ガールズちゃんねる

妊婦健診に旦那の付き添いは必要?

633コメント2022/06/02(木) 01:30

  • 1. 匿名 2022/05/28(土) 11:42:16 

    もうすぐ妊娠7ヶ月の妊婦です。

    先日妊婦健診に行った際、待合室のソファを陣取ってる旦那さんが数人いて呆れました。

    土曜日ということもあり待合室は満員。
    ソファに座れず、背もたれがない椅子や肘掛けがない固めの椅子に座って待っている妊婦さんがたくさんいました。

    コロナ禍なのに、どうしても旦那を連れてきたい妊婦、ソファを陣取ってスマホゲームをしたり、足を組んで我が家のように寛ぐ旦那を注意しない妊婦にもびっくりです。

    妊婦健診に旦那の付き添いは必要?
    皆さんはどう思いますか?
    妊婦健診に旦那の付き添いは必要?

    +151

    -454

  • 2. 匿名 2022/05/28(土) 11:43:18 

    >>1
    ハイリスクだったから毎回付き添ってもらってた。
    待合室には入らず車で待機して、呼ばれたら一緒に待合室に入る感じだったけど。

    +908

    -79

  • 3. 匿名 2022/05/28(土) 11:43:46 

    どうも思わない。
    注意するとしたら病院だろうし。

    +519

    -186

  • 4. 匿名 2022/05/28(土) 11:43:54 

    離婚しなよ。金さえあれば旦那は捨てていいでしょ。

    +14

    -207

  • 5. 匿名 2022/05/28(土) 11:43:58 

    旦那要る?連れてったこと1回もない

    +1261

    -170

  • 6. 匿名 2022/05/28(土) 11:44:05 

    運転出来ない人は仕方ないと思ってる
    毎回タクシーってわけにも行かないだろうし
    というかそんなに他の人ジロジロ見てないわ

    +64

    -130

  • 7. 匿名 2022/05/28(土) 11:44:10 

    一緒に検診行けるなら連れていく
    でも席を譲るとか周りの状況をかなり見て対処する

    +975

    -22

  • 8. 匿名 2022/05/28(土) 11:44:11 

    がるちゃんでも、妊娠中なのに電車で席替わってもらった事ないとか言う人いるけど、そういう人のご主人が産婦人科で替わらない事だってあると思うんだけどね。

    +103

    -68

  • 9. 匿名 2022/05/28(土) 11:44:11 

    うちはいつも外で待っていてもらった
    有料駐車場

    旦那めちゃくちゃ邪魔だよね

    +702

    -62

  • 10. 匿名 2022/05/28(土) 11:44:26 

    問題なしならひとりでいいけど、経過観察中のトラブルがあるなら一緒に診断きいてほしいかな。
    万が一突然意識無くしたりしたら、しっかり対応してほしい。

    +60

    -52

  • 11. 匿名 2022/05/28(土) 11:44:26 

    病院が禁止してないなら来てもいいんだとは思うけど、席は譲ってあげた方がいいね

    +945

    -4

  • 12. 匿名 2022/05/28(土) 11:44:30 

    来るなとは言えないけど、混んだ待合室では立って待つくらいの気遣いは持っててほしい

    +1127

    -8

  • 13. 匿名 2022/05/28(土) 11:44:37 

    この話題飽きた

    +413

    -24

  • 14. 匿名 2022/05/28(土) 11:44:40 

    今8ヶ月です。
    一度も一緒に行った事ないですよ
    いつもひとりです

    +356

    -29

  • 15. 匿名 2022/05/28(土) 11:44:41 

    うちは毎回じゃないけど付き添ってもらってた。でも、椅子が足りないときは旦那たってたよ。

    +162

    -17

  • 16. 匿名 2022/05/28(土) 11:44:59 

    車で待ってろ、と言いたい

    +284

    -10

  • 17. 匿名 2022/05/28(土) 11:45:03 

    コロナだから診察室には入らなかったけど、待合室で待ってもらってた。切迫早産で夫が不安だったから。
    見た目では普通に装ってる妊婦さん多いけど色んな人がいるから目くじら立てないでほしい…。人が多かったら夫は立って待ってます。

    +236

    -127

  • 18. 匿名 2022/05/28(土) 11:45:04 

    付き添いというより車の運転手として来てるのでは?だったら車で待機してほしいとは思うけど。

    +354

    -1

  • 19. 匿名 2022/05/28(土) 11:45:07 

    >>1
    医師から大事なお話聞く時以外は1人だよ。
    てか未だに席を陣取ってる旦那いるの?
    結構社会的に言われてるのにね。

    +559

    -5

  • 20. 匿名 2022/05/28(土) 11:45:23 

    肘掛けがないとかでと座れてるのなら気にしないかも。
    立ってる妊婦さんいるなら、受付の方に促すようにそっと言うと思う。

    +4

    -15

  • 21. 匿名 2022/05/28(土) 11:45:27 

    いらない。
    切迫流産だったけどタクシーで1人で行ってたよ。

    旦那も母もいてもいなくても結果は変わらないんだからコロナ禍で来るなって思ってた。
    みんな妊婦なのに席陣取るような空気読めない男だからついてきちゃうんだね

    +77

    -73

  • 22. 匿名 2022/05/28(土) 11:45:28 

    健康な妊婦ならいらん!
    2人産んだけど必要な時は一回もなかった。
    予定日過ぎて、夫同伴で説明したいから一緒に来てって言われて一回だけ一緒に行っただけであとは全部一人で行ってた。

    +156

    -58

  • 23. 匿名 2022/05/28(土) 11:45:29 

    病院までの道も妊婦一人じゃ不安だろうし赤ちゃんの成長を夫婦で見たいだろうし
    マナーを守れば付き添いいいと思うけど
    守れない人が多いから反対意見多いんだろうな

    +312

    -17

  • 24. 匿名 2022/05/28(土) 11:45:31 

    >>2
    自己レス
    診察室に入るです

    +99

    -2

  • 25. 匿名 2022/05/28(土) 11:45:33 

    必要ないけど土曜だったらそのあと一緒にお買い物行ったり出掛けたりするからついてきてるのかな?
    私は平日に一人で行ってたのでパパさんはあまり見なかったな
    ついてくるなら回りをみて満席なら席を空けるぐらいは気がついてほしいね

    +203

    -3

  • 26. 匿名 2022/05/28(土) 11:45:35 

    >>4
    内容読んでないよね?

    +102

    -3

  • 27. 匿名 2022/05/28(土) 11:45:39 

    >>5
    子供できたら旦那は邪魔よね。養育費貰えれば旦那不要

    +7

    -116

  • 28. 匿名 2022/05/28(土) 11:45:45 

    産婦人科によるよね
    うちの病院は付き添いNGだった

    +216

    -1

  • 29. 匿名 2022/05/28(土) 11:45:51 

    来ても良いけど男性は立つのが普通だと思ってた

    +230

    -0

  • 30. 匿名 2022/05/28(土) 11:45:57 

    今コロナ禍で付き添いお断りのところもあるのにね

    +125

    -1

  • 31. 匿名 2022/05/28(土) 11:46:00 

    自覚持たせるためにも付き添いさせてる妻多いと思う
    口で言うより何時間も待って付き添わないと、健診も大変なこと分からないだろうし
    でも座るのやめてほしいよね
    やっぱり我が子をお腹で育ててる女性に配慮してほしいね

    +306

    -11

  • 32. 匿名 2022/05/28(土) 11:46:18 

    2回くらい連れて行ったかなー
    男って実感ないからね

    +19

    -9

  • 33. 匿名 2022/05/28(土) 11:46:19 

    >>26
    読んでるよ。子供できたら旦那は要らないんじゃない?

    +3

    -54

  • 34. 匿名 2022/05/28(土) 11:46:27 

    私はハイリスクだったので付き添ってもらってたこともありました。

    +19

    -6

  • 35. 匿名 2022/05/28(土) 11:46:28 

    >>6
    旦那車で待ってたら良くない?

    +132

    -8

  • 36. 匿名 2022/05/28(土) 11:46:30 

    1人で行くよりは心強いですし安心ですが椅子は妊婦さんを優先してほしいですね。
    病院の人に話して配慮していただけるようお願いしてみてはいかがでしょうか?

    +135

    -3

  • 37. 匿名 2022/05/28(土) 11:47:10 

    悪阻が出産直前まで酷くて毎回運転と付き添い頼んでたけど、混んでたら椅子には座らなかったしそれが当たり前だと思ってた(田舎なので普段はそこまで混まない)
    ここ見て妊婦さん押し退けて座る旦那がいることにびっくりしてる。そんなんが人の親か・・

    +226

    -4

  • 38. 匿名 2022/05/28(土) 11:47:13 

    必要かどうかって言ったらそれは人それぞれじゃない?
    妊婦に気付かえないクソ旦那たちが問題なんであって、
    男性が付き添うこと自体が問題ってわけじゃない

    +208

    -5

  • 39. 匿名 2022/05/28(土) 11:47:16 

    都会は病院が狭い感じなの?
    通ってた産院のロビー広かったから
    座れないほど人がぎゅうぎゅうなの不思議過ぎる

    +38

    -9

  • 40. 匿名 2022/05/28(土) 11:47:25 

    >>33
    まず離婚しなよって誰に向けて言ってるの?

    +57

    -0

  • 41. 匿名 2022/05/28(土) 11:47:27 

    >>1
    嫌な言い方するね、その病院が制限してないなら良いんじゃない?
    そんなイライラしてたら胎教に悪いよ。

    +32

    -97

  • 42. 匿名 2022/05/28(土) 11:47:34 

    >>1
    病院側に相談して妊婦さんに譲るよう言って貰うとかは?

    +117

    -4

  • 43. 匿名 2022/05/28(土) 11:47:36 

    旦那さんの方は外で待つか立つか、を毎回したらそりゃ来たくなくなるかもしれないね。
    まぁ大事な検診の時だけ一緒に来てもらったり、結果だけ一緒に聴くとかそんなんでいいと思う。

    +6

    -0

  • 44. 匿名 2022/05/28(土) 11:47:58 

    必要かといえば、必要ではない。
    きっとエコーを一緒に見たいから同伴してるんじゃない?
    でもコロナ禍では、一般の病院でさえ必要最少人数で来てくれってとこ多いから、今は控えたほうがいいだろうね。

    +38

    -6

  • 45. 匿名 2022/05/28(土) 11:47:59 

    このご時世付き添いOKな産婦人科珍しいね。

    +115

    -2

  • 46. 匿名 2022/05/28(土) 11:48:02 

    >>2
    私も同じです
    車で旦那には待機してもらってた
    私もハイリスク妊娠で、子ども自身にも重大な疾患がある可能性もあって検診時に亡くなっている可能性も大きかったため毎回付き添ってもらっていました

    +204

    -13

  • 47. 匿名 2022/05/28(土) 11:48:04 

    男性が来ること自体は全く問題なくない?2人の子どもなんだから。
    待合室のマナーは妊婦優先を徹底してほしいけど。

    +166

    -7

  • 48. 匿名 2022/05/28(土) 11:48:28 

    >>40
    主さんに。

    +0

    -32

  • 49. 匿名 2022/05/28(土) 11:48:29 

    私は流産を経験してから一人で検診に行くのが怖くなって一緒に行くようになったよ。
    旦那には診察に呼ばれるまで外で待ってもらってた

    +16

    -13

  • 50. 匿名 2022/05/28(土) 11:48:30 

    >>35
    外でもいいよね

    +24

    -2

  • 51. 匿名 2022/05/28(土) 11:48:39 

    >>1
    私は上の子がいるから1人で来てるけど、他人の旦那が来てるのは気にならない
    人によって状態も違うしついていてもらって安心したりする人もいると思う
    そんな意地悪なこと思わなくてもって思う

    +21

    -58

  • 52. 匿名 2022/05/28(土) 11:48:44 

    >>1
    それはそこにいる人たちのマナーの問題で、
    付き添いが良いかどうかとを混ぜて話す事じゃないと思う。
    あまりに酷いなら病院へ匿名の電話でも入れて改善願ったらいいと思う。
    でもそもそもの付き添いの是非を問うのは違うよ。
    安定した妊婦さんだけじゃない体調悪い人も、胎児が不安定でひとりで聞くのが不安な人もいる、休みが取れたから一緒にエコー見たい人だって悪くない。
    悪いのはマナー。
    その混ぜちゃダメ

    +204

    -14

  • 53. 匿名 2022/05/28(土) 11:48:57 

    旦那が仕事の休みの時は付き添って貰ってたよ。

    待合室には入らず、何処かで時間潰して貰って、健診終わったら又、迎えにきて貰ってた。

    妊婦さんによって、持病があるとか理由あるかもしれないから何とも言えないけど、椅子を陣取ってるのは「どけや!」って言いたいね。

    言い難いなら、病院側に相談するしか無いよね。

    +17

    -6

  • 54. 匿名 2022/05/28(土) 11:49:07 

    私は生まれる直前(陣痛室入る時)まで一人で行ったよ。
    邪魔だと思ってたし、エコーとかはDVDに毎回焼いてくれてたし。
    でも、今思うのは、ちょっとずつ父性を育てる為に連れて行かせるべきだったと思うよ。ずっと自分は無関係くらいに思ってるものだから。男は。

    +35

    -1

  • 55. 匿名 2022/05/28(土) 11:49:10 

    >>5
    悪阻がかなり酷くて立てない、座ってられない時もあったから初期は一緒に行って貰ってた。

    +200

    -18

  • 56. 匿名 2022/05/28(土) 11:49:25 

    >>35
    それも当人同士の判断だからとやかく言っても仕方ない

    +16

    -11

  • 57. 匿名 2022/05/28(土) 11:49:28 

    私も他所の旦那さんが座ってるから硬い丸椅子に座ってるの何回かあったけど
    奥さんあんな気の利かない旦那で可哀想〜って思って終わり

    +56

    -0

  • 58. 匿名 2022/05/28(土) 11:49:29 

    >>48
    主の旦那の話出てきてないのに何でそうなるの?

    +41

    -0

  • 59. 匿名 2022/05/28(土) 11:50:00 

    >>1
    私は硬めの椅子が好きで座ってる
    患者が座れないなら付き添いは立つべきだと思うけど、病院が制限してないならついてくるのはいいと思う

    +12

    -2

  • 60. 匿名 2022/05/28(土) 11:50:08 

    今って付き添いOKになったの?コロナ禍で出産したけど付き添い不可だったから1度もついて来てもらったことないわ。不便もなかった。

    +38

    -2

  • 61. 匿名 2022/05/28(土) 11:50:09 

    >>6
    なんかトゲトゲしいな…。
    旦那さんが付き添ってるかどうかなんていちいち見ないのは同意だけど、座れない妊婦さんがいるのに堂々と待合室で座ってる旦那さんがいたら、何食わぬ顔で座る旦那さんも周りの状況見てない妊婦さんも、夫婦共に空気読めないな…と思ってしまうかも。

    +138

    -5

  • 62. 匿名 2022/05/28(土) 11:50:10 

    付き添えるなら付き添った方が良い思う。
    子宮がん検診で行くと病院は、中で座って人もいるけど、外で待ってる人方が多い。
    受付の人か看護師さんか声を掛けてくれる。

    +5

    -3

  • 63. 匿名 2022/05/28(土) 11:50:19 

    うちの場合は旦那が来たがってたから来てたけど運転手要員としてだった
    初期のときに待合室に一緒にいたけど待合室の端っこに立ってソワソワしてたよ
    それ以来ずっと運転手要員
    待合室に一緒にいて座ってスマホばっかりイジってる人は無理矢理連れてこさせられたんだと思ってたけど実際はどうなのか知らない

    +3

    -1

  • 64. 匿名 2022/05/28(土) 11:51:36 

    >>58
    旦那は例外なくクズだから

    +0

    -45

  • 65. 匿名 2022/05/28(土) 11:51:36 

    >>55
    なぜかマイナスの人がいるけど、そんな場合は来てくれたら安心だろうと思う

    +94

    -3

  • 66. 匿名 2022/05/28(土) 11:51:43 

    >>21
    本当に悪阻で立ちくらみや目眩が酷い妊婦だっているのに。偏見止めて欲しい。

    +60

    -12

  • 67. 匿名 2022/05/28(土) 11:52:13 

    >>54
    エコーみて父性沸くかな。

    +2

    -16

  • 68. 匿名 2022/05/28(土) 11:52:34 

    >>2
    旦那さんの待機場所とか考慮した上での付き添いなら問題ないよね。
    主のはその旦那たちのモラルとか常識の問題なだけであって、付き添いがダメだとかどう思うとかはまた別だよ。
    こういう事情だってあるんだから、一概に付き添いダメとは言えないよね。
    ただの主の感情論に過ぎない。
    病院側に配慮してもらうように口添えして改善を促すなりすればいいのに。

    +290

    -5

  • 69. 匿名 2022/05/28(土) 11:52:37 

    >>35
    外でも中でもどちらで待っててもいいと思う
    2人の子供なんだし関心を持ってるのは良いことだと思うな
    制限するかしないかは病院側が決めることだよ

    +49

    -4

  • 70. 匿名 2022/05/28(土) 11:52:40 

    >>64
    釣りか話通じない人だったか

    +38

    -0

  • 71. 匿名 2022/05/28(土) 11:53:02 

    妊婦さん多いのに椅子にドカっと座ってるのとかは論外だけど、父親なんだから検診に一緒に行くのは良いと思う。
    コロナだからって言うけど、病院が許可してるなら気にならない。

    +56

    -1

  • 72. 匿名 2022/05/28(土) 11:53:03 

    >>1
    注意しない奥さんも悪い

    +86

    -1

  • 73. 匿名 2022/05/28(土) 11:53:09 

    席は譲った方がいいけど付き添いがいるいらないは個人の事情が大きく関係するから付き添いするなとは言えない。夫婦で手術だったり検査結果を聞くだったりある訳で、、、

    +8

    -1

  • 74. 匿名 2022/05/28(土) 11:53:42 

    >>7
    うちもそうだった
    妊婦さんが座れない状況にはならないように配慮する

    +81

    -2

  • 75. 匿名 2022/05/28(土) 11:53:44 

    付き添えるかは産院によるから仕方ない
    陣取ってスマホやってるようなクソ旦那は家でもこんな感じでクソなんだろうな奥さん大変そうと思う

    +8

    -0

  • 76. 匿名 2022/05/28(土) 11:54:01 

    >>70
    その言葉そのままお前に返すわw

    +1

    -33

  • 77. 匿名 2022/05/28(土) 11:54:25 

    病院に、付き添いはいいけど混雑時は患者さん(要は女性)に席譲って的な張り紙が貼ってあって驚いた。
    注意の張り紙しないと譲らない男性がいるってことだよね。。

    +47

    -0

  • 78. 匿名 2022/05/28(土) 11:54:27 

    2人産んだけど送り迎えたまにしてもらっただけで
    1人で行ってたよ
    バス乗ってあとは歩いたけど
    運動にもなって良かったかな

    たいてい1人で来てたけど
    一緒に来てる旦那さん
    他の人のことジロジロ見すぎ
    たまにイチャイチャしてる人も居て
    気持ち悪いって思ったこともあったな

    +26

    -5

  • 79. 匿名 2022/05/28(土) 11:54:28 

    もう散々議論されつくしてる内容だし、ガルでは荒れる事必須な内容だね。
    その上で敢えて言うけど、産婦人科に限らず本来なら付き添いは周りの様子見て席に座る座らないを判断するのが普通だと思うよ。
    空いてるなら別に付き添いも座れば良いと思う、でも混んでるならそこは患者(妊婦)優先であるのが普通。
    そして付き添いにも色んなケースがある。
    患者(妊婦)にリスクあって家族も共に説明受けきなゃならない場合も多々あるから、一概に付き添いが悪とは思わない。
    我が物顔で座ってる態度はどうかと思うけど、付き添い自体にとやかく言う筋合いは主にはないと思う。
    本来なら皆が思いやって病院は患者(妊婦)優先を出来ればいいけど、自分がそうだからといって周りも同じかと言えば残念だけどそれはない。
    色んな人がいるよな…と諦める事も必要な時もあるし、余りにも目に余るなら病院に意見の一つとして相談するのも手だと思うよ。
    今ならコロナの事もあるから、それも理由の一つにして付き添いは病院外で呼ばれるまで待つ様にお願いするとか。
    または病院内にいてもいいけど、混雑時は患者優先で席を空ける様にお願いしてもらうのを相談してみては?
    ただあくまで「お願い」だから、それが通るかどうかはまた別の話ではあるけど。

    +21

    -2

  • 80. 匿名 2022/05/28(土) 11:54:34 

    >>21
    あなたは一人でよかったんだろうけど、そういう言い方はちょっとな…。

    +59

    -5

  • 81. 匿名 2022/05/28(土) 11:55:00 

    うちは基本は平日に一人で行ってて、たまにエコーで詳しく見る日があってその日は旦那さんもどうぞって感じで一緒に行ったけど、順番呼ばれる直前までは車で待機してもらってた。
    ソファは妊婦さん優先ですって張り紙あるけど夫婦で座ってる人達もいて残念だよね。旦那さんが来るのはいいけど、そこは夫婦共に配慮するべき。でも実際はいろんな人達がいるから、気が利かない人たちはどこにでもいるよ。混んでたら病院側が声かけしてくれればいいのにね。

    +4

    -0

  • 82. 匿名 2022/05/28(土) 11:55:56 

    私自身は一度も連れて行かなかったけど、まぁ何らかの事情があるかもしれないからねぇ
    ただこういうご時世でもあるし、車の中で待つとかどこか別の場所で待つとかの気遣いはしてもらいたいね

    +4

    -0

  • 83. 匿名 2022/05/28(土) 11:56:05 

    >>76
    言葉遣いやば

    +25

    -0

  • 84. 匿名 2022/05/28(土) 11:56:06 

    >>67
    横だけどうちはエコー見て喜んでたよ
    あと私が悪阻で入院した後も色々あったから、女医さんたちが旦那に気遣ってあげてとか言ってたらしい。おかげで私は妊娠中も産後も楽できた。

    +26

    -1

  • 85. 匿名 2022/05/28(土) 11:56:37 

    >>76
    むしろ釣りであって欲しいw
    素でこれだったら怖い

    +34

    -0

  • 86. 匿名 2022/05/28(土) 11:57:27 

    >>1
    モラルのない付き添いの人は嫌だけど、待機場所等他の患者に配慮してるなら父親になる人の付き添いは全然良いと思う

    +61

    -0

  • 87. 匿名 2022/05/28(土) 11:57:34 

    >>1
    良くも悪くも夫唱婦随が最近多いね。
    心配だからなのか、ついて来てって言われるのか分からないけど
    30年前の出産と令和の娘の出産と比べるとまるで違うからビックリした。
    ただ、どっかり座ってるのはどうかと思う。

    +20

    -2

  • 88. 匿名 2022/05/28(土) 11:57:38 

    >>1
    あれムカつくよね

    私妊娠中ずっとお腹張りやすくて子宮頸管も短くて、安静にするように言われてたのに、
    病院でふかふかのソファ陣取ってる旦那が何人もいて腹たったわ
    妊婦は自分の嫁だけだと思ってるのかな?
    仕方なく立ってたら受付さんが丸椅子持ってきてくれたけど、硬いし背もたれないし、お腹張ってつらいから横綱みたいに足開いてどっしり座ったよ
    その横で、ふかふかソファで穏やかに過ごす「妊婦なアタシと付き添ってくれる旦那さま⭐︎」
    椅子交換して!

    +131

    -14

  • 89. 匿名 2022/05/28(土) 11:58:02 

    >>67
    エコー見て父性が湧くのではなく、毎回「自分の子供の存在を妻と同じリアルタイムで共有する」がルーティン化する事で芽生えるんだと思うがw

    +12

    -0

  • 90. 匿名 2022/05/28(土) 11:58:04 

    付き添いは良いと思うけど、席譲らないのは配慮がない人だなーとは思うよ、
    混んでる場所で、しかも産婦人科なんだから、妊婦さん優先じゃないかな、そんなの病院側がいちいち指示することでもないし範囲だから、病院側が言わないならーっていう問題でもないと思う。

    電車でもそういう人は席譲らないのかな、
    妊婦になってから、優先席で足ダーンと開いている人が余計に嫌に思うようになった。

    +22

    -0

  • 91. 匿名 2022/05/28(土) 11:58:09 

    >>26
    本当に気の毒なくらい訳わからん解釈してるよね、完璧にテイカーだ関わっちゃだめ、きっとこれにも食いついて訳分からん攻撃してくるなw

    +15

    -0

  • 92. 匿名 2022/05/28(土) 11:58:14 

    臨月の時は付き添ってもらったけど、旦那はずっと立ってたよ。妊婦さん優先なのは当たり前だし張り紙もしてあった。空いてるならいいけど混んでる時は付き添いの人は座るべきではないよね。

    +15

    -0

  • 93. 匿名 2022/05/28(土) 11:58:21 

    1人目の時はコロナ禍じゃなかったから、付き添いの旦那さん結構見かけたよ。うちは来ても特にしてもらうこともないし、毎回1人。産婦人科ってすごく混むし、主さんが見かけたみたいに立ってる妊婦もいるのに座ってる旦那さんがチラホラ居て気の利かない人だなって思ってた。ちゃんとしてる人は混んできたら隅っこで立ってたよ。
    2人目(現在)は感染予防対策で基本付き添いNG。

    +8

    -0

  • 94. 匿名 2022/05/28(土) 11:58:55 

    うちの産院は付き添いは、車で待機だよー
    順番呼ばれたら入ってくる感じ

    +2

    -0

  • 95. 匿名 2022/05/28(土) 11:59:16 

    うちは多分一回も来てない。不妊治療でもだけど辛そうな女の人や妊婦たたせて男が座ってるのはなんかなぁと思う。奥さんも言えばいいのにね

    +9

    -0

  • 96. 匿名 2022/05/28(土) 11:59:19 

    >>6
    車で待たないの?
    それか送り迎えだけしてもらったり
    他の人ジロジロ見てるって言うか、入ったら分かるよね
    席探す時とか

    +38

    -2

  • 97. 匿名 2022/05/28(土) 11:59:32 

    >>76
    お前って…

    +20

    -0

  • 98. 匿名 2022/05/28(土) 11:59:48 

    >>22
    6歳違いの大学生と高校生の子供がいるけど、かつては夫がついてくる人はほとんどいなかったけど、徐々に増えてきてる感じはする
    イクメンとか男の育休とか一緒に子育ては胎児の頃からってことなのかもしれないけどね
    立っているのも辛い人も多いだろうし、車内放置死のトピでも言われていたけど、言われないと周りが見えない男も多いから、院内に張り紙か放送でもしてもらわないとダメなのかもね、妊婦に席を譲りましょうって

    +24

    -0

  • 99. 匿名 2022/05/28(土) 12:00:34 

    >>1
    いろんな事情があるから来ること自体は別にいいと思う。
    ただ、混んできたら立つとか、車で待つとかの配慮は必要だと思う。
    今はコロナもあるし、奥さんの体調が優れないとかなんかしらの事情がある以外で、ただエコー見たいとかそういうのでは付き添わないほうがいいんじゃないかなとは思う。

    +32

    -4

  • 100. 匿名 2022/05/28(土) 12:00:41 

    ゲームしてる旦那さんに体調悪いので席譲ってもらえますか?って言ったらまずい?

    +12

    -0

  • 101. 匿名 2022/05/28(土) 12:01:05 

    >>1
    本当に必要なケースもあるけど、見苦しいほど旦那が席を陣取っていたり、いちゃついてる馬鹿夫婦いる。

    +50

    -3

  • 102. 匿名 2022/05/28(土) 12:01:12 

    いなくても問題ない

    +1

    -1

  • 103. 匿名 2022/05/28(土) 12:01:31 

    >>17
    産婦人科でいるのに、先生や看護師いるから大丈夫じゃない?笑
    旦那に何の対処ができるんだろう

    +59

    -57

  • 104. 匿名 2022/05/28(土) 12:01:36 

    付き添いはいいけど譲らないのは無し

    +14

    -0

  • 105. 匿名 2022/05/28(土) 12:01:38 

    基本送り迎えしてもらってる時は車で待っててもらう
    旦那にも話があるなら呼べばすぐ来るから
    そもそも旦那が待合室にずっといる必要もないしね、感染リスクもあるし
    邪魔になるでしょ

    +0

    -0

  • 106. 匿名 2022/05/28(土) 12:02:49 

    コロナの前に妊婦健診受けてたけど、普通に付き添いの人も多かったなぁ。妊婦さんが立って待つくらい混んでる時って受付もすごく忙しいから、座ってる旦那さんに注意する暇もなかったりするよね。患者を呼びに来た看護師さんがキレ気味に注意してたなぁ。(全体に声かけたり、ピンポイントに注意したり)
    地味に厄介なのが付き添い出来てる妊婦の親(実母?義母?)。自分は年寄りだから座って当然って感じで、混んでても注意されても座ってる人居た,。

    +45

    -0

  • 107. 匿名 2022/05/28(土) 12:02:57 

    >>51
    この人が引っかかってるのは意地悪とかではなく、妊婦も座れないでいるのに座ってる旦那達の行動だと思う
    そんな旦那なら連れてくるなと言いたいんじゃないかな
    席を譲ってくれたり車で待機してくれる気がきく旦那さんならなんとも思われないんだと思う

    +43

    -4

  • 108. 匿名 2022/05/28(土) 12:03:12 

    >>13
    ほんと、飽きるほどされてる話題なのに、未だに椅子にドカッと座る旦那さんも、その旦那さんの行為を許してる奥さんも減らないって、どういうこっちゃだよね。

    +134

    -4

  • 109. 匿名 2022/05/28(土) 12:04:09 

    田舎だから毎回車で送ってもらってた。
    旦那は車で待機。医院内は付き添い不可と書いてあった。

    +0

    -0

  • 110. 匿名 2022/05/28(土) 12:04:13 

    どうしても旦那を連れてきたい妊婦の気持ちも分からなくて、愚痴愚痴質問してるとか主最低。

    +6

    -6

  • 111. 匿名 2022/05/28(土) 12:04:15 

    コロナで本人以外入れなかったから1人で通院してた。
    でも妊娠後期は来れるなら毎回でも一緒に来てほしかったかな。
    臨月で恥骨結合離開って言う負担がかかり過ぎて恥骨が完全に離れちゃう症状引き起こして陣痛より痛かったから本当キツかったんだよね。

    +3

    -1

  • 112. 匿名 2022/05/28(土) 12:04:32 

    待合室で旦那は立ってりゃいい
    座るな
    他の妊婦さんの迷惑になる

    +11

    -4

  • 113. 匿名 2022/05/28(土) 12:05:04 

    今コロナだけど付き添い良いの?
    私の住んでるところ感染者数そんなに多くないけど夫はもちろん子供(上の子)も連れてきたらダメだからみんな一人できてるよ

    一人目妊娠はコロナ前だったけどその時はたまに付き添いしている人いたし私もつれていったことある

    夫に付き添ってもらっている人の他に上の子と上の子の世話係として母親(か義母?)に付き添ってもらっている人が多かったイメージ
    混んでるときに邪魔!と思ったことはないから、そこらへんの配慮はしてる人が多かったと思う

    +8

    -1

  • 114. 匿名 2022/05/28(土) 12:05:18 

    私は赤ちゃんに異常が見つかってからは一人で健診に行くのが怖くて毎回付き添ってもらってた。
    みんながみんな順調な経過じゃないんだし、事情がある人もいるのでは?
    妊婦を差し置いて座ってるのはどうかと思うけど。

    +20

    -2

  • 115. 匿名 2022/05/28(土) 12:05:41 

    とりあえず他に妊婦さんとかいるなら旦那さんは椅子に座らなければ良い

    +7

    -0

  • 116. 匿名 2022/05/28(土) 12:05:45 

    >>76
    やっとバトル終わったか

    +19

    -0

  • 117. 匿名 2022/05/28(土) 12:06:03 

    >>12
    病院側が混んで来たら妊婦さんにお席をお譲りくださいって注意書きなり声かけしてあげたらいいのにね

    +95

    -2

  • 118. 匿名 2022/05/28(土) 12:06:07 

    >>100
    全然まずくはないと思う。妊婦さん優先でしょ。
    でも夫婦共に気が利かない人達だから、どんな反応が返ってくるかは分からないけど。

    +30

    -0

  • 119. 匿名 2022/05/28(土) 12:06:35 

    >>4
    金がナイ

    +0

    -0

  • 120. 匿名 2022/05/28(土) 12:06:53 

    産婦人科の待合室って超混んでる
    だから3人目の時に一度来ただけ
    1時間位待つし、受付の人に『順番近くなったら教えて下さい。家から10分です』って言って
    主さんの言いたい事めっちゃ分かる
    配慮しない人が断然多い
    わざわざ『付き添いの方は席を譲ってください』って書かれてる
    でも座り心地の良いソファーに座ってる
    嫁の横座らないと嫌なのか?

    +18

    -0

  • 121. 匿名 2022/05/28(土) 12:06:58 

    病院的にOKなら付き添いは全然いいと思う。周りに対しての思いやりは必須だね。コロナ前・コロナ禍で妊娠出産を経験したけど、コロナ禍は付き添いNGだったから待合室にゆとりを感じた。多分予約の人数も調整してたのかな?コロナ禍の方が過ごしやすかった。

    +6

    -0

  • 122. 匿名 2022/05/28(土) 12:07:09 

    椅子にどかっと座ってパソコン開いて仕事してる人いたよ。奥さんと一緒に診察室に入るでもなくずーっと座ってるだけ。正直邪魔よね。
    コロナで付き添いNGだったけど連れてきてる人結構いたわ。

    +10

    -2

  • 123. 匿名 2022/05/28(土) 12:07:44 

    付き添いがありかなしかどうかと、妊婦を差し置いて座る旦那はどうなのかっていうのは、別問題じゃない?

    +26

    -0

  • 124. 匿名 2022/05/28(土) 12:07:46 

    私の通ってる病院は付き添い不可だからそういうストレス一切無いわ。満席で体調が悪い訳でもない男性が沢山座ってるの見るとイライラしてしまいそう。

    +5

    -1

  • 125. 匿名 2022/05/28(土) 12:08:38 

    今の時期そもそも付き添いダメだわ。
    外国の方と、何故かよく分からないけどお母さん連れてる妊婦は見かける。

    +3

    -3

  • 126. 匿名 2022/05/28(土) 12:08:41 

    >>108
    旦那は『あーバカなんだなー』位に思うけど、奥さんも平気なのが信じられない
    自分も妊婦なら分かるよね?と思う

    +69

    -4

  • 127. 匿名 2022/05/28(土) 12:09:01 

    19年前だけど周りは普通に旦那さんが付き添っていた
    うちは旦那が多忙で海外出張やら単身赴任もあり出来る限り付き添いしてくれたけど一人でタクシーで行くこともあったけど基本的に二人で行っていた
    当時20代半ばで浮かれていたのかもしれないけど、今となれば楽しい思い出だわ

    +5

    -5

  • 128. 匿名 2022/05/28(土) 12:09:52 

    >>100
    常識通じない夫婦かもしれない可能性もあるし、受付に言うのが一番スムーズかもね。
    妊婦さんなんだから赤ちゃんと自分の身は守った方がいい。

    +15

    -0

  • 129. 匿名 2022/05/28(土) 12:10:08 

    一緒について行って何が悪んだよ
    男も育児しろ言うくせに

    ソファに陣取ってる個人の問題だろ

    +9

    -7

  • 130. 匿名 2022/05/28(土) 12:10:10 

    つわりが酷い期間は付き添ってもらったよ。
    運転するのもままならなかったから。

    まぁ席を占領するのはイラつくよね。

    +10

    -1

  • 131. 匿名 2022/05/28(土) 12:11:06 

    >>1
    付き添いはいいと思う
    待機の配慮は必要だけど

    +20

    -0

  • 132. 匿名 2022/05/28(土) 12:11:45 

    >>129
    その辺配慮するなら付き添いは旦那も関心があって良いことだよね

    +5

    -0

  • 133. 匿名 2022/05/28(土) 12:12:33 

    グーグルマップの口コミに書いちゃえば?
    それに対して病院側も声かけなどしてくれないので残念です、みたいな。
    そしたら病院側ももっと徹底してくれるかもよ。

    +12

    -0

  • 134. 匿名 2022/05/28(土) 12:12:39 

    >>1
    一回子供駄目だったから精神的には付き添って欲しいけどコロナだから出来なかった。
    毎回毎回病院が怖いけど行ってちゃんと生きてるか確認しないとさらにしんどい。

    +15

    -0

  • 135. 匿名 2022/05/28(土) 12:12:56 

    定期検診は一回も来なかった。
    毎回自分で車運転して行ってた。

    だからクリニック名すら覚えておらず、場所も当然分かってなかった。
    冷蔵庫にクリニックの案内貼り付けておいたから、それ見りゃいいと思ってたらしいけど、出先で何かあったらどうすんのってイラッとした。

    コロナ禍での予定帝王設定だったから、入院時の送迎に2回来ただけだわ。

    +5

    -0

  • 136. 匿名 2022/05/28(土) 12:13:13 

    >>1
    必要かどうか、そんな各家庭の判断によって大きく左右されることを外野が判断しようとする意味が分からない
    仮に必要ないと判断したとしてそこからどうするのかな
    啓蒙活動でもするか、そうでなけりゃあーあの人必要ないのに旦那連れてきてるわって小馬鹿にして終わる未来しか見えないのだけど

    と盛大に釣られてみるw

    +22

    -3

  • 137. 匿名 2022/05/28(土) 12:13:44 

    旦那どころか祖父母まで連れてくる人けっこういるよね?
    コロナ前本当にひどかった

    +9

    -1

  • 138. 匿名 2022/05/28(土) 12:13:47 

    >>5
    ある
    羊水検査の結果は、受け止め切れるかわからなかったから来てもらったし夫も「いく!」って検査する時から決めてたわ
    それ以外は一人で行ってたな

    +120

    -3

  • 139. 匿名 2022/05/28(土) 12:13:58 

    >>107
    タイトルと最後の2行がなければ主に同意だったかな

    +10

    -0

  • 140. 匿名 2022/05/28(土) 12:15:15 

    >>126
    いや、順当でしょ!?
    バカな男を選んだんだから嫁もそりゃバカだよ
    気づくタイプの奥さんは「ちょっと!」って言うだろうし、そもそもそう言う人たちは普段から周りが見えてると思う
    二人ともバカなんだよ

    +36

    -2

  • 141. 匿名 2022/05/28(土) 12:15:24 

    目瞑って寝てる旦那さんもいるよね。その人は奥さんに「妊婦さんに席譲って!」って怒られてたけど(笑)

    +20

    -0

  • 142. 匿名 2022/05/28(土) 12:15:42 

    >>1
    配慮して車で待ったり立って待機してる旦那さんもおられるから、そんな人は付き添い良いと思う
    問題は席を譲らない周りが見えない人だよね

    +24

    -0

  • 143. 匿名 2022/05/28(土) 12:15:54 

    自分は連れていったことはないし旦那もついて行くなんて思考もなかったけど、基本的には2人の子供なんだし一緒に行きたい人は行けばいいとは思う。ただ、ソファを陣取ってとかコロナ禍の話はまあ考える余地はあるとは思うけど。

    +3

    -0

  • 144. 匿名 2022/05/28(土) 12:16:30 

    >>5
    医者の旦那以外何の役にも立たなくない?(笑)

    +1

    -41

  • 145. 匿名 2022/05/28(土) 12:17:25 

    >>65
    多分病院側もその方が安心と思う
    隣の妊婦さんがしんどそうだと、他人の私も心配だったし(私は悪阻なし元気な妊婦だった)

    +54

    -0

  • 146. 匿名 2022/05/28(土) 12:17:27 

    >>28
    うちも。上の子も連れていっちゃダメ。

    +11

    -0

  • 147. 匿名 2022/05/28(土) 12:17:36 

    一人目の時は病院側から一緒に来れるのなら一緒に来て、エコー見て下さい。と言われていたから一緒に行ってた。
    二人目(今妊娠中)は双子。いつ入院になるか分からないしハイリスクだから毎回付き添うよう言われた。
    結果、いつも通り二週間毎の妊婦健診を受けに行ったら切迫早産。
    子宮口も開いてきていて救急車で搬送。
    夫に付いてきてもらっていて良かった。

    それぞれ事情があって、付いてきてもらっている方もいると思うよ。

    +7

    -0

  • 148. 匿名 2022/05/28(土) 12:17:47 

    >>117
    そんな奴は書いてても座ってる
    それに何でも病院側がって、病院側も忙しいからね
    子どもじゃないんだから

    +36

    -6

  • 149. 匿名 2022/05/28(土) 12:18:12 

    >>144
    結婚も妊娠もしたことないのになんでここにいるの??

    +18

    -0

  • 150. 匿名 2022/05/28(土) 12:19:26 

    >>138
    出生前診断の時はむしろ旦那一緒じゃないといけなかった。

    +8

    -0

  • 151. 匿名 2022/05/28(土) 12:20:06 

    必要かと言われたら必要ではないW
    うちは旦那のほうがエコーを楽しみにして毎回付いてきた。コロナ前。

    +5

    -1

  • 152. 匿名 2022/05/28(土) 12:20:18 

    >>1
    主さんの話は待合室でのマナーだから、必要云々より受付にひと言言えば良くない?

    +13

    -0

  • 153. 匿名 2022/05/28(土) 12:20:38 

    >>150
    そうだった!?
    私検査は一人で行ったような記憶がある…
    検査結果は一緒に聞いた記憶がしっかりあるんだけど

    +4

    -1

  • 154. 匿名 2022/05/28(土) 12:20:47 

    リスク妊婦でもなかったから毎回1人だった

    +0

    -0

  • 155. 匿名 2022/05/28(土) 12:20:56 

    >>1
    席は妊婦に譲るべきだけど、
    付き添い自体は病院の制限がないなら何ら問題ないと思う
    私自身はコロナのせいで付き添い禁止だったけど、先生の話とかエコーとか夫にも一緒に見て聞いて欲しかったよ

    +40

    -2

  • 156. 匿名 2022/05/28(土) 12:21:22 

    >>78
    ジロジロ見てる人いやよね。
    「女の領域にオレ参上」
    みたいな人、めったにいないけど以前見かけてすごくいやな気分になった。

    +32

    -2

  • 157. 匿名 2022/05/28(土) 12:21:36 

    >>144
    とても役にたったよ。自力で立つのが辛いくらい悪阻が酷かったから靴脱がせて貰ったり、診察券出させたり、診察室まで移動したり、有能な杖だったわ。

    +16

    -3

  • 158. 匿名 2022/05/28(土) 12:21:42 

    いらない。

    正直よほど不安要素あって一人で話を聞けないぐらいのとき以外は来ないでほしい。
    正直夫に親まで連れて来てる人邪魔でしかない。

    うちは夫は送ってきてくれて待ってるときでも車でいたりしたよ。

    +3

    -7

  • 159. 匿名 2022/05/28(土) 12:21:49 

    私はつわりひどくて歩けなかったから、旦那の付き添いが必須だった。待ち合いの椅子は混んでたらもちろん座らないよ。

    +7

    -1

  • 160. 匿名 2022/05/28(土) 12:22:16 

    >>149
    今二人目妊娠中、医師妻。平日に検診についてくる旦那さん見ると、なの?密になるから来ないでよと思っています。奥さんに何かあっても病院なんだから助けてもらえるし、何もできない旦那の付き添いとかいらないでしょ。

    +5

    -31

  • 161. 匿名 2022/05/28(土) 12:22:30 

    >>103
    あなたは旦那さんいるの?
    別に医療的な対処だけじゃなくて、精神的な面でのメリットもあるでしょう

    +73

    -17

  • 162. 匿名 2022/05/28(土) 12:22:32 

    コロナでどこの病院も付き添い不可だと思ってたんだけど付き添いOKなところもあるんだね
    たまに未成年の子が親に付き添ってもらってるのは見るけど

    +1

    -0

  • 163. 匿名 2022/05/28(土) 12:22:46 

    1回だけ同伴の時があって、他の妊婦さんが座る所ないのに旦那が座ってるから、お前は立てよ!って言ったら後ろの旦那まで立った。

    +11

    -0

  • 164. 匿名 2022/05/28(土) 12:23:06 

    >>101
    本人が必要と思えば必要なんだよ
    それと待合室でのマナーがなってないのは別問題だと思う

    +11

    -1

  • 165. 匿名 2022/05/28(土) 12:23:16 

    旦那連れに目くじらたてることはないよ、体調が心配だから付いていきたいとか、成長見たいなと思う人がいてもおかしくないんだし
    そこ否定しちゃう?
    席譲らない問題とはまた別だよ

    +8

    -1

  • 166. 匿名 2022/05/28(土) 12:23:39 

    旦那いらないよね~

    +0

    -0

  • 167. 匿名 2022/05/28(土) 12:23:55 

    >>160
    「医師妻」っていう情報いるの?笑

    病院が付き添い禁止してないなら、他人の夫が邪魔だと思うのはあなた個人の感情だよね
    他人に対して必要性をあなたが判断する権利ないと思う

    +27

    -3

  • 168. 匿名 2022/05/28(土) 12:24:24 

    >>21

    そういう人職場にいたわー。
    『私の時は〜』『私だったら〜』

    みんなが『あなた』ではありませんし、みんながあなたの身体ではありません。

    +42

    -6

  • 169. 匿名 2022/05/28(土) 12:24:29 

    大切な話のときには同席してもらうだろうけど、基本的にはいらないよね?何しに来たんだろう?って思っちゃう

    +4

    -5

  • 170. 匿名 2022/05/28(土) 12:24:55 

    つわりや切迫早産でしんどさもあったから、付き添いあったら助かったな
    コロナで禁止だった

    +8

    -0

  • 171. 匿名 2022/05/28(土) 12:25:32 

    >>157
    看護師さんがやってくれるよ〜そんなこと。産婦人科に男性いるのよく思わない女性がたくさんいることもわかってほしい。密になるし平気で椅子に座ってる男性ばかりだし迷惑だよ。

    +6

    -26

  • 172. 匿名 2022/05/28(土) 12:25:58 

    私も他の妊婦さんも何人か立ってた事ある。
    あんたも妊婦なら旦那に立てって言えよって思った。

    +4

    -0

  • 173. 匿名 2022/05/28(土) 12:25:59 

    >>169
    悪阻で一人で診察室に移動するのすらしんどい。ただの介助ならわざわざ看護師さんに来て貰うのも申し訳ない。

    +5

    -1

  • 174. 匿名 2022/05/28(土) 12:26:08 

    >>1
    付き添いは問題ないと思います。
    妊婦さんによって状況は様々ですし。

    ただ、待合室がいっぱいで座れずにいる妊婦さんがいるのであれば、旦那さんたちは気を使って席を譲るとか、必要なさそうなら車で待つとかしてほしいとは思いますね。
    病院側も状況みて動いてほしいかなとは思いますが。
    マナーとかモラルとか、そういうのが欠如している方が一定数いるのはいつの時代も一緒。

    病院側が動かない、ご自身でも病院側に伝えることができない、それならもう我慢するしかないのでは?

    +26

    -0

  • 175. 匿名 2022/05/28(土) 12:26:15 

    一人目の出産時、大変なおもいをしたから二人目のときは先生の説明や質問したくてついてきた←旦那は自分が聞かないと納得しない人。
    それ以降はついてきてないけど、待合室では、もし混んでたら座らせないよ。座りたきゃ別で待ってて呼ばれたら来てもらうの。

    +3

    -0

  • 176. 匿名 2022/05/28(土) 12:26:36 

    「いらない」って思う人は付き添いして貰わなければいいだけの話なのに、
    他の夫婦に対して「旦那なんていらないだろうに、何で付き添いするのか」とか勝手に批判するのってどうかと思う

    +10

    -0

  • 177. 匿名 2022/05/28(土) 12:27:59 

    >>1
    持病があって大きい病院でしか産めなかったのと、そこまで車で1時間運転しなきゃだったから付き添ってもらってたよ。
    運転あんまりしないように言われてたし。

    +7

    -0

  • 178. 匿名 2022/05/28(土) 12:28:13 

    >>7
    妊婦検診は旦那連れ少なかったけど、産後の1か月検診はそこそこいて、ひとりで赤ちゃん抱っこしてるママが立ってるのに待合室に堂々座ってる旦那何人かいたなー
    そういう人はだいたいスマホゲームに夢中でまわり見えてないんだよね
    看護師さんに促されて、慌てて気づいて立ってたけど

    +75

    -0

  • 179. 匿名 2022/05/28(土) 12:28:24 

    いていいけど、当たり前に席には座らないでほしい

    +4

    -0

  • 180. 匿名 2022/05/28(土) 12:28:40 

    >>171
    びっくりするほど話わからない人だね
    例えば妊娠ではなく病気の時も、看護師と医師がいるし家族なんて役に立たないから検査とか通院とかに付き添いするなと言うタイプ?
    それとも妊娠は病気じゃないんだからと言っちゃうタイプ?

    +23

    -3

  • 181. 匿名 2022/05/28(土) 12:29:26 

    あえてみんなの前で「妊婦さん立ってますよ。お席譲ったらどうですか?」と言って恥かかせる

    +12

    -0

  • 182. 匿名 2022/05/28(土) 12:29:54 

    ちょっとでも育児に参加して欲しいし、
    (嫁だけ待合室でながーく待って旦那は家でゴロゴロとかひどい、ただし上の子のお世話とかあるならオッケー)

    妊婦さんのメンタルサポートもかもある。
    (経過の良い妊婦ばかりじゃない)

    なので旦那が来るのは賛成。

    でも他の妊婦さんに迷惑かけたらダメだよね

    +1

    -0

  • 183. 匿名 2022/05/28(土) 12:30:13 

    >>68
    モラルや常識のない旦那とそれを野放しにする妊婦様が多いから普通の妊婦さんが困ってるんだよ。
    一部の常識人の話に賛同するのはいいけど、今困っている人に対して、ヒロユキみたいにあなたの感情ですよね?とか馬鹿なこと言ってロンパッパしてるのはみっともないよ?

    +12

    -34

  • 184. 匿名 2022/05/28(土) 12:31:21 

    >>21
    妊娠に限らず、何事においても「自分はこうやったんだから(一人で解決したんだから)、他人も同じようにすべき」って考えの人いるよねー

    +26

    -3

  • 185. 匿名 2022/05/28(土) 12:33:12 

    >>183
    待合室でのモラルに困ってるなら、病院側に対処してほしいと言うべき問題。というだけの話だよね。
    病院が付き添い禁止にすればいいし、禁止してないなら付き添いは何も問題がない。
    モラルの問題と付き添いの問題は別問題だよ。

    +25

    -2

  • 186. 匿名 2022/05/28(土) 12:33:22 

    >>167
    嘔吐しても貧血でぶっ倒れても何もできない旦那の付き添いって必須?いらないよね。駐車場で待機させるべきだよ、待合室が密になるし産婦人科に平気で男性連れてくるの辞めて欲しい。

    +0

    -23

  • 187. 匿名 2022/05/28(土) 12:33:27 

    >>2
    こういう方なら有りなんだよ。
    座席占領は止めてもらいたいし、場所にもよるが診察室そばにいるのは話聞かれそうで嫌。

    +33

    -16

  • 188. 匿名 2022/05/28(土) 12:33:31 

    >>171
    横から医療従事者だけど、正直そこまでやってあげられない。
    やってあげたいけど他にも待ってる患者さんたくさんいるし、誰か1人そこで取られると全体に迷惑かかる。

    なので優しい旦那さん来てもらえると助かる。
    患者さんもにも気兼ねなく頼れる旦那が一番だと思うわ。(ただし他の患者に迷惑な旦那は来ないで欲しい)

    +24

    -3

  • 189. 匿名 2022/05/28(土) 12:34:48 

    >>1
    病院に限らず戌の日の安産祈願の時もだったよ。
    待合ベンチの所に旦那とか妊婦さんの母親父親が占領してんの。
    自分の嫁や娘が安産なら他の妊婦さんはどうでも良いのかよって感じ。

    +25

    -2

  • 190. 匿名 2022/05/28(土) 12:35:06 

    他の妊婦さんにも気遣える旦那と結婚したい。

    もし最初できてなくても、嫁が注意したら素直に聞いて反省してくれる旦那が良い。

    そんな夫婦になりたい。

    +3

    -0

  • 191. 匿名 2022/05/28(土) 12:35:06 

    付き添いの有無じゃなくて、妊婦さんが座れない場合でも陣取ってることが問題だと思う。

    +5

    -0

  • 192. 匿名 2022/05/28(土) 12:35:27 

    >>186
    あなたの旦那が嘔吐しても貧血でぶっ倒れても役に立たないのは同情するけど、付き添いして欲しいという人の気持ちまで否定する権利あるんですか?

    +23

    -0

  • 193. 匿名 2022/05/28(土) 12:35:40 

    >>163
    素晴らしい。そういう方が増えてほしい。

    +0

    -0

  • 194. 匿名 2022/05/28(土) 12:35:45 

    >>183
    ここで愚痴るなら病院に改善してもらうように言えばいいだけ。付き添い禁止じゃないなら付き添うこと自体は何ら問題はない。

    +23

    -0

  • 195. 匿名 2022/05/28(土) 12:35:50 

    >>186
    妊婦1人介助するのに毎回看護師さんの付添いつけてたら病院の人手足りないよ…。迷惑かからないように旦那さんに介助して貰ってるんだからそれで良いじゃん。

    +20

    -0

  • 196. 匿名 2022/05/28(土) 12:36:10 

    妊婦健診ってあるけど、産婦人科って妊婦さんだけじゃないから。
    病気で来ている人もいる。座ってる旦那は本当に邪魔だった。
    入院中、傷口押さえて歩行練習してるのに廊下塞いでる旦那。少し周り見ろよ、気を遣えよと思った。

    +8

    -3

  • 197. 匿名 2022/05/28(土) 12:36:18 

    >>9
    駐車場の車の中で旦那さんが待機してるのをよく見かける。
    病院内にいてもいいけどソファーに座るのはなしだよね。空いてるならいいけど

    +63

    -2

  • 198. 匿名 2022/05/28(土) 12:37:32 

    二人産んで付き添い二回くらいかな。二人目は年子だから病院中は上の子家で見てもらってた。病院も総合病院だったから椅子が足りなくなる事もなかったし他の人の旦那が座ってても気にならない

    +1

    -0

  • 199. 匿名 2022/05/28(土) 12:38:13 

    >>187
    こういう方も何も病院が付き添い禁止にしてないなら付き添うこと自体は悪いことじゃないじゃん。
    確かにモラルがない旦那はだめだけど、そこはに関しては病院側に配慮を求める部分。

    +17

    -2

  • 200. 匿名 2022/05/28(土) 12:38:47 

    3Dエコーする日は夫も来てたよ。
    でもソファには座らなかったな。
    他の夫婦は主さんが言う感じで、男性がドカっと座って隣にカバンまで置いて足組んでスマホしとる人多かった。この人がこれから親になるのか…と呆れた。

    +5

    -2

  • 201. 匿名 2022/05/28(土) 12:39:02 

    正直役に立ってる旦那見たことない(皆見事にスマホいじってるだけ)

    +8

    -9

  • 202. 匿名 2022/05/28(土) 12:39:23 

    モラルのない男は迷惑、という話なのに
    「旦那なんていらないはず、付き添うべきではない」とかたくなに繰り返す人達いるけど何様だろうか?
    旦那がいてくれた方が心強い、助かる、いてほしい、という人の存在ガン無視で、「旦那なんて役に立たないんだから」って何で決めつけるのか。
    自分の旦那を投影してるの?

    +26

    -0

  • 203. 匿名 2022/05/28(土) 12:40:20 

    >>187
    診察室での会話ほぼ聞こえるよね。だから平気で男性連れてくる妊婦許せない。

    +5

    -28

  • 204. 匿名 2022/05/28(土) 12:40:49 

    >>200
    そんなにいるの?私の遭遇した人は場所に余裕のある時にソファーに普通に座ってるか、席がなくなってきたら移動してくれる人ばかりだった。

    +7

    -0

  • 205. 匿名 2022/05/28(土) 12:41:00 

    >>203
    病院が付き添い禁止してなくても??

    +10

    -1

  • 206. 匿名 2022/05/28(土) 12:41:39 

    >>13
    あなたにとっては飽きた話題でも、主さんや今初めてその立場になった人にとっては「今」の話題よ。
    その立場になってみて、初めて気づくことってたくさんあるじゃない。

    飽きてる話題ならスルーしてね☆

    +22

    -23

  • 207. 匿名 2022/05/28(土) 12:41:49 

    >>186
    なんかやっかみみたいに感じる。
    他人の事情だしスルーしたら良いんじゃない?
    ダメな事なら病院が注意すると思うよ。
    自分の軸で周りを見ると沢山の事にイライラするだろうし、赤ちゃんにもお子さんにも自分の体にもよくないよ。
    私は〜思うけど、あの人はそうじゃないんだなぁ位でさっと流せると良いですね。
    お体お大事に。

    +21

    -0

  • 208. 匿名 2022/05/28(土) 12:41:53 

    >>201
    本当それ!平気で電話始めた旦那とかパソコン広げた旦那とかいたよ(笑)あんたいる意味あるの?邪魔だよって思う。

    +9

    -2

  • 209. 匿名 2022/05/28(土) 12:42:37 

    >>1

    コロナ禍なのに、どうしても旦那を連れてきたい妊婦→これは体調やその家庭の事情によるからなんとも思わない
    ソファを陣取ってスマホゲームをしたり、足を組んで我が家のように寛ぐ旦那→これは男がバカなだけ。

    地域差があるかもしれないけど旦那より妊婦の母親の付き添いの方が多くない?

    +27

    -1

  • 210. 匿名 2022/05/28(土) 12:42:50 

    旦那さんには感じだことないけど、お母さんの付き添いの人はお母さんがずっとお喋りしててうるさい人が多かったイメージ。

    +7

    -0

  • 211. 匿名 2022/05/28(土) 12:42:51 

    >>203
    待ってる間に診察室での会話が聞こえる病院ってどうなのよ
    旦那連れなのが問題じゃなくて病院の設備の問題だわ

    +36

    -2

  • 212. 匿名 2022/05/28(土) 12:42:56 

    >>39
    私も田舎の個人院だから狭くても待合室多くて4人くらいでガラガラ。それでも付き添いNGだからいつも車で待ってもらってる。車の方が背もたれ倒して待っていられるし気楽だと思うけど

    +7

    -0

  • 213. 匿名 2022/05/28(土) 12:43:01 

    高校生の時カンジダになって学校帰り婦人科行ったら旦那らしき男の人達がものすごいジロジロ見てきたりしてきた。
    コソコソなんか言われたり。高校生の妊娠とか思ってたんだろうな。おとなになってからも婦人科行く事はあるけど誰かが呼ばれて立ち上がる度にその人の事ジロジロ見たり、入り口が開くたびに入り口見たりとにかく女性が動くとジロジロ見る人多い。
    どんな人が来てるのかとかの興味本位だろうけど、男性特有の異性をジロジロ見る感じ本当に気持ち悪い

    +23

    -7

  • 214. 匿名 2022/05/28(土) 12:43:12 

    >>205
    付き添い禁止していないから付き添いしていい!じゃないのよ。旦那連れてこられたらそれだけで密になるのわかる?みんな妊娠中にコロナになんか絶対かかりたくないのよ。他の妊婦さんにも配慮してって事だよ。

    +5

    -17

  • 215. 匿名 2022/05/28(土) 12:43:22 

    >>171
    >診察券出させたり

    基本お財布とか触んないですよ、病院側は…
    トラブルの元です
    盗った盗らないのトラブルに繋がるので、必ずお願いしてます(時間がかかるのは全然構わない、それが仕事だから待てます)
    看護師も受付の事務の人も助産師さんも、誰もそれはしないですよ

    +18

    -0

  • 216. 匿名 2022/05/28(土) 12:43:44 

    >>211
    山王病院、聞こえるよ。愛育や聖路加は知らない。

    +1

    -10

  • 217. 匿名 2022/05/28(土) 12:44:03 

    >>205
    まあそこは病院が配慮してほしいよね。
    自分が通っている所は診察室に入る以外、診察室前に男性はいてはいけない事になっている。
    待合室で待機するように言われてるし、張り紙で混雑時は座るなと。

    +5

    -1

  • 218. 匿名 2022/05/28(土) 12:44:30 

    旦那連れていきたい女性の怒涛のマイナス

    +5

    -9

  • 219. 匿名 2022/05/28(土) 12:44:46 

    >>203
    子育てに参加しなきゃ父親の自覚がないと言い、お腹の中にいるうちから我が子の事を知ろうと検診に付き添う男性を悪く言う…。矛盾してない?
    付き添い待機場所とか男性は診察室に入るときだけ院内に入るとかいくらでも対処法はあるんだから、病院側にその配慮を求めればいいじゃん。
    平気で男性を連れてくる妊婦許せないって言葉理解できない。

    +28

    -4

  • 220. 匿名 2022/05/28(土) 12:44:59 

    >>1
    というか付き添いOKなの?コロナ禍で出産したけど、手術の説明の時の一回だけ旦那連れてきて、上の子も連れてきちゃダメって感じだったよ。
    病院が良いなら付き添い自体はいいんじゃないかな。それか不妊治療の人とか?
    まぁどっかり陣取って座ってるのは周りに対して配慮がない人なんだろうなとは思うね。

    +9

    -0

  • 221. 匿名 2022/05/28(土) 12:45:13 

    >>171
    じゃあ女医さんオンリーで警備員さんも女性で女の子しか産まないお母さんしかいない婦人科にお行きなさいな
    たくさんいるって、たくさんはいないよ、そりゃ無関係な男がうろうろしてたら嫌だけど、誰かの旦那なら別になんとも思わない(変な目で見てこないから)

    +15

    -1

  • 222. 匿名 2022/05/28(土) 12:45:18 

    必要ないけど成長は見せてあげたい、旦那が見たいなら
    うちの産院は待合に旦那は入れなくて車待機して順番呼ばれたら旦那と一緒に診察室、終わったら即車。
    だから待合で不快になることもなく快適です

    +2

    -0

  • 223. 匿名 2022/05/28(土) 12:45:22 

    >>13
    ていうか運営が炎上目的でテキトーに作ったトピなのでは?と思っちゃう
    現在二人目妊娠中だけど、5年前は確かに妊婦健診についてきてる邪魔な旦那よく見たけど、今どこの産院も上の子すら受付に許可貰わないと産院に立ち入れないんだよ。
    ちなみに私は広島に住んでいるんだけど、立ち会い分娩はできるけど出生後すぐ帰宅ってなってるし健診の付き添いはもちろんダメで面会は謝絶。
    友達の産院は面会は入院期間通して特定の一人のみ30分できるらしいけど、健診は当たり前に一人って言ってたし。
    だからなんか凄く嘘臭く感じるな。

    +44

    -5

  • 224. 匿名 2022/05/28(土) 12:45:32 

    >>215
    診察券は出せないけど診察台には上がれるし椅子にも座れるし自宅から病院までも来れるって意味わからないから、この方そもそも言ってることがおかしいのよ。

    +0

    -13

  • 225. 匿名 2022/05/28(土) 12:46:44 

    エコー見たいから一緒に行ってたけど夫は婦人科待合じゃなくて休憩スペースみたいなところで待ってたよ

    +2

    -0

  • 226. 匿名 2022/05/28(土) 12:47:28 

    うちはない。個人によって順調じゃない方もいるだろうし付き添い自体には何も思わないけど待ち時間が長くて怒ってるご主人を数名みて奥さんが可哀想と思った。

    +2

    -1

  • 227. 匿名 2022/05/28(土) 12:47:49 

    トピずれ失礼します。
    男性って基本、気づかないんだなと思う。
    私はスーパーに買い物は必ず1人で行くけど、ゾロゾロ家族連れで来てて邪魔なのはだいたいダンナ。
    陳列棚の前や通路の真ん中に、何するでもなくボケっと突っ立ってすっごいジャマ‼︎
    こちらが「すいません」って何故か謝って、商品取ったり通路通ったり。
    すごくイライラする。

    +6

    -2

  • 228. 匿名 2022/05/28(土) 12:47:49 

    そういうのって、奥さんが旦那に何も言わないの?って思ってしまう。
    男の人だと気づかない人多いし。
    この間、旦那さんがめっちゃ咳してる人いて
    出てけや。と思ってしまった笑笑

    +4

    -1

  • 229. 匿名 2022/05/28(土) 12:47:55 

    >>202
    同感です。
    ハイリスクで総合病院だったんですが、付いて来られる時は夫と一緒に行っていました。
    コロナ前だったので病院自体がウェルカムな感じでした。
    エコーを一緒に見たり、心音を聞いたり、先生のお話を聞いたり、私は一緒に子供の成長を実感して喜んだり、妊娠の大変さ等も解ってもらえてよかったです。
    夫婦や母親と一緒の妊婦さん多かったですよ。
    モラルやマナーがない人ばかりではないと思いますが、そういう人達って印象に残りやすいですよね。

    +14

    -0

  • 230. 匿名 2022/05/28(土) 12:47:56 

    >>224
    家からずっと車移動で、診察室までも旦那に介助してもらいながら病院行ったよ…。一人でだったら絶対に無理だった。

    +8

    -0

  • 231. 匿名 2022/05/28(土) 12:48:08 

    コロナ禍になってから付き添い禁止になってら邪魔なよその旦那さん達が見事にいなくて正直快適

    +5

    -0

  • 232. 匿名 2022/05/28(土) 12:48:53 

    >>227
    あるあるwまさに居る意味ある?の代表

    +2

    -0

  • 233. 匿名 2022/05/28(土) 12:49:23 

    >>17
    コロナだから診察室もだめ、だったなうちの病院は。
    出産前の妊婦が罹患したら母乳も上げられず帝王切開だし。

    +44

    -1

  • 234. 匿名 2022/05/28(土) 12:50:44 

    産科だけならどーでもいい
    でも婦人科も併設されてる病院やクリニックに男性が待合に居るのは配慮に欠けてると思う
    病院がいいならいいじゃんって言われたらそれまでなんだけど

    +4

    -6

  • 235. 匿名 2022/05/28(土) 12:51:12 

    妊娠発覚(って言い方あんまり好きじゃないけど)から心拍確認できるまで(3回くらい行かないと確認できなかった)のめっちゃ初期は付き添ってくれた
    あと後期で逆子になってた時は旦那呼び出された
    旦那の会社の近くで産んだ

    +0

    -0

  • 236. 匿名 2022/05/28(土) 12:51:16 

    >>5
    付き添いOKな病院だったから毎回付き添ってくれてたよ。
    いる、いらないというより、普通に2人の子どもだから2人で話聞きたいって言ってくれたし、私も自分の体の不調とかも知っておいてほしかったし。
    さすがに妊婦さんが待ってるのに席に座ったりはしてないけどね。

    +253

    -25

  • 237. 匿名 2022/05/28(土) 12:52:08 

    >>219
    前半は理解できるけど、「平気で旦那連れてくる妊婦」のことを言ってるんじゃなく、
    「混んでて座れない妊婦さんがいるのに我が物顔で座り続ける旦那と、同じ妊婦なのに他の妊婦さんを座らせようと気遣えない、図々しい旦那を放置してる妊婦」
    に対して、どうなのよ?って話のトピじゃない?

    +10

    -14

  • 238. 匿名 2022/05/28(土) 12:52:28 

    >>1
    座れない人が居たら旦那さんを立たせるか自ら立つ人が多いよね。でも電車もそうだけど早い物勝ちなわけだから座れないからって不満に思わないけどな

    +5

    -6

  • 239. 匿名 2022/05/28(土) 12:53:05 

    >>234
    親の自覚を!病院がオッケーしてるもん!って書き込み多いもんね〜
    配慮できない夫婦とその間に生まれてくる子供。

    +2

    -7

  • 240. 匿名 2022/05/28(土) 12:53:31 

    遠かったから時間が合えば送ってもらってた。
    椅子については譲るように伝えて、そのようにしていた。

    +1

    -0

  • 241. 匿名 2022/05/28(土) 12:53:31 

    >>234
    婦人科クリニックなら不妊手術の夫婦とかもいるんじゃない?尚更夫婦で来る人もいるでしょ。

    +8

    -0

  • 242. 匿名 2022/05/28(土) 12:55:31 

    >>234
    体調不良だったり、検査結果夫婦で聞いたり、色々理由があって来てる(何なら病院から付添い指示ある)のに何が配慮がないの?

    +4

    -1

  • 243. 匿名 2022/05/28(土) 12:56:29 

    >>241
    不妊治療が有名な病院って産科、婦人科と不妊治療科で待合分かれてる事多いよ
    少なくともうちはそうだった

    +2

    -2

  • 244. 匿名 2022/05/28(土) 12:57:14 

    >>5
    コロナ対策で付添禁止だったけど、旦那いなくて困ったこと一度もないw

    +64

    -15

  • 245. 匿名 2022/05/28(土) 12:57:42 

    コロナ前だったけど、咳ゴホゴホしながら付き添ってる旦那さんはちょっとイヤだったな

    +5

    -0

  • 246. 匿名 2022/05/28(土) 12:57:57 

    >>192
    なら、あなたの旦那は何ができるの?(笑)今どこも付き添い禁止なんだけど。上の子すらダメ。

    +2

    -16

  • 247. 匿名 2022/05/28(土) 12:59:13 

    >>214
    病院が禁止してなくても配慮して付き添いするな??
    それ流石にあなたの勝手過ぎる。
    まずは病院に言うべきじゃないの。

    +10

    -1

  • 248. 匿名 2022/05/28(土) 12:59:24 

    >>1
    今コロナで入れない産院多いので有難い。
    駐車場でエンジンかけながら待機してる
    父親にもらイラっときます。
    停めたいのにこちらが停めれない。

    +4

    -16

  • 249. 匿名 2022/05/28(土) 12:59:42 

    病気で婦人科通ってたけど、あまり配慮のない病院で大きい待合室でわりと大きな声で問診されたりしたので、周りに男の人がいる時は本当に嫌だった。
    なので、自分が妊婦になった時は、そう思う人もいるだろうと思ってずっと一人で行ってたわ。
    夫が来たのは入院の時と立ち会いの時と退院の時だけ。
    夫の付き添いをOKにしているのら、病院側も他の患者に配慮すべきだし、ついてくる夫たちも端の方にいるとか配慮すべきだと思う。

    +7

    -1

  • 250. 匿名 2022/05/28(土) 13:00:16 

    >>207
    今どこも付き添い禁止なのにこうやってごねて連れてくる人に迷惑してるってだけ。
    やっかまないよ、ご主人よっぽど暇なんだろうな〜としか思わないから。

    +0

    -17

  • 251. 匿名 2022/05/28(土) 13:01:38 

    >>108
    話盛ってるだけでしょ

    +11

    -8

  • 252. 匿名 2022/05/28(土) 13:01:40 

    >>246
    私の夫?医療関係なので医療的なことも一通りできますよ。
    でも、妊婦によって旦那に付き添って欲しい理由なんていろいろでしょ?
    精神的な安心とか、体がしんどいからちょっとした介助とか。一緒に当事者意識を持って先生の話聞いて欲しいとか。
    別に倒れた時の介抱や救命措置を期待して付き添ってほしいなんて人の方が少ないと思う。

    +16

    -1

  • 253. 匿名 2022/05/28(土) 13:01:46 

    私が妊娠してる時に通ってた産婦人科、コロナ禍になってから健診時は原則本人のみで、出産も立ち会いと面会が不可
    知り合いのママさんが妊娠して「ガル子さんの通った産婦人科に家から近いから行くよ」って言われたから、上記の旨を伝えたら「え!旦那も来たいって言ってるし無理かなぁ?」って言ってくるから「よっぽど重大な事とかない限り断れると思うよ」って言ったんだけど…その後病院に電話して頼み込んで特別にOKしたらしい。どんな理由でOKもらったの?って聞いたら、「自分にパニック障害があるから旦那がそばにいないと精神的に不安になる」って嘘ついたって。
    我慢して一人で通ってる人もいるのに自己中だなぁって思ったよ

    +25

    -3

  • 254. 匿名 2022/05/28(土) 13:02:22 

    >>223
    コロナだったからね。
    また色々と解禁になってきたら『ソファにドッカリ系バカ旦那』は雨後の筍のように涌いて出てくるよ。そして初産の人には初体験だからこの話題はこれからも続くよ(別にいいじゃんスルーすれば)

    +3

    -9

  • 255. 匿名 2022/05/28(土) 13:02:25 

    >>250
    横だけどごねてるかどうかなんでわかるの??
    暇かどうかもわかんないよね。
    決めつけがすごいよね。

    +15

    -0

  • 256. 匿名 2022/05/28(土) 13:03:20 

    てか、コロナ禍なのに健診について来られる環境の病院って逆にどうなってんの?不衛生すぎる
    専業vs兼業、独身vs既婚、自然派にママ友トラブル…
    運営もレスバしてもらおうと必死だね

    +2

    -2

  • 257. 匿名 2022/05/28(土) 13:03:46 

    去年出産しコロナ禍だったので付き添い不可だったので送迎してもらって終わるまで駐車場で待機。駐車場も週末は満車で順番待ちになるほどと聞いてたので平日に半休取って貰ったり有難かったです。自宅で大量出血したりハイリスクの妊婦で途中転院した時の手続きも、待機してる夫が呼ばれ説明あったので連れてきてて良かったと思いました。付き添い不可って書いてあっても無視して座ってるし注意しない病院なので連れてきた者勝ちじゃないけどモヤモヤしてました

    +5

    -0

  • 258. 匿名 2022/05/28(土) 13:04:01 

    肘掛けがないとかでと座れてるのなら気にしないかも。
    立ってる妊婦さんいるなら、受付の方に促すようにそっと言うと思う。

    +4

    -0

  • 259. 匿名 2022/05/28(土) 13:04:28 

    婦人科で子宮頸がんの検査でなんかの細胞をグリグリして取るやつやったんだけど、めちゃくちゃ痛くて出血もあってフラフラしながら待合室戻ったら妊婦さんのと旦那と母?の3人セット組が多くて、椅子を陣取ってて泣きそうだった。

    +13

    -0

  • 260. 匿名 2022/05/28(土) 13:04:49 

    >>237
    それはこのトピ主の意見であって、コメ主の>>203は診察室での話が外に聞こえるから連れてくる男性許せないって言ってるじゃん。

    +10

    -1

  • 261. 匿名 2022/05/28(土) 13:05:06 

    >>247
    都内はどこも付き添い禁止だと思う。田舎は知らない。

    +0

    -5

  • 262. 匿名 2022/05/28(土) 13:05:46 

    >>250
    暇人だから付き添いにきてもスマホいじってるだけ
    喫煙者はたびたびタバコ吸いに外出てまた院内戻ってきてくさい

    +10

    -2

  • 263. 匿名 2022/05/28(土) 13:05:49 

    >>206
    気付くことっていうか、この主叩かせる気満々だし賛同してほしいこういうトピに飽きた

    +11

    -2

  • 264. 匿名 2022/05/28(土) 13:06:52 

    つわりでふらっふらなのに自分で運転して一人で行った時、誰かについて来て貰えばよかったと思ったけど意外とひとりでもいけんなと思った。

    +2

    -3

  • 265. 匿名 2022/05/28(土) 13:07:09 

    >>246
    そもそも、あなたの行くところがどこも付き添い禁止ならあなたに何も問題も関係もないじゃん。
    モラルのない旦那なんていないでしょ。いても禁止なんだから、病院に注意して貰えばいいだけ。
    付き添い禁止じゃなければ問題ないという意見に対して「旦那は役に立たない、付き添いなんていらない」と言ってみたり、どこも付き添い禁止なんだけど…急にあなたの身の回りのこと言ってみたり、結局何が言いたいのかよくわかりません。
    あなたは何か困ってるの??

    +7

    -2

  • 266. 匿名 2022/05/28(土) 13:09:13 

    >>252
    私も医師妻だけど。
    今は上の子ですら診察室に入れないよね。それでも旦那の付き添いがなきゃってルール破るのはいいの?
    辛いのはみんな同じだけど付き添い禁止のルール守って頑張って1人で来てる人だってたくさんいるんだけど。

    +0

    -20

  • 267. 匿名 2022/05/28(土) 13:10:29 

    >>262
    タバコ臭い男性が一番迷惑だよね。香水や体臭きつい男性も迷惑。

    +10

    -0

  • 268. 匿名 2022/05/28(土) 13:11:06 

    >>265
    いるのよ。付き添い禁止なのに連れてきている人がちらほら。

    +2

    -5

  • 269. 匿名 2022/05/28(土) 13:12:20 

    妊婦健診で通ってる産婦人科に、イスラム系の女性と外国人彼氏?夫?が来てるんだけど、待ってる間ダラけて女性の体に思いっきりもたれかかったり膝枕一歩手前のことしていて気持ち悪い。
    通訳できてるのかもしれないけど、来るなら行儀良くしてほしい。

    +10

    -0

  • 270. 匿名 2022/05/28(土) 13:12:22 

    >>268
    じゃあ病院にクレーム言えばいいじゃん。
    付き添い禁止してない病院とは全然違う話。

    +12

    -2

  • 271. 匿名 2022/05/28(土) 13:13:27 

    >>266
    え?私のレスの内容勘違いしてませんか?
    付き添い禁止じゃないのに付き添い批判してる人に対する意見ですよ。

    +11

    -0

  • 272. 匿名 2022/05/28(土) 13:16:12 

    >>5
    私もです

    +17

    -2

  • 273. 匿名 2022/05/28(土) 13:17:58 

    >>5
    そもそもコロナ禍だから、子供2人とも旦那の付き添い禁止だったし入院中もお見舞い一切禁止だった。
    それしか知らないからあれだけど、私は楽だったー。

    +63

    -0

  • 274. 匿名 2022/05/28(土) 13:23:58 

    体調が悪くて歩けなかったから車椅子押してもらうのについてきてもらったけど、待合室では待たずに産婦人科の前の扉で待ってもらって先生に呼ばれたら入ってきてもらってました
    総合病院でしたが待合室は男性は入らないようにと張り紙されてました

    病院の方針に従っていれば旦那を連れてきても何とも思いませんが、待合室で妊婦が立って付添いが座ってるのはありえないです

    +4

    -0

  • 275. 匿名 2022/05/28(土) 13:26:43 

    前にこの手のトピで駐車場で
    他人の旦那が待ってるのも邪魔
    退けたらいいのにって書いてて
    奥さんおろしたらどっか行けよって
    ことなんだろうけど
    駐車場で待つのもだめなの?って思った
    トピずれごめん。

    +6

    -0

  • 276. 匿名 2022/05/28(土) 13:29:38 

    コロナ禍だったから付き添い禁止だった!送り迎えだけ。思えば、待ち合いの椅子なども妊婦優先にしてほしいから、この環境でも良かった。

    +3

    -0

  • 277. 匿名 2022/05/28(土) 13:31:16 

    よくある議題だけど、ソファを妊婦優先にしない事が問題なだけであって、検診に男親がついてくるのは悪いことでもなんでもないと思う
    小児科行って子ども(抱っこしないでひとりで座れる子)と一緒にソファ座ってるお母さんも、立ってる子どもに配慮できてない人結構いるよね

    +8

    -0

  • 278. 匿名 2022/05/28(土) 13:32:17 

    またこの話か

    +3

    -1

  • 279. 匿名 2022/05/28(土) 13:35:11 

    要らない
    うっかり体重なんか言われたらやばすぎwww

    +0

    -3

  • 280. 匿名 2022/05/28(土) 13:36:23 

    >>5
    コロナ禍以前の話だから今と状況は違うけれど、私達夫婦は3Dエコーを見るのが楽しみだったから、時間がある時は夫婦で行っていたよ。
    ただ他の人からすると旦那は邪魔だろうから、立って待ってもらうか外で待ってもらっていたけれど。
    要るか要らんかでいうと要らんけれど、旦那本人が望むなら3Dで動く我が子を見る機会を奪わんでもとは思う。

    +142

    -8

  • 281. 匿名 2022/05/28(土) 13:38:09 

    私はいらん
    長々と待って
    エコー1分2分でしょ
    下手すりゃどこが顔なんだかお尻なんだか分からず
    これが手ですねって先生に言われても全然分からなくて
    ほーってわかったフリして終わりだもん
    いらんいらん

    +3

    -10

  • 282. 匿名 2022/05/28(土) 13:38:27 

    産まれてからいっぱい一緒にいてくれれば良い!

    +1

    -0

  • 283. 匿名 2022/05/28(土) 13:39:14 

    付き添ってもらった方が心強かったな。
    お腹大きくなってくると病院へ行き帰りの途中でもしものこともあるし。

    +4

    -0

  • 284. 匿名 2022/05/28(土) 13:40:06 

    一緒でもいいけど、待合室の椅子には座るな。
    患者じゃないんだから配慮しろ。

    +5

    -2

  • 285. 匿名 2022/05/28(土) 13:40:12 

    >>7
    普通はそうだよね
    ネットとかでもめっちゃ言われてる話題なのに実際にいることが不思議

    +20

    -0

  • 286. 匿名 2022/05/28(土) 13:40:28 

    必要か必要じゃないかで言えば必要じゃないけど、来てほしいから来てもらってたよ。赤ちゃんの成長が見て分かるし夫も喜んでたし。
    別に夫婦で来ることは悪いことじゃないよね。マナーを守らないのがダメなだけで。

    +5

    -0

  • 287. 匿名 2022/05/28(土) 13:40:35 

    一度どんな病院に通ってるか知っといて貰うために一回ついてきてもらったけど、結局女の人ばっかりだし婦人科じゃないエリア?の待合室で待ってもらってたな。

    +2

    -0

  • 288. 匿名 2022/05/28(土) 13:41:42 

    私は妊娠中ずーっといらなかったけど、乳がんの検査したときに主治医に旦那さんも一緒に来てもらったほうがいいって言われたよ。
    年とってパニック障害になった時とかも一人だったら不安って思うときがある。
    知らないだけで妊婦さんにも色々事情があるかもしれないので外野が言うことではないんじゃない。

    病院が特別に許可してるのかもしれないし。

    +2

    -0

  • 289. 匿名 2022/05/28(土) 13:42:35 

    >>10
    突然意識なくなったとしても旦那役に立たなくない?w
    産婦人科とはいえ病院にいるんだから医者が対応してくれるよ。

    +19

    -12

  • 290. 匿名 2022/05/28(土) 13:45:41 

    血液検査のときに、隣にいた奥さんが
    注射がよっぽど苦手なのか、針刺される前から騒いでて終わった後も「痛かった〜」って泣いてて
    旦那さんが「終わったよー。痛くないよー。」って慰めてた。
    そういう人には付き添い必要かもね。
    あの人注射ごときでパニックになってたけど、ちゃんと出産できたんだろうか。。

    +1

    -3

  • 291. 匿名 2022/05/28(土) 13:47:35 

    健康なら、正直邪魔

    せめて椅子は妊婦に譲って

    +2

    -5

  • 292. 匿名 2022/05/28(土) 13:48:26 

    つわり、後期は貧血酷いから付き添ってもらっていたよ。
    待合室のソファには座らず近くに立ってたり待時間長い時は近隣でお茶して時間潰してくれてたり。

    +3

    -0

  • 293. 匿名 2022/05/28(土) 13:48:51 

    必要だよ!私のお腹をバスケットボールに見立てて、ディフェンスしててほしい!

    +1

    -1

  • 294. 匿名 2022/05/28(土) 13:53:33 

    >>12
    平気で座ってる男も座らせてる女も理解不能だけど、似たもの同士が番になってんだなーと言う事だけはわかる

    +95

    -0

  • 295. 匿名 2022/05/28(土) 13:53:36 

    >>5
    2人の子供なんだから付き添うのはおかしくないよ

    +124

    -11

  • 296. 匿名 2022/05/28(土) 13:54:31 

    そもそも男がわざわざ付いてくるビジョンが全く見えない
    妊婦健診で撮影した胎児の動いてる動画ですら興味ないからと言って見せようとすると断られたりするのに
    何を言ったら俺も行こうかって話になるのか

    +1

    -10

  • 297. 匿名 2022/05/28(土) 13:55:58 

    >>1
    めちゃくちゃ混んでて、立ってる妊婦さんが居るのに、鞄で椅子もう一つ占領してる旦那がいたよ。

    普段は何とも思わなかったけど、その時はなんだかなぁーって思った。

    それを見てから産科での付き添いは、空いてても鞄で椅子1つ占領するのは非常識だと感じるようになってしまった。

    +19

    -0

  • 298. 匿名 2022/05/28(土) 13:56:52 

    >>291
    その言い方だと席を譲ってたとしてもそもそも邪魔という風に聞こえる
    付き添い自体は他人の旦那に興味もないし邪魔とも思わないけど

    +2

    -0

  • 299. 匿名 2022/05/28(土) 13:58:03 

    >>296
    ビジョンとか大げさな話でもないよ
    あなたのご主人が特に興味なかっただけだと思う

    +9

    -0

  • 300. 匿名 2022/05/28(土) 14:00:50 

    >>299
    産まれてからは可愛がるけど産まれる前は一切興味ないのが男だと思ってる

    +4

    -14

  • 301. 匿名 2022/05/28(土) 14:02:38 

    目に見えない障害とか症状もあるしなぁ。
    同伴について目くじら立てるのはどうなのかな。人それぞれ事情あるでしょ。
    席は譲れと思う。

    +14

    -1

  • 302. 匿名 2022/05/28(土) 14:04:33 

    >>300
    すごい決めつけ

    +6

    -1

  • 303. 匿名 2022/05/28(土) 14:04:59 

    >>156
    私は婦人科疾患で総合病院の産婦人科に通ってるんだけど、私が診察室から出てきたらコソコソ「あの人妊婦じゃないのに何しにきてるんだ?」って言ってるのが聞こえてきてびっくりした。総合病院の産婦人科だから婦人科疾患に強い先生もいるし、産婦人科はお産だけじゃないの知らないとか衝撃すぎて。ジロジロ人のこと見てるのも気持ち悪いし、小声とは言え奥さんに聞いてるのもありえない。

    +35

    -0

  • 304. 匿名 2022/05/28(土) 14:06:27 

    男はアホ

    +3

    -2

  • 305. 匿名 2022/05/28(土) 14:07:21 

    >>300
    そうじゃない男性もいますよ◎

    +9

    -2

  • 306. 匿名 2022/05/28(土) 14:08:17 

    >>300
    うちはめちゃくちゃ嬉しそうに見てたよ。
    一緒に来られない時は先生が「お父さんも見たいと思うから動画撮って良いですよ〜」って言ってくれて、撮ったエコー動画、何回も楽しそうに見てたよ。
    男性だからどうこうじゃなくて、人によるんじゃないかな?

    +14

    -2

  • 307. 匿名 2022/05/28(土) 14:09:09 

    妊娠初期は悪阻でフラフラだったから付き添いしてもらってたけど、車で待たせてた
    待合室に一緒にいても役に立つ事ないし、ただでさえ人いっぱいなのに男の人は座らず立って待ってたとしても密でしんどいしね

    +3

    -0

  • 308. 匿名 2022/05/28(土) 14:09:41 

    >>303
    そーそー!まさにそんな感じ!

    あの人細いねとか何ヵ月かな?とか
    そんなことばかり言ってたのを
    3年前だけどキモって思って覚えてる(笑)

    産婦人科って赤ちゃん産むから
    行くだけじゃないのにね
    協力的な俺~って感じに酔ってそう

    +35

    -1

  • 309. 匿名 2022/05/28(土) 14:11:22 

    >>306
    そうなんだ
    一緒に成長を見守って欲しかったのに所詮胎動も感じないしお腹も膨れないから産まれるまでは人間だとも自分の子だとも思ってないんだなぁ、男だからしょうがないねと思いながら我慢したもんでね

    +3

    -8

  • 310. 匿名 2022/05/28(土) 14:12:12 

    >>68
    正論だね
    マナー悪い付添の人には病院側から注意喚起してもらえるように伝えたら良い
    様々な事情で、付き添いが必要な人、上の子連れて行かないといけない人等人それぞれだから、決めつけは良くない

    ただ、公共の場所なんかでマナー悪い人は気がついてない人も多い
    わざとしてる人もいると思うけど、改善出来ると思う

    40代アラフォーで出産したのなんか大分前なんだけど、婦人科の健診で病院行くと、昔より待合室に男性多いのでびっくりした
    ただ、旦那、母親、上の子と、4人くらいきて広がって椅子使ってるのはどうかと思ったなー
    誰か上の子見てて付き添いは一人で良い気も…

    妊婦さん立たせて、スマホでゲームしてる旦那が足広げて座ってるのは流石に邪魔だもんね

    +60

    -0

  • 311. 匿名 2022/05/28(土) 14:15:06 

    >>1
    付き添うのはいいけど、妊婦を差し置いて椅子占拠している男性は嫌だった。本当に一杯いた。

    +29

    -0

  • 312. 匿名 2022/05/28(土) 14:17:03 

    私が通ってるとこはコロナ禍だから妊婦さんとか婦人科にきた人とかしかいないな
    多分旦那さんは車で待機してるんだと思う
    入院している妻の着替えとかを看護師さんに渡してる人とかは見たことあるけど

    +1

    -0

  • 313. 匿名 2022/05/28(土) 14:21:21 

    健康な妊婦で待合室まで付いてくる必要ないよね。
    送ってくれて車で待ってるならわかるけど待合室の中までくる必要ある?

    +5

    -8

  • 314. 匿名 2022/05/28(土) 14:22:41 

    今日妊婦健診に行ったら旦那さん付き添いの方いつもより多かった
    土曜日だからかな
    1組、普通に大きな声で喋っててびっくりした
    付き添いどうこうよりも、コロナ禍なのに病院なのに家でテレビでも観ながら喋ってる感じで喋っててびっくりした
    付き添いについては必要ならマナー守れば良いとは思います

    +13

    -0

  • 315. 匿名 2022/05/28(土) 14:25:00 

    >>271
    なんかこの医師妻の人、書いてること矛盾しててちょっと怖いよね
    内容見てほんとに妊婦なのかも疑わしいし、妊婦さんだとしたら、精神的にちょっと問題だよね
    ほんとに妊婦さんならこんなとこ来てイライラしないで、心安らかに過ごして…

    +11

    -2

  • 316. 匿名 2022/05/28(土) 14:26:11 

    先月産んだけどコロナ対策で旦那NGだったよ。

    +4

    -0

  • 317. 匿名 2022/05/28(土) 14:26:13 

    >>1
    普通の病院の付き添いと何が違うの?
    つわりもあるし、体調悪いし、付き添えるときは、付き添ってもらってたけと?

    +8

    -5

  • 318. 匿名 2022/05/28(土) 14:27:52 

    人生初の妊婦健診
    産婦人科もそこまでお世話になったことないから最初は男性が待合室にいたり、車でずっと寝てるの見てびっくりした

    妻と子供に熱心な父親なんだなーくらいで邪魔とは思ったことないけど
    ふと中には性被害にあって男性恐怖になってる人や、男に逃げられたシンママも居るかもしれないと思うと
    男性が病院の中に居るのは大丈夫なのかなと思ったことはある

    +4

    -5

  • 319. 匿名 2022/05/28(土) 14:33:35 

    >>5
    要不要とかじゃなくて旦那の子どもでもあるんだし病院がオッケーで旦那が来たい気持ちあるなら二人でいけばいいだけでは
    3Dエコーの時とか検査結果出る時とか胎児ドックしてもらった時とか旦那来たいっていったから一緒に行ったよ
    今はコロナで付き添い無理だから初産妊婦さんとかちょっと可哀想だなってコロナ禍妊婦やってたときに思ってた

    +95

    -6

  • 320. 匿名 2022/05/28(土) 14:34:00 

    >>313
    その妊婦が必要あるから付き添ってもらってるだけなのに
    なぜ他人のあなたが、周りの妊婦に対して付き添い必要ないと判断するのか逆に教えて欲しい

    +10

    -3

  • 321. 匿名 2022/05/28(土) 14:34:55 

    >>1
    コロナ禍云々の部分は病院がオッケーしてるならいいんじゃないの?病院がNGならそもそも待合すら入れないようになってるし
    それから自分が連れて行くなら待合室の席占領させないように立っててって言えばいいだけ

    +9

    -1

  • 322. 匿名 2022/05/28(土) 14:35:26 

    >>19
    この記事だと、妊婦さんは何らかの椅子に座れてるから特に何も思わないな。妊婦さんが座る場所もなかったらさすがに譲るだろうし。

    +5

    -12

  • 323. 匿名 2022/05/28(土) 14:35:32 

    送迎だけして貰ってた

    +3

    -0

  • 324. 匿名 2022/05/28(土) 14:36:26 

    二人の子供なんだから付き添い自体何が悪いのかわからない
    待合室でのモラルや男性にいて欲しくない妊婦以外の患者さんの問題は、病院側の対処と考えの問題であって、付き添い禁止じゃないのに周りが批判するのは問題ずれてる

    +8

    -2

  • 325. 匿名 2022/05/28(土) 14:42:55 

    >>84
    そりゃエコー見せられてリアクションしないわけにはいかんし(笑)

    +1

    -11

  • 326. 匿名 2022/05/28(土) 14:47:18 

    旦那と一緒に行ったことない。
    今二人目妊娠中だけど、コロナ禍だから今の病院では付き添いは禁止されてる。
    一人目の時は付き添いはソファに座るのはダメって放送入ってたよ。

    +5

    -0

  • 327. 匿名 2022/05/28(土) 14:48:54 

    家族みんなで来ている人たちいたな
    父母、小さい子2人

    こどもがおまたかいた手でソファ触ったりしていて不快だった

    +5

    -5

  • 328. 匿名 2022/05/28(土) 14:50:05 

    >>5
    車で送ってもらってたからそのまま付き添いって感じだった
    初産の時は怖かったからいてもらって良かったよ
    皆ソファ座ってたけど、数あったら座れないことは無かった
    2人目の時は近所の病院だったから平日の開院と同時に行ってサッサと済ませてた

    +29

    -3

  • 329. 匿名 2022/05/28(土) 14:51:16 

    夫について行って貰ったことない
    産婦人科の付き添いで座ってる人見たことない

    +2

    -0

  • 330. 匿名 2022/05/28(土) 14:52:36 

    看護師です
    必ずしも必要ではないけど、妊娠を妻に丸投げするよりいいのかなと思う
    ハイリスクでなくても、喜びも不安も分かち合ってほしいなと思ってます
    混んでる待合室で夫が立つのは当たり前ですが

    +10

    -1

  • 331. 匿名 2022/05/28(土) 14:54:00 

    >>1
    旦那さんきてもいいけど、
    席は妊婦さんに譲ってもらいたいね!

    +11

    -0

  • 332. 匿名 2022/05/28(土) 14:54:17 

    >>66
    私も目眩も立ちくらみも酷かったから。
    それで席男に陣取られてたらキレるでしょw
    お前は座るなよって話

    +9

    -6

  • 333. 匿名 2022/05/28(土) 14:54:42 

    >>80
    あっそ。男で席陣取るのは反対でーーす

    +3

    -23

  • 334. 匿名 2022/05/28(土) 14:55:01 

    >>168
    兵 標語みたいで草。きも

    +0

    -17

  • 335. 匿名 2022/05/28(土) 14:55:23 

    >>184
    席陣取る男きも

    +3

    -13

  • 336. 匿名 2022/05/28(土) 14:56:11 

    わたしも付き添い見たことあるけど、診察終わった後奥さん号泣で悲しいお知らせがあったんだと思う。そういうときも家族呼ぶことあるよ。

    +10

    -0

  • 337. 匿名 2022/05/28(土) 14:56:20 

    コロナで一回も付き添ってもらえなかった。1回くらいはエコー見てもらいたかったな〜と思った。でも転院した病院がエコー録画してくれるところだったから、家で一緒に見たよ。検診の日はこんなこと言われたよ〜、とかすぐにLINEしてたし、まぁ居なくても別に大丈夫だった。病院もそこまで遠くなかったし。なにより妊婦しか病院に居ないから、全員ソファーに座れてよかった。待合室で嫌な思いしたこと一度もない。

    +5

    -0

  • 338. 匿名 2022/05/28(土) 14:57:05 

    >>5
    毎回じゃないけどいる。
    一緒にエコーみたり先生の話聞きに行ったりしたよ。

    +26

    -4

  • 339. 匿名 2022/05/28(土) 14:58:43 

    >>21
    人それぞれ

    +10

    -1

  • 340. 匿名 2022/05/28(土) 15:02:09 

    >>309
    そうだったんですね。
    一緒に成長見守って喜んで欲しいって思いますよね。
    妊娠中は余計ナーバスになったりするし、しんどい思いや悲しくなった事もあったんじゃないかなぁと思います。
    確かに男の人はお腹大きくならないし、腰も痛くならないし、動悸もしないし、胎動も感じないし、実感湧きづらいですよね。
    産まれてからお子さんに愛情を持ってくれているならそれで十分ですよね。
    お互い子育て頑張りましょうね(^_^*)

    +4

    -1

  • 341. 匿名 2022/05/28(土) 15:04:38 

    >>64
    可哀想に。
    酷い旦那を見抜けなかったんだね。

    私の旦那は高給取りで、子煩悩で、私のことも大事にしてくれる最高の旦那ですよ。

    +10

    -4

  • 342. 匿名 2022/05/28(土) 15:08:13 

    >>341
    必ず裏の顔があるんだよ。
    その程度のことに気づけないあんたは哀れ通り越して滑稽だよw

    +1

    -14

  • 343. 匿名 2022/05/28(土) 15:15:51 

    >>56
    恐らく大半の人はホントは旦那さんに着いてきて欲しいのにコロナ禍だから自粛してるのでは?
    もしくはそれ以前に旦那さんが付き添ってくれないタイプだから羨ましい(妬ましい)とか。

    +5

    -1

  • 344. 匿名 2022/05/28(土) 15:16:30 

    私が通っているところは土曜日とか混雑しているときは女性だけで待合室いっぱいだし、コロナ禍で原則付き添いNGになってよかった。これで付き添いの夫が来たら絶対座れなくなる。

    +1

    -0

  • 345. 匿名 2022/05/28(土) 15:17:47 

    >>340
    うん、ありがとう
    いい人だね
    妊娠中を思い出すとモヤるけど
    今後は一緒に見守って欲しいなと思う
    お互い頑張ろう

    +3

    -2

  • 346. 匿名 2022/05/28(土) 15:21:25 

    もう10数年前
    待合室は恥ずかしいから車で待ってるって言ってたな!

    +1

    -0

  • 347. 匿名 2022/05/28(土) 15:31:34 

    >>5
    混んでる時に席に座って待つのはどうかと思うけど、連れて行かない妊婦さんは旦那は健診に関係ないって思ってるの?
    というか旦那さんはお腹の子のエコーとか見たがらないの?
    2人の子どもでしょ。

    +75

    -11

  • 348. 匿名 2022/05/28(土) 15:34:16 

    もうすぐ臨月の妊婦です。
    赤ちゃんの様子を見るのが楽しみで、夫婦で行っています。でもすごく田舎なので、他の患者さんはいなかったりで椅子はがら空きです。もし、人が多いときは男性は絶対に立つか、外で待つなどの配慮をすれば一緒に行ってもいいのでは。

    +5

    -1

  • 349. 匿名 2022/05/28(土) 15:40:38 

    私が通っている婦人科では、付き添いの人にはクリニックの外で待ってもらっている。
    新型コロナのワクチン接種もしているので、稀に男性の受診者もいるけど。

    +2

    -0

  • 350. 匿名 2022/05/28(土) 15:50:24 

    ボーッとしてる旦那も邪魔なんだけど、それ以上にモラハラの気質がありそうな口うるさい旦那が時々いて、待ってるとき不愉快だった。妊婦の方はなんか、おっとりゆっくりした感じの人で、モタモタするたびに文句言ってるような旦那。

    +7

    -0

  • 351. 匿名 2022/05/28(土) 15:55:41 

    うちの病院は待ち合いで、体重と血圧はかるのですが、空気読めない付き添いさんが、私の血圧計の真横でたってて、何なら、視線が私の血圧をみててw血圧ひっかかりましたよw
    さすがに、咳払いをして2回目はかったら、場所かわってくれたのですが、なんでそこ座る!?ってとこに座ってました…。
    多分産後、使えねぇだろうなぁーと勝手に奥様に、同情してしまった。

    +12

    -0

  • 352. 匿名 2022/05/28(土) 15:58:59 

    >>1
    待合室でのマナーと付添の是非はごっちゃにしちゃだめだよ

    私はコロナ禍入ってから一度死産してるけど、入院の時はコロナ禍だから付添は入り口までと言われたけど、検査結果の日や分娩日は可能な限り旦那さんもいらしてくださいて病院のほうから言われたよ

    その待合室にいた人らのマナーはたしかに悪かったんだろうけどそれは病院側に意見するしかないと思う、コロナ禍だからって一律に付き添い禁止なわけじゃないし、付き添い自体は病院が許可してるかしてないかがすべてだよ

    +24

    -3

  • 353. 匿名 2022/05/28(土) 16:14:38 

    一度も連れて行った事ないなぁ。
    お腹のエコーで一緒に見るのはわかるけど、内診室まで一緒に入っていく人見た時は二度見してしまった。確かに小さい胎児の心臓が動いてるのとか見せてあげたいとは思ったけど、股広げて器具入れられてる姿を見せるなんて考えた事なかった。

    +4

    -2

  • 354. 匿名 2022/05/28(土) 16:20:08 

    来てもいいけど混んでる時は立たせて欲しい
    あと香水とかワックスの匂い漂わせないで

    +9

    -0

  • 355. 匿名 2022/05/28(土) 16:20:25 

    >>347
    見たがってくれるなら連れてけばいいけど、
    私の旦那は当時ニートしてて、貰ってきたエコー写真見るのも増えた体重と身長報告するのもプレッシャーだって言われた

    +3

    -20

  • 356. 匿名 2022/05/28(土) 16:26:06 

    着いてくのは良いと思うけど、妊婦さんが立ってるのに座ってる男見るとアホかと思う
    嫁も注意しろよこのバカ夫婦って思ってた

    +9

    -0

  • 357. 匿名 2022/05/28(土) 16:28:09 

    全部一人だったわ!

    +3

    -0

  • 358. 匿名 2022/05/28(土) 16:28:22 

    >>103
    車でいいよね

    +25

    -5

  • 359. 匿名 2022/05/28(土) 16:35:03 

    >>18
    身内を産婦人科に送り迎えしたけど
    駐車場にやたら煙草の吸い殻落ちてて
    近隣住民からの怒りの看板立ってるくらい
    待機者のマナー悪いみたいでかなりドン引きしたよ
    駐車場でこれなら待合室で席譲らない奴も出るわけだと思った

    +21

    -0

  • 360. 匿名 2022/05/28(土) 16:47:22 

    >>1
    私は妊娠中神経質だったから他所の旦那の隣に座るのが嫌でたまらなかった。妊婦健診は一人で行きました。

    +4

    -10

  • 361. 匿名 2022/05/28(土) 16:48:33 

    座ってる馬鹿本当邪魔だった
    さらに酷いのは妊婦達立ってるのに足開いて座ってる馬鹿

    +14

    -0

  • 362. 匿名 2022/05/28(土) 16:49:46 

    >>5
    いたらいいなと思った時はあった。
    実際はコロナだったから頑張っても送り迎えだけだったけど、出産までお医者さんの説明も人づてだから心の準備とかも赤ちゃんがいる実感もなくよくわかってない感じだった。出産立ち会ってようやく大事だと気づいてたけど

    検診時だけでもいてくれたら安心したし、お医者さんからの説明を旦那も聞ければ色々スムーズそうとは思った。

    +9

    -3

  • 363. 匿名 2022/05/28(土) 16:53:52 

    付き添いはいいと思う。
    ただ席は妊婦や病人に譲れよなぁって思う。
    前旦那だけじゃなく、両親や他の子供も一緒に7人で来て席占領してる人たちいたけど、あれは引いた。
    子供もつまんない〜とか言って騒いでて。
    うん、そうだよね。だから大人が誰か病院の外に連れ出してあげればいいんじゃないの?って思った。

    +13

    -0

  • 364. 匿名 2022/05/28(土) 16:54:36 

    毎回一人だった
    旦那いても何一つ役に立つわけでもないので。
    上の子の時の一回3Dのエコー見に来たけど、上手く映らなくて、2人目の時はどーせDVDくれるし行かないって言ってきたくらい

    +3

    -0

  • 365. 匿名 2022/05/28(土) 16:57:04 

    うちの病院はコロナ対策で1人しか行けない
    子連れだと予約できる時間の一番最後にずらされる

    +5

    -0

  • 366. 匿名 2022/05/28(土) 16:59:10 

    >>300
    ちょい前からいろんなトピで男批判コメしかしてないおフェミさん?

    +2

    -1

  • 367. 匿名 2022/05/28(土) 17:00:20 

    必要とは思わないけど、たまにはエコー見てみるかい?と思って何回かは来てもらったかなー。

    +3

    -0

  • 368. 匿名 2022/05/28(土) 17:08:39 

    >>5
    私もない

    +7

    -2

  • 369. 匿名 2022/05/28(土) 17:23:56 

    1人でいけるなら1人でいいと思う。
    産婦人科ってデリケートだよ。
    妊婦さんだけとは限らないし、パートナーいない子もいるだろうし。
    よほど体調悪くて付き添いがいるとか、検査で悪い結果でたらとか精神的な負担がない限り、車の中で待っててもらった方がいい。

    +5

    -15

  • 370. 匿名 2022/05/28(土) 17:29:46 

    >>1
    うちの病院はコロナ対策で付き添い禁止だったから分からないけど、来たがりの旦那さんと付いてきてもらいたがりの奥さんの組み合わせだったら、それはそれで良いんじゃない◎

    +1

    -7

  • 371. 匿名 2022/05/28(土) 17:37:46 

    >>30
    私が行ってるところは不妊治療とかの場合のみオッケー

    +9

    -0

  • 372. 匿名 2022/05/28(土) 17:40:51 

    >>38
    コロナ禍だし妊婦は少しでもリスク減らしたいんだから待合室に入るのは遠慮してほしいな…
    あと妊婦を気遣えない男についてきて貰っても?だわ。

    +8

    -14

  • 373. 匿名 2022/05/28(土) 17:43:24 

    >>352
    付き添いは良いとしても待合室で男が座るのはどうなの。
    奥さんが診察に入ってる間暇だから男って待合室に座るよね?
    そのせいでお腹の大きな妊婦さんが座れなかったと書いてある。だから問題になってんじゃないの。

    +4

    -4

  • 374. 匿名 2022/05/28(土) 17:47:31 

    >>236
    うちもそうだったよ
    むしろ本人は着いていくのが当たり前だと思ってた
    二人の子供だし身重だし付き添いたいって感じだったよ

    妊娠中から優しい人って産後も頼りになるし育児にも積極的だよね

    +50

    -7

  • 375. 匿名 2022/05/28(土) 17:48:42 

    最初の妊娠しているかどうかの検査だけ付き添ってもらった
    分かったあとはずっと1人で受けてたよ

    私が行ってた産婦人科は母親1人で来ている人多かった
    産まれてからの1ヶ月健診とか、予防接種の方が付き添い多かったね

    +4

    -0

  • 376. 匿名 2022/05/28(土) 17:53:26 

    >>178

    ちゃんと注意してくれる病院ならいいよね。
    あんまり言わないとこの方が多い印象
    そうなると旦那が自分で気付くのがベストだけど、わかんねー奴多いから嫁が注意すべきだわ

    +38

    -0

  • 377. 匿名 2022/05/28(土) 18:00:59 

    付き添いの要不要と
    付き添いが椅子に座ることの是非は違う問題でしょ
    そこをごっちゃにして感情的に物を書くからマイナスされてるの。
    主、冷静な普通の判断力がないと思われるよ。
    付き添いに来てくれる他人の夫に対する嫉妬で
    我を忘れてるんじゃないの?

    +3

    -2

  • 378. 匿名 2022/05/28(土) 18:01:23 

    >>376
    壁に妊婦優先しろって注意書き貼ってあっても気が利かない旦那は見てもないよね。

    +25

    -0

  • 379. 匿名 2022/05/28(土) 18:04:08 

    今行ってるところはコロナで付き添いは原則禁止
    コロナ前に行ってたとこは妊婦さんに譲ってくださいって張り紙があったよ

    +2

    -0

  • 380. 匿名 2022/05/28(土) 18:04:54 

    >>1
    私、待合室が夫婦で来てる人で満杯で、ベンチも旦那さん達がどかっと座っていて座れなかったので仕方なく立っていたら何故か隣の旦那さんとおぼしき人に舌打ちされたよ
    付き添いは病院側が可能と言うならしてもいいと思うけど、つわりで辛い人、切迫の人、ハイリスクの人、ほんとーに色んな人がいて旦那さんはそこらへんの事情を理解して席を譲るとか配慮をした上で付き添うべきかな、とは思う

    +25

    -0

  • 381. 匿名 2022/05/28(土) 18:08:20 

    今通ってる病院は一人まで付添いOKだから旦那が毎回来てくれる。
    悪阻もあるしエコー見たいだろうし。
    エコー見てビックリしてて楽しかったよ。
    病院が混んでる時は立ってるか車にいてもらってる。

    +6

    -2

  • 382. 匿名 2022/05/28(土) 18:11:19 

    いらん。
    産婦人科に居られるのって嫌な人もいると思うし。
    リスクあって説明とか聞きに来る以外はいらないよ。

    +5

    -2

  • 383. 匿名 2022/05/28(土) 18:11:52 

    父親としての自覚を持ってもらうためにも来てもらいたい。
    1回も来なかった旦那は、父親としての自覚を持つのに時間がかかった…。
    退院早々、昼飯は?作って?って言われたことは、一生忘れない。 

    +5

    -1

  • 384. 匿名 2022/05/28(土) 18:13:33 

    >>1
    今妊娠中だけど初期の頃からずっと動悸息切れひどくて立ってるのが辛い
    貧血じゃないと言われて鉄剤も出てないし
    家で料理するのも座りながらやってるくらいだから健診なんて長い時間待つ場面で座れなかったら立ってられなくてしゃがんだりしちゃうかも

    +9

    -0

  • 385. 匿名 2022/05/28(土) 18:15:45 

    私は夫が激務で妊婦健診では休めなかったので1度もついてきてもらったことないけど、夫婦で来てる人達がまあたくさんいた(コロナ前だったからかも知れないけど)
    他の妊婦さんが来ても席を譲らない旦那さん、携帯ゲームに夢中で立っている妊婦さんに気づかない旦那さん、気づいている(チラ見したので)のに見て見ぬふりをする旦那さんがすごく多かった
    あと、奥さんに指摘され怒られて初めてハッとなって席を譲る旦那さんもいたけど、まだマシな方だった

    +8

    -0

  • 386. 匿名 2022/05/28(土) 18:18:12 

    >>372
    私も妊婦だし気持ちはわかるけど、それは病院が制限していない以上他人がどうこう言うことじゃないと思う。

    +20

    -2

  • 387. 匿名 2022/05/28(土) 18:24:22 

    私はつわりの時に待合室で吐いてしまったことがある
    本当にゲボッて大量に出てしまった
    近くに座っていた旦那さんらしき人のワックス?グリース?みたいな匂いにやられた
    その旦那さん
    「うげっ、マジかよ!?」
    と言ってドン引きしてたような感じだった
    看護師さんが慌てて診察室のベッドに寝かしてくれたけど、それ以来なんだかトラウマみたいになってしまって健診に行くのが怖かった
    色んな妊婦がいるからきちんと理解して配慮は必要かなとは思う

    +14

    -0

  • 388. 匿名 2022/05/28(土) 18:27:11 

    >>373

    色んな人が集まる場所なんだからそういう気が利かない人間もいるよ。
    注意書きがなかったら椅子に座っちゃダメなんてわからないって人もいる。
    それは病院側に言って、張り紙してもらうなり注意してもらうなりするしかない。

    +6

    -1

  • 389. 匿名 2022/05/28(土) 18:31:30 

    >>160
    医師妻www医師の妻なのにそういう配慮もできないんだね、旦那もきっとろくな医師じゃないんだろうね。

    +11

    -1

  • 390. 匿名 2022/05/28(土) 18:34:49 

    >>156
    レディースクリニック系って妊娠した人だけが行く所じゃないよね?
    生理不順とか子宮の病気で受診を考えてる女性からしたら、付き添いの男が待合室に居るのかなり抵抗あると思う

    妊婦とそれ以外で診察室や待合室が違うならいいけど、小さい病院だとどうなんだろ?同じ場所ってところもあるでしょう?高校生大学生ぐらいの若い女性は特に、男が居ると思ったら行きづらいと思う。妊婦同士なら夫が付き添っててもお互い様だろうけどさ

    +19

    -0

  • 391. 匿名 2022/05/28(土) 18:40:00 

    >>12
    これ出来ないポンコツ野郎が多いこと、多いこと😞

    +26

    -0

  • 392. 匿名 2022/05/28(土) 18:40:52 

    私の勤め先は産婦人科外来と産科のお産ができる病院だけど、ほとんど男性見ないなぁ
    妊婦健診の妊婦さんは1人で来てるよ
    たぶんハイリスクじゃないからというのもあると思う
    先生の話も、問題ないですね、で終わるから

    +4

    -0

  • 393. 匿名 2022/05/28(土) 18:43:54 

    >>383
    そのタイプは付き添ってても「飯は?」って言うタイプだよ

    +3

    -0

  • 394. 匿名 2022/05/28(土) 18:44:00 

    >>12
    悪阻で辛い時、混んでる待合室のソファでスマホゲームしてる他所の夫に本当殺意湧いた。何故妊婦の私がエレベーター近くのパイプ椅子で貴方がフカフカのソファ椅子なんだよ!!と。

    +51

    -0

  • 395. 匿名 2022/05/28(土) 18:44:37 

    臨月まで吐きつわりで常に病院のトイレにいるので、旦那に代わりに待機してもらって、呼ばれたらLINEしてもらってました。コロナの関係で診察室には1人でしか入れませんが

    +1

    -0

  • 396. 匿名 2022/05/28(土) 18:46:07 

    >>387
    車でまったり近くのカフェで待機したりいくらでもやり方はあるのに、わざわざ院内まで連れてくるってなんなんだろね

    +4

    -2

  • 397. 匿名 2022/05/28(土) 18:48:57 

    >>160
    恵まれた状況なのに残念な人

    +6

    -1

  • 398. 匿名 2022/05/28(土) 18:57:47 

    >>1
    めっちゃ混んでるのにどっかり座ってら旦那と上の子が腹たった

    +5

    -0

  • 399. 匿名 2022/05/28(土) 18:58:15 

    二回違う病院で産んだけどどちらもかなり大きな病院で基本予約制。そもそも待合席が多くて席が埋まることがなかった。人が多くて混む時間帯も嫌だし待ち時間が嫌で、毎回受診は平日の朝一番。夫が有休取って平日受診に付き添ってくれる時も朝一番にしてた。

    結婚前から病気で個人の産婦人科通ってて、そこのクリニックは待ち時間もかなり長いし、席数少なくて席の奪い合いみたいな感じだったから、妊娠で何度も通うは嫌だなと思ってみてた。

    +1

    -0

  • 400. 匿名 2022/05/28(土) 18:58:51 

    >>6
    妊婦が立ってるのに平気で座ってるダンナに注意もしない奥さんは流れてしまえと思っています。はいマイナスどうぞ。

    +5

    -12

  • 401. 匿名 2022/05/28(土) 19:00:54 

    付き添いは必要な時もあるだろうから問題ないけど、車で待ってもらうのが常識だと思ってた。

    コロナ禍だし、病院側がそうさせるのが今は普通じゃないの?

    +7

    -3

  • 402. 匿名 2022/05/28(土) 19:01:55 

    今通ってる産院はコロナで付き添いNG、子供も連れてきちゃだめ
    普通だと思ってたけど、結構OKなところ多いんだ

    +7

    -1

  • 403. 匿名 2022/05/28(土) 19:05:12 

    >>47
    嫌だと感じる人が居るとは思いませんか?産科、婦人科で話す内容を見ず知らずの男性に聞かれたくない人も居ますよ。

    +0

    -24

  • 404. 匿名 2022/05/28(土) 19:10:16 

    >>160
    ヘタクソ!!!

    +9

    -0

  • 405. 匿名 2022/05/28(土) 19:12:48 

    >>1

    健診に限らず電車の優先席に妊婦の妻とその夫が
    イチャイチャしながら毎朝乗ってるのも腹立ったな
    そばに妊婦いても知らんぷりで

    +7

    -0

  • 406. 匿名 2022/05/28(土) 19:20:13 

    >>355
    ニートなのに妊娠させるってすごいね

    +23

    -0

  • 407. 匿名 2022/05/28(土) 19:21:31 

    >>403
    話す内容は診察室なんだから他人に聞かれないだろw

    +27

    -0

  • 408. 匿名 2022/05/28(土) 19:23:11 

    >>223
    私のところも付き添いダメだから今はどこもダメなんだと思ってた。

    +12

    -0

  • 409. 匿名 2022/05/28(土) 19:24:00 

    >>369
    なんでこっちがパートナーいない人に気つかないといけないの

    +7

    -3

  • 410. 匿名 2022/05/28(土) 19:24:51 

    >>28
    今妊娠7ヶ月で通ってるけど私のところもまだ付き添いNGだよ。

    +8

    -0

  • 411. 匿名 2022/05/28(土) 19:36:17 

    >>1
    今の人達はハッキリ言わないと分からない笑
    何故なら、何もハッキリ他人に注意されてこれまで人生送って来なかったから。言われて初めて、
    えぇ〜て言う人割と多いよ、ビックリ。

    病院の方で、受付けで言うべき。

    +11

    -3

  • 412. 匿名 2022/05/28(土) 19:37:47 

    >>407
    受付での会話筒抜けの場合多いですよ。

    +0

    -13

  • 413. 匿名 2022/05/28(土) 19:38:09 

    夫付き添ってくれると安心する

    +4

    -3

  • 414. 匿名 2022/05/28(土) 19:41:05 

    うちは病院がデキルダケ連れて来た方が良いって言ってたよ。
    父親は母親と違って、子どもがいる実感が薄いから、お腹にいる時からエコーとかを一緒に見た方がいいって。
    夫もお腹の中で動く子どもの姿を見て感動してたし、連れてくのはいいと思う。
    検診に連れてくのと、妊婦がいるのに椅子に座るのはまた違う問題だと思う。
    それぞれのモラルの問題かな。
    奥さんが大変なのちゃんと見てれば混んできたら他の妊婦さんに譲るだろうし、奥さんだって立つように言えばいいし、病院も混んできたら付き添い人は席を譲るように貼り紙したり声をかけたり促していけばいいんじゃない?

    +9

    -2

  • 415. 匿名 2022/05/28(土) 19:43:21 

    二児の出産経験あります。
    悪阻が酷くて、二回ともふらふらで入院手続きでした。
    それでも第二子妊娠中は上の子のことが何よりも心配で、付き添いを断るほどの気力が出ました。が、やはり付き添ってもらう状況でした。
    出産は母親のためだけではなく、健康に産んであげること、兄弟児の生活環境も含めて母親が無事に出産して家族生活に戻ることが大事だと今の私は思います。
    不安や身体の状態はそれぞれ。お母さんの精神状態を健やかに保つためにも、パパの付き添いで安心出来るならいいじゃないですか。
    でも、席は譲りあいましょうね。

    +4

    -0

  • 416. 匿名 2022/05/28(土) 19:44:25 

    >>361
    産科婦人科についてくる男なんてそのレベルが多いって事じゃない?まともな神経なら車とか外で待つよ。

    +5

    -8

  • 417. 匿名 2022/05/28(土) 19:49:06 

    >>1
    破水した時だけ送ってもらったのと、入院前に1回だけ病院がどんな所か案内するために付き添ってもらった。
    それだけ。
    後は退院日に迎えに来たくらいかな。


    +2

    -0

  • 418. 匿名 2022/05/28(土) 19:49:10 

    旦那より母親っぽい人についてきてもらって二人で座ってぺちゃくちゃ喋ってる人達がいたけど迷惑だったなぁ…
    あと上の子走り回ってても注意しないとか。

    +5

    -1

  • 419. 匿名 2022/05/28(土) 19:51:36 

    車の運転できなかったら夫についてきてもらった。家から遠いし、リスクもやや高くて大きい病院で産んだ。

    +2

    -0

  • 420. 匿名 2022/05/28(土) 19:52:30 

    >>1
    日本人男性は家事育児になかなか参加しないじゃん、亭主関白的な考えに毒されて育ったせいか。
    今の若い子は参加、共働き型が増えてきたけど。

    だからこそ、なるべく一緒に付き添いしてもらったり、やってもらう、参加してもらうって大事だなと思う。
    そこまでしないとらやらないんだもん…

    +5

    -2

  • 421. 匿名 2022/05/28(土) 19:54:33 

    肘掛けがないとかでと座れてるのなら気にしないかも。
    立ってる妊婦さんいるなら、受付の方に促すようにそっと言うと思う。

    +2

    -0

  • 422. 匿名 2022/05/28(土) 19:57:46 

    >>412
    それは病院側の問題

    +20

    -1

  • 423. 匿名 2022/05/28(土) 20:00:44 

    >>5
    私が行ってたとこは、父親の自覚を育てるために父親もできれば一緒に来て欲しいっていう方針だったよ。もちろん待合がいっぱいの時は立って待ってたけど。

    +29

    -3

  • 424. 匿名 2022/05/28(土) 20:01:14 

    今6ヶ月だけど一緒に来てもらった事は一度もない。
    トイレが女性限定なのが可哀想だし、エコー写真もらえるし。
    付き添いで来てる人多いけど、時間帯によっては待合室が混むからあまり座らないでほしい。

    +3

    -0

  • 425. 匿名 2022/05/28(土) 20:01:57 

    >>383
    そんなだんなさんが付いて来ても回りに気もつかえない無能ですよ。

    +1

    -0

  • 426. 匿名 2022/05/28(土) 20:02:02 

    別の理由で産婦人科に通ってるけど
    旦那さん連れチラホラ見るよ
    ただ、平日の真昼間だけど仕事抜け出してきてるのかな
    スーツ姿もたまに見るし

    +3

    -0

  • 427. 匿名 2022/05/28(土) 20:05:57 

    >>388
    どうして馬鹿を基準にするの?

    +1

    -2

  • 428. 匿名 2022/05/28(土) 20:09:00 

    待合室が3人掛けのソファーなんだけど、旦那が座ってスマホ、その膝枕で妊婦さんがスマホ…みたいなのがいてウワ…て思っちゃった。
    しんどくて横になってるとかじゃなく、普通に家にいるみたいにくつろいでいたよ。
    イチャイチャしてる夫婦いるよね。
    3人掛けソファー、付き添いいなきゃ3人ギュウギュウはさすがにないにしても両端に妊婦1人ずつ座れるのに、夫婦で座ったら空いた端には座りづらいよな…とは思ってた。

    +5

    -0

  • 429. 匿名 2022/05/28(土) 20:10:01 

    >>342
    それはあなたが出会ってきた男が残念だっただけだよw
    あなたこそ哀れだよ。

    優しくて奥さん一筋の男なんて普通にいるのに。
    可哀想。

    +12

    -0

  • 430. 匿名 2022/05/28(土) 20:13:30 

    >>403
    付き添い禁止の産婦人科も探せば近所にあるかもしれないよ。

    +4

    -0

  • 431. 匿名 2022/05/28(土) 20:16:56 

    旦那だけならまだいいよ。
    一族で来てる人いない?コロナ前だと。
    中待合室が渋滞だったよ。
    産後の1ヶ月検診だけど、赤ちゃんベビーカーに乗せつつ一人でいたら、あらっ!同じくらいの赤ちゃんよね?あなた一人で来たの!?大荷物で大変ね、すごいのね、たくましいわね~って赤ちゃんのおばあちゃんと思われる人にバカにされたみたいな感じに言われたことある。

    +3

    -0

  • 432. 匿名 2022/05/28(土) 20:22:52 

    コロナ前に妊婦だった時、総合病院で健診だったんだけど夫婦と子どもで来ててその子どもが待合室ウロウロしてた。
    しかもその子病院なのにピッピ靴履いてて歩く度にピッピピッピ待合室に響き渡ってうるさかった。両親いるのに親は止めないし内診室開けようとしてた。(鍵かかってるけど)両親いる意味ないし何で旦那まで来たって思った。
    旦那が家で子ども見てろよって思った。
    周りの妊婦さんや婦人科検診来てる人迷惑そうだった。

    +1

    -0

  • 433. 匿名 2022/05/28(土) 20:26:01 

    >>1
    いま付き添いOKなの?
    私の行ってる病院は付き添いも面会もNGだけど

    +10

    -0

  • 434. 匿名 2022/05/28(土) 20:31:57 

    >>295
    むしろ関心持ってほしいわ
    他人事みたいに思ってる人いるからね

    +30

    -0

  • 435. 匿名 2022/05/28(土) 20:32:29 

    妊婦がいても病院で我が物顔で座ってる男性は、堂々と優先席に座って高齢者や妊婦に譲るなんてしたことないんだろうね

    +3

    -0

  • 436. 匿名 2022/05/28(土) 20:33:32 

    >>1
    妊婦に席を譲らない旦那って奥さんに対しても配慮足りなそう。うちの旦那も周りの旦那さん達もみんな混んでたら立ったり車にいってたな。

    +7

    -0

  • 437. 匿名 2022/05/28(土) 20:35:13 

    >>1
    旦那別にいらないでしょ。妊婦検診平日だったし来てもらうって発想すらなかったわ。
    混んでたら車で待たせればいいかも。

    +4

    -2

  • 438. 匿名 2022/05/28(土) 20:37:31 

    コロナ前でしたが一緒に来てもらってたよー
    もちろん人が増えてきたら旦那は立ってるか外に出てたけど。
    毎回車で送ってもらってたからそのまま一緒にって感じだった。
    内容によっては旦那も一緒に話聞けたし、話し相手がいるから待ってるのも退屈じゃなかった。

    +1

    -0

  • 439. 匿名 2022/05/28(土) 20:38:26 

    >>178

    ちゃんと注意してくれる病院ならいいよね。
    あんまり言わないとこの方が多い印象
    そうなると旦那が自分で気付くのがベストだけど、わかんねー奴多いから嫁が注意すべきだわ

    +6

    -0

  • 440. 匿名 2022/05/28(土) 20:39:16 

    コロナで付き添い禁止だった。エコーとか一緒に見たかったなとは思う。
    あとお腹の子に問題が見つかって、その説明も一緒に聞いてほしかった。家に帰って説明するのが難しかった。
    もちろん、待ち合いスペースなどでは妊婦さん優先にするけど。

    +3

    -0

  • 441. 匿名 2022/05/28(土) 20:39:54 

    >>171
    駐車場から付き添ってくれる看護師なんて居る??

    +9

    -0

  • 442. 匿名 2022/05/28(土) 20:51:21 

    >>428
    奥さんが何か文句ある?って言わんばかりの態度だと、ホント腹が立ちますよね。混んでいたら、さっとたって妊婦に席を譲れる位、気の回る男性ばかりではない。しかも奥さんも何にも言わないってのがワンセットだから、連れてきて欲しくないって言うんだよね。

    +2

    -0

  • 443. 匿名 2022/05/28(土) 20:58:12 

    たまたま1回とかならわかるけど毎回はいいかなぁ…。何にしても待機椅子に座るなと思う。

    +5

    -0

  • 444. 匿名 2022/05/28(土) 20:59:20 

    >>8
    トピずれかもですが、電車の優先座席の意味を履き違えてる人たくさんいますよね。優先座席におっさんサラリーマンが座ってること多くないですか?あと旅行に来たお年寄り。
    妊婦になって優先座席のちかくにいてもこれに該当する人から譲られたことがない。若い人は譲ってくれます。特に優先座席は疲れたサラリーマンの席じゃないと声を大にしていいたい。お腹が張って張って辛いし、譲ってくれなんて弱い立場で言えない。産婦人科の待ち合いは特に妊婦さん優先を意識して欲しいですよね。

    +23

    -5

  • 445. 匿名 2022/05/28(土) 21:00:11 

    産科と婦人科が分かれていればいいのにね。
    無理なら妊婦検診は時間帯別とか。
    婦人科ってデリケートなものだから
    男性がいることに抵抗がある女性がいるのは当たり前。

    +2

    -0

  • 446. 匿名 2022/05/28(土) 21:01:47 

    >>7
    妊婦の時、凄い混んでいてスリッパもなかった。
    足が冷えても関係ないだろう妊婦に付き添ってきたよその旦那さんが履いていて
    脱げ!と思った。
    私は足が小さいから子どもよう履いて診察受けた。

    +14

    -1

  • 447. 匿名 2022/05/28(土) 21:02:25 

    >>1
    通ってた病院は基本的に付き添い禁止だった
    総合病院だから、付き添いの男性がいるときは即座に入院レベルと何か告知するとかそういう感じのときだった。

    雪が多い地方の病院に通う妊婦さんは付き添いないときついとか、地域や体調次第で変わってくるけど
    理由がないなら付き添いはコロナ禍だしいらないよね。

    +2

    -0

  • 448. 匿名 2022/05/28(土) 21:03:10 

    コロナ禍だし全然1人でいける、男はやる事ないし。
    でも一緒に先生に相談したり話を聞いて、2人で親になるんだ頑張るんだって、気持ちを高めていけたらいいよね。
    男性は嫁に言われても響かないけど、医者に言われるとハッとする事もあるからそういう意味でも付き添いはありかな、と。

    +2

    -0

  • 449. 匿名 2022/05/28(土) 21:04:43 

    >>400
    そこまでは思わなくとも
    子供が生まれてからも
    周囲に気遣えないイタい夫婦になっていくのかなと思う。

    +8

    -0

  • 450. 匿名 2022/05/28(土) 21:07:12 

    >>420
    うちは付き添いを一度もしなかったけど家事も育児もかなりやってるよ。
    人によるでしょ。
    ちゃんとやる男性は付き添いしなくてもきちんとやる人だよ。
    付き添いごときでなんも変わらんよ

    +2

    -4

  • 451. 匿名 2022/05/28(土) 21:08:37 

    >>396
    ほんとーにそうだよね
    憶測で申し訳ないけど、私達結婚してラブラブ、子宝にも恵まれて今こんなに幸せなのよアピールもあるんじゃなかろうかと思う

    +2

    -11

  • 452. 匿名 2022/05/28(土) 21:11:59 

    >>17
    ここで問題にしてる人も、旦那は全部付き添いダメって思ってるんじゃなくて他の妊婦さん立たせてまでドカッと座ってる男は何なん?って思ってるんじゃないかな。それぞれ事情があって付いてきてもらってるだろうけど、周り見ろよって。

    +101

    -0

  • 453. 匿名 2022/05/28(土) 21:17:43 

    >>396
    エコー一緒に見たり話聞いたりするから来てるんじゃないの?
    呼ばれたらすぐ診察室入らないといけないし、車やカフェにいたらその分後の人も待たなきゃいけないけどそれはいいの?
    配慮のない旦那さんはもちろん迷惑だけどさ、送り迎えだけに来てるわけじゃない人も多いと思うよ。
    エコー見に来るのは来なくていいとか役に立たないとか言うけど、妊娠中から父親として当事者意識を妻と同様に持てと言うなら検診について来る旦那さんを排除するのは矛盾してると思うわ。

    +11

    -0

  • 454. 匿名 2022/05/28(土) 21:18:16 

    >>1
    いろいろな理由があるから付き添うのは問題ないと思う
    マナーのない人は妊婦に限らず病気の親とか子どもの付き添いでもあり得ない

    +7

    -0

  • 455. 匿名 2022/05/28(土) 21:20:49 

    >>444
    オッサンは膝が激痛なのかな?デブ故に。
    自制して体重増やすなって話だけれども。

    +7

    -0

  • 456. 匿名 2022/05/28(土) 21:21:01 

    >>2
    ハイリスクなら付き添いはいると思うけどさ何も無く付き添いして椅子占領されて立ってる妊婦多数いるのよ…

    +36

    -2

  • 457. 匿名 2022/05/28(土) 21:21:11 

    >>451
    それ言っちゃったら、そこに文句つけてる人は妬んでると言われても仕方ないことにならない?
    一人で来てる人だって他人に配慮の出来る女アピールしてるわけじゃないでしょ。

    +6

    -0

  • 458. 匿名 2022/05/28(土) 21:23:28 

    付き添いは、あっても良いと思う。席は、妊婦さんに譲ってあげてほしい。
    きっと主さんは、一人だったからそう思うのでは?旦那さんが一緒に行くよって言ったら嬉しいでしょ?

    +5

    -0

  • 459. 匿名 2022/05/28(土) 21:23:44 

    1人目はコロナもなかった頃で、待ち合い室で待ってもらってた。
    2人目はコロナで院内入れなかったし、上の子を家で見てもらってたから、一人で検診行ってた。

    慣れもあるけど、付き添いなくても大丈夫だと思った

    +3

    -0

  • 460. 匿名 2022/05/28(土) 21:23:52 

    >>178

    ちゃんと注意してくれる病院ならいいよね。
    あんまり言わないとこの方が多い印象
    そうなると旦那が自分で気付くのがベストだけど、わかんねー奴多いから嫁が注意すべきだわ

    +4

    -0

  • 461. 匿名 2022/05/28(土) 21:27:25 

    >>5
    1人目を産む時に、付いて行きたいって旦那が言ったから1回だけ一緒に行った。
    コロナ前で付き添いOKだったから。
    それ以外は、1人で行けるから大丈夫って断って1人で行ってた。

    +5

    -1

  • 462. 匿名 2022/05/28(土) 21:28:13 

    >>444
    そのおっさんも一見健康そうに見えてるだけで何か疾患あるかもしれないよ。
    旅行帰りのお年寄りだってそうじゃない?
    冷たいようだけど妊娠ってこっちが望んでしたものだし、他人に配慮配慮って求めるのも図々しいかなって思うよ。
    私も今妊婦で体きついけどさ、産婦人科に着いてきてる配慮のない旦那さんたちは奥さんも同じ妊婦なんだし他の妊婦さんに配慮しないといけないと思うけど、電車内のまったく関係ない他人にはそれは求めないかな。
    病気は好きでなったわけじゃないけど、妊娠は違うもの。

    +30

    -8

  • 463. 匿名 2022/05/28(土) 21:29:02 

    >>5
    1人目の心拍確認前に一度付き添った以降コロナで付き添いNGになった。
    今2人目妊娠中だけどまだ付き添いも立ち合い面会も全部NG。
    夫はエコー楽しみにしてるし付き添いえるなら行きたかったと言ってる。私も3D4Dエコー共有したかったから出来るなら連れて行きたかった。

    +9

    -0

  • 464. 匿名 2022/05/28(土) 21:30:41 

    産科ならいいだろうけど、婦人科は女特有の病気や症状で行く人がいるので、男の人がいるとすごく嫌。しかも受付です7どうされました?」って聞かれて後ろに男の人いるのに「あそこが痒くて」とか「乳首が痛くて」とか説明したくない。

    +11

    -4

  • 465. 匿名 2022/05/28(土) 21:31:29 

    >>41
    どこが嫌な言い方?

    +8

    -0

  • 466. 匿名 2022/05/28(土) 21:32:59 

    >>223
    私が一昨年のコロナ禍に産んだ時も付き添いや立ち合い分娩NGでした。(少し後に産んだ友達は立ち合いokだったので病院によると思いますが、入院前のpcr検査はどこもマストでした)
    2ヶ月前に違う産婦人科へ行った時も付き添い子や連れはNGだったので、コロナ禍になってから男性が入れるなんてかなり珍しいか嘘かなと思います。
    外国人で通訳がいるとか、双子の検診などよっぽどじゃないと付き添い出来ないですよ。
    悪阻程度なら看護師さんにお願いして夫は車か外で待機です。

    +5

    -1

  • 467. 匿名 2022/05/28(土) 21:33:19 

    私は病院が大嫌いだから妊婦健診が憂鬱過ぎて付いてきてもらってた。
    後期になると健診で引っ掛かり安静指示も出て、しまいには緊急入院したから夫の付き添いは必要でした…

    +6

    -1

  • 468. 匿名 2022/05/28(土) 21:34:35 

    親になる資格試験がある訳じゃないから、学生時代、職場にもいる非常識な人が産婦人科に来ちゃった!ということだと思います。
    その後、幼稚園、小学校で知り合うご家族の中にも目を疑うような方々がいます。
    私自身も、そこまで非常識なことはしませんが、「あの頃もっと気を遣ってあげたら良かっな」と気づくこともあります。
    座席問題の男性も気づく時がくると信じたいです。
    皆、親になってからも子育てとともに色々と考えたり学んでいくのだと思います。

    +2

    -1

  • 469. 匿名 2022/05/28(土) 21:37:50 

    旦那は、椅子に座るの、遠慮して欲しい。
    一緒には、いいと思う。急にしんどいとか、気分悪いとかあるかもだしね。
    ハイリスクだったから、ほんと慎重に通院してた。人によるよね。自転車乗ってた人もいたから。

    +2

    -0

  • 470. 匿名 2022/05/28(土) 21:43:15 

    >>464
    すごい分かる。結構男の人って見てくるし、自分が妊婦の嫁と来てるからそこに居る女性は皆妊婦なんだろうなと思ってる場合もあるし。

    +11

    -0

  • 471. 匿名 2022/05/28(土) 21:43:23 

    >>1
    産婦人科で立ってなきゃ行けない妊婦さんいたら、見て見ぬ振りする男性いる??
    でも付き添ってくれない!私ばっかり大変!って言う女性もいたりするし、このご時世こう言うもんだと。

    +8

    -1

  • 472. 匿名 2022/05/28(土) 21:43:58 

    コロナ前は行ける時は一緒に行ってたな。
    赤ちゃんが産まれる実感を持ってもらいたかったし、育休取ってもらうつもりだったから余計に。

    で、私は健康妊婦だったから自分も立って待つことが多く、夫もつられて立ってた。

    席はしんどい妊婦さんに譲ってあげたいよね。
    そのくらいの気持ちで来て欲しい。

    +4

    -1

  • 473. 匿名 2022/05/28(土) 21:49:35 

    >>409
    パートナーいないって色々な理由があるからね。
    あなたが怒ってるのは後先考えずに避難しなかった人に対してでしょう?
    それ以外の理由でパートナーいない人もいるし、あくまで一つの例であって、妊婦さん以外にも子宮関係の病気で受診してる人とかもいる。
    中学生や高校生の子だって来る可能性ある。
    悪阻とかがん検診引っかかって、再度検査した結果聞くとかそんなんじゃないなら毎度付き添ってもらう必要ないよ。

    +1

    -10

  • 474. 匿名 2022/05/28(土) 21:49:40 

    特にリスクのない妊婦だったので検診は毎回1人で行ってた。徒歩と電車で。
    夫は「エコーを見たい」と付き添いしたがってたけど、とにかく待合室が混雑しているし、私の仕事の休みと都合も合わなかったので遠慮してもらった。
    同じ産婦人科で2人産んだけど、どちらの時も出産後の対面と退院時のみ夫を呼んだ。

    コロナ前はたまに我が物顔で座ってるご主人も目立ってた記憶。

    +5

    -0

  • 475. 匿名 2022/05/28(土) 21:50:20 

    コロナの2年前だけどうちは有給取って毎回一緒に行ってエコーも一緒に見てたよ。
    2人の子だもん。
    総合病院だったけど、産科で椅子がいっぱいになることはなかった。
    妊娠糖尿病の分泌なんとか科?は年寄でいっぱいだったので夫は車で待ってた。
    現在妊娠中のママ友が今は一切の院内同伴が禁止されてるって言ってた。
    それは病院毎のルールによるけどね。

    +4

    -2

  • 476. 匿名 2022/05/28(土) 21:51:28 

    >>464
    それは病院側の問題でしょ。
    付き添いに来てる旦那が悪いわけじゃないよ。

    +4

    -4

  • 477. 匿名 2022/05/28(土) 21:52:00 

    >>5
    エコーを見るために毎回一緒に行ってた。

    +8

    -3

  • 478. 匿名 2022/05/28(土) 21:54:31 

    >>476
    病院側なの?そこも含めて女性に気遣ってほしいから待合室には入ってきて欲しくない

    +2

    -4

  • 479. 匿名 2022/05/28(土) 21:57:34 

    >>1
    旦那は立ってろよって思う。
    妊婦さんに席譲れよ。
    自分の奥さんと自分が座れればいいのか。
    そんな旦那思いやりも何もない人だね。

    +15

    -0

  • 480. 匿名 2022/05/28(土) 22:03:31 

    病院全般不必要な付き添いはやめて欲しい
    待合で何かあっても医者近くに居るんだから同行いらんだろと思う

    +3

    -2

  • 481. 匿名 2022/05/28(土) 22:08:46 

    >>64
    この人可哀想。
    きっとすごく嫌な思いして人を思いやれる余裕なくしてるんだろうな。

    安全な場所で美味しいもの食べてゆっくり休んでね。

    +9

    -2

  • 482. 匿名 2022/05/28(土) 22:11:21 

    >>478
    付き添いや待合室に入る事に制限かけてないんだし病院側の問題でしょ。
    嫌な気持ちはもちろんわかるよ。デリケートな事だし聞かれたくはないよね。
    それにその受付である口頭での問診のことも婦人科系に限らず度々問題提起されてるよ。
    ただそうせざるを得ない病院側の事情もあるのかもしれないし、私が嫌だから他人に配慮させたいっていうのはちょっと我儘かなと思う。

    +8

    -1

  • 483. 匿名 2022/05/28(土) 22:12:25 

    久々に産婦人科に行ったら、付き添い誰も居なかったし居ても車で待機していたよ

    +3

    -0

  • 484. 匿名 2022/05/28(土) 22:12:53 

    >>464
    勘違いされてるようだけど婦人科は女性専用の病院ではないからね。
    不妊治療で男性が通うこともある。
    どうしても男性がいるのが嫌なら完全男子禁制の病院を探して通った方がいいのでは。

    +7

    -2

  • 485. 匿名 2022/05/28(土) 22:15:19 

    わたしが通ってるクリニックはコロナ流行後から本人以外来院NG。付き添い、立ち会い、面会禁止なのですがOKな所が多いのでしょうか?
    せめて産後の家族面会くらいはさせてほしいと思いながらもコロナ禍はどこもこんなもんなのかなーと思ってたけどそんなこともないのかな?

    +2

    -0

  • 486. 匿名 2022/05/28(土) 22:18:46 

    >>156
    そんな感じだしてる男いたらキモ過ぎるwww本当に居るのかな
    いくら女好きの男でもデリケートな場所ってなんとなくでも分かるだろう恥ずかしがりそうだけどね

    +1

    -0

  • 487. 匿名 2022/05/28(土) 22:20:30 

    旦那さん以外でも付き添いなのに座ってる人がいるから、もう混雑具合関係なく「付き添いの方は立ってお待ちください」って椅子の前にデカデカと書いて、かつ受付の時に付き添い有無に限らず声がけすればいいと思うわ。

    +6

    -0

  • 488. 匿名 2022/05/28(土) 22:21:25 

    赤ちゃんが動いてる姿みたいだろうから椅子が空いてるなら連れていくね。空いてないなら車に行っててって言う

    +4

    -1

  • 489. 匿名 2022/05/28(土) 22:21:48 

    >>213
    やっぱり思春期の子とかは気にするよね
    こういう女性居るだろうから待合室に居るのはあんま良くない気がするんだよね…

    +6

    -2

  • 490. 匿名 2022/05/28(土) 22:23:04 

    >>1
    これは病院が悪いよ。対応考えなきゃね

    +3

    -0

  • 491. 匿名 2022/05/28(土) 22:26:12 

    >>37
    普通にいるんだよね… カバンもドーンておいてて、座れないの。 私は一人で行ってて、上の子の時一度だけエコー見にいった。 でも2人で来るのがかなりおおいから、いつも1人?ってきかれてた。

    個人的に予防接種に親2人は要らんだろ。っておもってる。

    +7

    -2

  • 492. 匿名 2022/05/28(土) 22:28:49 

    >>8

    私も今妊婦だけど、電車とか公共交通機関はみんなのための乗り物なんだからそこで席譲ってもらえないとか図々しいと思っちゃうわ
    産婦人科は病院だから妊婦や患者優先にしなきゃならないけど、公共交通機関までそれを求めるのは妊婦様だよね
    そもそも譲ってもらえないって言う人達って妊娠前は譲ってたのか?って思う

    +36

    -5

  • 493. 匿名 2022/05/28(土) 22:30:30 

    車で待機しておいて欲しい。待合室は人が多いし、コロナもあるし密にならないようにしてほしい。
    家族が感染したけどワクチン接種の効果で陽性にならない人も結構いる。でも高熱があるとか症状もある人もいたりだから怖い。

    +1

    -0

  • 494. 匿名 2022/05/28(土) 22:31:25 

    >>22
    極論だなあ。コロナ禍で付き添いNGだったから判定から出産までずっと1人だったけど、コロナじゃなかったら来て欲しかった。エコー写真や3Dの動画見せても先生の説明ないとよくわかんないこと多かったし。ただ純粋に、子の父である夫が完全蚊帳の外になるのは不憫だよ。待合室の椅子の話は置いといて。

    +13

    -2

  • 495. 匿名 2022/05/28(土) 22:33:39 

    >>144
    医者の旦那がいても何も役に立たなかったよ。ハイリスクだったからかもしれないけど、むしろ会話が医療用語ばかりになって私おいてけぼり

    +0

    -1

  • 496. 匿名 2022/05/28(土) 22:36:14 

    双子でハイリスクだったからたまに付いてきてもらってた。
    医大だったから座る場所は沢山あったし、医大で検診してる人は訳ありな人が多いから、旦那さん付き添いや家族で来てる人達も全然いたよ。
    コロナの今はどうなったか分からないけど。

    +3

    -0

  • 497. 匿名 2022/05/28(土) 22:38:24 

    男が暴力振るったり酔って女を威圧したりする家系だったので旦那にも親の自覚持ってほしいからとか、二人の子供だから楽しみで。とか前向きな意見が予想外だった

    幸いマナーがない男性を見たことなくて邪魔に感じたことはないけど、
    中にはDVレイ○されて男性恐怖症みたいになってる人が居るかもしれないとか
    性認識障害?だとかでコンプレックスになってる患者さんが居るかもと真っ先に思ってた
    だから男性が産婦人科って本当はどうなのかなー…と

    +0

    -11

  • 498. 匿名 2022/05/28(土) 22:44:24 

    妊婦は、守られて欲しい。大切にされて欲しい。

    +4

    -0

  • 499. 匿名 2022/05/28(土) 22:46:10 

    付き添い自体が不快だと言う人は、自分の旦那が付き添いたい、一緒に話を聞きたい、エコー見たいって言っても迷惑だからと断るの?

    +1

    -1

  • 500. 匿名 2022/05/28(土) 22:46:50 

    妊婦健診に旦那の付き添いは必要?

    +0

    -2

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。