-
501. 匿名 2022/05/29(日) 17:08:29
>>461
破談したいです。
申し訳ありません。
結婚指輪や式場など、今までかかった諸費用は全て主が負担します。
結納金も全額お返しします。
一方的な破談の慰謝料として、結納金返しの増額も話し合わさせてください。
実際の主の結婚話の進み具合によってはここまで大袈裟にはならないかもしれないけど。
もしもう話がかなり具体的に進んでいるのなら、こんな感じで、もうお金の話しかないと思うよ。実際のところ。
この後に及んで、彼氏が頼りないー!彼氏の親が非常識だからー!とか、主が破談にしたい理由を騒ぎ立てて言ったところで仕方ないよ。
結婚相手だって、主の断りの台詞とかよりも気になるところは実際問題としてお金になってくるでしょ。
一方的に破談にしたいなら破談にしたいで、場合によっては主の親にも謝罪に出てもらったりとかも必要になるかもしれない。
彼氏彼女の別れ話レベルで、別れ文句の言い方一つで変わるよねって状況ではもうないのでは。+82
-3
-
502. 匿名 2022/05/29(日) 17:08:47
義両親の他愛無いちょっとした反応を受け流せないはずの主が
500超のコメントは全てスルーしてる件+107
-14
-
503. 匿名 2022/05/29(日) 17:08:54
>>413
間違ってプラスになりました。
私もマイナスです!+7
-2
-
504. 匿名 2022/05/29(日) 17:09:40
>>128
そのおかあさん容姿の事言われて誤解があるなら…って言ってくれたのね
歯がないですよ、長過ぎる髪を三編みってどうなんでしょうかって真顔で彼氏に言って別れたって事だよね
おじいさんの介護を手伝わせるつもりだったって事かしら
近くに居てくれると安心って意味か
まあスルーして遠くに住んでもいいのだろうけど
犬が吠えて知らないおねえさんがいるねーってダメなんだ
ちゃんとしたお家なんだろうな(変な意味ではなく)
私が誰かに言ったら気にしすぎって言われそう
+3
-95
-
505. 匿名 2022/05/29(日) 17:11:22
>>475
そうかな
主がバツイチならその通りだけど
初婚なら分かってないなってところもあるよ
違和感なんて今後新たに婚約する機会があってもまた感じると思う
例えニコニコと受け入れてもらえても、嫌なところって目につくのよ
だって書類にサインしただけでほぼ初めましての人をお父さんお母さんって呼ぶんだよ
どんなに良い義父母でも心が付いて行かなくて当たり前だって
年月を経て色んな状況での義父母の対応から人となりが見えてきてしか本当の評価なんてできない
嫁には優しくても捨て猫を見て汚いって顔をしかめる人かもしれないよ
そして、それは自分も同じ
その日見せた一面だけで判断されたくないじゃない+11
-8
-
506. 匿名 2022/05/29(日) 17:12:25
>>496
悪くないと思ってても形だけでも謝罪しておけば円滑に進むことは世の中にあるんだよ+7
-14
-
507. 匿名 2022/05/29(日) 17:13:02
>>84
払えばいいよ。
婚約破棄の慰謝料って大体30万円から300万円だけど、その人との結婚費用として貯めてたお金もあるだろうし、主の状況ならそんな高額にもならないと思う。+101
-4
-
508. 匿名 2022/05/29(日) 17:13:57
>>502
でもこんなトピたてるくらいだから、こっそり自分で主擁護コメントしてるのではと勘繰ってしまってる笑+25
-8
-
509. 匿名 2022/05/29(日) 17:14:02
>>1
生まれも育ちも環境も何もかも違うのに自分とウマが合う、なんてめったにないことだと思うよ。ましてや親世代。大歓迎で迎え入れてもらえない可能性もあるはずだよね。
それを態度に出すかどうかは品性だろうけど、これは注意したところで治るようなもんじゃないよ。
何度も会ってから決めても遅くないんじゃない?+26
-10
-
510. 匿名 2022/05/29(日) 17:14:25
頻繁に会うことはないからとか言ってるけど、分からないよ。私の友達は子供が生まれたら義両親が孫フィーバーになって月に一度は必ず顔だしてよね!って勝手に義務にされて困ってる。毎回毎回は断れないしね。
+10
-1
-
511. 匿名 2022/05/29(日) 17:15:06
破談にしたいって事は、彼への思いもその程度だったのでは?
だったら結婚しない方がいい。
私も義両親には嫌悪感しかなく、当初予定していた結婚式は全てキャンセル、彼と二人だけの挙式に切り替えました。
彼も、結婚に親は関係ないって考えだったから良かったかも。
義両親とは結婚の挨拶に行った以来、1回も会っていません。
結婚して5年ですが、子供も生まれ幸せに暮らしていますよ。+20
-15
-
512. 匿名 2022/05/29(日) 17:15:30
>>123
彼氏の有責がないケースで慰謝料なしは無理じゃない?+23
-3
-
513. 匿名 2022/05/29(日) 17:16:05
>>504
横。この元コメさんは義実家の存在自体が嫌だったのだろうね。対応とかは関係なさそう+13
-13
-
514. 匿名 2022/05/29(日) 17:18:46
>>510
友達えらいね。私ならどんな手を使ってでも毎回断るw
義実家が超絶嫌な場合は、だけどね+7
-0
-
515. 匿名 2022/05/29(日) 17:19:14
義理実家側に嫁ぐ為、子供はこちら側の人間になるから!と言われました
さようなら〜+9
-3
-
516. 匿名 2022/05/29(日) 17:20:48
両親への違和感と彼氏への愛着を天秤にかけて、前者が勝ってしまうんでしょ?
それってよっぽど彼の親が酷かったか、主さんが彼のことそこまで好きじゃないかだよね。
「義実家の態度に耐えられるほどの覚悟と愛情をあなたに向けられないことに気づいた。私の器が足りないせいかもしれないが、分かってほしい。」と誠心誠意言うしかないんじゃない。+46
-0
-
517. 匿名 2022/05/29(日) 17:20:51
自分の親はそんなに干渉してこないから大丈夫
近所の人は良い人が多いから大丈夫
…みたいに自分が何とかするじゃなくて、他力本願な発言されると、パートナーとしては微妙だと思ってしまう。
僕が頑張って何とかする
って感じの男性ならまだいいけど。+25
-1
-
518. 匿名 2022/05/29(日) 17:22:46
>>1
挨拶のときにすっごく失礼とは思ったものの
旦那からポンコツな父親だときいてたから
旦那が好きすぎて
旦那の父親ポンコツー!と思いながらも結婚したけど
義母のほうがのちのちすごくて
旦那にはもう大嫌いだから会いたくないまで言って全く会ってない
旦那も旦那で父親のポンコツ具合は認めてるのに
うちのお母さんは悪気なかったんだと思うって私を守る気なかったから
会わないってはっきり言った
やっぱり義両親おかしいと結婚生活しんどいから
主ははっきり理由言って断ればいいと思う
+96
-1
-
519. 匿名 2022/05/29(日) 17:23:46
>>1
どうして初めての挨拶で無理ってなったのに色々な物事が進んでるの?
相手親も確認してないのに婚約して色々環境を変えたり予約しちゃったの?
一刻も早く結婚は無理だと伝えて、キャンセル料がかかる事はお金の問題だし彼としっかり話し合いなよ。
話し合いもできない言いたいことも言えない伝わらない2人ならどのみち結婚してもうまくいかないし、しっかり話し合いを重ねる事で見直す部分もでてくるかもよ。
一刻も早くまずストップをかけなきゃ。
で、少しでも彼に話し合いを持ちかけたら記録に残して録音も取っておいた方がいいよ。
聞く耳持たないとか話し合いにならない彼だとしたら、彼の非にもなるから。+66
-1
-
520. 匿名 2022/05/29(日) 17:24:33
>>1
主は正式な婚約してるの?式場などの予約は?
破断になった場合は自分が払う覚悟あるの?
そういうのによって断り方も変わらない?
正式な婚約でないなら、思ったままに伝えれば?と思うし。+59
-0
-
521. 匿名 2022/05/29(日) 17:24:58
>>243
これね、本当そうなんですよね
私は結婚前、夫に「ご両親との関係が不安」と伝えたらこの言葉を言われ、しかも「両親は遠方に引っ越すから!」とのことだったのに、いつになっても引っ越さないし、初孫も産まれたものだから、がっつり関わって早15年
まだまだ女が男の実家に合わせるものと思っている男性やご年配も多い+23
-0
-
522. 匿名 2022/05/29(日) 17:26:33
一度会っただけで義両親の性格の全てがわかるんですか?+10
-3
-
523. 匿名 2022/05/29(日) 17:27:03
>>335
そんなことないわ(笑)
女側の有責ならしっかり金請求する男たくさんいるわ。+12
-1
-
524. 匿名 2022/05/29(日) 17:27:17
>>85
自然と敬われる人になるのが年長者としてのあるべき姿。+30
-5
-
525. 匿名 2022/05/29(日) 17:28:11
>>1
断ったことある派だけど、その状況での相手の実家はまだ義理実家でも義理両親でもないよね。細かいことだけど、向こうはそういう部分の主のズレ(在り方を間違った)に違和感覚えたのかも、と思った。
私は相手の実家というより相手の親御さんの実家を含む諸々に違和感あって、全てが不安になって断った。でも、何かを口にすると無関係な親族の悪口になるから、相手自身と不安の種となっている決定的な部分だけを強調して断った。
もし断ると決めているなら、不安な点を何度も繰り返して強行する決意が必要だよ。+15
-0
-
526. 匿名 2022/05/29(日) 17:28:44
私もそれで彼と別れた
辞めとけばよかった+5
-1
-
527. 匿名 2022/05/29(日) 17:29:11
>>521
がっつり15年も続いてるなら割と無難な関係じゃん+8
-0
-
528. 匿名 2022/05/29(日) 17:29:37
主の心は決まってるみたいだから>>516にプラス「慰謝料50万払うので破断にしてください」+7
-0
-
529. 匿名 2022/05/29(日) 17:29:41
>>508
相談トピあるあるw+6
-1
-
530. 匿名 2022/05/29(日) 17:29:54
>>85
きゃーこわよー+10
-0
-
531. 匿名 2022/05/29(日) 17:29:56
>>501
一般論としてお金と誠意が必ずしもイコールだとは思わないけど、この状況では一番効くかもしれないね。
彼氏の立場で想像したら「そうまでして別れたいほど、うちの親の態度に傷ついたんだ…」と思い知ることにもなると思う。感情論のワガママとは一線を画した覚悟というか。+43
-0
-
532. 匿名 2022/05/29(日) 17:32:18
義両親なんて違和感の塊のような存在でしょう
義両親にとっての嫁もそう
自分の両親と比べて、、と思ってしまったり、悪いとこにばかり目がいってしまうような関係
それでもうまくやってる人がほとんどなんじゃないのかね+17
-0
-
533. 匿名 2022/05/29(日) 17:32:19
>>524
自然と年長者を敬う人からはそんな言葉出ませんよね+0
-16
-
534. 匿名 2022/05/29(日) 17:32:55
コメント被りしてたらごめんなさい。うちの旦那は私が義実家の悪口言うとすっごく怒るんだけど、主さんもめちゃくちゃ文句言って怒らせて向こうに破談って言わせたら?+9
-1
-
535. 匿名 2022/05/29(日) 17:33:12
>>514
来るのが大変なら私達が家に行くわ!って感じらしくて、家に来られるよりは…って感じみたい。義両親はマイホームの資金の援助してくれたり、子供にもおもちゃくれたり、優しくていい人みたいだけど、それでも気を使うから月1はしんどいらしいよ。+5
-0
-
536. 匿名 2022/05/29(日) 17:34:44
>>533
私は義父母も義祖母も、義理の伯父伯母も自然と敬っております。
私のこと、大切にしてくれるのが分かりますからね。+8
-0
-
537. 匿名 2022/05/29(日) 17:38:08
>>122
ちょっと横になるけど、取引先の例だと、まず先に取引先がなんかやらかしてて(期限守らないとか、担当者バックレとか)、クレーム兼ねて『御社ではそういうやり方がスタンダードなんですかね?!』っていっちゃう事ありません?
今回の件の詳細がわからないと、主が先に非常識をやらかしてる可能性が否定できないよ。
+3
-21
-
538. 匿名 2022/05/29(日) 17:39:07
>>25
身も蓋も無いけど、縁のない人ってそんなもんだよね+419
-0
-
539. 匿名 2022/05/29(日) 17:39:15
>>81
お姑様側の意見って感じで怖い+113
-14
-
540. 匿名 2022/05/29(日) 17:39:39
主まち待機😪+8
-1
-
541. 匿名 2022/05/29(日) 17:40:17
合う合わないってあるから違和感を感じたらやめとけ。結婚してから言われるほうが迷惑+2
-0
-
542. 匿名 2022/05/29(日) 17:40:43
>>67
関西へ嫁いでしまった
標準語(東京弁と言われた
なんだか、見下し感あるわ+162
-109
-
543. 匿名 2022/05/29(日) 17:41:34
>>52
主もわかってるから断り方を相談しに来てるんだよ+10
-0
-
544. 匿名 2022/05/29(日) 17:41:43
親はあのような性格だからしょうがない
これ言う男はダメ。絶対妻の味方にはならない。
親に挨拶って、単によろしくお願いしますじゃないよ。どんな親なのか、上手くやっていけそうかを見るためでもあるんだから、無理だと思うなら、はっきり言っていいんだよ。+21
-0
-
545. 匿名 2022/05/29(日) 17:41:53
>>486
なんでもすぐ嫉妬って言う人の思考回路が謎+42
-13
-
546. 匿名 2022/05/29(日) 17:42:49
どう断るか
親と縁切れますかー? って聞く。+0
-0
-
547. 匿名 2022/05/29(日) 17:43:16
>>1
私も義実家がどうしても苦手で結婚前に冠婚葬祭以外には関わらないって条件で結婚しました。
それから10年、今では義母とランチ2人でしたり舞台見に行ったりと凄く仲良くなった。
こんなケースもあるから人生ってわからないよ+14
-10
-
548. 匿名 2022/05/29(日) 17:43:36
>>12
よこ。詳細はかけないんじゃないかな。
子供とかの話かもよ。年齢とか。+92
-17
-
549. 匿名 2022/05/29(日) 17:44:31
>>542
そうだよ実際見下してるから
つい出ちゃうんだよ+71
-30
-
550. 匿名 2022/05/29(日) 17:44:55
1度嫌悪感を持ったらそう簡単に変わることはないから引き返せるうちにやめた方がいい。実家が嫌で結婚やめたいくらいなら彼への思いもそうでもないんだろうし。結婚したら離婚する方が大変だよ。直感は大事にした方がいい。
ちなみに私は義父が気持ち悪くて葬式後も気持ち悪くて墓参りも辛いよ。+11
-0
-
551. 匿名 2022/05/29(日) 17:45:16
>>547
レアケース言われてもなあ+26
-3
-
552. 匿名 2022/05/29(日) 17:46:13
そのままフェードアウト+4
-0
-
553. 匿名 2022/05/29(日) 17:46:24
>>540
🎣だから主来ないよ+0
-7
-
554. 匿名 2022/05/29(日) 17:46:58
主は断るってもう決まってて
どう断るかを相談してんだね+33
-0
-
555. 匿名 2022/05/29(日) 17:47:07
>>511
結婚って家同士の付き合いだから、彼への気持ちはその程度なんだねって言い方は違和感ある+6
-4
-
556. 匿名 2022/05/29(日) 17:47:21
>>243
でもさ、自分の親も付いてくるから相手のことばっかり言えなくない?
昔は嫁いだらそこの家の人間になるからって感じだっただろうけど、
今はふつうに実家に帰るし頼るし看るじゃん
私は早くに実母を看たんだけど、夫の理解と協力なしには乗り越えられなかった
本当に精神的にも肉体的にも辛くて、夫の存在がなければどうなってか分からない
真冬の夜中の川岸に30分座ってたからね
だから夫が義親のことで大変なときは私が支えるよ
でも、そう思えるのは夫が支えてくれたからで、
もし順番が逆で私が支えなかったら、夫だって支えてくれなかったかも
夫婦のことって結局は自分に返ってくるよ+13
-5
-
557. 匿名 2022/05/29(日) 17:48:53
主いないの?+34
-0
-
558. 匿名 2022/05/29(日) 17:48:57
>>542
ほら、そういうのが偏見ですよ+51
-29
-
559. 匿名 2022/05/29(日) 17:49:32
>>446
釣られちゃったのかぁ😢+1
-1
-
560. 匿名 2022/05/29(日) 17:51:57
結納した?
式場予約した?
婚約指輪もらった?
これらによって、破談の慰謝料払うかどうかが変わってくる。
話し合いは録音した方が良いよ。
主さんの初めて義両親に会ったということから、結納はしてなさそう。
+42
-2
-
561. 匿名 2022/05/29(日) 17:53:16
実家同士が1000キロ程離れていて、結婚当初は訛りがわからないし、カルチャーショックも色々とあって泣いた事もあったけど、今ではすっかり慣れました。
旦那さんの事が嫌にならなければ意外と大丈夫かもしれません。
最初は言葉がキツく感じて、常に怒られているのか?と不安になったりしたけど、今思えばそういう方言で、特に意地悪されているわけではなかったです。+11
-6
-
562. 匿名 2022/05/29(日) 17:53:18
>>1
些細なことだから彼もそういう発言したのかもしれないけど、最初から親を尊重するようなことをパートナーに強いるのは地雷だよなぁ+7
-1
-
563. 匿名 2022/05/29(日) 17:53:43
>>502
断り方聞いてるのに、的外れなコメあったり、喧嘩する人おったり…
寝込んでんじゃない?笑+45
-1
-
564. 匿名 2022/05/29(日) 17:54:31
>>428
キモーwww どんな事言われたんですか?旦那は庇ってくれなかったの?+35
-2
-
565. 匿名 2022/05/29(日) 17:56:39
頻繁に会うことはないから~って態度見るに、結婚しない方が良いだろうね。
そういう言い方する人が主さんの気持ちに寄り添うことはないだろうから。+5
-0
-
566. 匿名 2022/05/29(日) 17:57:04
>>12
義理実家もたいがいだけど、主さんも回りくどいというか面倒くさそうな性格に見える。文章読んでても「ん?それどっちの言い回し?」みたいな。+444
-26
-
567. 匿名 2022/05/29(日) 17:57:47
そもそも義理親とうまくやってる人のが本当に少数じゃない?
旦那もやっぱり身内だしね…
色々あるの承知で皆何とかやってる。
結婚前で自分が無理なら辞めたらいいよ。+10
-0
-
568. 匿名 2022/05/29(日) 17:58:17
>>376
128を書いた者ですが、コメ主さんではないです。+15
-0
-
569. 匿名 2022/05/29(日) 18:02:38
>>504
128を書いた者ですが、勝手な妄想で怒りを深めて嫌味満載の返信で…
このトピのコメ主さんもそうだと思いますが、結婚するつもりで付き合ってた相手との結婚が無理かもしれないと思った時の気持ちはあなたが想像するよりずっとキツいものですよ。そんなこと書いたところであなたには伝わらないでしょうし、想像することすらしないでしょうけど。+29
-14
-
570. 匿名 2022/05/29(日) 18:03:14
>>122
取引先や友達ならそうだけど、流石に世代が違うからね。
叔母さんとか先生、会社の先輩とか目上の人に「あなたの地域だとそういうのが普通なの?」「へー、そうなんだ」って言われても、それだけで悪気があるかどうか判断できないわ。
フランクな人、近い関係な人なら悪意なく言うかもしれないし、その流れで「そうですよ。先輩の所は違うんですか?」って普通に話せたり、盛り上がることもあるだろうし。
「お雑煮の味噌が〜」「あなたの地域だとそういうの(味噌)が普通なの?」「そうですよ、周りは皆味噌ベースです」「へー」だったら、会話としては普通かなと思うし。+67
-3
-
571. 匿名 2022/05/29(日) 18:03:33
こればかりは他人には分からないストレスだよね。
私は結婚しちゃったから我慢して?逆に私の方が強くなったけど笑
最初は凄いストレスだった
たぶん悪い人ではないんだろうけど私には無理+1
-0
-
572. 匿名 2022/05/29(日) 18:04:08
>>1
結婚は無理してするものじゃないから、精神的に病む程嫌なら別れた方が身の為だと思う+28
-1
-
573. 匿名 2022/05/29(日) 18:05:58
断りたい気持ちがあるなら例え慰謝料を払ってでも早めに断ったほうが良いと思います。
旦那さんも味方になってくれなさそうですし。この先も全てにおいて、基本義両親の味方をする人だと思ったほうが良いです。
恨みを買うと怖いので言い回しには注意が必要かもですが。
私は少し嫌悪感を抱きながらも話がトントン拍子に進んでしまい、今離婚するのに苦労しています。
断ろうという勇気が持てる主さんを尊敬します。+18
-0
-
574. 匿名 2022/05/29(日) 18:07:44
>>547
それは良かった事だと思うけど、大抵の人はその逆で、自分なら上手く行くとか、ちょっと不安だけどなんとかなると思って後悔してるからなぁ。
主が辞めると決めているなら、話を結婚するかどうかに戻さなくても。って思う。+23
-0
-
575. 匿名 2022/05/29(日) 18:09:12
文書だけだと普通のやり取りに感じるけど
彼氏も親がそういう性格だからって言ってるから
気のせいじゃないと思う
歓迎されてないようなので遠慮しますって+5
-1
-
576. 匿名 2022/05/29(日) 18:09:21
>>2
>>8
違和感の内容は、義両親が、私の発言に対して、「そちらの地域ではそういうのが普通なの?」と言われ、私が「そんなこともないと思います」と言うと、「へーそうなんだねー」とやや小ばかにしたような言い返しが何回もありました。
らしいよー。+13
-713
-
577. 匿名 2022/05/29(日) 18:11:05
>>18
1の内容で体調崩してしまうくらいならこの先は厳しいね…
まぁ1みたいな義母なんて世の中ごまんといるし主さんは無理に結婚に拘らなくてもいいのかもよ
結婚て義実家との付き合いは避けられないから…+45
-0
-
578. 匿名 2022/05/29(日) 18:11:45
>>1
義実家が嫌で婚約破棄した事あります。
入籍日も決まっていて、職場にも寿退社する事も伝えていたし、婚約破棄で訴えられたらどうしよう…と毎日検索魔でしたが、今となれば婚約破棄して良かったと思います。
とりあえず訴えられてもいいように、婚約トラブルに強い地元の弁護士さんを探しておいて心の安心材料にしておく。
彼氏にはハッキリと「このお話無かったことに」と伝えてる(マリッジブルーでは?とか言われたとしても、何回も真剣に)。
マリッジブルーかも?と当時の私も思っていましたが、自分の直感をどうしても拭えなかったです。
義両親の悪口を言うのもよくないし、かと言って理由を言わないと「他に男が」など詮索されるのも面倒くさいので、ひたすらシンプルに「結婚する気持ちが無くなった」と伝えました。
自分の直感は当たると思います。未来を変えられるのは今しかないので、めげずに頑張ってください。+103
-0
-
579. 匿名 2022/05/29(日) 18:12:21
>>1
えっ。
彼の返し方、私は嫌だな。
人ごとって感じする。
ちゃんとあなたの話を聞いてくれる人なのかどうなのか、気になっちゃった。
彼が親族とどの様な関係性か調べた方が良い気がする。
普段から自分の直感があたるなら、自分が思った方に進んだ方が良いね。
若干、こちらの書き込みも感情的に見えるけど大丈夫?
+32
-1
-
580. 匿名 2022/05/29(日) 18:12:52
主です。
多くのご意見ありがとうございます。
私の中では、この結婚は無しにしたいです。
そのことは彼にも言いましたが、私がここまで悩んでることが彼には伝わってないのと、私が押しの弱い性格のため、なんと言うべきか、相手のペースに完全に流されてしまって、色々な事柄が勝手に決まりだしてしまってます。
小ばかにされる内容は文章にするとたいしたこと無いような印象なのですが、そのときの義実家の両親の言葉のトーンや、顔つき、身振りですごく感じます。
具体的には私の出身地を馬鹿にする内容で、「そちらの地域ではそういうのが普通なの」「へえーすごいねー。私たちにはそんな事恥ずかしくて世間に顔向けできないよ。やっぱり地域の差は大きいものだね。」と言われました。これが何回もあってさすがに堪えました。
私はそのときの状態が居た堪れない状態になり、帰宅後、体調を崩して寝込みました。
彼は、私がショックを受けたことは知ってますが、義両親は私の結婚のことを喜んでるそうで、そちらのほうに気が行ってしまってます。
嫌味を言う義両親ですが、私に対しては彼経由の話では、かなり好意的だそうで、私には理解に苦しむ状態です。
その事もあってか、結婚を辞めたい話をまともに取り合ってくれない原因のひとつかもしれません。
+474
-30
-
581. 匿名 2022/05/29(日) 18:12:53
>>78
20年、、長いよ!😨
早く迎え来ないかな😇+22
-2
-
582. 匿名 2022/05/29(日) 18:14:13
>>577
義実家と絶縁した上で結婚出来たとしても、今度はお祝いや子供へのプレゼントや
お年玉が無い、相続が無いとかグチグチ文句言って、周りのメンタル削られそう。+10
-0
-
583. 匿名 2022/05/29(日) 18:14:19
>>1
うわー、辞めたほうがいいかも。
意地悪な姑、距離感なしの家に嫁ぐと大変だよ。
義両親と仲悪くて離婚するケースもある。
+17
-0
-
584. 匿名 2022/05/29(日) 18:15:27
>>85
私の義母?笑
敬われたければ、それ相応の振る舞いを身につけてくださいね。
年齢関係なく、尊敬できる人は言われなくても尊敬しています。
年寄りってだけで威張って恥ずかしくないのかね。将来絶対面倒なんて見ません。+47
-0
-
585. 匿名 2022/05/29(日) 18:16:26
嫌だったことを伝えても味方になってくれない旦那なんていなくてもよくなるよ
それも伝えてお別れしてもいいかもね+7
-0
-
586. 匿名 2022/05/29(日) 18:17:10
>>580
無しにしたいなら押しが弱い性格とか言ってちゃ駄目だよ
このままだと周りに流されて気付いたら結婚してたってことに⁉
+593
-0
-
587. 匿名 2022/05/29(日) 18:17:25
>>553
やっぱり?そう思いつつまじめにコメしたよ。ガルちゃんの卑劣さ。+1
-5
-
588. 匿名 2022/05/29(日) 18:17:39
フォローしない夫と一緒になると離婚する+4
-0
-
589. 匿名 2022/05/29(日) 18:18:50
>>580
恥ずかしくて顔向けできないって、かなりバカにしてるよね。
+678
-3
-
590. 匿名 2022/05/29(日) 18:22:27
>>580
私がここまで悩んでることが彼には伝わってない
今の状態でコレなら
今後どんな状況でもまともにとりあってもらえないよ+715
-0
-
591. 匿名 2022/05/29(日) 18:23:01
>>580
勝手に決まり出してる事には何一つ了承しちゃダメだよ。
結婚を無しにしたいと彼に言った日付や状況は全部記録に残して。もし揉め事や裁判になったらないより絶対いい。
まともに取り合ってくれない彼は完全にハズレだし、それだけでも結婚しない方がいい相手。実親が味方になってくれるなら泣きついて、味方になってくれないなら1人でも逃げた方がいいよ。+445
-2
-
592. 匿名 2022/05/29(日) 18:23:50
>>563
そんなメンタルなのにガルちゃんできて、トピまで立てられるのが不思議。
繊細なんじゃなくて、単に嫌いなものは徹底的に嫌いなだけだと思う。+3
-15
-
593. 匿名 2022/05/29(日) 18:23:57
義理の家族と会って違和感や嫌悪感があっても彼と別れたくなければ何とか方法はないかと模索しようとするけど、即破談にしたいとまで感じるならこの先義理の家族とも彼ともやっていけないだろうから、理由はどうあれ理った方が無難だね
仮に我慢して一緒になってもまた別のことで体調崩すくらい悩むことになりそうだよね+5
-1
-
594. 匿名 2022/05/29(日) 18:25:14
>>580
判断が無しで固まってるなら流されてる場合じゃないよ
一刻も早く止めないと
経てば経つほど事態が悪化するだけ
良い悪いの話はいっそ後でもいいからとにかく止めて+352
-1
-
595. 匿名 2022/05/29(日) 18:26:13
普通に義母が無理ですで良いんじゃない。
もう2度と会わなくていいなら結婚しますけど無理なら私も無理ですて言っちゃうな。
どういう性格の義両親か分からないけど、距離ナシ過干渉タイプなら地獄だし。
これがまた金を出さない義両親に限って口出ししてくるしね。節目節目のイベントの度に義両親がでしゃばってきては嫌な気持ちにさせられるだけ。+12
-0
-
596. 匿名 2022/05/29(日) 18:26:43
>>580
いろいろなことが決まりつつあるっていうのはどういうことが決まってるんですか?結納の日取りとか場所とか?式場とか?
彼側の一存で決められることってそんなに多くないような…+337
-1
-
597. 匿名 2022/05/29(日) 18:26:51
>>580
出身地馬鹿にされたなら破棄もやむなしだけど弁護士費用などは用意したほうがいいかもよ
それとあなたの両親には話してるの?年齢次第では難色示すかもよ?+281
-17
-
598. 匿名 2022/05/29(日) 18:27:20
>>67
まったく気になさらんでもえーと思います。
うちのおばあちゃんは産まれも育ちも関西なのになぜか標準語をしゃべるというポリシーがあり、ご近所の奥様どうしもなぜかそんな感じでした(笑)。
私達孫世代は何でやろ~?って過ごしてましたよ。+49
-1
-
599. 匿名 2022/05/29(日) 18:27:22
>>1
夫が過去何度も、
「あんな性格なんだから仕方ない。直らないから気にするな。」と言われた。
意地悪されたら人は傷つく事を勿論夫は知っていて、現に職場ではいじめ問題の解決にも取り組んでる。
なのに、なぜこんな言葉が出るのか…と言えば、それは、
“自分の親だから” + “いびってる相手が嫁だから”。
よそ様の人や自分の友人を虐めたら激怒する思います。
夫が義実家の味方をしてたのでやりたい放題!
夫と話し合いをしても解決しなかったので、私から関わらないと宣言して現在に至ります。
いけない事はいけないと、NOと言える人が良いと思う。
+30
-1
-
600. 匿名 2022/05/29(日) 18:27:42
メールなりなんなりで
「結婚は無理」とか
式の日程決めないとねみたいな打診には
「式とか以前に結婚したくない」って意思表示した方がいいような状況なような+16
-0
-
601. 匿名 2022/05/29(日) 18:27:51
なあなあにしたわたしはこき下ろされ親の意向で離婚しました
相手も我慢したと思いますが我慢できませんでした
よほど相手の男性の為に努力して認められたいと思わない限りは難しいかもしれません
+9
-1
-
602. 匿名 2022/05/29(日) 18:28:18
>>1
何回もそのやり取りしたって言うのがね。嫌だよね。
その時の言い方とか表情も主さんにしか分からない嫌な感じだったんだろうし。嫌な印象って言われた事より、相手が心で思ってることがこっちに伝わって来たって事だから、全部を文章だけで表すのは難しいよね。
結婚をやめたい位嫌な印象だったって事は相当な物だと思うから無視しない方がいいと思う。彼に結婚を止めたいって言って、それ程嫌な気持ちになったと伝えたのに、スルーしてくれって言うのは理解が無さすぎてそれが一番嫌かも。結婚後も同じ事言われるだろうから。+30
-1
-
603. 匿名 2022/05/29(日) 18:29:15
>>580
主さんの気持ちがもう決まってるなら
押しに弱いとか言ってないで
さっさと自分の気持ちを早く彼氏さんに伝えなきゃ
きっぱりとあなたのご両親と価値観が合いません、
結婚は無しにしてくださいってそのまま言えばよくない?
人生の一大事なんだから
周りの雰囲気に流されちゃだめだよ!
+428
-0
-
604. 匿名 2022/05/29(日) 18:29:32
>>580
その発言はどんなニュアンスであっても無理だわ
悪意があろうとなかろうと+276
-5
-
605. 匿名 2022/05/29(日) 18:30:06
>>4
彼のこともそんなすきじゃないのかな?ってちょっと思った。+440
-22
-
606. 匿名 2022/05/29(日) 18:30:15
>>580
段階はどこまで進んでるの?
婚約指輪や結婚式の日取り決めてるなら相当大変だし揉める可能性高いよ+214
-1
-
607. 匿名 2022/05/29(日) 18:32:08
>>580
主が辛いのは、義両親のらひどい言葉・態度もそうだけど、辛く悲しんでる事を理解してくれない彼なのでは。
押しに弱いなら弱くていいから、少し考えたいとか言ってとにかく結婚への流れを止めることが大事だよ。
+378
-2
-
608. 匿名 2022/05/29(日) 18:33:54
>>580
主さんの話を聞く限り、義父母さんというより主の話しを取り合ってくれない彼氏にも問題あるよ。
押しに負けるとか言ってないで、一度真剣に話し合ってみてはどうですか?+366
-0
-
609. 匿名 2022/05/29(日) 18:34:18
相手家族からは好感触で結婚決まりなのに出身地ディスってくるってことは
マウントとってずっと相手側優位に今後何でもすすめてくつもりなんじゃない?
相手側が妥協するつもりは一切なし
舐められてるっていうか
相手もまんざらじゃない感じ
親はああいう性格だからとは言ってるけど
主さんの気持ちには寄り添ってないし
むしろ相手の本心も家族寄りなのでは
+18
-0
-
610. 匿名 2022/05/29(日) 18:34:38
>>580
彼氏の言動とか気にしてないで、無理なものは無理だから!私と別れてください!ってスパッと言えばいいのでは?
指輪とか貰ってるならその時きっちり返してさ+209
-0
-
611. 匿名 2022/05/29(日) 18:35:12
>>67
関西人じゃない人が関西弁喋ると馬鹿にされた感じがすると言う人も居るよね。じゃあどうしたら良いんだよって感じだよね。
被害妄想が凄すぎる。+166
-9
-
612. 匿名 2022/05/29(日) 18:35:33
>>580
どこまで正式に準備しているのかわからないけど両家の挨拶は終わっていそうだし婚約しているのなら慰謝料を用意して別れてくださいとお願いするしかないんじゃない。+165
-0
-
613. 匿名 2022/05/29(日) 18:35:34
>>580
指輪とかもらってるなら返して、結婚の意思はありませんって伝えた方がいいよ。傷ついたとかなんとか言うと、これから気を付けるとか言ってきて言いくるめられるから、言われた内容が許せないことを主張して結婚できないの一点張りでOK
ごめんなさいとか必要以上に言わないこと。+223
-3
-
614. 匿名 2022/05/29(日) 18:36:43
貴女の気持ちに寄り添ってくれない男性のようなので、先が不安だね。
結婚前の違和感は見過ごさないほうが良いと思う。
はっきり言い切ったほうがいいよ。
体調崩すほどのことなのに、見過ごせない!って。
また、あなた(彼)もその程度にしか気にかけてくれない人だと解ったので、一生添い遂げる自信がありません!と。+11
-0
-
615. 匿名 2022/05/29(日) 18:36:53
こういうの見ると若者の未婚率もますます上がるだろうね+3
-0
-
616. 匿名 2022/05/29(日) 18:37:39
>>580
周りがどうか じゃなくて、まずは 自分がどうか じゃないですか?
大事な話だから、周りに流されないで自分の正直な気持ちを信じて大切にしてほしい。+100
-0
-
617. 匿名 2022/05/29(日) 18:37:53
>>580
主さんがそこまで意思が固まっているなら結婚はやめた方がいいね。文章からして主さんは押しに弱そうに見えないからなんか意外な感じ。
だけど、結婚前の違和感から目を逸らさない方がいいよ。絶対後悔するから。
彼のことが大好きで、彼と義理家族は別物。彼の両親は知らないおじさんおばさんって感じで図太く割り切って、かつ彼が理解して見方でいてくれれなら別だけど。+238
-0
-
618. 匿名 2022/05/29(日) 18:38:03
>>580
押しが弱いなら、強くなるチャンスじゃないかな?頭では固まってるならあとははっきり言うしかないと思う
彼の部屋に私物とか置いてあるなら引き上げて、2人っきりにならないように外に呼び出して、「前々から伝えている通り、結婚とりやめたいです。私の意志は固まってます。」って帰ればいいよ。その日家まで来たりとかしちゃうんじゃないかって思うなら、ホテル予約してタクシーとかで直行するとか、親に迎えに来てもらって、実家に泊まるとかはできないかな?+113
-1
-
619. 匿名 2022/05/29(日) 18:38:12
>>580
思った以上にヤバい義両親だわ。
孫とか生まれたら余計に言われそうだね。長所は全部旦那似で短所は全部嫁似にされそう。
堪えたの偉すぎる。
両家交えて直接言うしかないと思う。他人の地元を馬鹿にする人たちとは恥ずかしくて家族にはなれませんって。下手に理由つけて、揉めるのもしんどいよ。+213
-3
-
620. 匿名 2022/05/29(日) 18:38:28
>>580
そういうときこそ手に持っているスマホで「婚約を解消してください。今後は解消のお話し合いのみお会いします。今後の婚姻に関する話や金銭についてのお話し合いは致しません。現在までに発生する費用につきましては、ご相談させてください」と送信しよう。文字に証拠として残そう。
あと、今すぐ自分の両親に相談。+247
-4
-
621. 匿名 2022/05/29(日) 18:38:30
>>580
結婚を辞めたいというのを真剣に取り合わない彼氏なら、私だったら弁護士入れて連絡はもう弁護士経由にしてもらうけど。+208
-0
-
622. 匿名 2022/05/29(日) 18:39:53
>>53
私もこれだな
結婚すると、今は見えてないもの、思ってもない予想もしてないことも起こってくるから、それだけ気にする繊細な感じだったら、耐えられないかもなって思ってしまう。
主さん。良い人に出会えたらいいね。+53
-4
-
623. 匿名 2022/05/29(日) 18:40:10
>>621
これからの会話は録音も必須
なるべくやり取りをメールや文書で残す+63
-0
-
624. 匿名 2022/05/29(日) 18:40:43
>>65
赤瓦がダメなら海外へ行けないね+108
-0
-
625. 匿名 2022/05/29(日) 18:41:11
>>624
沖縄にも行けない+35
-0
-
626. 匿名 2022/05/29(日) 18:42:21
>>580
弁護士入れて話し合いになったとき
これって彼にも非があることになの?
それともこの場合は主のみに慰謝料が発生するの?+38
-1
-
627. 匿名 2022/05/29(日) 18:42:34
>>85
良い年寄りは敬うものだけど、悪い年寄りは見捨てられて当然。世の中ちゃんとそうなってるし。
敬ってもらえないとしたら、自分は悪い年寄りなんだなって早く気がついた方がいいですよ。そうじゃないと皆から見捨てられちゃうから。+17
-0
-
628. 匿名 2022/05/29(日) 18:43:18
>>580
主さんの親から彼に伝えてもらったらどうですか?
主さんが言うより、主さんの親が出てくることで彼も本気で考えると思いますよ+171
-0
-
629. 匿名 2022/05/29(日) 18:43:27
>>73
嫌な姑達ですね。呆れる。+154
-1
-
630. 匿名 2022/05/29(日) 18:43:56
私の周り、婚約破棄いっぱいいるよ。
次すぐ見つかるよ、早く断ったが良い!!+7
-0
-
631. 匿名 2022/05/29(日) 18:43:57
>>580
これ
息子に嫌われたくないから
結婚歓迎してる、って言ってそう
腹の中では
「こんな素晴らしいうちの息子たんには
あんたなんかもったいないんだからね
そこんとこ良くわかっとけよ」
って言ってるのと同意だと思う+286
-5
-
632. 匿名 2022/05/29(日) 18:44:33
>>65
どこも一緒ですね。
うちは急須がないとかどんな家庭で育ったのかしら~とかさすが田舎もんはうんたらかんたら言われました
私は全く会ってなくて絶縁してます
この彼はそれは無理だよ~とか良いそうだね+147
-5
-
633. 匿名 2022/05/29(日) 18:45:36
>>53
その程度って言っても、初対面の時に感じる義理両親の言動の違和感て高確率で悪い意味で当たるよね。+76
-2
-
634. 匿名 2022/05/29(日) 18:45:50
>>5
うちの義母もモラハラひどいよー
初めて会ったとき、うちの親の事も馬鹿にしたり(父が病気で他界して母子家庭だったと言う理由)姉のことも馬鹿にしたりして(国立の大学で医学生してたから、女が賢いと売れ残る発言)その場で私がブチ切れた。
主人がもう会わなくていいと言ったので17年会っていない、主人だけ帰省してくれてる、孫にも会わせてない。
主人の兄弟のお嫁さんは二人とも大人しく義母に我慢して、息子である夫達もかばってくれずに離婚していた。
うちも主人が関わらなくていいと言わなかったら結婚しなかったと思う
結局は夫になる人の態度次第よね
義母が死ぬまで関わらなきゃだもん重要だよね+282
-4
-
635. 匿名 2022/05/29(日) 18:45:54
>>580
義両親の意地悪さも嫌ですが、彼の理解のなさが最悪だと思います。結婚相手はまず「齟齬のなさ」が大事ですよ!正しく伝わらない、相手を理解しようとする姿勢がない人間とこの先の人生、力を合わせて家族をやっていくなんて無理です!わたしだったらブチ切れてます!+186
-0
-
636. 匿名 2022/05/29(日) 18:46:11
>>580
主さんが体調崩すほど病んでるのに、それよりオレの親、結婚を喜んでくれてる♪な彼氏かなりヤバくない?+264
-0
-
637. 匿名 2022/05/29(日) 18:47:51
>>580=>1(主)コメント
>恥ずかしくて世間に顔向け出来ないよ
そこまで言われる、しかも複数個言われるとか、びっくりだよ
それであなたのことを息子の嫁候補として歓迎してるって、えっ?恥ずかしくて世間に顔向け出来ないことをしてるって言ったのに、じゃあなんでOKなのさ?小馬鹿にしたやんけ!って感じだよね
うーん
彼氏も、それだけ言われる彼女を実親から庇わないなら、今の時点で既にそれなら、彼氏自身も駄目なんじゃない?
結婚したら、主はもっと腹立つことが増えことすれ、いいほうになるとは思えないわ
彼の親も問題あるなら、彼氏も駄目だこりゃー( ´゚д゚`)アチャー
+135
-1
-
638. 匿名 2022/05/29(日) 18:47:55
>>580
その小馬鹿にされた発言された時彼は隣にいたの?+83
-0
-
639. 匿名 2022/05/29(日) 18:48:31
>>65
地域文化を馬鹿にした言い方というより、いい大人が気持ち悪いなんて言葉に出すのって悪いけど、その義祖母は〇ホなのかな?そう考えると哀れというか何というか
+116
-0
-
640. 匿名 2022/05/29(日) 18:48:44
>>580主
がんばれ!
押しがとか言ってる場合じゃない+71
-0
-
641. 匿名 2022/05/29(日) 18:50:19
>>580
主さんに対して義両親がそういう発言を複数回したなら、その時、彼氏さんは何も言わなかったの?
その時、主さんが言われっぱなしになってるのを彼氏さんも黙って見てるだけだったなら、ちょっとおかしいと思うんだけど。+167
-0
-
642. 匿名 2022/05/29(日) 18:52:36
少々トピズレですが、相談させてください
先日彼のご両親と結婚の挨拶のため、予約してくださったお店で会食をしました
その際に彼のお父さんとお母さんは、我先にと上座に座ってたのですが普通なのでしょうか…
もちろん挨拶に伺う側が下座だとは心得ているのですが、一般的に一度上座を勧められた後に断りを入れてから下座に座るという流れだよなと思いまして…
+3
-44
-
643. 匿名 2022/05/29(日) 18:52:52
>>580
寝込むまでなら相当相性悪い
まだ先に進んでない常態で本性分かったのなら引き返せる!強い気持ちでね!
+94
-0
-
644. 匿名 2022/05/29(日) 18:53:15
主コメント
>>1、>>580
+53
-0
-
645. 匿名 2022/05/29(日) 18:53:30
彼から主さんのご両親に挨拶は終わっていますか?
ご両親に協力を頼めそうなら事情を話して、彼の住む地域に出向いて一緒に会ってもらって、「君のご両親の言動に娘は体調を崩して、自分達も地元を悪く言われて憤慨している。娘と自分達に、ご両親から正式に謝罪してもらって、君には今後そういうご両親から娘をどう守るか書面にして見せてほしい。」というような、面倒そうなことを言ってもらっては。
この彼氏なら、親が面倒そうなら引きそうな気がします。彼氏のご両親も、主さんへの好印象が急落して、破談を認めてくれるかも。
親御さんと口裏を合わせておいて、うちの親がこう言ってる、と言うだでもいいし。
+5
-0
-
646. 匿名 2022/05/29(日) 18:54:47
>>15
メンタル弱すぎてそもそも結婚向いてない
なんか小馬鹿にされてるような言い返しが何回かあったというだけで結婚を無しにできるのも逆に凄い+171
-66
-
647. 匿名 2022/05/29(日) 18:54:56
>>580
両親に話して両親経由で彼に伝えるしかなくない?
ずいぶんそちらの家ではウチを馬鹿にしてくれたようでから始めてもらって
あと本気で結婚したくないなら押しが弱いとか言ってる場合ではなくない?+87
-0
-
648. 匿名 2022/05/29(日) 18:55:38
>>122
普通を多発する人って逆に失礼で変な人が多い印象だから関わりたくない主の気持ちも分かる。何度も言うって所がおかしいから。
普通、普通って会話の中で何度も言わないよ。
異常に拘りが強く、視野が狭い人の印象を受ける。
例えば外国人が来たらそれが普通なの?それが普通なの?って何度も聞かないよね。文化が違うからそう言うもんかと受け入れると思う。
日本人同士でも自分と他人は全く違う人間だと分かってる人は、それ普通なの?それが普通なの?って何度も聞かない。そう言うもんかって受け入れるか、受け入れられないものは止めて欲しいと言えば良いだけ。+16
-4
-
649. 匿名 2022/05/29(日) 18:56:28
そんな寝込む程の嫌悪感を受けたなら
ハッキリとお断りすればいいだけのこと。
自分自信に迷いがあるからじゃないの?
結婚は相手の親もついてくる。
ご縁がなかったと諦めるだけの話。+3
-2
-
650. 匿名 2022/05/29(日) 18:56:49
>>605
あ、多分、売り手市場の女性でしょ。少なくとも相手との関係では。
+100
-1
-
651. 匿名 2022/05/29(日) 18:57:03
>>642
それぐらいは普通じゃない
相手も緊張してたのかもよ
お話しした感じ嫌な感じを受けたの?+18
-4
-
652. 匿名 2022/05/29(日) 18:58:42
結局一度嫌悪感抱いたらまず好意に変わることはないからね。一生。+20
-0
-
653. 匿名 2022/05/29(日) 18:59:23
>>15
向こうも緊張されてたのかもしれないよ。実際にその場にいた主さんの直感のようなものもあるとは思いますが、たった一回の顔合わせで破断にするのはどうなのかなと思いました。+8
-17
-
654. 匿名 2022/05/29(日) 18:59:30
>>580
主の彼の言う、義両親は君を気に入っている!って言うのは信じない方がいいよ。もうどんどん決まってて主に逃げられないように言ってるだけだから。そこまで気になるなら、バカにした発言のこと、主が気にして結婚やめようと思ってるって彼から両親に伝えてもらった方がいい。それで、そんな嫁要らないとかならそれで結構。もし、義両親に改善してく気持ちがあるなら、はっきり伝えてもらうべき。あんまり会わないとしても親族になってこれから大変なのは主だからがんばって!+151
-1
-
655. 匿名 2022/05/29(日) 19:00:24
>>646
>>580の主の追加コメントを読むと、彼氏の親は、恥ずかしいーとか言っちゃってるから、止めといたほうがいいと思うわ
+101
-3
-
656. 匿名 2022/05/29(日) 19:00:55
>>472
こっちも気を使わなくていいからじゃない?
繊細同士だと、こんなこと言ったら気にしちゃうだろうなってあれこれ気を揉む+48
-1
-
657. 匿名 2022/05/29(日) 19:00:56
主です。度々です。
元々彼のおおらかで細かいことを気にしない性格で、そこが魅力的でした。いざ結婚の段階になったら、あらゆる事に気にしなさ過ぎです。
彼自身は義実家の両親が性格がおかしいのは認識していて、それをスルーして上手に関わって来たようです。人は人とすごく割り切る性格です。
その性格のためか彼自身、周りから何か言われてもまったく気にしないタイプで、私のように全部真に受けるのとは真逆です。
ご意見にありましたように、きっちり意思を伝えます。結婚を辞めることを彼がしっかり事実を受け止めるまで、その場を終わらせない形にして話すことにしました。
+484
-9
-
658. 匿名 2022/05/29(日) 19:01:39
その違和感は大事にして、断ったほうがいいですよ。
私は違和感そのままで結婚したら、結局離婚しました。+12
-0
-
659. 匿名 2022/05/29(日) 19:02:53
>>580
押しに弱い性格を義両親もわかったんじゃないかな。
勝手に色々進まされてキャンセル料など支払うことになる前にはっきりと断った方がいいです。
まずは主さんの身内に事情を話して早めに断る方向にがんばってください。
寝込むくらい精神的に参っている時に大変かと思いますが、できるだけ早く行動した方が気持ちも落ち着くはずです。
応援してます。+82
-0
-
660. 匿名 2022/05/29(日) 19:03:18
>>15
無感情で
へー(鼻ホジ)みたいなんならムリかな+4
-0
-
661. 匿名 2022/05/29(日) 19:03:29
>>580
1コメを読んだときは主さんが繊細すぎるパターンかと勝手に想像してしまったけど、580を読む限り完全に彼氏の親が悪いね…
ここまで明らかな失礼発言を問題だと思わない(または問題にしたくなくてあえてスルーしてる)彼氏もどうかと思う+110
-2
-
662. 匿名 2022/05/29(日) 19:04:37
>>128
誤解してるって言う人は自分の非を認める気がないから話し合っても無駄だよね。
相手が嫌な感情になった事を認めてない。+131
-1
-
663. 匿名 2022/05/29(日) 19:04:45
友達は挨拶に行ってどっぷり宗教一家と分かり困り果ててた
結果破断になったようだけど+5
-0
-
664. 匿名 2022/05/29(日) 19:05:06
てか恥ずかしくて顔向けできない、地域性ってどんなことだろ?
しかも>>1コメでそちらの地域では普通なの?から
そんなことないと思いますって答えてるのに
その後すごいね〜恥ずかしくて顔向けできないって、文章読んでてあれって?感じた+8
-4
-
665. 匿名 2022/05/29(日) 19:06:09
>>580
無しにしたいって思ってるなら、早くはっきり言った方が良いと思います。
主さんが押しに弱くて、今後も強く出られないのであれば、彼氏さんは主さんの気持ちを理解できないままだろうし、義両親さんが、もし悪気がないんだとしたら、主さんが傷付き続けるだけだと思います。
主さんの気持ちが決まっているのなら、別れたら、もう会わないんだから、どうにでもなれ!って思って、無理だと伝えた方がいいと思います。
主さんが幸せになれるように、頑張ってください。+26
-1
-
666. 匿名 2022/05/29(日) 19:06:51
>>580
何人か聞いてるけど、いろいろ決まってるってどこまで決まってるの?
嫌なら流されていないでしっかりしないと、婚約破棄の慰謝料とか言われるよ。+50
-0
-
667. 匿名 2022/05/29(日) 19:07:27
よく考えたらうちの親もかなりの、、
姉の結納の日が義理両親と初対面でもあり和気あいあい会話もスムーズで、あーよかったよかったと思ってたところに
義理母はふくよかな人で我が家が皆スリムなのを見て「羨ましいは食べたら身になるから~わっはは」そこに母がズバリ「まぁー羨ましい私は食べても太らないからー」
そこで家族が固まった義理母がいい人で「まぁ!羨ましいーわっはは」冷や汗もんでした。
結婚後も両家仲良くさせてもらってるけどあの冷や汗は勘弁してくれだったな
+11
-3
-
668. 匿名 2022/05/29(日) 19:09:05
彼への恋愛感情より彼の実家への嫌悪感が上回るなら、それは、縁がなかったってことで別れたらいいとおもいます+1
-0
-
669. 匿名 2022/05/29(日) 19:09:47
>>4
え、どこが?
>>「そちらの地域ではそういうのが普通なの?」と言われ、私が「そんなこともないと思います」と言うと、「へーそうなんだねー」とやや小ばかにしたような言い返しが何回もありました。
これでショック受けて体調崩して結婚を白紙に戻したくてトピ立てたんだよ?どの辺が根性あるの?+216
-57
-
670. 匿名 2022/05/29(日) 19:09:52
「へえーすごいねー。私たちにはそんな事恥ずかしくて世間に顔向けできないよ。やっぱり地域の差は大きいものだね。」
結構な嫌味だよね。恥ずかしくてって、主と主の実家を下に見てるよね。+36
-0
-
671. 匿名 2022/05/29(日) 19:11:00
>>646
ごめん
めっちゃマイナスだろうけど
私もそう思った
ガルちゃんみてもくそトメ多いし両親は重要だけど結婚するのは彼とだからね
ママ友付き合いとかどうするんだろう…と勝手に不安しかない
+25
-24
-
672. 匿名 2022/05/29(日) 19:11:05
主コメント
>>1
>>580
>>657
+101
-5
-
673. 匿名 2022/05/29(日) 19:11:21
>>657
>彼自身は義実家の両親が性格がおかしいのは認識していて、それをスルーして上手に関わって来たようです。人は人とすごく割り切る性格です。
「あなた(彼氏)は良くても私が無理なの!あなたは自分の親だから慣れてるんでしょうけど、私だけが我慢して済ませるなんて嫌。無理なものは無理!」とハッキリ言いましょう。+432
-1
-
674. 匿名 2022/05/29(日) 19:11:38
>>667
そういうこと言うのって嫌味なの?それとも失礼だけど相手への配慮出来ないほど頭の回転悪いの?
娘の視点として、どっちだと思う?+5
-0
-
675. 匿名 2022/05/29(日) 19:13:28
実のご両親を彼との話し合いに参加させることは出来ないのかしら。
+1
-1
-
676. 匿名 2022/05/29(日) 19:14:08
>>391
ものすごく丁寧で、ものすごく拒絶しててワロタw+142
-0
-
677. 匿名 2022/05/29(日) 19:14:19
そういう直感って後々当たるから断るなら本当に早めが言いと思う。
次いこ!
+8
-0
-
678. 匿名 2022/05/29(日) 19:14:28
こういう話聞くと、ハッキリ結婚の約束する前に相手の親族見てからの方がいいんだなーと思う+18
-0
-
679. 匿名 2022/05/29(日) 19:14:48
>>1
結婚前の挨拶って数時間でしょ。
たった数時間しかも初対面でそれだけ相手に嫌な思いをさせる人ってなかなかいないよ
そんな短時間でも繕えないんだから、親戚として付き合うと散々な目に遭うはず
早めに判断できて大正解+40
-1
-
680. 匿名 2022/05/29(日) 19:15:44
>>657
彼は両親と縁を切るつもりはないの?
彼自身は義実家の両親が性格がおかしいのは認識していて、それをスルーして上手に関わって来たようです。
って書いてるようにそのように思ってる人と家族でいる必要があるのでしょうか。+190
-24
-
681. 匿名 2022/05/29(日) 19:15:52
>>667
どっちもどっち。
先様の体型のこと持ち出すのも、応戦するのもね。
大ごとにならなくてよかったね。+6
-0
-
682. 匿名 2022/05/29(日) 19:15:57
>>633
ほんとそれ。なんでも最初の違和感ってスルーしてしまうと後々後悔する。耐えられるひとは言いと思うけど。
直感を信じた方がいい。+29
-0
-
683. 匿名 2022/05/29(日) 19:16:58
>>67
えっ?でも余所者がエセ関西弁話しても嫌がられるでしょ?笑
どーすりゃいいんだろうね。ストレスだわ。+143
-3
-
684. 匿名 2022/05/29(日) 19:18:08
勇気ある!普通周りの目とか自分の将来が気になって中止にできない人がほとんどだよね。それだけあなたの中で大きかったんだろうね。今の彼と義実家に関与せず2人で夫婦として歩んでいく道はないってことなのかな?あなたの中で義実家への抵抗感が彼単体の存在より強いなら仕方ないね。それなら彼がなんと言おうと断るべきだと思う。そこまで思いがあるなら、絶対今後うまくいくはずないし。+6
-1
-
685. 匿名 2022/05/29(日) 19:19:10
>>664
一見不自然に思うかもしれないけど、田舎イメージの強い土地から都内に嫁いだ私としては、あるあるパターンだと思った。
田舎をナチュラルに見下す義実家エピソード、知り合いのケースも含めて幾つか知ってるよ。
ステレオタイプの決めつけがすごいし、悪意のあるなしに関わらず発展途上の異民族と接するような態度で必要以上に珍しがるんだよ。+2
-0
-
686. 匿名 2022/05/29(日) 19:19:13
>>657
うーん...おそらく彼は、普通の人が割りきれないような事を割りきれるように、子供の時から防衛本能としてスルースキルを鍛えてきたんだと思うよ。究極の事なかれ主義というか。
そこが長所でもあるけれど、あなたが困った時に寄り添ってくれるかというとそうではない可能性も高いと思う。
そういう人やそうさせた義実家とやっていくのは大変だと思う。私はあなたの彼氏さんの性格と似た人と結婚して少し後悔してるし、鬱病が悪化したから、あなたは結婚前に気付いたことはすごいし結婚しないと決められたのはとても勇気ある事だと思うよ。+533
-3
-
687. 匿名 2022/05/29(日) 19:19:15
>>1
私は義実家に嫌悪感も違和感もあったけど、同居じゃないしと思って結婚しました。
結果1年ほどで、うつ病になりました。
旦那は献身的に支えてくれたから今でも一緒にいるけど、義実家と縁を切るとか闘うとかして守ってくれたりはありません。
両家顔合わせのあと、主さんの彼氏さんと同じことを言ってました。
メンタルの病気になってからでは遅いですよ。
私は良くなるまでに7年もかかり、人生がめちゃくちゃになりました。
義母は自分のせいだとは1ミリも思っておらず、旦那に見る目がない、と私の前で言いました。
+56
-1
-
688. 匿名 2022/05/29(日) 19:20:21
>>332
81みたいな奴がその義理実家の姑みたいな性格かもね。
ほんとに悩んでるひとに追い討ちかける性格ブスだわ+45
-4
-
689. 匿名 2022/05/29(日) 19:21:00
恐らくだけど義実家というのは京都なんでしょ+1
-4
-
690. 匿名 2022/05/29(日) 19:22:43
>>685
よこです。私は地方中心部→田舎でしたが意地悪されました。
しょうがなく結婚してやったとか、なんで地元の人と結婚しなかったとか裏で言われてたらしいです(またそれをわざわざ伝えてくる厄介な義親戚もいて)。
+21
-0
-
691. 匿名 2022/05/29(日) 19:22:59
>>428
私も言われた。何時に帰ってくるの?何時に寝てるの?二人でちゃんと寝てるの?やってるの?って結婚3ヶ月ってところも同じ。
孫がまだ出来ないのはおかしい、ちゃんとやってるのか?って睨み付けながら言われた。
ちなみに舅に子供は一人も居ない。夫は姑の連れ子。
自分も子供居ないのに何でそんな事言えるのか。+48
-0
-
692. 匿名 2022/05/29(日) 19:23:19
義両親も大切だけど、その彼が、これから先も守ってくれるかくれないかで、考えた方がいいと思う。
+6
-0
-
693. 匿名 2022/05/29(日) 19:25:55
>>657
主さん、がんばってね!
もし辛くなったら「延期にさせて……」っていったん逃げて、その間にいろいろ準備しよう!
式場はキャンセル!
彼と彼の親御さんにいつどんな言動を取られたか、そしていつ、主さんが体調を崩したか記録する!
可能なら病院行って診断書貰う。
主さんは悪くない。その違和感や直感は大切だよ。何より守ってくれない彼が不誠実!
+268
-12
-
694. 匿名 2022/05/29(日) 19:26:41
彼氏の父母が高額年金が入るとか資産家ならありかも。そういう風に感じ悪くてもかなり援助している人を知ってる。そして本当に会わなくても良いことにしてもらってる
断るなら自分の実家で介護が必要になった場合遠くてご迷惑をかけるとか、実家理由にする+0
-0
-
695. 匿名 2022/05/29(日) 19:28:26
色々決まる前にさっさと婚約破棄だね。
ギリギリで婚約破棄するとお金関係で揉めるよ。
籍入れる日伸ばしても主さんの彼母はブツブツ言ってきそうだし。+7
-0
-
696. 匿名 2022/05/29(日) 19:30:43
>>651
お話しした感じは、お二人とも優しかったです
やはり私の考え過ぎですよね💦
考えを改めます
ありがとうございました🙇+6
-0
-
697. 匿名 2022/05/29(日) 19:30:54
>>580
京都に嫁ぐのは止めておきなさい
もしかして石川かな?
とにかくろくなことが無いから+26
-5
-
698. 匿名 2022/05/29(日) 19:32:03
結婚してもろくなことないからやめとき!+0
-0
-
699. 匿名 2022/05/29(日) 19:34:57
嫌だと思った直感は当たる。
なりふりかまわず、結婚を断った方がいい。今は大変だけど頑張って!!
ちなみに自分は義両親に嫌悪感をもちつつ、あんまに会わないからいっか!と自分に言い聞かせて結婚したことを猛烈に後悔している。
毎年の盆正月の帰省が苦痛で辛い。旦那は義両親の味方でわたしが悪いと言ってくる。
こうならないように、主さんの幸せ願ってます!+8
-0
-
700. 匿名 2022/05/29(日) 19:35:09
実家に来て別れられた
考えても仕方がないけど
あれが悪かったかなとかずっと考えてもやもやしてる+5
-0
-
701. 匿名 2022/05/29(日) 19:36:50
>>657
彼にとっては親だから余程実害があったりしない限り縁を切るまでしないと思うよ。
うちの親キツイんだよな~って実家に寄り付かなくなる程度+235
-1
-
702. 匿名 2022/05/29(日) 19:37:00
>>657
主さん、無理やり妊娠させられないようにね。
土壇場で逃げようとして、
妊娠させられて結婚→すぐにダメになって離婚と、
妊娠させられて中絶した知り合いがいるよ。
何を言われても2人きりにならんようにして、親御さんに相談して、
弁護士探し始めた方がいいよ。+331
-15
-
703. 匿名 2022/05/29(日) 19:38:22
>>580
出身地を馬鹿にする発言は許せないね
見下す両親を止めないで彼も無し
主さんやめて正解+52
-0
-
704. 匿名 2022/05/29(日) 19:38:36
>>693
主に盲目的でちょっと引く+15
-50
-
705. 匿名 2022/05/29(日) 19:39:17
>>65
私は結婚前の挨拶の時「私が嫁にくるときは三つ指ついて挨拶したもんだわ」とか「○○ちゃん(旦那の兄嫁)はちゃんと三つ指ついて挨拶できたわ」とか嫌味言われたよ。私は三つ指はつかなかったけど普通に挨拶したんだけどね。結婚してからも裕福な兄嫁の実家と悉く比べられたりしたな。
結婚前に違和感感じるならやめといた方がいいよ、自分の直感は大事だよ+207
-0
-
706. 匿名 2022/05/29(日) 19:39:53
まぁ第三者的に見たら、彼があなたのこと親は気に入ってるといってるようだけど、気に入ってるようには見えないかな。
好意的ならそんな意地悪なこと言わないからさ。
彼も対応誤ったなぁって印象。+27
-0
-
707. 匿名 2022/05/29(日) 19:41:41
>>706
気に入ってるっていうのも彼氏談だからどこまで本当なんだか怪しい+39
-0
-
708. 匿名 2022/05/29(日) 19:42:35
>>707
だよね。あと常套句「悪気はないんだよ」とかね。
+57
-0
-
709. 匿名 2022/05/29(日) 19:43:18
>>1
その程度でどうこう言っているあなたがおかしいとしか思えない
そもそもあなたの文章の日本語も変だよ
文章読み直してみなよ
学歴がないか馬鹿か分からんけどとにかく義実家とか現時点で書いちゃうところがお察し
実際に会話した彼氏の両親も「馬鹿な娘」って思ったんでしょ
すぐやめた方が良いし彼氏の両親もあなたの方から切り出すように会合を進めんだから
大したものだと思う
勝ち目ないよ一生馬鹿コンプレックスを抱き続ける結婚になるからすぐやめな
+12
-77
-
710. 匿名 2022/05/29(日) 19:43:29
>>576
差し支えなければ、もう少し詳しくお願いしたいです+462
-2
-
711. 匿名 2022/05/29(日) 19:43:49
>>580
彼氏の両親はもしかしたら自分の息子には良い顔したいから主さんのことを褒めているのかもしれないですよ。時々いるんです、息子にはわからないようにお嫁さんや彼女さんをいじめてくる人。彼両親が本当に主さんのことを気に入っているなら、主さんが不快になるような物言いはしてこないはずです。でもこういう顔合わせした時の違和感って絶対にうやむやにしない方がいいと思います。言いくるめられそうなら、主さんの両親をしっかり味方にして強気な態度でいきましょう。偉そうに言ってすみません。+92
-0
-
712. 匿名 2022/05/29(日) 19:44:20
彼氏にブチ切れて怒鳴り合うような喧嘩したことある?もしなければ、それやるの今じゃない?彼の親から嫌な思いをさせられて、体に変調をきたすほどだったんだ!あなたは私を守る気もないのか!なら破談だ!って本気でさ。その後の彼の対応見て、本当に破談にするか決めたら?逆に彼が冷めて彼のほうから破談を切り出す可能性もあるかもしれないけど。+7
-0
-
713. 匿名 2022/05/29(日) 19:44:41
>>672の主さんのコメント一覧を読んでると、彼氏も駄目だね
結婚して、更に彼の親がとんでも無神経な発言をしてまた主を傷つけても、「気にしすぎだろ」「あの人たち(俺の親)は、あんなもん。スルーしとけよ」で終らされて、主はもっとイライラしそう
そのうち、主がストレスで病気になるか、はたまた離婚コースじゃないの
主さん、頑張れ
超頑張れ
無事に破談になるといいね
+146
-1
-
714. 匿名 2022/05/29(日) 19:45:12
>>642
上座は私たちのモノよ!ではなくて
奥の方に私達が先に入りましょ、立ち止まっても邪魔だしね
かもしれないよ+28
-1
-
715. 匿名 2022/05/29(日) 19:46:45
主のコメントとレスみたけど、辞めた方がいいね
人の悩みに共感できない旦那は子供生まれでもしたら大変だよ。+14
-0
-
716. 匿名 2022/05/29(日) 19:47:05
>>642
細かいなー
マナー講師みたい+19
-5
-
717. 匿名 2022/05/29(日) 19:47:42
>>710
>>672
主コメント
>>1
>>580
>>657+106
-6
-
718. 匿名 2022/05/29(日) 19:51:04
主さん
彼氏の親の発言と態度に猛烈に腹が立ってると思うけど、ある意味結婚する前にあっちから人となりを伝えてくたことは、ラッキーだったかもよ?
あなたの言うことを真剣に受け止めて、自分の親を諌めたり、問題視しない彼氏の本性も
これで結婚して子供が出来てたら、そこから別れるのも大変になる
主は今怒ってると思うけど、後々になったら、もしかしたら守られてたのかな?ってなるかもよ
大変だろうけど、別れられるように頑張って
+16
-0
-
719. 匿名 2022/05/29(日) 19:52:23
>>1
旦那(今は彼氏さん)は自分の味方と思ったら駄目。
どちらの味方もするか、どちらの味方もしないかと思ってた方がいい。
旦那の実家の事で悩むなら主が将来姑や舅の介護できるか否かで決断したら?
主が旦那の親を家族として受け入れて愛せるならいいけど、愛せず家族して受け入れられないならそう伝えてお断りすればいい。+5
-0
-
720. 匿名 2022/05/29(日) 19:53:16
>>580
彼の親に気に入られたのは何度も失礼な事言っても怒らないし、途中で帰らなかったから、何を言っても怒らないか、耐えられるかと言う試験に合格したんだと思う。勝手に向こうに都合良い嫁になれるか試したんだと思うよ。
彼があなたの気持ちより親の気持ちを優先するのは、親孝行の為の結婚だからで、あなたと自分の為の結婚ではないから、あなたが嫌がってるのに無視できるんだと思います。
強い口調で結婚できません。別れて下さい。と断固断って下さい。+88
-0
-
721. 匿名 2022/05/29(日) 19:53:42
>>709
大したものってw
ただ単に親子揃って空気読めないだけだと思う+25
-0
-
722. 匿名 2022/05/29(日) 19:54:52
>>671
同じくちょっと弱いなと思った
子どもができても余裕がなくなるとすぐヒステリックになってしまいそうなタイプに見える+6
-20
-
723. 匿名 2022/05/29(日) 19:55:59
>>709
主の追加コメントの>>580を読んでも尚そう思うんだね
なかなか変わった人だね+46
-2
-
724. 匿名 2022/05/29(日) 19:57:26
>>1
結婚に関しては引っかかることがあるなら無理に結婚しても良いことない。はっきりと濁さず、彼氏さんにあなたと結婚はできませんと正直に伝えましょう。+8
-0
-
725. 匿名 2022/05/29(日) 19:58:54
>>697
私も京都の家かなって思ったw
本当に何の疑いもなく自分のところが一番で他府県民は土人くらいに思ってるから、お嫁さんの出自をバカにするのとお嫁さんを歓迎するのが矛盾なくできちゃう土地柄なんだよね。+67
-4
-
726. 匿名 2022/05/29(日) 19:59:56
>>84
私の友人は婚約破棄して200万円の慰謝料請求されたって聞いたよ。貰った婚約指輪が結構高額だったからこの額だったらしいけど、すごい金額だよね。だからあんまり理由が弱いと請求通り支払わないといけなくなるかもだから、今一度破棄する理由を明確に伝えられるようにした方がいいよ。+61
-0
-
727. 匿名 2022/05/29(日) 20:00:23
>>580
ところで主の親御さんは?相談してる?
主の気持ちを話して、しっかり味方をして守ってもらった方がいい。成人していても、結婚だけは親に相談して頼ってもいい。
これはいい変えれば、 彼側も親が関わって当然のことだから、主が押しが弱いとか言う部分はすでに見透かされていて、思いどおりになる嫁=結婚に好意的なんだよ。
今さらだけど、「体調崩した」は先に言わない方が良かった。一見辛さを表していて効果的に感じるけど、弱々しさを見せれば、思い通りになる嫁認定。
強気で、不快だったから結婚したくなくなったと伝える方が効果的。
+41
-0
-
728. 匿名 2022/05/29(日) 20:00:30
>>580
とりあえず金が動くことはストップ!
それ自分たちが下に見れる嫁が良いってことじゃない?
私の従兄のお嫁さんに従兄より偏差値高い有名大出身で成金従兄家と違って由緒正しい家柄で
一人でも楽々食っていける資格持ちの美人がお嫁に来たけど
叔母さん付き合いにくいってぼやいてるのよ+40
-0
-
729. 匿名 2022/05/29(日) 20:01:41
>>690
伝えてくる奴が一番悪いやつだよ。
それ私に言ってどうするんですか?物凄く傷つきました。本当にそう言ってたんですか?確認してきますって言うと、止めてくれって言われるよ。その話が全部嘘の場合もあるから。
確認しに行こうとする人ってあんまり居ないから、面倒くさい奴と思われてもう噂はあなたに伝えて来なくなると思うから、次言われたらそうしてみて。+9
-0
-
730. 匿名 2022/05/29(日) 20:02:01
>>1
あなたの性格ではこの結婚やめた方がいいかもね
私は糞ババアとジジイうっせーな
どうせ先にヨボヨボになるくせに足蹴にしてやるわ
結婚したらオメーラのいいようにさせんから覚えとけって思うタイプだったんで結婚した
実際病弱だと偽ってあっちには寄り付きもしねーしたまに会ったらスマホ弄って無視
用事は全部ダンナにやらせてる
開き直ってジジババ見下せるような性格じゃないとやめといた方がいいよ+10
-23
-
731. 匿名 2022/05/29(日) 20:02:11
>>84
主さんの段階なら婚約まで行ってないんじゃないかな。挨拶だけだとまだだよ。+46
-3
-
732. 匿名 2022/05/29(日) 20:02:43
>>44
モラ臭するよね+10
-0
-
733. 匿名 2022/05/29(日) 20:02:59
>>671
相手の両親だけじゃなく彼氏にも問題があることが発覚した訳だから、ママ友関係と一緒にするのはなんか違うと思う+30
-0
-
734. 匿名 2022/05/29(日) 20:03:25
>>580
主さん
彼氏と共通の友人がいるなら、揉めそうな前に相談というか根回し的なものしといた方がいいかも。
揉めて友人と気まずくなったとか聞くし。
+10
-0
-
735. 匿名 2022/05/29(日) 20:04:01
>>580
主さんの気持ちよりも両親を喜ばせる方が優先の彼とは結婚しないという判断で正解だと思う
彼には好意的に話をしているあたり、結婚しても陰でいびりそうだし
「世間に顔向けできないような粗相をするといけないので結婚はやめておきますね。」って言ってやりたいね。+51
-1
-
736. 匿名 2022/05/29(日) 20:04:23
>>512
当人同士の問題なのにそれは厳しすぎだろ(笑)
話し合いで解決せぇ+2
-3
-
737. 匿名 2022/05/29(日) 20:05:27
>>657
結婚前にそこまで違和感があるなら辞めた方がいいよ。
結婚して2.3年は愛情で気にならない事が年月が経って来たらモヤモヤしだしてくるけど、婚約時期からそれなら結婚してからずっとイライラしそうだし遅かれ早かれ離婚になりそう。
+262
-0
-
738. 匿名 2022/05/29(日) 20:05:40
トピ主の性格で介護とか老後の面倒みないって宣言を彼と義両親に言える?
下手すると家政婦扱いだよ
一時的な怪我や要支援貰えるかも怪しい程度の衰えだと
やっぱり身内があれこれ世話やくことになるんだよ?
彼は一人っ子?+6
-0
-
739. 匿名 2022/05/29(日) 20:05:59
>>657
彼氏は親との関係を見直さないと一生独身コースだね…
出来ちゃった結婚とかじゃないと無理そう+125
-6
-
740. 匿名 2022/05/29(日) 20:06:31
義両親が変わることはないから、この後結婚式、出産、マイホーム購入と何かにつけて口挟んで引っ掻き回されると思う。あなたが気に病んでも夫には理解できず、二人の溝ができることになると思う。私の経験談です+8
-0
-
741. 匿名 2022/05/29(日) 20:06:33
>>580
喜んでいる人が(嫁に)そんな態度取るわけないだろ!!!!+39
-1
-
742. 匿名 2022/05/29(日) 20:06:49
>>712
これから守るから!なんて言っても、結婚すればこっちのもん!だろうから、彼氏はきっと変わらないに一票+6
-0
-
743. 匿名 2022/05/29(日) 20:06:59
>>709
劣等感の塊。他人を攻撃しないと生きられない気の毒な方ですね。
攻撃してもあなたは不幸になるばかりで、幸せになれませんよ。+28
-0
-
744. 匿名 2022/05/29(日) 20:07:10
私も?初対面でかなり嫌がられたのわかった。
うちの子は慶応だけど、おたくは?とか言われて。
素朴な子ねって笑われた。。。
病んだ。+10
-0
-
745. 匿名 2022/05/29(日) 20:07:39
>>41
ほんとそれ…神経質すぎるしそもそも主が結婚に向いてなさそう。+8
-19
-
746. 匿名 2022/05/29(日) 20:08:01
>>704
どのコメにも言えることだけど感嘆符を無視して読むと普通だよ+31
-1
-
747. 匿名 2022/05/29(日) 20:08:17
自分が生まれた地域を小馬鹿にされると不快だよね
結婚してからの話になるけど、
子供が生まれた最初のお正月では破魔弓を飾る風習を義両親から「うちの地域では聞いたことない。田舎の習慣なのかな?」って言われてとてもムカついたよ
ちなみに破魔弓は初節句のパンフレットにも載ってるしマイナーな風習ではない
自分が知らないだけの風習を地域限定の風習にして小馬鹿にするのやめてほしい+22
-0
-
748. 匿名 2022/05/29(日) 20:09:08
>>657
「まったく気にしないタイプで」って、気にしてると思うよ。
だって「親も喜んでいるし結婚したい」って言ってるんだから💦
なんだかんだ親にも引きずられているでしょう。+218
-1
-
749. 匿名 2022/05/29(日) 20:09:40
>>1
まだ結婚もしてないのに「義実家」「義両親」の呼び方にものすごい違和感覚えるわ
釣りにしか思えん+0
-14
-
750. 匿名 2022/05/29(日) 20:11:40
>>657
頑張れー
あなたの真逆の性格の彼は恋人や友人としては相性良かったんだろうなとは思う+112
-0
-
751. 匿名 2022/05/29(日) 20:11:41
初訪問で手土産持って行ったら、義理母に片手で受け取られて、ありがとうの後にすぐぽんっとテーブルの端に置かれたし、義理父は一言もしゃべらなかった。。。二人とも冷たかった。+34
-1
-
752. 匿名 2022/05/29(日) 20:12:05
>>709
ちょっと、メガネないと読めぇへん+29
-1
-
753. 匿名 2022/05/29(日) 20:12:24
>>1
知人に同じような人がいて婚約破棄しました。
その時は大変そうだったけど、長い濃いお付き合いになるし、夫となる人が味方してくれないなら地獄。
よく考えてくださいね。
結婚してからの方が分かれるのが大変。+13
-2
-
754. 匿名 2022/05/29(日) 20:13:10
>>730
お義父さんお義母さんかわいそうに+8
-7
-
755. 匿名 2022/05/29(日) 20:13:14
>>711
わかるわかる
誰が嫁に来ても一緒
むしろそれを楽しみにしてるくらいの人もごく稀にいるよね+21
-0
-
756. 匿名 2022/05/29(日) 20:13:24
>>671
いや、彼にも問題ありでしょう。
ああいう性格だからとか、あまり会わないからいいとか何それ。
百年の恋も冷めるよ。+48
-2
-
757. 匿名 2022/05/29(日) 20:13:40
>>580
人を犠牲にしておいて「好意的」って言われてもねぇ……+41
-1
-
758. 匿名 2022/05/29(日) 20:13:48
>>708
これに100回+したい!
だいたいこれで済まされる+23
-2
-
759. 匿名 2022/05/29(日) 20:14:42
>>1
うちは第一印象が当たって意地悪な姑でした。
意地悪な役を演じてる時の菅井きんさん(知らない人ごめん)にそっくりな顔で(゜ο°;)いちいちマウントしてきて。
結婚後も意地悪たくさん言われ、夫が怒って義実家へ行かなくてOKになったよ。
性格って直らないからね。
よくよく考えての結論なら押し通して新しい人生へ向かう方が良いね。
+31
-0
-
760. 匿名 2022/05/29(日) 20:15:20
>>754
言われたら倍返す性格なんで+5
-3
-
761. 匿名 2022/05/29(日) 20:15:24
>>657
慰謝料払っても受け取らないなら頭おかしいよ。もう逃げるしかない。+7
-4
-
762. 匿名 2022/05/29(日) 20:15:28
>>642
結婚しない方がいいんじゃない
そんなことでイライラするなら身体壊すよ
元々上座に相当する人が上座に座って何がおかしいの
謙遜し合う時間こそ要らないわ
それに自分たちから設けてもらった挨拶の機会なのに、彼の両親がお店の予約したの?支払いは?
やることやってからにすれば+42
-1
-
763. 匿名 2022/05/29(日) 20:15:32
>>751
最低限の常識や社交性がない人ってヤバい+27
-0
-
764. 匿名 2022/05/29(日) 20:15:46
>>580
弁護士に相談してお願いしましょう!
それが喜んだ態度?
彼氏もやばいよ+22
-0
-
765. 匿名 2022/05/29(日) 20:15:48
>>709
IQ低そうな文章+22
-0
-
766. 匿名 2022/05/29(日) 20:15:58
こういう場合は婚約破棄になるの?
まだ結納はしていないんでしょ?
結納前だったら慰謝料無しで別れることできるよね?+1
-1
-
767. 匿名 2022/05/29(日) 20:17:34
>>657
性格悪い親+味方になってくれない彼氏なんて結婚しなくていいよ。
主の性格をあれこれ言う人沸いてきたけど、主がメンタル弱くて今後苦労しようが、今嫌な事を我慢して受け入れる必要なんてない。しかも一生の問題。
子供できたら〜とかできるかも分からないのに余計なお世話。
ひとつ言えるのは相手の親とうまくいかなくて盆も正月も旦那だけ里帰りしてる夫婦って結構多いけど、基本夫婦仲も悪い。
そりゃそうだよね。
夫も妻も自分の親蔑ろにされていい気持ちはしない。
主が無理に結婚して「あなたの親苦手だからひとりで実家帰って」とか言い出したら、せっかく嫌な事に目をつぶって結婚したのに旦那とも不仲になって何もいい事ない。
主が出会えるかは保証できないけど、いい義理親も頼りになる男も普通にいる。
+237
-8
-
768. 匿名 2022/05/29(日) 20:17:56
主さん。そう感じてるなら絶対断った方が良いと思います。私も義家族に違和感感じて辞めにしたいなと思ってたけど流されて結婚し、結局10年目にして離婚しました。因みに義家族に違和感覚えた理由と言うのが、初めて家族の顔合わせで義妹がバイトを理由に来なかった事。バイトですよ?シフト制だし前々からお伝えしていて大事だと思うなら来ますよね?そしてそれを許す母親にもモヤモヤしました。+7
-21
-
769. 匿名 2022/05/29(日) 20:18:14
そもそもさ、息子結構出来て良かったー!ってならないの不思議。今男性の5人に1人が生涯未婚の男余りの時代なんだよ?息子に寄り添ってくれるお嫁さん出来て安心だなぁとかならないんだね。
初見で嫌味や悪口って性格悪すぎない?相手のこと何も知らないのに、何の根拠があって悪口言えるんだろう。
+30
-1
-
770. 匿名 2022/05/29(日) 20:18:15
家族になるんだから、体調崩すほど拒否反応起こしたり違和感があるならやめた方がいいね
彼がもっと味方になってくれる感じなら良かったけど
彼への気持ちも冷めてしまったんでしょ?
体調崩すほどだからスルーはできないって言うしかない気がするよ+6
-0
-
771. 匿名 2022/05/29(日) 20:18:32
>>642
コメ主、細かいところが気になるのね。
気が利くとは違う意味で。
流れに逆らうのが絶対に許せないタイプ?+17
-0
-
772. 匿名 2022/05/29(日) 20:18:36
>>671
そもそもメンタル弱いならこの彼氏とその家族との結婚はダメでしょ
味方がいないようなもんだし
メンタルが弱い人って結構いるけどちゃんと合う人と結婚することでメンタルが安定するから+28
-0
-
773. 匿名 2022/05/29(日) 20:22:23
>>1
もう一度彼氏さんと話し合ってみて、「うちの親はあのような性格だから」と言われたら
「あなたの実家ではそういうのが普通なの?へーそうなんだねー私は無理だけどw」って鼻で笑ってみたら?
された人がどんな気分になるかわからないんじゃない?+10
-2
-
774. 匿名 2022/05/29(日) 20:22:57
>>102
結婚を前提にお付き合いしてる人と別れたい、結婚を取り止めたい場合、あなたの地域ではどういう日本語表現をするのが正しいの?
是非御教示いただきたいわ+3
-1
-
775. 匿名 2022/05/29(日) 20:24:36
>>21
「あぁ言う親だから合わせてくれ」なら断固拒否で破断したいけど、「スルーしてくれ」は旦那の本心がわからないなと思った。両親と親にいい顔しているのか、本当に諦めているのか。+22
-0
-
776. 匿名 2022/05/29(日) 20:25:01
>>671
婚約破棄は仕方ないと思ったけど、ここまで流された意志の弱さは次の相手と付き合う時にも引きずる気がするなぁ…
勝手な不安でしかないけどトピ主さん大丈夫かなぁ+4
-10
-
777. 匿名 2022/05/29(日) 20:25:36
嫌味を言う義両親ですが、私に対しては彼経由の話では、かなり好意的だそうで、私には理解に苦しむ状態です。
私には理解でるわ。
何を言っても言い返してこないし、 素直だから情に訴えれば言いなりになる。息子よ、甘い言葉をささやきなさいね。
ってことよ。
だって主、「好意的に見られている」部分で既にちょっと心揺れてるでしょ?
結婚15年目の私には、他人事ながら、腹立つ彼氏一家だなとしか感じないよ。+31
-0
-
778. 匿名 2022/05/29(日) 20:25:41
>>322
違和感ない人なんていないよ、そこは自分を責めないで。踏み出してえらいよ!!+17
-1
-
779. 匿名 2022/05/29(日) 20:25:57
>>709
息子さん、婚約破棄でもされたんですかー?+26
-1
-
780. 匿名 2022/05/29(日) 20:26:00
>>1
向こうも初めての事で敵対心剥き出しでかかってくる事ってあるからね。
何十年も付き合うとお互い警戒心も溶けて丸くなるんだけどまあそこまで耐えられるかどうか。+0
-4
-
781. 匿名 2022/05/29(日) 20:26:09
>>775
諦めているんだと思う+9
-0
-
782. 匿名 2022/05/29(日) 20:26:47
Twitterにも「義母嫌い」とか「義母の距離感間違ってる」とかいっぱいあるし避けられるのなら避けた方がいいよ
+0
-0
-
783. 匿名 2022/05/29(日) 20:28:32
>>590
要するに、彼も家族もよくいえば細かいことが気にならない、悪く言えばというか、正確にいえば気遣いが足りない性格なんだと思う。
大して主さまは人一倍デリケートっぽい。このまま結婚しても事あるごとに同じことが起きて上手くいかないのは目に見えてる。
どう断るのがいいか悩んでるっていうのは、相手を傷つけずに上手く断ろうとしてるんだろうけれど、オブラートに包んだ言い方でははっきり言って伝わらないと思う。
どうしても無理なんです!絶対無理!!あなたとは一緒になれません!!ぐらいはっきり言わないと。+126
-0
-
784. 匿名 2022/05/29(日) 20:28:40
「もう無理」って思うなら、きっと無理だからどストレートに「結婚できません」って言うしかないよ。アレコレ考えても無理なものは無理。バッサリ断るしかない。+8
-0
-
785. 匿名 2022/05/29(日) 20:28:54
主さん、直感って大事ですよ。無理なものは無理だから。私は挨拶に行って無理だと感じたのに結婚してしまった。ただ付き合いはしてないです。結婚10年ですが一度も会ってないし子供たちも会わせてない。夫がそれで全然オッケーな人だから結婚生活が続いてるけどね。+17
-0
-
786. 匿名 2022/05/29(日) 20:29:48
>>646
向こうの母親が非常識で無駄に攻撃的だからねー
百歩譲って悪気がなかったとしても、口で失敗するタイプでしょ
メンタル云々関係なくそんな人に関わりたくないわ+37
-0
-
787. 匿名 2022/05/29(日) 20:29:57
主さんのコメントだけ聞くと、まぁよくある話。なんなら身に覚えもある。
ただ、寝込むまで行くのは繊細で大変そうだなと感じた。
夫に発言には配慮してほしいって親に直接言ってもらうのが一番いいよ。
私はそうした。今はそういうの全然ない。+3
-8
-
788. 匿名 2022/05/29(日) 20:29:58
>>768
ゴメンな
バイトあるし義妹くらい来なくてもいいやん、って思ってしもた
全員集合せなアカンの?+30
-1
-
789. 匿名 2022/05/29(日) 20:30:36
>>504
よこだけど私も絶対むりだな
初対面から介護要員扱い、そのくせデリカシーの無い余所者扱い、パッと見ただけでも自分を客観視できない人間だと丸わかりの母親、それら全てに疑問を持たない息子(成人)、、、
親戚になるのも御免だわ+61
-0
-
790. 匿名 2022/05/29(日) 20:30:55
>>657
そういう彼氏なら、婚約破棄も乗り越えられるメンタルを持っているから、長引かせずに強く伝えてもいいと思う+177
-0
-
791. 匿名 2022/05/29(日) 20:31:02
そこまで繊細な主さん、仮に義両親と縁切りして結婚できたとして、今後も妊活、子育ての悩み、病気をした時、自分の親の介護、真剣に取り合ってくれない旦那さんに疲れ果てそう+0
-7
-
792. 匿名 2022/05/29(日) 20:31:14
>>642
それはそのご両親の行動は正しいと思うよ。あなたの言うように挨拶される側が上座だし、そもそもご両親の方が目上なんだから上座だよね。上座に座ることを分かりきってて一度上座どうぞ、いえいえってやりとりいる?+30
-0
-
793. 匿名 2022/05/29(日) 20:31:41
ここまでの状況になる前に、結婚考え始めた段階でご両親に会っておけば良かったね+3
-0
-
794. 匿名 2022/05/29(日) 20:32:56
>>14
そんなに頻繁に会わないは信用しない方がいい+156
-0
-
795. 匿名 2022/05/29(日) 20:33:06
初対面でいい顔して裏で陰口言われるのも相当怖いけど、初対面ですら猫被れないってどれだけ性格悪いのよ。+2
-0
-
796. 匿名 2022/05/29(日) 20:33:53
>>590
たとえ大騒ぎになって責められるような事があろうとも、全力で結婚は断るべきだね。主が押しが弱くて彼氏が鈍感なら、なおさら結婚やめる姿勢は崩しちゃダメだし、とにかく折れないことだね。
ここ読んでるほとんどの人が主さんの文章だけで義実家の嫌な感じを理解できてるし、本当自信もって負けないで欲しい。
+83
-0
-
797. 匿名 2022/05/29(日) 20:34:11
>>775
彼自身も親にカチンとくる事は多々あるけどスルーしてて、>>1さんにも同じ対応をもとめてるのかもね+8
-0
-
798. 匿名 2022/05/29(日) 20:34:43
>>776
意志が弱い人は婚約破棄なんてできないよ
この場面で決断する主の勇気は凄いと思う
上手に乗りきってほしいわ+14
-0
-
799. 匿名 2022/05/29(日) 20:37:25
主がこの人と結婚しようが、しまいが、ご自由にだけど…
このあと、他にいい人が見つからなかった場合、この義理親への嫌悪感はかなり深くなりそうだね。
幸せになってね。+6
-11
-
800. 匿名 2022/05/29(日) 20:38:45
まだ引き返せるなんて羨ましい。主さん結婚前に気付けて良かったね、本当に。+6
-0
-
801. 匿名 2022/05/29(日) 20:39:57
>>580
激ヤバすぎる
息子の彼女を傷つける発言をしておいて
>>義両親は私の結婚のことを喜んでるそう
これはサイコパスでしょ
わたしなら絶対結婚しないな
彼氏が義両親怒鳴りつけて、主と主の両親に土下座しにくるなら結婚考えてやらんこともない
まあ絶対しないだろうけどね+90
-3
-
802. 匿名 2022/05/29(日) 20:40:28
>>725
これはガチのガチ
京都市内だけじゃなくて京都府全般がそんな感じだよね
京都の田舎の人もめっちゃプライド高い人が多いし
常に人を試してる感じがして怖かった+51
-5
-
803. 匿名 2022/05/29(日) 20:40:50
>>779
煽るな+4
-3
-
804. 匿名 2022/05/29(日) 20:41:26
相手の親の態度が悪いのはムカっとするのは大前提で
スルーして、気に入ってるよ、とか適当な事を言って主が訴えてる事をまともに取り合ってない彼氏の方にイライラするわ
とりあえずその場をやり過ごして結婚しちゃえばいいじゃんっていい加減さを感じる+27
-1
-
805. 匿名 2022/05/29(日) 20:41:48
>>780
最初から主に>>580みたいな見下し満載のジャブをかましてきてるから、丸くなるまで主が相当ふてぶてしく反撃する年数を重ねてとかやってたら、その前に主が体を壊すと思うわ
はずかシー
顔向け出来ないわぁ~
あなたの生まれ育った地域は、それがデフォルトなのぉ?
みたいに言われたら、カチン!とくるレベルじゃないよね
は?もう一度いってみ?喧嘩売っとんのか?になるわ……+63
-0
-
806. 匿名 2022/05/29(日) 20:41:53
>>760
私元婚約者の父に義実家挨拶の時ケーキ食べようとしたらダイエットはいいのかwと言われたりあいつ呼ばわりされてたみたいだけど貴方ならガツンと言えたのかも、未だ婚活中だけど強くなりたいわ。+9
-0
-
807. 匿名 2022/05/29(日) 20:42:51
>>799
義実家はどうでもいいけど、婚約破棄は次が見つかる保証がないのは悩ましいよね
次の彼氏さんから怪訝に思われるかもしれないし+3
-17
-
808. 匿名 2022/05/29(日) 20:42:55
>>1
義両親が、というよりその程度で精神堪えるならやめた方がいいかと。+7
-17
-
809. 匿名 2022/05/29(日) 20:43:17
>>580
本当のこと言わないと。私と地元を馬鹿にする親とは結婚できないって。弁護士に相談するのもいいかも。
本気で破断するなら自分の親にも言って協力してもらおう。+72
-2
-
810. 匿名 2022/05/29(日) 20:43:35
>>580
逃げちゃいなよ
話し合いでは押し負けるなら、着拒して引っ越すくらいすれば本当に無理なんだってわかるよ
すぐ引っ越しは無理だろうけど、ウイークリーマンション借りてでも、とにかく一方的に「別れます」ってメール送って一切返事しない居場所を教えない会わないのがいいと思う+13
-1
-
811. 匿名 2022/05/29(日) 20:43:38
>>580
流されやすい性格なら尚更辞めたほうが良いですよ。自分の心に従ってくださいね。+22
-0
-
812. 匿名 2022/05/29(日) 20:43:41
>>6
「義実」家なww+56
-1
-
813. 匿名 2022/05/29(日) 20:44:03
>>580
嫌な物言いをしてきたのになぜ結婚に好意的なのか私にはわかるよ。
その人達にとって「息子の嫁」は、自分達より格下である事が都合がいいからだよ。つまり、自分の家(出身地)>嫁の家柄(出身地)というバランスが正しく美しい結婚の形だと思ってるの。その方が男側の格式が自然と上に見えるでしょ?
むかしむかしの価値観をそのまま引きずってるお家なんだよ。
言葉を選ばずに言うけど、簡単に言うとバカに出来る要素があり(主さんにそういう要素があるんじゃなくて向こうが見つけてるだけね)、一見従順でサンドバッグに出来る相手が息子にふさわしいと思ってるわけ。言うこと聞かせたいからね。
彼氏はそんな親を見て育ってるから、あんな性格だよー悪気ないよーって言ってるんだろうけど、つまり親の発言を失礼だとも思ってない。即ち、結婚後に主さんが義親のことで思い悩んでも味方になってくれることはないね。それが今の時点でわかってすごくラッキーだったと思う。
+160
-2
-
814. 匿名 2022/05/29(日) 20:45:06
>>1
いやならさっさと断りなよ…
婚約破棄になって、慰謝料請求でもされたらどうすんの?+22
-0
-
815. 匿名 2022/05/29(日) 20:46:11
>>799
妻になる人が失礼な対応されて親に怒らない夫なら、何年かしたら義両親も夫も大嫌いになると思うよ。
なんで結婚しちゃったんだろ?ってなると思う。+37
-0
-
816. 匿名 2022/05/29(日) 20:46:43
>>769
結婚がゴールじゃないし
変な人と結婚して離婚して養育費だけ支払い続けるようなことになったら大変じゃん
男性だって変な人と結婚するぐらいなら独身の方がいい時代だよ+9
-0
-
817. 匿名 2022/05/29(日) 20:47:31
>>788
そう思う方も居られるかと思いますが、挙式無しだったから余計に全員でという気持ちが強かったです。それにはじめは義妹も参加という事でしたが直前でのドタキャンです。義妹でなければいけないっていうどうしてもの話なら納得もいきますが、そうは感じませんでした。長々すみません。+4
-8
-
818. 匿名 2022/05/29(日) 20:48:56
>>817
後出しで言われても分からんわい+15
-0
-
819. 匿名 2022/05/29(日) 20:49:29
主さんの親は、>>580のことを知ってるのかね?
娘が馬鹿にされて、自分たち夫婦の住む地方をも馬鹿にされたこと+48
-0
-
820. 匿名 2022/05/29(日) 20:50:19
>>1
デリケート過ぎんか+2
-10
-
821. 匿名 2022/05/29(日) 20:51:50
>>799
こういう本人に非がない婚約破棄の後、いい人と出会ってスピード婚ってパターン友達でちょいちょいいるよ
がるでもよく見掛けるし+20
-0
-
822. 匿名 2022/05/29(日) 20:52:06
>>817
初顔合わせと挙式は根本的に次元違うしバイト入れられても仕方ない気がするけどね
婚姻すればいつでも会えるって考える人はガル含めても多いと思うよ+10
-2
-
823. 匿名 2022/05/29(日) 20:52:26
>1
最初に感じた違和感って時間が経つに連れ無くなることはないと思う。
旦那さんになる人は庇ってくれないみたいだし、きっとこれから義実家と何かある度に主に我慢するように言ってくると思う。
たとえたまにしか会わないとしても、たまに会うことすら苦痛になるし、庇ってくれない旦那のことも嫌いになってくると思うよ。+9
-1
-
824. 匿名 2022/05/29(日) 20:52:28
主の彼も無意識に主を見下してない?傷ついてるのに、俺の両親に気に入られてるんだから良かったじゃん!みたいな…
+32
-0
-
825. 匿名 2022/05/29(日) 20:52:55
>>814
そもそも主と義両親の問題で彼には特に非はないからすでに慰謝料発生する案件だと思ってた
彼が親を捨てて主をとっても義両親の顔がちらついて無理だろうし+10
-0
-
826. 匿名 2022/05/29(日) 20:53:27
>>815
それ!両親に強く言えない旦那×デリカシーのない義両親とか最悪のコンビ
「結婚」したいがためにわざわざ不幸になりにいく必要はない+20
-0
-
827. 匿名 2022/05/29(日) 20:54:30
>>1
私ボッコボコに言われて泣きじゃくってそれでも夫の事が好きで結婚したよ
今20年経つけど、今でもずっとおかあさんのことは大嫌い
夫の事はずっと大好き
この人じゃなければ誰とも結婚したくないってくらい好きじゃないなら、やめたほうがいいと思う+44
-0
-
828. 匿名 2022/05/29(日) 20:54:38
>>1
沖縄出身で見学へ嫁ぎました。「麩菓子ある?」「混ぜご飯は沖縄では食べないでしょ?」などとんでもない事を義理の母に言われます。とても嫌です。体調不良になったとき婚約者は親身に話を聞いてくれましたか?+6
-10
-
829. 匿名 2022/05/29(日) 20:55:31
>>821
横。トピ主の年齢も絡みそうだけど何歳なんだろ?
そして共通の友人がいるならどう対応するのかな+4
-0
-
830. 匿名 2022/05/29(日) 20:56:29
>>6
義実家のトピの度に徳井を貼るのは散々使われたネタで飽きたよ。+57
-5
-
831. 匿名 2022/05/29(日) 20:56:56
大して結婚したくないんだな、としか思えない+4
-15
-
832. 匿名 2022/05/29(日) 20:57:06
>>815
私はそうなってないから、ならない場合もあるとは思う
旦那様になる人のことをどれだけ好きかだよね+4
-1
-
833. 匿名 2022/05/29(日) 20:58:54
まぁ、そこまで好きじゃないならやめとけば?+3
-4
-
834. 匿名 2022/05/29(日) 21:00:06
>>815
そもそも同居でなけりゃそんなに関わりある?
戸籍も別だし
糞シュウトメだとけど特に問題ない
+2
-4
-
835. 匿名 2022/05/29(日) 21:00:39
押しに弱いとのことで、どこまでお金が動いてるのかとか、日程も決め始めてるとか色々決め始めてるか知らんけど、一刻も早く
「あなたの親御さんにあんなに私自身も、私の生まれ育った故郷も馬鹿にされて、結婚なんて無理。そんな小馬鹿にしてくるあなたの親御さんと家族になれないし、そんな親を諌めない、私を守ろうとしないあなたも、なんなの?結婚は出来ません」
と伝えたら?
「お前のわがままだ!」とか彼氏が暴れたり、押しに弱いということで動き出したことのお金をお前が払え!にならないか心配だけど
主の親に早く今回の破談の気持ちと理由を伝えることと、主側に弁護士が必要になるかもね
+20
-0
-
836. 匿名 2022/05/29(日) 21:00:47
>>806
私は根性ネジくれてるのでその場では顔に出さないでやり過ごす
後でじわじわ要所要所でやり返す
相手が困ってる時見てみぬフリとか
天然のフリして嫌味言うとかね
一番効くタイミングでやる
サイコかも知れないわ
こんな人間にならない方がいいかも+3
-2
-
837. 匿名 2022/05/29(日) 21:01:10
>>686
私もことなかれ主義の夫と結婚してしまって、全然義実家との間にも入ってくれないし助けてくれない(俺と同じようにうまくスルーすればいいんだよ的なアドバイスしかしてくれない)から1人で悩んでたんだけど、あなたのコメントでストンと府に落ちる部分があった。
義父母はとてもクセがあって、夫も防衛本能が働いて出来るだけ関わらないように生きてきた感じ。
おおらかで怒らないし大抵の事は受け入れてくれる性格が好きで結婚したけど、人は人、俺は俺な人でそれは私に対してもそうだった。
俺の親と仲良くしろとも言わないけど、何かあってもうまくやってよって感じ。
お前の親なのに何言ってんだ!?って思ってるし、親子関係解決してから結婚考えろよって思ってる。
主さんの彼も似てるね。全力で逃げて欲しい+137
-0
-
838. 匿名 2022/05/29(日) 21:01:46
>>542
でも実際
標準語を東京弁って言う関西人けっこういるんだよね
東京:標準
関西:標準ではない
という構図が面白くないとか?
お前らが話してるのは標準語じゃなくて方言だからな!って言いたいのかも+64
-21
-
839. 匿名 2022/05/29(日) 21:04:25
>>831
主が>>580まで言われて結婚するって、普通に他の人たちが同じ立場でも勘弁だと思うわ
馬鹿にしてくる相手と生きていくって、奴隷志願者か?
彼氏の親は無礼だと思うよ+26
-0
-
840. 匿名 2022/05/29(日) 21:04:33
>>828
とんでもない事って人によって様々なんだなぁ+20
-0
-
841. 匿名 2022/05/29(日) 21:05:04
>>816
息子の結婚する人が変な人かもまだ分からない中で、初っぱなから煽ってる親の方がおかしいと思う。+5
-2
-
842. 匿名 2022/05/29(日) 21:06:05
>>828
単に沖縄料理に詳しくないだけの義母かと思った+22
-0
-
843. 匿名 2022/05/29(日) 21:06:36
私もよく考えたら、実際に式場や新居を選び出した頃から義母のご機嫌を取ることが多くなり、結婚、出産で決定的な食い違いが出ました。
その時は本気で離婚したいと思い、両家の両親にも全て話して義母と距離を置くようになりました。
その後も、夫の態度にモヤモヤして離婚したくて仕方なかったのですが、結局今も夫婦を続けています。
結婚14年目、子ども二人。義実家よりもこの生活が最優先です。義両親も干渉するほど興味もなくなってきたのだと思います。
だから、離婚をするべきとも言えず、すみません。
要は私も主人も、お互いのことが大好きです。
その点はどうでしょうか?+3
-5
-
844. 匿名 2022/05/29(日) 21:08:02
>>709
あなたがどの立場でものを言って、おいくつなのか参考までにお聞かせ願えませんか。+12
-0
-
845. 匿名 2022/05/29(日) 21:08:35
一つ言えるのは
結婚したら義両親に会わないようにしようとか俺と結婚するんであって家族と結婚するんじゃないとか言う人は信用できない+10
-0
-
846. 匿名 2022/05/29(日) 21:09:48
男友達は招待状まで送った段階で取りやめたよ。
花嫁側が男の家族をバカにする発言したらしく(悪気がないから余計に男もその家族もイラついたみたい)それがどうしても引っかかって結婚式キャンセルして別れた。結婚って自分たちだけじゃないから!別れるなら早く動いた方がいい。+13
-0
-
847. 匿名 2022/05/29(日) 21:09:56
>>828
単に興味本位で聞いてるんじゃないの?
これも違和感になるのかな+13
-0
-
848. 匿名 2022/05/29(日) 21:10:00
>>843
ごめん
何回読んでも何言いたいのか理解できないw
つまりノロケ?笑+11
-0
-
849. 匿名 2022/05/29(日) 21:10:35
>>657
次付き合って男性の親が会ったら同じような人種だった場合、また破棄するの?こういった親はよくいるから可能性は低くない。親なんか疎遠にすればいいんだからよく考えてね。+9
-60
-
850. 匿名 2022/05/29(日) 21:13:14
>>849
最初は良い義両親で子供産まれたら糞トメに変化とかもあるしね
もう彼が無理ならしかたがないけど
+12
-1
-
851. 匿名 2022/05/29(日) 21:13:15
>>836
うん、そうだね
嫌な姑になりそう+7
-0
-
852. 匿名 2022/05/29(日) 21:13:35
>>841
男なら結婚できるだけでどんな相手でも良かったって考えもおかしいと思うよ+2
-3
-
853. 匿名 2022/05/29(日) 21:14:50
>>850
そうだね。彼が最低な人間性なら終わりがいいかもだけど。+4
-0
-
854. 匿名 2022/05/29(日) 21:15:00
>>5
会わなくても全然平気だよね+24
-0
-
855. 匿名 2022/05/29(日) 21:15:59
>>613
指輪返されても困りそう。
自分から破談するなら代金を返さないと揉めそうじゃない?+26
-3
-
856. 匿名 2022/05/29(日) 21:16:11
>>25
親を見るのは大事だと思う。
変な親がいる人と結婚した友人達はほぼ離婚してる。
離婚してないのは旦那さんが親より嫁さんを大切にしてるところ。
主さんが体調崩すほど嫌なら止めたほうがいい。+418
-2
-
857. 匿名 2022/05/29(日) 21:17:03
親に怒れないんだと思う、
スルーすれば良いと思ってる、ではなく。
親には怒れない人いるよ。
でもいちばん大事なものを忘れてるよね+22
-0
-
858. 匿名 2022/05/29(日) 21:17:32
>>1
いろいろなことがすでに決まりだしてるからって自分の気持ちに蓋をして結婚したほうがきっと後悔するよ。違和感感じた程度の曖昧なものじゃなく縁結びたくないってはっきり決まってるんだからそれを一番大事にしたほうがいい。+10
-0
-
859. 匿名 2022/05/29(日) 21:18:08
互いの家が片道2時間くらいかかる距離に住んでたので新居は互いの職場の中間地点にしようという話だったのに義母が「義実家寄りにしなさい!!誰が私達の面倒見るの」と土を越えた発言が多く、婚約の段階でこのような発狂具合の義母と数十年の付き合いになると思うとまいってしまうと思い婚約を破棄しました。
+59
-0
-
860. 匿名 2022/05/29(日) 21:18:21
>>849
間違ってプラス押したわ
+3
-0
-
861. 匿名 2022/05/29(日) 21:19:21
とにかく私には無理。嫌。破談。もう連絡しないで。って言うのみ。+5
-0
-
862. 匿名 2022/05/29(日) 21:20:06
>>1
会社の先輩が20代後半のときに結婚を考えてた相手の実家に遊びにいったらしい
家族と外食することになって緊張してメニューをなかなか決められなかったら母親から「早くしてくれない?」と言われたそう
会話のテンポもむこうの母親と妹はハキハキしてて先輩はゆっくりほんわか系
気に入られてないのが露骨にわかってこの家族と付き合っていくのは難しいと思って別れたと言ってた
その後に付き合った人はトントン拍子に話が進んで1年位で結婚してた
一緒に住む予定はなくてもこれから長く付き合うことを考えたらいまの時点でそこまで違和感あるのは今後もストレスの種になると思う+68
-0
-
863. 匿名 2022/05/29(日) 21:20:08
昔の彼が大切な国家試験前に息抜きに電話してきて私が出れなくて後で彼の部屋の電話にかけたら母親が出てきて何の用事ですか?とめちゃ険悪な声で言うからお宅の○○さんが私に電話してこられたんで急なご用件かと思いましてかけ直したんですけどぉ~~って言ったら絶句してた
こんな親はダメだなって即別れたわ+29
-0
-
864. 匿名 2022/05/29(日) 21:20:35
主は義両親の事だけじゃなくて、彼氏の事もそこまで好きじゃない印象
挨拶に行った一回の義両親の対応に嫌悪感感じただけで少なくとも結婚しようと考えた彼氏自身に対する不満はないのに
何か解決策や打開策や出来ることが無いのかを考える前に即結婚取りやめってのは元々この人じゃなきゃダメだ!って気持ちはなかったんだろうな+42
-4
-
865. 匿名 2022/05/29(日) 21:21:28
>>708
その言葉大っ嫌いw+22
-0
-
866. 匿名 2022/05/29(日) 21:22:58
>>1
色々決まってる、がどの程度なんだろう?
もう家買ったとか?+5
-0
-
867. 匿名 2022/05/29(日) 21:23:14
>>758
「悪気なく悪口言うなんて、性格が悪いんだね。」って言う漫画のセリフ、いつか言い返してやるって思ってます。+29
-0
-
868. 匿名 2022/05/29(日) 21:23:36
私も義理父と初めて会った時、気に入られてないオーラを感じて、ああ無理やなって思ったけど
結婚してから改めて思った。
直感を信じて断れば良かった、と。
なんだかんだで、義理妹や義理弟とその子供達がすごくよそよそしいし、義理父の実家の家族からはあまり良く思われてないので
帰省する時が苦痛で苦痛でたまりません。
引き返すなら、今!しかないですよ!+36
-0
-
869. 匿名 2022/05/29(日) 21:23:43
京都ディスる訳じゃないけど、義両親の京都感ヤバイ
もしこれで本当に京都のお家の人だったら
義両親の人格だけの問題じゃ無くてお国柄な感じはする+14
-19
-
870. 匿名 2022/05/29(日) 21:23:48
彼氏の両親、悪意は無いのかもしれないけど、無意識で人を平気で傷つけるタイプだから一番タチが悪い
彼氏も似たり寄ったりの価値観を持ってて、人に気遣いが出来ない無神経なタイプだと思うし、結婚しても苦労するだけだと思う…+17
-0
-
871. 匿名 2022/05/29(日) 21:24:33
>>802
北部でもそうなんだ~!
しかし仮に相手が京都だとすると主が「侮辱されたから結婚やめます」って言ったとしても、全然伝わらず「ぽかーん」て感じかもね。
メーガンさんに「差別されたー!」って言われて、びっくりするチャールズ皇太子みたいな感覚だと思う。「えっ!当たり前じゃん。地球が出来たときからおたく格下じゃん。」てなものよ。「格下のあなたをこんなに歓迎してあげてるのに、なにムキになってるの?」って笑って流されるよ。
+35
-6
-
872. 匿名 2022/05/29(日) 21:24:47
>>851
嫌な嫁でも嫌な姑でもいいのよ
所詮他人の評価だから
まあ自分以外に興味ないので生きやすいよ+0
-0
-
873. 匿名 2022/05/29(日) 21:25:14
>>864
それよね。+5
-1
-
874. 匿名 2022/05/29(日) 21:25:25
毎回思うけど何でこっちばっかりうまくいくように気を使わなきゃいけないんだろうね
嫁側はめちゃくちゃ気を使って禿げるくらいなのに嫁には何言ってもいいと思いすぎだわ
義実家は何様なの
+11
-0
-
875. 匿名 2022/05/29(日) 21:25:27
>>852
そうは言ってない。ただ、息子が結婚すると聞いて良かったと思ったり、相手の人といい関係を築いていこうとなぜ思えないのかという疑問だよ。
息子が心に決めた人と結婚を望んでも結婚から遠ざけて、間接的に息子を苦しめてると思えないのかと主の彼氏実家を見てふと思ったの。+15
-0
-
876. 匿名 2022/05/29(日) 21:25:56
>>827
あなたのご主人はあなたの味方になってくれたんだろうね。
そこが主との1番の違い。+7
-2
-
877. 匿名 2022/05/29(日) 21:26:00
>>832
あと旦那がどれだけ親と心理的に距離をとれるかが大きいよね。+6
-0
-
878. 匿名 2022/05/29(日) 21:26:19
>>51
色々買ってしまってたら弁償しないとヤバイよね。
下手に逃げたら慰謝料とかも請求されそうだし。
自分から先手を打って返すくらいしないと後が怖そうだ…+19
-0
-
879. 匿名 2022/05/29(日) 21:26:23
>>869
主と彼氏の地元がそれぞれどこなのか知りたいね。
+5
-0
-
880. 匿名 2022/05/29(日) 21:26:51
>>828
なんも言えねぇ+7
-0
-
881. 匿名 2022/05/29(日) 21:27:01
>>631
絶対これ
それかどうしても主と結婚したい彼が義両親側のコメント偽装して押し切ろうとしてると思う+74
-3
-
882. 匿名 2022/05/29(日) 21:27:02
主の年齢が何歳かにもよるけど、今結婚辞めても後悔しない気持ちが固まってるなら辞めていいと思う
ただ、息子には主に対して好印象と言いつつ主本人には嫌味かまして来るような癖のある親だから
ここで結婚取りやめにしたらイチャモンつけて慰謝料請求する位してきそうだから上手いことやって欲しい
がんばれ+9
-0
-
883. 匿名 2022/05/29(日) 21:28:21
>>728
偏差値が高い、、、由緒正しい、、、?(笑)
成金とお似合いじゃん+0
-6
-
884. 匿名 2022/05/29(日) 21:28:28
>>876
私がボッコボコに言われてる時横にいたけど、何にも言ってくれなかったよ+9
-0
-
885. 匿名 2022/05/29(日) 21:28:31
>>469
横だけど
だから働いた事ないの?ってあなたが言われてるんじゃない?+3
-0
-
886. 匿名 2022/05/29(日) 21:28:41
>>11
わかる。私もよ。彼氏も両親も良い人で、付き合っている時は金持ちとは知らなくて、いつもお金を出さなくていいと言って奢ってくれていた。結婚前に実家に行ったら高級車が3台あり素敵なお家だった。親戚も来て親戚も高級車でびっくり。うちの父親が自営業をやっているんだけど、相手の両親が知りたいと言われもうボロいからすごく恥ずかしかった。うちの両親は2台軽だし、家柄が合わないと思い断った。+9
-52
-
887. 匿名 2022/05/29(日) 21:30:00
>>81
いや。むしろ初回で、自分の価値観との相違やちょっとした嫌悪感に気付けてラッキーとしか言いようがない。主さんは幸せになるために生まれてきたんだから、明るい方の道に進んで欲しい!次行きましょう。+150
-2
-
888. 匿名 2022/05/29(日) 21:30:34
>>849
それは親というよりその男がどう対応するか、じゃない?
今回の人は、自分の親に対してそういう人達だから気にしないでよ、で終わったみたいだし
俺の家族だから俺が話をするよ、とか
無理に合わせてくれなくていいから最低限だけ家族付き合いしてくれない?とか
そういう対応できる人なら結婚しても多少目をつぶってやっていけるよ+26
-0
-
889. 匿名 2022/05/29(日) 21:31:22
他人同士なんだから、ほとんどの場合、義理の家族とうまくいく方が珍しいぐらいだと思うよ。
でも、初対面の時から自分の両親や出身地を見下すような発言をされたなら、無理だとおもう。普通の嫁姑問題とはスタートラインが違ってるよ。まだ婚約段階なら解消した方が良いと思う。籍を入れてしまったら後戻りはもっと難しくなるよ。+11
-0
-
890. 匿名 2022/05/29(日) 21:31:24
>>886
>>11って所謂お断りする時の定型文よ+142
-2
-
891. 匿名 2022/05/29(日) 21:32:55
>>886
断ったの?!
もったいない!!と思った私は貧乏性だね。
すごいわ。+5
-19
-
892. 匿名 2022/05/29(日) 21:32:56
>>214
主の事を何処の馬の骨とも分からない娘と低く評価してそうな義両親。
これめちゃくちゃ失礼じゃん
プライド高くなくても無理だわ+38
-1
-
893. 匿名 2022/05/29(日) 21:33:15
>>830
やらかしたから目元に黒線入ってるw
時代の変化を感じるねw+14
-0
-
894. 匿名 2022/05/29(日) 21:33:18
>>122
その子が変わっているのか地域の風習なのかを確認したかっただけだと思う。+10
-3
-
895. 匿名 2022/05/29(日) 21:33:32
>>542
私は地方出身だけど元々あまり方言はなく普段は標準語なんだけど関西の義実家へ行った時は少し方言を交えたり関西弁風に話す
「がるちゃんのはほんまの関西弁ちゃうで〜」って言いながら嬉しそうにしてるからそれで通しています
無駄な摩擦は避けたいよね+35
-0
-
896. 匿名 2022/05/29(日) 21:33:50
それをフォロー出来ない彼氏が間抜けなだけって話なのになあ+3
-0
-
897. 匿名 2022/05/29(日) 21:34:18
出身県生まれ出身県育ち、親族もほとんど県外に出る人はいない
旅行以外で他県に行ったことない
みたいな人だと県民意識強くて、他県は無意識に見下してるというか、自分の県以外は田舎っぺ
みたいに内心思ってる人が彼氏の親御さんみたいなタイプいるよ+19
-0
-
898. 匿名 2022/05/29(日) 21:34:27
>>892
>>214
ほんと、主はプライド高いかなぁ?
ただ嫌な人センサーが敏感にはたらいただけじゃない?+31
-1
-
899. 匿名 2022/05/29(日) 21:34:38
>>890
定形文でも良いんじゃないかな…
だって断って結婚しないのが目的なんだしさ。
断れたなら関わらなくなるわけだし。+7
-20
-
900. 匿名 2022/05/29(日) 21:35:42
>>899
>>886がそれと分からずに自分語りしてるからでしょ+51
-1
-
901. 匿名 2022/05/29(日) 21:36:43
>>897
私東京だけど見下してない
他県に興味しんしんだよ+6
-1
-
902. 匿名 2022/05/29(日) 21:36:44
>>25
あるよね
私は彼は義父とは違うと思って結婚したけど、年々似てきてる+236
-0
-
903. 匿名 2022/05/29(日) 21:36:49
>>580
もう一方的に破棄で良いじゃん。伝えてるのに、それが伝わってなくて、(というか彼に受け止める気がないように感じる)勝手にどんどん進めていくなら、最終手段として連絡も絶ったら良いと思うよ。
体調悪くなるくらい悪意を感じるって相当だよね。次会う時も何かしら体調に出てしまう可能性大。そんなの絶対やめとき。
+57
-0
-
904. 匿名 2022/05/29(日) 21:37:04
>>85
年長者敬うって、失礼なこと言われたりしても若い方が我慢することじゃないんですよ?年長者も傍若無人に振る舞ってもいいわけじゃないの。
しってた?おばさん。てかおばあさん?
+49
-1
-
905. 匿名 2022/05/29(日) 21:37:10
>>332
姑側なんじゃない?
いちいち傷付くような事言って+59
-2
-
906. 匿名 2022/05/29(日) 21:37:34
>>843
言葉悪くてごめんだけど、旦那さんが頼りにならないのは多分変わってないんだろうね。でもあなたがちゃんと両家の親に話して義親と距離がとれた事で、時間が解決したような形だね。
旦那さんは親から妻を守る技量がなかっただけで悪い人ではないんだろうし、あなたも旦那に期待せず見捨てず自分でどうにかしてやるっていう胆力があったからやってこれた例かなと思う。
結婚してから相手に幻滅した場合、あなたのように自分が出来る事で状況を打破するか、見切って別れるかになると思うけど、自分がどう生きていきたいかによるんだと思うなぁ。+8
-0
-
907. 匿名 2022/05/29(日) 21:38:45
>>864
それは思った。
最初に彼には義実家で嫌悪感を受けたので結婚の話も進めたくない事をお話しましたがって書いてあるけど
もし私なら義両親と縁をきれる?かとか義両親とは疎遠の約束をできるか?を先に聞いてしまうな。
+19
-2
-
908. 匿名 2022/05/29(日) 21:39:07
そんな事気にせず結婚したらええやん+0
-13
-
909. 匿名 2022/05/29(日) 21:39:53
>>108
でもお支度は結納金の3倍だから
600万のお支度だよ(東海地方だけ?)
今時、箪笥三竿そろえないしお着物だって
着ないし
そんな事言ってしまったら自分が大変じゃない?
お金で持っておきたいでしょ?+6
-4
-
910. 匿名 2022/05/29(日) 21:40:09
>>73
幾ら、お嫁さんの事が気に食わんからって、うどんをすする本数まで指摘するって…おかしい…+127
-0
-
911. 匿名 2022/05/29(日) 21:40:52
>>214
でも第一印象ってだいたい当たってるからね
悪意かどうかは置いといて主さんとお相手のご両親との相性は悪いんだと思う+58
-0
-
912. 匿名 2022/05/29(日) 21:41:26
>>845
絶縁しない限り関わらないわけにはいかないしね。
男の「俺の親とは会わなくても大丈夫だから」は「俺は会わなくてもいいと思ってる」ってだけで、親の意向とか考えてないからね。ほんとアホ。信じたらダメ。+22
-0
-
913. 匿名 2022/05/29(日) 21:42:05
>>843
「要は」って全然要約されてない笑+3
-1
-
914. 匿名 2022/05/29(日) 21:42:50
無理な物は無理だよ
体調崩した事も説明してはっきり断るのが一番いいと思う
何となくだけど相手もあっさり引きそう+2
-0
-
915. 匿名 2022/05/29(日) 21:43:08
>>85
ガル婆+5
-0
-
916. 匿名 2022/05/29(日) 21:43:29
>>1
離婚の意志が固いのですね。頑張ってください。
自分は、大好きな義母のおかげで、精神的・肉体的キツい時も乗り越えられてます。義両親の存在は大きいです。
これから素敵なご家族と巡り会えますように!+1
-14
-
917. 匿名 2022/05/29(日) 21:44:52
>>73
盛ってない???+8
-11
-
918. 匿名 2022/05/29(日) 21:45:22
うちは元彼の親に紹介された時、貧乏なのにびっくりした
債務整理中だって行く日に知らされた
ガル子さん、お給料が◯◯円何なんですって、すごいわね、これで私達の将来も安泰ね!と言われた
元彼は何も言わず
後で元彼に、なぜ私に収入教えたのと聞いたら、隠すようなことじゃないだろと言われた
他にも理由があったけど別れました+74
-1
-
919. 匿名 2022/05/29(日) 21:45:49
>>876
それでも大好きなのはすごい+9
-0
-
920. 匿名 2022/05/29(日) 21:46:16
>>32
この主は誰が相手でも細かい事気にするタイプだと思う。
自己肯定感が低いから何でもネガティブに受け取りそう。
面倒なタイプ。+6
-24
-
921. 匿名 2022/05/29(日) 21:46:24
>>864
あんな言い方しか出来ない親でごめん、じゃなくて
あんな言い方しかできない親だから気にしないで、と言われたら
親子共々自分を曲げないところは似たようなもんだしもういいわ、ってなるかな+27
-2
-
922. 匿名 2022/05/29(日) 21:47:29
>>918
うわぁ(将来の)嫁に集る気満々((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
それは別れて大正解+47
-0
-
923. 匿名 2022/05/29(日) 21:47:46
>>879
よこなんだけど、金沢の義母の京都感パない+8
-0
-
924. 匿名 2022/05/29(日) 21:48:28
>>901
好意的な意味で興味持ってるなら今回の親御さんみたいな言い方しないよねってこと+6
-0
-
925. 匿名 2022/05/29(日) 21:48:45
>>912
同意
あと夫の、
「もしも嫁姑で問題が起こったら、俺はどっちにもつかない。中立でいる」っていうのは、母親につくって意味ね+36
-0
-
926. 匿名 2022/05/29(日) 21:49:42
>>864
うーん。親の発言そのものも嫌だったろうけど、親が発言した時の彼の態度にもかなり衝撃を受けたんじゃない?その場で親を諌めてくれてもいいような失礼な発言なのに。
彼氏もその発言を悪いと思ってないなら、解決策も何もないような。
それまでの彼からは想像もつかない対応だったんだと思うし、そこまで好きじゃなかったんだねーと言われてもなぁ。+21
-4
-
927. 匿名 2022/05/29(日) 21:49:43
>>723
全然具体的な内容が書かれていない文章だなぁって思った
余程失礼なことをして遠回しにそれは出身地で普通なのって言われていることに
気付けてないだけじゃん
冷静にこの人の文章を読んでごらんよ
日本語も変だし書かれていることも何の中身もないよ+10
-18
-
928. 匿名 2022/05/29(日) 21:50:00
>>580
これ、間に入った彼氏が適当に自分に都合よくコウモリやってる可能性あるね。
この義両親が息子の主との結婚に好意的とは思えない。
義両親の事が大嫌いな主には、義両親は主を気に入ってる、と言い。
あまり主の事を気に入ってない義両親には、主は義両親を悪くは思ってない、と言ってる。
結婚したくないと、彼氏経由ではなく直接義両親に伝えたら、あっさり喜んで了承されたりするかも。+38
-3
-
929. 匿名 2022/05/29(日) 21:50:27
>>849
こんな非常識な母親なかなかいないよ
普通は顔合わせなんて無難に和やかに済ませるものだよ
悪気あってもなくても、挨拶に来た人のの出身地をディスるとか空気読めなさ過ぎて怖い+53
-1
-
930. 匿名 2022/05/29(日) 21:50:31
>>14
私も彼の“主さん寄りでない姿勢” が引っかかるなぁ。
私が結婚の挨拶に義実家に行った時、不安なことを旦那に言ったら
「嫁姑問題、そりゃ心配だよね。もしかしたら気が合わないかもしれないけど、味方になるから」
と言ってくれて安心した。今も味方についてくれる姿勢に救われてる。
まあこれから拗れることもあるだろうけど、最初の姿勢って大事だよ。
+189
-1
-
931. 匿名 2022/05/29(日) 21:51:11
>>1
どんな内容かわかんないけど
親はあのような性格だからしょうがないよ、そんなに頻繁に会うことも無いからそこはスルーするのは難しいかな。」と言われました。
これ言うやつは結婚してからこの理論ですべて押し切ろうとする可能性高いからこの言葉聞いた時点で私はやめるな。義理家族云々ではなく+11
-0
-
932. 匿名 2022/05/29(日) 21:52:05
>>78
夫を言葉の暴力で打ちのめしても許されるよ
我慢すんな+13
-0
-
933. 匿名 2022/05/29(日) 21:52:06
>>911
よこ
嫁になる人にはこきおろしてオケって思っているパターンもあるからな...+11
-0
-
934. 匿名 2022/05/29(日) 21:52:10
>>486
都会的で洗練されてるなら何も言われないと思う。
ポルシェごときで騒がないよw私も大阪だけどポルシェは大阪の田舎でも普通に走ってるし、一流企業に勤めてなくても一流企業のサラリーマンより稼いでる経営者やサラリーマンはいるからね?
普通に帰っただけと言ってるけど噂になったのは鼻につくような事やってるんだと思うよー。+20
-16
-
935. 匿名 2022/05/29(日) 21:52:13
>>379
コミニュケーション能力と社会的常識マナーが足りてないんだよね。
そもそも親だからと上から目線もおかしいな事。
互いに失礼の無いよう振る舞うのが基本。
だって初対面ですからね。
地域性出してくるのも凄く恥ずかしい。
取引先の上司くらいだと思ってお互い接するべきだよ。
夫こそ、お前が味方にならんのなら、誰が奥さん守るんだろうと不信感しかない。先々不透明。+13
-0
-
936. 匿名 2022/05/29(日) 21:52:35
>>1
もうたくさん言いたいことあります
結婚前は別居とだったのに婚約の時に突然同居になって大丈夫だと言ってたのに地獄を味わいました
熟年離婚しましたがその時もひどかったです
新婚で義両親義祖父兄弟全ての家事させられました
朝5時から夜9時まで働かされました
義母は嫌がらせと嫌味だけしか言いません
義母は離婚したのに何故か私の味方です
+3
-8
-
937. 匿名 2022/05/29(日) 21:53:27
「そちらの地域ではそういうのが普通なの」「へえーすごいねー。私たちにはそんな事恥ずかしくて世間に顔向けできないよ。やっぱり地域の差は大きいものだね。」
の前の主の返答がないから何とも…
中国の纏足みたいに
日本にも色んな習わしや風習があるからなぁ+3
-10
-
938. 匿名 2022/05/29(日) 21:53:34
>>67
え、どこに住んでんの?
北海道→関西に嫁いだけど、そんな扱い1回も受けたことないよ。仕事柄いろんな地域の人とも話すけど…あら、どこから来たの(^^)?って感じでそこから話したりもするし。
他の方の指摘の通り「嫁いでしまった」から見られるように、言葉の節々に見下し要素あるんだろうさ。嫁いでしまったとかそんな言葉使ったことないわ。+71
-23
-
939. 匿名 2022/05/29(日) 21:53:55
>>886
馬は馬連れっていうから、それで正解だわー
賢い方ですねー+6
-0
-
940. 匿名 2022/05/29(日) 21:54:03
>>549
同じ日本で都道府県にそこまで思い入れあるって凄いね。
そこしか自慢できないのかな?w+7
-7
-
941. 匿名 2022/05/29(日) 21:55:07
義母が主に嫌味言ってる時彼は何してたんだろ?
もしその場に居たのにフォローしてなかったりスルーしてたりしたら結婚無しにしてもいいかも
彼は義両親の性格に難ありなの認識した上で人は人!って感覚で上手く両親の事も受け流してたって書いてあったけど
性格がおおらかなのと問題から目を背けてことながら主義なのとは話が別だからね+8
-0
-
942. 匿名 2022/05/29(日) 21:55:16
>>1
ご自分の両親には相談されましたか?
ご両親に相談されたほうがいいと思います
家同士のことでもあるし、これ以上進まないようにするためにも+8
-0
-
943. 匿名 2022/05/29(日) 21:55:24
>>81
あんたにもし子供がいるなら気をつけなよ〜あんたのせいで破談になるかもね。+90
-4
-
944. 匿名 2022/05/29(日) 21:56:29
>>611
馬鹿にされてるとは思わないなぁ。
反応が面倒くさい。そして面白くないから無理に話さなくていい。+14
-7
-
945. 匿名 2022/05/29(日) 21:56:37
>>1
嫌です結婚したくありません,で良いじゃん
彼ももう理由は分かっているんだしさ+7
-0
-
946. 匿名 2022/05/29(日) 21:56:44
>>936
もっと分かる文章にしてもらえまいか+13
-0
-
947. 匿名 2022/05/29(日) 21:58:08
>>946
うん、何が言いたいのか良く分からないよね+7
-0
-
948. 匿名 2022/05/29(日) 21:58:30
>>936
最後の一文があるから全く意味が分からない書き込みだね
どう理解したら良いのか教えてよ+8
-0
-
949. 匿名 2022/05/29(日) 21:58:40
>>13
破棄した側だと慰謝料取られちゃうから、相手から破棄されるくらい嫌われるのが良いと思う。
女として人として相当なドン引き行為をしてみては?+2
-12
-
950. 匿名 2022/05/29(日) 21:58:46
>>946
すんません^^;+1
-0
-
951. 匿名 2022/05/29(日) 21:59:12
>>922
コメントありがとうございます
その後私を見つめて、「私、ベンツ乗りたい。頼みますよ、おふたりさん!」も追加で
おふたりさんて私も入ってるの?債務整理中じゃないの?って背中が冷えました
実は夫もマザコン気味なんですが、当の義母が今時の人のため、嫁の役割はほぼありません
挨拶の日に、夫くんにお台所は仕込んでおきましたからと言われました+37
-0
-
952. 匿名 2022/05/29(日) 21:59:50
>>139
これだよね。みんな主の発言を気にしてるし、私も気になるけど彼の「あんな性格だから~我慢してくれ~」みたいな発言から少なからず義親に非があるんじゃないかと思う。+21
-1
-
953. 匿名 2022/05/29(日) 22:00:13
>>73
酷い人間だね。
姑とか以前に部落の差別用語使うなんて人格疑うわ。+109
-1
-
954. 匿名 2022/05/29(日) 22:00:40
来訪しただけでそう感じた、ましてや旦那さんがスルーしろと他人事の様に言う人なら、結婚してもストレス溜まるのは目に見えてるね。
やめたれ、やめたれ。+27
-0
-
955. 匿名 2022/05/29(日) 22:01:10
>>14
同感。
アナタのホントの味方なら、「トピ主に嫌な態度取るな!」って言い返してくれなきゃね。
婚約破棄したほうがいい。+118
-1
-
956. 匿名 2022/05/29(日) 22:01:38
言いたいこと言ってる人の方が良いという人もいるけど、気をつかってくれる柔らかい人の方が楽だよね+4
-0
-
957. 匿名 2022/05/29(日) 22:02:05
>>1
最初に受けた違和感は間違いではないです。
結婚後も義両親から色々な事を言われ、後々大きくなりますよ。
私が今この状態で結婚する前に気づいて解消すればよかったと思ってます
自分の両親に相談されましたか?
+42
-1
-
958. 匿名 2022/05/29(日) 22:02:38
>>711
まさしく義母がソレです。
嫌味や文句は私と2人の時しか言わず、最初の頃は旦那に相談しても信じてもらえませんでした。
今でも旦那や家族、親戚の前では可哀想な自分(姑)を演じてます😓+23
-0
-
959. 匿名 2022/05/29(日) 22:03:01
結婚の話はどこまで進んでいるのかな?
下手したら主さんが婚約破棄で慰謝料請求されちゃうかもしれないしから心配だ。
+2
-0
-
960. 匿名 2022/05/29(日) 22:04:16
>>927
>言葉のトーンや、顔つき、身振り
なんか全身全霊で表現してきてるみたいだよ
これは堪えると思うわ
京都や石川では?っていう意見もあったけど、たぶん違うような気がする
もっと遠回しにはんなりお上品だし、寝る前くらいにに「あれって嫌味やったんやん!」って気付くようなクオリティだから+23
-0
-
961. 匿名 2022/05/29(日) 22:04:21
>>869
京都の義実家しんどい+10
-5
-
962. 匿名 2022/05/29(日) 22:05:39
結婚は辞めておいた方がいいねー
結婚は結局は親戚とも繋がる行為だし、義が今から嫌なんて地獄でしかない。私は籍をいれずに事実婚だから義とは関わらないでいられるから結婚って形は一生選ばないかな+8
-1
-
963. 匿名 2022/05/29(日) 22:06:09
>>119
嫌な奴らだ!胸くそ悪い ウチのおじいちゃんも大工さんです。すごい高度な計算をサラッとやってるんだよ大工は!高校の先生にそう教わったよ
離婚して大正解 あなたの幸せを祈るわ
+140
-0
-
964. 匿名 2022/05/29(日) 22:06:24
>>73
その親に育てられたという理由で彼氏を嫌いになるレベルだわ
誰もとめないってことは、そういう言葉が飛び交って平気な環境なんだよね
おかしいとも思っていなそう+118
-2
-
965. 匿名 2022/05/29(日) 22:06:32
私は最初に聞かれた質問が「何宗?」だった。大事なことだけどね、なかなかインパクトあったわ。+5
-0
-
966. 匿名 2022/05/29(日) 22:06:42
>>948
わからない位すごかった
ちなみに都内です
旦那の家は23区内の農家!です
+0
-7
-
967. 匿名 2022/05/29(日) 22:07:16
>>119
最低すぎ。+82
-0
-
968. 匿名 2022/05/29(日) 22:07:56
>>3
確かにそうだけどうち父親の祖父母は至ってまともだったけど本人はモラハラ
母親も親がまともだったから結婚してあんなふうになると思わなかったみたい
母親が介護認定レベルなのに全く興味ないし
親も大事だけど本人がまともか価値観が合うか真面目に仕事するとか最低限でいいから身の回りのことは出来るかとかのほうが大事+6
-0
-
969. 匿名 2022/05/29(日) 22:08:28
結婚する前からそんな感じだと結婚したらもっと気なんて使わなくなるよ
人に気を使うなんて人間関係を円滑にする為に当たり前の事なのに、そんな当たり前の事さえ出来ない人達相手にしなくていいと思う+7
-0
-
970. 匿名 2022/05/29(日) 22:08:38
>>966
追記で余計に訳が分からなくなってるし
頭の中ちゃんと整理してから書き込みしてよ+12
-0
-
971. 匿名 2022/05/29(日) 22:08:51
>>939
相手が金持ち過ぎると無理だなって思う。花火大会も世界文化遺産であるんだけど、海を挟んで別荘のマンションがあってそこの部屋で彼氏と見たんだけど、両親からだと思うんだけどお重が届いてびっくりした。
デートも働いたお金は貯めといてって言ってくれてすべて出してくれる。一つ気になったのが相手の母親がものすごく過保護だった。デート中、しょっちゅう電話があったあった。+1
-14
-
972. 匿名 2022/05/29(日) 22:08:52
相手をあからさまに見下す人って実はその人自身がコンプレックスや劣等感の塊だったりしますよ。
息子の嫁の実家の方が明らかに格上なのに、無理矢理難癖つけて嫁実家批判をする義母もいます。
+10
-0
-
973. 匿名 2022/05/29(日) 22:09:52
>>81
姑仕草の典型例のような文章。笑っちゃった笑
主さんこんなの気にすることないよ。+93
-3
-
974. 匿名 2022/05/29(日) 22:12:53
>>972
うちの義母がそのタイプ。
実家が貧乏で、金目当てで成り上がりの義父と見合い結婚。
うちの実家を『貧乏扱い』して威張っているが、うちの実家の方が家柄も学歴も収入も上。+7
-0
-
975. 匿名 2022/05/29(日) 22:12:54
>>119
>> お父さん日焼もすごいしホームレスに見えたけど本当に働いてるの?とまでいわれた
これは無い。大工って知ってて言ってるんだよね。最低だわ。うちも農家で親は日焼けしてるし、オシャレにも興味ないから凄い嫌な気持ちになった。
離婚できて良かったです。お疲れ様です。+171
-1
-
976. 匿名 2022/05/29(日) 22:14:53
このくらいで結婚辞めるなんてなんだと思っているの+2
-23
-
977. 匿名 2022/05/29(日) 22:15:48
>>67
東京とか関東の人は関西弁とか方言を気にせず受け入れるけど、逆は受け入れてくれないことが多い気がする。
関西に東京の子が転校すると100%いじめられる。
+42
-35
-
978. 匿名 2022/05/29(日) 22:17:26
>>3
親はあのような性格だからしょうがないよ、頻繁に会うわけじゃないし
↑そうは言ってももうこのあたりがフラグだよね
結婚して嫁姑で何か揉めてもこの男は守ってくれず毎回これ言ってスルーすると思う。
義両親が原因で離婚する人もいっぱいいるよ+93
-0
-
979. 匿名 2022/05/29(日) 22:18:11
少しでも違和感抱いたら、結婚しないこと。
我慢しちゃダメ。+6
-0
-
980. 匿名 2022/05/29(日) 22:19:21
>>976
お、お義母様!?+5
-0
-
981. 匿名 2022/05/29(日) 22:20:00
>>67
自分も関東生まれで旦那の実家が関西大阪
義実家に親戚で集まると「関東ムカつくわ」「関東気持ち悪いわ」「関東嫌いだわ」ってめちゃくちゃ言われる
あれなんなんだろうね?劣等感??
それを理由に数年前から義実家行ってない+142
-24
-
982. 匿名 2022/05/29(日) 22:20:27
>>6
今日もお疲れ様です+4
-2
-
983. 匿名 2022/05/29(日) 22:20:55
>>976
で、でた〜!!嫌な姑〜!!+9
-0
-
984. 匿名 2022/05/29(日) 22:21:09
お義母さんがガル民だったら地獄だね+2
-0
-
985. 匿名 2022/05/29(日) 22:22:32
>>580
おそらくだけと、結婚式しないとかそういうことで揉めたのかな?
式を挙げないなんて、私たちは恥ずかしくてできないわ〜みたいな。+23
-1
-
986. 匿名 2022/05/29(日) 22:22:59
>>936
離婚したらもう義母と会わなくて良いんじゃないの?離婚してから味方になってあなたを助けてくれてるの?+1
-0
-
987. 匿名 2022/05/29(日) 22:23:12
>>970
何しろ私はちゃんとやってだけど旦那が変な女と付き合って
仙台の人です
旦那の実家も呆れて
結局皆んな私の味方になってしまった
と言う不思議です+2
-5
-
988. 匿名 2022/05/29(日) 22:24:02
>>985
ありそう!!田舎ほど結婚式にこだわるよね。まわりはみんなしてるとか+26
-4
-
989. 匿名 2022/05/29(日) 22:24:37
>>657
頑張ってください応援しています。
うちの両親は最初から「お義父さんクセある人だね」って言っていましたが、その通りで、10年耐えましたが今は話したくなくなりました。最初のカンは大事に。+123
-1
-
990. 匿名 2022/05/29(日) 22:24:45
>>919
好きなもんは仕方ないよね
思い込みであろうと代わりがいないんだもん+2
-0
-
991. 匿名 2022/05/29(日) 22:24:52
>>1
私も結婚前の挨拶でかなり違和感あったよ。
夫にぼろくそ文句言って夫に同じようなこと言われたかな。
未だに義実家とは合わないって思うこともたくさんある。
ほんと失礼だなってことを素でしてくる。
だけど結婚してからそんなことより、うちの実家よりお祝いとかマイホームの援助とか桁が一桁少なくて毎度イラっとする。
お金持ちの義実家がよかった。+4
-6
-
992. 匿名 2022/05/29(日) 22:25:20
>>869
わたし京都の人間だけど京都じゃないと思う。少なくとも京都市内の人間なら、どれだけ気に入らない彼女(彼氏)でもその場はにこにこしておいて後で息子(娘)に直接言う。ダイレクトに態度に出すとかありえない。+25
-4
-
993. 匿名 2022/05/29(日) 22:26:48
自分の考えが普通って言う人には近づかない方がいい。視野が狭いだけだから。そうやって価値観押し付けてくるだけだから。+4
-0
-
994. 匿名 2022/05/29(日) 22:27:14
なんかさあ、決まってから揉めたくないよね。
次世代、次次世代には婚前契約書がもっと流行ればいいのにね。
意思確認のつもりの緩いやつ。+1
-1
-
995. 匿名 2022/05/29(日) 22:28:18
>>933
自分もやられてきて、同じ事してるのかも
今の姑世代って、自分がされて嫌だったから私は意地悪しませんって人が多いけど、自分と同じ目に遭って当然って思ってる人もまだ居るんじゃないかなぁ+15
-0
-
996. 匿名 2022/05/29(日) 22:29:20
>>971
私も同じような経験がある。
ほんとはお母さんからの電話なんて嘘で結婚してるんじゃないかって本気で疑ったよ。
+4
-8
-
997. 匿名 2022/05/29(日) 22:29:25
>>895
他地方の人が無理に話す関西弁が気に障るって関西人の方が多そうだけれど・・・。たぶん、義実家に寄り添いたいって895さんのやさしさが嬉しいんだろうね。+31
-0
-
998. 匿名 2022/05/29(日) 22:30:11
>>634
ええ、、お父様は早くに亡くなられてて
母子家庭なんて、大変だっただろうに
そんな中お姉様は国立の医学部なんて
優秀でたくさん努力もされてすごい
以外の感情がないのに
姑はコンプレックスがとても強い人なんだろうね、、
旦那さんがちゃんと守ってくれてるようでよかった!+100
-0
-
999. 匿名 2022/05/29(日) 22:30:14
最初になんとなくでも義両親に嫌な印象とか違和感持ったんならその直感は信じたほうがいい。
たまにしか会わないとかでも
子供ができると交流する議会多くなる
。
子供のイベント事で嫌な思いする事もないとは言えない。
義両親の嫌な所を旦那に見いだすと嫌悪感しかなくなるし、
お相手の方は義両親と何かあっても波風立ててまで主の味方はしてくれなそうだよね。
+5
-0
-
1000. 匿名 2022/05/29(日) 22:31:59
>>657
余計なお世話だって分かってるけど
自分が主の友達だったら最後に主の彼氏に
お前の親、最悪だわ!
その親に好き勝手言わせてるお前もどうかしてるわ!
今のままじゃどんないい女も逃げてくわ!
ばーーか!ばーーーか!
って思いっきり捨て台詞吐きたい。+39
-11
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する