-
1. 匿名 2015/06/24(水) 08:10:29
そろそろ夏のセールが始まってきます。
私はせっかちな性格のため、セールが始まってすぐに欲しいものを買ってしまい、その翌週に行くと買ったのと同じ商品が更に割引になっていてショックを受ける…ということが多々あります。
30%OFFくらいではまだ様子見しとけばいいのに買ってしまったり…週末の方が安くなる可能性が高いのに平日買いに行ったり(平日だと混んでないから、というのもありますが)
皆さんの夏のセールの攻略法を教えてください!!+36
-4
-
2. 匿名 2015/06/24(水) 08:13:19
70%OFFまで粘る+99
-6
-
3. 匿名 2015/06/24(水) 08:14:57
給料前に始まるのでいつも出遅れる+25
-2
-
4. 匿名 2015/06/24(水) 08:15:11
人気物や在庫少なめの物は定価でも確実に買う!+105
-5
-
6. 匿名 2015/06/24(水) 08:16:36
セール品はお得なようでお得ではありません。
それより一足先に次の季節商品を買うためにお金を取っておいてプロパー商品を買う。を癖つけておいた方がいいと思います。セール品は基本的にそんないいの残しません。30%くらいまでは今季のものですが50%とから何年も前の物を出してる店もあります。+93
-17
-
7. 匿名 2015/06/24(水) 08:17:18
出典:kouenkai.info
+23
-5
-
8. 匿名 2015/06/24(水) 08:17:38
安物外の銭失いにならない+57
-6
-
9. 匿名 2015/06/24(水) 08:17:50
店によってはバーゲン用の服を出したりしているので、バーゲン前に欲しい服はチェックしておく。
欲しいサイズや色が売り切れないように20〜30%OFFの時点で買う。+101
-0
-
10. 匿名 2015/06/24(水) 08:18:14
5
藤崎の唇キモい!!+5
-8
-
11. 匿名 2015/06/24(水) 08:18:36
安さにつられて買うと後から後悔するので冷静な気持ちをキープして挑む+51
-1
-
12. 匿名 2015/06/24(水) 08:19:36
。゚(゚´Д`゚)゚。+8
-27
-
13. 匿名 2015/06/24(水) 08:22:01
2
夏終わらない?+10
-1
-
14. 匿名 2015/06/24(水) 08:22:58
アレ?謎にキスマイ…www+8
-3
-
15. 匿名 2015/06/24(水) 08:23:14
13
沖縄人なんだ+6
-5
-
16. 匿名 2015/06/24(水) 08:24:44
セール前の下見は絶対に欠かさないこと!+39
-0
-
17. 匿名 2015/06/24(水) 08:24:51
なんでこの画像。+6
-3
-
18. 匿名 2015/06/24(水) 08:26:41
SALEではトレンドアイテムよりも定番で使えるアイテム(無地Tやデニムなど)を買います。+88
-0
-
19. 匿名 2015/06/24(水) 08:27:11
ガレッジセールってことか!!+17
-1
-
20. 匿名 2015/06/24(水) 08:28:28
17
ガレッジセール
だからでは?+9
-1
-
21. 匿名 2015/06/24(水) 08:31:25
6
いいえ、お得です。アパレル業界の人かな?
今時プロパーで服買う方なんてバカですよね。
何も、次シーズンに最先端の服を買う必要は無いですし。+118
-12
-
22. 匿名 2015/06/24(水) 08:33:33
まぁアパレル業界としてはそりゃあプロパーで売りたいからね。+51
-3
-
23. 匿名 2015/06/24(水) 08:34:41
欲しかった品物は、30%でも嬉しくて購入してしまいますが(^。^;)
他セールは一度考えてから買うようにしました(^。^;)
なんでもかんでも安ければ良いというものでもありません。゚(゚´Д`゚)゚。
ただのガラクタになる。゚(゚´Д`゚)゚。w+45
-1
-
24. 匿名 2015/06/24(水) 08:35:02
6
そうかな?結構いいものあると思うけどな。+26
-1
-
25. 匿名 2015/06/24(水) 08:49:18
某ブランドの欲しかったレザーサンダルが売れ残っていたので昨日30%offになった時点で即買いました。私のサイズはラスト1足だったので買ってよかったです。
サンダルや半袖や夏ものは早い段階で売れるのではないかと。春物のコートやジャケットなど高額でこの季節に着れないものはギリギリまで下がるのを待っても良いかもしれませんね。+40
-0
-
26. 匿名 2015/06/24(水) 08:51:50
ゾゾ、楽天、オンライン
全部チェックしてる。
同じ商品でも割引率違うときがある。
ゾゾのタイムセールはたまにぶっとんだ割引率になる時間帯が有ったり、楽天だとさらにポイント10倍とか。
見極めて最安値と判断した瞬間にぽち!+38
-1
-
27. 匿名 2015/06/24(水) 09:00:43
セール始まる前に下見と試着しとく。
セール前からセールは始まってる!!+32
-2
-
28. 匿名 2015/06/24(水) 09:09:01
今年は秋冬で大量買いの予定があるから、セールは本当に欲しかったものを少数だけ買って我慢我慢。+3
-2
-
29. 匿名 2015/06/24(水) 09:17:30
21さんの言いたいことも分かるけど、バカとか避難するのは嫌です。
セール品で後悔しなければ、安く買うに越したことはないと思います。
わたしは、欲しいものはプロパーで買います。
好きなブランドが、ここ何年かセール用・福袋用に質の悪いものを大量に生産するようになり
安く購入しても満足度が低くなったからです。
もちろん、セール品でも掘り出し物があり、買って良かったものもありますが。
+25
-4
-
30. 匿名 2015/06/24(水) 09:19:43
シンプルで着回しの利く服は早く売れると思うので先に買います。柄物や、多色使いの派手めなデザイン、個性の強い服は最後の方まで残るので私は後回しにします。+7
-0
-
31. 匿名 2015/06/24(水) 09:41:25
ほしいアイテムと色を書き出しておく
いつ着る用かも合わせてメモ+5
-1
-
32. 匿名 2015/06/24(水) 09:46:44
子ども服は夏とか、冬の季節終わる頃に来年も着れるサイズ買ったりしてます。
昨年買った服が今年見たらまた定価で売っていてお得な気分になりましたよ。+19
-0
-
33. 匿名 2015/06/24(水) 09:48:26
「ここのブランドの服が欲しい」が先行して、たいして着ない服を買ってしまう。
定価だと手が届かないところの服を買いたくなっちゃう!笑
ミーハーは注意すべきイベントです。+18
-0
-
34. 匿名 2015/06/24(水) 10:10:03
いいなと思うとセール除外品…+91
-1
-
35. 匿名 2015/06/24(水) 14:29:59
でも、女性って質より量だったりする。何年も着るなんて考えて買わない。妊娠とかでサイズどうなるか分からないし。
うちは、歩いてすぐのとこに中途半端な(半分アウトレット 半分そうじゃないテナント)アウトレットモールがありからバーゲンの時は凄い渋滞。
攻略は空く夕方に行くこと。途中納品してるしね。
あと、アウトレットモールだけじゃないけど、タイムセールは13時や14時が多い+4
-2
-
36. 匿名 2015/06/24(水) 16:06:56
外商通すといつでもセール価格。+3
-3
-
37. 匿名 2015/06/24(水) 16:27:05
36
セール価格まではいかないよ、割引にはなるけど。+5
-0
-
38. 匿名 2015/06/24(水) 18:52:29
36
良くて15%でしょう。セール並みに引いてたら外商顧客の意味ないしw+6
-0
-
39. 匿名 2015/06/24(水) 20:01:46
プロパーって、どういう意味?+7
-2
-
40. 匿名 2015/06/24(水) 20:05:37
アメマ〜、みたいな感じでしょ。+5
-6
-
41. 匿名 2015/06/24(水) 20:54:41
普段からそのブランドの商品はチェックしといた方が良いよね
セール時期になって、今まで見た事無い質の悪い商品が出て来て「30%OFFです!」とかあって笑うわ
店頭ならセール用商品は見分けつくけど、ネットだと分かりづらいからたまに騙されてムカつく+5
-0
-
42. 匿名 2015/06/25(木) 00:52:51
好きなブランドがあるなら的を絞ってタイムセールを狙っていくと良いかもね+2
-0
-
43. 匿名 2015/06/25(木) 00:59:52
70%OFFが出る頃には本当の残り物しかないでしょ+12
-0
-
44. 匿名 2015/06/25(木) 01:28:29
攻略法じゃなくてごめん!
セールの時期ってデパートでスリとか置き引きが多発するんだって。手荷物に注意です。+9
-0
-
45. 匿名 2015/06/27(土) 07:16:41
仕事用のスーツ(ジャケット、パンツ、スカートで5万)、通勤用のジャケット、カーディガン、パンプス買いました。
トータル20万。已む無しかな。+3
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する