもね。
まあスタートから険悪になる可能性もあるし自分の親との付き合いもしてもらえないかもだけど。+0
-0
-
1537. 匿名 2022/05/30(月) 09:05:28
基本的に貧乏で成功してない男なら、親もそんなにうるさくない+2
-0
-
1538. 匿名 2022/05/30(月) 09:06:00
>>1507
兄嫁がまさにそんな状況
子供の頃から恥ずかしくて友達も呼べたことない
こんな家に嫁ぐことになって本当に申し訳ない
今は兄家族は県外に住んでいるが、親族の集まりの際は一日前倒しで実家に帰って掃除してる…古くて汚いけど、せめてホコリくらいは落ちて無いようにしないとホントかわいそうだから
+16
-0
-
1539. 匿名 2022/05/30(月) 09:06:50
>>1419
主さんに対する配慮の足りないあなたがね。
+1
-2
-
1540. 匿名 2022/05/30(月) 09:07:01
>>767
「盆も正月も旦那だけ里帰りしてる夫婦って結構多いけど、基本夫婦仲も悪い。」←これには同意できない。。
我が家は正月/GW/お盆は旦那の実家に強制的に連泊だし、さらに姑側の親戚と毎年会食してるけど、基本夫婦仲は悪いよ。完全なモラハラ夫で仮面夫婦だけど、旦那は自分の実家にはいい顔を見せたがって、年に三回義実家に泊まるよ2~3泊ずつ。
逆に仲のいいご夫婦はお互いの気持ちを尊重して、相手のご実家とは適度な距離感を保っててうらやましい。。+10
-1
-
1541. 匿名 2022/05/30(月) 09:08:09
>>1525
ちゃんと主のレス読みなよ
主自身も「普通ではない」って言っちゃってるのよ
だから違和感があるの
+3
-2
-
1542. 匿名 2022/05/30(月) 09:08:30
結婚って家と家の問題だからねぇ
で、強い家のほうが主導権を持つ場合が多い
そして、現代では強さとは財政力に比例する+3
-1
-
1543. 匿名 2022/05/30(月) 09:08:33
嫁だからって下手に出るのがおかしい
言われたら倍言い返す
どうせやめようかと思ってたなら尚更+5
-0
-
1544. 匿名 2022/05/30(月) 09:09:40
>>1529
本能的な直感かもね
親含め、全般的に何かその相手が違うから違和感あるのかも。
結婚時はお花畑みたいになって相手の全てが肯定されて悪い所見えなくなる。で、結婚後みんな後悔する。
だけど結婚前からそれだと長い結婚生活、大変な事、乗り越えてくの難しい+6
-0
-
1545. 匿名 2022/05/30(月) 09:09:42
>>1531
でも団地の方が高額年金受給してたりするからね
家だけ豪邸でも実際は火の車のときもあるし
一応よく婚約者からさりげなく聞き出さないと+6
-0
-
1546. 匿名 2022/05/30(月) 09:10:35
>>1410
結婚前からあからさまに嫁をバカにする姑は結婚後それが増加する。
一回(しかもおそらく半日)だけで、憂鬱にさせられる人とこの先何十年も縁が切れないのは苦しいよ。+6
-0
-
1547. 匿名 2022/05/30(月) 09:10:42
>>632
違うかもだけど、うちの実家も断捨離で急須やら湯呑、色々捨ててましたよ
色々な種類のティーパックやスティックのコーヒー用意して好きなの選んで何でもマグカップで楽しんでるみたいです
急須に限らず、昔の人の来客用の〇〇とか、季節の〇〇はあるべき!って今見直されてきてますよね
そういうの言う人に限って、家が物だらけでぐちゃぐちゃとかだったりしますよね‥
食器棚の上に引き出物の食器が箱のまま積み上がってる人に日本茶なのに湯呑じゃなくてマグカップ〜?って言われたことあります+26
-4
-
1548. 匿名 2022/05/30(月) 09:11:04
ここババちゃんだねw
今の子は家庭でまでイビリやハラスメントなんて受け付けんし、
耐えるよりすぐ切って逃げる子も多いよ+13
-2
-
1549. 匿名 2022/05/30(月) 09:11:12
>>1356
私もそう思った。
詳細が分からないと、相手の親が非常識なのか主さんが非常識なのか分からない。
相手の親の言葉も受け止め方によっては、「地域によって風習が違うんだね」って素朴な疑問だったのかもしれないし。発せられた言葉をプラスに解釈するかマイナスに解釈するか、その場の雰囲気や性格に左右されるからなーって思った。何気ない会話でも、悪口とか否定されたとか思われてしまう場合もあるよね。+13
-0
-
1550. 匿名 2022/05/30(月) 09:11:21
頭のいい男は結構考えてるよ
その裁判官の人も裁判官辛くて辞めたがってた
転勤も凄いし
だから、お見合いを25回して、その地域の有力者の娘と結婚した
で、裁判官辞めて、その地域で弁護士で開業+1
-0
-
1551. 匿名 2022/05/30(月) 09:11:57
>>1525
幼いと思うよ。だって、自分の感情で婚約破棄しようと決めたのに、悪者にはなりたくなくて、おかしな文章になっちゃってるもの。+24
-6
-
1552. 匿名 2022/05/30(月) 09:11:59
>>1503
姑じゃなく離婚しないで済んでる人の意見じゃない?
がるちゃん見ていたら独身既婚関係なくどの立場でも自分にはいっさい非はなく常に相手が悪いのスタンスの人が結構いるから旦那や義両親との関係も自分から関係をわるくしている人が一定数いるんじゃないかと思う+7
-2
-
1553. 匿名 2022/05/30(月) 09:12:47
>>1545
自営業はわからないね
家も借金のカタになってる場合多いし
ただ地主や雇われ系で豪邸ならまず金持ち+6
-0
-
1554. 匿名 2022/05/30(月) 09:12:53
女は基本減点方式なんだから、初対面の違和感は大事+4
-0
-
1555. 匿名 2022/05/30(月) 09:13:25
>>1522
よこ。
男の金目当て結婚って意外とよく見かけるよね。
嫁の資産家実家の一等地の敷地に家建ててもらったり。
そりゃ、自分じゃ一生働いても手が出ない一等地に家もてるんだもんね。
医者なら開業費用を嫁の実家に出してもらったりとか。
女だけじゃなく、男も必死よな。
けど、金目当て結婚の女って割り切ってるから飄々としてるけど、男は男のプライドがあるからか目が心なしか死んでるのが、男女差あるんだなと思う。+48
-0
-
1556. 匿名 2022/05/30(月) 09:13:27
>>996
本当にお母さんだったよ。上にお兄ちゃんがいて下には私と同じ年の妹がいたんだけど、真ん中で過保護だったら妹はそうとうなんだろうなって思った。
彼氏の実家に行くとスカートを履いていたらズボン出してくるんだよね。何もしないからと思って。彼氏の兄が親に実家近くに家を建ててもらい、車も買ってもらっていて、過保護すぎて私も結婚したら近くに建てるんだろうなと思って。子供とか産まれたらしょっちゅう家に遊びにきそうだなと思った。お母さん専業主婦で暇なんだと思う。性格は悪くないんだけどね。+1
-7
-
1557. 匿名 2022/05/30(月) 09:13:45
〇〇さん(義娘)あっちの声はどうなんだい?^^+0
-3
-
1558. 匿名 2022/05/30(月) 09:14:13
>>1548
そうそう
だから独身が増えてるのよね
+3
-2
-
1559. 匿名 2022/05/30(月) 09:15:01
>>1516
就職の場合は今は買い手市場だから企業は受け身。就職希望者の片想いから始まるんだし、企業面接が気に入らないなら、やっぱやーめた!と他を当たって終わりだけど、婚約って両者の熱い想いの到達点じゃん。義親が気に入らないなら婚約者と義両親に合わせてもらう努力も必要。そうした交渉すら面倒な人って誰と結婚しても上手くいかないよ。+1
-6
-
1560. 匿名 2022/05/30(月) 09:15:40
まあ我慢して取り入ったほうが得だけどね
昔の女の人のほうが頭良かったかなぁと
だから貧困とか言ってても自業自得じゃんとしか+3
-10
-
1561. 匿名 2022/05/30(月) 09:15:43
>>887
お互いに早く気がつけて良かったよ
彼の方も次にいける
「ご両親と上手くやっていける自信がない」
正直に話せばいい
婚約したわけでもないなら婚約破棄にならない+29
-0
-
1562. 匿名 2022/05/30(月) 09:16:22
>>1504
次、産まれてくる子のことも考えて、最初に多めに渡したんじゃない?後、なんだかんだ最初のこの方が初めてづくしでお金掛かりそうだし、後の子はお下がりがあるしさ。+7
-0
-
1563. 匿名 2022/05/30(月) 09:17:18
>>580
逆に義両親の地域では好意的な人にも嫌味な言い方するのが普通なんですねー。へえー。すごいねー。私はそんな事恥ずかしくてできなーい。
親戚のおばさんを思い出すわ。私達家族をどこか小バカにしてる。あなたが育った家で暮らす、血縁関係のある人間なんだけどね。+2
-2
-
1564. 匿名 2022/05/30(月) 09:17:57
>>1533
本当にこれ。
うちの義母、最初は良い人で私も感動するほど。
だけど結婚後、干渉がひどくなって連絡の頻度もすごくて。マザコンも、知らなかったというより結婚後にやっと気がついた。だんだん本性見えて存在自体がうざくて重い。
結婚前に分かってたら別の人探したレベル。
ある意味、わかりやすくて運が良いかも。
+19
-0
-
1565. 匿名 2022/05/30(月) 09:18:12
主の「私が悪者になりたく無い」ってのが面倒くせぇ
もう別れさせ屋でも雇えば?
それくらいしか方法ないでしょ+23
-1
-
1566. 匿名 2022/05/30(月) 09:19:32
>>1504
100万貰っといて同じだけ要求するの?+7
-0
-
1567. 匿名 2022/05/30(月) 09:19:35
まず付き合う前に、実家の住所を聞き出して、グーグルでチェックするのよ
頭のいい女子はそのくらいしてる+0
-0
-
1568. 匿名 2022/05/30(月) 09:20:39
>>1287
それは「根性」って言わないと思う+35
-2
-
1569. 匿名 2022/05/30(月) 09:20:54
>>1551
幼いよね。
一回の対面だけでショックで体調を崩しちゃうような人は、親類縁者のいない人としか結婚できないと思う。関わらなくて良いと言われても、一生関わらないなんて無理だよ。+18
-8
-
1570. 匿名 2022/05/30(月) 09:21:52
>>1555
男の玉の輿狙い、仕事でもすごくよく見る…
大体女がベタ惚れで、男は外ヅラいいタイプが多い+36
-0
-
1571. 匿名 2022/05/30(月) 09:24:21
>>1559
交渉しようとして相手の男に相談したら「しょうがないから諦めてスルーしろ」って言ったんでしょ
ちゃんと読んでる?
向き合う気がないのはあっちだよ+9
-3
-
1572. 匿名 2022/05/30(月) 09:24:37
彼氏にとっては、初対面が遅かったのが敗因
付き合いはじめて、結婚まで考えはじめた頃に、お互いの義父母と食事程度でいいからしたらいい
+3
-1
-
1573. 匿名 2022/05/30(月) 09:24:50
>>1134
料理するから美味しい鰹節貰えたら嬉しいしテンション上がる
その人料理好きじゃないのかもね+15
-0
-
1574. 匿名 2022/05/30(月) 09:24:56
政治家の娘捕まえて、政治家デビューなんて昔からよくあるじゃん
だいたい野心的で顔が良い+1
-0
-
1575. 匿名 2022/05/30(月) 09:25:28
それくらいで体調崩してたら、結婚してももたないと思う。+3
-0
-
1576. 匿名 2022/05/30(月) 09:25:34
主、すごいね
私は、なんでか婚約破棄なんて恥だと思って
義実家に、泣かされることがあったけど
そのまま結婚しちゃったよ笑
マリッジブルーみたいなのもあったと思うから
判断が難しいなと思う…
まあ、でも、今幸せにやっとるし
義実家には大事にしてもらってる
+3
-7
-
1577. 匿名 2022/05/30(月) 09:26:05
取引先の社長の娘捕まえて、婿養子になって会社を継ぐとか、
こういうのって昔からでしょ?+1
-0
-
1578. 匿名 2022/05/30(月) 09:26:16
>>1
…?あ、結婚しても又、離婚したくなるよ。
文面からはあなたが理解できないから。
+1
-4
-
1579. 匿名 2022/05/30(月) 09:26:17
>>1572
あー婚約までにジャブうって
慣らさせておいた方がいいのか+1
-1
-
1580. 匿名 2022/05/30(月) 09:26:46
>>1532
すべて同意
主がかなり面倒くさいタイプ
彼も今のうちに婚約破棄を受け入れた方が正解
主が本当に気が弱くてメンタル弱いだけなら俺が守ってやらなきゃ的なタイプの男には良いけど、主は何かある度に自分がいかに傷ついたかをヒステリックに訴え、彼が折れるまで寝込んでみたり実家に帰ったりしそう+27
-16
-
1581. 匿名 2022/05/30(月) 09:27:55
>>1334
既婚ですが、旦那の実家はど田舎で方言が全く解らず初顔合わせはただニコニコして頷いてましたね
結婚後しばらくして義母がニヤニヤ頷いてるだけの私を見て知的障害じゃないのかと面と向かって言ってたと知りましたけど今更笑い話でしかないですね
+4
-1
-
1582. 匿名 2022/05/30(月) 09:28:27
>>1555
玉の輿狙いの男も割り切って結婚してるよ
どの部分にプライドが邪魔するのかも其々
医者で嫁の実家に資金、土地援助してもらってたのに、離婚になって追い出されてるのもいるし、離婚しても嫁側は割り切ってそのままやらせてお金入れさせてる家もある+13
-0
-
1583. 匿名 2022/05/30(月) 09:29:44
ドライねーお見合いとか婚活かな、断る理由はそのまま、あなたは守ってくれないし義両親と付き合って行くのは無理でいいと思う。+5
-0
-
1584. 匿名 2022/05/30(月) 09:30:05
スルースキル大事だよ
世の中いろんなタイプの人がいるんだから、長時間説教されたとかならまだ分かるけど、半日程度、数ラリー嫌味があった程度でしょ?
それくらいで被害者意識ガンガンで丸一日寝込まれちゃ堪らないわ+8
-4
-
1585. 匿名 2022/05/30(月) 09:31:31
主、初見で言い返すことできてるから、大丈夫そう+11
-1
-
1586. 匿名 2022/05/30(月) 09:32:40
>>85
「実ほど頭を垂れる稲穂かな」と言う言葉が日本にはあります。
周りから敬われる年長者はそれだけ人格者だと言う事です。+2
-4
-
1587. 匿名 2022/05/30(月) 09:32:52
企業の圧迫面接とか、キツイ新人研修とか、
それなりにストレス耐性がない人間をはじくのには役に立ってるらしいけどね
嫌なことを言って、顔色に出るタイプはダメらしい
これは就職面接のときの豆知識でもある+1
-5
-
1588. 匿名 2022/05/30(月) 09:33:07
地域をディスって?きた。
主もそれに過剰反応して寝込むほど。
って事から。
義両親は主の出自が気に入らないのかもね。
それでも対面して会えば、話すうちに本人を気に入り態度が軟化する事もあるけど。
この場合、そうはならなかったみたいだから。
それでも主が彼氏が好きで別れたくないって言うなら話がまた変わるけど。
それはなさそうだから、話は簡単で破談一択だよね。
けど、破談に際して悪者になりたくない、みたいな気持ちが主にあるとしたら、それは無理だと思うなぁ。
元は義両親が全部悪いのに!って主的には思うだろうけど。
義両親が許せないってのは主の感情論だし、彼氏の浮気とかハッキリした瑕疵が彼氏にある訳じゃないからな。
何で悪くないワタシが謝るの!文句言ってやりたいくらいなのに!ではなくて、やはり形としては「申し訳ないが破談させて下さい。金銭面などはお話合いで」となるだろうね。+9
-1
-
1589. 匿名 2022/05/30(月) 09:33:57
>>1585
言い返したり、怒りに出たり、
とにかく反応してしまう人は、精神的には弱い+4
-1
-
1590. 匿名 2022/05/30(月) 09:34:32
>>1584
無駄にプライド高くて繊細すぎる人増えたよね
適当に流して義実家とも交流薄くしとけば、専業主婦or扶養内パートでゆるふわ人生送れたかもしれないのに+7
-5
-
1591. 匿名 2022/05/30(月) 09:35:44
>>1556
読解力なくてごめん、ここ↓の意味が分からないです。
彼氏の実家に行くとスカートを履いていたらズボン出してくるんだよね。何もしないからと思って。+1
-1
-
1592. 匿名 2022/05/30(月) 09:35:49
企業の面接のときに、明らかに嫌なことを言ってるときは、
顔色の反応を見てる、っていうのは覚えても損はない+1
-2
-
1593. 匿名 2022/05/30(月) 09:37:09
彼氏の自分は自分、他人は他人、でスルー出来るのって、すごく大事だけどね。
年取れば取るほど、色んなこと流せるようになったわ。+2
-0
-
1594. 匿名 2022/05/30(月) 09:37:18
>>5
本当にこれ。
うちも義両親「ん?」ってことあるけど
旦那も違和感もってて
「親とは縁切ってもいい。君とは絶対離れたくない。」
って言われているから、我慢したり言い返したり出来るから意外とうまくやれている。
旦那の嫁ラブも義両親感じているから、私を大切にせざるおえない。+54
-1
-
1595. 匿名 2022/05/30(月) 09:37:44
その内容だけだと、婚約破棄するほどのこと?
って私なら感じるけど
主さんがそう思うならやめといた方がいいと思う
そういうのって理屈じゃなくて気持ちがついていかないと無理だしね+6
-0
-
1596. 匿名 2022/05/30(月) 09:37:59
>>1591
横
部屋着でくつろいでってことでしょ+6
-0
-
1597. 匿名 2022/05/30(月) 09:38:20
>>1590
繊細だけどプライド高いってのが一番面倒くさい
気が弱くて繊細で自己肯定感低かったら、まだ同情してもらえる+8
-0
-
1598. 匿名 2022/05/30(月) 09:38:26
>>1287
ただ彼をそこまで好きじゃないんだなと思ったけど。
軽い嫌悪感で破談にするぐらいだから。+18
-5
-
1599. 匿名 2022/05/30(月) 09:38:48
>>85
敬いたい年長者もいれば、どうにも敬えない年長者もいます+13
-0
-
1600. 匿名 2022/05/30(月) 09:39:52
>>1455
がるちゃん民のこういうエピソードがもっと広まればいいのに。そうすればがるちゃんをやろうとする人が減り、日本が平和になる。
性悪で害悪ながるちゃん民が成敗されてるハッピーエンド見るとスッキリする。+1
-0
-
1601. 匿名 2022/05/30(月) 09:40:45
>>1386
うわぁ、酷すぎる。
辛かったですね。
友達だったら、一発殴りに行きたいレベルです。+24
-0
-
1602. 匿名 2022/05/30(月) 09:40:46
>>1
これはやめたほうがいい
彼氏の発言からして結婚して義理実家行きたくないってなったり、今後モラハラ受けてもあんな性格だから我慢してってあまり庇ってくれない感じがする
義理親の文句なんて旦那に言ったら喧嘩になるし+27
-0
-
1603. 匿名 2022/05/30(月) 09:41:24
>>14
旦那によく同じ事言われてたけど、
確かに義母に言っても聞かないし逆ギレするから
「ああいう性格だからスルーするしかない」と言ってしまう気持ちは(百歩譲って)分からんでもない。
でもそれは実子だから出来ることであって、
義母に何の恩もない嫁には我慢してやる義理もないのよね。
ちゃんと親に言えない男は駄目。+84
-0
-
1604. 匿名 2022/05/30(月) 09:41:34
>>1555
ネット上では「女は男の金をあてにする奴ばかり」みたいに言われるけど、いやいや男もそういう卑しさあるじゃんって思いながら見てるよ。実家が太い女性と結婚して、外で若くて美人を抱けばいいとか考えてたりね。+42
-1
-
1605. 匿名 2022/05/30(月) 09:42:08
>>1583
長年の大恋愛なら、そんくらいで折れんなよって感じだし。
出会いは結婚相談所ですって言うなら、さっさと多少の慰謝料払ってでも別れなよとしか。
主は彼氏に思い入れなさそうだから、たぶん後者かな。+5
-2
-
1606. 匿名 2022/05/30(月) 09:43:20
義母にもトピ主にも協調意識が欠けてそう
彼氏とトピ主も同じ
両方に意識がないと立場の違いを乗り越えられないと思う+7
-5
-
1607. 匿名 2022/05/30(月) 09:43:46
>>1593
私も歳を重ねるごとにスルー出来るようになってきた
歳を重ねるごとに嫌なことが多くなりスルー出来なくなる逆の人もいる
多分、主は後者
+8
-1
-
1608. 匿名 2022/05/30(月) 09:44:52
>>185
分かるな~!義両親のこと年寄り扱いテキトーにあしらう義理弟嫁の精神の図太さは見習いたい。+8
-0
-
1609. 匿名 2022/05/30(月) 09:46:40
>>1570
わかる。まぁ女がベタ惚れになるってことはそこそこのイケメンだったり女ウケする言動ができるってことだろうから、等価交換って考えるとアリなのかな……KKだって眞子をベタ惚れさせたっていう意味では才能あると言える。
なんの魅力もないブサイク男が「実家が裕福な子と結婚したい」って言ってたら吐き気がする。+22
-1
-
1610. 匿名 2022/05/30(月) 09:47:59
同じ状況あったけど
全面に父親が出て謝罪してくれた。
キレイに白紙になったよ
式場などキャンセル料はこちらもちになりました。
+14
-0
-
1611. 匿名 2022/05/30(月) 09:49:36
>>1272
お義父さん別に普通だし、主を「決意が固くてすごい」と評するとは、あなたも変わり者ではないか+7
-1
-
1612. 匿名 2022/05/30(月) 09:49:37
>>1603
そうそう!実母だったらそうできるだろうけど、血のつながりもなく何してくれたわけでもない義母にそこまでする理由が何もないよね。しかも空気の読めない義母ときたらこの先なにがあるかわからないし。+26
-1
-
1613. 匿名 2022/05/30(月) 09:49:37
>>1538
あなたは優しいね。義理のお姉さんにもその配慮は伝わってると思います。+25
-0
-
1614. 匿名 2022/05/30(月) 09:50:08
>>65
なーんかさ、嫁に来る女は常に下の存在ってかんじで謎の上から目線でマウントしてくるよね。
なんなんだろうあのかんじ。
嫁本人、嫁の親、嫁の実家、嫁の地元。
何かにつけて嫌味言わないと気が済まないのかね。笑
でも結局自分達にコンプレックスあるか自分達が常に一番と思い込んでるだけか、ただただ言いがかりつけたいだけかそんなバカみたいな理由か、ほんとに何も考えてないバカか、そんなもんだと思ってる。
うちの姑は実家の母が倒れた時に心配より、わたしはそんなことになる前に気づくけど、みたいに小バカにした話し方と表情で話してきたからもう無理だなってなった。
病気しても倒れても放置だなって決めてる。+55
-2
-
1615. 匿名 2022/05/30(月) 09:52:04
>>1278
確かに主の子供っぽさも負けてない
だからこそ今別れないとダメだ
+9
-3
-
1616. 匿名 2022/05/30(月) 09:52:21
>>185
うちは義理の姉がうまくやってるわ
お金引き出してるよ
そのまま老後も宜しくなので、それでもいい+4
-0
-
1617. 匿名 2022/05/30(月) 09:52:25
守ってくれない夫だからやめた方がいい
早く言わないとますます断りにくくなる
実家がおかしい人は夫本人もおかしいよ
結婚したら色々判明する
モラハラのマロ家とかもそうじゃん
+11
-0
-
1618. 匿名 2022/05/30(月) 09:52:50
>>65
赤瓦の家が集まってる集落、日本海側を通る電車の車窓から見たけど素敵だったよ。伝統的な日本の家屋が残ってる地域も少なくなってきたね。+14
-0
-
1619. 匿名 2022/05/30(月) 09:52:53
>>580
めちゃくちゃワガママ&気の強い知り合いは、結婚するとき義母から近くに住むように言われて「えー、それは無理です」とキッパリ言い放って、自分の実家近くに家を建てて義実家との行き来はほぼ0。義母から言われたこととか、「こちらの味を忘れないように」と向こうの名産物を送ってこられると「お義母さんから“こちらの味を忘れないようにって”届いた〜ww」とSNSに晒したりしてる。最近は孫会いたさに義母が折れて、ヘコヘコと下手に出てきてる感じ。旦那さんがその子にぞっこんだから好き勝手できてるのもあるけど。
そのくらいバッサリ言い返したり旦那さん使って好き放題できるような人じゃないと、癖の強い義両親との付き合いはしんどいと思う。子供できたりしたら絡みも多くなるし。主さんが望むように、うまくいくといいですね。
+39
-2
-
1620. 匿名 2022/05/30(月) 09:53:57
>>1609
資産家嫁実家の敷地内に家建ててもらった男性は。
全くイケメンじゃないし女ウケする感じとは言い難いけど。
舅にものすごく気を使ってる。
家族サービスもかかさない。
そうやって等価交換してるんだろうね。+17
-0
-
1621. 匿名 2022/05/30(月) 09:55:29
>>1504
なんであなたの親が怒るのかがわからない。
100万&10万くれたのに文句言って親子でケチすぎる+8
-0
-
1622. 匿名 2022/05/30(月) 09:55:39
そもそも義理実家と上手くいってる方がレアだよ。
うちの母も嫁姑問題抱えてたし、私自身も義理実家嫌いだし嫌われてるし笑
相性合う人探すだけでも大変な世の中なのに、その上義理実家の相性まで求めるのは結構厳しくないか?一生結婚出来ないコースになりそう
+5
-0
-
1623. 匿名 2022/05/30(月) 09:55:43
>>673
本当それ。実の親だから流せる事は他人には無理。+28
-0
-
1624. 匿名 2022/05/30(月) 09:56:29
>>657
>>580
>>1
主発言
主さん、弱そうに見せて自分の主張はちゃんと通せるタイプみたいだから婚約破棄さっさとやりそう。+47
-1
-
1625. 匿名 2022/05/30(月) 09:56:32
>>1614
ごめんなさい
あなたの話はあなた自身が出てくる人全てにマウントとりたいようにしか見えない+0
-15
-
1626. 匿名 2022/05/30(月) 09:57:21
>>1598
嫌悪感、軽いとは書いてないよ。やりとりだけ文字にすると軽い感じするけど、寝込むほど嫌だったみたいだよ+9
-1
-
1627. 匿名 2022/05/30(月) 09:58:12
>>1614
結局日本ではまだまだ女性の方が「養われる側、与えられる側」であることが多いから上から目線で来られるんだよね。そこは仕方ないと思う。
年収も同じくらいの共働き、実家からの支援も同じくらいなら胸張っていられるけど。+5
-14
-
1628. 匿名 2022/05/30(月) 09:58:55
>>1610
式場によっては、次の人と結婚式をそこでやるならキャンセル料無しって所もある
+1
-0
-
1629. 匿名 2022/05/30(月) 09:59:51
>>1
うちは逆でうちの父がかなりきつく夫に対応してたけど、全く折れなかったから結婚したよ
私自身は庇うって発想無かった...
ただ父の場合は夫を馬鹿にしてたっていうのとは違うから、性格悪いというか常識外れで酷いなって感じる
夫側のお義母さんってお正月とか付き合いが頻繁にあるし切っても切れない関係だから、それが嫌で婚約破棄っていうのは勇気がある賢明な決断だと思うよ+4
-1
-
1630. 匿名 2022/05/30(月) 10:00:03
>>1504
文句言うならあんたの親は第一子、第二子共に当然100万渡してくれてるのよね?
そうでないならとんでもない乞食親子と縁ができてしまった義両親に心から同情する+6
-0
-
1631. 匿名 2022/05/30(月) 10:00:39
>>1589
ガルでもよく見かけるね。
自分に図星だったり刺さるコメントがあったら、プギャーして反論コメントを連投してる人。+3
-0
-
1632. 匿名 2022/05/30(月) 10:01:09
>>448
お金はたんまり出すってのは、お姉さんが義実家にお金入れてるってことだよね?
なら図太いけどちゃんとしたお姉さんだよ+22
-0
-
1633. 匿名 2022/05/30(月) 10:01:20
>>1624
別れる意思は決まってて、上手い断り方はないかと相談してるだけなのにね+13
-0
-
1634. 匿名 2022/05/30(月) 10:01:40
>>1272
義父の後にお風呂に入るのが嫌な気持ちは分かるけど、お客様じゃないんたから義父が先に入るのは普通じゃないかな。
食事がどうのこうのも、義母にやられたらショックだけど、お義父さんなんてそんな細かい気配りなんかしないでしょ。
今は少ないのかもしれないけど、昔の家なら当たり前のことだよ。+5
-2
-
1635. 匿名 2022/05/30(月) 10:01:50
姑に心から気に入られてる嫁ってどこにもいないんだけど、婚活だったらこうなったら早く次いった方がいい+5
-0
-
1636. 匿名 2022/05/30(月) 10:02:08
>>1620
その気遣いや家族サービスを頑張れるなら、逆玉に乗る素質があるし自分の立場をわかっててまともな方だと思う。評価したいw
実家が太い女性はお金はいらないよ〜その代わりうちの実家を大切にしてね、ということだろうから。+14
-0
-
1637. 匿名 2022/05/30(月) 10:03:09
>>1624
さっさとやればいいのに。
なぜトピたてたんだろう。
義両親や彼氏の愚痴言って賛同してもらいたかったから?+6
-8
-
1638. 匿名 2022/05/30(月) 10:03:31
刺さったからってワーワー騒ぐのって、
弱い犬ほどキャンキャン吠えるのと変わらんからね
威嚇してるんかね+2
-1
-
1639. 匿名 2022/05/30(月) 10:03:53
義両親とのやり取りを字面だけで判断すると、色々な事柄は地域によって差があることを認めてくれる良い人達じゃん?って。
多分、言い方やニュアンスで不快に感じたんだろうけど、東京の人が関西弁はキツく感じたりするように、人によって言い方に癖がある人いるよね。
1番問題にしたいのはそれによって嫌悪感を感じた主の事をフォローしてあげない彼氏さんかも+2
-3
-
1640. 匿名 2022/05/30(月) 10:04:34
>>1287
彼を好きな気持ちよりも、相手の親への嫌悪感の方が勝つ時点で、やっぱり長い目で見たらやめるべきかなぁ、、
ただ、この先いい人に巡り会えるか分からないし、巡り会えても、相手の親とかって、そうそううまくいかないことが多い。所詮他人なんだからって、どっか冷めた気持ちでいた方が楽だよね。+78
-0
-
1641. 匿名 2022/05/30(月) 10:04:36
>>1
旦那の受け止め方がやや軽いね。
完全に縁を切るつもりと天秤にかけてくださいと返せばいいと思います。+1
-0
-
1642. 匿名 2022/05/30(月) 10:04:40
>>1507
なんかもう。。
旦那様が可哀想で涙出る。
いちいちの言い方がひどいね。
自覚持てないんだろうねこういう人は。
ひどい人間性に。+9
-2
-
1643. 匿名 2022/05/30(月) 10:05:47
>>1636
それって姑も同じでしょ
姑や義家とWIWINの関係築けるような女なら、実家の格は問わんけど、
義親や姑の家をバカにして、さらにお金まで取ってくって、ありえないと+4
-0
-
1644. 匿名 2022/05/30(月) 10:06:09
言い方厳しいけど、その程度で体調崩すほどメンタルが弱いんだったら結婚は向いてないからしない方がいい
結婚なんて酸いも甘いも味わうのが当たり前なんだから、多少の事は我慢して乗り切れる器を身に着けてから結婚したほう最終的には自分のためにもなるよ
+7
-0
-
1645. 匿名 2022/05/30(月) 10:06:23
>>830
初見です!+9
-1
-
1646. 匿名 2022/05/30(月) 10:07:00
>>1635
そんなことはないよ
やっぱり関係性
ここにいるような人はそりゃ仲悪いでしょうけど+0
-0
-
1647. 匿名 2022/05/30(月) 10:08:07
>>1538
あなたも1日前倒しで掃除手伝えば?
親族の集まりの準備は掃除だけじゃないよ
泊まっていく人がいれば、布団干したり、使ってない皿や茶碗出したり、ご飯食べるならその用意、お茶やお茶菓子の用意と色々大変だよ+1
-16
-
1648. 匿名 2022/05/30(月) 10:08:25
>>1321
本当これに尽きる
なんだかんだ自分を受け入れてくれてる相手両親が理由で結婚破談するってどういう状況なんだろうね??
トピ主の一方的すぎる視点でしか情報無いし、ガル民は感情的に止めろの大合唱だし。さっぱりわからないよ。+8
-1
-
1649. 匿名 2022/05/30(月) 10:08:39
義母と主、案外似た者同士かもしれないよ。
だから彼氏とうまくいってたわけで。+5
-0
-
1650. 匿名 2022/05/30(月) 10:09:28
嫁を大事にしてくれる姑・義家なんて、
社員を大事にしてくれる上司・会社ぐらいありえんよ
ないものねだり
所詮は利害関係です
やるべきことをやったら認めてくれるってだけ+3
-0
-
1651. 匿名 2022/05/30(月) 10:09:49
狭い日本に住んでおいて、何が「そちらの地域は〜」って感じだよね。
自分は凝り固まった世間知らずって豪語してるのと同じだよ。+11
-3
-
1652. 匿名 2022/05/30(月) 10:10:49
>>1642
旦那じゃなくて彼氏
そのうち別れるんじゃない?+4
-0
-
1653. 匿名 2022/05/30(月) 10:10:55
>>1647
この人は1日前倒しで帰って掃除してるって書いてるよ?+21
-1
-
1654. 匿名 2022/05/30(月) 10:10:57
>>646
よほど気になる親なんだろうね。
なんだこの親、もう疎遠決定~
みたいに開き直れたらいいんだけど、主のメンタルだと無理そうね。彼女の中でももう破棄決定の方向だしね。なんて言ってお断りするのが無難なものか、、
+11
-0
-
1655. 匿名 2022/05/30(月) 10:11:22
どう断るのがいいでしょうか?
どう断るのがいいでしょうか?
どう断るのがいいでしょうか?+10
-0
-
1656. 匿名 2022/05/30(月) 10:11:38
>>604
しかも何回もだからね。はじめましてで何回もって、きついわ。+8
-0
-
1657. 匿名 2022/05/30(月) 10:11:42
>>981
ありえへん!めっちゃひどいやん!!
そんなん思うん少数やで!!
関東の喋り方可愛いと思うけどなー!みんな自由に喋ったらええねんでな!!
やな奴は避けて正解やわ!!でもええ人もおるで!!+24
-4
-
1658. 匿名 2022/05/30(月) 10:11:55
>>67
うちも関西と関東だけど、奈良の義父母、祖父母には言葉やイントネーションなどについて嫌な事を言われた事はないけど、京都に住んでた時に、東京弁嫌いだとか嫌みを言われたことあるよ。何か一言、言わずにいられない人ってたまにいるんだよね。そういう意味では、うちの義父母さん達は偏見もなく受け入れてくれる良識のある方々で良かったと思ったよ。+29
-2
-
1659. 匿名 2022/05/30(月) 10:12:21
今どきはこの程度で結婚にやめちゃうのか
+2
-8
-
1660. 匿名 2022/05/30(月) 10:12:23
>>14
ね。
妻にも親にも良い顔しの男だから期待なし+27
-0
-
1661. 匿名 2022/05/30(月) 10:12:58
ネットとかに毒されて、最初から義両親は面倒くさいものって思って接すると相手にも伝わるからホントに辞めた方が良いよ
そういうのは絶対に態度に出るから
+31
-0
-
1662. 匿名 2022/05/30(月) 10:13:50
>>1636
明るくコミュ力あるタイプではなくて、どちらかと言うと無口で地味なタイプの男性かな。
お上手で舅を盛り上げる、とかじゃなく、嫁親族とは黙して最低限しか付き合わないというか。
考えてみたら逆玉乗ってる男性って目立たないタイプの男性多いかも。
別のもっとすごいレベルの逆玉に乗った男性は、忍びの者かってくらい目立ってない。
イケメンとか目立つ人よりも、大人しい目立たない男性って逆玉のりやすい素質あるのかも。+5
-0
-
1663. 匿名 2022/05/30(月) 10:14:12
>>1655
わかったってw
女子はヤイヤイしたいのよ+3
-1
-
1664. 匿名 2022/05/30(月) 10:14:22
>>1659
彼のスペックにひかれたのかな?
ドライだよね+1
-2
-
1665. 匿名 2022/05/30(月) 10:14:38
>>120
結納のこととかかなあ?
地域差があるよね。
+4
-1
-
1666. 匿名 2022/05/30(月) 10:15:29
>>1134
うっわー!どう思おうと勝手だが、あなたにそんな事言うなんて、、最悪!!
言い返したいよね!
そういう詳しい話、主にも書いてほしいけど、主さん的にはまた具合い悪くなりそうだな、、。+14
-1
-
1667. 匿名 2022/05/30(月) 10:15:56
>>1
逆に兄弟の結婚で明らかにやばい人きたなーと思ったけどそのまま押し切られて。おかしいとこあって付き合いづらいから、直感は大事にしたほうがいいよ。一生ものだから。
ご両親と合わなそう、耐えられなさそうって、この結婚自体考え直したくなったと言うしかないのでは。今からご主人が我慢を強いてくるようでは無理でしょ。義両親が軟化することもありえるけど、そんなの期待して何年も待てる?+3
-0
-
1668. 匿名 2022/05/30(月) 10:16:11
>>15
この女性にも何かしら気に入られないような話し振りや態度があったのではないかな?
お相手のご両親も女性に違和感を抱いたと思うので息子の行く末を案じていると思います。帰ったあとで「あんな娘で大丈夫かな」と話し合ったかもしれないし。
お断りするなら早い方がお互いの為。
あとあとずっと親御さんのことはついて回るし息子も両親を馬鹿にされるのはイヤだろうから。+11
-4
-
1669. 匿名 2022/05/30(月) 10:16:40
>>1655
ここが主の一番言いたいところ
大事なので3回言いました?
そんなことど~でも良くて男の悪口、姑の悪口言いたいだけの集まりになってるね+10
-2
-
1670. 匿名 2022/05/30(月) 10:17:12
>>1642
旦那じゃなくて彼氏みたいだけど、そんなにひどいこと言ってるかな?お付き合いだけなら実家格差は関係ないけど、結婚を見据えた彼氏なら懸念材料かもよ。
義理実家が貧困層だと老後の貯金なんてすっからかんの可能性がある。その彼氏だって奨学金が残ってたり貯金できてない可能性も。
さすがに見捨てるわけにはいかないだろうから、こちらが定期的に援助として送金したりする羽目になるんだよ。躊躇して当然。+7
-1
-
1671. 匿名 2022/05/30(月) 10:17:38
>>1386
うちも〜
前の彼女はしっかりしてたよ。第一子は男の子よね!(女の子だった)とか○○ちゃんのお母さんお仕事大変ね〜ニヤニヤ等
+7
-0
-
1672. 匿名 2022/05/30(月) 10:18:05
育ちの悪い娘と結婚させると、本当に息子だけ取られた感じになるからね
この手の話は中年になるとよく出る話だから、警戒されても仕方ない+9
-1
-
1673. 匿名 2022/05/30(月) 10:18:10
>>580
言っちゃなんだけど、結婚向いてない
一緒に暮らす訳じゃないんだから、「へえーすごいねー。私たちにはそんな事恥ずかしくて世間に顔向けできないよ。やっぱり地域の差は大きいものだね。」
↑ぐらい「そうなんですねー」でスルーできるようにならないと
あなたのような神経質な人は義両親と仮にうまくいっても、結婚生活で絶対にストレス抱えて体調崩すタイプだから、自分を守る意味でも結婚は辞めた方がいいよ
嫌味とかじゃなくて、人間向き不向きがあるって話ね
+15
-10
-
1674. 匿名 2022/05/30(月) 10:18:14
>>352
若い時は誰しも冷静になれないと思う。
+1
-1
-
1675. 匿名 2022/05/30(月) 10:19:33
>>1545
この方の彼氏実家は団地ではないと思う。サンシャイン池崎の元実家は古い平家みたいのだったはず。+2
-0
-
1676. 匿名 2022/05/30(月) 10:19:40
>>14
結婚したら頻繁に会わされる羽目になるよね。
うちの夫ならわたしに逆ギレしてくるけど、最初から諦めモードの人ってまぁ怒らないだけいい気もするし、どうなんだろう?でも本人がトピにするほど嫌な思いしてお断りするってぐらいだから、まぁ結婚は辞めた方が良さそうだよね。+15
-0
-
1677. 匿名 2022/05/30(月) 10:20:41
>>1651
ガルちゃんでよく見る言葉だけどね+1
-0
-
1678. 匿名 2022/05/30(月) 10:21:30
>>1655
自分が彼氏に言ってもスルーされるんでしょ。
なら、さっさと主の親から義両親に言ってもらえばいいんじゃないの?
ここまでこじれたら。
主が悪者になりたくないとか、金銭の負担はいやだから、それを回避するための断り方とかをもし聞きたいなら、そんなんないわとしか。
主の親に迷惑かけてまで破談にするしかないでしょ。
それが嫌なら別れさせ屋でも雇って、彼氏に美人局の浮気でもさせて彼氏を悪者に仕立てあげるか。
そこまでしたらドン引くけどw+7
-0
-
1679. 匿名 2022/05/30(月) 10:21:52
>>1625
出てくる人ですか?
姑と何かにつけて他人に嫌味を言ってくる人がアレだな、残念な人たちだなってだけですよ〜。+3
-0
-
1680. 匿名 2022/05/30(月) 10:22:29
>>1629
妻側は子供産んだりしたら苦労するの確定してるからね
男側に覚悟があるのか確かめる意味でも、今後対等にやっていくためにも妻側のお父さんが強く出るのは大事なことだよ
義理実家っていうのは殆どの場合人様の大事な娘さんが籍を抜けて自分の苗字を継いでくれるんだし命懸けの妊娠出産で苦労かけるのを分かった上での態度だから、ひどい態度とる人は頭がおかしいし人格が破綻してる+5
-5
-
1681. 匿名 2022/05/30(月) 10:22:31
息子に会えない、孫にも会えない、息子は馬車馬みたいに働かされる、
そんな感じになるぐらいなら、
変な女と結婚するぐらいなら独身でいなさい、って男親のほうもなっちゃうよね+26
-2
-
1682. 匿名 2022/05/30(月) 10:22:33
>>1000
一番最初に好き勝手言ってる両親を咎めない、止めもしない彼もどうかしているし、今後付き合うんだとしたら確実に主さんが苦労するのが目に見えている
+13
-0
-
1683. 匿名 2022/05/30(月) 10:22:34
ある程度お金払ってしまったほうが後腐れなく解決できるかも。
話し合いでうまくいかないなら結局お金で解決するしかないんだよね。
納得いかないかもしれないけど、今後の幸せを買ったと思えば安いもんかも?+7
-0
-
1684. 匿名 2022/05/30(月) 10:23:43
>>1
わたしの友達で婚約して式場も抑えたけど、断って、その後いい人見つけて結婚して今幸せな人がいるよ。どう断るかってもう、相手に言えばいいだけだから、お別れしますでいいんだよ。進行具合なんて関係ない。キャンセル料があっても一生分のお金考えたら、損じゃないはずだよ。
逆に知り合いで、結婚式直前に彼氏の浮気発覚したけど、もう仕方ないから結婚した人。1ヶ月で離婚してたよ。無駄にトラウマだよね、きっと。
後悔ない選択を。たしかに一生のことだから。+26
-0
-
1685. 匿名 2022/05/30(月) 10:23:59
>>1680
だったら姑が強く言うのも当たり前なんじゃないの?
大事な息子なんだからさ
実際に鬼嫁なんて言われるような女が嫁に来たら最悪だよ+2
-2
-
1686. 匿名 2022/05/30(月) 10:24:23
>>1659
ちょっと言われて寝込むっていうのが理解出来ないんだけど、まあここまでいったらもう無理だよね
断る以上は婚約までしてたら慰謝料ものだけど、どうするんだろ、主+14
-0
-
1687. 匿名 2022/05/30(月) 10:24:55
>>1
文面だけだと主は被害妄想な性格だから結婚はしない方がいいよ。
明るい家庭が見えないし、旦那とも上手くいかなくなるのは必然。
+9
-4
-
1688. 匿名 2022/05/30(月) 10:25:14
木嶋佳苗みたいに息子を〇されちゃう可能性もあるからねw+0
-1
-
1689. 匿名 2022/05/30(月) 10:26:04
>>1655
どの段階まで準備すすんでるかによる
理由をひたすらこちらの都合にすると、向こうは少しだけ気楽だろうけどキャンセル費用とかがこっち持ちになるよね
彼も含めて、正直に言って恨まれるのがこわそうな人かどうか
+1
-0
-
1690. 匿名 2022/05/30(月) 10:26:44
実際にここにいるような女と結婚した人いるけど、
ムカつくことがあると消費期限が切れた食べ物を食べさせられてるらしいからねw
大事だよ
女選びって+2
-1
-
1691. 匿名 2022/05/30(月) 10:27:31
>>1547
急須の有無というか、急須でのお茶の淹れ方がわからなかったから言われちゃったのかな
やり方を知っててあえて捨てるのとはまた違う気がする
堂々と、これ家に無いのでわかりません!ってされたら、よそのお宅や会社の来客対応や旅館で知る機会も無かったのかな?って少し思われちゃう可能性はあるかも
特に昔の人って家事の教えみたいなの書いた本一式とミシン、タンス、鏡台‥本当に色々な花嫁道具持って嫁いだ人とか多そうだし
今はクローゼットあるしタンスも鏡台も無い人多いし、もちろん急須だっていらない人多そうだけど、その時代で常識が止まってるんだろうね+8
-5
-
1692. 匿名 2022/05/30(月) 10:29:34
>>1655
どなたかが書いてあったけど ご立派なお家柄すぎて私には自信がない、が一番いいと思う。
ただ押し切られてそのまま結婚になった場合 そう言って相手を持ち上げた事が弱みになることもあると思う。
懇願されて嫁に来ました的な方向に持っていけないものかな。 無理だね。+4
-0
-
1693. 匿名 2022/05/30(月) 10:29:50
>>1627
仕方ないですかね。
お金のことを言い出すなら、養われてばかりでもないしなんならわたしも実家も姑より余裕あります。
たぶんそれが気に食わないんでしょうけど。
母は専業主婦で結婚してから何の苦労もしてないと自分で言うほど、姑は舅が早くに亡くなって苦労も多かったんだとは思う。
だけど母だって会社をやってる父のため家族のため尽くしてきた人であって、環境が違うからお金に苦労してないからで嫌味言ったりバカにしたりしていいとはまったく思いません。
それこそ思慮がない、いい大人なのに想像力なさすぎと思います。
あと自慢の息子がわたしにすべてを任せてるのも気に食わないんでしょう、結婚してるんだから当たり前ですけど。+9
-1
-
1694. 匿名 2022/05/30(月) 10:31:33
>>1691
60才位の人で、お茶の入れ方が分からないって人がいて驚いた。全く分からないわけじゃないと思うけど、どんな育ち方をしたんだろうと思ったよ。+9
-0
-
1695. 匿名 2022/05/30(月) 10:31:40
>>918
>>951
さらに自己レスです。
元彼母とは3回ほど会ったのですが、初日に、今度温泉行きましょうと言われ
2回目にスーパー銭湯行きましょうと言われ
3回目にみんなで週末に温泉行きましょうと言われました
妙に風呂にこだわる
お断りして元彼ともその後別れましたが、後から考て、息子の彼女の裸見たかったのか?ってなりました
朗らかで楽しいお母さんでしたが、なんかおかしかった
+7
-1
-
1696. 匿名 2022/05/30(月) 10:31:49
逆の立場になって考えてほしいんだけど、もし自分の彼氏が自分の義両親の細かい発言(直接的に批判されたり罵倒されたりした訳ではない内容)で体調崩して別れたいって切り出してきたらどう思う?
言い方良くないけど、自分に対する気持ちは所詮その程度だったんだなってなるよね
どう切り出してもどう断っても絶対に角は立つから、傷つくのを恐れるんじゃなくて、揉める・傷つくこと覚悟で素直に断るべき
それすらも嫌だと言うのならそれは単なるわがままだから、自分のメンタルは自分でちゃんとコントロールしようとしか言えない+8
-1
-
1697. 匿名 2022/05/30(月) 10:32:51
>>1680
どうして?こういうのに男女関係ある?対等ならお互い同じでいいのでは?
ひとさまの大事な娘さん、が通用するならば、ひとさまの大事な息子さん、でもあるのになぜ男性側だけがそんなに下手下手に出なきゃいけないの?結婚したいのは双方の意思なんだから。+6
-5
-
1698. 匿名 2022/05/30(月) 10:33:15
>>1662
忍びの者ww
ガツガツしてる男性だと「逆玉成功!」みたいな浮かれた雰囲気が出ちゃって女側も警戒するのかな。
大人しくて顔色ひとつ変えずに逆玉ってなんのことですか?くらいの方が信用されそうだね。+8
-0
-
1699. 匿名 2022/05/30(月) 10:33:56
>>1683
これ。
知人女性は寸前でどうしても結婚したくなくなり。
結納金は相手に倍返しする、働いてお金は返すからと実親に泣いて頼んで破談にしたらしい。
それでもお相手側は破談に怒ったみたいだけど。
それでも、一生、嫌な人と添うくらいならマシなんだろうね。+17
-0
-
1700. 匿名 2022/05/30(月) 10:35:23
>>332
いちいち相手が傷つくような言い方や態度ばっか取る人っているよね
でもそういう人って相手からも同じようにやり返されたりしてストレス溜め込んでると思う
その場合は自分の行いが返ってきてるだけなのに、いざ反撃されると一気に被害者ぶったり相手に責任あるかのように主張するんだよね
その余計な一言さえなければ自らのストレス溜めることもないのにね。ほんと黙ってたら?って思う+20
-1
-
1701. 匿名 2022/05/30(月) 10:35:43
>>1681
「変な女/男と結婚するぐらいなら独身でいなさい」って子供に言う親、最近は増えてきた気がする+26
-0
-
1702. 匿名 2022/05/30(月) 10:36:03
>>1699
そこまでして破断したかった理由が気になってしまったわ+5
-0
-
1703. 匿名 2022/05/30(月) 10:36:06
>>1609
羽賀研二思い出すわ
やめとけ、あの男はって日本中が思ってた+31
-0
-
1704. 匿名 2022/05/30(月) 10:36:16
>>1697
旦那さんが出産して苗字も変えるならそれでもありなんじゃない?
苗字も変わって命懸けの出産が待ってて正月は夫側に行かなきゃいけない妻側と全く対等だと主張するのは完全におかしい+8
-4
-
1705. 匿名 2022/05/30(月) 10:39:44
>>1691
妄想でここまで書けるのはスゴいね+2
-1
-
1706. 匿名 2022/05/30(月) 10:39:45
>>1670
お金持ちでもあなたみたいな性格の人方が結婚したら苦労しそう
自分下の人見たら
普段からうちの作業部屋より小さい〜wってマウントとってそう+5
-2
-
1707. 匿名 2022/05/30(月) 10:39:51
>>1704
出産は誰かに無理矢理させられるの?自分の意思はないの?自分が子供欲しいから産むんじゃないのかな。欲しくないなら産まなきゃいい。お正月は自宅にいたらいいのでは。
苗字だってべつに変わったところでなんともない。フェミは大変だね。+4
-9
-
1708. 匿名 2022/05/30(月) 10:42:37
フェミの母親の娘って最悪だろうね
男が悪いって染みついてるだろうし
そこだけは絶対にチェックするわ
無意識のうちに男を悪者にしてないか+3
-7
-
1709. 匿名 2022/05/30(月) 10:44:19
>>1670
当然でしょうね
綺麗ごと言ってる人って、結局自分が持ってないから言ってるだけだし、
それ以上に差別っていう言葉で、自分たちに矛先が向かうのを封じようとしてるからね+5
-3
-
1710. 匿名 2022/05/30(月) 10:44:55
>>1659
1人で食べていける女が増えたし、結婚が絶対の世の中ではないからね。
逆にそこまで言われても結婚したいと思う強い気持ちを持ってるとしたら、それが凄いと思っちゃう。
だって初対面でバカにしてくる義親に、味方になってくれない婚約者、幸せな人生が待ってるとは思えないんだけど・・
それを乗り越えて得られるものってなに?って思っちゃう。+12
-0
-
1711. 匿名 2022/05/30(月) 10:45:57
んー、ちょっと性格と受け取り方が極端すぎるよね
義両親の発言に違和感を感じるのは分かるけど、それを余りにも深刻に受け取りすぎるから体調を崩す訳だし、思い込み過ぎるから別れるという極論も出てくる
将来の自分のためにも、もう少し柔軟な考えを持てるようになったほうが良いよ
世の中って0か100、白黒ってほど極端じゃないから、思い込みや受け取り方が極端な人は結婚しても絶対に夫婦生活上手くいかない
今回の件を契機に自分が悪者になる覚悟で別れて、もう少し柔軟さをつけられるよう努力するのが一番+20
-3
-
1712. 匿名 2022/05/30(月) 10:46:06
主さん、まだいるかな?田舎の人の言い方だなと思ったし経験済み。なんでこんな小馬鹿にした感じ?とムカついていたら近所のおばあちゃんとかみんなこんな感じなんだよ。田舎者で物を知らない(言い方を知らない)で本当に片付けられるよ。私は気取ってなくて返って気楽だったよ。+17
-0
-
1713. 匿名 2022/05/30(月) 10:47:04
KKは男だからあんなに問題になったけどさ
KKの女バージョンなんて昔から腐るほどいるわけじゃん
怖いよ
保険金をたっぷりと旦那さんにかけて、過労死するほど働かせて、
食事も満足に食べさせないで、みたいなの
そういうのは昔から結構あったんだよ+3
-0
-
1714. 匿名 2022/05/30(月) 10:47:54
>>1692
江戸時代じゃあるまいし。
押し切られて結婚とかないわ。
どんだけメンタル弱くて流されやすいんだ。
彼氏も主の首に縄つけて結婚式や新婚生活できる訳じゃなし。
けど、「わたしには勿体ない方で」ってお見合いや紹介の断り文句のテッパンだから、それの変形の「わたしには勿体ないお家柄」でまず義実家の反応みるのもありかもね。
意外と「あら主子さんもそういうなら白紙に戻しましょうか。残念ね。(残念じゃなさそうな顔)」って、アッサリ破談になるかも。+10
-0
-
1715. 匿名 2022/05/30(月) 10:48:14
>>1596
なるほど!+2
-0
-
1716. 匿名 2022/05/30(月) 10:48:36
>>1507
マイナスたくさんついてるけど、1507はひどいこと言ってるようには思えないな。
彼氏に直接言ったわけじゃなくてここで素直な感想を言ってるだけだし、彼の家をこき下ろしてるわけじゃないし、古くてびっくりしたって感想は別におかしくないと思うんだけど・・
すべてが想定内ではないんだし、衝撃受けることだってあると思うけど。+7
-1
-
1717. 匿名 2022/05/30(月) 10:49:03
自分の知ってる人なんて、結婚したら次々と旦那が死ぬのよw
旦那さん3人目ぐらいだけど
で、元旦那さんが死んでローンがチャラになったデカい家に住んでる+7
-0
-
1718. 匿名 2022/05/30(月) 10:49:09
>>1708
だいたい姑がフェミじゃないと、フェミ嫁こないから大丈夫だよ+0
-0
-
1719. 匿名 2022/05/30(月) 10:51:22
>>1718
お仕事どうするの?が一番いいだろうね
そこで働きたがったりする女の人はアウトと+0
-1
-
1720. 匿名 2022/05/30(月) 10:51:39
>>1706
マウント云々の話じゃないですよ。私の性格上、困窮している義理親がいたら見ないふりが出来ず恐らく金銭の援助をしてしまう。ただ、お金のない人達って一度援助をしてしまうとその次も期待してくるんですよ。こちらの手助けを次第に当たり前に思う場合もあるし、今まで人助けをしてそれで痛い目にあったことも何度もあるので。
だから援助するならこの先もずっと援助し続けられるのか?と考える。その覚悟がないなら結婚しないほうがいい。+5
-1
-
1721. 匿名 2022/05/30(月) 10:52:09
>>1711
それが相性というものなんだろうね。周囲から見たらサイテーな男や女でも、なぜか上手く行くケースもあるし、いい人同士なのに何故かダメになるケースもある。トピ主の感じ方が標準的でみんなが呆れるような義両親でも、かなりズボラというか一緒にガハハと笑ってなーんにも感じない、考えないタイプの嫁だと結構上手く行く。そして何言っても通用しないとなると姑も引き下がる。+11
-0
-
1722. 匿名 2022/05/30(月) 10:52:11
>>1711
私も主さんみたいな感覚で考えちゃうタイプなんだけど、主さんのような体験をしても普通はもう少し柔軟に考えたりスルーできるものなの??
私は文章読んだだけでもうお先真っ暗って感覚になっちゃったよ。
+11
-2
-
1723. 匿名 2022/05/30(月) 10:52:32
>>67
私も関西に嫁いだけど、ずっと標準語で話してるよ。嫌味をちょこちょこ言われるけど、これで生きてきてるんだから今更少しずつ関西弁になってきても嫌でしょう?って旦那には言ってる。もちろん嫌味への返しも標準語。+16
-1
-
1724. 匿名 2022/05/30(月) 10:53:27
>>73
私も初めて会いに行った時、(私の地元にある部落の)〇〇か?って聞かれたわ。違うから違うと言ったが、そんな差別する人とは親族になれません!!とか偉そうな事言って断れば良かったよ。+14
-3
-
1725. 匿名 2022/05/30(月) 10:53:45
言われた瞬間返す刀で言い返すべきだったね
舐められたら終わりよ+7
-0
-
1726. 匿名 2022/05/30(月) 10:54:08
>>1717
それリアルに保険金殺人じゃ…?立て続けに亡くなるなんて滅多にないよ+16
-0
-
1727. 匿名 2022/05/30(月) 10:54:13
>>1700
同意
ガルちゃん、たまにびっくりするくらい意地悪な人がいるよね
意見はともかく言い方がね。どこでそれ覚えたんだ?ってなる+13
-1
-
1728. 匿名 2022/05/30(月) 10:55:23
>>1726
元は水商売の女だからねぇ
わからんね+1
-0
-
1729. 匿名 2022/05/30(月) 10:55:31
>>657
主さん!そこで引き返せる勇気と冷静さ、尊敬します!
話してもダメなら間にプロに入ってもらってください
法テラス的なところに相談になるのかな?
知り合いに弁護士さんはいませんか?+1
-1
-
1730. 匿名 2022/05/30(月) 10:58:15
>>1709
やたら「助け合いって大事」「人を差別するな」って主張をする人って持ってない側の人種が多いのは定説だよね。要するにテイカーってこと。
持ってる側は慎重になって当然。+8
-0
-
1731. 匿名 2022/05/30(月) 10:58:22
>>1
頻繁に会わないとしても、体調を崩す程で断りたいと言うのは…その家と会わないのかな。姑とも彼とも。
自分で感じた違和感は案外当たるよ。
そして結婚したらもっと悩みが深くなる。
今から息子の妻になる人に、そんなに不快感を与える人とこの先付き合うなら、病むかも知れない。
世の中にはもっと良い結婚はいくらでもある。断るのは恥でも迷惑でもない。+6
-0
-
1732. 匿名 2022/05/30(月) 10:58:36
>>127
あなたは恋人のいう事にまずは寄り添わないの?
親離れできてないんだね+1
-2
-
1733. 匿名 2022/05/30(月) 10:59:17
>>1512
なんかさ、彼は今までは「自分vs親」で自分一人が親をうまくスルーしてそれなりに乗り切ってきたけど、結婚となったらこういう風に親子関係が露呈してどうしようもなくなるんだろうね。自分が親と婚約者の間に入ってうまく折衝しなきゃいけないのに、彼もまったくの傍観者だもんね。
主さんを失って歪な親子関係を清算しようって彼が気付けば意味があるんだろうけど、自分を変えられない場合は多分「この親に耐えらえるタフな子(もしくは天然な子)を探そう」ってなるんだろうね。
+4
-0
-
1734. 匿名 2022/05/30(月) 10:59:22
>>1728
歴代の旦那さんは元お客さんだったりするのかな。事件の匂いしかしない…+1
-0
-
1735. 匿名 2022/05/30(月) 11:02:44
>>1716
うん、彼氏に直接言ったわけじゃないし、彼氏の実家を訪問したことで自分の実家との経済格差を知った。っていうだけ。なぜこんなにマイナスが付いているのかわからない。+4
-0
-
1736. 匿名 2022/05/30(月) 11:03:09
>>1734
昔の話だよ
それこそ20年前とか
昔からそういう人はいたってこと
ただ、女の悪い部分についてはあんまし騒がないからね
だから、男親は結婚するときには、相手の女を絶対に注意してみないと
強く言って反発するような女だったら結婚させないほうがいい+5
-0
-
1737. 匿名 2022/05/30(月) 11:03:45
>>1
断るなら義理親はもう関係ないよ
婚約者?の彼としっかり話し合おう、そしてしっかりはっきり断ろう
破談にしましょう
理由も多少ごまかしてもいいと思うよ(親のこと言われるの相手も腹がたつだろうから)
角の立たない理由を何個か用意して、とにかく結婚はやめると言おう+5
-0
-
1738. 匿名 2022/05/30(月) 11:04:21
>>1722
横だけど。
絵を描いてて、そこに一滴黒い絵の具が落ちたからもうこの絵はダメだ!もう嫌だ!破り捨てる!みたいなのは極端だって話じゃないかな。
上から重ね塗りしたり、黒い部分を逆に利用したり。
何かしら柔軟な思考はあるはずなのにって事だと思う。
結婚に限らず、人生なんか不条理と思い通りにならない事=黒い絵の具の一滴、の連続で。黒い絵の具の一滴は誰しもに必ずおちる訳で。
あとは、認知の歪みって意外と誰でもあって、黒い絵の具はその人には黒に見えてても、実は黒じゃなかったりって事もある。+10
-1
-
1739. 匿名 2022/05/30(月) 11:05:20
>>1730
自分の知る限りでは、上の階層の人ほど差別的な人は多いし、
人付き合いも人を選んでると思うよ
もちろん表面には出したりしないけどね+11
-0
-
1740. 匿名 2022/05/30(月) 11:06:03
>>1722
義母と嫁は立場上うまくいかないようにできてる
お互いに協調意識ないと仲良くは無理じゃないかな
ドライに必要以上に関わらないのは1つの方法ではあるけど、その場合はだんなさんの協力は必要
義父母ともなくなってたり、だんなさんと義父母が絶縁状態みたいなケースは稀だけど楽かもね+5
-0
-
1741. 匿名 2022/05/30(月) 11:07:27
>>1722
普通かどうかという話ではなく、体調崩すほど極端に受け取ってしまうタイプだったら、結婚生活は絶対にうまくいかないよって言うのを話してるだけ
結婚なんて細かい事を含めると、不快なこと、苦しいこと、辛いことが山程あるんだから、その度に体調を崩してたら夫婦生活成り立たないし、自分自身の身が持たないでしょってこと
そうなるのが安易に予想できるのに結婚するのは自分で自分の首を締めてるだけ+11
-0
-
1742. 匿名 2022/05/30(月) 11:07:33
>>1693
ん?
だから貴方みたいに養われてばかりでもなく自分でも稼ぎ、姑より余裕のある実家出身なら胸張ってていいんですよってことを書いたのだけど。+3
-1
-
1743. 匿名 2022/05/30(月) 11:07:59
だから、保険関係で働いてる人もちょっと警戒しちゃうな
身内にそういう人がいる人も+0
-2
-
1744. 匿名 2022/05/30(月) 11:08:21
「義実家」の時、必ず徳井さんでてくるよね笑笑+0
-0
-
1745. 匿名 2022/05/30(月) 11:08:45
>>1701
それは思う。
嫁側に、旦那の稼ぎとか金遣いや女関係など色々言うけど、嫁側も旦那の働いたお金をあてにして旦那の給料低いのに自分はパートすら働かなかったり旦那のこと無視したり、旦那の親に子供会わせなかったり旦那には小遣い数万しか渡さず自分はブランド物買ったり、男は女のために尽くすもんだっていうモラハラも多いよ。
男側からしてもクセのある義両親沢山いると思うけど文句言ってるのあまり聞いたことない。
自分のことは棚に上げて相手のことばっかり貶める変な相手と結婚するくらいなら独身の方がいい。+9
-2
-
1746. 匿名 2022/05/30(月) 11:09:28
>>1722
主さんが書いてることは主さんの主観だよね。
だから実際には彼母さんはもっと違う言い方だったり口調だったかもしれないんだよ。
もともとの感性によって物事の受け取り方は変わってくるから思い込まずに柔軟にいろんな可能性を考えてみれば?という事。
悪気はないけど言葉を知らないが故に無神経な表現になってしまったのかもしれないし、第一印象が駄目でも相手の性格を知れば対応できる問題な気もする。
+11
-2
-
1747. 匿名 2022/05/30(月) 11:10:00
>>1739
表向きはにこやかで感じが良く、態度には出さないもののかなり人を見て選んでるのは金持ちあるあるだよね。
変な人間と付き合うと搾取されたり騙されたりするので警戒してる。+9
-0
-
1748. 匿名 2022/05/30(月) 11:11:25
ここのフェミに言わせると、
旦那の働いた給料を、嫁の実家に仕送りしてもいいらしいからねw
フェミを言ってる人のお里が知れるってこと
一番フェミフェミしてるのは、働く娘を持つ貧乏な家の親だと思う+5
-1
-
1749. 匿名 2022/05/30(月) 11:11:49
トピズレかもだけど、私の挨拶の時の話も聞いて欲しい。長文すみません。
結婚しちゃったので旦那なんだけど、旦那も彼のように親の事は「ああいう性格だからしょうがない」と要領よくスルーすることなかれ主義。
結婚の挨拶に来たのに一切旦那から義父母へ紹介もしてくれないから、私から挨拶。
義父から「出身は?」「仕事は?」「得意料理は?」しか聞かれなくて、義母は戸惑ったようにニコニコしてるだけ。
それもそのはず。挨拶の日程は1か月前から決まってたのに、旦那が「結婚相手を連れて行く」って事を親の言ったのが3日前だったから。何度も「言ってくれた?」「早く言ってくれないと日にちがないよ」って頼んだのに「あまり早く言うといろいろうるさいから」だの「何も言われたくないからまだいい」だのと逃げられてた。
3日前になってようやく「結婚することにした」とだけ親にメール。義父母ビックリ。しかも前情報は一切旦那から伝えておらずいきなり知らない女が登場。息子である旦那ダンマリ。義父母と私の2対1。私が自己紹介して、義父母と談笑してる間も旦那ふんぞり返ってダンマリ。義父母も注意しない。
あのー・・親子揃って私に失礼じゃないの?って思っちゃったんだけど、事前に「俺、親と喋らないから。親面倒くさい性格だから。」と言われていたのを真に受けて、義父母も悪い人ではなかったから結婚してしまった。
案の定というか、結婚後も義父母と連絡とろうとしないし連絡来てもスルーしてるから、返事しなよって怒るもスルーされ。宅急便のお礼の連絡を私から義父母にしてからは全部私に連絡が来るようになってしまって、私が旦那と義父母の仲を取り持つような形になってしまった。
旦那からは感謝や申し訳なさは感じない。それどころか「フルーツ送ってって言っといて―」とか「お米まだ送ってくれないのか聞いて?」と私を使うようになった。義父母は義父母で私の方が連絡取りやすいからこっちに連絡寄越すし、私は旦那の様子を連絡してあげたりして、なんか親から子供を預かってる保育園の先生みたいな感覚で気分が悪い。
子供がいないこともあって、こちらからは義父母に連絡することはほとんどないんだけど、帰省の話も旦那はノータッチで腹が立つ。お前の実家の事なんだからお前が主体的にやれよ!!って怒りたいんだけど、嫌な事があると逃げたり泣いたりする人だから言う時は離婚も覚悟してる。
どう思いますか?
+17
-11
-
1750. 匿名 2022/05/30(月) 11:12:54
>>1711
何にせよ、柔軟になれない自分は駄目だって自分を責めすぎないでほしいわ。
上に相性って書いてる方もいるけど、自然体で付き合えたり、さほど対応に苦しまない相手はきっとたくさんいるはず。+11
-1
-
1751. 匿名 2022/05/30(月) 11:13:33
>>1747
基本的に対称性の法則なんだよ
ギブ&テイクでもいいけどさ
これをわからない人がいるんだよね
貰うことに慣れてるというか、返す精神がない人
自分はここを見てるよ
育ちの悪い人の最大の特徴+6
-2
-
1752. 匿名 2022/05/30(月) 11:14:12
>>1551
なんか主さんに違和感あると思ったらそれか。
自分にとっての一大事なのに腹括って悪者になれない。
相手に非があるか否かではないんだよね。
自分の身は自分で守らなければならないのに
その覚悟がないのは確かに幼いわね。+10
-6
-
1753. 匿名 2022/05/30(月) 11:14:26
>>358
私なら親にそんな口の利き方する男性なら一気に醒めてしまうわ。ホント無理。+14
-2
-
1754. 匿名 2022/05/30(月) 11:14:47
>>1748
フェミに限らず、社会に文句を言って抗議活動をしてるようなのは貧困層が多いね。金持ち喧嘩せず。+2
-2
-
1755. 匿名 2022/05/30(月) 11:15:06
>>657
がるちゃんに感化されすぎってことはないよね
どれくらい義実家と接することがあるかわからないけど、、今からまた婚活も大変じゃないのかなとか思ったり。
まぁ一生のことだし後悔のないようにね。
+3
-0
-
1756. 匿名 2022/05/30(月) 11:17:22
>>1662
うちの父親も逆玉だけど、無口、地味、まじめ。
『婿』として喜ばれるのは余計なことを言わずに波風立てないタイプよ。+13
-0
-
1757. 匿名 2022/05/30(月) 11:17:34
>>1717
どうしてローンがチャラになったの?+0
-3
-
1758. 匿名 2022/05/30(月) 11:19:20
>>18
主さんを知らないから、義両親を悪くいえないけど、合わないだよね。+6
-0
-
1759. 匿名 2022/05/30(月) 11:19:58
>>1757
住宅ローンってそういう仕組みだし(団信でググり)、
それを悪用してきた人も昔から多いってこと
男の自殺が多いのもそういうとこ(保険金の仕組みやローンの仕組み)もある
自殺といいながら、(他の男とかと共謀しての)他殺とかも多かったのでしょう+6
-0
-
1760. 匿名 2022/05/30(月) 11:20:00
>>1757
え?団信ってやつじゃないの?+4
-0
-
1761. 匿名 2022/05/30(月) 11:20:08
>>289
本当にその通りです。
「親に悪気はないから」
「親はそんな事気にするような人じゃないから」
「気のせいじゃない?」
「それは〇〇の受け取り方の問題じゃない?」
「上手く伝えとくよー(実際は何も義両親に言ってない)」
あたりは要注意、、
義実家問題に関わらず、パートナーの意見や気持ちに耳を傾けるつもりがない人からしかこういう言葉出ないからね…
特に妊娠出産育児が始まると義実家のことが絡まなくても、寄り添う気のないパートナーとは拗れます+34
-1
-
1762. 匿名 2022/05/30(月) 11:20:12
>>1757
住宅ローン契約者(旦那)が団体信用生命保険に加入していれば、死亡した際には住宅ローンがチャラになるんだよ
残された嫁は払わなくていい+14
-0
-
1763. 匿名 2022/05/30(月) 11:21:04
義母とどうしても合わず、彼も守ってくれる人ではなかったので婚約破棄しましたよ。
当時は親に申し訳なかった。
今は別の人と結婚して幸せ
結婚してからは遅いので、主さん辞めるなら早い方がいい+21
-0
-
1764. 匿名 2022/05/30(月) 11:21:48
庶民は積極的に知らされてないだけで、世の中って怖いとこだよ
変な筋に絡まれたら終わり+5
-0
-
1765. 匿名 2022/05/30(月) 11:22:16
>>1750
責める必要はないけど、自覚する必要はあるよ
自覚しないと同じことをずっと繰り返して、そのたびに不快になって体調崩す訳なんだし
希望的観測で他力本願な考えを持つのはいいけど、それだけだと同じことを繰り返す可能性が高い
他力本願的なポジティブな思考と自分自身をちゃんと自覚するこの2点をセットが一番良いと思うけどね+6
-1
-
1766. 匿名 2022/05/30(月) 11:22:31
>>1551
自分に非は一切ない感じだよね。
質問には答えず同情を獲てどうしたいのか謎。
むしろ主と彼両親の問題だから彼に非はないしさっさと慰謝料払って婚約破棄したら良いのに。
自分の都合の良い様に進めたいのが透けて見える。+12
-4
-
1767. 匿名 2022/05/30(月) 11:23:09
主が寝込んじゃうくらいなら、合わないものは合わないんだと思う
体調に出ちゃってるから理屈ではなさそう
+17
-0
-
1768. 匿名 2022/05/30(月) 11:24:47
ハッキリ断れば良いんじゃない?
それだけだと思うけど。何か難しい理由がある?+6
-2
-
1769. 匿名 2022/05/30(月) 11:25:20
>>1745
ガル民は旦那は稼いでナンボ、家に給料入れて小遣い制当たり前、義理実家に帰るの面倒、みたいな主張の人が多いのに
自分の息子の元にガル民みたいな女がやってきたら「大事な息子をこんな女に渡したくない」となる。
ダブスタすぎるんだよねw+6
-0
-
1770. 匿名 2022/05/30(月) 11:25:23
人の為と書いて偽
世の中は悪い人が多いよ+0
-0
-
1771. 匿名 2022/05/30(月) 11:26:46
>>1742
好きアラバ自分語りしたい人なんじゃない?
自慢するところもここしかないだろうさ+5
-1
-
1772. 匿名 2022/05/30(月) 11:27:02
>>1
体調に出るほどなら断わるしかないです。お相手の両親は言葉遣いも砕けすぎてます。初対面で、へー、そうなんだねー、なら先が思いやられますね。
お相手には、色々考えた末に別れるという結論を出したとキッパリ言いましょう。自分でもう一度話して、まだしつこいならあなたの親からお相手に結婚できない旨を宣言してもらえませんか?+6
-0
-
1773. 匿名 2022/05/30(月) 11:27:32
>>1
やめたほうが良いです。
私は会社報告、親にも挨拶した後に会って、結婚辞めたいと思ったのですが外堀が埋まりすぎててできませんでした。4年半後に離婚しました。+6
-0
-
1774. 匿名 2022/05/30(月) 11:27:47
昭和の専業主婦っていうのも、
そんなに家柄がいい娘がなってたわけじゃないんだよね
サラリーマンじたい家を継げない次男坊が成ってた場合が多いわけで
それと結婚させられる女も大したことなかった
同じく兄弟が多くて食えない女とか+3
-2
-
1775. 匿名 2022/05/30(月) 11:27:48
>>1
こういうクソみたいなのに耐えられないと結婚なんて向いてないんだろうな+7
-0
-
1776. 匿名 2022/05/30(月) 11:27:57
>>1438
私もそこが引っかかった。
丁寧な言葉を使い慣れてない人が、自身の正当性をどうにか主張したくて賢く丁寧に振る舞ってるかのような付け焼き刃感。
彼のご両親の肩持つほど内容がわからないけど、私が彼のご両親ならトピ主のなにかに…なにかに引っかかるところがあるのは想像に難くないんだよね。+19
-2
-
1777. 匿名 2022/05/30(月) 11:28:27
>>440
そんなことでイラッとするのはネット向いてないなぁ+2
-0
-
1778. 匿名 2022/05/30(月) 11:29:03
>>1702
横です。破談。+4
-0
-
1779. 匿名 2022/05/30(月) 11:29:06
その義両親は近くに住んでるのかな?
もし遠いならなにかと理由つけて会わないようにする選択肢もあるよね。婚約破棄しなくとも。
近いなら第一印象最悪の義母はきついね。+0
-1
-
1780. 匿名 2022/05/30(月) 11:29:09
>>1751
ギブ&テイクを理解している人かどうかは私もよく見ている。育ちの悪い人はやっぱり返す精神に欠けているし、貰えるものは貰えるだけ引っ張ろうとしてくるので。+5
-1
-
1781. 匿名 2022/05/30(月) 11:29:30
いやいや、義両親になるひとが「頻繁に会うことない」って…
一生関わる親族になるひとですけど?
私なら「あなたのそういう考えも無理になりました」って言って終わらせる。+7
-0
-
1782. 匿名 2022/05/30(月) 11:30:19
>>1770
漢文学者?初めて知った深いね+0
-0
-
1783. 匿名 2022/05/30(月) 11:30:24
>>1474
相手の母親にいいとこの奥様風味は全く感じない
息子である彼氏も認める性格の悪さなんでしょ
挨拶に行っておかしな態度取られて、そのあまりの非常識さに当てられて寝込んでるように思えるけど+11
-0
-
1784. 匿名 2022/05/30(月) 11:31:03
>>1331
貧しいより田舎だし慎ましやかに暮らしてただけじゃない?
ジジババも一緒に住んでると築100年の木造家屋とか普通にあるし、東京でも(目黒区だけど)アラフォーの私が子供の時は汲み取り式で水洗トイレでもバキュームカー来てたりしたもの
有吉の子供時代の写真見ると、可愛い服装してるし写真もセンスがいい
お母さんセンスの良い方なんだな、って感じしかしない
+8
-0
-
1785. 匿名 2022/05/30(月) 11:32:12
合わないものは合わない。違和感は一生消えません。早く別れましょう。もっと常識的なご家庭とお相手はたくさんいますよ。早くわかってよかった。+2
-0
-
1786. 匿名 2022/05/30(月) 11:32:22
彼が「そんなに不快な思いをさせたならごめん。結婚後は義実家とは俺だけ関わる。君は関わらなくて良いよ」
くらい言ってくれるなら結婚しても大丈夫な気がするけど、主さんの彼の言い方では結婚後 味方になってくれる期待は持てないね。
今から気持ちが離れてるなら、結婚は本人だけじゃなく家同士の繋がりだから、それを考えたらあなたの実家とは家族になれないってキッパリ断るしかないよ。
「上手くやっていけるか不安」「大丈夫だよ〜」の流れで結婚しても後から苦労するよ、と経験者は語る+7
-0
-
1787. 匿名 2022/05/30(月) 11:32:35
>>1525
それだって主の一方的な言い分じゃん。
被害妄想極まってるだけで普通のやりとりだったかもしれないよ。+5
-4
-
1788. 匿名 2022/05/30(月) 11:34:22
結婚はやめたほうがいいよ。
結婚して、義母にいろいろ言われてもあんな性格だからって放置される。
うちは義母に言われたことを配慮しながら旦那に伝えたら「まあ、悪気はないからなぁ」って言われたよ。
悪気がないなんてこっちはすでにわかってるんだよ、悪気はなくても発言によっては人は傷つく。
その後どうするか(もうあまり会わなくていいか)の話をしてるのに。
要するにこっちが我慢しろってことなんだよね。
もう旦那は当てにせずに、義母には会ってないよ。+18
-1
-
1789. 匿名 2022/05/30(月) 11:34:24
>>79
義実家に嫌悪感を持つと生まれてくる自分の子供たちにも影響が出ます
ふとした拍子に義実家の不満を子供達にこぼしたりそういうことが子ども達に刷り込まれていくのも怖いです+1
-1
-
1790. 匿名 2022/05/30(月) 11:35:15
>>1438
お国が違うのかなと思った。風習や考え方の違いもあるだろうし、見下されてると感じでしまったのもそんな事情かなと感じた。+8
-2
-
1791. 匿名 2022/05/30(月) 11:35:32
>>1771
すごい熱量で語られてびっくりしたよ…+3
-2
-
1792. 匿名 2022/05/30(月) 11:35:54
>>1162
私も関東と東北で結婚したけど、お正月に義理実家行った時に親戚中から雪に慣れてない事を馬鹿にされ
食事中には親戚から『向こうって美味しいものあるの?』と聞かれ、旦那が『全てマズイ、水道水すらマズイ』って話して、みんなで『そんな所でよく暮らそうと思えるな!』って馬鹿にされながら過ごしたりしてた。
結局、離婚したけど全く後悔してない。+31
-1
-
1793. 匿名 2022/05/30(月) 11:36:00
傷つく、っていうのもなぁ
お気持ちヤクザっていう言葉が流行ってるのを思い出した+4
-5
-
1794. 匿名 2022/05/30(月) 11:36:53
>>1637
最後に背中押してもらいたいだけって感じはしたよ。似たような人の体験談も見れたし主さんの役には立ったんじゃね?+14
-0
-
1795. 匿名 2022/05/30(月) 11:37:13
>>680
あーそれうちの旦那だわ。
主さんと私全く同じ目にあって、旦那は両親にぶち切れ。絶縁するって言ってたのに今では義両親と近居してる。
旦那、結婚したとたんに「親孝行したくなった」と言って実家に通いまくる日々。
「悪気があるわけじゃない。しょうがない」の連発。
親子の縁って切れないよ。
私はほとんど義両親とは関わってないけど。
+40
-0
-
1796. 匿名 2022/05/30(月) 11:37:37
>>1775
普通はこんな変な親いないよ
挨拶や顔合わせなんてさらっと済ませるものだよ
最低限の社交もできないような人と親族になるのは駄目だよ+5
-0
-
1797. 匿名 2022/05/30(月) 11:38:35
>>1
神様を間に置くと改善されていきますよ
+0
-4
-
1798. 匿名 2022/05/30(月) 11:39:47
>>1551
むしろ主の直感に感服するけどね。結婚するときってもっと有頂天で周りが見えなくなりやすいけど、このご家族とは関われないとかきっと合わないというのを悟ったんでしょ。若いのにすごいよ。+16
-3
-
1799. 匿名 2022/05/30(月) 11:40:20
>>1
親は近々いなくなるけど、旦那様になる方の兄弟もそんなんでは嫌。
私は兄貴姉さんがどうにも嫌+2
-0
-
1800. 匿名 2022/05/30(月) 11:40:32
>>1399
破断と書く人多いよね
断るって字があるから間違うのかな?
縁談が破談になる。だから談が正しい。
+16
-0
-
1801. 匿名 2022/05/30(月) 11:40:37
>>1488
同居で1人だけ生活保護はあり得ないんだけど
+19
-2
-
1802. 匿名 2022/05/30(月) 11:41:03
>>1750
確かにね。
無理のない相手に出会えることもかなり大事だけど、自覚もできたらより生きやすくなるとは思う。
私も自覚しつつもなかなか実践はできなくて、寝こみがちなんだけどね・・
+0
-0
-
1803. 匿名 2022/05/30(月) 11:41:31
1. 匿名 2022/05/29(日) 15:34:19
昨日の15時に立ったトピで主の不在は責められないと思います+4
-1
-
1804. 匿名 2022/05/30(月) 11:41:33
>>1765
それにしたって、こんな感じの悪い人たちに当たることはそうそうないでしょう
主さんは繊細すぎるところもあるかもしれないけど、若いお嬢さんならひるんでしまうのも分かるけどね+7
-0
-
1805. 匿名 2022/05/30(月) 11:42:02
>>1
それは主に原因があると思う。神経質すぎるし婚約破棄するなら慰謝料請求されてもおかしくないと思う。というかそんな駄々っ子メンタルで子育てとか難しいと思うよ。+6
-20
-
1806. 匿名 2022/05/30(月) 11:42:35
>>1
第一印象で大事だよねー
ま、それで嫌になるなら旦那となる予定の人のこともそこまで好きじゃないのでは?
もう会うことないのなら普通にイラっとしたから関わりたくない、別れたいって言うのは直球すぎ?!+5
-1
-
1807. 匿名 2022/05/30(月) 11:43:03
私も数十年前に破談にしたことがある
両家顔合わせの前位のタイミング
結婚の話が出だした時点で彼自身から色々
住む地域の指定はともかく
他にも転職して欲しいだの乗ってる車を変えて欲しいだの新婚旅行先はここにしようだの
私の意志とかは一切無視した要求をしてきて違和感
更に親に会った時、予定があるのにどっちが大事だと無理やり予定を変えてさせられた事や
母親がおとなしそうで家政婦扱い
弟とその彼女が同席していたが、空気を読まない発言、パワハラ発言
これらが気になり、この人たちと家族になるというのがどうしても想像できなくて
更に長男だったから子供が生まれたら私の実家に子供を見てもらって仕事を続行
でも子供が手がかからなくなったら彼の実家で同居→介護
うちの家族は知らんという感じで言われた
好きなだけじゃ結婚出来ないと思う、そもそも何が好きだったのかもよく思い出せないけど+39
-0
-
1808. 匿名 2022/05/30(月) 11:44:30
>>1525
初対面で図々しい人がこの先態度を改めるとは思いがたいよね、、+16
-0
-
1809. 匿名 2022/05/30(月) 11:44:40
>>1447
そんなんだから上手くいかないのでは、、と思ってしまう+5
-1
-
1810. 匿名 2022/05/30(月) 11:44:43
>>767
なんでこのコメントに大量にプラスがついてるか不可解。+4
-6
-
1811. 匿名 2022/05/30(月) 11:44:44
>>1
自分の中の違和感って当たってますよ。結婚はやめた方がいいと思います。
うちの父は同じ理由で母の前にお見合いした人と婚約破棄になりました。(これを話す祖母も頭おかしいですが。結婚後に知ったそうです。)
その後母と結婚しましたが、祖母の性格の悪さは変わらず、父も守るわけでもなく、母は適応障害になりました。遠くても近くても老後関わるわけなのでやめた方がいいです。夫婦の関係も悪化しています。
例)父が太ったのは母の手料理のせい。家計のやりくりができていない。孫の成績が悪いのは母のせい。孫の背が低い等母のせいにしてくる。お土産を渡す時も値札を見せてくる。
ちなみに、母は何事もテキパキこなせる性格の人です。+18
-0
-
1812. 匿名 2022/05/30(月) 11:45:29
>>1
1さんと全く同じ状況でした。
同じように結婚を進めるか悩んだ結果、パートナーが味方になってくれたので大丈夫と思い入籍しました。
結婚してもやはり違和感は拭えず、次第にしんどくなっていきました。以後数年病んでます。
いくらパートナーが味方になってくれても、辛いものは辛いです。物理的に義両親から離れても親戚関係が切れるわけではないです。
一度心を病んでしまうと、すごくすごく回復に時間がかかります。過ぎた大切な時間は帰ってきません。
ひとつの経験談としてお伝えまでに。+24
-0
-
1813. 匿名 2022/05/30(月) 11:45:47
>>184
横です
うん、そう言うことだね。無理ですね
絶対この男性は親の肩持つし
やめちまえ+23
-0
-
1814. 匿名 2022/05/30(月) 11:47:06
>>1801
彼は同居してないんじゃない?
両親と兄の3人で住んでて、パチンコ三昧ってことだと思う+13
-0
-
1815. 匿名 2022/05/30(月) 11:47:32
>>657
頑張ってーーーー!+2
-0
-
1816. 匿名 2022/05/30(月) 11:48:46
我慢は良くない。
ソースは私。
初顔合わせでは気づかなかったけど、後から出てから出てくる。
離婚したくて仕方ないです。+7
-0
-
1817. 匿名 2022/05/30(月) 11:50:37
>>1793
お気持ちヤクザ、繊細ヤクザですよね+9
-2
-
1818. 匿名 2022/05/30(月) 11:50:51
>>1790
その発想はなかった。
確かにありそうな話。+8
-1
-
1819. 匿名 2022/05/30(月) 11:51:30
>>1814
両親と同居の兄が生活保護を受けられるのかという疑問じゃない?+8
-0
-
1820. 匿名 2022/05/30(月) 11:51:53
主のコメ全部読んだけど、かなり気は強くプライド高い人間だねこりゃ。
たった1度しか会ってない人たちのことを、失礼なこと言われたからと匿名掲示板にトピ立てして詳細に書き込み、「性格がおかしい」という単語を選んで書ける人だよ。
「結婚を辞めることを彼がしっかり事実を受け止めるまで、その場を終わらせない」
これもすごいよね。相手昨日まで好きだった人だよね? モラ臭するの私だけ?
怨みやすい性格でめんどくさい系の女だと思うわ。
このタイプはどんな人と結婚しても細かいアラが気になるタイプ。結婚には向かないよ。+25
-25
-
1821. 匿名 2022/05/30(月) 11:52:09
>>657
おおらかって結婚すると厄介ですよ、
何かに付けて
悪気はないんだ、そんなつもりはないと思うといって、義親からかばってくれませんよ。+20
-1
-
1822. 匿名 2022/05/30(月) 11:52:24
親がこういう感じなら息子も高確率で価値観似たり寄ったりな気するなぁ
結婚したら人がかわってモラハラ夫になりそうだから1秒でも早く破棄したほうがいいと思うよ
で、次の出会いはやく探しなはれ+2
-0
-
1823. 匿名 2022/05/30(月) 11:52:30
主は別れるのは心に決めてるんだって
別れ方のアドバイスを求めてる+23
-0
-
1824. 匿名 2022/05/30(月) 11:52:39
>>580
義両親は多分自分達が気を使うような良家のお嬢様は嫌なんだろうな
息子がどんな娘さんを連れて来るか、内心ドキドキなんだけど主が庶民的なのか安心しちゃって調子に乗ったのねw
破談にしたれ〜+0
-0
-
1825. 匿名 2022/05/30(月) 11:53:42
>>1
主さんが嫌ならやめた方がいいと思う。
うちの実家親も毒親気味で兄の彼女に放った一言が最大の原因で別れるかどうかって話になってしまい、でも妊娠がわかって結婚しました。
兄嫁がうちの親を大嫌いなのは兄も私たち兄妹も知ってるので、お盆や正月でも顔出し強要しません。
実家親は「長男なのに向こうに取られた」って考えが強く、実家にも寄り付かない嫁をボロクソに言ってますし、兄に対してもその子供に対しても酷い態度です。
これから結婚する人にはうちのような状況にはなってほしくないです。
親との関わりを断固拒否してくれる旦那になれるのか、主さんは何を言われても気にしないでいられるか、義実家と縁を切るか、別れるか。
結婚したら義実家関係と関わるときが必ずあります。よく考えてください。+9
-0
-
1826. 匿名 2022/05/30(月) 11:53:50
>>1
早く気づいて良かったねー+5
-0
-
1827. 匿名 2022/05/30(月) 11:55:01
体調を崩すって、生理的に無理ってことなのでは+6
-0
-
1828. 匿名 2022/05/30(月) 11:55:15
>>1738
黒の絵の具の例え、わかりやすいです。ありがとう。
確かに極端なのは頭ではわかるんだけど、その先をどうしたらいいかわからないというか、問題解決のアプローチ方法のストックが少なすぎるのかもしれない。
だって嫌な部分は嫌な部分として存在してて、いくら他に良い部分があってもそこの色は変わらないわけで・・って白黒思考になってしまう。
きっと言いたいのは、その黒いのを筆でぼやかして自分にとって大したことではないように持っていったり、模様を書き足して意味のあるものにしていったり、そうやって黒い汚れを自分で違う者に変えていく作業が出来るといいよって事だよね。
私は絵の具が落ちるのが嫌だから、絵を描くから逃げて生きてきたようなところがあるから、成長しなかったんだろうな。+3
-0
-
1829. 匿名 2022/05/30(月) 11:56:15
>>1810
何で逆にマイナスだと思うの?+4
-1
-
1830. 匿名 2022/05/30(月) 11:56:42
私も結婚の挨拶で嫌悪感を抱いて婚約破棄したことがあります。
本人への違和感が募ってた中、結婚の挨拶に伺う約束だったのに準備できてないからと2時間くらい待たされて。
その日のために用意したきれいなワンピースを着て待ちぼうけしながらなんて惨めなんだろう、子供が子供なら親も親だな、常識がないんだなと思って。+9
-0
-
1831. 匿名 2022/05/30(月) 11:56:52
>>1000
それ言ったらもっと揉めそう+4
-0
-
1832. 匿名 2022/05/30(月) 11:57:41
>>1740
>その場合はだんなさんの協力は必要
一番大事なのはここだと思うなぁ。
主さんが結婚辞めようって思ったのは、義親の言動そのものよりも彼の対応を見ての事だと思った。
協力してくれなそうなことなかれ主義の旦那なんて苦労するもん。+2
-0
-
1833. 匿名 2022/05/30(月) 11:57:54
>>14
守ってくれない旦那と結婚して何十年…地獄です+22
-0
-
1834. 匿名 2022/05/30(月) 11:58:14
>>1532
気が強くて無駄にプライドは高いのに、尊重されないと柔軟に対応はできなくて、すぐにポキンと折れて全て嫌になっちゃうタイプ
ここすごく納得した
彼氏が頼りなさそうだから破談はいいと思うけど、主は主で打たれ弱いしどうやって会社で働いてるのか疑問
生きてたら嫌なこと言われたり理不尽なこと山ほどあるけどその度寝込んでるのかな+16
-3
-
1835. 匿名 2022/05/30(月) 11:58:37
>>680
主はそうまでしてその相手と結婚したくないと思う
約束しても血縁なんてそうそう切れない
結婚してから義親がヤバいとわかった場合は縁切るのはありだけど
最初からわかってるなら結婚やめる一択+19
-0
-
1836. 匿名 2022/05/30(月) 12:00:22
>>1548
今は会社でパワハラ研修を頻繁にしてるからね。
人口増やして国を一本化するために結婚が当たり前、離婚せず耐え忍ぶことを当たり前にしてきたけど、その時代がおかしいだけ。
江戸時代でさえ、未婚者はいたし離婚再婚を繰り返してた。+0
-0
-
1837. 匿名 2022/05/30(月) 12:01:16
>>472
わざわざ図太いとかズボラとか、性格悪いなーと思った
自分の事は神経質で被害妄想強めだから、とは言わないのにね
義弟嫁も姑も嫌いだからこういう書き方になるんだろうけど+4
-0
-
1838. 匿名 2022/05/30(月) 12:03:07
彼と両親がおかしいvs主が打たれ弱すぎ
の構図になってるトピ+5
-0
-
1839. 匿名 2022/05/30(月) 12:03:09
>>580
主がなんて言ってその反応だったか聞きたい
そこ割愛されたら公平な意見は出ないんじゃない?+4
-0
-
1840. 匿名 2022/05/30(月) 12:03:24
>>1741
なるほど・・私がまさしくその状況で結婚して苦労してるので耳が痛い。
夫の嫌な面を1つ見る度に離婚に気持ちが傾いてる。信頼関係築く前にいろいろ欠点見つけちゃって、もうずっと結婚当初で時間が止まってる。この人と夫婦でやっていきたくないってずっと自分の中で抵抗があって、そのうち不快なこと、苦しいこと、辛いことがどんどん積もってきて結構限界。
未練あるほど年数経ってないし離婚しても一人でやってけるんだけど、今後の人生今の自分の考え方では苦労するなとは思ってるから直したいと思う。ありがとう。
+0
-0
-
1841. 匿名 2022/05/30(月) 12:04:10
>>1820
残念ながら結婚となると家対家だからね
あなたこそもう少し現実見ないと結婚できないよ+9
-5
-
1842. 匿名 2022/05/30(月) 12:04:25
>>1823
みんな私なら結婚しない、とか勝手に盛り上がってて全然読んでないんだなーって思う。+9
-0
-
1843. 匿名 2022/05/30(月) 12:05:00
私、見合い相手のお母さんの歯が一本なかったから、見合い断ったことあるよ。嫌な予感がした。
それと、友達で、義父母が嫌いすぎ旦那を味方につけて完全に義父母と縁を断ち切った子がいたので、正しいかどうかは別として、親だけに問題があるなら、そういう生き方もありかーと知った。+3
-0
-
1844. 匿名 2022/05/30(月) 12:05:51
>>1823
おおらかな彼氏と結婚決まってハッピー♪挨拶いったら彼ママがちょっと癖ある人で嫌になっちゃった。なんか彼氏もおおらかすぎない?
結婚やめたいなーでも、悪者になりたくないし、慰謝料とか払うの冗談じゃないわ、がる民上手い逃げ方教えてよ!
ってとこ。+5
-3
-
1845. 匿名 2022/05/30(月) 12:06:04
>>1801
同居して1人だけ生活保護受ける事も一応出来ますよ。最低生活費を下回る場合や他の条件をクリアしていればの話なのでかなりに貧しい家庭となります+10
-1
-
1846. 匿名 2022/05/30(月) 12:06:57
>>1820
「結婚を辞めることを彼がしっかり事実を受け止めるまで、その場を終わらせない」
これ私も凄いと思った
彼にも早く別れて次にいけと伝えてあげたい+11
-6
-
1847. 匿名 2022/05/30(月) 12:07:12
>>8
横だけど、私も気になる!
主さんが何を言ったことに対しての「そちらでは〜普通なの?」なのか、そこが重要だよね+61
-1
-
1848. 匿名 2022/05/30(月) 12:07:56
>>576
横。
その「私の発言に対して」の発言内容を聞いてるんだよー。
+103
-0
-
1849. 匿名 2022/05/30(月) 12:08:11
>>1820
その文言は引いた
わたしの出した結論を事実と受け止めるまで、ってことでしょ?
理由は彼側にあっても一方的な破談はちょっと違うと思うなぁ+9
-6
-
1850. 匿名 2022/05/30(月) 12:08:22
>>1821
でも、主のような神経質タイプは、おおらかな人とじゃないとうまくいかないと思うよ+4
-5
-
1851. 匿名 2022/05/30(月) 12:08:58
ここまできて断るとか最低。
しかも結婚相手への不満じゃないのに。+1
-29
-
1852. 匿名 2022/05/30(月) 12:10:05
>>705
結婚って恋愛の時と違って二人だけの問題じゃなくなってくるから、私も、相手の家族に対しての違和感や直感って大事だと思ってる。その時に何となく覚えた違和感は、後々になると確信的な嫌悪になる可能性は大いにあるからね。その家族との関係が原因で離婚とかもありえなくもない。
合わない家が悪いとかではなくて、相性の問題なんだよね。自分に合わなくてもその家に合う人もいるだろうし、逆に自分にも合う家があるから、選択できるうちは相手の家族を含めて相性の合う家を選んだ方がいいと思ってる。
私も一度目にプロポーズされた彼の家族には、会話の内容やしきたりなどに、もの凄い違和感を覚えたのでお断りしたけど、その後、プロポーズ受けた彼の家族とは、特に何の違和感もなくすんなりお付き合い出来たので、それが結婚の決め手となった。直感を信じて20年経った今でも良好な関係が保てているので良かったと思ってるよ。違和感や直感って大事。+28
-0
-
1853. 匿名 2022/05/30(月) 12:11:41
誰が自分ちをバカにして来る家に娘をやるか
苦労が目に見えてる+10
-1
-
1854. 匿名 2022/05/30(月) 12:11:44
>>1842
女あるあるだよ
ランチして話しててもこれ
PTA会議でもこれ
主旨と違う話ばかりで話が進まない+9
-1
-
1855. 匿名 2022/05/30(月) 12:11:45
初対面でそんなこと言ってくるなんて非常識な方々で大変でしたね。
私も夫がおおらか、でも親に引っ張られる、義父母が嫌みを言ってくるタイプです。腹立ちますよね。
ですが結婚生活はうまくいってます。
ただ以下の状況なのはあるかもです。
①義父母がすんでる地域が遠い(新幹線必須の距離)これのお陰でなんとかやってます。会うのは年二回(正月とゴールデンウィーク)
②夫より私の方が年収が高く、私に強くですぎることができない(「えー、ほいくえんいれるのー?かわいそー」と連呼されたので「じゃあ私の年収分贈与してくれますか?私、夫さんより稼いでます」と言ったら嫌みが減りました)
+23
-0
-
1856. 匿名 2022/05/30(月) 12:12:03
>>1849
本当に彼氏をコントロールしたがっているのは、主だよ。
結婚して財布のひもにぎって仕事辞めたいなーと考えて、彼を捕まえたら、母親が強烈だった、もう嫌だ‼️って印象。
彼氏への愛が薄い感じがするのよ。+6
-7
-
1857. 匿名 2022/05/30(月) 12:12:22
>>1823
アクセル全開で相手の家に突っ込んだ上に「アクセルとブレーキ踏み間違えました!うっかり!」と言う。お酒を飲みまくって泥酔して、再び挨拶に行き「酒をよこせ」と言う。相手が生理的に受け付けないダンスを披露してみる。+1
-0
-
1858. 匿名 2022/05/30(月) 12:12:36
>>65
赤瓦って西日本の日本海側の集落でよく見かけるけど、それはそれで素敵だと思うけどな+20
-0
-
1859. 匿名 2022/05/30(月) 12:12:50
>>84
正式に結納かわしてなくても、周囲に婚約と同レベルの認識与えてたら婚約したとみなされるよ。
その「いろいろなこと」が進まないうちにとっとと破棄しないと、慰謝料や損害賠償額がどんどん増えることになる。+7
-2
-
1860. 匿名 2022/05/30(月) 12:13:08
>>1851
横だけど
最低とか安易に言えるあなたがどうかと思うわ。
結婚は家族にはなることだから義父母がどんな人がか関係するのは大切だよ+15
-0
-
1861. 匿名 2022/05/30(月) 12:13:38
>>1844
違うと思う。
主さんと彼氏の会話が嚙み合っていないことが一番の原因じゃない?
結婚してもうまくいかないと思うよ。
”うまい逃げ方教えて”じゃなくて、主さんの言葉の真意が彼氏に理解できていない事が問題。+8
-2
-
1862. 匿名 2022/05/30(月) 12:13:42
>>1849
皆にちゃんと話せと言われたから、そう書いたんじゃないの?
実際のところ、なんかまた流されたけど次でいいか~じゃ終わらん+7
-2
-
1863. 匿名 2022/05/30(月) 12:14:50
>>1571
だからスルーしたらいいんじゃない?嫌なこと言われたら無視するとか、もう行かないとかさ。スルーの仕方を具体的に話し合ったらいいんだよ。親が悪いと分かってる人なら怒らないでしょ。
それでも里帰りを強要してくるようなら別れを考えたらいいんだよ。+2
-2
-
1864. 匿名 2022/05/30(月) 12:15:27
>>1854
そうね
質問や相手に答えられないタイプが多い
いつでも自分語り+4
-0
-
1865. 匿名 2022/05/30(月) 12:15:52
>>1861
そんなの、あなたとは結婚しません、とはっきり言ったらいいだけだよ。+8
-0
-
1866. 匿名 2022/05/30(月) 12:16:30
>>437
あのダンナがするわけないでしょ。絶対自分は関わらないで嫁に押し付けるね。
他の兄弟から何か言われても、庇わずに傍観するタイプだわ。+4
-0
-
1867. 匿名 2022/05/30(月) 12:16:36
>>1863
離婚は大変だから今別れた方がいいって話よ+5
-1
-
1868. 匿名 2022/05/30(月) 12:18:03
経験ないから申し訳ないけど、、、
遠回しに言っても伝わらないと思うから素直に言うしかないと思う。
+2
-0
-
1869. 匿名 2022/05/30(月) 12:19:44
私は結婚の挨拶の時に、向こうの父親にめちゃくちゃ上から目線(厳しい面接官の様な表情と態度で)色々質問された挙句、結婚するなら自分達が入っている神様のところで結婚式を挙げるのが条件
と言われたんだよ。
マジであの時はあ???って言って出ていくべきだった。
結局他県のそこの宗教施設でわけわからん神主みたいなのに結婚式されたんだから。変な記念品の盾みたいなのも貰ったけどすぐ捨てた。
数年後離婚しました。
断るなら今のうちだよ+23
-0
-
1870. 匿名 2022/05/30(月) 12:19:58
>>1819
ごめん
3人とも生活保護受給してると思ってたから+6
-0
-
1871. 匿名 2022/05/30(月) 12:20:05
>>1856
うん、だから破談にした方がいいよね
主に文句つけてる人達さ、だったらますます別れりゃいいと思わない?
どうしたいの?+2
-1
-
1872. 匿名 2022/05/30(月) 12:20:21
私はもう嫁姑なんて任侠の世界だと思って割り切ってしまった
姑がどんなに傍若無人でも、へい!頭!みたいに舎弟になりきってる。
夫が自分の母親を悪く言ったら、バッキャロー!組長に楯突くんじゃねー!ってノリになってる。
別に姑のこと我儘な変なおばさんだと思ってるけど、組長だから偉いんだとマジで割り切って何も考えないようにしてる。
まあ昔は多分そのぐらい嫁姑って、芯から上下関係があったんだろうなぁと思うけどねぇ…
最近は姑が嫁の機嫌取りしなきゃいけないなんてこともあるみたいだし…なんか老いたおばさんにヘコヘコさせる方が人としてどうなんかなぁと、私個人的には思うなぁ…
大好きな旦那のお母様ですからねぇ…なんにせよ旦那のこと大好きじゃないと乗り切れないよねぇ
私が姑になったら…組長失って魂抜けた感じになってそうだな…とりあえず金だけ出して人畜無害目指そう…ニコニコ無口最高…口は災いの元だよね…+1
-9
-
1873. 匿名 2022/05/30(月) 12:21:21
ありのまま思ったことを言いなよ。それで別れる。
仮に慰謝料とか言われたらその時考えよう。払わなくて済む方法を知りたいんだろうけど、そんな都合良くはいかないかも。手切金と勉強代と捉えよう。+4
-0
-
1874. 匿名 2022/05/30(月) 12:22:00
>>1862
だとしても引くわ
原因が彼親でも責任取る気なさすぎて主大分幼稚だと思う+3
-11
-
1875. 匿名 2022/05/30(月) 12:22:26
>>1851
世の中に義実家との折り合いのために離婚するケースが溢れてるの知らないの?
どうやったらそれを知らないでいられるの?+14
-0
-
1876. 匿名 2022/05/30(月) 12:22:31
嫁姑なんて、上司と部下の関係でしょ
新入社員なのに生意気よってだけ+0
-7
-
1877. 匿名 2022/05/30(月) 12:22:44
経済的に不安がありそうとか、めちゃくちゃ男尊女卑で絶対に親に服従みたいな雰囲気とか、そういうハッキリした感じでもなさそうなんだけどな。
単にマウント?それも地域性の何かで?そーなんですか〜でかわせないくらいのマウントって何なんだろうか。デキ婚とか?結納しないとか?結婚式の前に同棲と入籍するとか?何の話でマウントなのかが気になるわ〜+1
-0
-
1878. 匿名 2022/05/30(月) 12:23:09
>>1
書いてある内容からしか分からないけど、
「へーそうなんだねー」が小バカにしたと思いませんが。流れからすると義両親にあなたが「普通なのかしら?」と思わせるような行動か発言をしたのに、普通では無かったから「へー」ぐらいしか返答出来なかっただけな気がするけど。
「あら、あなただけなのね笑」とか言われたら嫌味っぽいけど、言われてないなら向こうも気を遣って発言慎んだんだよ。+2
-1
-
1879. 匿名 2022/05/30(月) 12:23:11
>>580
嫌ならやめた方がいいと思います。
断るのなんて一瞬ですよ、これから先の結婚生活を考えたら。
ずっと嫌な思いをして生きていくつもり?
今後の良縁があることを祈っています。+8
-0
-
1880. 匿名 2022/05/30(月) 12:23:50
>>1861
主が猫かぶってるんじゃないかな、結婚前だし。
でハッキリ言わないものだから、彼にも伝わってない。+2
-0
-
1881. 匿名 2022/05/30(月) 12:24:04
>>1867
だから、今話し合うんだよ。+0
-0
-
1882. 匿名 2022/05/30(月) 12:24:13
>>1807
うちの義実家並みの身勝手さだわ(笑)
うちの夫も自分たちの都合のみを私に強要するタイプで、メンタル病んで現在別居中。
1807さんは破談にできて良かったわね。+3
-0
-
1883. 匿名 2022/05/30(月) 12:24:28
>>1195
違うと思う。主コメに「義両親は嫌味を言うももの、私との結婚を喜んでいるらしく、彼もそちらに気がいってしまってる」的な事書いてるじゃん。
他の人も書いてるけど、ガンガン嫌味言う癖に結婚進める姑て「馬鹿にできる奴隷嫁欲しいのかな?」て思うよ。
息子に言えないだけで、本心は結婚反対なら主にとっても好都合だけど。
+9
-0
-
1884. 匿名 2022/05/30(月) 12:24:32
>>1871
いや、破断した方がいいのは皆んなそう思ってるよ
ただ破断にするのに訳の分からない幼稚なこと主が言ってるから叩かれてるんだと思う。彼親が無神経なことと結びつけて主を擁護する人もちらほらいるけど、責任のせの字もない幼稚な察してちゃんの主の性格と彼親の無神経さはまた別問題だからね。
破断した方がいい悪いじゃなくて、どうやって主がケジメある終わり方させるかの議論じゃないの+6
-5
-
1885. 匿名 2022/05/30(月) 12:25:06
>>1872
そこまでやれるってことは、そこまで我慢しても旦那と一緒にいるメリットがあるってことでしょ。愛してるから一緒にいたい、自分と子供を養ってくれる、とか。メリットあれば姑にもヘコヘコできるしたまの嫌味も我慢できますよ。
主は姑にヘコヘコしてまでこの彼氏と一緒になるメリットが見つからなかったんだと思うよ。+3
-0
-
1886. 匿名 2022/05/30(月) 12:25:36
私 茨城山側
義実家 千葉真ん中ら辺
結婚してすぐ、義実家に遊びに行った時、お刺身出してくれたけど、子供の頃からあまり得意じゃなくて積極的には手をつけなかったら「〇〇さんの家の方だと、新鮮な海の魚のお刺身なんて食べたこと無いでしょ〜これは美味しいから食べてみて〜」言われた。ネタで言ってるのかと思って「いつの時代の話ですか〜?w」って言ったら変な空気になった。小馬鹿にして言ってるわけじゃなくて、本気で思ってたことに本当に驚いた。+6
-39
-
1887. 匿名 2022/05/30(月) 12:25:47
>>504
そこは、うちの犬が吠えてごめんねー、
っていうのが1番角が立たないかと+0
-0
-
1888. 匿名 2022/05/30(月) 12:26:09
婚約破棄なら慰謝料だけどね
手切れ金100万ぐらい渡せば?+0
-0
-
1889. 匿名 2022/05/30(月) 12:26:39
>>1850
神経質とは?+6
-0
-
1890. 匿名 2022/05/30(月) 12:27:36
>>1886
そこは「美味しいです」でしょw
会社でも雰囲気読めないとか言われてそう+48
-4
-
1891. 匿名 2022/05/30(月) 12:28:01
>>1730
本当にそれ。
頻繁に請う側が「助け合い」という言葉を発するのはあるあるだと思う。あと、「支え合う」とかさ。
+2
-0
-
1892. 匿名 2022/05/30(月) 12:28:07
>>580
「へえーすごいねー。私たちにはそんな事恥ずかしくて世間に顔向けできないよ。やっぱり地域の差は大きいものだね。」
めっちゃ気になる
一軒家を建てなきゃならないとか、嫁入り道具のこと!?それとも宗教?+11
-0
-
1893. 匿名 2022/05/30(月) 12:28:25
神経質っていう変わってるんでしょ
いわゆる発達障害とか、知的グレーなタイプ+2
-2
-
1894. 匿名 2022/05/30(月) 12:28:29
>>1871
破談にするって主は決めてるじゃん。
で、どうしたらいい?なんて言ってるから、そんなの主が泥かぶってハッキリ言わなきゃ破談になんて出来ない、言われてるだけよ。+1
-0
-
1895. 匿名 2022/05/30(月) 12:28:30
>>686
>>837
これ読んで、自分に対する友達や家族からの評価が「すごく優しい」「包容力がある」っていうのと「意外と冷たい」「突き放される感じがある」って二分する理由が分かった。自分の欠点も分かった。
なんか、ありがとうございました…+26
-0
-
1896. 匿名 2022/05/30(月) 12:29:20
>>1874
彼も責任取る気ないんだけど
もしかして、あちこちで「昔の女は賢かった」ってコメしてる人かな
御飯食べさせてもらうんだから男を立てなさい、男偉いって思ってて、条件反射で自由意思のある女を責めるよね+9
-1
-
1897. 匿名 2022/05/30(月) 12:29:37
>>1886
それはあなたがひねくれすぎじゃない?
確かに相手のその言い方はちょっとアレだけど、自慢の海の産物を食べて欲しかったんだと思うよ。
私だったら「美味しいー!うちの食卓といったらキノコやたけのこばっかりでw」とか言いながらバクバク食べるけどな+50
-4
-
1898. 匿名 2022/05/30(月) 12:29:49
>>1739
そうなんだよね。
例外もあることはあるけどさ。
建前上では平等だけど実際は階層が違うんだよね。+1
-0
-
1899. 匿名 2022/05/30(月) 12:30:06
>>1886
それだけならそんなに悪く取らんでも良い発言じゃない?
まぁ人間関係だから、他にも何かしらあってそういう風に受け取ってしまう土台が出来上がってしまってるんだとは思うけれどさ。+28
-1
-
1900. 匿名 2022/05/30(月) 12:30:22
>>15
へーぇ=うっわー
そーなんだねー=そんな話があるか?
って和訳できるよ?
姑くらいの年齢で相手の顔色伺って物言えないバブル経験者+3
-0
-
1901. 匿名 2022/05/30(月) 12:30:41
>>1488
それは、実家は大衆車2台の私でもお断りだわ。+73
-0
-
1902. 匿名 2022/05/30(月) 12:31:03
>>1886
せっかく振る舞ってくれたんだから、そこは、美味しいです(^o^)⤴️でしょうよ…+39
-0
-
1903. 匿名 2022/05/30(月) 12:31:19
>>1851
彼に対する不満でもあると思う。
姑がキチでも、夫がまともなら奥さん守ってくれるけど、彼は主に「気にするな」て態度で、主もそれを受け入れられないんだから仕方ないよ。
親世代見てても、離婚してる人は大抵「夫が嫁より姑の味方」のケース。+4
-0
-
1904. 匿名 2022/05/30(月) 12:31:47
彼氏が自分の味方で頼り甲斐あるなら、こちらも多少無理して義実家に順応するかなと思うけど、厳しいな。
うちの親戚が性格キツくて無理とおもってたから、義親は大事。
結婚話の前に必ず確認するようにしてた。+1
-0
-
1905. 匿名 2022/05/30(月) 12:32:03
ちょっとのことでもバカにされたって思う人は、
劣等感が強すぎるんだよね
言ってるほうはそういうつもりじゃないのに
いわゆるコンプレックスが強い人なんだよ+17
-16
-
1906. 匿名 2022/05/30(月) 12:32:04
>>1700
同様に主も無自覚にあちらの親を煽った可能性もあるね
なんか追加レス読んだらね・・・+4
-9
-
1907. 匿名 2022/05/30(月) 12:32:13
>>245
それは彼女が些細なこと気にするから、
親のせいにして流したとかじゃないの?+0
-2
-
1908. 匿名 2022/05/30(月) 12:32:18
>>1329
私は事前に入りたくないって言ってあんの
旦那が掃除すれば良い+3
-5
-
1909. 匿名 2022/05/30(月) 12:33:54
ひたすら大人しいキャラに設定する!
消極的に振る舞う!
つまんない奴だと思われろ!楽だぞ!+1
-10
-
1910. 匿名 2022/05/30(月) 12:33:57
>>1886
新鮮な魚、食べてみて欲しいなーって準備してくれたんじゃないの。+46
-0
-
1911. 匿名 2022/05/30(月) 12:34:16
別に嫌なら義実家とは交流しなきゃいいだけと思う+0
-2
-
1912. 匿名 2022/05/30(月) 12:34:50
>>1884
だから「結婚を辞めることを彼がしっかり事実を受け止めるまで、その場を終わらせない」と言ってるのに、それに対して「引いた」とか「彼への愛情が薄い」とか「コントロールしたいのは主」とか言うのがズレてるよ
+9
-5
-
1913. 匿名 2022/05/30(月) 12:35:12
慰謝料払う覚悟でハッキリ断るしかない
中途半端に被害者ぶるのはやめた方がいい+8
-1
-
1914. 匿名 2022/05/30(月) 12:35:36
>>1896
いやしてないけど
妄想でそこまで青筋立てられてすごいね。血管切れるよ?脳梗塞になっちゃうよ〜大丈夫??
追加レス多分ちゃんと読んでないよね貴方。私も最初主に同情してたけど、「彼が私の気持ちを察するまでやめない」みたいなこと書いてて一気にうわ、ねーわと思った。+4
-4
-
1915. 匿名 2022/05/30(月) 12:35:41
>>213
なんか凄いね。+0
-4
-
1916. 匿名 2022/05/30(月) 12:36:08
>>1316
ホテルはあるよ
嫁一人でホテル泊まるの?
けど私は土地勘ない、車は義実家の借りるしかない、
嫁が勝手に車借りていいですかーなんてできるわけなくない?
だから徒歩で家出たんだけど
コンビニまで20分くらい?かかってビックリしたわ+0
-7
-
1917. 匿名 2022/05/30(月) 12:36:36
>>1866
今そういう家少なくなってるよ。嫁しゅーとめで苦労した世代が年寄りになっているので。+0
-0
-
1918. 匿名 2022/05/30(月) 12:36:38
スーパーで買ったことしかない人に、
地元の新鮮な魚(つまりスーパー以外のルートから手に入れた魚)、
を、わざわざ食べさせてあげようっていう善意が、
なぜか悪意としてとらえられる
でも、何か一言言わないと、自分が努力したことが伝わらない
これってどちらの問題なのか、と+13
-0
-
1919. 匿名 2022/05/30(月) 12:37:46
>>1749
あなたもなんだかんだ旦那の言うこと聞いてしまっているから共依存で成り立ってるじゃん。
話し合っても旦那が逃げるんだったら離婚に1択。
あなたは旦那を埋めるための道具ではないことに気付いて。+34
-0
-
1920. 匿名 2022/05/30(月) 12:37:55
会話が途切れないように気づかって
簡単な話振って返答がへーそうなんだねーって
なっただけかもしれないしよく分からん。
断りたいなら断ればいいけど義両親も必死だったのかもよ。+1
-2
-
1921. 匿名 2022/05/30(月) 12:38:23
>>1912
その場を終わらせないってどういう意味なんだろね。
彼がしっかり事実を受け取るまでって、ただ結婚したくない破談にしたいですと伝えて、結果破談になるだけよね?
何か他にあんのかな?+4
-1
-
1922. 匿名 2022/05/30(月) 12:38:42
>>1886
苦手でも、美味しいって食べてさ、後日「茨城の名産品も食べてみてください♥️」ってお礼状とともに贈ったら喜ばれたと思うよ。思いやりだよ、なんでも。+48
-0
-
1923. 匿名 2022/05/30(月) 12:39:53
>>1921
あなたの親のせいで結婚しないのよ(私のせいじゃない)って納得して欲しいんじゃない?+4
-2
-
1924. 匿名 2022/05/30(月) 12:39:56
>>66
違和感だらけだったけどどんな義実家でも違和感は当たり前。気を遣わなない人柄なのか、とんでもない悪口、意地悪がまっているのかはわからない。
うちの場合、義母は優しそうな品のいい人だったが、結婚したとたん義父と2週間くらいの滞在はざらで当たり前。きてあげたわよ、が口癖。私は最高の暮らしをしてきました、とお高く接待のような付き合いに。来ればドッキリのようなイジワルのオンパレードで義母と付き合うのはやめようとはっきり決断するまで17年時間がかかった。
夫→ぼくは見たわけじゃないからわからない。意地悪って君の解釈。実家の母もあなたがウソついている。そんな馬鹿なことお義母はしないと。実家の母を巻き込んだ意地悪で実母も理解して味方になってくれた。
うちは浮世離れした義母に一人息子、最悪。義母は今年2月に亡くなった。私が面倒見たけどなかがよかったらどんなに違った25年だっただろうかと。たぶんですが、今義母はうちにいます。家族は鈍いのですが時々義母の匂い、お線香の匂いが鼻のところに急にきます。
義両親の訪問を避けるために引越し。ところが私をうちによんでくれないからきたわよ、とある時から、突然やってきては私が死んだらこの家にやってきてみんなと一緒にいてあげるわね、というようになり、今現実に実行されているようです。
肝心な一人息子の夫は全く気づかず、私だけがきてる、いる、を感じています。亡くなったときのラップ音もうちの寝室で鳴りっぱなし。いまだに夫は僕は匂いもかんじないし、見たわけじゃない。君の勘違い、だと。+11
-3
-
1925. 匿名 2022/05/30(月) 12:40:46
周り見てても百パー満足できる義理実家なんかないと思うけどな。それより主は結婚自体向いてないと思う。今はやめといたら。って次があるかは知らないが。+6
-6
-
1926. 匿名 2022/05/30(月) 12:40:53
育った家の差ってあるよ
義理人情と、御節介って同じことだからねぇ+2
-0
-
1927. 匿名 2022/05/30(月) 12:40:56
>>1776
細かいことを言うとまだ結婚してないのに義実家って呼んでるのもおかしいしね
色々とこちらが違和感を覚えるわ+5
-1
-
1928. 匿名 2022/05/30(月) 12:41:03
>>1880
よこ。彼氏も親たち変だからーと言いつつ、結局その変な親に育てられているからロールモデルが親になってるんじゃない。
もしおかしいと思ったら、後で親に「人としておかしい」と抗議するなり怒るなりできるのにやろうともしてないし。主には流して、つまり我慢してと遠回しに言ってる。解決する気もないよね。
+2
-0
-
1929. 匿名 2022/05/30(月) 12:41:34
>>1912
別に私そのコメント書いてないから私に言われても困るわ
それで貴方の疑問も根本からズレてたから突っ込んだだけ。何が不満なの?だってだって、あの人が言ってたもん!!てまた話そらすんかい+0
-0
-
1930. 匿名 2022/05/30(月) 12:42:06
>>1886
それは時代の話ではない
あなたの常識と知性の無さに驚く+43
-1
-
1931. 匿名 2022/05/30(月) 12:42:07
>>1923
ああ、そういう事狙ってんのか+3
-0
-
1932. 匿名 2022/05/30(月) 12:42:11
>>1919
横。よく読んだねw私、その人の方が面倒くさそうと思っちゃった。子供いないなら離婚したきゃすればとしか。+19
-0
-
1933. 匿名 2022/05/30(月) 12:42:22
>>580
悪気なく本当に無意識に人を小バカにする発言しちゃう人ってことだから、
むしろこれはもう改善されないし結婚したらずっと主が耐えるのみ
この後のコメントも見たけど、なかったことにしたいという主張で正解だと思う
主頑張れ。いい弁護士に助けてもらうんだ+7
-0
-
1934. 匿名 2022/05/30(月) 12:44:26
>>1820
>「結婚を辞めることを彼がしっかり事実を受け止めるまで、その場を終わらせない」
ここに反応して引いてる人達、
主こそモラハラ気質と言う人達
いや、それは違うと思う。
[主が彼に舐められてる]って現状をお忘れではありませんか?
まず、主は、自分が[本気で破談させたい]ほど嫌だったという事実を伝えようとしているんだよ。
まず、現状で、そこが彼に伝わっていないみたいだから。
本気で伝えた事で、今、彼が変われるか?変わる気が無いか?が試されているんだよ。相手に選択肢を与えているだけ。彼に対して何も強制してないよ。
もし彼が本気で主に向き合う気があるなら、状況は変えられるかもしれない。
そういう可能性もはらんだ状況って事だよ。
彼に、本気で向き合ってほしいって事だよ。
別に主が特段冷たいともモラハラとも思わないけどなー?結婚するに当たってこれくらい意識のすり合わせするのは当たり前だと思うし、障害をクリアしていける相手じゃなきゃ無理よ。
それで無理なら縁がない相手って事。
それがお互い分かるんだから、それでいいんだよ。
誤魔化す事なく不満や不安を伝えるのは、この時期1番大切な事でしょ。+8
-4
-
1935. 匿名 2022/05/30(月) 12:45:08
学歴コンプレックスの人が、ずっと大卒にガルガルしてるのと同じでしょ
別に大卒が高卒を小バカにしてるわけじゃないから+3
-0
-
1936. 匿名 2022/05/30(月) 12:45:55
>>1909
最初にキレとくてか言いたい事言っとかなきゃ後から大変だよ〜私は若い頃は喧嘩もしたけど、親が老いるとなんつーかこっちのもんだし。
しかも黙って言う事聞いてる嫁が良い人、できる人ってわけじゃないからね←大抵単にぼんやりした無能。+2
-0
-
1937. 匿名 2022/05/30(月) 12:46:01
>>1934
長々お気持ち表明してるとかアレだけど単に彼に自覚してもらって慰謝料とか無しに破断したいだけかと思う
試すも何も主は別れるって決めてるから+5
-2
-
1938. 匿名 2022/05/30(月) 12:46:07
自分の直感を信じたらいいと思う。+4
-0
-
1939. 匿名 2022/05/30(月) 12:46:14
>>1891
トラブルメイカーの友達を今まで何度も手助けしてきたけどもう付き合いきれないと思い距離置いたら、「ひどい!友達なんだから困った時はお互い様で助け合うのが当然でしょ?!」と言われたよ。
困った時はお互い様っていうのは助けた方が言うセリフだし、友達・恋人・家族って言葉で縛ってくるのもテイカーの特徴。+7
-0
-
1940. 匿名 2022/05/30(月) 12:47:15
>>336
全然わかってない
+7
-0
-
1941. 匿名 2022/05/30(月) 12:47:19
>>1927
彼氏んちに遊びに行っただけだったりして。
なんかガルちゃん、そんな人の相談ばっかあるようなw+3
-0
-
1942. 匿名 2022/05/30(月) 12:47:30
昔の嫁姑問題も格差があるとよく起こったのよね
平民が皇族に入ったらいじめられるのと同じ+2
-1
-
1943. 匿名 2022/05/30(月) 12:47:53
>>1886
ガルでたまにいるよく分からない所で噛み付く人っているけどこういう人なんだね納得した+27
-1
-
1944. 匿名 2022/05/30(月) 12:48:58
人生生きてきた思ったことは、
下の階層に行けば行くほど、驚くほど卑屈で僻みっぽいということ+2
-0
-
1945. 匿名 2022/05/30(月) 12:49:15
>>1921
主さん側の責任で破談になれば最悪慰謝料が発生する
それは避けたいんじゃないのかな+2
-0
-
1946. 匿名 2022/05/30(月) 12:50:18
>>1914
よこだけど、読解力ないのあなただし、男目線だし、言葉の汚さに引くわ+3
-1
-
1947. 匿名 2022/05/30(月) 12:50:44
私ならやめる。それで離婚した。やっぱり最初におかしいなって思った感覚は大切。そんなに頻繁に交流がないといっても、数回ですごくメンタルに来ちゃう。まだ間に合うよ。自分に正直に、自分を大切に。+4
-0
-
1948. 匿名 2022/05/30(月) 12:51:17
>>605
結婚したら彼のことを好きという感情より大事なものがあると思う。
ここで思い留まれる人は人生に置いて大きな失敗をすることはないと思うよ。+23
-0
-
1949. 匿名 2022/05/30(月) 12:51:27
>>392
ごめんなさい間違えてマイナス押してしまいました
加害者は自分がしたこと覚えて無いですからね 同意でし+0
-1
-
1950. 匿名 2022/05/30(月) 12:51:31
茨城の田舎っていうのが自分のコンプレックスなんだよね
別に他の人はそうは思ってないだろうに+1
-0
-
1951. 匿名 2022/05/30(月) 12:51:47
>>1886
どうせ空気読めないならお刺身苦手なんですーって素直に言ったほうが数倍ましだったね
空気読めない上に悪意で返すって最悪
お相手もめちゃくちゃ人格者ってわけでもなさそうだけどちょっと同情する+38
-1
-
1952. 匿名 2022/05/30(月) 12:52:00
経済的なことも含め似たような「育ち」の人と結婚した方がいいと思う
今まで考えたこともないような住む世界が違う人達っているからね+13
-0
-
1953. 匿名 2022/05/30(月) 12:52:05
もう変な人ばっか…
私も嫁の立場だし、義理親はそんな仲良くもないけど、ここでウギャーウギャー言われてる義理実家に同情するわ…
うちのなんかもう若くないし、何も出してくれないよ〜
うちが持ってく。+9
-9
-
1954. 匿名 2022/05/30(月) 12:52:16
>>1905
主さんがそうかは分からないけど私は劣等感が強いから分かる。ちょっとしたことでも悪く取ってしまうんだよね
逆もあって、友達の実家に行ったとき山がすごくきれいで褒めたら「それしか褒めるとこないもんねwバカにしてる?」って言われてびっくりしたことある+9
-0
-
1955. 匿名 2022/05/30(月) 12:52:24
>>6
徳井毎回義実家で貼られてるの、がる民の莉乃ちゃんは知っているんだろな+4
-1
-
1956. 匿名 2022/05/30(月) 12:52:34
>>85
こういう人が全員日本から出ていけば少しは良い国になるんだろうなぁ
人口7割減りそうだけどw+7
-1
-
1957. 匿名 2022/05/30(月) 12:53:26
>>1905
主みたく、出身地を何度も馬鹿にされるて、ちょっとの事?
身長とか名前とか、本人にはどうにも出来ない事をしつこく馬鹿にする人てIQ低そう。
そんなつもりじゃないのに~wて言ってた人ほど、自分が言われたらキレたり。
+11
-2
-
1958. 匿名 2022/05/30(月) 12:53:27
破談てそんなに難しいのか。
離婚よりは簡単だと思うから粘るのみ。+18
-0
-
1959. 匿名 2022/05/30(月) 12:53:39
>>1905
ああそうかもね。みんな書いてるけど、夫婦は似たような学歴見た目で、親も似たような学歴、経済状況じゃなきゃあとあと大変だよね。+5
-1
-
1960. 匿名 2022/05/30(月) 12:54:02
>>1514
金目当てじゃなくても、息子が女性を連れてくるのが初めてじゃない可能性はあるよね。
で、息子の女性の趣味が毎度微妙とか、毎度マッチングアプリや水商売を連想させる、バツイチ子持ちとか訳ありばかりとかさ。笑 もううんざりしてて「ないわ」と思ったら躊躇なくウェルカムじゃない態度に出られるくらい慣れっこなんだったりしてね。それでもよければどうぞ、みたいな。笑+2
-0
-
1961. 匿名 2022/05/30(月) 12:54:40
>>1930
実際海近い所の方が魚美味しい(高級店とかでなければ)
スーパーの魚の味は一目瞭然だよ
地元の魚から売れていくし
私の実家が海に近いんだけど、スーパーのお寿司とか全然味が違う事に帰省してから気付いた
言い方が上からに聞こえてしまっても美味しい魚食べて欲しかっただけだと思うから、気にしすぎだと思う
苦手な料理でも出された物はいただくのも礼儀だと思うので、案外あれ?美味しい!って克服出来たりするかも
+21
-0
-
1962. 匿名 2022/05/30(月) 12:54:53
>>1937
子供いないならさっさと別れればとしか。本当に別れる気ならこんなとこで相談するか?w+0
-0
-
1963. 匿名 2022/05/30(月) 12:54:54
>>1945
まぁ主の責任で慰謝料発生したとしても、結婚したくないんだから仕方ないんじゃないかね。
会話でマウント取られたっポイけども、大した事ある内容なのか、そんな事で!?の内容なのかここでは分からないしねぇ。+5
-0
-
1964. 匿名 2022/05/30(月) 12:55:42
あなたの発言にまず初めに向こう側が違和感感じたから「そちらの地域では〜?」って聞いてこて、それに対してあなたが「そんなこともない」って言われたから「へーそうなんだねー」なんでしょ?
別に反応自体は普通の反応じゃない?
あなたの発言に先に向こう側が引かれてます+2
-3
-
1965. 匿名 2022/05/30(月) 12:56:02
>>1886
それは、今の時代でもそうだよ。
神戸に住んでるけども、海の幸が美味しいと言われているところのお刺身はやっぱり新鮮で美味しいもの。
貴女がお刺身が苦手だから知らないだけ。+27
-0
-
1966. 匿名 2022/05/30(月) 12:56:03
>>81
なんかすごい言われようだけど同意するわー。ニュアンスがわからないけどこれだけでここまで怒るってちょっと人としてめんどくさそう…+9
-2
-
1967. 匿名 2022/05/30(月) 12:56:30
>>1957
わかる
出身地を馬鹿にするって、その人の両親や先祖・アイデンティティそのものを否定することだよね
家族のことが大好きだったら正直悲しいし、距離置きたくなる
学歴や才能のなさを馬鹿にされる方がまだマシだわ
+8
-0
-
1968. 匿名 2022/05/30(月) 12:56:32
>>1905
だから見合い制度は良かったのにね〜廃れたけど結局今の人達マッチングアプリで探してるしさ。
私も友達の紹介だもん。+0
-1
-
1969. 匿名 2022/05/30(月) 12:56:33
違和感をカレシに伝える
反応により今後を考える
またはよく話し合い守ってくれないなら結婚はない事をはっきり伝える。+2
-0
-
1970. 匿名 2022/05/30(月) 12:56:36
>>1959
大卒家系と高卒家系で結婚するとうまくいかんね
周り見てても感じる+7
-3
-
1971. 匿名 2022/05/30(月) 12:56:54
>>1421
急須あるなしが冠婚葬祭マナーと同じなんですね(笑)
コロナ関係無しに他人の家の急須で入れたお茶は苦手な人も多いですよ。
来客がわかっているのなら、ペットボトルのお茶用意しとけばいいと思う。
+2
-17
-
1972. 匿名 2022/05/30(月) 12:57:23
>>1661
それは同意。
〇〇された!とか被害受けた事大騒ぎする人ほど、それ以前の自分の態度を客観視できてないものね。+4
-0
-
1973. 匿名 2022/05/30(月) 12:57:32
>>1399
まー伝わればなんでもいいよー+1
-8
-
1974. 匿名 2022/05/30(月) 12:57:44
>>81に私も同意。結婚前からメンタルやばいなら、結婚後はもっとやばくなるし、子供なんかできたら最悪。+12
-1
-
1975. 匿名 2022/05/30(月) 12:58:23
今の人って、来客にペットボトルのお茶だすの?
会社じゃあるまいし
やっぱりそういう感性って苦手+3
-10
-
1976. 匿名 2022/05/30(月) 13:00:02
>>1788
うちも全く同じ。「悪気はなく言ってるだけだから」の一点張り。
でもきっついことを、私と義母だけの時だけ言ってくるの!
旦那がいると遠慮してるのかしらないけど、きついこと言わないの!
うちは近距離だし子どももいるしで週一では顔を合わせるからいやだなぁ。+10
-1
-
1977. 匿名 2022/05/30(月) 13:00:55
事実婚か別居婚か結婚延期か婚約破棄のどれかにするしかないよね+1
-0
-
1978. 匿名 2022/05/30(月) 13:01:08
>>6
え!この人って得意さんじゃ?+1
-0
-
1979. 匿名 2022/05/30(月) 13:01:23
>>1852
そうなんだよね。親側だって人間だから、我が子が連れてきた人なら無条件に誰でも受け入れられるというわけじゃないと思う。
所作や話し方、話の内容などから「良い子だな、好感持てるな、うちの子とお似合いだな」と思えることもあれば、うーんこの子はちょっと…と拒否感を持って相手もいると思う。どちらが良い悪いではなく相性の問題なこともあれば、両家の釣り合い等もあるかもしれない。地域的な価値観の違いもあるだろうし。
「もういい大人なんだから親の意見なんか無視して結婚しちゃえばいい」とか「そんな親には孫も抱かせず、老後の介護も放棄してやれ」という人いるけど、結婚ってそういうものではない。疎遠にするといっても関わらざるを得ない局面はいくつもあるし、生まれてくるこどもにとっても最初から祖父母という存在を遠ざけられていることが情操的に良い影響を与えるわけはないし。
+18
-1
-
1980. 匿名 2022/05/30(月) 13:02:24
>>580
主さんが都会の人で、義実家が物凄い田舎だと価値観が全然違うから物の言い方も意図してる内容も違ってくる可能性もあるかなと思ったけど、そういう事じゃなさそうだね。
きっちり手紙に破断理由書いて、内容証明で送りつけるのがいいんじゃないかな。
メールや口頭よりも本気度が伝わると思うよ。
同じものを義実家宛にも発送しちゃえ。+0
-0
-
1981. 匿名 2022/05/30(月) 13:02:38
>>1971
ペットボトルのお茶の良し悪しは年代に寄っても違うと思う。
働いている人は会議とかで出されるから慣れているけども、そうでない特に年配の方は、軽んじられたと思われても仕方ない。
旅館は急須と茶葉を置いているでしょ、うちの親旅館でペットボトルのお茶だったらガッカリすると思う。+8
-0
-
1982. 匿名 2022/05/30(月) 13:02:48
>>1
姉がうちの家族が原因で破談になってしまった。
式場も決まっていて、日取りも決まっていたけど、
全てあちら側がキャンセル料を支払い破談。
詳しい事はわからないけど、慰謝料も貰ったはず。
主さんがどこまで話進んでいるかわからないけど、
早く言わないと破談の際に慰謝料発生するようになるよ。
別れたいなら、彼に素直にご両親とは合わないから結婚はしたくない。ご両親の相談した時に味方になってくれそうになかったあなたの態度に不安を感じて、冷めてしまった。って言うしかないと思う。
+17
-0
-
1983. 匿名 2022/05/30(月) 13:02:55
>>605
立場が上の女性なんだとおもう
男も仕事も選べる女性は冷静になれていいね
ウチは実両親が嫌味の天才で会話になりません
字面にすると分かりづらいですが絶妙なタイミングで相手を不愉快にさせる天才なのでそう言う人間が存在していることは分かります
ウチの親おかしいからと説明しても恵まれた家庭育ちの旦那はなかなか理解出来なくて苦労しました
今では面白い人がいるもんだと苦笑いしてますが愛情いっぱいに育った彼は基盤が出来ているのか聞き流れすスキルがあるようです
主さんの違和感は間違えていないので恨まれないよう上手に逃げられればいいのですが婚約破棄で結構な慰謝料を請求してくるのもあるので なんとか相手を逆上させず悔しいですが自分の落ち度であるかのようにもって行かないとですよね
主さんならともだちに弁護士とかいそうだけど good luck!
+2
-7
-
1984. 匿名 2022/05/30(月) 13:03:16
>>1970
一族高卒とかだと今時の孫の教育に理解を得るのが難しいし、援助も期待できない為やめた方が良い。
逆に自分だけ低学歴も最悪。あの馬鹿な嫁のせいで孫まで馬鹿だとかなる。+6
-0
-
1985. 匿名 2022/05/30(月) 13:03:34
今なら まだ間に合う!+1
-0
-
1986. 匿名 2022/05/30(月) 13:03:41
>>1982
家族の何が原因だったの?+2
-0
-
1987. 匿名 2022/05/30(月) 13:04:28
>>1975
コロナだしねー
せっかくお茶淹れてくれてもマスク取ってまで飲まないし
持ち帰られるペットボトルの方が嬉しいわ+16
-1
-
1988. 匿名 2022/05/30(月) 13:05:34
>>1
私は婚約者の両親に会った後に破棄しましたよ。
医師の方だったのですが
都内だったせいかボンボン×お嬢様みたいな義両親が登場してしまい
色々話したり彼氏の話をかけ合わせてみると
私はこの中に入ったら一生籠の鳥になる
(まるで自由が全くない)
と感じで破棄しました。
破棄の理由はそのようには言ってないけど
やっぱりまだ結婚をしたくない
仕事も楽しいし、海外へ留学とかもしてみたいからと言った。
自由人なので自由がないのはきついです+7
-0
-
1989. 匿名 2022/05/30(月) 13:05:40
>>1975
うちの義理実家は出すよ。コロナで色々と怖くなったみたいよwでもコーヒーは豆から挽いて入れてくれるw
うちはケチだからペットボトルは買わない。うちに来る人は麦茶。+6
-0
-
1990. 匿名 2022/05/30(月) 13:06:03
>>1975
まぁどっちでも良いんじゃないの?
相手の感性や価値観や習慣をそうなんだねーくらいの気持ちで受け入れられる方が色々楽じゃない?
自分の家やテリトリーでは急須でお茶入れるだけだし。嫌ならもうその人の家でお茶飲まないように付き合えば良いだけかと。外で会うようにするとかね。
神経質な人なら、急須よりペットボトルの方が好みだ(安心感とも言うかな)って感じるのも分かるような気がするしね。手作り系のものは食べられない食べたくないって感性の人も増えてるし、それに近い感覚なんだと思うし。+7
-0
-
1991. 匿名 2022/05/30(月) 13:06:29
>>1961
どうしても苦手なものってあるでしょう。食べ物に限らずね。それをすすめられたら断っていいと思う。+5
-0
-
1992. 匿名 2022/05/30(月) 13:06:31
>>1310
どこが?旦那に騙されたのに?嘘つくような人じゃなかったから結婚したんだけど。
騙し討ちみたいなんもんだったよ。行ってから突然ないよ、なんて言われてみなよ。ビックリして何も言えなかったわ
お風呂は気を遣うから温泉か何か外に行きたいんだけどって言ったら快く
わかった。そうだね、大丈夫だよ、探しておく。
出発近づいてきてお風呂あった?って聞いたら
たくさんあるから大丈夫だよ〜(^^)。なんて言われてたら信用するでしょ
この件で あ、こいつあんま信用ならんなってわかったから今は旦那に頼みつつ自分でも調べるようになったけど。新婚だよ?信頼してたわ+4
-7
-
1993. 匿名 2022/05/30(月) 13:06:47
>>1954
私はその逆。
義実家がど田舎で新鮮な魚しか褒めるところがないので「美味し~」と大げさに喜んだら義弟に”普段ろくな物食べてないのか”みたいに馬鹿にした態度を取られた。
義弟はコンプレックスが強すぎて他人を馬鹿にするタイプ。+4
-0
-
1994. 匿名 2022/05/30(月) 13:07:11
>>1324
義実家も嫁に取っては他人なんだけど+2
-0
-
1995. 匿名 2022/05/30(月) 13:07:23
ペットボトルOKって、招かれて行ったときに、
出前の寿司が出てくるような感覚ね+0
-18
-
1996. 匿名 2022/05/30(月) 13:07:29
>>1459
同じ
今時急須云々の家に娘には行ってほしく無いわ
他人の家のお茶なんて気持ち悪くて飲めないよw+2
-16
-
1997. 匿名 2022/05/30(月) 13:07:29
>>1
婚約して何回か家に言ったけど、距離感近い田舎の人たちで本能的に結婚したらこれは大変だな、と警戒し出したのがキッカケ。相手も付き合ってる時に風俗行ってたし、よくよく考えるとこの人じゃなくてもいいんじゃ?となって、別の人を好きになって別れた。それが今の旦那。式場キャンセルと婚約指輪代合わせて50万支払ったけど、50万で人生棒に振らずにいけるなら安いもんなので選択は間違ってなかったよ。+33
-0
-
1998. 匿名 2022/05/30(月) 13:07:51
正直に
「結婚自体をやっていく自信がなくなった」
で良いと思います+4
-0
-
1999. 匿名 2022/05/30(月) 13:07:58
それより「義実家」って単語あるのか?
はじめて聞いた
なんか変な感じ+2
-4
-
2000. 匿名 2022/05/30(月) 13:08:21
>>1886
コメ主さん若そう。今どき山側海側で食べられるものの差はないし、新鮮な海の幸なんて車乗ってけば食べに行ける時代なのに
の、いつの時代なんですか~笑 って感じだと思う。義父母さんたちは昔の感性でなかなか食べられないいいモノを、と思って用意してくれたわけだから、まぁお世辞とか社交辞令はある程度言った方がいいと思う。+6
-3
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
私は元々、八方美人のような性格で、誰にでも好かれたいと思ってしまうような人間でした。 ですので、RAPTさんに出会う前は、人から好かれるように、相手に合わせて話したり、自分を良く見せようと繕ったりしながら人と接することが常でした。 自分を繕えば繕うほど...