-
1001. 匿名 2022/05/29(日) 22:32:04
>>15
私なら流すかなー
今後別に気に入られなくてもいいじゃん‼︎
それでも仲良くなりたかったら努力してみるのもいいし‼︎
努力するつもりもないなら仕方がないんじゃない?
でも誰だって義母に対して嫌悪感を持ちながらも上手く交わしてる人ばかりだと思うよ。
実母じゃないんだから当たり前‼︎
+18
-27
-
1002. 匿名 2022/05/29(日) 22:32:25
直感大事だよ。
うちは2回目の食事で義父の「結婚したら将来オムツ替えてね」だった。
ものすごい嫌悪感で最後は帰った。
だけど、現主人の必死の謝りと、酔っ払って冗談で言ったという言葉を信じ、彼と親は別物なんだという浅はかな考えを自分に言い聞かせてしまった。
結婚したら太もも触ってきたり、デリカシーないことばっかり言う。昔暴走族だった等恥ずかしい話を武勇伝にしてるセクハラ最低野郎だった。
それでも全部旦那からは冗談だ、家族だと思ってるから距離が近いだけだとか言われるよ。むしろ私がおかしいんだって。
主さんには直感を大事にして幸せになってほしい。+109
-0
-
1003. 匿名 2022/05/29(日) 22:33:09
>>119
うちも夫の家はデリカシーないんだなって感じだった
主と同じで同居するわけじゃないんだから〜で結婚したけどモラハラセクハラが半端ない
学も常識も良識もないくせに男尊女卑の伝統は守ってて嫁はこうあれ!みたいな価値観が強い
何回言っても間に立ってはくれないしブチギレそうだったから夫だけ帰省してもらうようにした
夫はそれが不満らしい
初対面の違和感は続くよ
この家系の子孫残したくないし離婚します+122
-0
-
1004. 匿名 2022/05/29(日) 22:33:30
>>1
年長の女性が息子の結婚相手と話す時に上から目線な口調になってしまうのはよくあることだし理解できる。
なので1に書いてあることだけだと主が繊細すぎでは??と思ったけど、本能的にそう感じたんならお付き合いしてる時の彼氏の言動をもう一度冷静に思い返してみるといいかもね。
彼のしょうがないよ発言は残念だったかもしれないけど母を庇ってるわけでもないので実母の性格を客観的に見られているともとれるし。自分自身がどんな人間なのかもふまえて、結婚相手がちゃんと主と合う相手かよく考えた方がいい。
+5
-22
-
1005. 匿名 2022/05/29(日) 22:34:06
>>985
結婚式もありえるし、彼実家が名古屋なら嫁入り道具とか結納もありえる
今はほとんどしないけど、未だにトラックに嫁入り道具積んで町内をまわったりする所もある+16
-1
-
1006. 匿名 2022/05/29(日) 22:35:27
>>992
京都に嫁に行く他県人ガクブルのコメント+36
-2
-
1007. 匿名 2022/05/29(日) 22:36:07
>>1
破談にするのならば、ヘタに嘘を言うのではなくそのまま言った方が良いと思う。
下手に取り繕ってもかえって拗れたり、変に突っ込まれて捻じ曲げられるかもしれないので、義両親とは合わないと感じた、と一貫して断れば良いのでは?+30
-0
-
1008. 匿名 2022/05/29(日) 22:36:08
>>918
それはもうホラー😱
勝手に話勧められる前に会っておいて良かったね😱+17
-0
-
1009. 匿名 2022/05/29(日) 22:36:14
>>3
「嫁」扱いはされるよね
義両親の介護とか親戚付き合いとかで、それとなく避けるにも限度がありそうだし婚約者が体調崩すほどストレスに感じて、自分自身も親のことをずれてる?という認識があるのに庇ってくれる感じではなく気にせず流せ、なんでしょう?
ちょっときついよそれ+51
-0
-
1010. 匿名 2022/05/29(日) 22:37:01
>>1006
より京都への警戒心が高まった+23
-1
-
1011. 匿名 2022/05/29(日) 22:37:25
>>960
京都人だけど、他所さんのことは基本褒める。
あんな直接的な物言いは絶対にしない。
結婚に反対なら、彼女のいない場を選んで息子にハッキリ伝えるよ。+28
-0
-
1012. 匿名 2022/05/29(日) 22:37:30
>>855
それはそう言われてからで良いと思う。先回りしてあれこれするとかえって勘に障ってごねられる場合もあるよ。+25
-0
-
1013. 匿名 2022/05/29(日) 22:38:13
>>751
私なんて義母に渡そうとしたけど受け取ってもらえず隣に居た孫(幼稚園児)に受けとらせてたよ。
怖かったしショックだったけど、何より非常識な人だなと思った。+14
-0
-
1014. 匿名 2022/05/29(日) 22:38:28
>>927
横だけど、具体的に書いていないのは身バレを防ぐためだと思うけど?
1さんが余程失礼なことをして遠回しにそれは出身地で普通なのって言われた、というのは、1さんに原因があると言いたいのかな。1さんの文章のどこを読んでそう判断したの?
+16
-1
-
1015. 匿名 2022/05/29(日) 22:38:54
>>486
関西の田舎ってどの辺り?関西だってポルシェは普通に走ってるし、大阪市内や兵庫県ならごろごろいるので、よっぽどのど田舎じゃないの?+23
-5
-
1016. 匿名 2022/05/29(日) 22:39:18
>>869
これ、ちっとも京都じゃないよ。
京都は直接相手を非難しないので。
むしろ彼女は持ち上げられて帰ることでしょう。+24
-1
-
1017. 匿名 2022/05/29(日) 22:40:32
初めての挨拶時、顔が可愛くないや旦那を騙してるんじゃないかなど、かなりズケズケ言われました。同席してた旦那は緊張からか会話を覚えてなく後から言っても笑ってスルーでした。
かなり悩み同棲を提案しましたが、旦那以外いないという気持ちと若くてあまり深く考えず押し切られる形で結婚しました。
その後もズケズケとデリカシーのないことを言われてきました。幸い遠方な為、会う頻度が少ないことと、付き合っていくうちに義両親もこちらに優しくなってきたのとスルースキルが身に付いてきてなんとかなってます。しかし元々の性格がデリカシーがなく人の容姿に口を出すタイプな為、相性が悪く今でも好きにはなれてません。また、過去の傷ついた言葉も忘れることができません。
頼りにならない旦那ですが、嫌な思いをする度に訴えてきて、最近は間に立つという自覚が出てきたようです。2人の結婚生活は円満ですが喧嘩の原因はいつも義両親です。年配の方はデリカシーのない人も多いし価値観も全く違うので、些細なことを気にしてると結婚生活がしんどくなります。個人的に相性の悪い義両親にはこちらも自己中になるくらいが丁度いいと思います。+34
-0
-
1018. 匿名 2022/05/29(日) 22:41:00
>>1010
息子には本音で話すから、ある意味親切だよ。
息子に判断を託して、あとは身を引く。
息子には良い顔をして、裏でいびる方が腐ってる。+19
-2
-
1019. 匿名 2022/05/29(日) 22:41:15
>>14
もう感覚的な違いだから、この先も何かと義理実家との付き合いで悩んでも『気にしすぎ』だの『うちの親はそんなの気にしてないから大丈夫』とか、きちんと向き合わずに適当に流されると思う!!+144
-0
-
1020. 匿名 2022/05/29(日) 22:41:26
>>580
他人の出身地を馬鹿にしてくる時点でたいした人間じゃないんだから強気に出ちゃえばいいじゃん。
でもそんな人と親戚付き合いするのも嫌か。+9
-0
-
1021. 匿名 2022/05/29(日) 22:42:53
>>472
ズボラなくらいが付き合ってて楽
繊細な人って、自分にも厳しいけど他人にも厳しいから+59
-3
-
1022. 匿名 2022/05/29(日) 22:43:28
>>1004
主コメ全部読みなよ+10
-0
-
1023. 匿名 2022/05/29(日) 22:43:50
主さん達がどこまで話が進んでしまっているのか分からないけど、まずはご両親に相談して必要なら弁護士に相談するしかない。
彼にはストレートに「あなたの両親と上手くやっていけると思えないし、両親の味方をして私を守ってくれないあなたとの結婚は考えられなくなった。」と伝えればいいと思います。+18
-0
-
1024. 匿名 2022/05/29(日) 22:44:01
>>959
これって慰謝料までいかなくても婚約解消の費用は避けられないよね
結婚式の日取りとかも始めてたらそこそこ払うんじゃない?+6
-0
-
1025. 匿名 2022/05/29(日) 22:44:41
>>13
それなら、彼にも醒めたのでは?
距離を置きたい、別れたいと一刻も早く伝えなければ。
+42
-0
-
1026. 匿名 2022/05/29(日) 22:45:00
>>6
もういいよ飽きた+11
-7
-
1027. 匿名 2022/05/29(日) 22:46:29
>>985
結婚式はなしフォトウェディングのみ、とかかな。
「えっ、そちらのご両親はそれでいいって言ってるの?!まぁ、いいって?へーえ…(そちらはそういうおうちなんでしょうけど、こちらはねぇ…)」みたいな。+17
-1
-
1028. 匿名 2022/05/29(日) 22:47:22
具体的に何について言われたんだろう。地域によっと違うものって結婚式とか結納とか?+5
-0
-
1029. 匿名 2022/05/29(日) 22:48:31
>>988
このコロナ禍でも田舎ははりきって葬式とか法事するもんね。
+17
-3
-
1030. 匿名 2022/05/29(日) 22:50:12
>>542
嫌な思いしたら「(アウェーなところに)嫁いでしまった」と思っても仕方ないよ
逆もまたあることで、関西から関東でも居心地悪けりゃ「嫁いでしまった」と思うんだよね…+54
-6
-
1031. 匿名 2022/05/29(日) 22:50:17
>>992
碁盤の目の中の家族経営の会社で働いてたけど、京都の人、特にお年寄り、京都以外の人めっちゃストレートに馬鹿にするよ。
京都の人同士だとわからないのかも。京都の人は京都の人には気を遣うんだよ。大人は大人には気を遣うけど、子供には気を遣わないみたいな態度の差をつけるの。
会社以外に初対面のお店のおばちゃんですら、格下の地方出身者だから何言っても良いと思ってるんだろうなぁ…ってビックリした事何回もあるよ。
5年いて京都のしきたりみたいなのがわかってきて、やっと少し態度が軟化するって感じだった。
ずっと中にいる人には伝わりにくいかもしれないけど+39
-2
-
1032. 匿名 2022/05/29(日) 22:51:01
>>970
もういいよ、、+1
-0
-
1033. 匿名 2022/05/29(日) 22:51:11
>>25
結納終わって破断なんて………+3
-45
-
1034. 匿名 2022/05/29(日) 22:51:21
義両親と頻繁に会うこともないといっても、全く会わないわけにはいかない。こどもだって産まれたら、なんのわだかまりもなく子どもと義両親を会わせてあげたいし、祖父母は素敵な人よと心から子どもにも言いたい。したがって、結婚前から価値観の合わないような親のいる人との結婚は遠慮したい。+15
-1
-
1035. 匿名 2022/05/29(日) 22:51:27
>>1
詳しくはわからないけど、彼氏の対応に安心できてないから体調クズすほどショックだったんじゃないのかな。彼氏の事ももう冷めてそう。別れた方がいい!+3
-0
-
1036. 匿名 2022/05/29(日) 22:53:03
>>657
主はつらいと思うけど前向きに捉えれば、相手の親の意地悪さと彼の面倒から逃げる性格が結婚前に分かって良かったよね。
初めだけいい人ぶって引き返せなくなったところで知ったらもっとつらかったはず。
しっかり自分の気持ちを伝えて結論出してください。
がんばって。+114
-0
-
1037. 匿名 2022/05/29(日) 22:53:07
>>1016
それ。むしろ上手くやっていけそうと安心して帰るから、後から親が反対してると聞いて混乱する。+9
-0
-
1038. 匿名 2022/05/29(日) 22:53:33
主の文章おかしいな。嫌悪感を感じたので、だよね?
それはさておき、主も相当偏屈な部分がありそうな…。
+4
-18
-
1039. 匿名 2022/05/29(日) 22:53:57
>>580
もし可能なら彼氏に親とあまり関わらない様にしてもらえばいいのでは?入籍だけして遠くへ引っ越して電話スルー&帰省しないでうちは縁切れたし快適だよ。
+1
-8
-
1040. 匿名 2022/05/29(日) 22:54:07
>>81
間違えてプラスしちゃったけど、最後の一文本当にいらない。素晴らしい姑とまでは行かないけど、常識的な人はたくさんいる。+50
-3
-
1041. 匿名 2022/05/29(日) 22:54:46
>>1001
主のコメントの>>580を読んでも、長す感じ?
普通の感性の人は、恥ずかしいわー、御宅の育った地方はそんなの感じなの?って言われたら、は?今なんぞ言うたか?馬鹿にしとんのか?(#゚Д゚)ゴラァだと思うけど+42
-1
-
1042. 匿名 2022/05/29(日) 22:55:05
>>1
実は最近知ったことなんだけど、身内に精神疾患で入院の伯父と、遺伝性の病気のある
叔父、生活保護を受けている叔母の面倒をみなくてはいけなくなったから、この3人と
同居を許してもらえるか?って聞いてみたら?
まぁ逃げ出すだろうし、相手のご両親も反対するでしょう。+3
-8
-
1043. 匿名 2022/05/29(日) 22:55:10
ここまで主が彼親を嫌ってたら無理っしょ+4
-0
-
1044. 匿名 2022/05/29(日) 22:57:37
>>1027
コロナ禍でフォトウェディングの人も多いよね+12
-0
-
1045. 匿名 2022/05/29(日) 23:00:25
>>657
人から言われたことをスルーできる彼の性格、そんなにいいかな?主は自分にないところで魅力を感じたんだろうけど、それ、結婚したら主の言うこともスルーするようになるよ。現に今、主の言い分スルーして親が気に入ってるっていう自分に都合の良いとこしか見てないよね。
それにいくら割りきってても、その非常識な親に育てられてるんだよ。この親にしてこの子ありって感じる時がくるはず。+174
-2
-
1046. 匿名 2022/05/29(日) 23:01:26
そんなたいした事じゃないみたいな
コメントも多いけど、親族になるかも
しれない相手からの地域差別的な発言や
冷笑って普通に見過ごせないな。
まして初対面で。
初対面である程度かしこまってる筈の場面で、
普通にまとな人ならしない事をしてる時点で
これ以上関わらない方がいい人だと思う。
+11
-1
-
1047. 匿名 2022/05/29(日) 23:03:40
世間に顔向け出来ないって、どんなことを指してるんだろう
そこまで言われるほどのことなのかね?
+17
-0
-
1048. 匿名 2022/05/29(日) 23:04:29
>>1038
そういうとこ細かく突っ込むなら言わせてもらうけど、嫌悪感は覚えるものだよ。+10
-0
-
1049. 匿名 2022/05/29(日) 23:04:56
嫁は家のものだからね
どっちが上かを分からせないと+0
-13
-
1050. 匿名 2022/05/29(日) 23:05:51
まあ難しいところではあるよね
仮に彼が神経質な性格だったら、それはそれで主と衝突したのかもしれないし+2
-2
-
1051. 匿名 2022/05/29(日) 23:06:09
「そちらの地域ではそういうのが普通なの」「へえーすごいねー。私たちにはそんな事恥ずかしくて世間に顔向けできないよ。やっぱり地域の差は大きいものだね。」と言われました。
女って大変だね こんな舐めた口聞かれても受け答えしなきゃいけないんだもんね
私なら一回目で帰るけどね
どっちが正しいとかじゃなくてこういう舐めた口聞く奴とは一生付き合えませんわ 感性が合わない+69
-1
-
1052. 匿名 2022/05/29(日) 23:07:09
>>1
逃げるが勝ち。
結婚する前はいくらでも決断できるし逃げれるよ。
後悔してからじゃ遅い。
旦那さんはあなたを守ってくれなさそう。
自分の身は自分で守った方がいい。
結婚は一生物だから、少しでも違和感感じたらやめた方いい。+61
-0
-
1053. 匿名 2022/05/29(日) 23:07:10
>>1001
それできてたらきっとトピ立てないってw+10
-0
-
1054. 匿名 2022/05/29(日) 23:07:38
>>1
結婚前に感じた小さな違和感は結婚後もっと大きくなっていくから避けられるなら避けた方がいいんじゃない?
どんな感じだったのか分からないけど合わない人ってとことん合わないよ
あと義両親と結婚するわけじゃないって言う人もいるけど、結婚て家と家同士が繋がることだから、義両親の存在はやっぱり大きいよ+34
-0
-
1055. 匿名 2022/05/29(日) 23:08:25
まあ、そこまで無礼だと怒りを感じて寝込むレベルなら、相手の親の失言、暴言、無神経な行動はこれは序の口に過ぎない、これからもっと癇に触ることを言われることは想像にかたくないので、結婚はしないほうがいいかもね
プライドをかなり傷つけられたことを、後から「なんだ、案外いい人なんじゃん」まで気持ちを回復させるのは、かなり大変だもんね
自分の人生の時間を投げうってまで関わるこたぁないやね+46
-0
-
1056. 匿名 2022/05/29(日) 23:08:27
>>1033
籍入れてから離婚よりマシだと思う
私の友人、春に結婚して秋に離婚した
年賀状で知って、ご祝儀返せって思ったよ+53
-5
-
1057. 匿名 2022/05/29(日) 23:08:29
>>1031
京都人じゃないからよくわからないんだけど。
同じ京都人同士でも、洛中洛外の差別が、東京の区のランクづけレベルじゃなくエグいって見た事あるけど、本当?
京都郊外?出身の芸能人が京都出身ってテレビで言ってるの見て、「それは京都出身やあらしまへん」みたいに京都の人が言ったってエピソードとか。+23
-3
-
1058. 匿名 2022/05/29(日) 23:08:30
>>1051
こういうのってどっちが正しいとかじゃなくて 口に出す事ではない
黙って離れればいいだけの話をわざわざ口に出して言ってしまう時点でそういう人達なんだよね
感性が合わないわ 私とは 多分一生分かり合えない
私だったら気に入らないなら口に出さないで離れるから そこの感性が合わないなら絶対分かり合えないよ+10
-0
-
1059. 匿名 2022/05/29(日) 23:08:41
>>1048
確かに
それはさておき、主もかなり繊細というか、ピリピリしてる部分ありそうだなあ、と。
まあご縁がなかったんだね。+8
-12
-
1060. 匿名 2022/05/29(日) 23:09:35
>>1
彼氏のことが好きだったら、結婚したらいいよ。
義父母となんて、ちゃんと関わらなくていい。嫌味で返せばいい。赤の他人。どうせ先にし、、、+11
-9
-
1061. 匿名 2022/05/29(日) 23:09:37
>>273
「あなたへの愛情がありません」より「あなたには私を守る気がないようなので」かな
愛情がなくなっただと慰謝料請求された場合に金額が上がりそう+68
-0
-
1062. 匿名 2022/05/29(日) 23:09:53
>>15
私も最初は気にしすぎじゃないかなと思ったけど、初めて会うのにましてやお互い緊張するだろうし、出来るだけ失礼がないように気をつけるであろう段階で、嫌悪感わくのってこの先思いやられるよ。。
それに単純に主が嫌だと思ったのなら、結婚なしでいいと思う。+149
-1
-
1063. 匿名 2022/05/29(日) 23:10:10
現実的に地域差があってここの地域の人とは付き合いたくないってのもわかるよ 私もそうだし
でも口に出したら戦争ですわ。 そこのデリカシーがない人とは一生無理+2
-0
-
1064. 匿名 2022/05/29(日) 23:11:24
>>1
主よ。親に嫌悪感があったんだろうけど
正直それくらいのことを気にする程度の彼への気持ちなんだよ。そもそも結婚したい相手ではなかったのに
流れで結婚までいったからそんなことが気になる
彼にはっきりいいなよ
些細なことでも勘に触ってしまう程度しか
あなたのことが好きじゃなかったみたい。って。
彼は引き下がると思うよ。問題は親じゃなく
あなたの彼への気持ち
+17
-36
-
1065. 匿名 2022/05/29(日) 23:11:29
>>1059
あなたはそういうデリカシーのない人種なんだねっていうだけの話
人種の違いだから埋まらないよ 結婚はしない方がいい
+7
-1
-
1066. 匿名 2022/05/29(日) 23:11:40
>>1031
碁盤の目の中の家族経営のお店って、それはもう店そのものが京都の人のためのお店で、県外は客層として対象外なのでは?
京都は観光を客足にするお店と、一見さんとまではいかずとも、ある程度の知識がある客を対象に、繋がりで食べているお店がある。
そんな店潰れてしまえば良いと思う県外の方は多いだろうけど、そういった店は他に技術のない職人を抱えたり、重要文化財を扱っていたり…
とにかく、県外から観光で訪れた客は冷やかしに捉えられることもあると思うよ。
そういった相手には、ピシャリと戸口を閉めなければならないこともある。
取材や口コミで広まることを避ける意味合いもある。
守り方が色々あるの。+5
-21
-
1067. 匿名 2022/05/29(日) 23:11:52
>>612
こんな傷つけられて、こっちが慰謝料払って別れてもらうなんて嫌だね😭
良い男性だったら、俺の親のせいで悩ませてごめんねって引いてほしい。+58
-9
-
1068. 匿名 2022/05/29(日) 23:12:01
>>1
婚約してるなら手切れ金払ってサヨナラでいいでしょ+1
-1
-
1069. 匿名 2022/05/29(日) 23:13:27
>>1001
え?まじで言ってる?笑
義母でも良い人おるよ!笑
確かに他人だった人だし考えは違えど、初対面で嫌悪感わくってなかなか居ないよ+36
-4
-
1070. 匿名 2022/05/29(日) 23:13:30
>>705
私は義母から「この辺は嫁入りするときに家紋が入った着物をあつらえる習慣がある」と言われたけど義姉が結婚するときは作ってないみたいだし義母も留袖持ってなくてレンタルしてた
自分達はやってないことをなぜ私にだけ要求するのか…+137
-0
-
1071. 匿名 2022/05/29(日) 23:14:04
>>1031
そう思う老害は老害で朽ち果てればいいんじゃないの?
行かなければいいだけの話だしどうでもいいんだけど
口に出したら戦争ですわ お前らの勝手な都合はお前らの通じる相手とだけやっとけって話+10
-0
-
1072. 匿名 2022/05/29(日) 23:15:09
>>705
へー!!昔は大変ですねー!wwwって純粋な気持ちでいっちゃいそう笑+90
-0
-
1073. 匿名 2022/05/29(日) 23:16:03
遠方に住めば義実家とは全く関わらないよ。
結婚8年以上になるけど2回しか会ってない。笑
旦那と私は休み合わないから帰省は旦那のみ。
お中元やお歳暮は後が面倒だからやめたし。
嫌いという感覚すら無くもはや他人。
+12
-1
-
1074. 匿名 2022/05/29(日) 23:16:42
私も同じような状況だったことがあるよ。
帰り道から涙が止まらず、、、
彼のことは大好きだったけど、それだけではどうにもならなかった。彼も親には何も言えず。ある意味、籍を入れる前にわかってよかったと思う。+32
-0
-
1075. 匿名 2022/05/29(日) 23:17:24
>>1064
えっ!誰目線ww+14
-1
-
1076. 匿名 2022/05/29(日) 23:17:35
>>1066
大阪の歌舞伎だっけ?も老害が勘違い激しいもんな
橋下に予算削られそうになって発狂してたね
何でそんな金が必要なのか説明しに来いって言われて無視したんだっけw
説明なんて我々神に必要ないとか勘違いしたのかなw
ほんと勘違いしてる老害多いよねw 朽ち果てていけばいいけど+30
-0
-
1077. 匿名 2022/05/29(日) 23:18:46
>>1065
うーん、だってさあ、結婚まで決意した相手だよ。
彼だって主のこと愛してくれてるんだろうし、なかなか結婚まで至る出会いってないからさ。
私自身、義実家と合わなくて、本当に必要最低限しか交流しなかった。
でも旦那と結婚できて幸せだよ。
+3
-17
-
1078. 匿名 2022/05/29(日) 23:19:02
>>938
だろうさって北海道感ある!+22
-0
-
1079. 匿名 2022/05/29(日) 23:19:24
>>838
実際、標準語じゃないし+17
-9
-
1080. 匿名 2022/05/29(日) 23:20:49
結婚前のちょっとした違和感や嫌悪感は後になって大問題になること多いみたいだけどなんでだろ?野生のカン?+6
-0
-
1081. 匿名 2022/05/29(日) 23:21:09
義父から結婚前から孫催促があり、結婚後旦那に不快であることを伝えてたらパッタリ言われなくなりました
やっぱり義父への嫌悪感はありますがなにかあったら旦那が頼りになることが安心に繋がっているので主のような彼氏さんはちょっと不安になりますよね
+42
-0
-
1082. 匿名 2022/05/29(日) 23:22:27
主次第なんじゃないの
義実家どーでもいいほど彼が好きなら結婚すればいいし
彼を含めもう無理となったら破談にすればいい+3
-0
-
1083. 匿名 2022/05/29(日) 23:22:34
>>1079
?+0
-12
-
1084. 匿名 2022/05/29(日) 23:23:56
>>1064
酔ってる?
昔のドラマの台詞w
+6
-1
-
1085. 匿名 2022/05/29(日) 23:24:27
>>580
義両親に強烈なマウント取られた感じでしょうか…
舐められないようになのか知らないけど、分かりやすく最初にかましてくる人っている。+25
-0
-
1086. 匿名 2022/05/29(日) 23:24:43
まぁマウント取りたかったのか、嫁に舐められないように牽制とか先制パンチとか、そんな感じなのかなぁ。
随分余裕がない親御さんだねぇ。
そんな感じの方なら、どうせ大した事は言ってないしこれからも大した事は言えないだろうと思うよ。気にしちゃう人に気にせずスルーで良いのよと言っても仕方ないのだけれど、真面目に話聞くだけ損ってことよ。+21
-0
-
1087. 匿名 2022/05/29(日) 23:25:02
>>1077
主は結婚やめる方向で決意してるんだから、もうそんなこと言わなくていいと思う。
あなたはそうなんだねって話にしかならないよ。
+12
-2
-
1088. 匿名 2022/05/29(日) 23:25:53
直感を信じなさい
後々、取り返しのつかないことになるよ+19
-0
-
1089. 匿名 2022/05/29(日) 23:26:23
彼がまともで相性良いなら、よほど同居とかじゃない限り、大丈夫だと思う。+5
-5
-
1090. 匿名 2022/05/29(日) 23:26:42
>>25
私の友達も両家顔合わせのあと破談にしてたよ
披露宴の日取りも決まってた
10代から付き合ったり別れたりで7~8年付き合ってて友達は「そろそろ結婚しないと次はないだろうし」みたいな感じだった
両家揃った日に相手の父親がベロベロに酔っ払って友達のお父さんに失礼なこと言ったり婚約者が「こういう場は苦手だから~」と友達のお姉ちゃん宅で甥や姪と遊んでたり
友達の両親はお堅い職業で常識人だからそういう節目にメリハリつけないところにご立腹だったらしい
家同士が合わないってあると思う+295
-1
-
1091. 匿名 2022/05/29(日) 23:28:10
>>705
すごい御殿なんでしょうね、義実家は+29
-0
-
1092. 匿名 2022/05/29(日) 23:29:14
昔はともかく今は義実家と全く関わり持たなくても余裕で暮らせるよ。+5
-1
-
1093. 匿名 2022/05/29(日) 23:29:24
>>657
旦那にすごい似てますが、ただ私が傷ついたことには怒ってくれます
大切な人が傷ついたのに動けないようでは今後も主だけ悲しい思いをするだけですよ+47
-0
-
1094. 匿名 2022/05/29(日) 23:29:28
祖母の姉の話なんだけど、その人、かなり性格キツくて、その人の息子さん、母(祖母の姉)が強烈すぎて、縁遠くて、母が亡くなった後に、やっと結婚できた人がいる。
ほんと強烈すぎて、息子の御縁をぶち壊す母親っているのよね。
世の中には、旦那さんとは良好だったけど、嫁姑が険悪で離婚に至るケースも多いし。+19
-0
-
1095. 匿名 2022/05/29(日) 23:30:12
>>569
変な意味はないとも書いたし
嫌味でもないし、なぜ関係ないのに妄想で怒る
別れる時に不貞暴力以外で正直に言うと怒り出す男の人その親が多いので
マザコンじゃなくても親の事言われて怒る人も多い
どう言ったんだろうと興味はあって、さっき書いたようにしか言えないなと
不快にさせて悪いとも思うけど、怒りって…
既婚で結婚の大変さは知ってるし、価値観のズレに対して判断は正しいと思うけど、怒り出す慰謝料とか言い出す相手じゃないならものすごい非常識でもないと自分の環境と比べて余計なコメントしてごめんなさい+1
-7
-
1096. 匿名 2022/05/29(日) 23:31:13
恋愛結婚ではないのかな?
主がそこまで彼のこと好きではなかったんだね
あっさりしてるわ+3
-6
-
1097. 匿名 2022/05/29(日) 23:32:05
>>1
私も婚約破棄しました。
婚約指輪ももらい、結婚式場の予約も済ませ、家も決め、会社も遠方だったので辞めると話した後です。
義実家の人と、これはうまくやっていけないと思ったからです。
彼には彼の家族のことなので言いませんでした。
当時25歳。今36ですが結婚していません。
でもあの時しておけばよかったと思った日は1日もありませんでした。
2人のことなのでどうするかは自分で決めないと。
体調を崩したとのことなので、ご自愛くださいね。+73
-0
-
1098. 匿名 2022/05/29(日) 23:34:42
もう婚約破棄しか考えてないんだったら、もう一生会うことないんだし、婚約破棄しますでいいんでない?+6
-0
-
1099. 匿名 2022/05/29(日) 23:35:10
みんな同情して優しいね
社会っていろんな人がいるから、うまく立ち回れたりするスキルがないと難しいね。強くなろってメンタルも鍛えられそうもないんじゃさっさと別れたほうがみんなのためだわ。
誰も傷つかないなんてことはないだろう。
彼の親でさえ責任感じるかもしれないけど、一日でも早く素直に別れの理由を告げるべきと思う。+5
-12
-
1100. 匿名 2022/05/29(日) 23:35:13
彼氏にもさめてるなら別れる一択だな。
そうでない&彼氏が別れたくないって言ってるなら、結婚の条件として旦那の義両親とは絶縁してもらうかな。
+3
-1
-
1101. 匿名 2022/05/29(日) 23:36:02
もし主さんの相手が仮に京都だとしたら下手したら半島の血も入ってる可能性もあるので止めておいた方が無難だとは思いますね
関西だったら間違いなく興信所使ってるパターンだと思います+4
-28
-
1102. 匿名 2022/05/29(日) 23:36:44
>>1056
私の同級生なんて披露宴したのに婚姻届だしてなかったのよ
みんなで集まってお祝いしようとしたら断られて式の準備が忙しいのかと思ってたらすでに別れてて次の彼氏がいたらしい
+29
-0
-
1103. 匿名 2022/05/29(日) 23:37:42
>>1077
うーん、だってさあ、主の彼は主の気持ちをわかってくれないし、守ってもくれないんだよ
結婚まで至る出会いじゃなかったんじゃない?+26
-3
-
1104. 匿名 2022/05/29(日) 23:39:26
>>938
他にもいろいろと不満があって、あまり幸せじゃ
ないんでしょうね+31
-1
-
1105. 匿名 2022/05/29(日) 23:40:32
彼に嫌悪感ではなく、彼実家に嫌悪感感じて寝込むほどって。今どきの人らしいっちゃらしいけど。
そーんな何から何まで、自分にあうような出会いってないと思うよ。
まあ、義実家が頭おかしいレベルのパターンもあるから何とも言えないけどさ。+11
-7
-
1106. 匿名 2022/05/29(日) 23:41:37
>>1
体調まで崩したのなら、もし結婚したら先が思いやられるよ
やめた方がよさそう
結婚前に気付けてよかったね+28
-0
-
1107. 匿名 2022/05/29(日) 23:42:43
>>708
私は結婚当初、義母と義母の妹から「私たちは言い合いしても根に持たないから、その場だけ。だから遠慮しないで何でも言ってね」と言われた
嘘つけー!と思った
+12
-0
-
1108. 匿名 2022/05/29(日) 23:42:57
主に完全にスルーするスキルないなら結構キツイような気がする。
会わなきゃいいかもしれないけど、それはそれで文句言われそうだし帰省もせず子どもできたとしても会わせないとから無理だしね。。+11
-0
-
1109. 匿名 2022/05/29(日) 23:43:16
>>1066
守り方
そうですね。
守ってるっていうのは凄くわかります。
京都の人が無闇やたら出鱈目にイヤミ言ってるわけじゃないのもわかります。
ただ、免疫ゼロの地域から来ていきなりやられると毒が強すぎて…笑+20
-0
-
1110. 匿名 2022/05/29(日) 23:44:11
>>1
私は第一印象凄い良かったけどその後から世話焼きが凄い人だと分かったので、内容を聞いて観ないと何度も言えない。
私が義実家側だったら第一印象悪く思われそうだし。+0
-1
-
1111. 匿名 2022/05/29(日) 23:44:21
もう結婚しないしたくないとお断りの方法聞いてるんだから、主さんの決意は固いのよね?
なら、あなたとの結婚に覚悟が持てませんとかで良いんじゃない?
あまり具体的に理由を言うのは控えた方が良いかなと私は思うけれど。ましてや義理親の事が理由では、ちょっと揉めそうな気がするから。+42
-1
-
1112. 匿名 2022/05/29(日) 23:44:27
>>1
この人が大好き!絶対この人じゃないと駄目!とか
この人逃したらもう結婚できない・・(自分の年齢、見た目、その他のスペック等)
でなければ辞退しても良いと思いますね。
とりあえずもう一回自分のモヤモヤを彼と話し合うべきですよ、真剣に受け取ってくれるか改善してくれる様子がなければ将来不安しかないです。
なんだかんだ言って子供が小さい内は頻繁に会うことになりそうだし・・
+9
-0
-
1113. 匿名 2022/05/29(日) 23:45:03
>>812
そういうことか!+12
-0
-
1114. 匿名 2022/05/29(日) 23:46:34
婚約中なら、親族に違和感があるとかふわっとした理由じゃ慰謝料払うことになると思うよ…
もちろん請求されればの話だけど+9
-0
-
1115. 匿名 2022/05/29(日) 23:48:52
>>7
迷惑な親は遠方でも困りものだよ。借金や連帯保証人の意味を全然わかってなくて幼稚で。+8
-3
-
1116. 匿名 2022/05/29(日) 23:49:23
>>869
あんたも同じにお国でしょ笑+1
-2
-
1117. 匿名 2022/05/29(日) 23:50:12
>>8
資産目当て?カチンと来た。乞食じゃねえよ!+11
-7
-
1118. 匿名 2022/05/29(日) 23:50:19
>>1076
橋下、そんなことしてたんだ。
詳細は知らないけど、日本の伝統文化を軽んじるのは流石、売国C寄りの維新さんって感じ。ブレないね。+5
-5
-
1119. 匿名 2022/05/29(日) 23:50:50
>>710
やめやwwwwwww+175
-1
-
1120. 匿名 2022/05/29(日) 23:52:43
>>992
なんか嫌味ったらしく言うイメージ持たれてるけど、実際はそういうのは「いらん事言い」だよね
基本余計な事言わない+6
-6
-
1121. 匿名 2022/05/29(日) 23:52:49
前から思ってたけど、自分の息子と結婚してくれて孫まで産んでくれるお嫁さんを何で大切にしないのかマジで謎
ありがたくない?何で嫌な事言う姑が多いんだろ
嫁側の親達は旦那さんに嫌味なんか言わないのに+34
-0
-
1122. 匿名 2022/05/29(日) 23:53:18
>>18
内容はどうあれ初期の違和感は大事
昔の自分を見てるようで、辞めようとする主を応援したい。自分にはそれが出来なかったから…+11
-1
-
1123. 匿名 2022/05/29(日) 23:53:38
>>149
「普通なの?」って聞き方されると
普通じゃないと思われてるんだと私は思う。
+21
-4
-
1124. 匿名 2022/05/29(日) 23:54:05
出身をバカにする義理の親。
「スルーしときなよ」と言って、味方になるどころか「親も喜んでるよ!」と親の言いなりの彼氏。
誰が見ても不幸な結婚の結末は見えてるね。
破談の結果報告聞きたい。
結局彼氏に流されてそのままここに書き込みに来れないパターンはなしね。+14
-1
-
1125. 匿名 2022/05/29(日) 23:54:22
>>119
あまりにも身なり気にしないお母さんも嫌だな…
というか相手の親に自分の親も会うってなったら、お母さんの服装とかヘアスタイルとか娘がアドバイスしてあげたら良いのに。無頓着な親なら尚更。
私も母親に顔合わせの時の服がないからって一緒に買いに行ったし、久々に美容院行ってもらったよ。+4
-21
-
1126. 匿名 2022/05/29(日) 23:55:05
>>304
よこですが、おっしゃる通りだと思います。
いま逃げないと、決定的なトドメを刺されて、心をやられると思います。
この婚約者の言動を見ると、サイコパスかアスペのような、共感性のなさが感じられてぞっとします。
これは親からの遺伝かもしれないですし、逃げた方がいいですよね+60
-2
-
1127. 匿名 2022/05/29(日) 23:55:28
>>1120
完全に同意。
嫌いな人間に自分から嫌味を言いに行くことなんて無いよ。
深く関わらず、笑顔で事を荒立てず、だよね。+8
-1
-
1128. 匿名 2022/05/29(日) 23:55:55
>>657
主さんへ
主さんのコメントは全部読みました…嫌な思いしましたね…。
義両親に思ったことを伝えてみたらとコメント一度しましたが、思ってたよりひどい言い方をされたんだと知り、それならその人たちと家族になりたくないと思って当然だと思いました。文にしたら小さなことに見えるかもと書いてましたが、そんなことです。
彼氏さんのことも嫌になってしまってるなら尚更、決断できてよかったと思います。籍を入れる前に決断できたことを誇りに思ってほしいです。自分に自信を持ってくださいね。
今後の人生輝き続けられますよう、お祈りしております。+112
-2
-
1129. 匿名 2022/05/29(日) 23:56:15
>>1105
それはそうだけど、やっぱり初対面から義両親と合わないとなると結婚生活は無理だと思う。
出産前後から拗れる人は多いけど、初対面て基本的にはお互いに気を使うものじゃない?
それで寝込む程に嫌な思いをしたなら結婚後は悲惨な事になると思うよ。+11
-0
-
1130. 匿名 2022/05/29(日) 23:56:18
>>708
悪気は無い←それはこっちが決める事!+21
-0
-
1131. 匿名 2022/05/29(日) 23:57:05
>>1121
昭和の名残でしょ
男が妻子養ってた時代の+5
-0
-
1132. 匿名 2022/05/29(日) 23:57:13
>>3
まぁ、その意見も間違ってはいないよね。旦那さんが信頼出来る人で大好きで、義理の親が生理的に無理でも関わりが少ない、義理の両親とな距離がある、何かあれば全力で自分を守ってくれて味方になると信じれる彼氏なら私なら結婚するかな。
でも結婚後、思ったより絡んでくるとかも有り得るし、義理の親を気にしすぎてたら誰と付き合っても親でダメになる可能性があるから、難しいよね。
+8
-0
-
1133. 匿名 2022/05/29(日) 23:57:54
>>1107
「根に持たない」←根に持つ人間だと自ら言ってるの!+7
-0
-
1134. 匿名 2022/05/29(日) 23:58:23
>>15
うちの義母は超小馬鹿にしてくる人で、
結婚式の引き出物をにんべん社の鰹節缶に母がしたら
「今はそんな古臭いもの喜ばないってお母様に教えてあげた方がいいんじゃないかしら?缶とかないわw今は風呂敷で包んだ素敵なやつが主流でしょ?
あ、田舎はそう言う武骨なのがお好み?」
って超小馬鹿にして言ってきたよ!
にんべんの鰹節ぐらい美味しいのはないって母は良く言ってた。外見で決めるお前に言われたかないわ!
でも超上から目線じゃないとすまない星から来た異星人もいるんよ。
式場代は8割うちが出したのに何様だよって本当思った。
主は結婚しない方がいいよ。
ウチは結婚した後で、旦那がバツイチの原因が義母だってわかった。
最悪だよ
+131
-4
-
1135. 匿名 2022/05/29(日) 23:58:24
>>1130
悪気があろうと無かろうと関係ないんだよね
人を嫌な気持ちにさせたなら普通はごめんなさいなのに、悪気がないと言えば何しても良いとでも思っているのかしらね+19
-0
-
1136. 匿名 2022/05/29(日) 23:59:13
>>1031
わかる+3
-0
-
1137. 匿名 2022/05/29(日) 23:59:26
>>580
主も弱すぎだよ💦
色々なことが決まった後では、多額の慰謝料が発生しかねない
主が自分で言えないから、主の親御さんに言ってもらいなさい!
流されるだけの自分も良くないとしっかり自覚しなきゃ
彼と義両親と同じく、主も大人になりきれてないよ+51
-1
-
1138. 匿名 2022/05/29(日) 23:59:57
>>1066
そうですね。
だから私は京都の方とは付き合いません。
+21
-0
-
1139. 匿名 2022/05/30(月) 00:01:26
>>1135
悪気がないならそれはナチュラルだからね。つまりナチュラルにヤバい、ということになる+13
-0
-
1140. 匿名 2022/05/30(月) 00:01:29
>>566
主、説明しているようでできてないんだよね
どうも伝わってこない
義両親の発言は主の発言を受けてのことだから先に主が失言した可能性もあるし
義両親に限らず、友人とか職場の人とかにも自分を棚に上げて傷つけられたと言ってそう
+124
-5
-
1141. 匿名 2022/05/30(月) 00:01:42
>>1120
え?+0
-1
-
1142. 匿名 2022/05/30(月) 00:02:17
>>1
昔付き合ってた元彼も私の前に彼女の家に結婚の挨拶までしたのに、すぐ婚約破棄になったらしい。+0
-1
-
1143. 匿名 2022/05/30(月) 00:02:48
私の友人の中で1番幸せな結婚したな、と思ってる子の結婚の決め手は「ご両親が素敵な人たちだったから」
ご両親にお会いした時に将来の家族の形がイメージできたって言ってて、その子自体優しくて賢い子だから旦那さんも彼女に惹かれたんだろうなと思う
主さん、自分の気持ちを大事にね+28
-0
-
1144. 匿名 2022/05/30(月) 00:03:05
なんとなくだけど、彼氏お金持ちなんじゃないの+2
-4
-
1145. 匿名 2022/05/30(月) 00:04:03
>>327
でも、婿養子の家だと女性は、旦那さんと自分の父母と仲良くして欲しいと思うんじゃないの?
籍って厄介だよね。相手の家に入る、そこの一員になる、みたいな感覚が昔から受け継がれてるから…。+3
-7
-
1146. 匿名 2022/05/30(月) 00:04:09
>>1066
商売の仕方の話じゃないと思うけど+17
-0
-
1147. 匿名 2022/05/30(月) 00:04:25
>>41
ウチはゴミ屋敷だな〜。笑+6
-0
-
1148. 匿名 2022/05/30(月) 00:05:23
>>1127
こういうとこあるよね
悪いのは相手+2
-0
-
1149. 匿名 2022/05/30(月) 00:05:40
質問内容読むに、主は悪者にならずに破棄したいようだけど、それは無理なので、破棄するならするで早めにちゃんと自分の意見は言おうね。+18
-0
-
1150. 匿名 2022/05/30(月) 00:07:01
>>642
そもそも、ご挨拶に伺う立場なのに
レストラン予約してもらうの普通なの?+8
-1
-
1151. 匿名 2022/05/30(月) 00:07:44
>>1127
ぶぶ漬けって嫌味じゃないの?本気?+1
-1
-
1152. 匿名 2022/05/30(月) 00:07:51
>>1144
そんな気がする
玉の輿で見初められた感じ+4
-1
-
1153. 匿名 2022/05/30(月) 00:08:42
彼氏が嫌になったら破談でいいと思う。
当人同士の問題だよ。
嫁姑関係とかお金の援助がなければ立場は平等なはずなのになんで母親ってだけでそんな偉そうなんだろね。
挨拶やら帰省やら贈り物やら年賀状やら、義理の付き合いとかお互い疲れるだけなのに。+25
-0
-
1154. 匿名 2022/05/30(月) 00:08:58
>>54
でも現実的に生活保護の親を後々面倒見るのよ+12
-0
-
1155. 匿名 2022/05/30(月) 00:09:10
>>580
可哀想。でも押しに弱いとか言ってるとそのまま地獄みたいな生活スタートするよw
「いったん考える時間ほしい」からの、連絡遅くして、「色々無理かも」からの連絡おそくして、式だの何だの約束はしない。「考える時間ほしい」で、破局へ!!久しぶりに会ってセックス、中だしされて逃げなくされたらあなたな人生終わり。
ストレスからガンになって死ぬかもよ。それを見た子供は病む。
自分が笑顔になれる人生が、周りも笑顔にするんだよ。
人生は選べる。流されるな。+22
-4
-
1156. 匿名 2022/05/30(月) 00:09:31
はっきり無理です。すみませんと言う。
主自身気付いてないかもだけど義両親のことはきっかけに過ぎず
結婚に向けて色々進めていくなかで小さな違和感が
重なって義両親との対面で積み重なった違和感が
顕在化したんだと思う。
体調まで崩すなら話が進んでいるんだしと
無理に押さえ込んでいたものが爆発して
体調に出たんだよ。
義両親と距離を取ればいいという考え方も
あるけど結婚したあと何が起きるかなんて誰にも分からない。
距離をとれなくなることもあるかもしれない。
それで鬱にでもなったらどうするの?
主の親御さんは主に幸せになって欲しくて主を育てたはず。
結婚したあとのが人生長い。
色んなことが起きるのにスタート時点で体調崩すほど無理だと
心が悲鳴あげてるならやめといた方がいい。+56
-1
-
1157. 匿名 2022/05/30(月) 00:09:40
結婚前から姑が嫌だった。
結婚後、初めて泊まる日は腹痛になった。
親戚からも嫌味言われたから姑が言ったんだと
益々姑が嫌になった。
結婚30年の今年、姑は亡くなった。
それまで色々有りました!が
あの時、結婚破棄しなくて良かったと私は思ってる。
私を庇ってくれなかった旦那は徐々に変わってくれたし。+11
-5
-
1158. 匿名 2022/05/30(月) 00:10:06
>>655
その恥ずかしいと言われた内容が、出身地全体に関することか主の実家の習慣を指しているのかによると思う
後者だと、主の実家では~と指摘するとあまりに直接的すぎるから「そちらの地域では~」と婉曲的に言った可能性があるからね
肝心なところをぼかしてるから状況に対して適切な回答が得られているのか怪しいよ+39
-4
-
1159. 匿名 2022/05/30(月) 00:11:34
>>1
出会い系とかお見合いとか恋愛から入ってなさそうだね。+5
-3
-
1160. 匿名 2022/05/30(月) 00:11:55
結局何の地域性の違いでマウント取られたのか気になるところだな+20
-0
-
1161. 匿名 2022/05/30(月) 00:12:36
>>1148
一言もそんな事書いてないのにどうした?
+0
-0
-
1162. 匿名 2022/05/30(月) 00:13:05
>>32
思った。私は関東と九州の義家族で結婚したけど親の考え方やしきたりが違くて異国の人と結婚したみたいだよ。
だから義母さんの質問もその事も踏まえてかもしれない。+43
-3
-
1163. 匿名 2022/05/30(月) 00:14:11
>>32
私は関東と九州の鹿児島の義家族で結婚したけど親の考え方やしきたりが違くて異国の人と結婚したみたいだよ。
だから義母さんの質問も親同士の付き合いとかその事も踏まえてかもしれない。+10
-3
-
1164. 匿名 2022/05/30(月) 00:14:18
ウチの姉も顔合わせで義実家をめちゃくちゃ嫌いになってたな。
姉はアパレルなんだけど、同時期に結婚予定の従兄弟嫁は庁舎勤めで優秀なのよ〜って義母による従姉妹嫁自慢が始まったらしい。
挙式以降は一度も会ってないし、孫にも会わせないと徹底してる。
そのせいで旦那とも度々揉めてるし離婚したいっていつも言ってる。+40
-0
-
1165. 匿名 2022/05/30(月) 00:14:48
>>1
私は関東と九州の鹿児島の義家族で結婚したけど親の考え方やしきたりが違くて異国の人と結婚したみたいだよ。
だから義母さんの質問も親同士の付き合いとかその事も踏まえてかもしれない。
+4
-3
-
1166. 匿名 2022/05/30(月) 00:16:45
自分は自分、親は親、主さんは主さんって彼は考えてるから、親なんて関係無いと思ってるんだろうね。で、自分の親が嫌味とか言ってるのを諌めもせず、それを言われてる主さんの気持ちも考えてあげられず、親は勝手な事言ってるけど自分には関係無いわ。主も別に気にしなければ良い。結婚するのは自分と主だし。って謎の思考回路なんだろうね。
結婚式も家族顔合わせも、子供ができようとも、葬式とかも完全に顔合わせないで良いなら二人だけの問題で良いと思う。
でもさ、当たり前だけどそんなわけにはいかないよね。結局結婚したら親と関係持たないといけない。
彼がどうしてもって言うなら、そんな親とは絶縁してもらって天涯孤独の身になってもらえば?そうすれば平和に結婚できるのでは?それが無理なら別れれば良い。+9
-0
-
1167. 匿名 2022/05/30(月) 00:17:31
>>1151
まず、ぶぶ漬けを言う文化が現代に無い。
言ったことある人、言われたことある人、いる?
あとぶぶ漬けって知ってる?
白湯でお茶ですらないんだよ。+4
-2
-
1168. 匿名 2022/05/30(月) 00:18:48
>>1067
でも婚約していたらやっぱり揉めるよ
彼と合意できていない時点で婚約解消ではなく主からの婚約破棄だから、不当な理由として慰謝料請求されるのは仕方ない立場
戸籍が変わっていなくても婚約って法的にはすでに重い責任があるんだよ+40
-0
-
1169. 匿名 2022/05/30(月) 00:19:18
>>1066
平たく言うと
来ていらん、他所さんにはわからんでよろしって事?+15
-0
-
1170. 匿名 2022/05/30(月) 00:19:24
>>119
なんか韓国ドラマみたいな義実家だね…+27
-0
-
1171. 匿名 2022/05/30(月) 00:19:47
>>998
本当それ。そんな凄い話聞かされたら、お母様もお姉さんも凄すぎ!!って褒めまくっちゃうわ。+66
-0
-
1172. 匿名 2022/05/30(月) 00:20:16
>>1166
結婚するために親と絶縁させられたと彼氏が感じてしこりが出来ちゃうとそれもまた長い結婚生活面倒くさそうね。+5
-0
-
1173. 匿名 2022/05/30(月) 00:20:44
>>1
義実家とは関係が悪いけど、肝心な彼とはどうなの?
彼はあなたのこと理解してくれて、あまり行かなくていいと言ってくれて頼りになりそうなのかならなさそうなのか、、、
まぁやめるならスパッとやめた方がいいのかもね。体調崩しすって、やはり普通じゃないと思うし。スルーするにも限界あるしね。
私は実の実家とがそうだからマジキツい+3
-0
-
1174. 匿名 2022/05/30(月) 00:23:02
>>1166
けどこの旦那さん、なんか義実家以外でトラブルがあっても主のこと他人事で終わらせそう。情が薄そう。+4
-1
-
1175. 匿名 2022/05/30(月) 00:24:19
ガルチャンってマイナス思考の人多そう+4
-1
-
1176. 匿名 2022/05/30(月) 00:25:49
>>926
にしても結婚を辞めるって意思を伝えるまでの話し合いが余りにも少な過ぎるなと感じたけどな
自分で考えて自分で完結してる感じを受けた+23
-2
-
1177. 匿名 2022/05/30(月) 00:26:08
>>1169
いや、どちらかと言うと、こういったお店は突然、関係無しに訪れるお客様のご要望には添えられない、求めるものをお出し出来ない、すんまへんな。が本音。+3
-3
-
1178. 匿名 2022/05/30(月) 00:26:33
>>391
すきw何かあったら貴方に相談したいw
+38
-2
-
1179. 匿名 2022/05/30(月) 00:27:43
>>1001
私もどちらかというとあなたの考えに近いなー
小馬鹿にされたのが自分自身ならともかく出身地でしょ
生まれ育った場所から出たことがない人は、他の地域の価値観に触れたことがないから単純にびっくりしてそういう言い方することが割とある
義母もそういう人じゃないのかな、言い方は悪かったかもしれないけど
自分自身を見てもらおうという発想がないあたり、主も義母と似たタイプかもしれない+13
-6
-
1180. 匿名 2022/05/30(月) 00:27:47
>>1168
それもわかるけど、主さんの気持ちを考えたら辛いなーって( ; ; )+6
-7
-
1181. 匿名 2022/05/30(月) 00:28:10
>>1166
絶縁してでも主と結婚したいかどうかじゃない?
どうせそんな事まではしない相手なんだろうからすんなり別れられて良いじゃん。
条件のんででも結婚したいと、相手の親を我慢してでも結婚しなきゃいけないなら前者のが簡単だよ。+0
-0
-
1182. 匿名 2022/05/30(月) 00:28:12
>>1
同じく義実家が嫌で即波風立てて破談にしました。
スカートはいて行ったら、ジャージはかされて犬の散歩いかされたり、
仕事や大学の学部など全てにすごく嫌味な対応されたので。
そういう人だし、会う機会も多くないんだからって主の彼氏と同じようなことも言われました。
+10
-3
-
1183. 匿名 2022/05/30(月) 00:28:15
>>1167
丁寧な指摘に見せかけて静かなるマウントとって来るところが京都感+6
-4
-
1184. 匿名 2022/05/30(月) 00:28:49
はっきり言って義両親が完ぺきなおうちなんて無い。
どんな良い人でもギリというだけで違和感や嫌悪感は多少あるよ。
そこで重要になるのがやはり旦那の対応。
長いお付き合いとか、信頼できる人なら義両親のその対応だけで失うのは勿体ないと思うけど、旦那さんにがっかりしてしまったんならそこがポイントだったのでは?
夫婦になったら義両親だけでなく、子供のことやお金のこと、仕事のこと、これからも幾度となく試練はあるから。
周りの既婚者を見たり聞いたりしても義両親も旦那も完ぺきなおうちはなかなか無いと思いますよ。+18
-2
-
1185. 匿名 2022/05/30(月) 00:30:38
>>1066
同じこと言ってた鉾町のちーちゃいおタナのお婆さん知ってるわ。
その人は町内に住む洛外出身者を町内行事に参加させずハブいてた。
文字通りのいけず婆だったよ。
あなたを見てると、こうやって同じイケズ婆が世代交代されてくんだなとよくわかる。+15
-0
-
1186. 匿名 2022/05/30(月) 00:31:03
>>1183
ぶぶ漬けは京都の貧しいお茶を用意できない文化の話なのに、マウント取ってるになるんだ?+3
-2
-
1187. 匿名 2022/05/30(月) 00:32:54
>>1182
まぁでも実際、男側も親と仲悪くて縁切る度胸ない限り一旦「まぁまぁ」って感じにするしかないよね
自分が小さい頃からずっと育ってきた環境だし、変に拗らせたくないから「気にしないで」とかフワッと言うしかないよなー+2
-0
-
1188. 匿名 2022/05/30(月) 00:33:24
>>1
内容を見る限りもっと酷いことを言われたのかと思った。
+0
-2
-
1189. 匿名 2022/05/30(月) 00:33:50
>>10
てかもう主の心は『結婚したくない』って決まってるなら変に延期してグダグダ先延ばしにするより
『無理』ってキッパリ断って音信不通にした方が相手も変な期待せずに済むと思う。+54
-0
-
1190. 匿名 2022/05/30(月) 00:34:51
>>1185
あくまでこういった価値観のお店が少数でもあると話しただけ。
理解されにくい文化なのは百も承知で、伝統保持のために仕方のない部分もあると伝えたかった。
あと私は今はもう京都の人間ではないのでお生憎様。
こちらの意図を知らずに、憶測で何でもかんでもディスるのやめてくれるかな?+1
-10
-
1191. 匿名 2022/05/30(月) 00:35:16
>>1179
言える!東京の人?
地方ならその人が井の中の蛙で世界を知らなさすぎか、あなたが異常に反応し過ぎてるのか。少し冷静になってまた考えてみたら?
ちょっと考え方や物の味方変わってくるかもよ。
悪気じゃなく物のの言い方が悪いだけの人かもしれないし。
彼がマザコンとかならいやだけど、あなたの気持ち組んでくれる人なら、実家は関係ないとまで言わないけど、うまくかわすすべを身につけてもいいのかもね。+5
-4
-
1192. 匿名 2022/05/30(月) 00:36:00
>>1120
そう?
娘が京都にいるから時々行くけど京都の人って一言多いなって思ってた
他県と京都の人とでは捉え方違うだろうしね
そういう所も含めて京都の人は嫌いじゃないしむしろ好き
だけど住む勇気はないw+25
-1
-
1193. 匿名 2022/05/30(月) 00:36:48
>>1066
なんか長々語ってらっしゃるけど、アンカー先と全然話噛み合ってなくて驚く
京都以外の人に平気で態度変えて嫌味を言う姿勢が信じられない、っていう話に対して
「一見相手に商売してない店はそれに相応しい価値があるのだから県外人は客層として対象外でも仕方ない、それが店を守るということ」って全然問題点ずれてるし
誰も商売範囲になんて文句付けてないのに
書いてて気付いてないのすごい
+20
-0
-
1194. 匿名 2022/05/30(月) 00:36:58
伝わり方って難しくて、受け取り方次第でどうにでもなってしまう。
元々世間話でもするような関係性ならまだしも、初対面でかつ緊張感のある場面で良い印象を残すことって簡単なことじゃない。
元々の社会経験や接客経験があったりコミュニケーション能力があればお互い良い印象で終われるかもしれないけど、人と話すことが苦手だったり世間話がうまくできない人って沢山いると思う。
一生懸命やって印象良く終われたと自分で思っていても、相手の受け取り方次第で地雷踏んでる可能性もあるし。
悪い意味じゃなくて、主さんみたいな性格だったら結婚しないほうがいい可能性もある。
人と暮らすというのは、自分が選んだ人以外の人達ともと関係性を作らなければいけないから。
一生続くし、離婚は簡単じゃない。+8
-0
-
1195. 匿名 2022/05/30(月) 00:37:22
>>927
>余程失礼なことをして遠回しにそれは出身地で普通なのって言われていることに
>気付けてないだけじゃん
ここ、私もまったく同じこと思ったよ
主の行動か発言かが義両親にとってはドン引きするようなことで、でも初対面でダイレクトに指摘するのもはばかられて「あなたの出身地では普通なのか」と遠回しに聞いたんだろうなって
その肝心なところを書くとみんなに指摘されるから言わない(もしくは言えない)んじゃないかと思う+10
-3
-
1196. 匿名 2022/05/30(月) 00:39:24
話題が京都になってるw
まぁどこ住んでるんだか自分の住んでる地域を高貴に思ってんだか知らんけど、ろくに知らない相手の生活や価値観を否定して見下すとか
同じ国に住んでるただの一般人なのに何様?って感じだわ
+20
-0
-
1197. 匿名 2022/05/30(月) 00:40:42
いい大人はそもそも他人様の出自について本人を前にして侮辱と思われる言動は控えるものですし、義両親が年齢に対しそんなレベルなんて、主さんはさぞかしガッカリされたでしょうね
向こうはマウント取ったつもりなんでしょうけど、こっちは我に返るというか冷めちゃいますよね
彼や義両親に対する違和感は身を守るための防衛本能からくる警告でもありますよ
主様の事応援しています、お体大切になさってくださいね+6
-0
-
1198. 匿名 2022/05/30(月) 00:41:13
>>843
義両親が843さんの家族に興味持たなくて疎遠になってるって事だよね。凄い楽だよね。
+1
-0
-
1199. 匿名 2022/05/30(月) 00:41:36
>>1024
婚約解消は合意の上でやめることだから違う
主が一方的にとりやめるのだから婚約破棄、相手が慰謝料請求してきたら支払う案件だよ
式場や指輪等のキャンセル料は主持ち
交渉できるとしたら慰謝料の金額くらいよ+3
-0
-
1200. 匿名 2022/05/30(月) 00:44:11
うちは旦那が義母とは元々疎遠だったから本当に付き合いがないな。
付き合い無さすぎてこの先大丈夫なのか本当に心配。
+4
-0
-
1201. 匿名 2022/05/30(月) 00:44:44
ここで体調を崩すようならこれからもっとひどくなるよ。
嫁って、正直楽なポジションじゃないよ。
主が義母に感じたように、女が愛想悪いとこうなるでしょ。
自分の息子が婚約して嫁が挨拶にきたとき、100点の義母になれる?
結婚での親戚間から始まり、夫の会社、子供の幼稚園のママ、学校の先生、どんな相手にも対応するスキルが必要になってくるよ。+37
-6
-
1202. 匿名 2022/05/30(月) 00:45:00
>>1192
京都の歴史や街が大好きで地方から京都の大学へ進学して、そのまま就職した友人が暫くして急に地元に戻って来て、どうしたのかと思ったら京都人の洗礼にあったららしく
もう二度と京都には足を踏み入れない
クッソ性格わりーーーーあんなとこ住んでたら自分まで性格悪くなりそうだわ
とブチ切れてたの思い出した+48
-3
-
1203. 匿名 2022/05/30(月) 00:45:52
京都の嫌われようヤバイw
中国に土地買われまくってんだよね?
消滅したら喜ぶ人の方が多いのか+29
-5
-
1204. 匿名 2022/05/30(月) 00:46:29
金玉 ぶら下がってるの+0
-0
-
1205. 匿名 2022/05/30(月) 00:46:33
相手に結婚を取りやめる意思が本気だという事を伝えるってコメントして以降主って登場してる?+9
-0
-
1206. 匿名 2022/05/30(月) 00:46:49
私も主と同じく、顔合わせの時に嫌悪感あったよー…
なんだろうね、直感大事よ。
色々と合わないし無理すぎて、会いたくないことを伝えたら、
俺に恥かかせるなみたいなこと言われるし笑
結局、失敗して今独身よ
今ならまだ間に合うし、結婚の話無しにするのもありよ。
主の今後の幸せが一番大事だし、義両親と疎遠にすることは
現実的になかなか難しいものよ。+53
-0
-
1207. 匿名 2022/05/30(月) 00:47:36
>>1
私は両家の顔合わせの後に、うちの両親は二人とも返って(義母が私たちとお茶したいからうちの両親を帰らせるような雰囲気を作った)義母と義父と今の旦那と四人でお茶してた時に「◯◯ちゃん(私のこと)のお父さん死んだら相続税はうちの息子が払わないと行けないんやから困るわぁ」って言われてうちの両親は相続税が発生するほどの資産もないのに。
私帰ってから泣きました。旦那も義父も義母のその発言に違和感もなくかばいもせず。結果、義母アスペ、義父自閉、旦那自閉アスペで子ども諦めました。介護したくないから義母と義父はピンピンコロリ希望
ちなみに義理の弟は協調性がないので両家の顔合わせは欠席でした
苦労すらよ、変なのと結婚すると
とだけ伝えておくね、主さんのお話がいい方向に向かうこと祈ってるよ!+17
-4
-
1208. 匿名 2022/05/30(月) 00:48:50
>>1067
そうかな?
お金を支払ってでも貴方と別れたいです。という気持ちが伝わるから良いと思う。
この彼氏さん、彼女の気持ちや事の重大さを何も分かっていないと思う。+40
-0
-
1209. 匿名 2022/05/30(月) 00:50:57
>>1047
この言い方相当きついよね
普通言われたら腹立って「こういうこと言われて結婚やめたいです!」とトピ立てた時に主張しそうなもんなのに
なんでぼかしちゃうんだろ
+14
-0
-
1210. 匿名 2022/05/30(月) 00:51:16
>>451
主の彼親レベルっつっても>>1に書いてあることって主の小馬鹿にした言い方って主観抜いたらそんな変なこと言われてなくない?
それよりも彼氏の発言のが微妙+6
-4
-
1211. 匿名 2022/05/30(月) 00:51:33
>>1
私も最初は、気を使っていたけど
プチンときて、頻繁に会う距離でもないから
もう嫌われようと思い
嫌味をおうむ返しで嫌味で返したw
向こうはブチ切れて旦那に電話きたけど
私を守れない=義母も守れないから
最終的に旦那がもう来ないでくれ…
と義母に言っていた。
+48
-1
-
1212. 匿名 2022/05/30(月) 00:53:42
旦那さんになる人のことが好きで結婚したいって気持ちが勝るなら、結婚しても義実家とはあまり関わらないってことにするかかな…?
私の周りでも義実家の人が本当にいい人!って人もいれば、なるべく会いたくないし嫌いって人もいる。
旦那さんがあなたの味方をしてくれるかにもよる。
でも今体調崩してるならこのまま進めたら鬱にでもなりかねないから、一旦考える時間をもらったほうがいいかな。+6
-0
-
1213. 匿名 2022/05/30(月) 00:56:08
>>1064
なるほどねー
確かにどうしても結婚したいほど好きだと「初対面でこういうことがあっても彼とは別れたくない、どうしたらいいですか」ってトピになりそうだもんね+21
-1
-
1214. 匿名 2022/05/30(月) 01:05:01
>>44
それ一番あかん言い訳や笑+19
-0
-
1215. 匿名 2022/05/30(月) 01:05:06
親の顔色窺いながら育って、親とも上手くやっていって欲しいと言う人は基本守ってくれない気がする
元夫がそうだったけど自分を正当化するためなら悪気なく嫁を悪者にするんだよね
まあ、義両親も私には「娘だと思ってる」と言っていた裏で実家へアポなしで私の文句を言いに行くぐらいの人達だったけど
結婚前は適度に距離感のある親子に見えたから分からなかったなー
+15
-0
-
1216. 匿名 2022/05/30(月) 01:05:21
そういえば私の祖母も、母やおじさんの奥さんに意地悪ばかり言ってたけど、なんで姑って嫁が嫌いなの?とられたって思うのかな?+24
-0
-
1217. 匿名 2022/05/30(月) 01:06:05
最初から無理だと思ったなら、後々まで気になるかもしれないね。歓迎されてないな、とか尊重されてないな、とか。
うちは上記の感じに結婚してからで、私が義実家との付き合いに限界を感じて、離婚まで切り出したけど、夫だけが義実家と関わる事で、平和になった。
子供を取り上げようとしたりも有って、イヤだったけど、子供は可愛がってくれてたから、行事だけ呼ぶとかにしてた。
今は子供も成長して、夫と一緒に義実家行ったり、自由に関わらせてるけど。私は行かない。
仲良くやれたら、良かったんだけど、仕方ないね。
+13
-1
-
1218. 匿名 2022/05/30(月) 01:07:11
>>1064
マイナスだらけだけどこれじゃない?
その男に惚れてないんだよ。
結婚の楽しいのなんて初めだけなんだから、義両親の事で結婚辞めたいって言っちゃいな。
初めから楽しく無い結婚はその感情がいつまでも尾を引く。
+42
-1
-
1219. 匿名 2022/05/30(月) 01:07:38
ギャンブラー、借金まみれ、犯罪歴、不倫など、相当ヤバい親じゃない限り別にいいやと思ってしまう私の基準の低さ笑
義両親は一緒に住むわけじゃないなら上記の人物以外ならあんまり関係ないし!+19
-1
-
1220. 匿名 2022/05/30(月) 01:09:02
そもそもなんでこっちが無条件に当たり前のように下手に出なきゃいけないんだろうね?
たいした資産もないだろうに
主さん、婚約者に婿養子に来てもらうのはどう?
拒絶されたら破談、と+19
-0
-
1221. 匿名 2022/05/30(月) 01:09:49
>>1123
よこ
そうなんだけど、年代も地域も生きてきた年数も違う相手なんだから普通の価値観が違っていても全然おかしくない
というところに主は思いが至らないのかなって感じる
最初からぴったりなんてケースの方が珍しいよ+22
-4
-
1222. 匿名 2022/05/30(月) 01:14:55
>>1218
体調崩すほど嫌なのが結婚したら毎年盆暮れ正月×義両親が死ぬまで続くんだよ?
もちろん子供にも干渉されるよ~
絶対無理だと思ってしまうw+21
-1
-
1223. 匿名 2022/05/30(月) 01:17:07
>>27
同感です。嫁いびりは凄まじいものがありますよね。精神を病みます。
戻れたら…と思うけど、もうどうしようもない。
+73
-0
-
1224. 匿名 2022/05/30(月) 01:17:19
>>1221
それは相手にも言えること
主さんの場合は相手のご両親がその価値観の違いに理解もなければ歩み寄りもなさそうな所が問題+5
-1
-
1225. 匿名 2022/05/30(月) 01:17:26
>>85
老いては子に従えということわざが日本にはあります。+24
-0
-
1226. 匿名 2022/05/30(月) 01:17:58
>>1221
息子が怪我して、水で洗い流して湿潤療法をしてたら
消毒せな!乾かさないと!そんなんじゃ膿む!腐る!と大騒ぎしてたよ。
今は、オキシドールみたいな過度な消毒や傷を乾かして治すとか必要ないし絆創膏は通気性も悪いから余計細菌繁殖して悪化する。令和には令和の治療法がある。って言ったよ。
湿潤療法もきちんと医師の指導のもと。
でも昔はオキシドールやマキロンでガンガン消毒してしっかり乾かしてかさぶたにして治してたよね。
私オキシドールが嫌すぎて怪我しても黙ってたw+4
-0
-
1227. 匿名 2022/05/30(月) 01:18:17
ゴメンよ。京都ネタ多いけど、東京も昔ながらの江戸っ子気質はタチ悪いよ。
ソースはうちの父だけど、伝統芸能的な役割もある仕事してるからなのか、東京(江戸)を最上級と見てる。港区、千代田区、中央区当たりがホームだからなのか、東京の南のエリア以外も田舎認定。地方はもちろん全員田舎者。東京に江戸以降に越して来た人への差別もすごいよ。マンション暮らしすらちょっと否定的。金持ちでも無いくせに矜持高すぎ。
江戸弁で元々口も悪いし、頑固な職人って感じで扱いにくい。酒癖も良く無いから夫は限りなく会わなくて良いように私がしてるし、親への挨拶も速攻で終わらせて帰った。家族顔合わせでは最大限私が気を遣って父を接待したよね。機嫌悪くなったら最悪だから。
今後も、できる限り夫には負担かけないつもり。
+23
-0
-
1228. 匿名 2022/05/30(月) 01:20:07
>>1222
よこ
死んでも続くー!!!
葬式、墓、法事、相続、色々あるもん。
死んだら終わり・・て事はなし!!!
葬式や法事は義側の親族も絡むし面倒くせえ!+4
-0
-
1229. 匿名 2022/05/30(月) 01:22:06
>>1
なんだか主さん、子供っぽい+8
-29
-
1230. 匿名 2022/05/30(月) 01:26:07
義両親とはその時初めてあったのかな?
主さんはとても繊細で気にしてしまうタイプなんだと思うけど一度だけでは判断出来ないし、勇気を出してもう一度会ってみるのはどう?気軽に食事でもして最終的に判断してみては。+4
-3
-
1231. 匿名 2022/05/30(月) 01:30:41
>>374
ちょっと何を言ってるか分からない+11
-0
-
1232. 匿名 2022/05/30(月) 01:30:46
>>580
今、断固として拒否しなければ、義両親、彼から囲い込まれ、主さんが逃げられなくなると思います。
義両親に気に入られてるという事ですが、おそらく自分達にとって都合が良い存在(何でも言う事を聞きそう、言い返してこなさそう)といった感じで、主さんが舐められていて、気に入っているだけかもしれないです。
押しに弱くても、流されて婚姻届に判子は押さない。
彼に上手く説明出来なくても、婚姻届に判子は押さない。
一瞬の判断の過ちが、今後の人生を大きく変えてしまいます。頑張ってください!+3
-0
-
1233. 匿名 2022/05/30(月) 01:30:55
>>81
結婚したくてもできない人が、他人の結婚を妬んでいるように思える+6
-12
-
1234. 匿名 2022/05/30(月) 01:32:20
>>1015
486じゃないけど関西なら北や西側じゃない?
例えば兵庫なら神戸は地方都市だけど、姫路や姫路から西側は微妙に田舎かな。
+2
-4
-
1235. 匿名 2022/05/30(月) 01:34:41
>>1126
全く知らない人なのに想像だけでサイコパスだのアスペだのを疑うような人間性にぞっとします+17
-1
-
1236. 匿名 2022/05/30(月) 01:36:31
まぁ内容なんて関係ないよね
主は初対面で激しい違和感を覚えた、それだけ
価値観が全く違うということよね
どんなやり取りがあったかは問題ではなく、体調崩すほど主が衝撃受けたのなら辞めた方がいいってことだね
+5
-1
-
1237. 匿名 2022/05/30(月) 01:37:28
>>1137
こんな弱さでは自分の両親もうまく説得できないんじゃないの+7
-1
-
1238. 匿名 2022/05/30(月) 01:38:00
>>215
荒療治だよ。+14
-0
-
1239. 匿名 2022/05/30(月) 01:40:02
>>1056
ゴメン!私もGWに挙式して桜が満開の頃、別居→離婚したよ。お祝い頂いた皆さんには謝り、友達に出産祝い渡した時に御返しは↑の件があるし不要だから。と言ったらわかってくれた。+10
-1
-
1240. 匿名 2022/05/30(月) 01:41:02
>>642
逆になぜ自分たちが上座を一度勧められると思うのかが分からない+16
-0
-
1241. 匿名 2022/05/30(月) 01:41:06
>>215
体調崩れた程だから二度と行きたくないんじゃない?+13
-0
-
1242. 匿名 2022/05/30(月) 01:41:06
>>1186
横
知ってる?って教えるテイでナチュラルに上からから行くところが京都っぽいと思いました。
本当に何の迷いもなく他府県より上だと思ってるんだよね。当たり前のことだから無自覚でマウント取ってる気は本人には無い。だって上なんだからさw
京都はホントに凄いよ……+9
-6
-
1243. 匿名 2022/05/30(月) 01:44:26
>>119
お疲れ様でした!
大変だったと思いますが、離れることができてよかった。
ご両親、119さん共に幸あれ です!+15
-0
-
1244. 匿名 2022/05/30(月) 01:44:44
>>81
辞めなってここの皆んなにに言ってもらえていいな。
私は親友だと思ってた子や既婚の同級生に、これって普通なのかな?って真剣に相談したら、フツー…じゃない…?とかはぐらかされたよ。結婚してからあの時の不安は気のせいじゃなかったと思ったし、友達も冷たいなって思った。+7
-25
-
1245. 匿名 2022/05/30(月) 01:44:56
>>1175
というか自分研ぎ実家の関係をだぶらせて私怨をこめて回答してそう+0
-0
-
1246. 匿名 2022/05/30(月) 01:46:02
>>1153
嫁として最低限のやる事やっててもちょいちょい意地悪してくる義母もいるもんね。+0
-0
-
1247. 匿名 2022/05/30(月) 01:46:37
>>1
違和感の内容は、義両親が、私の発言に対して、「そちらの地域ではそういうのが普通なの?」と言われ、
これって、そちらでは常識的なことでも、こちらでは非常識的なことなんだけど?
と匂わせてきてますよね。
日本の常識って、表向きの、良識を皆で守りましょう!という建前の裏には、
常識「すらも知らないおかしな人」を炙り出してどうにか見つけ出して排除しましょう。
そういう人には何してもいいんです。
だって常識がないんだから。
注意してあげてるんだから。
というニュアンスもあるんですよね。
日本人は常に人をjudgeしている。という指摘もあるくらいで、陰湿で狡猾な裏の顔の本音が付き纏いますよね。
厄介なのが、常識は知ってて当たり前というテイなので、ハッキリと明確にしない。
しかも地域や家ごとに違うから、知らない人は一気にターゲットにされてしまう。
そして話し合うことすらも許されないため、話し合いや質問の場すらやい。
嫁になる分際のくせして生意気となってしまうから、何も言えない。
何か言えば、人とうまくやれない問題のある人だと、女性だけが一方的に悪いとされてしまう。
もう去るしかないですよね。
幸い日本ではそれを話し合わずに逃げるなんて卑怯だとかならないので。
結婚についてはもう少し慎重に考えたい。
この一言を先ず告げて、母と2人で祖父母の介護をすることになったから、今は結婚はできない。などと言って押し切るのが良いかと思います。
一緒に頑張ろうとか言われても、仕事を辞めて介護させるのはできない。とか、空き時間だけ手伝わせるとなると、暇な時しか介護しない人となって嫌がられてしまうから気持ちだけでいい。
などと言って、とにかく押し切る。
先が見えないから一度リセットしたい。
白紙に戻したいと告げる。
職場に来られたりなどストーカー化されたりしないように、転職も水面下で進めたり、それに合わせて引っ越しも視野に入れておく。
次からは常識の審査をしない義理家族を探し当てて下さい。
付き合うことになったら、即、お付き合いしています。の挨拶に行くのがお勧めです。
結婚が決まってから出向くと大抵の場合揉めます。
+1
-3
-
1248. 匿名 2022/05/30(月) 01:47:39
>>717
やめたほうがいい
ハッキリキッパリいうしかない
こんな苦痛が一生続くし親になるんだよ
今ならまだ他人のまま逃げ出せる!+31
-1
-
1249. 匿名 2022/05/30(月) 01:48:33
>>580
そりゃあ押しに弱くて嫌味も平気で言いまくれるチョロいヨメなんだから手放したく無いでしょ!
好きに操れる道具ゲットできるとなったら逃さないよ。
恥ずかしいとか言うのは本当によっぽどだよ。人としておかしい。そんな風に婚約者が辱めを受けていても庇わず押しまくる彼氏も同類だよ。
結婚考えたお相手罵って失礼だろうけど、赤の他人から見てもどう考えても義母(予定)と彼氏の対応はおかしいです。あなたは大事にされていません。
まだ関係確立していない今からそれでは先が思いやられます。ご自分の違和感大切になさってください。あなたのご両親やお友達、親戚の方、誰でも信頼できる方に頼って逃げてください。+8
-0
-
1250. 匿名 2022/05/30(月) 01:49:12
>>580
私の旦那も親が好意的だとかそんなふうに思ってないとかさんざん言ってきたけど、私がそう思えなかったので、
主の話を聞いてるとこの先無理だから辞めた方が良いと思う。自分でもハッキリ辞めたいと言ってるし。+6
-0
-
1251. 匿名 2022/05/30(月) 01:49:31
>>67
横です。
関西の人って違う土地に行っても関西弁貫いてる人多いのにねー!
私は転勤で西宮に行ったけど美容師さんに『東京弁』と言われてビックリしたよ!こてこて名古屋弁の奥様と仲良くて同じ美容室に行ってたんだけど私の『東京弁』友達の『名古屋弁』と同じに聞こえるみたい。バイト先でも何も言われたこと無かったから気にもしてなかったけど…。そもそも関西弁ってイントネーション難しいからうつらなくない?+14
-9
-
1252. 匿名 2022/05/30(月) 01:49:43
違和感は大事だと思う。夫が親庇うようなら辞めた方いい。Twitterで悩んでる人沢山いますよ〜。義母死ねで検索検索ゥ!+7
-1
-
1253. 匿名 2022/05/30(月) 01:50:10
>>1176
自分で考えて自分で完結してる感じを受けた
これこれ
寝込むほど辛かったのは気の毒だと思うけど、主けっこう勝ち気だと思う
話し合いをしてみようという気がないし何とか悪者にならないように結婚やめる方向へ持っていこうとする意図が感じられるし、言うと自分が不利になるのか肝心の小馬鹿発言の内容は全く言わないし
+54
-8
-
1254. 匿名 2022/05/30(月) 01:51:37
>>391
うまい
でも最初にお前のせいだぞというのが透け透けw+28
-0
-
1255. 匿名 2022/05/30(月) 01:53:49
>>1230
横だけど会ってる時はアットホームで良かったのに会わない時はLINEや手紙がネチネチとしてて嫌だうちの義母。+2
-0
-
1256. 匿名 2022/05/30(月) 01:54:26
>>1216
自分の子どもは可愛いから余程息子に過ぎたお嫁さんでないかぎりどこかしら文句があるんじゃない
父親も娘の婿に対して同じ気持ちあると思うよ
芦田愛菜ちゃんや大谷翔平くんを連れてきたら手放しで喜ぶだろうけどw
けっこう男側もやられてるけどね
従兄はプロポーズして結婚することが決まってた奥さんと挨拶前に子どもが出来て挨拶に行ったら舅に殴られたよ
主さんみたいな男性なら速攻で婚約破棄な案件だよねw+5
-6
-
1257. 匿名 2022/05/30(月) 01:54:29
義理の家族と会って違和感や嫌悪感があっても彼と別れたくなければ何とか方法はないかと模索しようとするけど、即破談にしたいとまで感じるならこの先義理の家族とも彼ともやっていけないだろうから、理由はどうあれ理った方が無難だね
仮に我慢して一緒になってもまた別のことで体調崩すくらい悩むことになりそうだよね+20
-0
-
1258. 匿名 2022/05/30(月) 01:57:32
主が来ないならこのトピ終わりで良い+28
-0
-
1259. 匿名 2022/05/30(月) 01:58:57
>>1219
介護する歳になったら同居になる可能性はあるから、今のうちに同居や敷地内同居は出来ない。ギリギリ近距が精一杯と夫に伝えて、義理家族にも夫から話してもらったわ。
別々に住んでて時々会う生活が丁度良い距離感だから、多少嫌われても同居だけは無理。+4
-0
-
1260. 匿名 2022/05/30(月) 02:00:19
>>1219
さばけてていい!
あなたみたいな人はヤバい義親には当たらないタイプじゃないかと思う+8
-0
-
1261. 匿名 2022/05/30(月) 02:01:35
>>1242
うちのオカン京都だけど全然そんな事ない…テレビで言われてるような事も一切しない…+4
-0
-
1262. 匿名 2022/05/30(月) 02:01:54
>>143
なんかこのトピ文章わかりづらいの多くないかい?
+2
-0
-
1263. 匿名 2022/05/30(月) 02:02:01
>>1
義実家がどの都道府県なのか知りたい。
なぜなら私も元カレの実家に行った時同じような経験をしたから。
まぁ、ややこしい府で有名なところだけど。+2
-2
-
1264. 匿名 2022/05/30(月) 02:03:20
>>151
家と家のっていうけど、結婚した夫婦と義実家からとの結婚のなのか、夫婦な両家の付き合いなのか分からない。
だってうちの母親、弟の義実家としか交流せず私の事は放置なんだもん。+2
-0
-
1265. 匿名 2022/05/30(月) 02:03:52
>>1263
京都って事?+1
-1
-
1266. 匿名 2022/05/30(月) 02:03:57
>>710
無限ループww+143
-1
-
1267. 匿名 2022/05/30(月) 02:04:03
>>642
彼女に上座を勧めて、どうするか見てやれとか思ってる義両親もいるからね。そそくさと上座に座るくらいの方が素直かも。
私は結婚前と結婚後で、新居にかかって来た電話に出る時に、夫の苗字を名乗るかどうか「聞いてやろうと思ったの」って言われた。
あまりにも腹が立って今でも覚えてる。+42
-0
-
1268. 匿名 2022/05/30(月) 02:05:55
>>81
なんかごく普通の義親だったとしても世間話できなさそうよね、要領悪くて+14
-13
-
1269. 匿名 2022/05/30(月) 02:06:57
>>838
何その劣等感の裏返しはw
東京語なんて言ってる時点で差別ニダーの世界じゃんw+9
-4
-
1270. 匿名 2022/05/30(月) 02:07:09
直感を大切に。
ただそれだけ。+3
-0
-
1271. 匿名 2022/05/30(月) 02:09:03
>>992
京都の人には分からないくらい深く根付いてる嫌味というか他府県の人間を小バカにするような言い方があるんだよ。これはほんと分からないんだと思う。
+27
-3
-
1272. 匿名 2022/05/30(月) 02:10:58
初めはお客さん扱いだった。だけど子供生まれて、泊まりに行ったりするようになるとね、、義父が必ずお風呂先とか、孫には食事をすすめるけど、私には取り皿も出てこないとか(全て義父ね、義母は出してくれる) あー、無理。他人と家族になるとか無理。うちも関西と関東で相容れない事ばかりです。都内に住んでるから、地方に住んでる義実家なんて関係ないけどね。私の良いようにしてますけどねー。はなからそれじゃ、、主さんの決意が固くてすごいなとは思う+5
-13
-
1273. 匿名 2022/05/30(月) 02:11:01
何ともいえずイヤな感じを察知したら、その感覚をすごく大切にしてほしい。
私の場合、義親に初めて会った時から感じたんだけど、気のせいかな、まぁ何とかなるだろうって甘くみて今は全力で後悔してる。
+23
-0
-
1274. 匿名 2022/05/30(月) 02:12:15
相手側が在日韓国人・在日朝鮮人でないか調べたほうが良さそう。
差別化、劣等感、被害妄想が半端ない+11
-4
-
1275. 匿名 2022/05/30(月) 02:12:17
辞めたいって答えは出てるから、すいません。あなたとあなたのご両親とは意見が合わないのでこの結婚は辞めさせていただきます。でいいかな。+7
-0
-
1276. 匿名 2022/05/30(月) 02:16:47
>>1
私も義実家に初めて挨拶に行った時、義母と義実家を見て衝撃を受けた。色んな意味でカルチャーショックで。帰ってきた私が放心状態だったらしく、結婚はないなと思ったらしい。
でも結婚したんだよねぇ。まぁ苦労したよ。そのファーストインスピレーションは大事にした方がいい。+16
-0
-
1277. 匿名 2022/05/30(月) 02:18:04
主のご両親は何て言ってるの?
もう自分だけの問題ではないし親同士が出てきてもおかしくないのだから、ご両親に理解してもらえていないときついと思う
話を聞いたご両親から理由を何度も聞かれるようなら、主の考え方にも何かしら問題があると思った方がいい
親の意見は的を射ていることが多いからね+3
-0
-
1278. 匿名 2022/05/30(月) 02:18:36
>>1229
子供っぽいのは彼氏の母親でしょ+20
-0
-
1279. 匿名 2022/05/30(月) 02:19:09
>>657
私も腹立つこと言われましたが、私がキレていることを察した旦那は、家から出た後もうあの家には行かなくていいと一緒に怒ってくれました。
親の味方でもしようものなら離婚する勢いでしたが。
私は外面がいいので相手親の前ではニコニコやり過ごしましたが、旦那と2人の時はイラつきの気迫を隠さないので、相手に合わせ過ぎないことも大切だと思います。
流されて自分を苦しめないでくださいね。
直感は当たります。+96
-1
-
1280. 匿名 2022/05/30(月) 02:20:43
>>1264
弟は婿じゃなくて家を継いだからじゃない?
娘は嫁いだから興味無しとか。+0
-0
-
1281. 匿名 2022/05/30(月) 02:25:24
>>1219
私も似た感じ。大事なところだけはおさえておかなくちゃだけど、マウントなんかは気にならないや。気付かなかったりもする。ちっちゃい人だな~とか、こういうところでしかマウント取れないのかな〜とか、適当に聞き流して相手にしない。
マウントされても図々しく、多少のことは、若いから(義母よりはさすがに相当若いわけだし)世間知らずのフリで押し通したりね。
仲悪くしようとは思わないが、すごく仲良くして分かり合いたいとも思わないし。他人よりは身内だから近しいけれど、あくまで義理の親だから。一線は引いたままの関係の方が楽。+5
-0
-
1282. 匿名 2022/05/30(月) 02:30:04
親の態度くらいで結婚やめる程度の愛ならやめてしまえ!+6
-7
-
1283. 匿名 2022/05/30(月) 02:32:40
>>14
横だけど、あなたに賛同してる人の大半が婚約者の方を責めてるけど、親がアレなくらいで別れたいと思う主も問題。子は親を選べない。何度親子喧嘩をしてきても変わらない親もいる。婚約者の性格次第では喧嘩もせずに諦めてるタイプかもだけど、スルーしろというくらいだから親が悪いのは理解してるんだろう。だから主が「会う度にイライラが募りそうだから、冠婚葬祭以外でご両親には会う気ないけど、いい?」くらい言えばいい。その程度でいきなり破断にしたいだなんて、主は最初からそこまで相手を好きじゃなかったんだよ。+18
-33
-
1284. 匿名 2022/05/30(月) 02:33:38
小馬鹿にされたら言い返してる。数年かかったわ。
言い返したら逆に仲良くなってる気がする。
気のせいかな?笑
例えば地元を馬鹿にされたら、お互い地元が好きなんだな〜姑は時々意地悪で仕方ないわ〜位に思ってる。+9
-1
-
1285. 匿名 2022/05/30(月) 02:35:48
>>1278
この発言だけ切り取られていて発言前の流れが分からないから何とも言えないな+7
-3
-
1286. 匿名 2022/05/30(月) 02:35:57
>>1272
義母はしてくれるならよくない?
義父は古い世代の人だから女の世話を焼く習慣がないんでしょ
旦那を動かせばいいじゃん
いつまでもお客様じゃなく、自分でお皿取ってきて出てるご飯はばくばく食べればいいんだよ
結婚して間なしならともかく数年でそれはガッツがなさすぎでは
お風呂も義父に後から入られる方が嫌じゃない?+20
-1
-
1287. 匿名 2022/05/30(月) 02:43:12
>>669
そこじゃないと思う。
盲目になりつつある時期に、勇気を出して辞退しようと行動してる所じゃないですかね?+216
-5
-
1288. 匿名 2022/05/30(月) 02:43:59
>>1155
人生のとても大事な事なのに、ちゃんと話し合いもせずのらりくらりと時間を稼ぐやり方は姑息で嫌だな
それ有りだと思ってるのは普段から察してちゃんやってるから?って思ってしまう
不誠実なやり方は自分を下げるよ
心が決まってるんだから、誠実にはっきりとお断りの話すべきだよ
+6
-1
-
1289. 匿名 2022/05/30(月) 02:45:56
>>657
主さんしっかりしてるね。
他の人も言ってるように最初の直感て大事だよね。最悪義実家は無視すること出来ても、真剣に訴えてもまともに取り合ってくれない婚約者は今後のこと考えると不安になるよね。上手くいきますように。+60
-2
-
1290. 匿名 2022/05/30(月) 02:46:29
>>710
笑
🦜返し笑う+118
-2
-
1291. 匿名 2022/05/30(月) 02:46:50
>>1
最初の挨拶ってお互いに気を遣い気配りしながら相手を探るし、普通の人なら嫌われようとは絶対にしない。主さんも緊張しながらも色々頑張って話したと思う。
その場でどんな会話や表情や態度をされたのかわからないけど、体調不良になるほど精神的ダメージ受けたなら今後結婚して例え何もされなくても嫌悪感が消える可能性はない。
私は義兄弟に対して主さんみたいに悩んで旦那に相談したら付き合わなくて良いよと言われ結婚したけど、なんだかんだ名前聞くだけでも嫌な気持ちになるし会ってしまった時には眠れなくなるくらい気持ちが穏やかじゃないよ。
私の場合は本当に関わり持たなくできているし、旦那も私が義兄弟を嫌いなのを理解して何とかできてるけど、それが義両親だったら難しいかな…
結婚辞めようかと悩むくらいだから相当引っかかってるレベルでしょ?自分の気持ちを大切にした方が後悔はしないと思う。+8
-0
-
1292. 匿名 2022/05/30(月) 02:47:13
>>1285
主コメント
>>1
>>580
>>657
らしいよ
これ見てもどういう会話だつたのかは解り難いけどね+45
-3
-
1293. 匿名 2022/05/30(月) 02:49:24
>>710
デジャブー+70
-0
-
1294. 匿名 2022/05/30(月) 02:56:36
>>1
第一印象が良くても、結婚した後にイヤな本性出てくる場合もあるよ?私もまんまと騙されたわ〜。今じゃすっかり生理的に受け付けない。+1
-0
-
1295. 匿名 2022/05/30(月) 03:03:07
>>1057
まあ、そう。ここでよく京都出身だけど〜って言ってる人の何割が中の人なのかな?
って思って見てる。+1
-0
-
1296. 匿名 2022/05/30(月) 03:04:56
もし私なら、その場で、馬鹿にしてます?ってはっきり自分の気持ちを言って、バトルになったとしても、嫌悪感を持ち帰らずに、その時に本音で話すかな。+2
-1
-
1297. 匿名 2022/05/30(月) 03:05:10
>>1262
自分語りホイホイトピだから
怒涛のような「自分がこうだったから主もそうである」エピソード語り
+1
-1
-
1298. 匿名 2022/05/30(月) 03:05:59
>>1261
横
大丈夫、どこの県でもいい人と悪い人の比率が変わらないことぐらい普通の人はみんな知ってるから。
京都がどうこう言ってる人も、京都の何人と接したんだよ?っていう。
私は人生ずっと札幌だけど、札幌にも色んな人がいるよ、当たり前だけど笑。
信じられないほどのアタオカや自己中もいれば、天使みたいな人もいる。
ちなみに私は過去に3回しか京都に行ったことがないけど、その3回とも京都の人たちは優しかったし、京都はいいイメージしかない(たった3回の情報だけど)。
+6
-6
-
1299. 匿名 2022/05/30(月) 03:07:15
>>1261
どの地域でもだけど、人によるんだよね。本家本元(と言うか分からないけど)の京都人に当たると>>1242に賛同してしまう。もちろん全員では無いよね。+1
-0
-
1300. 匿名 2022/05/30(月) 03:15:14
>>1263
地元愛なんてほとんど無いからそちらの地域ではそうなんですねっていう発想自体がよく解らないけど
あなたやあなたの家族はそうなんですねと言われるよりはマシかなと思ってしまう
世間に顔向けできない位恥ずかしい事を初対面の挨拶の席で緊張してるはずなのにペラペラ話した主さんの言動も謎だし
一体何を言ったのか気になる+6
-0
-
1301. 匿名 2022/05/30(月) 03:18:12
>>1284
うん。なんか色々な愚痴見てると
みんなすっごい受け身だよね
義両親以外のことでも苦労してそうだわ+2
-11
-
1302. 匿名 2022/05/30(月) 03:29:25
私の兄は彼女の親との顔合わせで、両親と行ったけどうちの両親が相手の親が駄目で(第一印象や親戚にヤバい奴が居ること判明)「無かったことに」とお断りしたことがある。
彼女には兄から詳しくストレートに話した。+8
-7
-
1303. 匿名 2022/05/30(月) 03:53:41
ガルちゃんのコメントに耐えれる?それこそ体調悪化しない?+6
-0
-
1304. 匿名 2022/05/30(月) 03:54:09
>>657
彼も主さんをスルーしろだけじゃなくて主さんに寄り添った態度を取れてたら違った結果になったかもね
+49
-1
-
1305. 匿名 2022/05/30(月) 03:59:04
>>1298
その地方独特の言回しとか有ったりして他の地方の人にはキツい表現に感じる言葉でも使っている当人は何の悪意もない場合の方が多かったりするもんね
世間に顔向けできない程恥ずかしい事をしたはずの息子の婚約者に好意的ってかなり有りえない状況だと思うけど
世間に顔向けできないっていうのが慣用句な土地柄なら深い意味は無いのかも知れないし
何にせよ日本国内なら同じ言語やマナーが通じてて相手の真意が解ると思う方がどうかしてるとは思うけどね+4
-1
-
1306. 匿名 2022/05/30(月) 04:07:35
主の親の反応が書かれてないからわからないけど、親同士で話し合えば言いくるめられる事も無いけどね
主は一人で抱え込むタイプなんだろうな
破談にすると決めたからこれでこのトピおしまい+5
-1
-
1307. 匿名 2022/05/30(月) 04:09:16
>>657
おおらかで細かいこと気にしないか。
うちの旦那もそんな感じでさ、結婚するまでは良かったけど…結婚して一年後くらいに旦那の弟が結婚するから私たちも出席しなきゃいけなくて、
私はホテル泊がいいって言ってけどしばらく帰ってないから実家にも泊まりたいと言うのでそこは良しとしたが、お風呂は実家で入りたくないから日帰り温泉行こうね!→旦那はそうか、わかった!って言ってたのに実際にはその周辺に温泉などはなく銭湯とか温泉行くんじゃなかったの?って聞いたら
『この辺はそういうのないんだよね〜』って言われた。
は???だったらなんで言わなかったのか
頭にきてるけど義実家で爆ギレするわけにもいかず結果お風呂入ったけど。(髪の毛とか掃除はせずに出た。腹立つし)
その後は旦那の親と姉夫婦とお酒飲んでたら私の地元(県ごと)をバカにし出して。今する話か?居ないときにすればよくない?
あまりにもイライラするし頑張ってタバコも吸わないようにしてたのに
なんなのこいつらって腹立ってコンビニ行ってくるって誰とも目線合わせずに家出たよ
クッソ暑い地域に行って色々我慢してたのにふざけんなクソ婆ども‼︎‼︎+16
-52
-
1308. 匿名 2022/05/30(月) 04:22:29
>>1301
まあ、愚痴吐き場だからね
自分はもっと酷い事しておきながら被害者面で愚痴垂れてる人が多いのもガルちゃんあるある
傾向として自分が最もやりたい事をやってる相手を攻撃するかチクチクいたぶって断念させる事に快感を感じる人の方が多いしね
だから結婚関連のトピは荒れる+3
-0
-
1309. 匿名 2022/05/30(月) 04:27:01
>>830
これやってる人とりあえずブロックに入れてるわ。+2
-9
-
1310. 匿名 2022/05/30(月) 04:33:38
>>1307
あなたの方が普通に我が身なクズ嫁だと思うけど+35
-8
-
1311. 匿名 2022/05/30(月) 04:33:45
>>1
義実家から帰ったあとショックで体調を崩したほどなので私は精神的にかなり堪えました。
これを伝えるしかないのでは。+11
-0
-
1312. 匿名 2022/05/30(月) 04:37:25
>>1117
この言葉使うな
爺さんだろアンタ+6
-1
-
1313. 匿名 2022/05/30(月) 04:39:57
>>1310
出身バカにするかな?あまりにも幼稚な義母義姉だよ+16
-5
-
1314. 匿名 2022/05/30(月) 04:40:47
>>1310
我が身☓
我がまま○
+1
-2
-
1315. 匿名 2022/05/30(月) 04:48:04
>>80
ジュースを持つ指が黒いのは、指の輪郭を同じ太さでそのまま描いてるから+5
-0
-
1316. 匿名 2022/05/30(月) 04:54:49
>>1313
出身バカにするとか幼稚かどうかのエピについて言及が無いので知らんがなだけど
温泉施設やホテル等も近場にない土地で何のアプローチもせず義実家以外で風呂に入れると思う方がどうかしてる+26
-3
-
1317. 匿名 2022/05/30(月) 05:00:54
>>1315
そんな下手な言い訳するより素直に画力が無いからって認めた方がいいよ+1
-8
-
1318. 匿名 2022/05/30(月) 05:03:14
義理父のみなのか義理母のみなのか両方ともなのか気になるな。
帰省したり子供が生まれたり旦那身内の葬式に行ったりと
今後無縁というわけにはいかないから
破談でいいなら義理父母にうちあけてみたら?変わるかもよ?
もしくは人生の経験と思って一旦結婚してみてやっぱダメなら離婚するとか。まぁ、離婚も大変らしいけど。
その感じで旦那さんが旦那実家と仲がいいなら守ってはもらえないから結婚に焦りがないなら破談もいいかと。+1
-3
-
1319. 匿名 2022/05/30(月) 05:08:21
>>1316
横だけど関東の旦那の実家付近もそんな感じ。
行く前にリサーチしたらGWとかの連休中は全部閉館してて(ホテルもパン屋も)、やる気ない県だなと思った。
大事なことは自分で調べるに限るよね。
+13
-1
-
1320. 匿名 2022/05/30(月) 05:17:09
あなたの親には相談してみた?
味方を増やしてから行動すべきだよ
+1
-1
-
1321. 匿名 2022/05/30(月) 05:18:20
初めての顔合わせで相手から驚かれる様な事を言い、何度も恥ずかしい事と言われながらそれでも結婚を了承してくれた相手方の両親を理由に結婚自体をやめるっていう状況自体がよくわからないわ+4
-17
-
1322. 匿名 2022/05/30(月) 05:19:12
主が相談しているのは断り方(切り出し方)で、既に断る方向に決まってるんだもんね。結婚は勢いって良く言うけど、ある程度の所まで行くと引き返すって考えられない位ドンドン進んじゃうけど、主にストップが掛けられるくらいしか相手を思う気持ちがなかったって事だよ。相手の親が嫌>相手と結婚したいって事をキチンと話せばスッキリ別れられるよ。気持ちに引きずられて結婚しちゃって後悔した人のレスが並ぶ中、主の冷静さは素晴らしいと思えるわ+14
-1
-
1323. 匿名 2022/05/30(月) 05:25:56
>>1321
新しい視点。
そういう可能性もあるのかな。
具体的な内容がわからないからそのパターンもあり得るか。+5
-6
-
1324. 匿名 2022/05/30(月) 05:31:26
>>1319
タダで風呂に入れるってだけでもどんなに恵まれてるか解って無いよね
なんで義実家の風呂には入れなくて複数の他人が利用する風呂に入りたいのかも謎だし+5
-17
-
1325. 匿名 2022/05/30(月) 05:32:40
>>1302
ひどい家族だな……+4
-2
-
1326. 匿名 2022/05/30(月) 05:37:50
>>1321
恥ずかしいと言われた内容によるよね。
既婚ガル民自分と重ねて自分語りばっかりで引く。>>1他主コメは情報少なすぎて判断できない。
身バレ避けたいのかもしれないけど、トピ立てるならフェイク入れてでもある程度は覚悟しないと。+21
-0
-
1327. 匿名 2022/05/30(月) 05:39:06
>>1070
言ってやればいいと思うよ。
あつらえる習慣があると言ってたのに・・・レンタルなんですか?笑+28
-1
-
1328. 匿名 2022/05/30(月) 05:39:39
>>657
2人きりで会うなら外で
式場キャンセルや結婚準備のもろもろ費用は主さん負担にならないよう折半で交渉がいいと思う+13
-0
-
1329. 匿名 2022/05/30(月) 05:42:29
>>1307
他所の風呂使って髪の毛の始末程度もしないとかないわ。頭にきたけど直接は避けて地元の悪口に留めたんじゃない?あなたが悪いよ。+30
-7
-
1330. 匿名 2022/05/30(月) 05:43:13
ここの人たちにも育ちが悪いのが相当おるやん+4
-0
-
1331. 匿名 2022/05/30(月) 05:46:13
有吉の話を思い出した
有吉の実家は貧しくて
お手洗いがボットンだった
そこへ彼女を連れて来られるかという話になったら
「ありのままでいい」
「これがウチの普通だから恥ずかしくもなんともない」
「嫁になるかもしれないんだから慣れてほしい」
とでも言うのかと思ったら
「せっかく来てくれる彼女さんに申し訳ない」
と、直すことにした話が好き+29
-4
-
1332. 匿名 2022/05/30(月) 05:50:55
>>1325
でもそれが現実だからなぁ…何かあったら親族になっちゃう訳だし、自分が産む子供にも係わって来る事だから割りきれるなら断るのも有りよね。それもあっての顔合わせなんだから。+15
-2
-
1333. 匿名 2022/05/30(月) 05:55:29
>>1307
はたからみたら同レベルの似た者同士でお似合いにしかみえないけど
+37
-2
-
1334. 匿名 2022/05/30(月) 05:58:00
>>1321
あなた未婚でしょw
恥ずかしいと思うって個人的な感じ方なのに、大切な席で初対面の人にズケズケぶつけるかどうかが肝でしょ?結婚したらその関係って一生続くんだよ。結婚前にそんなに卑屈に貰っていただく感を持たなくて良いわ。
+10
-2
-
1335. 匿名 2022/05/30(月) 06:00:47
>>159
私も身内にも義両親の小馬鹿にした発言が耐えられなくなり3年くらいで離婚しましたよ。やっぱり自分の両親を見下したような言い方やいかに旦那親の年収、職種がいいような感じが会うたびに感じてストレスになりそれを旦那が庇ってくれないのが離婚の決め手になってましたよ。+14
-0
-
1336. 匿名 2022/05/30(月) 06:03:45
最初に感じる違和感って、大事にした方がいいよ。
何かあると、あの時入籍しなければ…とか私がしっかり断っていればとか悔やむこと多くなるよ。
入籍したら、相手の親戚付き合いもあるから冠婚葬祭で更に違和感が出てくると思う。
私は恥ずかしながら浮かれてて、義母や元旦那一家のことを見ないふりをしていたので、バツがつきました😅
直感を大事にね!
+18
-0
-
1337. 匿名 2022/05/30(月) 06:06:50
>>1332
>>1325
まあねえ……。現実問題は本当にそうなんだけど、やり方がさ。
結婚まで考えた相手に、自分の親否定されたらショックだと思う。自分だったらどうなっちゃうか分からないわ。
親の言いなりに酷いことする相手と縁が切れたのは良かっただろうけど、それを理解できるようになるには相当かかるだろうし。
+6
-1
-
1338. 匿名 2022/05/30(月) 06:09:10
>>1334
横
既婚の奥様がなんで朝っぱらからガルちゃんしてるのw
家族のために何かしなよw
+0
-11
-
1339. 匿名 2022/05/30(月) 06:14:01
>>122
自己肯定感低すぎでマイナスに捉えすぎ
義家族にそっちの地域ではそれが普通なの?と
聞かれても嫌みやバカにされたなんて思わないわ
私関東で旦那九州だけどその地域の特性やしきたりに
驚いたり感心したり話のネタになって会話が盛り上がったけどね
+6
-5
-
1340. 匿名 2022/05/30(月) 06:16:06
>>1202
わかる。
私は関東から京都で15年くらい。もともと殆ど友達とかつくらず社交もしないタイプだから、京都にいても東京にいるときのような感覚で暮らしてこれてるけど、関東出身の同僚たちは熱烈に憧れて移住してきたものの1年未満で速攻帰る人多し。
お友達も社交的な方で、普通に京都人と関わろうとしたんだろうね…。お気の毒に。
京都は住むところじゃじゃない。観光も富裕層以外は歓迎されない。5年後にはほぼ外国になってるだろうな。破産寸前だし。
+10
-5
-
1341. 匿名 2022/05/30(月) 06:17:02
>>1241
じゃ結婚無理だね+1
-3
-
1342. 匿名 2022/05/30(月) 06:19:27
どんな雰囲気か分からないけどネガティブに受けとってしまう人いる。主の親はどう思ってた?体調不良になる主の性格上無理だと感じたなら結婚は辞めた方が良いと思う。
+1
-0
-
1343. 匿名 2022/05/30(月) 06:22:04
>>1337
横だけど、これ親の立場で読むと『義兄弟に多重債務者か犯罪者か精神疾患ニートでもいて、彼女の親がそれを庇ったん?』ってなった。
内容は知らんけど親的に一発アウト、兄的にもドン引き案件だったんじゃない?
話し合いの余地もないような。+4
-3
-
1344. 匿名 2022/05/30(月) 06:22:32
>>1298
「いい人、悪い人」という性格の問題じゃないんだよ。そう捉えるあなたって素朴な人なんだなと思う。
性格のいい人でも、ぴりりと皮肉を交えて会話するのが京都の文化。そして皮肉で返せる人同士では問題ない。そういう意味では京都を否定しないけど、私は苦手。
20年以上住んでる新参者です。
+6
-0
-
1345. 匿名 2022/05/30(月) 06:23:13
私の友人は裕福な家庭のお嬢さんなんだけど、結婚した当初は味が薄いとか、何かと嫌味を言われたららしい。
ところが弟が結婚して嫁がもう一人増えたら、次男嫁の父親の仕事が気に入らないらしく次男嫁をことごとくバカにして、私の友人(長男嫁)をべた褒めになったらしいよ。それはそれで悩んでる。+10
-0
-
1346. 匿名 2022/05/30(月) 06:26:28
>>1091
いいえ、築30年の昭和の古い一般的な家でした+7
-0
-
1347. 匿名 2022/05/30(月) 06:28:00
多分、この義両親は多少、主とはリズムが違う人間ってだけでまだそこまで問題無さそう
1番あかんのは大切なフィアンセが不快な思いしてるのに対処しようとしない男+9
-0
-
1348. 匿名 2022/05/30(月) 06:28:08
>>580
主さんの彼氏が今までも親が原因で振られてて主さんを逃したら後がなくて執着してもいそう。+0
-2
-
1349. 匿名 2022/05/30(月) 06:29:36
顔合わせの時に自分の親を小馬鹿にしてきそうだね。
ただ何を言ってそちらではそれが普通なの?って言ってきたかだよね。
結婚指輪もらってたら破断するなら慰謝料払わなきゃだね+3
-0
-
1350. 匿名 2022/05/30(月) 06:31:20
>>1322
主さんの親も同行してお断りできないかな?+1
-1
-
1351. 匿名 2022/05/30(月) 06:31:37
私もいきなり初対面から色々言われたり、なんかめっちゃ嫌い!ってなったけど義母は普通だし夫じゃなきゃ無理だし結婚した。
この間義父に挨拶して(会うの5回目)、シカトされた。マジでムカついてるけど、年一しか会わないからどうでもいいやって思うことにしてる。そのうち義実家には行かないつもりで考えてる。+41
-0
-
1352. 匿名 2022/05/30(月) 06:40:19
私と親どっちが大事なの?ハッキリ言ってハッキリ答えてくれないなら別れる!親と2度と会いたくないとそこまで言えば彼も人の両親を悪く言い過ぎだ!ってなって嫌われて破談成立。+4
-2
-
1353. 匿名 2022/05/30(月) 06:41:06
>>1338
お弁当作り終わって洗濯物干して一服中だよw+3
-3
-
1354. 匿名 2022/05/30(月) 06:41:50
>>1244
いやいや、あなたが決断を他者に委ねる依存体質だからそうなったんでしょ
最後は自分で決めたんだから、あなたの責任だよ
友達はフツーと思ったからフツーと答えたんでしょうに
そうやって人のせいにしないでもっと地に足つけて「自分で」生きて
+37
-1
-
1355. 匿名 2022/05/30(月) 06:42:10
>>1343
>>1337
親御さんの立場と当事者の息子(元コメ主のお兄さん)の立場は違うのでは。
親御さんは初対面で引いたとしても、お兄さんは謎。
付き合って結婚意識するようになって、互いの親に挨拶するまでの間に、お互いのことを知ろうとしなかったのか。承知の上で結婚申し込んで、自分の親に反対されたらストレートに伝えて別れた
となるとなかなか……。互いに話し合うこともなく結婚決めて親に会わせたのか??恋愛の勢いで動いたにしては、親に否定されて言いなりで彼女にストレートにって……なんだそれ。
いろいろなかなかキツい話。+2
-0
-
1356. 匿名 2022/05/30(月) 06:42:38
あなたの地域ではとなると、もしかしたら主が変な事を言ってるかも知れないからなんとも言えない+23
-0
-
1357. 匿名 2022/05/30(月) 06:44:19
>>1
この彼はやめた方がいいとおもう!!!
私も同じ感じで、今になって旦那は守ってくれないし義実家が無理すぎてしんどい。
「結婚前の違和感はずっと続くよ」っていう実母の言葉をなぜ信じなかったのか…
引き返すなら今よ!+10
-0
-
1358. 匿名 2022/05/30(月) 06:46:04
>>1307
明らかに、あなた側も問題あると思うけど、事前にお風呂も自分で場所をチェックするべきだし…。もし周辺にないって事前に分れば自分だけホテルに泊まるって選択肢あるし、(生理だから〜とかでいいじゃん。)お風呂掃除だって怒りとマナーは違くない?そして、くっそ暑い地域って自分もディスってるし…。自分の爪の甘さを悔やむんだね。+31
-4
-
1359. 匿名 2022/05/30(月) 06:46:39
>>1244
親友だってそんな質問めっちゃ困るじゃん。
それで親友に「おかしいよ!」って意見されて結婚せず、ずっと独身で後悔したら、それさえも親友のせいにするの?+36
-1
-
1360. 匿名 2022/05/30(月) 06:47:54
>>1321
主も嫌だし、相手の両親も主が嫌いなんではない?
どっちにしろ無理じゃね?+7
-0
-
1361. 匿名 2022/05/30(月) 06:48:40
>>1
この辺の地域ではそういう物言いが普通なんですか?
私の地元なら恥ずかしくてそんなことできないですぅ。
お義母さま強い女って感じでカッコいいですね♡私もきたえてもらわなきゃ~☆彡
くらい言ってやりたい+2
-2
-
1362. 匿名 2022/05/30(月) 06:49:17
>>1353
>>1338
それは失礼🙏調子に乗りましたw
私は夜勤明けで今から寝るよ
いい日になりますように!
+5
-1
-
1363. 匿名 2022/05/30(月) 06:50:19
>>65
自分の家。地域が一般的と思う人は世界狭いな。
逆に恥晒し+27
-0
-
1364. 匿名 2022/05/30(月) 06:50:21
>>1356
そうなんだよね。トピでは主視点だけど、義実家からみたら主がやらかしてる可能性もある。そんで義母が「それは非常識よ」とも言えず、遠回しな指摘で、おかしなことになった可能性もなきにしもあらず。+26
-3
-
1365. 匿名 2022/05/30(月) 06:52:22
>>580
家族やその地域の方まで小馬鹿にしてることになる。
私だけでなく、いつか両親まで傷つくことがこの先出て来ることになりかねないのにスルーなんて出来ないよ。+3
-0
-
1366. 匿名 2022/05/30(月) 06:52:43
>>686
私もそれ感じた。彼はスルースキルが上がりすぎて問題解決能力がない、いや問題に向き合う意識に欠けているように思う+53
-0
-
1367. 匿名 2022/05/30(月) 06:52:44
>>1359
結婚話が顔合わせまで進んだ段階で否定的な事は言い辛いよね。友達でもその彼氏でも、他人の家族の悪口になる事はなかなか言えないと思う。+23
-0
-
1368. 匿名 2022/05/30(月) 06:52:47
>>93
本当だ^^鼻チンポ!^^+0
-0
-
1369. 匿名 2022/05/30(月) 06:53:21
生まれ育った地域より家柄(格差婚)なのかな?って思ったよ。
小ばかにされていると主さんが思ったなら、地域より実家かな...って。+4
-0
-
1370. 匿名 2022/05/30(月) 06:56:26
彼への愛も冷めたの?+1
-0
-
1371. 匿名 2022/05/30(月) 06:58:43
何に対して言われたのか知りたい+1
-0
-
1372. 匿名 2022/05/30(月) 06:59:06
>>1
主の追加コメントを読んだけど、言葉の言い回しや態度は分かったけど、実際に何をしたのか知りたい。どんなズレがあったのか具体的に。
例えば良かれと思いおしゃれな花だと思いオシャレ菊の花束を持っていったみたいなトラブルあるじゃない。異文化間コミュニケーション的なズレなら改善の余地がある+16
-0
-
1373. 匿名 2022/05/30(月) 06:59:29
色んなことが決まりだすって、まだ彼氏の実家の挨拶だよね?
両家顔合わせも、まだじゃん…
むしろ、そこから結納するなら日にち決めるし、色んなことが決まりだすって意味がわからない、余裕でキャンセル出来るレベル。+15
-0
-
1374. 匿名 2022/05/30(月) 07:04:52
>>1176
私はそれを防御本能だと思った。
主のセンサーが「この結婚は危ない」って察知して、逃げなきゃと感じたんだと思う。本当にやばい人間ているからさ。主の育った環境もあるかもしれないけど、そういうことに敏感なタイプっている。
逆にここまでの状況で一体彼とどういうアプローチで話し合えばいいのかわからないな…普通ならどうするのか真剣に知りたい。+9
-2
-
1375. 匿名 2022/05/30(月) 07:05:21
>>60
文章だけじゃ、その場にいないと分からない事もあるよ。雰囲気とか言い方とか感じとか、それにその他にも書きたくもないようなネックな事言われてるかもしれないし。+15
-1
-
1376. 匿名 2022/05/30(月) 07:05:27
>>81
心配してるふりして嫌味ですか?
嫌な人ねえ。+17
-1
-
1377. 匿名 2022/05/30(月) 07:07:05
>>1
今頑張らないと一生苦しむよ。
私がそうだった。あのとき違和感感じた時、どんなに揉めようと批判されようと結婚前に断るべきだったのに、そんなパワーがなかったから今後悔してる+6
-0
-
1378. 匿名 2022/05/30(月) 07:07:59
>>1
言いにくいとは思うけど正直に話すのが誠意だとは思う+3
-0
-
1379. 匿名 2022/05/30(月) 07:08:23
>>739
意外と結婚するパターン
でその嫁の家庭環境も難ありパターン+6
-2
-
1380. 匿名 2022/05/30(月) 07:09:25
>>1
初めて会ってそんだけ不快なんだったら
もう絶対うまくいかないよ
初対面ってお互いに何か思ってても、言わないのが普通だから…彼に対しても、その態度は冷めてしまったんじゃないのかな?
結婚してもうまくいきそうにない。って破談にしてはどうかな?+11
-0
-
1381. 匿名 2022/05/30(月) 07:12:18
>>69
しかもその後それを主も否定してて、『その事』は普通では無い事案。それを普通の事であるかのように話した主。ちょっと義実家も、何か話してて噛み合わない感じあったんだろうね。
私なら受け入れられてない空気、自身にも感じる違和感で破談にする。
+5
-0
-
1382. 匿名 2022/05/30(月) 07:12:23
>>49
このおばちゃま、早ように子作りしろと
けしかけてるとか+10
-1
-
1383. 匿名 2022/05/30(月) 07:13:47
>>657
主さん、まるで1年前の私をみているようです。
私の元彼も主さんの彼氏さんと同様の性格でした。
付き合っている段階ではよかったのです。
私も出身地や家庭の慣習を「そんなのありえない〜。変わってるねぇ」と何度も言われました。
私の場合、親を10代で亡くしており、祖父母が親代わりでした。その為、余計に相手も見下してきたのだと今となっては思います(後ろだてがないので)。
今後話し合いの際も、主さんのご両親に頼れるならば、力になってもらった方が相手のご両親の対応も控えめになると思います。
+83
-1
-
1384. 匿名 2022/05/30(月) 07:16:25
>>1
結婚やめるにもやめないにも義実家の対応に不快感を持ったことを本人達にストレートに表明はした方がいいと思った。
田舎者なんじゃない?義両親。
自分達の価値観が唯一絶対最高だとナチュラルに思っちゃってて、「嫁」も同じ価値観に「させる」事が正しいに違いないみたいな感覚の人たち。
帰省するたびに変わってるね(はやく考えを変えたら?)と言ってくるくると思う
こういう人たちってしつこいよ。私は私たちが選んで住んで場所が気に食わないで、帰省の度にあんなところ住んで〜、家があれじゃあね…、はやく新しいところを見付けたいわよね?(は?引っ越したいなんて微塵も思ってねーよ‼︎)とかしつこすぎた。
しかもこういう小言って息子に言わないで私の方にちくちくちくちくネチネチネチネチ行ってくる。
旦那が風呂入ってる隙に。
+16
-1
-
1385. 匿名 2022/05/30(月) 07:16:32
>>680
でも、縁を切るから結婚してくれって言ったのに結婚後に「やっぱり親に会わないのは...」とか言い出しそうだよ。
何にも気にしてない彼のことだからね。ゆくゆく子どもが生まれたら、なおさら「親に会わせたい」とか言いそうだし、その頃には今まで会わなくていいと言っていた義実家も「孫に会わせないなんて!」とか言いそうだ。+62
-0
-
1386. 匿名 2022/05/30(月) 07:18:18
嫌だと思ったら主張していいですよ。心が壊れる前に。私も、行けばいつも嫌味を言われて、息子にはまだ結婚してほしくなかっただとか、出産を報告したときは、そういうことしてるの知ってたよ!と言われ吐き気がしたり、女の子でガッカリしたよね!とか、最終は妊娠中うつ病を発症しました。自分のこと大切にしてね。+34
-0
-
1387. 匿名 2022/05/30(月) 07:19:17
>>1
この内容だけなら、私なら嫌だけどまあ妥協範囲だな。そんな頻繁に会わない関係だろうし。何より、彼と結婚したくないのかな?と疑問。+4
-0
-
1388. 匿名 2022/05/30(月) 07:19:18
友達が、結婚式場まで予約していたけど破談にした。
全国転勤のある相手だったけど、全国転勤がどうにも受け入れられない、って破談にしたらしい。
だから、あなたの親がどうしても受け入れられない、って押し切っちゃえば。
+3
-1
-
1389. 匿名 2022/05/30(月) 07:21:46
>>1
誰と結婚しても義理親なんてそんなもん+2
-2
-
1390. 匿名 2022/05/30(月) 07:22:39
>>1
あなた賢いよ
体調崩すくらい合わなかった
病院に行って医者に言って相談したら結婚するのはあなたですよって言われただけだけど
その表情からこれは辞めたほうがいいと悟った
とか言ったらどうかな+13
-0
-
1391. 匿名 2022/05/30(月) 07:26:20
>>1362
ありがとう。夜勤明けお疲れ様。
のんびり疲れを癒してね。
私は子供達が登校したのでメイクして出勤します。今日は日差しが強そうなので日焼け止めたっぷり塗って行ってきます。+2
-1
-
1392. 匿名 2022/05/30(月) 07:27:17
>>14
この言葉で無理になった
後で俺から注意しておく、とかならまだいいけど+31
-0
-
1393. 匿名 2022/05/30(月) 07:29:24
>>1
今から断るの大変だって思うかも知れんけど
籍入れちゃって、いろんな人にお祝いしてもらってからやっぱり無理で断る(離婚)ってなった地獄を考えたら
今断るのがどれだけ楽で傷浅いかわかるよね
籍入れてなければまだ本人にとっても両家にとってもマシな話じゃない?
気が小さくて断れなかったせいでお互いに離婚歴つくとか馬鹿みたいよ
意地悪な姑とかでも、最初の挨拶の時くらいはしおらしくしてるもんだと思ってた
旦那も最初くらいは守ってくれるんだと
最初からそれなら、後でさらに悪化する未来しか見えない
+19
-0
-
1394. 匿名 2022/05/30(月) 07:30:12
はいはい 部落から大地主に嫁いだ私は 針のむしろですよー+1
-6
-
1395. 匿名 2022/05/30(月) 07:30:46
主が気に入らないわけじゃないけど、おじょうさまで女子アナみたいな嫁を勝手に期待してる親馬鹿の可能性がある
息子はそこまで高齢じゃないから焦らなくてもとか思ってそう
+3
-1
-
1396. 匿名 2022/05/30(月) 07:31:51
うちは最初気を遣ってくれるご両親って印象やったけど、3年経ったいま、マウント野郎でがめつい義理の両親。
こういうパターンもあるので気をつけてね🤣+7
-0
-
1397. 匿名 2022/05/30(月) 07:35:50
>>1221
「普通」や「常識」の言葉を言う人
自分の物差しで言ってると思ってる。
地方では、人間も個々に自分の普通、常識を
待ち合わせてるから比べたたりしなきゃ争いは
起きないのにな。
俗に言う嫁姑問題って日々の何気ない日常に潜んでるよね笑+2
-1
-
1398. 匿名 2022/05/30(月) 07:36:50
一番大事なのは旦那になる予定の男性の態度だよ
はっきりと行動や態度に出してる?
事なかれ主義は厄介
なぁなぁする人は今後もなぁなぁするよ
ソースはうちの家族
今はそんなに会わないから〜と言ってても、もし子供が生まれたらフィーバーで実家に帰省しまくるかもしれんよ
家族と絶縁してもいいくらいはっきりと言えないような男は煮え切らないことが多いからきっとうやむやにされちゃう
別れを切り出すなら、あなたが頼りない、私を守ってくれそうにないのでと皮肉を込めてもいいかもしれないね
+5
-0
-
1399. 匿名 2022/05/30(月) 07:36:51
>>25
破談では?+31
-1
-
1400. 匿名 2022/05/30(月) 07:38:09
優柔不断な男のどこがいいの?+2
-0
-
1401. 匿名 2022/05/30(月) 07:39:54
>>1340
私、富裕層でなく、どちらかというと貧乏だけど、京都行く度に店員さんとか優しいなって思うよ。+6
-3
-
1402. 匿名 2022/05/30(月) 07:41:17
>>603
相手にはもう伝えてるよ
+4
-2
-
1403. 匿名 2022/05/30(月) 07:42:04
>>657
うちにそっくり
子供が産まれる時とかに苦労したから辞められるなら辞めたほうがのちのち自分が傷つかないと思う
地域差はあるんだろうけど、それを尊重できないようでは駄目だよね
義実家に住むならまだしも挨拶で馬鹿にするなんてありえない+38
-0
-
1404. 匿名 2022/05/30(月) 07:44:02
>>1
自分の気持ちを大事にしてほしい
話し合いしてもわかってもらえないのならもう音信不通か逃げるしかないのでは?+3
-0
-
1405. 匿名 2022/05/30(月) 07:44:30
このトピ読んでて、義親がこんな感じじゃ少子化も仕方ないな。そりゃ結婚したくない人が増えるハズだよ。+11
-5
-
1406. 匿名 2022/05/30(月) 07:44:35
>>1202
私の知り合いは、神奈川から京都の大学に行って、大学院にも行ってあちらで就職し、もう帰ってくる気ないみたい
他にもそういう人がいた
ダメな人もいるけど、合う人にはすごく合うのかな+9
-0
-
1407. 匿名 2022/05/30(月) 07:45:59
>>632
え!コーヒーしか飲まない一家だけど!
つまらん事が価値観なんだなー。
あほらし。+4
-7
-
1408. 匿名 2022/05/30(月) 07:46:32
>>67
私も関東から大阪だけど、言葉がキツいとか冷たく感じるとかは最初に言われたかも。関東圏内とは訳が違うんだから最初の1、2年は嫌と感じることは多くて当たり前だよ。私は義家族には愛想笑いだけであんまり喋らなくしたら、濃い付き合いにならず楽な関係になったよ笑+21
-1
-
1409. 匿名 2022/05/30(月) 07:47:37
やれやれ困ったもんよ
みたいなことを言う人で実はわりと良い人の可能性もある
でも友人とか血縁ならいいんだけど、姑とか師匠とかだと泣きたくなるもんね+1
-2
-
1410. 匿名 2022/05/30(月) 07:48:41
高齢者は無神経なこと言うよ
気にしなければいいのに
同居じゃないんでしょ
たまに会うから云々の彼氏の言う通りだよ
主の両親も彼氏に失礼なこと言ってたかも知れないのに
この人は結婚せず実家で一生終える方がよい
しかし早々本気で自分を好きになってくれる人なんか現れないのにこんなことで破談にするなんて勿体無いね
結婚しようとしてたぐらいだから安定収入もあったでしょうに
まあマリッジブルーも入ってんだろうね+5
-11
-
1411. 匿名 2022/05/30(月) 07:49:16
>>657
止めるのが難しいなら、一旦白紙にするという手もありますよ。
とりあえず結婚に向けての話は全てキャンセルにして、頭を冷やす時間が欲しいと言ってみては?
一旦白紙に戻した結婚は、再度進めるのがかなり難しいので、実質取りやめになる可能性がかなり高くなりますよ。
確かに第三者目線だと些細な事に思えますが、結婚前の直感は当たるものだと思います。
流されて結婚しても、長く続かない結婚となるような気がします。
頑張ってね。+66
-0
-
1412. 匿名 2022/05/30(月) 07:49:57
>>1140
横だけど、
あまり詳しく書くと身バレするかもしれないから、主さんは言葉を濁しているんじゃないの?
うちは義実家が”言いたい放題・ストレートに言わないと理解できない・他人の言葉を真に受ける”タイプの人たち。
私はどちらかといえば主さんタイプだから、義実家の暴言でメンタル病んで現在別居中。
タイプが違いすぎると辛い。
+21
-7
-
1413. 匿名 2022/05/30(月) 07:51:34
>>49 結局、外務省が色々とサポートしているしね。(身代金目的の誘拐事件とかが起きると大変だしね、、、)
+8
-0
-
1414. 匿名 2022/05/30(月) 07:51:38
そんなにすぐに傷つくような性格じゃ、そもそも結婚に向いてない気も+10
-0
-
1415. 匿名 2022/05/30(月) 07:51:45
みんな勘違いしてるけど、主はもう結婚やめたいんだって。
そんで「どうしたら、自分が悪者にならずに、損失をうけずに、結婚をナシに出来るか?」と聞いてる。
彼のこと、そこまで好きじゃなかったのかねえ。どうして結婚したいと思ったんだろう?+26
-6
-
1416. 匿名 2022/05/30(月) 07:52:04
>>1410
あなたも無神経よね。
高齢の方ですか?+4
-5
-
1417. 匿名 2022/05/30(月) 07:52:37
>>1356
非常識な振る舞いしたんだろうね
それを恥をかかされたとプライドが傷付いて自分の母親と一緒になって逆ギレしてるんだと思う
ガルちゃんでよくいるタイプでしょうね+8
-1
-
1418. 匿名 2022/05/30(月) 07:53:06
>>580
「へえーすごいねー。私たちにはそんな事恥ずかしくて世間に顔向けできないよ。やっぱり地域の差は大きいものだね。」
これが具体的にどんな内容なのか気になる
ガルちゃんでも箸の持ち方が悪いとか取り皿がないってだけで育ちが悪いだの田舎者だの批判する人多いし、内容によっては主のもそう言われてしまうようなことなのかなーと
私はどっちにしろ人の育ちや家庭を見下す人は嫌いだから主が結婚やめるのは大賛成だけど
+9
-3
-
1419. 匿名 2022/05/30(月) 07:53:26
>>1416
子供っぽいね+2
-2
-
1420. 匿名 2022/05/30(月) 07:55:47
>>1388
最初から全国転勤あるのわかってるのにねw
まあ、マリッジブルーってよく言われるけど、最初から考えてやって欲しいよ+3
-0
-
1421. 匿名 2022/05/30(月) 07:56:53
>>632
さすがに口には出さないけど、来客用の急須は用意しとこうよ…とは思うよ。冠婚葬祭マナーと同じ。
そういうのは育った家庭環境がもろに出る。+34
-17
-
1422. 匿名 2022/05/30(月) 07:59:13
>>1373
それ疑問だった。
話が具体的になる前に一度も義両親に会わなかったのかな、と。
+2
-0
-
1423. 匿名 2022/05/30(月) 07:59:53
義親に嫌われるいうのは、
基本的には思ってるようなレベルの女より、下の女が来た時だからね
ここで義親嫌いの女が多いのも納得はできる+4
-3
-
1424. 匿名 2022/05/30(月) 08:01:05
>>632
姑って嫁にマウントして来るよね。
しかも、しょーもない事で笑
うちの姑も結婚直後から、そんな感じでした。
新年の挨拶に行けば、私だけ和室に連れて行かれ
「この活け花〇〇流なのよ〜、貴方は何流?」
顔合わせの時、母がお茶もお花もたしなんで無い
ふつつかな娘ですが。。。と言ったら姑は
「今の時代、お茶やお花なんてしなくて良いですよ〜」と会話したので嫌味満載。
新年の挨拶に来たら言ってやろう!との意気込みが凄いわ。+35
-2
-
1425. 匿名 2022/05/30(月) 08:02:22
>>657
じゃ、彼は今までも親のせいで人間関係壊されたり、いろいろ苦労してるのかもね
親の性格、見て見ぬふりしてきたのかな
主の立場になれないってのは致命的
どうしてもあなたと結婚したいなら、彼氏も変わらないとね+25
-0
-
1426. 匿名 2022/05/30(月) 08:02:38
>>1415
「どうしたら、自分が悪者にならずに、損失をうけずに、結婚をナシに出来るか?」
結婚はナシにできる。
全く悪者になりたくない、金銭的損失したくないってのは無理だよ。+23
-0
-
1427. 匿名 2022/05/30(月) 08:02:39
女がルンルンして結婚したくなるような男っていうのは、
男の親からすれば、どうしょうもない女連れてきた、ぐらいの感じだからね
女がいまいちな男だな、って思う場合でやっと、普通の女連れてきた、って感じ
女の上方婚志向ってそういうこと
実際より上のレベルの家の男と結婚してる場合が多い+2
-0
-
1428. 匿名 2022/05/30(月) 08:05:24
>>632
一人暮らしならともかく、家族で住んでて急須がないって言われたらちょっと驚くかも。毎回ティーバッグで?むしろコスパ悪くない?それとも日本茶飲まない家なのか?とか考えちゃう+13
-8
-
1429. 匿名 2022/05/30(月) 08:05:34
名家の姑ほどきついからね
嫌なら貧乏人の男つかまえることね+1
-2
-
1430. 匿名 2022/05/30(月) 08:06:42
>>1424
自己流ですが?
じゃダメか+5
-0
-
1431. 匿名 2022/05/30(月) 08:07:58
まず結婚前は義実家とは言わない
婚約者の実家でしょ+0
-2
-
1432. 匿名 2022/05/30(月) 08:08:12
>>1369
単純に家柄か本人のスペック、またはいわゆる差別的な話かなと思った。
彼氏の「義両親はそういう人だから」というワードも、性格良い悪いの話ではなくそういう差別的な傾向の考えを持つ人間だという意味合いがあるのかもしれない。
センシティブな話だから、義両親も流石にはっきり主の事が気に入らない理由は言わずに、地域、で濁して嫌な態度で意思表示してたとか。
義両親は主の事を気に入っていると彼氏が言っているみたいだけど。
それは流石に違和感。
気に入っているならとりあえず結婚して欲しいから、どんな性格悪い義両親でも、というか性格悪い義両親ほど「釣った魚にエサはやらん」方式で、結婚前は優しくなるしウエルカム感満載になる。
どちらにしても、お互いご縁がない感じだね。+0
-0
-
1433. 匿名 2022/05/30(月) 08:08:14
>>1351
馴れ馴れしくされても嫌じゃないですか?照れて無視してる場合もあるし、中にはセクハラまがいの事されて苦しんでる人もいそうですよ。+1
-3
-
1434. 匿名 2022/05/30(月) 08:08:42
>>632
急須がないのは私も驚く
紅茶とかルイボスティーとか飲めるから、ガラス製のおしやれなの便利だよ+13
-10
-
1435. 匿名 2022/05/30(月) 08:08:51
>>1393
逆に、親のほうが結婚辞めてほしいと思ってる場合も多いですよ
本当に態度が悪い場合はそっちでしょうね+1
-0
-
1436. 匿名 2022/05/30(月) 08:08:56
>>632
田舎もんどうのはおいといて、急須がないというのは良い家庭の育ちではないんだなと判断するよ、そりゃ。+14
-11
-
1437. 匿名 2022/05/30(月) 08:10:05
わたし、同棲始めたすぐに
ハンガーとか洗剤とか芳香剤とか
義理親が日用品を大量にもってきてくれたことがあって
何も聞いてなかったので私と買ったものが被りくってました
トイレの芳香剤は私の嫌いなフローラル系ばかりでした
大学生の一人暮らしだったら何してもいいけど
私もいるのにと、ドン引きしました
が、結婚しました。
言葉では傷つけられたことないので+1
-2
-
1438. 匿名 2022/05/30(月) 08:10:39
主コメ全部読んだけど、全部日本語がおかしいのが気になった。
違和感を受けるとか言い回しもおかしいし、は、を、に、の使い方も変だしすっごい読みにくいというか理解しにくい文章。+25
-9
-
1439. 匿名 2022/05/30(月) 08:10:40
最初に義親側の態度がウェルカムなときは、
単純に自分の息子に釣り合わないような上玉の娘連れてきたってだけだよね
まあ、釣った魚に餌やらないで、そういう義親は後で豹変したりもしますけど+2
-2
-
1440. 匿名 2022/05/30(月) 08:11:03
>>710
狂気を感じるわw+56
-4
-
1441. 匿名 2022/05/30(月) 08:11:50
いや一瞬でもなんらかの違和感感じたら、結婚した後のイメージが湧かないとかなんとなく伝わりそうな感じで断りなよ。
自分から不幸になることなんかない。+0
-0
-
1442. 匿名 2022/05/30(月) 08:12:04
>>1407
コーヒーだってポット使わない?
一人暮らしならなくてもいいかもだけど+0
-0
-
1443. 匿名 2022/05/30(月) 08:12:11
>>580
その雰囲気、息子が連れてきた相手の方、与し易そうだな〜。
って義両親は思ってそう。
これからもあれこれ干渉して来るに違いないよ。
今回の結婚はやめて自分を尊重してくれる新しい相手見つけたら良い。
理由はそのまま、そちらの親族と上手くお付き合いしていけなさそうなので、で。+1
-1
-
1444. 匿名 2022/05/30(月) 08:13:23
>>14
義理親と結婚するわけではないので、必ずしも合う義親ばかりとは限らないし、それで結婚やめるのももったいないような気もするが…。
でも彼氏の様子では、結婚してから夫婦喧嘩が絶えなくなりそうな気もする。
それを承知で結婚するか、だけど
できれば彼氏に今の気持ちと将来の要望を伝えた方がいいかも。
それで理解示してくれないようじゃ難しい…。+7
-10
-
1445. 匿名 2022/05/30(月) 08:13:39
地域を悪くいう、って想像つかないんだけど、どういう内容だろう
どこだって昔からの風習あるのに
自分の県から出たことない義父母なのかな+5
-0
-
1446. 匿名 2022/05/30(月) 08:14:50
嫁は下から貰え、で下から貰ってこき使おうっていう考えの名家もあるけどね
だけど、そういう場合は同居も当たり前で、姑に完全服従の世界だよ
どちらにせよ、反発するような嫁じゃ結婚NGでしょう+0
-0
-
1447. 匿名 2022/05/30(月) 08:14:51
>>605
土壇場での婚約破棄は婚活あるあるよ。
「全て」が自分の思う通りになる結婚しかしたくないって婚活者は結構いる。+38
-0
-
1448. 匿名 2022/05/30(月) 08:16:18
若い頃はそうは思わなかったけど、
最近の風潮とは逆に、
やっぱり最初は義親側はガツンと接したほうがいいよ
そういうのに反発する女なら結婚しないほうがいい+0
-0
-
1449. 匿名 2022/05/30(月) 08:16:20
>>1445
主の出身というかルーツが日本ではない可能性もあり。+9
-1
-
1450. 匿名 2022/05/30(月) 08:16:35
>>1418
取り皿がないってどういうこと?
大皿に盛ってあるお菓子をそのままジカにくちにはこぶとか?+0
-0
-
1451. 匿名 2022/05/30(月) 08:16:55
>>1
プッw
がるちゃん民ざまああ✌️+1
-7
-
1452. 匿名 2022/05/30(月) 08:17:04
>>1415
好きでもそれについてくるものがこれじゃあ上手くいかないから辞めた方がいいよ。
私なら婚約指輪のお金は返すって言うかな。
それか弁護士事務所に行ってこのような場合はどうしたら法的に問題がないかを相談する。+14
-0
-
1453. 匿名 2022/05/30(月) 08:17:16
>>1449
差別ってこと?
+0
-2
-
1454. 匿名 2022/05/30(月) 08:21:03
>>680
親子の縁なんてそう簡単に切れないよ。性格がおかしいとしても息子のことは彼らなりに愛情をもって育ててきただろうし、息子側も親に感謝と愛情の気持ちがあるだろうし。結婚したら生まれてくる子にとっては祖父母になるわけだし。
相性の問題もあるからね。この両親にとってトピ主さんは気に食わない相手だったけど、別の女性ならすんなり受け入れて仲良くできるのかもしれない。
+56
-0
-
1455. 匿名 2022/05/30(月) 08:21:11
一刻も早く行動に移した方が良いです。
私は結婚前のおつきあいしている時に、夫の家に数回おじゃました時に、義母の冷たい態度や、私の挨拶に対する目も合わせないままの冷めた調子の返答など、ショックや怖さや嫌悪感を抱いていたのに、結婚してしまって今更ながら後悔しています。
私に対してだけではなく、子供や、私の両親に対しても見下している態度をとります。
親と結婚するんじゃない、という意見は多いかもしれませんが、義理の親になる相手はとても重視するべきです。
義両親に猛烈に嫌悪感や不満があるだけて、夫に対してまで好きな気持ちが揺らぐというか腹が立つ気持ちがぐるぐる渦巻いて、子育てや自分の心身にも悪影響です。
心から後悔しています。
もっと良いご縁のある方と結婚していただきたいです。
私の場合は義父の母(夫の祖母)も強烈に嫌な人間でした。
でも時すでに遅しです。+24
-1
-
1456. 匿名 2022/05/30(月) 08:21:24
1億5000万の持参金と就職先も用意してくれるような女もいれば、
ただ、男側から吸い取るだけの女もいるからね
やっぱりガツンといくべき
自分の家に自信があればあるほど
今は女も余ってるから妥協する必要はない+2
-3
-
1457. 匿名 2022/05/30(月) 08:21:24
>>1452
相手にも非があるなら、買って返すまでは必要なくない?
現物を返せば
私の知人は、成田離婚だけど(ハネムーンで外国に住んでたことある知人と外国行ったことない夫がうまくいかなくて)、もうもらったものだからと
婚約指輪は絶対返さなかった…その人自身、問題ありだったわ+2
-2
-
1458. 匿名 2022/05/30(月) 08:22:11
>>1057
それこそ碁盤の目の中の人は碁盤の目の外は人が住むところじゃないって認識だよ
碁盤の目の外に住んでる人は人間じゃないから人間扱いしないの+1
-1
-
1459. 匿名 2022/05/30(月) 08:22:11
>>1421
急須ねぇ
実家はあるし使ってる
しかし自宅はあれどもつかってないよ
コーヒー出したりティーパックだったりするから
そもそも自宅に人を上げることがない
+15
-13
-
1460. 匿名 2022/05/30(月) 08:22:12
>>1415
図々しいよね
自分が悪いんだから慰謝料払えっての
こういう浅ましさを相手の両親は見抜いてでも直接言うのも憐れだと思って
そちらの地域ではという濁した言い方をしてあげたのに
+13
-13
-
1461. 匿名 2022/05/30(月) 08:22:17
>>128
正直>>1はピンとこないけど、これは納得の婚約破棄+33
-0
-
1462. 匿名 2022/05/30(月) 08:22:41
>>11
相手の実家のほうが明らかに
ショボい場合はどうするの?+7
-0
-
1463. 匿名 2022/05/30(月) 08:22:47
デキ婚とか歓迎する親はいるの?
そもそも+3
-0
-
1464. 匿名 2022/05/30(月) 08:23:15
>>1455
ファイト!相手は先に死ぬ!!+8
-1
-
1465. 匿名 2022/05/30(月) 08:24:04
私なんて旦那(テキトーな性格)に結婚の挨拶に伺う話を任せてたから最悪だったよ
同棲一年して結婚の流れ、両親へは初対面でした
義母に日曜日にちょっと寄るしか言ってなく、昼前に伺うと二度寝中のパジャマ姿の義母、義父は出かけてる
いつもいるのになんで今日は居ないんだ!と怒る旦那
義母も、結婚相手連れてくるなんて聞いてない!ちゃんとした格好もしてなけりゃお茶もない!と大喧嘩が始まる
私が仲裁に入り、義父の名刺と交換して帰りました
また改めて出直します。次はきちんと日程をご連絡します。と頭を下げて1時間半かけてきた道を引き返したよ
きちんと伝えてない旦那が悪いのにずっと義両親の文句言ってた
家族にこんな態度とる人と結婚は不安だなぁ〜と思ったが、年も年なので結婚
あの時やめときゃ良かった〜と思わずにいられない事の連続です
+24
-0
-
1466. 匿名 2022/05/30(月) 08:24:27
>>11
それ、いいね!👌+6
-0
-
1467. 匿名 2022/05/30(月) 08:24:27
>>725
私の友人も京都の義理実家に挨拶に行き、帰ってきた翌日には私達の前で「こりゃダメだわ無理だわ」とお手上げ状態。光の速さで破談の決断をし、一年後には同じ出身地(東京)の新しい彼氏と入籍していました。
地域柄合わないもんは合わないと思うので、素早く諦めるのも大事かも。+24
-2
-
1468. 匿名 2022/05/30(月) 08:25:20
どこの馬の骨かもわからん女に、大事な息子をやれるか、
ぐらいのことを昔は言ってたんだから、今は優しい時代+0
-6
-
1469. 匿名 2022/05/30(月) 08:26:59
私も結婚前提で付き合ってる人いたけど自分の親をボロカス悪く言う人で。お会いしたことあるけどそんなに言うほど嫌な人達ではなかったしむしろ全然普通の人達だった。けど彼の親への態度が酷すぎて、私や私の両親に対してはそんな事ないんだけどどうも他にも倫理的な部分で違和感をずっと覚えていて、いざ結婚の話しを進めましょうとなった時に非常に嫌になってもうはっきり「結婚をやめたいです、というかあなたとお付き合いできません」って理由を添えて言ったよ
婚約してる訳じゃなかったからお金は発生しなかったし、それなりにしつこかったけどもう完全拒否して逃げた。
うちの親は気に入ってたからはぁ??なんで?って感じで押し進めようとしてきたけど、何度も説明して無理を貫き通して最終的に親が諦めた。
その後うちの弟経由(仲がいい)でしつこく言ってきたりしたけど、暫く経ってから新しい彼女ができたって聞いて良かったと思ったけど、その相手が人間としてやばい女だったんだけどその話を聞いて彼の倫理的に違和感を感じていたところが自分の中でハッキリして本当に別れてよかったと心の底から思ったよ
主さん、皆さん言われてるけど、違和感持った結婚は本当にやめた方がいいよ。何かあるから絶対に。
自分の人生の一大事だから強い気持ちでいこう。
絶対後悔すると思うよ。今気づけて逆にラッキーだよ!
+5
-0
-
1470. 匿名 2022/05/30(月) 08:27:27
あなたとは結婚しても良いけど
あなたの実家とは付き合いたくないの?
それで良い?
もし、子供が産まれてもあなたの実家に連れて行く気は無い!
とか言うと…相手も呆れて距離を置いてくれるのでは?
で、そのまま疎遠になり別れる方向で。+0
-1
-
1471. 匿名 2022/05/30(月) 08:27:34
うちの親戚に固定資産税だけで数百万払ってるような地主がいるけど、
そこの息子が、次々と女を連れてきて、遠回しに断ってを10回ぐらい繰り返した、ってよ
最後は同じようなお嬢様と結婚したけど+5
-0
-
1472. 匿名 2022/05/30(月) 08:27:50
>>1445
今の人はどういう教育受けてるかわからないけど、私が子供の頃は「部落」という差別用語があった
地域によっては部落の定義が違うっぽいけど、私より年上であろう1の義実家さんはそういう教育ど真ん中の世代だったかもしれんね
あるいは単純に田舎マウントしてるとか
たまにお局に私の住んでるところは田舎だよねって揶揄われるけど、おめーも同じ田舎だろっなんだその視野が狭いマウントはってことがある
ちょーーーっぴり都会なところある職場の周辺に住んでるわけでもないくせに変なマウントしてくるよねオバさんてやつは+3
-0
-
1473. 匿名 2022/05/30(月) 08:28:02
>>1244
自分の不安を大切にしなかった結果じゃん。
+9
-0
-
1474. 匿名 2022/05/30(月) 08:28:57
なんかさ、主の文章読むに、すごく幼い感じがすんのよ。
彼氏がいいとこの坊っちゃんで、主がなーんか失礼しちゃった可能性もありそうなんだよね。
そもそも彼と結婚したい!という熱意も感じられないし。+31
-24
-
1475. 匿名 2022/05/30(月) 08:29:06
>>1326
少なくとも>>1で「普通なの?」と聞かれたことに対して主も「そうではないと思う」と普通ではないと答えているしね。主自身も普通ではないと思う事柄の話をしたんだよね。+8
-0
-
1476. 匿名 2022/05/30(月) 08:29:08
>>1459
これなんでマイナスなの?
来客こないから?+4
-4
-
1477. 匿名 2022/05/30(月) 08:29:25
私も、結婚してから来た県で、出身県聞かれて答えたら「へえ‥あ、そ」と言われ以後そっけなく空気扱いされた事が何度かある。
ここの県の人は私の地元県が嫌いらしい。目の敵にしてるのかなと思ってる。そういう県民性持ってるとこもあるよ。ちなみにここにきて血液型も必ず聞かれるようになった。+2
-0
-
1478. 匿名 2022/05/30(月) 08:30:19
恋愛だけなら女のほうが優位だけど、
結婚、とくにお金持ちの家の結婚なら、全然男が優位だから
本当に持ってる家ならアホみたいに結婚を前提とした女がくる+8
-0
-
1479. 匿名 2022/05/30(月) 08:30:26
>>15
息子もああいう性格っていってるあたり気のせいではなかろう+15
-0
-
1480. 匿名 2022/05/30(月) 08:30:46
結婚ってさ、家同士の結婚とか言うけど正直相手の親のことそんなに関係ないよね。
彼氏の親と結婚する訳じゃないんだし、彼と一緒に居たいなら結婚するべき。
こんなこと言うと失礼だけど、親より自分たちの方が長生きする可能性高いし・・・+3
-8
-
1481. 匿名 2022/05/30(月) 08:30:54
>>1326
ほんとそれ。
憶測で義実家叩いてる人多くてびっくり。
まぁ義実家ってだけで嫌悪感あるのは分かるけど。
主が自分の言ったことややったことを何も書かないのが不思議。+12
-3
-
1482. 匿名 2022/05/30(月) 08:32:08
>>1471
同じような身分、属性同士が結局一番合うということは念頭においておいた方が良いね。
不相応な高望みしてもうまくいかない。+7
-0
-
1483. 匿名 2022/05/30(月) 08:32:09
差別とかいってくる女ならまさに別れないとね
まあ、そうやって慰謝料を要求するビジネスもあるらしいけど
やーさん絡みでね+1
-0
-
1484. 匿名 2022/05/30(月) 08:32:12
>>1467
京都人の周りくどい失礼な物言いに
モヤモヤしたのかな。
慇懃無礼なとこ京都人は有るからね。
大昔に都だった事を未だにカサに着てる、特に現世の東京に対しては。+2
-1
-
1485. 匿名 2022/05/30(月) 08:32:42
でも義理両親が良い人でとっても大好き!な人って滅多にいないし、今後誰と結婚する事になっても通る道ではあるし、滅多に会わなきゃ良いような気がするけどなぁ
初対面めちゃくちゃ義の印象悪かったし嫌な事言われたりしたけど、会う回数重ねて行くうちに仲良くなれたの思い出した
(結局その人とは結婚はしなかったけど…)
まぁでも主が決めたなら仕方ないよね+7
-0
-
1486. 匿名 2022/05/30(月) 08:33:02
>>1366
彼は向き合ってこなかった人だね。
そんな彼のスルーに惹かれる時点で主も自分の不足部分を彼に重ねて埋めようとした。
しかし、今回の件で主は「強く断る感覚」が芽生えたと思う。+18
-0
-
1487. 匿名 2022/05/30(月) 08:33:26
>>1445
うちもあったよ。うちは田舎、義実家は地方都市なんだけど、「田舎の人は物を知らないから洋菓子の方が喜ぶわよね。シュークリームとか」っていうのとか。
「お義母さん、終戦後やないですかw」って笑い飛ばしたけど、こういうことはちょくちょくある。悪気があるのか天然なのかはわからないけど。+14
-0
-
1488. 匿名 2022/05/30(月) 08:33:45
>>11
うちは逆
お嬢様と育てられたわけではないけど裕福な方
大きな家にいわゆる高級車数台ある
ボランティアサークルで知り合った先輩と順調にお付き合いして結婚の話になり、ご挨拶に行ったらびっくりした
普通の家だよーと聞いていたけれど、オンボロ市営住宅の小さい平家建て 廊下の床抜けてるし、掃除されてなくてものすごく臭い
調べたら、両親と同居の兄は生活保護受給しており3人でパチンコ三昧、兄は痴漢で何度も逮捕されてる
何が普通の家だよ!とキレて婚約破棄した
+166
-5
-
1489. 匿名 2022/05/30(月) 08:35:20
婚活とかならこの手の慰謝料ビジネスもあるでしょうね
KKもお金払って別れさせたみたいなことなかったっけ?+1
-0
-
1490. 匿名 2022/05/30(月) 08:35:22
>>1458
現代でそれはヤバいな。
日本国民の大半が人間じゃなくなっちゃう。+4
-1
-
1491. 匿名 2022/05/30(月) 08:35:55
>>1468
息子をやるって…婿養子に出すわけじゃないだろうに。
娘の親が言うなら分かるけど。+4
-1
-
1492. 匿名 2022/05/30(月) 08:36:03
>>1465
旦那さんすごいね
強烈すぎる
私ならその場でドロンしちゃいそう+4
-0
-
1493. 匿名 2022/05/30(月) 08:36:56
主、婚活っぽいのかなあ?婚活だったらダメと思ったら次にいった方がいい
+3
-0
-
1494. 匿名 2022/05/30(月) 08:37:25
>>580
それ言ったのって彼の母親ですか?
だとしたら誰に対してもそういう性格というよりはあなたに対してだけだと思いますよ。内心は息子を結婚させたくないんですよ。自分の役割が完全に終わっちゃいますからね。でも息子には大賛成よと言っちゃうのは、息子には嫌われたくない気持ちと自分たちは歓迎してるのにどうして?!とすっとぼけて責任を被りたくないからですよ。
で、婚約破棄になったら内心ホッとするんだと思いますよ。
+6
-1
-
1495. 匿名 2022/05/30(月) 08:37:31
>>14
そこで終わってるw+10
-1
-
1496. 匿名 2022/05/30(月) 08:37:40
息子が連れてきた彼女があり得ない非常識で〜と語ってるガル民達のトピを見たことがあるので、もしこの義理母がトピ立てたなら沢山プラス付くだろうな。
うざい義理実家にうんざりする主の気持ちもわかるし、自分達の感覚とはどこかズレてる女性に大切な息子を渡したくない義理実家の気持ちもわかる。+7
-0
-
1497. 匿名 2022/05/30(月) 08:37:48
>>580
押しが弱いなら、ご両親に間に入って貰ったら?
彼には手紙書いて送るとか。
もうキッパリ縁を切るんでしょ?その覚悟だよね。
頂いたものはお返しして、迷惑かけるとは思わずに、ご両親頼ってみたら?+6
-0
-
1498. 匿名 2022/05/30(月) 08:38:20
持ってないから言えるわけよ
持ってる家は大変だよ
だいたい財産狙いでろくでもない異性が寄ってくるのが普通だし
どっから調べてきたの??みたいな感じらしいよ
裏で調べてマッチングしてるかぐらい、いろんなとこで声かけられるって+5
-0
-
1499. 匿名 2022/05/30(月) 08:39:04
>>1
主は彼のことが大好きで結婚を決めたものの彼のご両親のことは好きになれなくて、庇ってくれずに話も通じない彼のこともいつの間にか好きじゃなくなってるんだよね。
この気持ちに蓋をして結婚してもずっと主が我慢することになるだろうし、子供が出来たら子供も義両親に嫌なことされても我慢するように言われるよ。
たまにしか会わないんだから〜。悪気はないんだから〜。ああいう性格なんだからしょうがないんだよ。こっちが合わせるんだよって旦那が子供に言うんだよ。
結婚前に立ち止まってよかった。
結婚前に気づいてよかったね。
主のご両親はこのこと知ってますか?
たまにしか会わない義両親だとしても主のご両親もこれから関わることになるのだから、きっとご両親も嫌な目に合うことがあるかもしれない。
体調を壊すほど嫌なのに彼もわかってくれないし、そんな彼との結婚は不安しかないから考え直したいって相談できないのかな?+5
-0
-
1500. 匿名 2022/05/30(月) 08:40:34
裁判官の人も知ってるけど、25回ぐらいお見合いやったってよw
そのくらい選ぶんだよ
ある程度のレベルの人って
美人が出てきた場合は、話だけ聞いて即NGにしてたっていう話も面白かった+1
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する