-
1. 匿名 2022/05/28(土) 12:57:27
小説家 森博嗣さんの描く、知的で静謐な世界観が好きです。
私のイチオシ作品は「喜嶋先生の静かな世界」。何か事件が起こるわけではないのに滅茶苦茶面白いお話でした。読むと無性に勉強がしたくなりますw
森作品はミステリィもエッセィも面白いものがいっぱい!みなさんのオススメで楽しくお話ししませんか。+40
-3
-
2. 匿名 2022/05/28(土) 13:00:41
すべてがFになる
そのシリーズを昔好きで読んでた(自分も理工系)だったので
でもよく考えると主人公の女性が物凄い厨二病だと気づき
読むのを止めた+70
-3
-
3. 匿名 2022/05/28(土) 13:05:17
表紙のデザインが結構すき+44
-0
-
4. 匿名 2022/05/28(土) 13:07:52
すべてがFになる はドラマにもなってたね+29
-0
-
5. 匿名 2022/05/28(土) 13:07:53
>>2
西之園萌絵ちゃんね。
小説は好きだったけどあの子には共感できなかったな。
+56
-0
-
6. 匿名 2022/05/28(土) 13:08:52
小説も好きですが、先生の新書に救われています。+9
-0
-
7. 匿名 2022/05/28(土) 13:10:03
真賀田四季さんが天才で多重人格?だったから、天才って本当に脳内あんな感じのマルチスレッドなのかなとたまに考えたりする。+39
-0
-
8. 匿名 2022/05/28(土) 13:10:43
静謐かな?+6
-0
-
9. 匿名 2022/05/28(土) 13:10:46
スカイ・クロラ好き+15
-0
-
10. 匿名 2022/05/28(土) 13:10:58
「スカイクロラ」が好き+6
-0
-
11. 匿名 2022/05/28(土) 13:12:01
>>6
新書読んだことないです。
もしよろしければおすすめを教えて欲しいです。+2
-0
-
12. 匿名 2022/05/28(土) 13:12:25
小説書くだけで金稼げてラッキーって公言しちゃう博嗣好き
そして庭に趣味の線路作っちゃうのよね+49
-0
-
13. 匿名 2022/05/28(土) 13:14:11
S&MシリーズよりVシリーズの方が好きなのは少数派なのかしら+20
-1
-
14. 匿名 2022/05/28(土) 13:15:23
正直、本格ミステリとして面白かったのは「すべてがFになる」と「そして二人だけになった」ぐらいかなあ・・・
いつからか粗製濫造の見本みたいな人になっちゃって・・・+18
-1
-
15. 匿名 2022/05/28(土) 13:15:55
>>2
私はS&Mシリーズ好きで全部制覇しました。
某名古屋大学が舞台なので親近感もあって二人の世界を想像しながら楽しんでいました。+30
-0
-
16. 匿名 2022/05/28(土) 13:19:35
犀川先生ファン私の中では、実写化はなかったことになっています+43
-0
-
17. 匿名 2022/05/28(土) 13:20:04
エッセイが好きで一時期よく読んでました!+6
-0
-
18. 匿名 2022/05/28(土) 13:21:45
>>16
モエちゃんがショートカットじゃない時点でやる気無い実写化だわ+29
-0
-
19. 匿名 2022/05/28(土) 13:22:31
>>13
初めは苦手だったけど振り切ったキャラクターに慣れたらVにはまりました。+6
-0
-
20. 匿名 2022/05/28(土) 13:25:59
>>14
分かる。
でも、小説の雰囲気が好きというか、作者の世界観が好きで読んでた。+13
-0
-
21. 匿名 2022/05/28(土) 13:26:20
>>16
そういえば放送当時、ドラマ内で犀川先生が使ってるパソコンがWindowsで原作ファンが怒ってるっていうネット記事見たな。
私自身はドラマは観てませんがw+25
-0
-
22. 匿名 2022/05/28(土) 13:26:45
この人のエッセイで印税は出版社によって案外違うっての広まったよね+5
-0
-
23. 匿名 2022/05/28(土) 13:27:44
話は面白かったけど萌の言動が苦手であのシリーズは3作目でやめた+5
-0
-
24. 匿名 2022/05/28(土) 13:28:05
この絵が好き+3
-10
-
25. 匿名 2022/05/28(土) 13:38:23
>>7
わかる。聖徳太子とかブッダとか、よく偉人のエピソードで10人の話が一度に聞けたっていうのがあるけど、こういう脳の構造ってこと?って思った。+10
-0
-
26. 匿名 2022/05/28(土) 13:39:07
皇なつき先生の「黒猫の三角」で森先生を知った派です。
おもしろい作品を教えてほしいです。+8
-0
-
27. 匿名 2022/05/28(土) 13:40:37
>>2
犀川先生と食事しながら話してて何に怒ったのか先生のケータイをドリンクの中に沈没させたシーンが印象的だった
この2人16年差だよね?なんから色々ヤバい+16
-0
-
28. 匿名 2022/05/28(土) 13:40:49
>>11
孤独の価値、やりがいのある仕事という幻想
仕事で悩みが多い時に読んで、なんだか憑き物が取れるように気分がさっぱりしました。+9
-0
-
29. 匿名 2022/05/28(土) 13:41:55
ミチルとロイディが好き!
Wシリーズでまた会えて嬉しかった+12
-0
-
30. 匿名 2022/05/28(土) 13:43:37
先生はどこ住んでるの?
エッセイに寒い国ってあったけど。+3
-0
-
31. 匿名 2022/05/28(土) 13:54:08
全部制覇した強者がるちゃん民はいるのか?+5
-0
-
32. 匿名 2022/05/28(土) 13:59:26
すべてがFになるってミステリ好き兼パチンカスなら直ぐ分かったのよ+0
-0
-
33. 匿名 2022/05/28(土) 14:05:34
>>28
ありがとうございます。
読んでみます😊+2
-0
-
34. 匿名 2022/05/28(土) 14:16:35
西之園萌絵が無理で読むのを挫折してしまった+14
-2
-
35. 匿名 2022/05/28(土) 14:32:25
黒猫の三角
2時間ドラマやってたの知ってる?
続編あるかな?と思ってたんですが無かったです+8
-1
-
36. 匿名 2022/05/28(土) 14:34:11
>>35
観ましたー!檀れいさんのやつですよね。+6
-0
-
37. 匿名 2022/05/28(土) 14:34:48
もえちゃんて東京行ったんだっけ。犀川先生とはどうなったのかな?
ドラマも見ていたけど、犀川先生は綾野剛だったよね。+4
-0
-
38. 匿名 2022/05/28(土) 14:46:38
そして二人だけになった
大好き+3
-0
-
39. 匿名 2022/05/28(土) 14:52:16
>>18
私は真賀田四季が納得できてない…
綾野剛も全然違うけど…+15
-0
-
40. 匿名 2022/05/28(土) 15:30:41
>>30
イギリスじゃないかと何かで見た+2
-0
-
41. 匿名 2022/05/28(土) 15:38:14
私は「悠悠おもちゃライフ」「森博嗣の道具箱」「工作少年の日々」「創るセンス 工作の思考」が好きです
物作りが好きで良かったと思いました
最近読んだのは「相田家のグッドバイ」で、自分や夫の両親のことをつい考えてしまいました
森さんは本やブログでたびたび父親の話をしますが、子にとって両親とはこうも影響を受けるものなのか……と、点と点が線で繋がったような思いがしました+3
-0
-
42. 匿名 2022/05/28(土) 15:40:04
>>9
空での戦闘シーンや心理描写など素晴らしくて夢中で読んだ
面白かったなあ+7
-1
-
43. 匿名 2022/05/28(土) 15:57:57
好き嫌いわかれそう
すべてがfになるのトロイの木馬トリックは良かったけど登場人物皆頭よすぎの理数系だから人間味が薄くて会話についていけなかった+9
-1
-
44. 匿名 2022/05/28(土) 16:14:34
>>13
紅子さん好きだったな。
四季シリーズにも繋がってるんだっけ?
そっちは未読なので読んでみたい+14
-0
-
45. 匿名 2022/05/28(土) 16:20:56
思えば森先生は未来を予測してたよね
色々あるけど、一番印象に残ったのは「人と人が触れ合うことさえ稀になる。握手でさえ贅沢品になる」という言葉
コロナではなく文明の進化過程の中でという感じで予測してたわけじゃないだろうけど、それでも20年以上前に散りばめた言葉の数々がまさに今を物語っててすごいなーってなってる
まぁ科学者や理数関係が得意な人はそれくらい朝飯前だったろうけどね
今はどんな未来を予測しておられるのか非常に気になってる+21
-0
-
46. 匿名 2022/05/28(土) 16:28:23
>>43
晴れているから天気が良いとは言わない
こんなセリフあったよねw+12
-0
-
47. 匿名 2022/05/28(土) 16:48:21
>>1
面白い雰囲気だからいくつか読んだけど、、なんか鼻につくんだよね
そしてちょっと無理があるなーとも思う+5
-2
-
48. 匿名 2022/05/28(土) 16:57:19
理系の方たちから見た森作品のキャラクターってどんな印象なんですかね?
私は理系じゃないし勉強も出来ないので、読むと「はぁー!登場人物みんなメッチャ賢そうw」みたいな、賢さの欠片もない感想にいつもなります。
賢そうな世界観を楽しむのが森作品の醍醐味というか。+11
-0
-
49. 匿名 2022/05/28(土) 17:09:16
森博嗣トピ!嬉しい!
今日は、子供の散髪を待ってる間にエッセイの追憶のコヨーテを読んでた〜。何かの待ち時間用に、つぶやきシリーズを読むのが楽しい。+10
-0
-
50. 匿名 2022/05/28(土) 17:19:09
以前にも小説トピに書いたけれど
あえて読まずに止めておいたWシリーズを、時間が出来た最近読み始めたらもう…たまりませんね、楽しくてしあわせだった。
世界はこんな風になっていくのか…と浸った瞬間、そうか真賀田四季は実在しないのだった…と悲しく思う程に。+9
-0
-
51. 匿名 2022/05/28(土) 17:38:08
>>2
後のGシリーズなんかにちょこちょこ出てくる時は、素敵に成長しているよ。6作目のηなのに夢のようでの、トーマとの別れのシーンは胸が潰れそうになる。+13
-0
-
52. 匿名 2022/05/28(土) 17:40:27
>>5
西之園萌絵ちゃんは屍人荘の殺人の浜辺美波ちゃんを想像すると可愛くなる
犀川さんは西島秀俊を想像してるんだけどなんか違うなってなる
ほかにいい人いないかな?+13
-0
-
53. 匿名 2022/05/28(土) 17:48:52
>>52
萌絵かどうかはともかく、めちゃめちゃ可愛いね浜辺美波!
犀川先生は…なかなか思い浮かばないなぁ、理系眼鏡。小さいのもゴツイのも嫌だし若すぎても駄目だし。+9
-0
-
54. 匿名 2022/05/28(土) 17:49:16
>>16
あれは、映像化の失敗例だよね+7
-0
-
55. 匿名 2022/05/28(土) 18:01:27
数年前に、スカイ・クロラの映画で買った散香✈️のキーホルダーがある日無くなって、とてもとても悲しかったことを思い出しました。
スカイ・クロラ、各巻とも脳内で映画化しやすいよね。
+3
-0
-
56. 匿名 2022/05/28(土) 18:16:58
ゼンさん好きな方おられますか?+2
-0
-
57. 匿名 2022/05/28(土) 18:19:47
男女の感覚が古臭くて苦手+5
-0
-
58. 匿名 2022/05/28(土) 18:37:04
>>56
たいていのシリーズの文庫は揃えているつもりの私ですが、ヴォイド・シェイパだけは最終巻まで集めていないのは、やはり図書館で借りて読んだ最終巻が気に入らなかったからなのでしょうか…+3
-0
-
59. 匿名 2022/05/28(土) 19:07:46
>>16
しかもゲスの歌がまた最悪で
ゲス自身も嫌いだけど、歌が全然良くないの
ゲスの不倫乙女好きな人は才能あるからどうこう言ってるけどどこが!?っていつも思う+3
-0
-
60. 匿名 2022/05/28(土) 19:31:04
>>13
私もVシリーズが一番好きですよ。最終巻での美しい別れ、一番最後の出逢い…
紅子さんといえば、銭天堂よりもこっちです笑+6
-0
-
61. 匿名 2022/05/28(土) 20:45:11
>>1
主と語ろうと思って、喜嶋先生を読み返そうと開いたら
やっぱり面白い。勉強したくなるって言う主のコメント解るよ。私もこの春受験だった娘に読むの薦めたもん、これの一章だけでも読んでみてよ~って笑
+4
-0
-
62. 匿名 2022/05/28(土) 21:07:20
水柿君が面白かったなぁ
あと、黄色の表紙のエッセイ。中学の時一日に一日ずつ読んでた。なぜか勉強をやる気になってた。+4
-0
-
63. 匿名 2022/05/28(土) 21:13:32
>>44
読むといいよー
私は鈍いから、えー!そうつながるのー?!って驚いた。+1
-0
-
64. 匿名 2022/05/28(土) 22:18:39
>>61
主です。
「喜嶋先生」を読み返して頂きどうもありがとう!これを娘さんにオススメとは、良いお母様ですね。私は社会人になってから「喜嶋先生」を読んだので、娘さんが羨ましいです。
高校〜大学時代にS&Mシリーズやスカイ・クロラなどを貪り読んでいたのですが、「喜嶋先生」こそ読むべきだったと後悔しています(大して勉強せず、サークルとバイトに明け暮れてたw)
読んで大学へ行ってれば、もっと真面目に勉強して私にとっての喜嶋先生や中村さんを見つけられた……かも笑。
+4
-0
-
65. 匿名 2022/05/28(土) 23:15:04
>>64
返信ありがとう、母です。
結局、娘は読んでくれなかったんだけれどね。好きなことを勝手に勉強するタイプだったわ…
喜嶋先生の静かな世界、自伝的小説と謳ってあるね。先生がお若かった頃の、純粋で綺麗な感情が溢れていて、その若さがどれだけ貴重だったのか最後に思い知らされるね。
次女は勉強するの嫌いで、学校で朝読書する本が無いとかいうから工作少年の日々を渡してみた。面白いから読んでみてほしいな~。
+4
-0
-
66. 匿名 2022/05/29(日) 02:51:18
>>36
そうですそうです
今でも本当にたまにBSフジで放送される事があります+3
-0
-
67. 匿名 2022/05/29(日) 03:14:57
>>45
Twitterみたいなのも予測してたよね
ストーリーも好きだけど犀川先生と萌絵ちゃんの会話がすごく好き+5
-0
-
68. 匿名 2022/05/29(日) 07:10:08
>>13
レンムちゃん(ネリナちゃんって言わないと怒られるかな)や紫子さん好きです+0
-0
-
69. 匿名 2022/05/29(日) 10:16:39
>>53
私は犀川先生はきれいなラーメンズ片桐さんをイメージしていました。
写真よりもうちょっと髪は短めでメガネありって感じです。+3
-1
-
70. 匿名 2022/05/29(日) 11:21:02
私は犀川先生役は絶対トヨエツだったよ
20年以上前だったらね
今実写化じゃなくて小説が出た当時にドラマ化だったらピッタリだったのに
無精髭とメガネがきっと似合ってた
年月と共にさすがにトヨエツは無理だろうなぁと諦めていったけど
萌絵ちゃん役は内田有紀とかかな
年齢合わなさそうだから微妙だけど
当時はショートカットが似合うアイドルと言ったら内田有紀ちゃんか広末だった+2
-0
-
71. 匿名 2022/05/29(日) 11:36:28
森先生って今海外に住んでるの?イギリス?
最後に見たやつでは地元の田舎に住んでるみたいな描写だったけど
ハリポタ翻訳者みたいにイギリス移住してるのなら、税対策なのかな?単純に英国生活に憧れがあった?
まぁでも森先生はよく会議や出張は無駄なエネルギィだと常識や慣習に関しては批判的なことがあったから、日本での打ち合わせや講演、しらがみが煩わしくて日本脱出してもおかしくはない
でも先生は今も日本の山奥で鉄道模型など趣味を満喫してると思うよw
いくらお金があっても、海外にたくさんの趣味グッズを持っていくの大変そうだもん
英語の本は出してるっぽいけどね(そこは未読+1
-1
-
72. 匿名 2022/05/29(日) 14:16:24
たまに仲の良い作家さんとか遊びに行かれるみたいだし、わたしも日本にいらっしゃると思うな。田舎の土地をどんどん買ってミニチュア鉄道を拡げていかれたらいいよ🚂+2
-1
-
73. 匿名 2022/05/29(日) 23:45:27
>>44
読むといいよー
私は鈍いから、えー!そうつながるのー?!って驚いた。+1
-1
-
74. 匿名 2022/05/30(月) 10:58:04
>>7
自分の中にいくつも人格があって、同時進行でそれぞれの人格が会話したり研究してたりするんだっけ
すごい濃密な人生+1
-0
-
75. 匿名 2022/05/30(月) 11:03:19
>>13
れんむちゃん、森さんのファンクラブの当時の会長がモデルだったんだっけ
ピンクハウスやコスプレが好きでHP持ってた有名な女の子
+1
-0
-
76. 匿名 2022/06/08(水) 09:19:28
>>14
>>38
こちらの書き込み見て「そして二人だけになった」を読みました。とても面白かった!書き込みありがとうございます。
ハラハラしながら最後まで一気読みでしたが、最終的にどう解釈したらいいのか非常に難しい作品でした笑。
あと、読後に最初に戻って新しい視点で読み返すと発見があるので(スッキリとはしませんがw)振り返りでも楽しめる作品ですね。+3
-0
-
77. 匿名 2022/06/14(火) 19:28:00
>>40
最近森博嗣のこと知ったばかりなんだけれども
梅雨も地震もないところで
欠伸軽便鉄道ブログのここしばらくのお天気が今の日本と全然違うから
海外の英語が通じるところかなって思ってたの
イギリスなら納得だわ+2
-0
-
78. 匿名 2022/06/26(日) 13:09:43
>>77
WWシリーズみたいって思った。2人で見知らぬ土地て暮らしてるんだ。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する