- 1
- 2
-
1. 匿名 2022/05/29(日) 10:24:02
研究チームがこれらのデータを分析した結果、「乳製品を週1回以上定期的に摂取している人は肝臓がんと乳がんの発症リスクが有意に高い」ことが分かりました。具体的には、1日当たりの乳製品の摂取量が50g増えるごとに肝臓がんは12%、乳がんは17%増加していたとのこと。また、それほど有意ではないながらも、リンパ腫のリスク上昇との関連性も見られました。一方、肝臓がんと乳がん以外に、分析対象としたがんの中で乳製品と関連性があるものはありませんでした。+124
-254
-
2. 匿名 2022/05/29(日) 10:24:34
またいい加減な記事をww+674
-279
-
3. 匿名 2022/05/29(日) 10:25:14
良かった乳製品アレルギーで+77
-74
-
4. 匿名 2022/05/29(日) 10:25:19
生きてるだけで癌リスク+1275
-10
-
5. 匿名 2022/05/29(日) 10:25:22
10年もかかれば
そら何か疾患も出てくるだろう+995
-33
-
6. 匿名 2022/05/29(日) 10:25:22
でもカルシウムやタンパク質は必要だって言うくせに!+1352
-25
-
7. 匿名 2022/05/29(日) 10:25:23
カルシウム摂取したくてヨーグルトまた毎晩食べ始めたけど。やめようかな。+38
-69
-
8. 匿名 2022/05/29(日) 10:25:30
乳製品で腸内環境改善しましょう言ったくせに。
+1112
-18
-
9. 匿名 2022/05/29(日) 10:25:32
もうここまで生きたから十分だよ。
(アラフォー)+595
-19
-
10. 匿名 2022/05/29(日) 10:25:40
人はいつか死ぬで。
好きなもん何十年も我慢して生き延びるなら好きなもん食べて死にたい。+715
-15
-
11. 匿名 2022/05/29(日) 10:25:41
それほど有意ではない+35
-12
-
12. 匿名 2022/05/29(日) 10:25:46
ヨーグルト、ヤクルトも乳製品ですか?+471
-5
-
13. 匿名 2022/05/29(日) 10:25:58
別のがんでは別の食材が悪いって言うんでしょう
キリがない
バランス良く適度に食べてればいいだけ+608
-10
-
14. 匿名 2022/05/29(日) 10:26:21
豆乳製品摂取してます。+70
-25
-
15. 匿名 2022/05/29(日) 10:26:25
これは有名。
あとヨーグルトもヤバイよ。+78
-76
-
16. 匿名 2022/05/29(日) 10:26:25
乳製品を週1回以上定期的に摂取している人
ほぼ全員じゃない?摂取しない人の方が珍しい+1170
-16
-
17. 匿名 2022/05/29(日) 10:26:34
こういうの全て信じてたら、食べる物がないよね。
+413
-11
-
18. 匿名 2022/05/29(日) 10:26:37
私が子どものころ給食でも牛乳出されていたけど今の給食って牛乳ないよね?+3
-60
-
19. 匿名 2022/05/29(日) 10:26:51
これを否定する記事も出てたよ。
お医者さんのYouTubeでも見た。+182
-8
-
20. 匿名 2022/05/29(日) 10:26:57
日本は男性は肺がん、女性は大腸がんが多いらしい+44
-12
-
21. 匿名 2022/05/29(日) 10:26:59
>>2
しかもたかが10年追跡ってw
+31
-54
-
22. 匿名 2022/05/29(日) 10:27:12
>>9
でもさ、苦しんで死ぬのは嫌。+175
-10
-
23. 匿名 2022/05/29(日) 10:27:26
要するに、何でもバランス良く食べるのが大事なんでしょ。+172
-9
-
24. 匿名 2022/05/29(日) 10:27:27
>>7
骨粗鬆症になったら将来転んだとき寝たきりになるぞって脅すくせにね+347
-7
-
25. 匿名 2022/05/29(日) 10:27:31
乳癌の原因は乳製品だと
20年前から言われてる+280
-11
-
26. 匿名 2022/05/29(日) 10:27:35
牛乳飲むのが悪だとこれではっきり証明されましたね
今すぐ牛乳の販売を全面的に禁止にすべきです
日本でがん患者が多い理由はここにあるでしょう+13
-42
-
27. 匿名 2022/05/29(日) 10:27:40
+4
-42
-
28. 匿名 2022/05/29(日) 10:27:46
牛乳のかわりに豆乳飲んでも、遺伝子組み換えがどうとかで、発がん性ある食品ばっかりじゃん+229
-7
-
29. 匿名 2022/05/29(日) 10:27:47
>>22
もうそれは運だね。+42
-2
-
30. 匿名 2022/05/29(日) 10:28:06
結論
何を摂取しようが
その人の持つ体質が全て+282
-7
-
31. 匿名 2022/05/29(日) 10:28:12
何に対しても食べ過ぎなきゃいいんよ+45
-0
-
32. 匿名 2022/05/29(日) 10:28:12
ブルガリアの長寿村はどう説明する?+213
-6
-
33. 匿名 2022/05/29(日) 10:28:12
>>18
あるよ+23
-1
-
34. 匿名 2022/05/29(日) 10:28:28
>>6
小松菜と魚食べるヨロシ+152
-2
-
35. 匿名 2022/05/29(日) 10:28:30
プレーンヨーグルト50gを1日1回は食べていたけど、少し減らそうかな。+35
-11
-
36. 匿名 2022/05/29(日) 10:28:44
カルシウム摂らないと女性は顔が伸びるよ+23
-13
-
37. 匿名 2022/05/29(日) 10:29:29
それじゃあイギリスはじめとする欧米でガンが凄く多くて日本人はガンが少ないはずなんだけど
実際は日本人は世界的にみてもガンが多い民族だから
乳製品より塩分の方が悪そうに個人的には思う。
あと日本人が弱いっていうピロリ菌とかも胃がんの原因だしね。+120
-37
-
38. 匿名 2022/05/29(日) 10:29:39
自殺しないといけないから積極的摂るわ。乳製品ありがとう。+9
-15
-
39. 匿名 2022/05/29(日) 10:29:41
酪農家潰すための陰謀ですか?+112
-15
-
40. 匿名 2022/05/29(日) 10:29:43
飲むヨーグルト好きだモ〜ウ🐄+31
-2
-
41. 匿名 2022/05/29(日) 10:29:46
牛乳余って困ってるから飲んでくださいって散々お願いされましたけど?!!!+215
-3
-
42. 匿名 2022/05/29(日) 10:29:59
ヨーグルト好きなのに。
ヤクルトもダメなの?発酵しててもだめ?+55
-2
-
43. 匿名 2022/05/29(日) 10:30:11
原発の汚染水を流してる近海の海産物の方が心配だわ+77
-6
-
44. 匿名 2022/05/29(日) 10:30:13
がるで週に1リットル10本は消費するってコメみた
ご無事かしら?+21
-5
-
45. 匿名 2022/05/29(日) 10:30:14
それだけが原因じゃないと思う+63
-0
-
46. 匿名 2022/05/29(日) 10:30:26
牛乳、チーズ、バターはヤバそう
ヨーグルトは適量なら良さげ
ヤクルトは糖分過多
個人的な感想ですw+16
-31
-
47. 匿名 2022/05/29(日) 10:30:31
乳製品と健康に関する調査や研究の多くは、乳糖が分解できない乳糖不耐症の人がほとんどいない欧米で実施されたものなので、日本人にとっては事情が異なる可能性があります。
はい、解散!+132
-29
-
48. 匿名 2022/05/29(日) 10:30:34
4年前に30で乳がんになりましが、1番の原因は、ストレスだと思っています。+203
-2
-
49. 匿名 2022/05/29(日) 10:30:37
>>1
便秘対策で10年前から牛乳やらヨーグルト摂取しまくってる私
いいや、長生きしたくないし+43
-2
-
50. 匿名 2022/05/29(日) 10:31:09
いいことを聞いた、どんどん乳製品を食べよう+24
-7
-
51. 匿名 2022/05/29(日) 10:31:11
要するに
タピオカミルクティーも
なんとかフラペチーノも
癌になるってことさ+37
-4
-
52. 匿名 2022/05/29(日) 10:31:12
これって厳密にするなら対象者の遺伝的要因とか全部条件同じにしないと乳製品のせいとは一概に言えないんじゃないの?+49
-5
-
53. 匿名 2022/05/29(日) 10:31:17
>>15
食べてはいけないって本に昔から掲載されてたよね
まああの本によると鶏肉も豚肉も牛肉もダメだから、そんなこといって超絶偏食で健康維持できるとも思わないから普通に食べてるけど
長寿の人は肉を食べるってデータもあったし、もう無茶苦茶、言いたい放題だよ
結局そのひとに体に合うかどうかなんだから一概に言えないよね
腎臓よわいひとはこれがだめ、肝臓悪い人はこれがダメ、糖尿病の人はこれがダメってバラバラなんだから+128
-4
-
54. 匿名 2022/05/29(日) 10:31:20
がる民も半分くらいは癌で死ぬよ
がるちゃんは有害+5
-4
-
55. 匿名 2022/05/29(日) 10:31:25
犯罪者の98%はパンを食べたことあるみたいな統計だな+60
-1
-
56. 匿名 2022/05/29(日) 10:31:31
>>32
乳糖不耐症の人が少ないんじゃない?+67
-5
-
57. 匿名 2022/05/29(日) 10:31:37
婦人疾患持ちだから飲むの控えてはいたわ
乳製品って摂取しててもメリットの方が少ないんだよね…+31
-26
-
58. 匿名 2022/05/29(日) 10:31:42
>>16
小学生のほとんどが給食で摂取してるしね。+263
-1
-
59. 匿名 2022/05/29(日) 10:32:02
畜産業苦しめようとしてるの?
弁当、惣菜、添加物、甘味料、菓子パン、香辛料etc...今の時代原因になるもの上げたしたらキリないっしょ。
まじでくだらない記事。+34
-11
-
60. 匿名 2022/05/29(日) 10:32:03
>>52
結論出ましたね+6
-2
-
61. 匿名 2022/05/29(日) 10:32:10
牛乳おいしいのに+28
-7
-
62. 匿名 2022/05/29(日) 10:32:12
>>44
小学、中学で9年間牛乳飲み続けてるけど大丈夫だよね+23
-2
-
63. 匿名 2022/05/29(日) 10:32:17
>>15
パン、ご飯、麺もやばいよ。それらを日に一回以上食べた人の100%が150年後には死んでるから。+227
-8
-
64. 匿名 2022/05/29(日) 10:32:22
成長期の子どもたちが1日1Lは牛乳飲むよ
自分のことならどうでもいいけど、子どもたちのことを考えると心配になる+3
-1
-
65. 匿名 2022/05/29(日) 10:32:36
逆に、乳製品をとらない人を統計処理すれば、別の何らかの疾患が有意に出るよ
もう気にしないでバランス良く食べようよ+43
-0
-
66. 匿名 2022/05/29(日) 10:32:59
それでも飲むよ!
牛乳好きだから!+18
-3
-
67. 匿名 2022/05/29(日) 10:33:02
>>53
最高齢の田中カ子さんとか甘いもの大好きだったよね+11
-1
-
68. 匿名 2022/05/29(日) 10:33:07
チーズもバターも生クリームも大好きなのに
まぁこれからも変わらず食べますけど+4
-2
-
69. 匿名 2022/05/29(日) 10:33:14
乳がんは結構前から言われてるよね。
あと卵巣や子宮など婦人科疾患にも影響あるのか卵巣腫瘍できて切除した時、医師にあんまり乳製品とらないでとは言われた。+55
-5
-
70. 匿名 2022/05/29(日) 10:33:19
中国の牛乳は安全なの?+13
-6
-
71. 匿名 2022/05/29(日) 10:33:35
癌患者の100パーセントが水を飲む
これ豆な+20
-12
-
72. 匿名 2022/05/29(日) 10:33:40
ヨーロッパだと牛乳、チーズ、ヨーグルト日本より食べてるよね+16
-0
-
73. 匿名 2022/05/29(日) 10:33:52
コロナ国の調査とかまじくだらない。
なんで中国記事がここでトピになるわけ?+9
-1
-
74. 匿名 2022/05/29(日) 10:33:57
>>41
健康に良いからとは言ってません。(厚労省)
牛乳団体と北海道の政治家に詰め寄られてお願いしただけです🤑(脳水省)+45
-4
-
75. 匿名 2022/05/29(日) 10:34:02
牛乳て牛の子が飲むためのもんじゃないの?
人間が飲む必要あるんかね、と急に思ってしまった+23
-10
-
76. 匿名 2022/05/29(日) 10:34:07
>>65
何食べちゃいけないってピリピリするよりバランスを意識してる方が良さそうだよね+22
-0
-
77. 匿名 2022/05/29(日) 10:34:35
カフェオレ大好きなおばあちゃんもうすぐ100歳+60
-2
-
78. 匿名 2022/05/29(日) 10:34:46
>>1
じゃあ
ブルガリアの人ってガン罹患率高いの?+24
-3
-
79. 匿名 2022/05/29(日) 10:34:54
>>63
水もヤバいよね
水を飲んでいる人の100%が死んでいるから+142
-10
-
80. 匿名 2022/05/29(日) 10:34:57
ゴリゴリのガン家系だし好きな物我慢して長生きするより好きな物食ってさっさと召されたい+9
-0
-
81. 匿名 2022/05/29(日) 10:34:58
言い出すとパン、ハム、ウインナー、ベーコンも添加物たくさんだから食べない方がいいよ+37
-2
-
82. 匿名 2022/05/29(日) 10:35:08
>>1
医師がお勧めする食材トップ5に毎回ヨーグルト入ってるやないかー!!!+109
-2
-
83. 匿名 2022/05/29(日) 10:35:19
癌っていう病気この世から無くなれば苦しい死が減りそうよね+24
-0
-
84. 匿名 2022/05/29(日) 10:35:24
>>16
「犯罪者のほとんどがパンを食べている」みたいなジョークを思い出した+241
-1
-
85. 匿名 2022/05/29(日) 10:35:28
毎日牛乳1L飲んでる😄+6
-5
-
86. 匿名 2022/05/29(日) 10:35:39
>>10
死ぬのはいいけど、癌になって辛い思いして死んでいくのは嫌かな+55
-3
-
87. 匿名 2022/05/29(日) 10:36:02
○○食べ過ぎたら病気になる、早死にするって人それぞれとしか言いようがない
106歳のお婆ちゃんが“不健康すぎる”長生きの秘訣を暴露!「1日3本ドクターペッパー」「飲むなと忠告した医者は皆死んだ」 (2017年9月10日) - エキサイトニュースwww.excite.co.jp日本も超高齢化社会となり、100歳を超える人は珍しくなくなった。彼らに「長生きの秘訣」を尋ねれば、早寝早起き、野菜たっぷりの食事、よく笑うことなど、穏やかなスローライフが語られることが多い。しかし、海...
毎日チキンラーメンを食べて長寿 長生きに大切なこととは - ライブドアニュースnews.livedoor.com毎日チキンラーメンを食べて長寿 長生きに大切なこととは - ライブドアニュース ライブドアニュースドアふみ 毎日チキンラーメンを食べて長寿 長生きに大切なこととは2017年3月6日 1時0分写真:サプリby ライブドアニュース編集部ざっくり言うと96歳で亡くなるまで毎...
+16
-0
-
88. 匿名 2022/05/29(日) 10:36:11
>>1
すごい好きだし
毎朝パンと一緒に摂取してるけど
辞めた方がいいのかなぁ、、、+12
-3
-
89. 匿名 2022/05/29(日) 10:36:39
>>55
死んだ人のほとんどは24時間以内に水を飲んでた!みたいな…+20
-3
-
90. 匿名 2022/05/29(日) 10:36:56
>>52
厳密に言えばそうかもしれないけれど、50万に対象なら無作為に振り分けてもある程度はバラけるでしょうね+3
-4
-
91. 匿名 2022/05/29(日) 10:37:02
砂糖も良くないよね
ヤクルトなんて癌のエサだよ
ヤクルト1000はヤバい
+19
-12
-
92. 匿名 2022/05/29(日) 10:37:08
>>1
小林麻央さんもチーズ大好きでしょっちゅうピザ食べてたとか言われてたね+12
-23
-
93. 匿名 2022/05/29(日) 10:37:14
幼少期に水の如く、牛乳飲んでた私涙目🥲
家系に癌の人居ないから、癌になったら牛乳のせいかな🥲怖いよ🥲+4
-9
-
94. 匿名 2022/05/29(日) 10:37:17
>>22
長生きしたら、全員ガンになるんだよ。他の死因で亡くなってる方は、ガンになる前に他の病気になっただけ。+69
-4
-
95. 匿名 2022/05/29(日) 10:37:22
>>51
そっちは乳製品よりさきに
糖尿病になりそう+16
-1
-
96. 匿名 2022/05/29(日) 10:37:33
>>57
今はないだろうけど
今の60代ぐらいから上の世代の人たちは妊娠したら牛乳飲め!て妊婦に牛乳飲ませまくってアレルギー持ちの子供が増えたとか言われてたね+28
-0
-
97. 匿名 2022/05/29(日) 10:37:33
>>19
J-Milkみたいな団体が、総力をあげて逆張りするんだよ。
あと、日本酒の団体が癌にはならないっていう
逆張りの研究してる。
牛乳を飲みましょうお酒を飲みましょうって。+19
-17
-
98. 匿名 2022/05/29(日) 10:37:47
>>94
長生きしたいとは言ってないね+0
-3
-
99. 匿名 2022/05/29(日) 10:38:04
給食で育ちましたからね。
これからも牛乳、バター、チーズ、生クリー厶、ヨーグルト…大好きですよ~
酪農家さん、協力します。+11
-9
-
100. 匿名 2022/05/29(日) 10:38:20
牛乳ガブガブ飲むのはどうかなって感じでしょう。
絶つわけにいかないじゃない、いろんな製品に入ってるんだから。+17
-1
-
101. 匿名 2022/05/29(日) 10:38:22
塩のとりすぎだから日本食も控えた方がいいよ
漬け物とかやめようね+9
-10
-
102. 匿名 2022/05/29(日) 10:38:43
>>52
そうだよね。
乳製品以外に食べる物や量も同じにしないと結果に影響出る。
乳製品の摂取の多い人が、肉の摂取や動物性脂肪の摂取も多い傾向にあったとか、乳製品の摂取が少ない人は野菜や魚介の摂取が多いなどの可能性も高そう。+17
-1
-
103. 匿名 2022/05/29(日) 10:39:02
>>72
欧米人は乳糖が分解できない乳糖不耐症の人がほとんどいない+11
-0
-
104. 匿名 2022/05/29(日) 10:39:03
>>87
飲むなと忠告した医者はみんな先に死んだに笑った
それだけ長生きだとそうなるよねw+39
-1
-
105. 匿名 2022/05/29(日) 10:39:06
>>56
元の記事読んでないんだけど
乳糖不耐症が原因で癌になりやすいの?+9
-1
-
106. 匿名 2022/05/29(日) 10:39:23
>>32
ブルガリアはわからないけど、チーズ・乳製品を多く食べるスイスの乳ガン患者は殆ど食べないタイ国などと比較すると、約20倍も乳ガンを発症だって+76
-6
-
107. 匿名 2022/05/29(日) 10:39:30
タイトルに悪意を感じる
記事に
「今回の結果は、定期的な乳製品の消費と特定のがんとの間に直接的な関係がある可能性を示唆するものですが、乳製品がタンパク質、ビタミン、ミネラルの供給源だというのも確かです。タンパク質やビタミン、ミネラルの摂取量が十分でもないのに、この研究結果を見て乳製品の摂取を控えるのは得策ではないでしょう」
って書かれてるし+27
-2
-
108. 匿名 2022/05/29(日) 10:40:06
一日一杯くらいならいいんじゃないの?
それより糖尿になるからお菓子やジュースの砂糖税高くしたら?+22
-3
-
109. 匿名 2022/05/29(日) 10:40:09
>>44
下手すると一日1Lは飲むから、週に7L弱飲んでる乳糖不耐性気味のアラフォー
取り敢えず体はなんともないけど背は高くないし、まな板だからある意味なんともなくはない+12
-1
-
110. 匿名 2022/05/29(日) 10:40:13
>>37
日本人は検査しまくってガン見つけ過ぎてるんじゃない?+103
-4
-
111. 匿名 2022/05/29(日) 10:40:20
>>86
苦しいのは嫌だけど、当然死と違って死ぬまでに色々準備ができる点は悪くないなと思う+28
-4
-
112. 匿名 2022/05/29(日) 10:40:23
乳製品の弊害って最近言われ始めてるよね
私は乳腺のしこりで病院にかかった時のアンケートで
「乳製品は頻繁に摂りますか?」という記入欄があったのと
子宮内膜症専門の治療院のサイトを見た時に
「治療者は乳製品を控えるように」という注意書きがあったのを見て
ああ~やっぱり乳製品って医学的にも婦人科系の病気に良くないんだな、と理解した
内膜症になる前は、乳製品大好きで
毎日チーズやヨーグルトをバクバク食べてたから
なんとなく納得しました
+39
-4
-
113. 匿名 2022/05/29(日) 10:40:53
>>16
だから辞めましょう、酪農など牛を育てるのやめて地球から二酸化炭素減らしましょうって流れをより作りやすくする為だと思う。
人間なれた生活は中々辞められないよ、ゴミの分別とか今後はEV車にするとか位しか個人的には協力出来ないかも。+13
-16
-
114. 匿名 2022/05/29(日) 10:40:57
>>101
それも極端だよねー。
漬物が好きなら減塩タイプを選んだ上で、他のおかずも薄味にするという手もあるよ。
暑い時期のお弁当に入れても良いし(暑い日中は塩分不足しがちだから)+5
-0
-
115. 匿名 2022/05/29(日) 10:41:04
逆にここまで乳製品のおかげで生きてる
ありがとう+14
-0
-
116. 匿名 2022/05/29(日) 10:41:42
>>4
乳製品を週1回以上定期的に摂取
↑逆に週一も乳製品を摂取しないことがない、、+120
-4
-
117. 匿名 2022/05/29(日) 10:41:54
>>41
たくさんいる牛乳害悪論者が、「国が悪の飲み物を飲ませるのか!」ってデモとか、行動起こすのかと思ったら、誰一人動かずにだんまりだったのが笑えた。+39
-0
-
118. 匿名 2022/05/29(日) 10:41:58
>>28
豆乳も飲みすぎると乳ガンのリスクがあるとか言われるし、気にしてたらもう水しか飲めないよ…+67
-2
-
119. 匿名 2022/05/29(日) 10:41:59
>>16
乳製品アレルギーの人を除くと8割くらい当てはまりそう+104
-0
-
120. 匿名 2022/05/29(日) 10:42:18
>>56
人種が違うもんね+28
-0
-
121. 匿名 2022/05/29(日) 10:42:39
>>98
それなら尚更、ガンだけに恐れても。生きてるだけで死ぬ確率100%だし、何でも痛みを伴うよ。+11
-3
-
122. 匿名 2022/05/29(日) 10:43:32
>>15
ヨーグルトはヤバイよ
特に妊婦さん。+5
-26
-
123. 匿名 2022/05/29(日) 10:43:37
>>37
胃癌とピロリはかなり密接な関係が有るし、日本人の保菌者かなり多いと思う。
私も夫も保菌者だったよ。
胃カメラ飲まないと、検査しても除菌が保険適用にならないっておかしいよ。+52
-0
-
124. 匿名 2022/05/29(日) 10:43:39
>>1
この手の煽り記事ってうんざりだなあ。
中国の調査って書いてあるし、ふーんぐらいに読んどく。+27
-1
-
125. 匿名 2022/05/29(日) 10:43:56
>>57
でも牛乳今もよく飲んでヨーグルトもよく食べる親も義両親ももう70代後半だけど元気だけどな。
人によるんじゃ?
骨粗鬆症のリスクはじゃあどう考えたらいいのよね?+37
-1
-
126. 匿名 2022/05/29(日) 10:44:44
チーズだぁーいすき🤗+10
-1
-
127. 匿名 2022/05/29(日) 10:44:49
食の欧米化が、癌や病気の源+10
-0
-
128. 匿名 2022/05/29(日) 10:44:49
毎日飲まされましたが…+4
-0
-
129. 匿名 2022/05/29(日) 10:45:26
>>122
横だけど、そうなの?初耳なんだけど?+23
-0
-
130. 匿名 2022/05/29(日) 10:45:33
>>7
そうか…牛乳だけじゃないよね
ヨーグルト、チーズ、クリーム、バター、ホワイトソース
多いなー
週3回はとってるかも+49
-1
-
131. 匿名 2022/05/29(日) 10:45:42
>>112
私も乳腺にしこりがしょっちゅう出来てて
20代半ばの頃から毎年検査受けてたんだけど
腸の難病になってから牛乳飲むと血便出るようになって
乳製品一切摂らないようになってからというもの
ここ数年検査しても前まで大量にしこりあったのに、全然なくてビックリした
当時は体質だとばかり思ってたけど、何かしら関係あるんだろうね+26
-1
-
132. 匿名 2022/05/29(日) 10:45:47
>>2
本当に。
乳製品に添加された砂糖の量も調べたのかな。+24
-27
-
133. 匿名 2022/05/29(日) 10:46:12
だから欧米人は癌が多いのかしら?+1
-1
-
134. 匿名 2022/05/29(日) 10:47:20
>>108
糖尿病の原因って、甘い物の食べ過ぎというよりはカロリー摂取過多らしいよ
砂糖控えればOK、ではないんだって+14
-0
-
135. 匿名 2022/05/29(日) 10:47:59
くだらない研究
それよりも欧米はサル痘を何とかしてください+3
-4
-
136. 匿名 2022/05/29(日) 10:47:59
>>1
どれもこれも病気リスクあるじゃん
アホらし+7
-2
-
137. 匿名 2022/05/29(日) 10:48:10
>>87
最近、医者って万能じゃないし、治すというより薬漬けにしてるだけじゃ?とか思えてきた。
まあこのおばあちゃんは特殊としても本当にその人それぞれの身体診て治そうとしてくれてるのかな?とは思う。教科書通りの対症療法が医学の限界なのかな。+13
-1
-
138. 匿名 2022/05/29(日) 10:48:16
>>1
アーモンドミルクなら大丈夫??+5
-1
-
139. 匿名 2022/05/29(日) 10:48:40
チーズたくさんは食べられない。好きだけどもたれてしまうので消化酵素少ないタイプの人間だと思う。
でもまあ、ガンになるかならないかは遺伝とか運もあるので好きな人が気にしすぎて食べたいものも食べられない人生っていうのもどうかなとは思ってる。+3
-0
-
140. 匿名 2022/05/29(日) 10:48:48
牛乳に相談だ♪+1
-0
-
141. 匿名 2022/05/29(日) 10:48:56
乳製品は好きで食べているんだからほっといて。タバコみたいに周囲に迷惑をかけていないし。
私は5年ほど前に乳がんの手術をして寛解しましたが、同じ病気仲間に、
「乳製品はがんの再発を招く」教の教祖がいてうるさい。+12
-5
-
142. 匿名 2022/05/29(日) 10:49:02
>>125
横からですが、カルシウムは取っても排出される分が多いので、骨粗鬆症予防には、なるべく歩くのが良いですよ。
もし可能なら、リュックなどに(無理の無い範囲で)荷物を入れて荷重をかけると尚良しです。
歩くのが無理なら、その場でつま先立ちして、踵を少し勢いを付けて下ろして刺激を与えると効果的とも言われています。
+22
-1
-
143. 匿名 2022/05/29(日) 10:50:05
>>139
私は悪玉コレステロールが高くて控えてる。
チーズ大好きなんだけどなー。+0
-0
-
144. 匿名 2022/05/29(日) 10:50:09
>>47
その後に
日本人と同様に乳糖不耐症の人が多い中国で実施された大規模かつ長期的な調査により、乳製品の摂取量とがんのリスクの間には関連性があることが分かりました。
ってあるけど
まあ私はヨーグルト好きだからこれからも食べる+48
-1
-
145. 匿名 2022/05/29(日) 10:50:13
>>1
夫婦で毎日牛乳一本は消費してるよ。
飲まないとやってらんない。+18
-1
-
146. 匿名 2022/05/29(日) 10:50:19
定期的に牛乳や乳製品が悪ってやつ出てくるけどこれほとんど宗教みたいなやつだよね
だいぶ昔からあるけどなんで乳製品だけにロックオンしてるのか意味がわからないんだよな
調査するにあたって調査対象の食べるもの飲むもの生活習慣全部を同じにしないと意味なくない?
どれがどの部分に作用してるかなんてわからないだろうに
無意味な調査だよ+8
-4
-
147. 匿名 2022/05/29(日) 10:50:26
日本の話ですか?
某国のホルモン剤云々の話ではなく?
日本に住んでてもホルモン剤入りの乳製品食べてるんならホルモン由来のガンのリスクが高いのは以前から言われてるね+8
-0
-
148. 匿名 2022/05/29(日) 10:51:04
>>30
小児がんなんて何をしていても癌になったのだろうと思うと切ない。
リスクを回避出来ない事と出来る事がある。+24
-0
-
149. 匿名 2022/05/29(日) 10:51:13
>>79
空気もヤバいよね。
吸って吸って吐いて吐いて深呼吸すると落ち着く。+60
-2
-
150. 匿名 2022/05/29(日) 10:51:17
>>51
糖質とりすぎは癌になるリスク高いよ。+5
-0
-
151. 匿名 2022/05/29(日) 10:51:22
給食の牛乳のめのめは??+9
-0
-
152. 匿名 2022/05/29(日) 10:51:38
「過剰に食べ過ぎた場合」でしょう?
適度に摂れば問題ないよ。
これじゃあ、何も食べれないじゃん。+7
-1
-
153. 匿名 2022/05/29(日) 10:51:41
乳がん…
中国はホルモン剤バカスカ入れてるんかな?
アメリカなんかもそのせいで乳がん前立腺がん多いんだと+9
-1
-
154. 匿名 2022/05/29(日) 10:51:55
それぞれの人の乳製品以外の要因の有無も分からないし長年生きてたら何かしらの病気になるものだから別にいいよ+4
-1
-
155. 匿名 2022/05/29(日) 10:51:56
BQ3. 乳製品の摂取は乳癌発症リスクを減少させるか? | 乳癌診療ガイドライン | 乳癌診療ガイドライン2018年版jbcs.xsrv.jp2.乳癌発症リスク―①生活習慣・環境因子ステートメント・乳製品の摂取により乳癌発症リスクは減少する可能性が示唆されている。〔エビデンスグレード:Limited—suggestive(可能性あり)〕背 景牛乳は蛋白質,脂質,炭水化物,ビタミン,ミネラルなど,種々の成分...
どっち?+4
-0
-
156. 匿名 2022/05/29(日) 10:52:03
婦人科系はそれあると思う
乳製品ほとんど取らない私はよそのガンなりましたけど+6
-0
-
157. 匿名 2022/05/29(日) 10:52:17
乳製品を日常的に摂取している人、全員が120年以内に死亡していることが解りました。+20
-2
-
158. 匿名 2022/05/29(日) 10:52:19
じゃあ学校の給食の牛乳はやっぱりあかんかったのね+9
-1
-
159. 匿名 2022/05/29(日) 10:52:25
>>2
アンチミルクウッキウキになりそうな記事+17
-15
-
160. 匿名 2022/05/29(日) 10:52:25
生クリーマーの私は+0
-0
-
161. 匿名 2022/05/29(日) 10:52:53
>>111
そうだよね。癌は本人もまわりも段々死ぬ覚悟ができるし身辺整理もできるもんね。
+12
-6
-
162. 匿名 2022/05/29(日) 10:53:01
>>9
平安時代は40歳が還暦みたいなもので貴族は盛大にお祝いしたのよね
文明が発展しなければその辺りが人間の肉体の平均的な限界値なのかも
それを超えるとがん細胞が頑張りだす+49
-1
-
163. 匿名 2022/05/29(日) 10:53:04
毎日牛乳を飲んでいて癌になった人の半数以上が、毎日牛乳を飲んでいました。
なお、毎日朝食をしっかり食べる人で癌になった人の全員が、毎日朝食をとっていたそうです。
+5
-6
-
164. 匿名 2022/05/29(日) 10:53:36
いまさら知ったところで体は元に戻せないんですよ+5
-0
-
165. 匿名 2022/05/29(日) 10:53:37
>>16
毎週どころか毎日食べてるよ
牛乳、チーズ、ヨーグルト
いたって健康 風邪もひかないし
大好きだからやめるつもりはないです+190
-4
-
166. 匿名 2022/05/29(日) 10:53:41
美味しいものや好きなものを食べて、何十年後かにガンになっても仕方ないって割りきれる+5
-1
-
167. 匿名 2022/05/29(日) 10:54:02
牛乳消費して!!って叫びがあったのにまた飲む人が減っちゃうじゃん。私は好きだから飲むけどね。+6
-0
-
168. 匿名 2022/05/29(日) 10:54:02
>>149
麻薬的な何か含まれてるのかも
吸わないとパニックになるし+52
-3
-
169. 匿名 2022/05/29(日) 10:54:03
>>56
乳頭不耐症の少ない欧米では、乳製品を多く取るとがんになりやすいという研究結果は既にあって、乳頭不耐症の多い中国での研究結果がこれなのでしょ+18
-0
-
170. 匿名 2022/05/29(日) 10:54:04
>>163
シンジロー構文みたい+3
-0
-
171. 匿名 2022/05/29(日) 10:54:16
>>1
こじつける気なら
どんな健康な食べ物でも
全部当てはめられると思うけど+18
-4
-
172. 匿名 2022/05/29(日) 10:55:06
>>137
医者は検査結果と習った教科書を基本に、病名を当てはめて薬を出してるだけな場合が殆どだよ。
ただ、このお婆ちゃんは特異体質レベルの丈夫な体をお持ちだと思う。
普通の日本人がマネしたら、糖尿病になる。+8
-0
-
173. 匿名 2022/05/29(日) 10:55:14
>>109
骨粗鬆症の対策にはなっているはず。+8
-1
-
174. 匿名 2022/05/29(日) 10:55:58
>>15
自分も昔本で読んだわ。
気にしてたら仕方ないけど
給食はご飯の日はお茶にしてほしかった。+25
-3
-
175. 匿名 2022/05/29(日) 10:56:04
子供達が毎回ヨーグルトを欲しがるから毎日あげてるんだけど、どうしよう…+8
-0
-
176. 匿名 2022/05/29(日) 10:56:28
骨粗鬆症対策なら
日光にあたったり歩いたりするのも並行しないと
牛乳飲んでるだけだとあんま意味ない+2
-0
-
177. 匿名 2022/05/29(日) 10:56:36
毎日ヨーグルト食べて毎日ヤクルト飲んでるんですけど今さらなんなの?+8
-1
-
178. 匿名 2022/05/29(日) 10:56:44
牛乳とかチーズが好きすぎるから辞めることなんてできない!+5
-0
-
179. 匿名 2022/05/29(日) 10:57:14
10年前、母(当時73)が乳がんになった時、がんセンターの医師が「乳製品等、食事の欧米化も癌が増えた要因」と言ってたな…
その時は「この人(母)ヨーグルトや牛乳などの乳製品一切食べられない人だよな」と思いながら聞いていました。
今は、二人に一人が癌になる時代だから遺伝などもあまり関係ないとも言っていました。
あれから10年母も83ですが、頭だけは私よりしっかりしていて私に電話をして来ては毒を吐いてます。
逆に私はヨーグルト大好き😘毎日食べています。
娘たちは小学生の時は、牛乳を残さず飲む事を理念に掲げた先生にお世話になることが多かったです。+12
-0
-
180. 匿名 2022/05/29(日) 10:57:45
>>111
ガンなったけどガンだけでは死にたくないな
自分の余命数えるのがどれだけツラいことか
あと末期の闘病は壮絶だもん
+34
-1
-
181. 匿名 2022/05/29(日) 10:57:47
>>158
給食の牛乳って戦後から?+3
-0
-
182. 匿名 2022/05/29(日) 10:57:51
>>155
乳製品の脂肪含有量が多いとリスクが高くなるみたいだね+5
-0
-
183. 匿名 2022/05/29(日) 10:58:03
健康の為にヨーグルト食べてたんだけど、別に食べなくても良いのかな。+8
-0
-
184. 匿名 2022/05/29(日) 10:58:06
私は健康を維持したいのでできるだけ牛豚は避けてます+5
-2
-
185. 匿名 2022/05/29(日) 10:58:24
>>167
夏休み時期には、また呼びかけが有りそう。
牛乳寒とか好きだから、美味しい商品が有れば買うけどね。+2
-0
-
186. 匿名 2022/05/29(日) 10:58:25
>>12
体に良いかと思ってヤクルト毎日飲んでるから、ちょっと不安になってる笑+114
-1
-
187. 匿名 2022/05/29(日) 10:58:52
欧米人がんだらけ+3
-0
-
188. 匿名 2022/05/29(日) 10:59:01
>>78
乳糖不耐症の人が乳製品を摂取し続けると乳癌リスクがちょっと上がる。元々の遺伝子が乳製品を摂取することを前提としてないから遺伝子異常(癌などの変異)が起きやすいらしい。+24
-0
-
189. 匿名 2022/05/29(日) 10:59:45
乳牛って生産性上げるために出産したらすぐに人工授精させて絶えず妊娠してる状態にしてその牛から乳を絞っているから牛乳の中に微量のエストロゲンが含まれてる。
たまに摂取する分にはいいんだろうけど、毎日継続して摂取していれば影響あると思う。+7
-1
-
190. 匿名 2022/05/29(日) 11:00:17
>>181
多くの学校で実施されたのは、戦後だったはず。+2
-0
-
191. 匿名 2022/05/29(日) 11:01:11
毎日学校で飲ませるのやめてあげれば+4
-0
-
192. 匿名 2022/05/29(日) 11:01:34
>>1
常に2日で1㍑パック消費する私、トピを見かけて震える+29
-0
-
193. 匿名 2022/05/29(日) 11:01:40
>>186
私もこの間ヤクルトトピ見て始めようと思ってたんだけど…迷うw+15
-1
-
194. 匿名 2022/05/29(日) 11:02:40
ちょっと疑問
乳糖不耐症が多い中国。乳糖不耐症って牛乳飲むとおなか下したりする人だよね?自分がそうだからあんまり牛乳飲めないんだけど。不耐症じゃない頻繁に飲む人ってことなの?おなか壊すタイプの人は元々そんなに取らないんじゃないかと思ったんだけど…+10
-0
-
195. 匿名 2022/05/29(日) 11:02:55
便秘予防でヨーグルトを毎日食べていたが、その代わりになるものは何かある?+4
-0
-
196. 匿名 2022/05/29(日) 11:03:09
>>16
それむしろほとんど摂取してない側じゃないの?乳製品との関連性ほんとにあるか疑わしいんだけど+28
-0
-
197. 匿名 2022/05/29(日) 11:03:36
>>5
その疾患率が摂取量によって違うって話で
10年経てば病気にもなるとかいうのは話がズレすぎ+29
-8
-
198. 匿名 2022/05/29(日) 11:03:37
なるほどー、肥満は乳癌のリスク、とも書いてありますものね。脂肪の取りすぎからの肥満、なのかもしれませんね。的確なご指摘ありがとうございます!+4
-0
-
199. 匿名 2022/05/29(日) 11:03:59
>>92
彼女は糖質のとりすぎだよ。
おやつ代わりに餅をたくさん食べるとか、好きだったのはピザじゃなくてクリームパスタだから糖質たんまり。+9
-8
-
200. 匿名 2022/05/29(日) 11:04:12
>>175
豆乳のヨーグルトなかったっけ+4
-0
-
201. 匿名 2022/05/29(日) 11:04:35
じゃあカルシウムは小魚やサプリとかでとるしかないのか+2
-0
-
202. 匿名 2022/05/29(日) 11:04:50
>>36
えっ!
初めて聞いた!+20
-0
-
203. 匿名 2022/05/29(日) 11:04:58
牛乳大好きだからめちゃくちゃ飲んでる
子どもの時は水代わりに飲んでた
今はまぁまぁな歳だし飲み過ぎは良くないよなと思って毎日コーヒーにちょっと入れるくらいで我慢してる
ガンリスクが上がるのは乳糖不耐症の人だけかな?乳製品とっても全然お腹痛くなったりしないんだけど乳糖不耐症ではないって思っていいのかな…+14
-2
-
204. 匿名 2022/05/29(日) 11:05:34
>>8
乳酸菌じゃない?と思ったけど乳製品と乳酸菌は同じ?+9
-2
-
205. 匿名 2022/05/29(日) 11:06:18
小麦粉でガンになる人が増えたって聞いたけど…+15
-0
-
206. 匿名 2022/05/29(日) 11:06:41
>>197
乳製品云々だけじゃないんじゃないの?ってこと。
発がん性のある食べ物なんてこれまで色々と出てきてるでしょ。
そして必ず病気になるなんて言ってないわ。+13
-10
-
207. 匿名 2022/05/29(日) 11:06:45
うちの母は牛乳とかチーズとか特に摂ってなかったけど癌で亡くなったわよ
癌の原因は遺伝とストレスだと私は思ってる
母の姉妹にも癌になった人いるし、うちの父親モラハラだったしね
って事で私もストレス溜めないようにしないと+14
-0
-
208. 匿名 2022/05/29(日) 11:07:09
>>1
政府の先日、牛乳飲め飲め言ってたのまた批判されそうだな+16
-1
-
209. 匿名 2022/05/29(日) 11:07:21
>>1
がん患者の90%の人は週に3回以上米を食べている。+39
-3
-
210. 匿名 2022/05/29(日) 11:07:21
>>121
変な人だな。+0
-7
-
211. 匿名 2022/05/29(日) 11:07:30
大喜利大会になってきたw+5
-0
-
212. 匿名 2022/05/29(日) 11:08:09
給食の牛乳は?+1
-0
-
213. 匿名 2022/05/29(日) 11:08:21
>>2
中国の牛乳での話でしょ?
って思ったけど、そこは関係ないのかなー+62
-4
-
214. 匿名 2022/05/29(日) 11:09:51
>>16
牛乳まいにち飲んでるよ…+70
-0
-
215. 匿名 2022/05/29(日) 11:10:01
>>181
戦後の給食で脱脂粉乳→牛乳
って流れかと+2
-1
-
216. 匿名 2022/05/29(日) 11:10:20
>>1
宅配ピザ屋も震えてる。+4
-0
-
217. 匿名 2022/05/29(日) 11:10:47
子供の頃から1日1リットル牛乳飲んでるけど、今のところ健康+7
-0
-
218. 匿名 2022/05/29(日) 11:11:55
>>25
そうなんだよね
全部が乳製品のせいじゃないんだろうけど
牛乳に限らず上の世代より私たち現代の方がチーズやスイーツで乳製品取ってるし、取りすぎないように気を付けてる
乳製品好きだけどね+107
-1
-
219. 匿名 2022/05/29(日) 11:12:00
中国の牛乳なんて、何入ってるかわかんない(゚ω゚?)+9
-0
-
220. 匿名 2022/05/29(日) 11:12:47
乳牛の一生ってかわいそう
自然放牧、自然妊娠する牛はいいけど、乳牛のほとんどは強制的に妊娠させられて自分が生んだ子牛には直接乳をあげられず人間にひたすら乳を提供しなければならない
絶えず妊娠させられるから体はボロボロで寿命も短い
乳牛の一生| 畜産動物たちに希望を Hope For Animals|鶏、豚、牛などのアニマルウェルフェア、ヴィーガンの情報サイトwww.hopeforanimals.org*本サイトの写真はいずれも日本です。 乳用の牛とは まずはじめに、人間と同じで、牛も子供を産まなければ乳は出ま
+21
-1
-
221. 匿名 2022/05/29(日) 11:13:16
>>2
乳製品の範囲が広すぎてあいまいすぎない?
牛乳(生乳)そのものに発がん性があるのか、バターやヨーグルトに加工する過程でなるのか分からない
+87
-1
-
222. 匿名 2022/05/29(日) 11:13:22
>>204
違う+16
-1
-
223. 匿名 2022/05/29(日) 11:13:36
>>5
でも20歳から30歳なら病気になる確率はだいぶ低いし。+13
-0
-
224. 匿名 2022/05/29(日) 11:15:05
チーズも牛乳も苦手で食べないから良かった+2
-0
-
225. 匿名 2022/05/29(日) 11:15:22
>>1
もともと日本人は乳製品をあまり摂らない民族だし。
合わない人も多い。+20
-0
-
226. 匿名 2022/05/29(日) 11:15:45
>>206
キャベツとかりんごも発がん性あるとか見たことある。
逆に全く安全なものってなんなんだろう。
水も取りすぎたら死ぬし。+12
-4
-
227. 匿名 2022/05/29(日) 11:16:00
>>138
砂糖すごいよ。
+3
-2
-
228. 匿名 2022/05/29(日) 11:16:16
意識的に取らないようにしてたけど、あすけんで「乳製品が足りません」って注意されるから最近取るようにしてた。乳製品と乳癌のリスクは関係あるかも。やっぱり控えよう。+5
-1
-
229. 匿名 2022/05/29(日) 11:16:54
>>6
カルシウムとマグネシウムが1対1になってないとうまく吸収されない
牛乳はカルシウムとマグネシウムが10対1だからバランスが悪い
魚食べよう+71
-1
-
230. 匿名 2022/05/29(日) 11:17:40
>>71
しらなかった!!+2
-0
-
231. 匿名 2022/05/29(日) 11:18:11
>>12
牛乳って乳酸菌入ってないしカルシウム重視なイメージ。
ヨーグルトはよく分からないけど、ヤクルトは乳酸菌の中でもシロタ株っていう生きたまま腸に届いて悪玉菌とかに効く菌だから、どちらかと言えばガン予防なんじゃないかな。+93
-4
-
232. 匿名 2022/05/29(日) 11:18:48
>>220
しかも最期はミンチ肉にされる。乳をしぼれるだけしぼって肉質が悪くなってるからミンチ用に。+8
-0
-
233. 匿名 2022/05/29(日) 11:19:13
>>220
私もこれ読んだ時衝撃だった。これって未だにそうなのかな、少し前の日本はこうだったと思うけど改善されてないのかな。+7
-0
-
234. 匿名 2022/05/29(日) 11:19:19
>>227
無糖あるよね?+7
-0
-
235. 匿名 2022/05/29(日) 11:20:53
私 牛乳飲むと下す率高いから不耐症なのかなと思うんだけど、ヨーグルトは大丈夫。乳製品は発酵乳だからだという記事を見たことがある。
それは関係ないのかな。+2
-0
-
236. 匿名 2022/05/29(日) 11:23:19
>>47
日本人は乳糖不耐症が多いから牛乳は体に合わないみたいよ
外国人がのりを消化できないようにずっと昔から摂取してないと腸内細菌にあわない+17
-3
-
237. 匿名 2022/05/29(日) 11:23:30
牛乳は分かるけどチーズやヨーグルトは乳糖不耐症に関係無くない?
チーズは製造過程で乳糖は除かれてほとんど入ってないよね
ヨーグルトも半分くらいは分解されて無くなってる
カルピスやヤクルトも同じだから過剰に心配しなくていいよ
むしろ牛乳がダメならこっちで補えばいい
+4
-2
-
238. 匿名 2022/05/29(日) 11:25:04
>>9
アラフォーでガンかかったら苦しいよ
ガンでもそこまで苦しまずに死ねるのは80以上ぐらいじゃないかな+26
-0
-
239. 匿名 2022/05/29(日) 11:26:25
そういえば常に健康に気をつけてたさくらももこも乳がんで、乳製品が好きって言ってたな+5
-2
-
240. 匿名 2022/05/29(日) 11:27:12
女性は骨粗鬆症とかのリスクがかなりあるからね。
小魚食べまくるしかないのか+2
-1
-
241. 匿名 2022/05/29(日) 11:27:57
>>204
乳酸菌の入った乳製品がヨーグルト。だから乳製品で腸内環境は間違いではないんだよ。+13
-1
-
242. 匿名 2022/05/29(日) 11:28:27
乳脂肪が良くないのかな?
例えば低脂肪牛乳やヨーグルトだとリスク減る?+4
-0
-
243. 匿名 2022/05/29(日) 11:30:03
>>37
1の記事に欧米人は乳糖を分解できるから東アジア人とは違うって書いてるよ+35
-0
-
244. 匿名 2022/05/29(日) 11:30:07
>>56
本来ホモ・サピエンスは牛乳を消化出来ないけど飢餓の時に欧米に住む人類の中に牛乳を消化できる突然変異が出て、その種が勢力拡大したって研究結果があるんだって。
だからアジア人は牛乳は体質に合わない。
欧米人が消化しにくいのは海藻。+21
-0
-
245. 匿名 2022/05/29(日) 11:30:38
牛に謝れ。+2
-0
-
246. 匿名 2022/05/29(日) 11:32:46
闘病中(癌ではない)に何も食べられなくて痩せて免疫力落ちてしまった。唯一牛乳や乳製品は口にできた。そこからどんどん身体が回復するようになってきた。あんなに少量でバランス良くて栄養価が高い物ってないよなぁ、って命を救ってもらったって思ってる。缶の経腸栄養剤も出てたけどどうしても入っていかなかった。
今は飽食の時代だから悪者にされがちだけど、食糧が足りなくなればみんな欲しがるようになると思う。病気になる前はカロリーも高いし、どちらかというと牛乳は悪派に洗脳されていたけど、ものすごく貴重でありがたい物だと感謝するようになった。+21
-0
-
247. 匿名 2022/05/29(日) 11:33:38
>>47
うん、だから欧米人みたいに牛乳を健康にいいものとして手放しに推奨できないかもしれないってことでしょ?+9
-3
-
248. 匿名 2022/05/29(日) 11:35:10
>>206
5の人?
なんか全然話が噛み合ってないんだけど…
必ず病気になるとかこっちも言ってないし
10年経てば何かしら病気になる人もいるだろって言っていたので、『乳製品好きな人を10年追ってみたらこれだけガンになってた』っていうデータではなく、『乳製品の摂取量が多い人ほどガン発症率が高かった』っていう話ですよってこと
それを他のものが原因とかいうのは別に今言ってることと関係ない+10
-3
-
249. 匿名 2022/05/29(日) 11:37:02
>>24
脅すくせにって別に脅してるわけじゃなくてこういう研究結果がありますって話でしょ
「食べてもダメ、食べなくてもダメ、どうしたらいいのよっ!」って感じ?程々の選択肢はないんかい+19
-0
-
250. 匿名 2022/05/29(日) 11:38:08
ヨーグルト好きなのに・・チーズは歯に良いから食べたいのに・・。+2
-0
-
251. 匿名 2022/05/29(日) 11:43:03
>>1
ガンの研究が一番予算おりるからこの手の情報がゴタついてるね。気にし出したら生きていけんよ+26
-2
-
252. 匿名 2022/05/29(日) 11:45:31
>>217
良かった
うちの幼児が1日1リットル飲むくらい牛乳大好きだからこの記事見て不安になってた
鉄不足になりやすいのは知ってるからそこは対策してるけど+5
-5
-
253. 匿名 2022/05/29(日) 11:48:13
>>1
中国の乳製品だからじゃないんですか?+26
-5
-
254. 匿名 2022/05/29(日) 11:48:57
>>199
クリームパスタも生クリームだから乳製品だよ+20
-0
-
255. 匿名 2022/05/29(日) 11:48:58
>>247
>>236
ネット記事鵜呑みにして生きにくいだろうなw+2
-12
-
256. 匿名 2022/05/29(日) 11:50:41
>日本人にとっては事情が異なる可能性があります。
日本人ではどうなのか分かったらまたよろしく+7
-0
-
257. 匿名 2022/05/29(日) 11:52:24
>>2
え、前から言われてるよ+88
-5
-
258. 匿名 2022/05/29(日) 11:53:52
健康的な便ならいいけど、下痢気味とか異常なほど臭いとか排便に問題あるなら一度乳製品やめてみて、改善されたら乳製品は合わないということだから控えた方がいいと思う。腸内環境を悪くして、アレルギー症状を悪化させるというのも聞いたことがある。
+4
-0
-
259. 匿名 2022/05/29(日) 11:53:57
>>238
80くらいになるともう癌が発生しても治療せず持病扱いでその前に別の不調で亡くなるからね
もう細胞分裂もそこまで活発じゃないから若い人より癌の進行が遅いんだよね
もちろん癌が死因になるほど進行していれば相応に長く患って苦しいから軽んじることはできないけど+18
-0
-
260. 匿名 2022/05/29(日) 11:54:37
アトピーで医者に乳製品控えてって言われたな+6
-2
-
261. 匿名 2022/05/29(日) 11:55:43
母乳やミルク飲んで育った子たちがほとんどだけど乳製品じゃないの?+5
-1
-
262. 匿名 2022/05/29(日) 11:56:27
>>25
好きで乳製品とってる人はいいけど、学校で無理矢理毎日牛乳飲ませるのはいい加減やめてほしい。
嫌いな子も我慢して飲まなきゃいけないし、なにより1回分の量が多すぎると思う。せめて、コップにくむのにして、飲みたい子は何杯も飲んで、飲みたくない子は少しだけにするとか選ばせてほしい。+195
-14
-
263. 匿名 2022/05/29(日) 11:57:38
>>253
それはありそうwww+13
-0
-
264. 匿名 2022/05/29(日) 11:58:33
>>255
酪農家おつ+5
-3
-
265. 匿名 2022/05/29(日) 11:59:03
ホエイプロテイン毎日飲んでますが+4
-0
-
266. 匿名 2022/05/29(日) 11:59:05
食べ物は消化するのに内蔵に負担かかるから良くない
みたいなこと?
なんでも適量が大切なだけだよ+3
-0
-
267. 匿名 2022/05/29(日) 11:59:09
>>217
何歳ですか?
アラ還で健康なら信憑性あるけど、お若い方ならまだこれから何があるか分からないよね。+3
-0
-
268. 匿名 2022/05/29(日) 12:00:00
牛乳叩きやめろよー+2
-0
-
269. 匿名 2022/05/29(日) 12:02:07
>>212
100パー健康にいいならまだしも、悪いかもって研究結果が出てきてるんだから、強制的に飲ませるのは終わりにしてほしいよね。
緑茶のほうが健康にいいし、食事にも合うよね。
給食の飲み物は緑茶にしたらいいと思う。+9
-2
-
270. 匿名 2022/05/29(日) 12:04:44
>>122
真逆のこと言うなよ
ヨーグルトは便秘の妊婦にはむしろ推奨されてる
出産までに腸内細菌を整える菌活って言葉すらあるくらいだよ
>胎児は無菌だから出産する時に産道を通って母親の膣内細菌に初めて接触します
一般的に、赤ちゃんは外来株よりも、母親由来細菌株のほうが定着しやすいことから、赤ちゃんの腸内細菌叢は母親の膣内細菌叢や腸内細菌叢に類似すると言われています。
> 赤ちゃんに良い腸内細菌叢を引き継ぐために、便秘傾向のお母さん、まず便秘解消に努めましょう。便秘改善に、
1発酵食品(ヨーグルト・乳酸菌飲料・味噌など)摂取
2食物繊維摂取
3腹筋を鍛える
4毎朝排便習慣など、日常的な努力が必要です。
妊娠中に膣カンジタ症がある場合、出産までに産婦人科で治しておいてください。+15
-0
-
271. 匿名 2022/05/29(日) 12:04:56
>>47
ちゃんと最後まで読んで!
日本人と同じ乳糖不耐症が多い中国での研究結果だよ!+37
-1
-
272. 匿名 2022/05/29(日) 12:09:17
>>47
まともに読むことも出来てないのにはい解散…+34
-0
-
273. 匿名 2022/05/29(日) 12:09:18
>>271
よこ
中国のアンケート研究なんか信用できない+11
-4
-
274. 匿名 2022/05/29(日) 12:12:24
どんな生活しててもなるときはなるよ。
あれがいい、これが効く、それは危険、いろんなこと言われてるけど、本当にそうならとっくに撲滅されてるはず。+6
-0
-
275. 匿名 2022/05/29(日) 12:13:49
ごちゃごちゃ言ってないで、好きなものを美味しく食べられる人生を過ごした者が勝ちだと思う。+6
-0
-
276. 匿名 2022/05/29(日) 12:15:18
>>272
ほんとそれ
しかもプラス大量
がるちゃんそういうの多いー+13
-0
-
277. 匿名 2022/05/29(日) 12:15:38
>>267
35歳です
小学生の頃から飲んでますw+3
-1
-
278. 匿名 2022/05/29(日) 12:15:42
>>229
学校給食で牛乳出すのやめてほしいんだよね
世の中、乳製品であふれてるから、わざわざ牛乳摂取する必要ないと思う
利権だらけでムリなんだろうけど+67
-7
-
279. 匿名 2022/05/29(日) 12:16:40
>>253
何入ってるかわからないよね
仰天かなんかでも、中国で男性が毎日豆乳飲んだら胸がかなり膨らんで隠せないくらい巨乳になってたし実際に中国人男性の知り合いが細身なのに巨乳になって手術してた
なんかヤバいの入ってんのかな+12
-0
-
280. 匿名 2022/05/29(日) 12:22:36
うそや…乳製品大好きで毎日飲んでるのにどうすんねん+3
-0
-
281. 匿名 2022/05/29(日) 12:27:36
マイナス食らうだろうけれど知り合いの乳がんの人、3人とも北海道出身なんだよね。
美味しい乳製品沢山食べてたからかなぁ。
まあだからって私は毎日牛乳飲むのもチーズ食べるのも止めないけれど。+1
-11
-
282. 匿名 2022/05/29(日) 12:30:51
そう言われても、わたしはカフェラテを飲む
+6
-0
-
283. 匿名 2022/05/29(日) 12:32:47
乳製品は発酵食品以外は嗜好品だよね
+4
-0
-
284. 匿名 2022/05/29(日) 12:41:13
>>261
母乳は人の消化に特化した人乳だから。
ミルクも消化に配慮して作ってるんじゃないのかな?+4
-0
-
285. 匿名 2022/05/29(日) 12:43:36
>>12
ヤクルトなんかは、ぶどう糖果糖液糖使われてるよね。原材料は遺伝子組み換え食品だね。発癌性ありとか言われてるよね〜+113
-7
-
286. 匿名 2022/05/29(日) 12:44:51
めっちゃゆるくグルテンフリーしてるけど(小麦粉→米粉置き換えとか)、カゼインフリーはさらにハードルが高いなあ
おいしいものにはだいたい牛乳や乳製品が入ってるから
グルテンもカゼインも腸環境を悪化させて病気を引き起こすのは同じだから、あとは個人の体質しだいでやれることやるしかない+6
-0
-
287. 匿名 2022/05/29(日) 12:47:14
>>161
家族側で経験者だけど、確かに覚悟は出来るけど本当それだけだよ
看病してたから最後までそばで見てたけどしんどそうにしてるのを見てるの辛かった。代わってあげたくてなも代われないし、最後の方は毎晩痛がるから身体さすってあげたりしながら涙が止まらなかった
亡くなった時はやっと楽になれたのかな?もう痛くならないねって思ったよ+19
-0
-
288. 匿名 2022/05/29(日) 12:49:31
小林麻央ちゃん、食べること大好きだったらしい。
痩せの大食いで、食に執着があるって自分でも言ってる記事あったし。+7
-1
-
289. 匿名 2022/05/29(日) 12:51:12
>>10
だよねぇ。避けたい人は避けたらいいけど押し付ける人はうざい。+9
-2
-
290. 匿名 2022/05/29(日) 12:56:08
>>1
中国で実施ってのが信用ならないな。
他の食べ物からも癌になる原因がありそうだもん。
人の健康なんて二の次三の次って感じでしょ。+14
-2
-
291. 匿名 2022/05/29(日) 13:04:59
>>255
日本人は乳糖不耐症が多いこともネット記事とか言ってる痴呆のニートガル男……+7
-1
-
292. 匿名 2022/05/29(日) 13:08:32
週に一度も乳製品を摂取しない人って、むしろかなり食生活偏ってない?
そういう人は別の病気の発症リスク高そう。
食生活や生活習慣は殆ど同じ人のグループを2つ揃えて、一方は乳製品をとる、一方はとらないってしないとあんまり意味ないような…+6
-2
-
293. 匿名 2022/05/29(日) 13:15:32
それでも私はチーズを食べる+5
-1
-
294. 匿名 2022/05/29(日) 13:16:22
もう好きなように食べるわ
暴飲暴食さえしなきゃいいだろ、と思ってる
何でも程よく!+3
-0
-
295. 匿名 2022/05/29(日) 13:16:23
>>180
ほんとそれだわ
ガンのこと甘く見すぎ+20
-0
-
296. 匿名 2022/05/29(日) 13:18:16
>>4
パン食べた人追っても似たような結果になりそう+37
-1
-
297. 匿名 2022/05/29(日) 13:30:53
>>162
30歳前後で明らかにこれまでより疲れやすくなって
35歳の今、常にどこか痛いから本当にそう思う。
さすがに私は平均より老化が早いだろうけど、ほとんどの人は40こえるとガクンと体力落ちるいうし
大正時代の人生50年が生き物としては普通なんじゃないかな…。+24
-0
-
298. 匿名 2022/05/29(日) 13:42:43
なんかダメな物ばかり好きだわ。前にもアセスルファムKが入った物、ウィンナーも好き、チーズもプロセスチーズは良くない。ヨーグルトもあれば毎日食べる。別に子供いないし、長生きはしたくないけど、せめて年金貰える60までは生きたいな。まあ、程々にして控えめに食べますわ😓+3
-0
-
299. 匿名 2022/05/29(日) 13:43:25
>>260
アトポーは砂糖や油や肉控えた方がよさげ+2
-1
-
300. 匿名 2022/05/29(日) 13:45:29
>>186
ヤクルトはむしろ糖分のとりすぎでは+42
-2
-
301. 匿名 2022/05/29(日) 13:46:12
>>195
オールブラン+2
-0
-
302. 匿名 2022/05/29(日) 14:05:46
>>48
わかります。一概には言えないけど、私もがん患者ですが、罹患前一年大変なストレスが続きやっと解放された半年後に罹患発覚しました。
原因全てがストレスとは思ってませんが、何らか関係があるのではと思っています。経過観察中の今ストレスを貯めないように心がけています。+35
-0
-
303. 匿名 2022/05/29(日) 14:08:22
>>53長寿の人は肉、ジュース、チョコ、タバコ、酒が好きな人が多いよ
+12
-3
-
304. 匿名 2022/05/29(日) 14:11:08
そりゃ遺伝子コピーのエラーなんて加齢で誰でもなるよ
死ねる事も幸せよ+7
-0
-
305. 匿名 2022/05/29(日) 14:11:45
>>297
35で常にどこか痛いとか大丈夫?
ちゃんと検査した方がいいよ。+5
-8
-
306. 匿名 2022/05/29(日) 14:14:42
>>1乳がんの原因はブラだよ
きつい布を押し付け、血流を悪くして蒸れて細菌も繁殖しやすい
美意識の方を優先させた結果と下着メーカーの売り上げもあり誰も言えない
日常ブラの歴史なんて60年くらいだよね
+2
-14
-
307. 匿名 2022/05/29(日) 14:19:51
>>10
病気になった上で長く生きることになるかもしれないよ+7
-0
-
308. 匿名 2022/05/29(日) 14:20:40
中国産の乳製品が原因でしょ+6
-0
-
309. 匿名 2022/05/29(日) 14:21:33
>>292乳製品を好きな人と嫌いな人で統計を取って欲しい
でも嫌いな人は身体が拒否して必要ないから取らないのかもしれない
人それぞれ身体にも個性があって、何が必要かは本人にしか分からないのかもしれない
〇〇が健康に良いと言っても、別の人には害ということもある
+6
-1
-
310. 匿名 2022/05/29(日) 14:28:00
この記事の話なのか知らないけど私の母親も何年か前から牛乳飲むと癌になるって言い出して牛乳ネガティブキャンペーンしてくるから困る
私は牛乳は嫌いで飲めないけどコーヒー牛乳とかヨーグルト、チーズは大好き
どんな食生活しても癌になるかならないかその人の体質とか他の嗜好品の摂取量との兼ね合いとか生活習慣も影響してくるのに
乳製品多くとると癌になるかのような偏ったデータをさもそれが正しいかのように公表するのってさすが中国だなと思う+12
-1
-
311. 匿名 2022/05/29(日) 14:28:01
>>278今はそれでも牛乳を完食しなくて良くなっただけましかもね
昭和は飲まないと残され昼休みすらなかった
あの異常な給食完食教育は何だったのだろうか
+42
-0
-
312. 匿名 2022/05/29(日) 14:29:22
超長生きして認知症で迷惑をかけまくるぐらいなら適度な年齢で癌で逝った方がマシだよ
頭はしっかりしてるからね+7
-0
-
313. 匿名 2022/05/29(日) 14:29:53
全く同じ食・生活習慣をした上で比較しないと意味なくない?+1
-0
-
314. 匿名 2022/05/29(日) 14:40:19
>>274一番がんに悪いのはストレスだ
健康なら免疫細胞が一日に何百個もできる、がん細胞を駆除してくれるが、ストレスが多いとできなくなる
+20
-0
-
315. 匿名 2022/05/29(日) 14:41:16
>>125
今の高齢者と若者じゃ添加物とか農薬の摂取してきた量が違うからって近所のおばあちゃんに言われたけどどうなんだろ。
昔はそんな添加物とか農薬今程酷くなかったから長生きできてるけど、今の若い人は小さい頃からそう言う物を摂取して体ができてるから長生きできないって言われた。+17
-0
-
316. 匿名 2022/05/29(日) 14:42:02
>>303
それは個人の体がたまたま強かっただけ
真似したらみんな病気になるよ+15
-0
-
317. 匿名 2022/05/29(日) 14:52:30
>>200
豆乳は大豆製品だからOKなの?+1
-0
-
318. 匿名 2022/05/29(日) 14:54:45
>>252 幼児が1リットルも飲むと、健康被害より肥満が気になるね
健康ならいいと思うけど
+8
-0
-
319. 匿名 2022/05/29(日) 14:59:50
>>16
チーズを月に一回しか食べられない人生なんてやだな!+39
-0
-
320. 匿名 2022/05/29(日) 15:02:53
乳がんになった時私がもらった説明冊子には、乳製品関係無いって書いてあったよ。何が真実か分からないね。
私は遺伝子検査したけど異常無かったし、ストレスが原因じゃないかと思ってる。2年くらい毎日仕事でイライラしっぱなしだったし。でも周囲に当たり散らしたりせず溜め込んでたから、それが主な原因かなと。+15
-0
-
321. 匿名 2022/05/29(日) 15:04:38
>>165
それで良いよね。体質によるとしか言いようがない。乳製品が体に合わない人は癌の原因にもなるんじゃないかなと思う。+27
-1
-
322. 匿名 2022/05/29(日) 15:25:34
>>306形は悪くなるけど胸は自然のままがいいに決まっている
医者は男が多いからブラの弊害については語らない
+9
-0
-
323. 匿名 2022/05/29(日) 15:41:10
>>2
乳製品を週1回以上とらない人って逆にいるのか?
月1回しかヨーグルト、チーズ、牛乳摂取しないひとっている?+101
-1
-
324. 匿名 2022/05/29(日) 15:41:19
>>269
給食に緑茶も嫌だわ。トイレ近くなるし。+2
-2
-
325. 匿名 2022/05/29(日) 15:51:55
好きなものにほぼ牛乳使ってるわ
乳製品縛りの人生とか長生きする意味がない+5
-0
-
326. 匿名 2022/05/29(日) 15:53:48
>>195
水溶性食物繊維+3
-0
-
327. 匿名 2022/05/29(日) 15:55:07
チーズが大好物なのにな(T_T)+5
-0
-
328. 匿名 2022/05/29(日) 15:58:04
>>30
歯を磨かなくても虫歯にならない人
90才のヘビースモーカー+27
-0
-
329. 匿名 2022/05/29(日) 16:00:47
>>310
日本人にとって牛乳は分解しにくいものらしいから、よくないってちょくちょく見かけるけどね。どうなんだろうね。+6
-1
-
330. 匿名 2022/05/29(日) 16:13:47
>>1
日本ではなぜ大規模で長期的な追跡調査がないのだろう。既得権益のため?
日本で日本のもの食べてどのくらいがんになる傾向があるか知りたいのに。中国だと食べてるものや環境要員もでかそうじゃん+8
-1
-
331. 匿名 2022/05/29(日) 16:22:07
>>118
身体に良いと信じ込んで毎日飲み続けたり多量に飲んだりせずに、たまには控えたり飲みたい時は飲んだらしつつバランス良くでいいじゃん。
なんで結論水しか飲めないになるのw+13
-1
-
332. 匿名 2022/05/29(日) 16:43:02
>>77
うちの祖母もクリープ?(乳製品の加工した粉)が大好きで今96歳。毎日歩いてスーパーまでお買い物してる。+14
-0
-
333. 匿名 2022/05/29(日) 16:51:58
>>24
骨粗鬆症の薬も飲み方というかいろいろ難しくて副作用(最悪顎の骨が死ぬ)もあるし、それも面倒だなって思った+7
-0
-
334. 匿名 2022/05/29(日) 16:57:44
>>330
中国のデータなのか
なんか中国って粉ミルクにやはいものがまぜられていたぐらいだから、牛乳にもなにか発ガン性物質が混ぜられていても不思議はないかもだし、信用出来ない
中国は国が少しづつ豊かに発展していて舌も肥えてきているから圧倒的に食料が足りてない状況なんだよね
色々ごまかしていそうだからきっと日本とは違うと思う
牛乳も中国が欲しがっているもののひとつって聞いたことあるけどね
もしかしたら印象操作かも+4
-0
-
335. 匿名 2022/05/29(日) 16:58:09
>>195
オートミール+2
-0
-
336. 匿名 2022/05/29(日) 17:01:57
>>4
生きてるだけでなんと死亡率100%なんですよ!+52
-2
-
337. 匿名 2022/05/29(日) 17:16:07
>>334
いや、乳製品が日本人の体質に合わないのは間違ってはないと思うよ。欧米の食文化なんだから
それをきちんとデータ化するためにも日本でやって欲しいってこと。私も気をつけて沢山はとらないようにしてる+7
-0
-
338. 匿名 2022/05/29(日) 17:26:11
>>2
いや、あの、世界で言われてるんだよ
+20
-10
-
339. 匿名 2022/05/29(日) 17:26:19
>>32
日本人の身体が乳製品に対する馴染みがない、とかどっかで聞いたよ
逆に外国人は生で海藻を摂取しても、日本人みたいに栄養素になりにくいとか+30
-0
-
340. 匿名 2022/05/29(日) 17:47:22
>>1
ヘイト・・・+0
-1
-
341. 匿名 2022/05/29(日) 17:51:13
小学校の給食で水みたいな牛乳毎日飲んだせいかわからないけど
本当に大人になってから飲まなくなった
最近ようやくコーヒーに入れて飲む程度になった
義務教育で給食じゃない人達(同じ年)とのデータは見てみたい気がする+2
-0
-
342. 匿名 2022/05/29(日) 18:03:17
母は乳ガン手術した後に
バターとか乳製品
控え目にしてくださいね
と言われたよ+6
-3
-
343. 匿名 2022/05/29(日) 18:05:13
日本人の体質には
牛乳は合ってないと
聞いたことある。
海苔や海藻は
逆に外国人には
消化できないみたい。+3
-0
-
344. 匿名 2022/05/29(日) 18:25:14
ヨーグルトの乳酸菌って腸内フローラを整えるし、腸の健康が全ての健康に繋がるって言っても良いくらい大切って聞いたけど違うの?+6
-0
-
345. 匿名 2022/05/29(日) 18:33:06
私10年以上、毎日ヨーグルト100g(たまに200g)、夕食後にインスタントコーヒーを飲むのですが、牛乳で作って飲んでます。
今の所、健康に問題はないです。+5
-0
-
346. 匿名 2022/05/29(日) 18:46:35
>>2
記事を読んでみたけど、原因としてはトランス脂肪酸に言及されてた。あと乳糖不耐症にも。それにこの調査対象で乳製品をほとんどか全く摂取しない群が69%とあったんだけど、いくら中国でもそんな異なる?って気になってしまった。+32
-1
-
347. 匿名 2022/05/29(日) 18:50:44
私、毎朝牛乳とヨーグルト、それに週に2、3回はチーズトースト食べてるわ+6
-0
-
348. 匿名 2022/05/29(日) 19:00:58
>>257
自然派の界隈でねw+4
-19
-
349. 匿名 2022/05/29(日) 19:01:49
>>92
さくらももこは乳製品大好きでしたね。
煙草も吸ってたけども。+12
-0
-
350. 匿名 2022/05/29(日) 19:12:30
>>262
本当飲め飲めって子供の事より、大人の都合に子供を無理矢理付き合わせてる。
ある意味虐待では。+31
-2
-
351. 匿名 2022/05/29(日) 19:19:36
毎日ヤクルトを飲んでるんだけどどうしよう。かれこれ5年...+0
-0
-
352. 匿名 2022/05/29(日) 19:26:18
何がその人によって排除すべきものか取り入れたら良いものか体質によるのか調べられたらいいのになあ+4
-0
-
353. 匿名 2022/05/29(日) 19:35:41
中国の調査だから、中国の牛乳が悪いのかも
前にイギリスの調査でホルモン剤を使った乳牛からとれる牛乳を飲んでるから、おそらくホルモン剤の影響で乳がん患者が増えるっていうのがあった
その調査だと日本の牛乳はホルモン剤使ってないから、参考にならない
中国の牛乳もなんかありそう+19
-0
-
354. 匿名 2022/05/29(日) 19:39:24
>>296
朝食にパンを食べたことのある人のほぼ100%は死亡する、的な発表あったよね+7
-0
-
355. 匿名 2022/05/29(日) 19:43:38
>>25
乳製品アレルギーの友人が乳がんになったけど?+37
-17
-
356. 匿名 2022/05/29(日) 19:43:40
>>37
塩分が足りないと体内で酵素が作られなくなって、アルコールも分解できず、癌になる方が正しいと思うんですけど?
牛肉は塩の塊だって知ってますか? 日本人が塩分取り過ぎってデマはやめてください!!
癌は遺伝とストレスです!!+10
-3
-
357. 匿名 2022/05/29(日) 19:46:27
>>25
わたしが最近聞いたのは、
乳製品の摂り過ぎで乳がんになるわけではなく、
細胞の変異(どのがんにも言えること)
乳がんができたあとに、癌細胞が乳製品を好むため
その出来たがんが育ちやすいってかかれていたよ。+125
-1
-
358. 匿名 2022/05/29(日) 19:51:29
>>13
豆乳は乳がんの予防になるらしいから毎日飲んでるけと、最近になって豆乳など発酵してない大豆製品は膵臓がんのリスクがあがるとかってネットの記事で知った。もうキリないわ…+29
-0
-
359. 匿名 2022/05/29(日) 19:54:06
牛にホルモン剤投与してるせいじゃないかな。
胸が痛くて色々調べたとき牛乳良くないってあって、大好きで1日1リットルくらい飲んでたの。コーヒーに入れて。
止めたら治ったのが怖かった。+9
-1
-
360. 匿名 2022/05/29(日) 20:03:53
>>37
長寿だから癌が増えているのでは?+12
-0
-
361. 匿名 2022/05/29(日) 20:04:52
何を食べてもメリットとデメリットがあると思ってる+1
-0
-
362. 匿名 2022/05/29(日) 20:07:03
>>1
学校で毎日のように飲ませていたやろがい!😡🖕+28
-0
-
363. 匿名 2022/05/29(日) 20:12:27
>>1
乳製品と直接結びつけるより前に乳製品好きの人の食事全体の傾向を調べるところからはじめないといけない気がする。全体に高蛋白高脂肪傾向かどうかだとか。
でないと、本当に乳製品だけの問題かわからない。
特定食品を取らないことだけでガンが防げると思うのも良くないと思う。+9
-0
-
364. 匿名 2022/05/29(日) 20:15:30
どうせいつかは死ぬから、ほどほどに好きなものは食べたいよ。+5
-0
-
365. 匿名 2022/05/29(日) 20:21:23
牛乳は駄目だけど、ヨーグルトやチーズは体に
いいと思ってた
+1
-0
-
366. 匿名 2022/05/29(日) 20:33:07
私は牛乳全然飲まないのに乳癌になったよ
人それぞれだよ+6
-0
-
367. 匿名 2022/05/29(日) 20:34:20
>>25
全然関係ないかもしれないけど、母乳育児していた時なぜか牛乳飲むとおっぱい詰まってた。なんか関係あったりするのかな??+11
-4
-
368. 匿名 2022/05/29(日) 20:39:57
骨粗鬆症になりそつ+1
-1
-
369. 匿名 2022/05/29(日) 20:53:34
>>109
うちのばあちゃんだ。
お茶と牛乳しか飲まない。
骨が超強くて、85で大腿骨折れたけど復活して今100歳。+10
-0
-
370. 匿名 2022/05/29(日) 20:55:10
うちのばあちゃん乳製品大好きだけど98歳まで生きたわ。+1
-0
-
371. 匿名 2022/05/29(日) 21:01:33
>>1マヨとかは乳製品?卵だから違うかな
でもこれも日本人には馴染まなそうよね+4
-1
-
372. 匿名 2022/05/29(日) 21:01:55
>>354
横
お米食べてもお魚食べても100%じゃんねw+9
-0
-
373. 匿名 2022/05/29(日) 21:03:23
知ってた
意識高い系の人は豆乳常備+3
-6
-
374. 匿名 2022/05/29(日) 21:06:45
>>2
北欧やヨーロッパなんかは乳製品たくさん取ってるイメージだけど‥+22
-0
-
375. 匿名 2022/05/29(日) 21:27:45
>>138
種子類はほどほどがいいと思います+2
-0
-
376. 匿名 2022/05/29(日) 21:28:39
>>306
がんは慢性炎症が始まりだからね。
つけている間苦しい、赤くあとが残るとか、そんな些細な体の負担がガン細胞ができるきっかけになるのかも。+11
-1
-
377. 匿名 2022/05/29(日) 21:34:27
>>1
あと骨粗鬆症にもなりやすいよね
例にあげると牛乳消費が多いスウェーデンは骨粗鬆症率高い+5
-0
-
378. 匿名 2022/05/29(日) 21:38:32
>>1マヨとかは乳製品?卵だから違うかな
でもこれも日本人には馴染まなそうよね+1
-0
-
379. 匿名 2022/05/29(日) 21:38:47
>>1
乳製品というより、牛そのものに問題があるのかもしれない。
乳の出をよくするために薬剤射つとか、ホルモン剤射つとか、何かやってるんだろうし、中国の報告みたいだから、まあ、そうだろうねとは思う。
アメリカでホルモン剤の影響で初潮が早く来る、というニュースがあったと思う。
そもそもガン細胞は成長するために栄養を奪い取る。牛乳は子牛が育つために元々栄養豊富なのだから、ガン細胞にとっては大きくなる因子にはなると思う。
+7
-0
-
380. 匿名 2022/05/29(日) 21:39:27
>>30
そんな事はないと思いますよ。
食べたもので私たちの身体は作られる。
今食べてるものは10年後の自分を作っているそうですよ。+9
-1
-
381. 匿名 2022/05/29(日) 21:43:34
乳ガン増えたよね
食の欧米化が進んでる証だよ+1
-0
-
382. 匿名 2022/05/29(日) 21:45:12
近年、増えたのは
乳ガンと大腸ガンだよ+0
-0
-
383. 匿名 2022/05/29(日) 21:46:46
>>34
水菜、豆腐、ゴマもカルシウム補給には良いよ。+9
-0
-
384. 匿名 2022/05/29(日) 21:49:45
もともと日本人ってモンゴロイドだよね?
赤ちゃんの時にお尻に青いアザあるもんね。
蒙古斑だっけ?
顔も体型もモンゴルに
そっくりだよね。
じゃあ、食べ物も
合う合わないが
あるのかな。+6
-0
-
385. 匿名 2022/05/29(日) 21:51:06
>>351
糖分過剰摂摂取だから
やめたほうがいい+6
-0
-
386. 匿名 2022/05/29(日) 21:54:48
牛乳愛し過ぎて毎日飲んでる娘
将来 癌になったら牛乳のせいかもしれない
今はにっこにこ幸せそうよ+1
-2
-
387. 匿名 2022/05/29(日) 21:56:05
>>373
豆乳も飲み過ぎはダメでしょ+7
-0
-
388. 匿名 2022/05/29(日) 21:57:56
>>14
大豆関係もまた、摂りすぎると婦人病発症リスクがあるよ。+58
-1
-
389. 匿名 2022/05/29(日) 21:57:58
今旦那痛風で頑張って乳製品摂ってんのに!
+2
-0
-
390. 匿名 2022/05/29(日) 22:04:10
>>387
イソフラボン飲んでも女性ホルモン類似だから乳がんに良くないんだっけ?ほんじゃ半々で。+5
-0
-
391. 匿名 2022/05/29(日) 22:05:25
牛乳飲むと下痢になる人限定の話じゃないのこれ+0
-0
-
392. 匿名 2022/05/29(日) 22:07:59
>>374
北欧は乳がん多かったと思う+8
-1
-
393. 匿名 2022/05/29(日) 22:08:30
>>380
毎年一家全員がインフルエンザに罹る家族がある。カップ麺や冷凍食品を頻繁に食べるらしいが、そういうのが影響するのかな。+5
-0
-
394. 匿名 2022/05/29(日) 22:09:36
>>195
キムチは乳酸菌摂取しやすいらしい、私は嫌いだけど。
私的には海藻。沢山食べると消化に悪いけど。+4
-0
-
395. 匿名 2022/05/29(日) 22:11:45
>>9
日本人女性の乳がん発症年齢で多いのが40代〜60代
ピークゾーンに入るから 検診や月1自己触診を心懸けてね 40代で発症した乳がんサバイバーより+5
-0
-
396. 匿名 2022/05/29(日) 22:11:51
>>388
大豆イソフラボンも摂りすぎると良くないんだよね
豆乳、豆腐とか
もう食べる物がないです+37
-1
-
397. 匿名 2022/05/29(日) 22:15:50
>>374
だから、そうだよ。
あっちは乳ガン多いでしょ+5
-1
-
398. 匿名 2022/05/29(日) 22:16:17
>>235
乳糖は乳酸菌のエサになるそうだから、ヨーグルトの状態だと乳糖が減っていて、乳糖不耐症の症状が出ないのかも+1
-0
-
399. 匿名 2022/05/29(日) 22:18:53
小林麻央さん+0
-0
-
400. 匿名 2022/05/29(日) 22:18:59
牛乳は給食で小学生と中学生の頃まで週6日毎日飲まされてたけど。+1
-0
-
401. 匿名 2022/05/29(日) 22:19:54
>>246
シリアルの栄養表示はほとんど牛乳頼みだったりしますよね!+6
-0
-
402. 匿名 2022/05/29(日) 22:20:43
>>384
外国人は海苔消化できないというしね。+2
-0
-
403. 匿名 2022/05/29(日) 22:23:18
>>269
緑茶もカフェインあるから子どもがごくごく飲むのには不向きなんだよなあ……
ほうじ茶ならまだいいけど、食事に合うかな?+9
-0
-
404. 匿名 2022/05/29(日) 22:30:13
トルコはヨーグルト摂取量世界一だけど、がんが多いのかな?+3
-0
-
405. 匿名 2022/05/29(日) 22:32:36
ちょっと待て!!ふざけんな!!摂りまくってるわ乳製品なんか!!+3
-0
-
406. 匿名 2022/05/29(日) 22:35:04
牛乳飲まないとカルシウム不足しそう
魚高くて毎日食べられないし+2
-1
-
407. 匿名 2022/05/29(日) 22:36:17
>>1
じゃあさ、スイスとかフランスとかめっちゃチーズ食べてるけど、
突出してガン患者が多いわけ?+5
-1
-
408. 匿名 2022/05/29(日) 22:38:29
>>16
とろけるチーズ使った料理よく食べるので
牛乳飲まない私でも乳製品毎日のように何かしら食べてる気がする
ヨーグルト、クリームの乗ったケーキなど
書き出せばきりないほど+29
-0
-
409. 匿名 2022/05/29(日) 22:39:51
>>1
牛乳は嗜好品+5
-1
-
410. 匿名 2022/05/29(日) 22:42:16
民族の体質に食べ物の養分が合う合わないでしょう。欧米には欧米人の生まれ持つ体質。アジアにはアジア人の生まれ持つ体質。+8
-0
-
411. 匿名 2022/05/29(日) 22:42:21
牛乳や乳製品食べすぎると歯が痛くなる+0
-0
-
412. 匿名 2022/05/29(日) 22:43:19
>>1
えー
私の家計めっさ好きで摂ってるけど、癌の人居ないなー。
数打ちゃ当たるみたいな事ないのかな?+3
-0
-
413. 匿名 2022/05/29(日) 22:52:46
うちのばあちゃんヨーグルト毎日食べるし牛乳飲むしヤクルト1日2本以上飲むけどガンなんてなったことない。92年間至って元気です。+6
-0
-
414. 匿名 2022/05/29(日) 22:59:38
>>404
トルコ料理は油たっぷり、甘味の甘さも激ヤバで、肥満率高いから参考になりにくそう。
お酒の代わりにお砂糖を沢山摂取してきた文化だし+2
-0
-
415. 匿名 2022/05/29(日) 23:12:21
>>262
幼稚園も。
うちの子、牛乳で結構お腹いっぱいになっちゃうらしく
お弁当の量がものすごく少ない。
お弁当もっと食べたいけど牛乳飲むのが大変だから増やさないでね、って言われたよ😭+13
-1
-
416. 匿名 2022/05/29(日) 23:25:57
>>63
んだ。+10
-0
-
417. 匿名 2022/05/29(日) 23:31:01
>>406
にぼしがあるよ+2
-0
-
418. 匿名 2022/05/29(日) 23:39:34
>>1
中国の乳製品食ってたらそうなるわな。
放射線量高そうだもん。+3
-0
-
419. 匿名 2022/05/29(日) 23:43:41
>>410
モンゴル人など遊牧民は乳製品をたくさん活用してるよね
アジアの中でも細分化されてるんじゃない?
+0
-0
-
420. 匿名 2022/05/29(日) 23:44:05
>>212
学校以外で牛乳は絶対飲みたくないほど嫌いだったから、成長期に給食で飲んでおいて良かったと思う。1日たかだか200mlで過剰摂取でもないでしょうから。+4
-0
-
421. 匿名 2022/05/29(日) 23:44:08
>>186
ヤクルトは砂糖大量に飲んでるようなものだよ。
乳酸菌摂りたいなら納豆とかキムチとかで摂れる+16
-1
-
422. 匿名 2022/05/29(日) 23:48:36
>>57
私この土日で1㍑の牛乳を2本飲んだ。
何よりも牛乳が好き。
摂り過ぎは良く無いんだろうけど、ご飯食べたり外食するより牛乳が飲みたい。
牛乳を飲むのが本当に楽しみ。前は連休あったら那須高原の牧場に行ってた。
死ぬんだろうな…。+3
-0
-
423. 匿名 2022/05/29(日) 23:50:05
乳牛にホルモン薬を摂取させてるよね。
乳の出が良くなるように。
だから、乳牛って乳パンパンだよね。
あれ飲んでたら
人間のオッパイもパンパンに
腫れ上がりそう。
乳腺炎とか石灰化とか。+2
-2
-
424. 匿名 2022/05/29(日) 23:50:34
>>109
同じですが、私も何もないですよ〜
好きだから飲み続けます+3
-0
-
425. 匿名 2022/05/29(日) 23:51:00
>>306
その理屈だとコルセット流行ってる時代は胃や腸のがんが増えたのかしら+9
-0
-
426. 匿名 2022/05/29(日) 23:52:28
>>39
人間の命より
我が金ですか?+5
-4
-
427. 匿名 2022/05/29(日) 23:52:52
>>414
なるほど
だからトルコ人は糖尿病患者の体臭と似てるのか
+0
-0
-
428. 匿名 2022/05/29(日) 23:53:21
>>423
なんでこういう偽情報を信じてる人がいるんだろう?
日本では使われてないよ
農林水産省のサイトに書いてあるから見てくるといい+2
-0
-
429. 匿名 2022/05/29(日) 23:54:25
>>311
牛乳嫌いな子は地獄だったろうね。。。+5
-0
-
430. 匿名 2022/05/29(日) 23:57:00
>>302
ストレスがかかってるその時より、少し落ち着いた時に症状出やすい気がする。+4
-0
-
431. 匿名 2022/05/29(日) 23:57:53
>>1
砂糖だとか小麦だとかの白い食べ物は身体に悪い説か。ウチの母さん変な本読んでからこれを信じかけてた事あったわ。+0
-0
-
432. 匿名 2022/05/29(日) 23:58:39
>>199
なのに太らないんだ。羨ましい。+0
-0
-
433. 匿名 2022/05/29(日) 23:59:54
>>371
マヨネーズの材料は卵、油、酢。
牛乳は使わないと思う+3
-0
-
434. 匿名 2022/05/30(月) 00:00:49
さくらももこ
乳製品好きだったよね
タバコも吸ってたけど+1
-0
-
435. 匿名 2022/05/30(月) 00:02:30
>>20
肝臓がん、乳がん以外のがんと乳製品の関連性は無かったみたいだね
って事はやっぱり日本人は乳製品の摂取が少ないんだろうなーと思った+2
-0
-
436. 匿名 2022/05/30(月) 00:05:43
>>25
プラスたくさんついてるけど、これはどこで言われてるの?
日本乳癌学会のガイドラインではグレーだよ
乳がんのリスク増加するという研究結果もあるし、逆に減少するという結果も出てる+22
-2
-
437. 匿名 2022/05/30(月) 00:13:53
>>421
ヤクルト1000毎日寝る前に飲んでたわ…睡眠の質が良くなるとか言ってたから まあ特に飲んで何か変わったわけでもないし飲むのやめる+3
-0
-
438. 匿名 2022/05/30(月) 00:15:58
>>63
ありがとうw笑ったわ+19
-0
-
439. 匿名 2022/05/30(月) 00:16:22
>>10
ガンがどれだけ辛いかしらないんだね。
死にたくても死ねない苦しみを味わうよ。
辛いよー+8
-5
-
440. 匿名 2022/05/30(月) 00:17:47
>>2
え、知ってたよ。女性ホルモンの薬とか飲んでもなりやすいし。+4
-0
-
441. 匿名 2022/05/30(月) 00:18:06
そんなんいってたら他の食べ物とかだってデメリットあるじゃん。
しかもあの中国が乳製品が~とか言ってる時点で何か悪いこと企んでそう。+0
-0
-
442. 匿名 2022/05/30(月) 00:18:07
散々給食に毎日牛乳出してチーズも出てたんだけど?+0
-0
-
443. 匿名 2022/05/30(月) 00:22:06
>>88
私は毎日6Pチーズ2個食べてる。
何年も続けてるからやめられない。+0
-0
-
444. 匿名 2022/05/30(月) 00:22:49
うちのお婆ちゃん、何故かごはんにバター置いて牛乳掛けて食べるのが
好きで毎朝それだったけどガンにもならず101才迄生きたよ。
でもお茶漬けもすきでバターに塩昆布置いて緑茶掛けたりもしてた。
+2
-0
-
445. 匿名 2022/05/30(月) 00:25:31
>>25
何年も前に、人間の身体に牛の乳を入れるのは良くないって聞いた。+10
-3
-
446. 匿名 2022/05/30(月) 00:25:43
>>204
乳酸菌って、乳製品関係ないんだよ〜
なんなら、キムチやぬか漬けが酸っぱいのは、乳酸菌が増殖してるからだよ
でも、キムチやぬか漬けには、乳製品は一切入ってない。 乳酸菌は、野菜の表面にふつうに付いてるんだって(ただし、多くはない)。+7
-0
-
447. 匿名 2022/05/30(月) 00:26:16
それでも乳製品は摂るよ
アイスクリームも食べたいし
肉でも魚でも乳製品でも大豆でも野菜でもそればっかり過剰にならなければ大丈夫って話だよ
+0
-0
-
448. 匿名 2022/05/30(月) 00:29:10
毎日摂ってる人が多いよね?大人になっても朝は絶対飲んでる。コーヒーに牛乳とか、ミルクティーとか飲んでるわ笑+1
-0
-
449. 匿名 2022/05/30(月) 00:31:23
乳製品摂らない人で不健康な人も居るのにねー+0
-0
-
450. 匿名 2022/05/30(月) 00:34:00
>>417
吸収率悪いですよ。
カルシウムなら乳製品が吸収率No.1+1
-0
-
451. 匿名 2022/05/30(月) 00:34:37
>>25
乳癌罹患者で、医師に尋ねたら。
「あんま関係ないと思うよ。バランス良く食べて。ただアルコールは癌引き起こすから程々にねー」ってさ。+25
-4
-
452. 匿名 2022/05/30(月) 00:35:23
こんなこと気にしてるから日本人の身長伸びないんだわ+2
-1
-
453. 匿名 2022/05/30(月) 00:36:36
>>262
本気で同意。
しかも訳分からんやっすいやつでしょ。
ノンホモとかならまだしも。
幼稚園でも毎日出てるからガブ飲みしてくるしすごく嫌だ。こどもにやめろとは言わないが…+8
-1
-
454. 匿名 2022/05/30(月) 00:37:07
>>415
可哀想だよね。
本当にアホみたい。+11
-1
-
455. 匿名 2022/05/30(月) 00:37:14
アルコールの方が影響あると思ってる
+6
-0
-
456. 匿名 2022/05/30(月) 00:38:45
>>30
ドクターペッパーを毎日3本飲んでた有名なアメリカ人のお婆ちゃんは106歳までピンピンしてたもんね。
「私にドクターペッパー飲むのをやめろと言ってた医者は皆んな私より先に死んでしまったwww」って言ってたし。+23
-0
-
457. 匿名 2022/05/30(月) 00:40:22
>>56
牛乳飲むとお腹壊すからこんなの身体に良いわけないとは思ってた。+8
-0
-
458. 匿名 2022/05/30(月) 00:40:43
タイトルじゃなくちゃんと記事読んでね
他の癌では関連性は無いから乳製品摂らなくても癌になる人はなるから勘違いしないようにね+0
-0
-
459. 匿名 2022/05/30(月) 00:47:06
>>262
保育園で乳児から飲ませるのもやめてほしい
うちの子供は牛乳アレルギーだったから除去してもらってたけど毎年書類提出しなきゃだし医者の証明いるしでそこまでしないと除去してもらえないの?って疑問だった
アレルギーではないけど家の方針で飲ませたくないのでって強く言って除去してもらってた人もいたけど+13
-0
-
460. 匿名 2022/05/30(月) 00:53:39
うちのお婆ちゃんは乳製品まったく食べてなかったけど病気になって早死にしたよ
結局肉や魚もだけど過剰摂取がダメなだけでしょ+4
-0
-
461. 匿名 2022/05/30(月) 00:56:07
>>1
中国の統計じゃなくて?
だって原料汚染されてるからとかは関係ないの?+2
-0
-
462. 匿名 2022/05/30(月) 00:58:55
>>1
もうね、我が家はこう言うの一切気にしないで食べることにしてるよ!
でも好きなもの、食べたいものばかり食べていたらバランスは崩れてしまうから、
そのあたりは全てサプリメントに頼ることにしてる。
だって、「これは〇〇に必要です。摂取不足だとこんなリスクが…」
って言うくせに、それをたくさん含んだ食べ物を食べたら、今回のように
「1日〇〇以上〇〇を摂取すると〇〇のリスクが!」
って言うじゃん。
結局何食ったらいいのよ。その成分オンリーの食品なんて無いのに。
そんで余計な不安を煽ってあまり好きじゃない物を健康の為と食べたり、好きな物を健康の為と止めて、ストレスでガンリスク上げるの?それで死ぬのはバカみたいじゃん。
やりたきゃいくらでも研究したらいいさ。
ただ、その研究は私の人生にとって、1ミリも役に立たない無駄なものだけどなw
くらいに思って読んであげてる。+3
-2
-
463. 匿名 2022/05/30(月) 01:00:51
>>384
モンゴルはラッシーみたいな乳製飲料を飲むよ
自家製のやつ
+0
-0
-
464. 匿名 2022/05/30(月) 01:01:38
乳製品摂取してる人ってスタイルいい人多いよね
なぜか美男美女多いし+0
-3
-
465. 匿名 2022/05/30(月) 01:02:53
海外赴任中に知り合った
チーズ好きだった日本人の友人が乳がんで死んだ
日本より安いってチーズばっかり食べてた+3
-1
-
466. 匿名 2022/05/30(月) 01:03:43
>>413
そうそう
本当に長生きしてる人に聞いてもらいたいよね+2
-0
-
467. 匿名 2022/05/30(月) 01:03:49
カフェオレ大好き!+2
-0
-
468. 匿名 2022/05/30(月) 01:06:13
いまの牛乳は牛にバンバンホルモン剤とか抗生物質与えて、無理やり搾り出しているから質が悪い。
それを大量摂取すると身体に悪いのは当たり前。
牧草地で放し飼いの牛から取れた乳製品を適量取るなら健康にいいと思う。
肉も安くて何を食べて育ったか分からない肉は、良くない。
何でも不自然に育てている食べ物は身体に悪い。+5
-1
-
469. 匿名 2022/05/30(月) 01:23:38
カフェラテ、アーモンドミルク、オイコスヨーグルト
毎日摂取してる私はもうダメだ…+0
-0
-
470. 匿名 2022/05/30(月) 01:25:04
>>468
日本ではホルモン剤は禁止されてるけど、どこの国の話してるの?+2
-0
-
471. 匿名 2022/05/30(月) 01:27:20
>>358
豆乳が駄目なら豆腐、油揚げ、がんもどきなどの類はすべてリスキーだね。そして煮豆もだ。大豆蛋白要注意、信じられん!+4
-0
-
472. 匿名 2022/05/30(月) 01:30:56
>>456
それはニュースにもなった位の
レアケースでしょ。
珍しいから記事に取り上げられたんだから。
こういう時にレアケース持ち出されても。+1
-4
-
473. 匿名 2022/05/30(月) 01:33:01
チーズを日常的に食べると癌予防になると数年前にネットで見たんだけどなぁ。
+0
-0
-
474. 匿名 2022/05/30(月) 01:35:06
最近、ヨーグルトメーカーかったばかりなのに…+0
-0
-
475. 匿名 2022/05/30(月) 01:36:07
牛は我が子のためのミルクなのに、人間なんかに勝手に飲まれて、癌リスクどうこう言われて、ほんとお気の毒。+8
-1
-
476. 匿名 2022/05/30(月) 01:37:09
そんなに長生きしても仕方ないし、どうでもいいわ。
だいたい寿命って、初めから決まっているし+0
-0
-
477. 匿名 2022/05/30(月) 01:38:18
添加物や着色料を食べてるんだし、何食べても何かしらある+0
-0
-
478. 匿名 2022/05/30(月) 01:44:27
>>1
知ってた。+1
-0
-
479. 匿名 2022/05/30(月) 01:45:04
>>49
死ねないのが辛いのよね。+2
-0
-
480. 匿名 2022/05/30(月) 01:46:51
>>1
牛乳大好きだから問題なし+1
-1
-
481. 匿名 2022/05/30(月) 01:48:53
液体乳は控えてるけど、チーズはかかせない
+2
-0
-
482. 匿名 2022/05/30(月) 01:50:20
乳製品を食べたり飲んだりしすぎると
乳がんになりやすいってこと?+1
-2
-
483. 匿名 2022/05/30(月) 02:02:23
>>2
牛乳が体に悪いって昔からいわれてるじゃん・・
こんなのかなり多くの人が知ってるでしょ。
+7
-4
-
484. 匿名 2022/05/30(月) 02:04:43
>>472
このお婆ちゃんは極端だけど(普通飽きる)、レアケースという程でもないよ。
元気で長生きしてる人に聞いてみると、別に皆んながバランスよく健康的な食生活してる訳ではない。
大抵なにかしら偏った食生活だったり嗜好品があったりする。
+7
-0
-
485. 匿名 2022/05/30(月) 02:06:58
中国って、肝臓ガンの主原因の肝炎ウィルス持ってる人多いよね。
それに、中国じゃ国民の生活水準バラバラすぎ。
乳製品多く取ってる方が富裕層で脂肪そのものを取り過ぎじゃないの?
(乳がんに影響するのは乳製品の取り過ぎと言うより脂肪の取り過ぎ)
+3
-0
-
486. 匿名 2022/05/30(月) 02:22:37
>>262
分かる
そもそも牛乳とご飯って合わないよね+14
-0
-
487. 匿名 2022/05/30(月) 02:26:44
>>2
乳糖不耐症ならそもそも乳製品とらないよね
意味不明+1
-1
-
488. 匿名 2022/05/30(月) 02:27:05
>>367
その時の体調の問題やコメ主さんが元々牛乳と相性の悪い体ってだけで牛乳そのものは関係ないんじゃない?
病院以外では完全母乳育児で(子供が哺乳類やミルクを嫌がった)牛乳もガバガバ飲んでたけど詰まったことは一度もなかったよ。+1
-0
-
489. 匿名 2022/05/30(月) 02:29:30
>>14
認知症リスクが上がります+5
-0
-
490. 匿名 2022/05/30(月) 02:30:48
>>303
>>316
つまり体が強いから長生きで体が弱いから病気になるってことだね+5
-0
-
491. 匿名 2022/05/30(月) 02:35:42
>>97
知ってる?
炭水化物を食べると糖尿病リスクが上がるんだよ。大豆は認知症や婦人科家系の病気リスクを上げるし海産物は重金属が含まれて神経の病気になるし肉類もガンになりやすいんだよ。そばやナッツ類はアレルギーになるし。
どうする?何食べる?+10
-1
-
492. 匿名 2022/05/30(月) 02:41:36
>>30
体の強い人は何したって元気だし体の弱い人はどんなに気をつけても同じようにはいかないよね+7
-0
-
493. 匿名 2022/05/30(月) 02:42:29
>>56
そもそも乳糖不耐症なら乳製品とらないよね
乳製品関係あるのかな+0
-0
-
494. 匿名 2022/05/30(月) 02:43:15
>>36
どういう理屈?+2
-0
-
495. 匿名 2022/05/30(月) 02:44:48
>>243
乳糖不耐症なら乳製品とらないから関係ない+0
-0
-
496. 匿名 2022/05/30(月) 02:48:56
>>1
中国なら牛乳でもなんでも発ガン性物質てんこ盛りってことはないの?+4
-0
-
497. 匿名 2022/05/30(月) 03:06:01
>>37
日本は塩分より添加物がヤバい+9
-0
-
498. 匿名 2022/05/30(月) 03:16:48
>>348
ホルスタインてホルモン剤とか使われて不自然な育てられ方をしてるからあんなに乳が出るんじゃなかった?仮に天然の乳だろうが高脂肪だから病気になりやすいよ。+9
-0
-
499. 匿名 2022/05/30(月) 03:32:52
>>451
私の先生もそんなこと言ってたな。
「乳製品ってどうなんですか?」って聞いたらめっちゃ聞かれるわ的な感じの表情されて笑、「体にいいから普通に摂取して大丈夫、摂りすぎはだめだけど」みたいなこと言ってた。+6
-3
-
500. 匿名 2022/05/30(月) 03:40:23
>>306
そうなんだ!食べ物やタバコ、アルコールだとばかり思ってた!+1
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
牛乳やチーズなどの乳製品は良質なタンパク質やカルシウムが豊富な食べ物ですが、乳製品と健康に関する調査や研究の多くは、乳糖が分解できない乳糖不耐症の人がほとんどいない欧米で実施されたものなので、日本人にとっては事情が異なる可能性があります。日本人と同様に乳糖不耐症の人が多い中国で実施された大規模かつ長期的な調査により、乳製品の摂取量とがんのリスクの間には関連性があることが分かりました。