-
1. 匿名 2022/05/29(日) 11:41:15
■「お茶離れ」きっかけに開発
販売するお茶の井ヶ田は1920年創業の老舗お茶店で、宮城県内を中心に販売店「喜久水庵」など50店舗を構える。喜久福を発売したのは98年。主力製品であるお茶の消費量が低迷する中、「食べるお茶」をコンセプトに開発された。
「96年に『抹茶の大福』を販売したものの、表面にまぶした抹茶が光や熱で変色し、売れ行きは今ひとつでした。そこで、生産工場のスタッフが抹茶のクリームを大福の中に入れるアイディアを発案し、『喜久福』が誕生しました」
仙台ローカルからその名が全国に広まった喜久福。さらに認知度を高めたのが、人気作品「呪術廻戦」(原作:芥見下々さん)への登場だ。
…実は2商品の他にも、コラボの依頼が各社から寄せられているという。しかし、商品化については慎重に判断している、と藤野さんは話す。
「コラボ商品は盛り上がるので面白いですが、商品イメージを植え付けてしまうところもあります。世の中には喜久福を食べたことがない方がまだまだ多いと思いますし、そういった方が、もし先にコラボ商品を召し上がって、あまり美味しくなかった場合に『じゃあ喜久福も期待できないな』となってしまうと良くない。そういった意味で、コラボは慎重に取り組んでいかなければいけないと思っています」
今回コラボしたチロルチョコは、餅風味のチョコで小倉風味ペーストと抹茶チョコ、生餅を包んでいる。雪見だいふくも、餅で抹茶アイスとこしあんを包んでいる。いずれも喜久福の「抹茶生クリーム」をイメージさせる商品だ。「喜久福の要素をきちんと体現できるようなコラボだったらやっていこう、というルールを今は定めているところです」
+96
-2
-
2. 匿名 2022/05/29(日) 11:42:19
笑ってる😊+20
-1
-
3. 匿名 2022/05/29(日) 11:42:22
芋ようかんとわらび餅といちご大福売ってくれたら買います+13
-4
-
4. 匿名 2022/05/29(日) 11:42:23
うまいよね♡+168
-2
-
5. 匿名 2022/05/29(日) 11:42:47
抹茶は令和では流行らない+3
-57
-
6. 匿名 2022/05/29(日) 11:42:52
和菓子離れなんて気にするな。私は好きだぜ。+240
-9
-
7. 匿名 2022/05/29(日) 11:43:02
この前ずんだ食べたら美味しかった+90
-1
-
8. 匿名 2022/05/29(日) 11:43:09
喜久水の茶そばを食べて、〆に喜久福のお菓子食べるのが好き+30
-1
-
9. 匿名 2022/05/29(日) 11:43:33
これ都内で売ってほしい+52
-3
-
10. 匿名 2022/05/29(日) 11:43:37
和菓子大好きだから太らないなら無限に食べたいんだけどね+26
-0
-
11. 匿名 2022/05/29(日) 11:43:58
私は和菓子にぴったり寄り添って生きてますよ+42
-1
-
12. 匿名 2022/05/29(日) 11:44:04
クリーム大福は私の中では和洋菓子+82
-1
-
13. 匿名 2022/05/29(日) 11:44:07
純利益から版権料でゴッソリ引かれたりしないの?+2
-1
-
14. 匿名 2022/05/29(日) 11:44:38
あんことコーヒーが合うことに気付いてから
急激に和菓子好きになりました
和菓子はおいしい+42
-2
-
15. 匿名 2022/05/29(日) 11:44:41
これ先週届いたけど、甘いだけで美味しくなかった
3歳の子は美味しいみたいでパクパク食べてた+5
-36
-
16. 匿名 2022/05/29(日) 11:44:43
洋菓子派は在日だね。ケーキにキムチでも乗せてそう+2
-27
-
17. 匿名 2022/05/29(日) 11:44:52
女子生徒のスカートを盗んで履いた人だ+2
-13
-
18. 匿名 2022/05/29(日) 11:46:44
おまけで写真ついてきます!
とか、抽選でサイン色紙当たります!
とかした方が釣れそう。+1
-9
-
19. 匿名 2022/05/29(日) 11:46:48
>週刊少年ジャンプ2018年15号(集英社、18年3月12日発売)掲載の原作第2話「秘匿死刑」で、呪術高専の教師・五条悟が買ってきた仙台土産として描かれた。このとき、五条がおすすめしていたのは「ずんだ生クリーム」だった。
当時、お茶の井ヶ田の社内では「うちの商品が載っている!」と話題になったという。
いきなり自社製品出てきたらびっくりするよねw+116
-1
-
20. 匿名 2022/05/29(日) 11:47:18
生クリーム入ってる時点で、和菓子と言い切るのはモヤモヤするのは私だけ?+17
-9
-
21. 匿名 2022/05/29(日) 11:48:47
あんこ好きよ+14
-0
-
22. 匿名 2022/05/29(日) 11:48:50
>>20
生クリームやバターを使ったものは和洋菓子だと思っている+15
-5
-
23. 匿名 2022/05/29(日) 11:49:05
>>1
そうなんだぁ、でも若者もいずれ戻ってくると思うよ。アラフォーだけど今朝 青柳ういろう食べてホッとしたもん。+3
-0
-
24. 匿名 2022/05/29(日) 11:50:08
あー食べたい!+3
-0
-
25. 匿名 2022/05/29(日) 11:51:06
今、和菓子屋さんで洋菓子売ってるよね。
そうじゃない感あるけど生き残りには必要なんだろうね。+8
-0
-
26. 匿名 2022/05/29(日) 11:51:53
ソフトクリームとすんだシェイク大好き。+6
-0
-
27. 匿名 2022/05/29(日) 11:52:03
>>6
いや、気にしないとつぶれるやろ+29
-2
-
28. 匿名 2022/05/29(日) 11:52:18
仙台のような城下町ではお茶が盛んで、おいしい和菓子屋さんもたくさんあったものだったけどね。
こちらでも気軽なお茶会がよくあったけど、コロナ以降は激減した。+4
-0
-
29. 匿名 2022/05/29(日) 11:52:28
美味しい大好き!!!!
+8
-0
-
30. 匿名 2022/05/29(日) 11:52:41
喜久福のミルク大福美味しかった+9
-1
-
31. 匿名 2022/05/29(日) 11:53:36
ガルちゃんのお菓子トピで、喜久福の名前よく見る
+9
-0
-
32. 匿名 2022/05/29(日) 11:53:42
仙台の和菓子って、ジョジョリオンでもなんかあった気がする。ジョジョ展で買った記憶が。+8
-0
-
33. 匿名 2022/05/29(日) 11:54:44
>>20
和菓子要素の方が強けりゃ、和菓子だと思ってる+11
-2
-
34. 匿名 2022/05/29(日) 11:55:12
これひと昔前流行ったクリーム大福?+5
-0
-
35. 匿名 2022/05/29(日) 11:56:25
麩饅頭の良さに皆もっと注目して欲しい+3
-0
-
36. 匿名 2022/05/29(日) 11:58:33
>>32
ごま摺り団子!
一口でゴマがとろけだすモッチモチのお団子です。
どっちも好きだな〜。+8
-0
-
37. 匿名 2022/05/29(日) 12:00:03
>>20
餅で包んでたら和菓子感だしてくるよね+6
-0
-
38. 匿名 2022/05/29(日) 12:00:18
和菓子も洋菓子もどっちも大好きなんです+5
-0
-
39. 匿名 2022/05/29(日) 12:01:05
雪見だいふくの喜久福のやつ食べたけどあんまり美味しくなかった…+0
-5
-
40. 匿名 2022/05/29(日) 12:02:32
和菓子大好き!
でも確かに和菓子より洋菓子のが買う頻度は高いかも。
もっと和菓子屋さんで買って応援しようと思う!+3
-0
-
41. 匿名 2022/05/29(日) 12:02:32
>>6
気にするというか、売れない+10
-1
-
42. 匿名 2022/05/29(日) 12:03:29
>>26
それは和菓子?+0
-0
-
43. 匿名 2022/05/29(日) 12:04:39
>>6
じゃああなたが毎日買い占めてあげて!+8
-1
-
44. 匿名 2022/05/29(日) 12:05:45
>>6
応援買いしようかな
和菓子なくなったら悲しい+13
-0
-
45. 匿名 2022/05/29(日) 12:07:15
>>36
ごますり団子は岩手だと思うよ+15
-0
-
46. 匿名 2022/05/29(日) 12:08:46
>>44
和菓子って低脂質が多いし、太りにくいのでオススメです。
+6
-0
-
47. 匿名 2022/05/29(日) 12:09:20
喜久水庵だと、喜久福もいいけど千年餅の方が好き。
賞味期限も長いし。+1
-0
-
48. 匿名 2022/05/29(日) 12:16:17
家の近所に喜久水庵あったから小学生の頃、よく抹茶シャーベットの上に抹茶ソフト乗ってるやつ食べてたな。なぜか抹茶ソフト単品で食べるよりシャーベットに乗ってるやつの方が安くて100円ぐらいだった。
なんであんなに安かったんだろう?
こないだ久しぶりに喜久水庵行ったらソフトクリーム類、全部高かった。+4
-0
-
49. 匿名 2022/05/29(日) 12:17:46
最近すごい和菓子が気になってる
緑茶好きだし、美味しい和菓子と一緒にいただきたい✨+5
-0
-
50. 匿名 2022/05/29(日) 12:18:55
あぁ、五条先生が紹介していたあれね!+5
-0
-
51. 匿名 2022/05/29(日) 12:22:37
和菓子界も時代の流れに乗って新しい味の開発が無いと廃れていく事になる。
『昔ながらの~』みたいなのは既に今の若者達には受けない。+0
-0
-
52. 匿名 2022/05/29(日) 12:31:20
ついこの間お土産で頂いたけどめっちゃ美味しかったからまたたべたいw+3
-1
-
53. 匿名 2022/05/29(日) 12:35:15
>>47
千日餅だね。+0
-0
-
54. 匿名 2022/05/29(日) 12:36:54
仙台市民だけどイオンやらアーケードやらいたるところこのお店にあるからかなり馴染みがあるんだよね。
喜久福ひとつだけでも店内で食べさせてくれたりお茶ももらえたりしてちょっと甘いものが食べたいときにちょうどいいから好き。
+9
-0
-
55. 匿名 2022/05/29(日) 12:41:50
一度食べてけさい♥️
うめーがらね✨+3
-0
-
56. 匿名 2022/05/29(日) 12:42:27
>>20
モヤモヤはしないけどJapanだけじゃネタ少ないから。見渡せば和菓子以外にもちらほら…。所詮日本だけじゃだめなのよ。+0
-0
-
57. 匿名 2022/05/29(日) 12:43:09
>>9
限定はわからないけど大福自体は池袋の宮城のアンテナショップにおいてるよ
他のお店のも美味しい+8
-0
-
58. 匿名 2022/05/29(日) 12:47:03
>>15
コーヒーとかお茶と一緒に食べたらどうかな?苦味と合いそうじゃない?+0
-0
-
59. 匿名 2022/05/29(日) 12:48:46
喜久水庵って喜久福や生菓子はおいしい。洋菓子の焼き菓子はあまりおいしくない。+3
-0
-
60. 匿名 2022/05/29(日) 12:49:07
和菓子離れしてる和菓子ってねりきりとかじゃないの?
クリーム大福とかはそんな離れたイメージない+3
-1
-
61. 匿名 2022/05/29(日) 12:49:15
呪術廻戦で知ってお取り寄せしたけど美味しかったな
最近あんこが大好きになって自分の中では和菓子がきてる+4
-0
-
62. 匿名 2022/05/29(日) 12:51:02
ヨーロッパで抹茶ブームきたおかげで、茶農園喜んでます!
ありがたい!!+4
-0
-
63. 匿名 2022/05/29(日) 12:51:38
暑くなってくると和菓子にシフトチェンジする。こってり濃厚なケーキが好きなんだけど、夏はさっぱりした餡子や羊羮が良いな😃+0
-0
-
64. 匿名 2022/05/29(日) 12:56:10
和菓子はあまり好きじゃないんだけど喜久福大好き!!
一番はやっぱり抹茶クリームだなあ
この前仙台行ったとき10個買ってきて大切に大切に食べてたけどなくなってしまった+6
-0
-
65. 匿名 2022/05/29(日) 13:04:05
>>6
和菓子好きな人が減ったとは思えないんだよね 自分で食べる分は買ってる
家庭向けの簡素な見た目や包装で安めだけど、味はちゃんと美味しい個人の和菓子屋とか結構売り切れてる
和菓子の売上が落ちたのは、贈答用に不向きになったのが原因だと思う あんこ苦手な人の事を考えて多くの人が食べられる洋菓子にするのが常識みたいになってるから
せっかく和菓子屋が万人ウケするような新商品出しても、大量買いする時は最初から洋菓子店行っちゃうから目に入らない+9
-0
-
66. 匿名 2022/05/29(日) 13:06:12
>>12
フルーツ大福も洋菓子+1
-1
-
67. 匿名 2022/05/29(日) 13:11:32
和菓子おいしいけどものによっては高いなと思うことがあるよ
デパ地下に売ってる一口サイズのゼリーみたいなのとか水羊羹とか自宅用ではないかな
上生菓子もかわいいし上品だけどいつどんな風に食べればいいのか+1
-1
-
68. 匿名 2022/05/29(日) 13:16:08
我が家では夫が仙台に出張行ったときに買って帰ってくる定番土産で、家族全員大好物。
呪術回線で名前が連呼されてたときは笑ってしまった。
娘はコンビニで喜久福のチロルチョコを見つけたら、そこにある分全部買い漁るほどです。+4
-0
-
69. 匿名 2022/05/29(日) 13:17:27
>>9
茶寮kikusui イオンモールむさし村山店+6
-1
-
70. 匿名 2022/05/29(日) 13:43:23
今ちょうど喜久福の大福食べてます。
いつ食べてもおいしい!大好きです!+3
-0
-
71. 匿名 2022/05/29(日) 13:43:55
>>20
あんみつにはアイス入れたい+1
-0
-
72. 匿名 2022/05/29(日) 13:44:11
>>1
仙台って時々大ヒット出して来るね。
これ仙台に従兄弟が居るから送って貰った事あるけど、確かに美味しかった。+6
-0
-
73. 匿名 2022/05/29(日) 13:44:47
>>54
私はちょくちょく買って帰るw
抹茶が一番好き
でも濃茶っていう抹茶増量のやつは、なんか思っていたのと違った…+2
-0
-
74. 匿名 2022/05/29(日) 13:49:30
和菓子離れというより洋菓子がどこにでもありすぎるというか…
そして糖に対する意識の変化もあり、そもそも甘いものを食べることが流行ってない。+0
-0
-
75. 匿名 2022/05/29(日) 14:16:11
地元の有名和菓子店が、地方の有名洋菓子店に吸収合併だかされてた+0
-0
-
76. 匿名 2022/05/29(日) 14:23:07
>>5
コンビニにたくさん抹茶のスイーツあるよ。
洋菓子より和菓子が好き、個人的に。+4
-0
-
77. 匿名 2022/05/29(日) 14:36:06
>>9
宮城に来てけらいん☺+3
-0
-
78. 匿名 2022/05/29(日) 14:39:04
>>12
わ か る !!!!!+4
-0
-
79. 匿名 2022/05/29(日) 14:50:47
喜久福は呪術廻戦で初めて知った。仙台銘菓萩の月は南国少年パプワくんで知った。どちらも大好きです+1
-0
-
80. 匿名 2022/05/29(日) 15:10:08
>>53
ホントだ!予測変換で出ちゃったみたい。
千年て🤣+0
-0
-
81. 匿名 2022/05/29(日) 15:24:54
これ!!本当美味しいですよね。
お取り寄せして、冷凍を自然解凍して食べましたけど。むちゃくちゃ美味しくてビックリしました。
よく、似たのが京都にもあるんですけど……
圧倒的な喜久福さんの勝ち!!!+3
-0
-
82. 匿名 2022/05/29(日) 15:26:32
>>7
本当に
ずんだ生クリームは最高です!!
+5
-0
-
83. 匿名 2022/05/29(日) 15:26:59
>>9
お取り寄せもできる!!+4
-0
-
84. 匿名 2022/05/29(日) 15:28:28
京都の生八つ橋って最近は洋菓子みたいな中身になってるよね
たまにお土産屋に行くと種類多すぎてびっくりする+0
-1
-
85. 匿名 2022/05/29(日) 15:47:17
喜久福のチロルチョコ買ったら、結構本気で美味しかった。小さいのにしっかりデザート感がある!
でもロッテは食べませんw+5
-0
-
86. 匿名 2022/05/29(日) 16:06:31
仙台にいた時よくかったな。
ずんだ味より抹茶味のほうが好き。
美味しすぎて一度に6個とか食べたな。
若かったからいいけど、今食べたら大変なことになる。+0
-0
-
87. 匿名 2022/05/29(日) 16:43:22
>>20
じゃ洋菓子なの?+0
-0
-
88. 匿名 2022/05/29(日) 16:49:07
>>20
それ行っちゃうと金平糖とカステラの立場も微妙になっちゃうし。+2
-0
-
89. 匿名 2022/05/29(日) 17:15:17
コラボパッケージださい…+0
-0
-
90. 匿名 2022/05/29(日) 18:37:19
コラボに慎重なのに何でロッテとコラボすんのかね。+1
-0
-
91. 匿名 2022/05/29(日) 19:07:55
>>80
シリーズで千年餅ってありそう。あと、千日餅って名前の割に意外と賞味期限短いよね。+0
-0
-
92. 匿名 2022/05/29(日) 20:20:17
>>14
分かる!トピずれだけども、モンテールの生クリーム入りのどら焼きが、コーヒーにめちゃくちゃ合う!!
コーヒーもどら焼きも百倍美味しくなるんだわー!!+0
-0
-
93. 匿名 2022/05/29(日) 20:56:25
>>69
都内って23区内のことです
そのあたりは都下という+1
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
「和菓子離れ」が叫ばれる昨今。そんな状況にあって、強い存在感を放つスイーツがある。お茶の井ヶ田(仙台市)の「喜久福」だ。抹茶生クリームやずんだなどの餡を包んだ大福で、1998年の発売以来、仙台土産や「お取り寄せグルメ」として支持を得てきた。