-
1. 匿名 2022/05/26(木) 17:39:56
人手不足や忙しい時期など辞めずらい環境の中でも辞めたことある人いますか?
主は職場に女性しかいなくて人手不足なんですが人間関係が辛くてやめたいです。
やめると伝えた後、なんて言われるか(直接や陰口)次の職場はどこに行くのかとか聞かれそうでなかなか切り出せません。
+223
-4
-
2. 匿名 2022/05/26(木) 17:40:23
暇で自堕落な生産性のない専業主婦は少しは役に立て+10
-47
-
3. 匿名 2022/05/26(木) 17:40:52
大人なのだから自分で考えて動くべし+11
-37
-
4. 匿名 2022/05/26(木) 17:41:14
>>1
辞めると決めたら、忙しかろうが何言われようが関係なく、好きなタイミングで辞めた方が良いと思います。+463
-2
-
5. 匿名 2022/05/26(木) 17:41:18
産休育休で3年休んだ後復帰せずに退職しました。辞めたら困るかもなと思ったけどやっぱりそこは自分の気持ち優先でいいと思う。周りのこと考えすぎると何もできなくなるよ。+18
-71
-
6. 匿名 2022/05/26(木) 17:41:23
馬鹿か
早いほうがええんだよ!+157
-6
-
7. 匿名 2022/05/26(木) 17:41:47
>>1
「地方に引っ越すんですぅ」
1年後に「色々あってこっちに戻ってきましたあ」+143
-3
-
8. 匿名 2022/05/26(木) 17:42:07
次はどこ行くの?
→サザエさんばりの「うふふ〜」しか言わない+101
-0
-
9. 匿名 2022/05/26(木) 17:42:13
自分が辞めたいと思ったら関係なく辞めます。
介護とか家庭の都合って言えば問答無用でやめられるし、別に嘘でも職場の人たちに関係ないから。
+262
-2
-
10. 匿名 2022/05/26(木) 17:42:15
>> やめると伝えた後、なんて言われるか(直接や陰口)次の職場はどこに行くのかとか聞かれそうで
実際はなにも言われないし言われたところで知らんて感じ。
辞めると決めたのにそこまで他人に気を使う必要ない。辞めたら誰かがやる。当たり前の事だから。+178
-1
-
11. 匿名 2022/05/26(木) 17:42:44
>>1
女性しかいない職場って面倒なことを積極的に対処する人がいなくなるから大変だよね。皆で譲り合うふりして押し付け合う感じ。+166
-0
-
12. 匿名 2022/05/26(木) 17:43:13
ブラックな環境だから辞めるって言ったら裏切り者扱いされるだろうな+61
-0
-
13. 匿名 2022/05/26(木) 17:43:17
辞めると決めたらもう開き直っていいと思う
辞められる側も辞める人に対して冷たいものだし、一人の穴埋めはどうにでもなることが殆ど
あまり気に病まず、自分の人生の貴重な時間を大事にするんだという気持ちで臨んでください
不満あって辞めるわけだし、堂々と
人を失うにあたり人間関係に問題あったか?と会社側も少し考えたらいいのよ+150
-1
-
14. 匿名 2022/05/26(木) 17:43:23
私と本社の人間しかできない仕事があった。
でも私が鬱になり、出社できなくなり、電話で退職の電話。
すこしマシになった3ヶ月後に職場に行き、最後の挨拶をしました。
二度と会わないと思い、その日だけは頑張ること。+117
-1
-
15. 匿名 2022/05/26(木) 17:43:59
やめますって伝えて何か言われたとしても数ヶ月の辛抱だよね?
大体の人は退職決まった人に向かって過酷なイジメはしないし、ちょっとした嫌味ぐらいならどうせ他人になる人たちだからどうでもいい。+110
-3
-
16. 匿名 2022/05/26(木) 17:44:00
主と同じでビックリした。私の場合は言おうと決意するんだけどそういう日に限って店長いないからなかなか言えない。今日も言おうと思ったのにいないから言えなかった…。あと、パワハラブーメランお局にお世話になりましたって言うのが苦痛だわ。+59
-2
-
17. 匿名 2022/05/26(木) 17:44:06
会社だってそっちの都合で辞めさせるときあるんだから、気にすることはない。+86
-0
-
18. 匿名 2022/05/26(木) 17:44:12
>>1
春に辞めましたが、テナントの子に聞いたらまだ後任が居ないそうです。。
+10
-4
-
19. 匿名 2022/05/26(木) 17:45:02
人もいなくて、とても辞めにくい職場でしたが辞めました。
いろんな人に「なんで!?」「つぎどの行くの?」と言われましたが笑ってごまかしましたよ。+76
-0
-
20. 匿名 2022/05/26(木) 17:45:12
通勤災害で思った以上に怪我の治りがおそく、辞めたいと言ったのに辞めさせてもらえないため辞める方法を模索中。肉体労働のため まだ復帰はしていない+7
-0
-
21. 匿名 2022/05/26(木) 17:45:27
おまえが辞めることで店が潰れるかもしれないだろ!そしたらパートやアルバイトも職を失う!その辺考えたことあるのか!?って怒鳴られましたが辞めました。
おまえは店に愛が無いんだな、そうなんだな。って最後言われたけど、はい。ないです。
アイフルかよ+196
-2
-
22. 匿名 2022/05/26(木) 17:45:35
周りのことより自分のこと
「私が居なくても会社は潰れない」くらいの気持ちで、自分を大切にして下さい。
最低ギリギリのところで辞めるって言って、有休消化とかしてたら退職日なんてすぐこない?
+84
-0
-
23. 匿名 2022/05/26(木) 17:46:03
>>1
辞める時は、会社の事情などお構いなしです。
精神的苦痛で翌日、辞めました。
本当に出勤する気力もありませんでした。
会社の事よりも自分が一番です。
辞めたところで何を言われても後の祭り。+161
-0
-
24. 匿名 2022/05/26(木) 17:46:08
人手不足の中、みんな辞めたがってたから
我こそはと1番に辞めたよ笑
自分が大事だから何言われようと関係ないよ+64
-1
-
25. 匿名 2022/05/26(木) 17:46:19
出典:livedoor.blogimg.jp
+0
-29
-
26. 匿名 2022/05/26(木) 17:46:32
>>1
女性ばかりの職場、辞めづらい時期に辞めましたよ。これ以上いたら病んでしまうと言うか、既に病んでたんだけど。
なんだかんだ止めてくるけど、自分の人生まで面倒見てもらうわけではないし、大丈夫、居なくても職場は回るから。+145
-0
-
27. 匿名 2022/05/26(木) 17:46:45
勤め先がコロナの影響受ける前から暇になってて、もう少し収入増やしたかったので迷惑かかる事は承知で辞めました。
転職考えてたタイミングとコロナが重なってギリギリの人数でまわしてたので職場の人達にはかなり迷惑だったと思うけど……
こっちも生活がかかってるので、それとこれとは別の話だと割り切りました。
+28
-1
-
28. 匿名 2022/05/26(木) 17:47:33
>>1
退職後のこと聞かれたからってなんなんだ(笑)
そんなことで辞めないでいてくれるなんて都合のいい人材だわ
辞めたらなんでそんなつまらないことで悩んでたんだろって思うよ
あなたの時間は有限だよ〜〜〜+55
-0
-
29. 匿名 2022/05/26(木) 17:48:03
>>3
ガルちゃん向いてないと思います+15
-1
-
30. 匿名 2022/05/26(木) 17:48:22
>>1
5年働いてた職場を社長のパワハラで辞めた
3月いっぱいで辞めさせてほしいと言ったら年度末飛ぶ鳥跡を濁さずって知ってる?と言われて
伸ばされて、5月に辞めさせて下さいと言ったら私の後任がまだ独り立ちしてないからまだだめと言われて
比較的ゆっくりしてる夏には辞めようと転職活動して
7月末から働くので辞めます!と言ってようやく辞めた
私がやめた半月あとに私の引き継ぎやめたらしい、社長のパワハラで。
そしてコロナで会社打撃でオフィス撤退してた
辞めてよかったよ+100
-1
-
31. 匿名 2022/05/26(木) 17:48:35
給料が悪いから社員がみんなやめてく
バイトの私は会社に不満はないし環境としては良いのだけど
そろそろ2人目もほしいし
コロナで妊活セーブの間だけのパートのつもりだったから辞めたいんだけど辞めづらい…
ここまで人手不足じゃなかったら産休もパートでも取れただろうしむりでも一旦やめて戻ってきたかった
でもこの人手不足の中妊活しますでやめたら戻りづらそうで無理
+2
-2
-
32. 匿名 2022/05/26(木) 17:48:37
言うの勇気いるよね。
私は嫌でも嫌でも辞めると言えなくて何だかんだ続けてしまう。
そのうち上司が変わって空気も一気に変わったり、嫌な人が異動になったりでラッキー、みたいなパターン。
でもそこに行くまでに何年も我慢していて、結果オーライとは言えその間に転職活動出来たよなぁ、なんて考えたり。
だから短期離職を繰り返している人ってヘタレじゃなくて実は凄い勇気の持ち主に感じる。
私は本当に勇気が無くて言えないので。+65
-0
-
33. 匿名 2022/05/26(木) 17:48:44
>>1
次のこと聞かれたけど決まってないで通したよ+20
-0
-
34. 匿名 2022/05/26(木) 17:49:13
会社公明党推しで自分公明党大嫌いだしブラックだから辞める+3
-0
-
35. 匿名 2022/05/26(木) 17:49:33
>>5
辞めたら困るっていうか、籍だけ置かれていつ戻ってくるかわからない休職期間中が皆んな困ってたと思うよ。
いないのに人事的には1人分カウントされちゃうから。
3年いなきゃもう戦略としてはカウントしてないから、やめられて困るみたいな求められ方はしてないから大丈夫。+94
-0
-
36. 匿名 2022/05/26(木) 17:50:16
辞めると決まったら、けっこう優しくなったりするよ。
もう意地悪する必要がないんだろうな。結局、職場の人間関係なんてその程度のものよ。+40
-0
-
37. 匿名 2022/05/26(木) 17:51:49
私なんて前月に一人辞めてその再来週に辞めちゃったもん
その辞めた人のせいで仕事が増えたのがストレスで体調不良になって鬱で辞めた
ますます人手不足になっただろうけどもうどうでもいいわ
体調崩したのは本当だし+48
-1
-
38. 匿名 2022/05/26(木) 17:53:00
>>30
自分もパワハラ社長の会社。
辞めますと伝えたら、罵倒され、
こっちが謝ってる流れに何故かなった。
毎日出社前に緊張して、苦しい。+12
-0
-
39. 匿名 2022/05/26(木) 17:53:20
>>5
ネタだよね?復帰のための制度だよ?
自分を大事にとかとは次元が違う話。+62
-1
-
40. 匿名 2022/05/26(木) 17:53:20
>>1
私と2コ1で交互に入ってた子にハメられたし、上司にもたかがパートみたいな扱いされてたから、1番忙しくて1番困るだろう時に辞めたよ。
労基的には2週間前に退職言えばいいから、2週間前に退職を宣言し、次の出勤日から2週間後の退職日までは有休消化と言う事にし、一切会社に行かず辞めた。
やられたからやり返した感じ。
次の子が決まるまでとか、引き継ぎしてくれないととも言われたけど、たかがパートなんで、そう言う事したくありませんと拒否したわ。
その半年後その店舗つぶれた。
+59
-2
-
41. 匿名 2022/05/26(木) 17:53:31
>>16
うちも店長いつもいない。ラインはさすがにどうかと思うんだけど、いついるのかわからないんだよなー。さっさと辞めたい。+5
-0
-
42. 匿名 2022/05/26(木) 17:54:15
>>38
そうそう、こっちが悪くないのにネチネチ言われるよね
私は社長のせいで耳管開放症にもなった
中年の女社長は二度とごめんです+8
-0
-
43. 匿名 2022/05/26(木) 17:54:47
結婚を機に辞める予定のある者です。両家の顔合わせが終わったら退職の意向を伝える。
でも専門職の仕事をしていて私1人しかいないから、引き止められるのは確実。それでも辞めるって言うしかないんだけどさ。仕事の引き続きもあるから遅くても3ヶ月前には言わないといけないけど、退職するまで周りの態度って変わるよね。円満退職は諦めています。+5
-4
-
44. 匿名 2022/05/26(木) 17:54:51
強引に引き留められるのわかってたから、言う時に鬱の診断書持ってった+12
-0
-
45. 匿名 2022/05/26(木) 17:55:33
うち少人数の会社(社員8人くらい)なんだけど、なんとなく辞めづらい…
今完全テレワークだから新しい人どうやって取るのだろうか…とかどうなるのか想像つかない。+6
-1
-
46. 匿名 2022/05/26(木) 17:55:39
>>1
精神を病むくらいならまだ気力が残っているうちに辞めたほうがいい
会社が自分の人生の責任を取ってくれるわけじゃないし、やめたらやめたで仕事は回る
自分の精神は一個しかないし、一回病むと一生治りきらないで引きずって苦しむよ
自分自身を大切に+59
-1
-
47. 匿名 2022/05/26(木) 17:56:59
>>1
上司のパワハラでうつになってしまい一番忙しい直前に辞めてやりました
一人欠けて初めは大変でもなんとかなるもんだから大丈夫。
前にいた会社では繁忙期にチーム8人中3人が同時期に辞めたことあったし。+16
-0
-
48. 匿名 2022/05/26(木) 17:57:58
>>43
結婚を機に辞めるってまだ理由らしい理由になってるから大丈夫そうにも思う。
私は結婚も既に何年か前にしちゃってて会社の不満で辞めたいけど、表立って言えるような理由は特に無いから親の介護くらいしか思いつかない…+6
-1
-
49. 匿名 2022/05/26(木) 17:58:25
>>1
私ヤクルトのおばちゃんしてます
今主と同じ気持ちです
職場にリーダー気取りで君臨してるアイツがいなければ平和なのになって思ってます+23
-1
-
50. 匿名 2022/05/26(木) 17:58:36
辞めると言って有給も消化しちゃえば、そんなに耐える時間ないんじゃない?
どんな態度取られてもどうせ辞めるし〜ってもう開き直るしかない+9
-1
-
51. 匿名 2022/05/26(木) 18:00:21
人手不足で大変そうなの分かってたけどもうやってられねえと思って上司にその日に相談
色々聞かれたけど会社の事を理由にしたら改善する(上辺だけの言葉)とか言って辞めさせて貰えないので家の事情と嘘ついた
人手不足なら早く言った方がいいよ辞めると決まっても期間伸ばされるから
私パートなのにそんな状態だし+21
-0
-
52. 匿名 2022/05/26(木) 18:00:22
>>1
私も人手不足の中人間関係がどうしても耐えられなくて辞めたよ 辞めると伝えてから辞めるまで、いるのにいないかのように扱われて辛かったけど、もうすぐこの嫌な職場と決別できる嬉しさの方が大きかった+32
-0
-
53. 匿名 2022/05/26(木) 18:01:00
人間関係辛い私も
毎日辞めたいと思うけど実行する時はごちゃごちゃ言わずに実行出来るもんだから、周りの事を考えて実行出来ないうちはまだ時期ではない気がする+5
-0
-
54. 匿名 2022/05/26(木) 18:01:48
>>43
でも結婚理由で3ヶ月も前に言ってくれるってすごくいい社員だよね
だから堂々としてていいと思う+11
-1
-
55. 匿名 2022/05/26(木) 18:02:43
自分の体と心が一番大事。
壊れてしまったら、なかなか元の生活には戻れませんよ。
有給もあるだろうし、一カ月の我慢だと思って耐えるのみ!!
応援しています!!+24
-0
-
56. 匿名 2022/05/26(木) 18:03:05
>>1
血尿が出るくらい追い詰められたから、人手不足でも関係なく辞めたよ。新しい職場決まったって嘘付いて。引き止められたけど、ここよりだいぶお給料良いのでって言って辞めた。+22
-0
-
57. 匿名 2022/05/26(木) 18:03:35
>>54
調べたら寿退社の場合は3ヶ月前に言うのが常識ってネットに書いてたけど違うんかな?それとも理由関係なく会社の規定が全て?+2
-2
-
58. 匿名 2022/05/26(木) 18:04:01
秋に辞める予定で引き継ぎ多いから、半年前の春に伝えたけど、どうしてもってお願いされて年末まで働いた。何なら、次の春に入社する新入社員がなれてから…って言われたけど、あと1年もあんな会社にいたくなかったから無理って断った。
なのに引き継ぐ人なかなか決まらないし、最終日までこき使われた。嫌な予感がして、退職の数日前から業後に身の回り片付けておいたから良かったけど、余計な情けかけず予定通り辞めれば良かった。+24
-1
-
59. 匿名 2022/05/26(木) 18:04:20
主は責任感が強いんだね。
辞めた後の事なんて知ったこっちゃないよ!
自分の気持ちが一番大事。+28
-0
-
60. 匿名 2022/05/26(木) 18:06:22
>>1
個人の歯科医院で働いていて1年程経った頃。院長を始め人間関係が最悪で退職を申し出たら辞めるまでの1ヶ月間、院長、勤務医、パートのおばさん2人集まって、こちらをチラチラ見ながら悪口を言われてた。本当に地獄だった。
直ぐにでも辞めたかったけど、その頃はまだ給料が手渡しだったので後から取りに行くのもイヤだったし
近所ということもあって死ぬ気で1ヶ月行ったけれど、今でも思い出すと
「頑張って良かったな」なんて思えないほど苦しかった。給料なんてもらわずにケツまくって辞めちゃえば良かったと15年経った今も思ってる。人間関係で辞めようと思ったら、頑張っても改善はほぼ見込めないから 自分の気持ちを最優先すべき。他はそんなに重要じゃない+58
-0
-
61. 匿名 2022/05/26(木) 18:07:56
退職代行に頼んだら?
私も辞めづらいところだったけど、結婚と転勤についてくってことで辞めれた。それでも大変だったよ。+4
-4
-
62. 匿名 2022/05/26(木) 18:08:08
>>1
人手不足とか辞める人間にとっては関係ないこと。
それは会社の仕事だし、主が考えることではない。
あれこれ聞かれるのが嫌って今後関わることもない人間のいうことなんてなんの意味があるんだろ??
主はなんか自分で人間関係複雑にしてそう。+19
-3
-
63. 匿名 2022/05/26(木) 18:12:09
>>1
うちもめっちゃ女上司がやな人で、今までもかなり揉めて辞めて行った人ばかりだった。でもその人以外はみんな良い人達だったから円満に辞めたくて周りにどんな辞め方をしたらいいか聞いた。規約的には3ヶ月前に言えばいいんだけど、上司は1年くらい前から言わないと気に入らないらしく、入念に進めて行った。1年冷たくされながらも頑張って耐えてたらある日あっさりとその上司が私よりも早く辞めて行った。人には1年前にとか言っときながら自分は数ヶ月前かよ…って思ったけど、その人がいない職場をのびのびと楽しんで辞めたよ。+25
-1
-
64. 匿名 2022/05/26(木) 18:12:11
半年前に退職した。退職は本当に悩んだ。新卒入社して10年、その会社しか知らなかったから他社でやれるか不安だったし、役職についていたから責任も感じていた。でも、上からのパワハラや仕事量でうつ病になって辞めると決めた。安定剤と睡眠薬がないと生活できなかった。部下からは「無責任じゃないですか?」と責められたし、退職前に有休消化しようとしたら嫌味を言われたし、退職時にはお花も何もなかった。
うつ病になって気弱になっていたから言いやすかったのかもしれない。結果残して、部下をフォローして、毎日のように残業して…何だったんだろうと、しばらくは引き摺った。
転職先は大手子会社だからか、コンプライアンスがしっかりしている。コミュニケーションが取りやすくて、業務がさくさく進む。
時々当時のことがフラッシュバックされるけど、辞めてよかったと思う。退職した会社の人とは全員連絡を絶った。でも、不都合はない。新しい環境で出会った人を大切にしたいと思う。
悩んでる人、勇気を出して下さい。休んだっていい。無理に頑張らなくていいと思う。
+60
-0
-
65. 匿名 2022/05/26(木) 18:12:40
店長に一方的に嫌われてるからシフト被らないようにズラされてるから会えなくて辞めたいって言えない
電話するのも失礼だしなあとおもってるけど同じ日に出勤でも時間ずらされてるから言う機会ない+4
-0
-
66. 匿名 2022/05/26(木) 18:13:40
>>1
今月やめます。体調不良だからしばらく休むと言ってる+5
-0
-
67. 匿名 2022/05/26(木) 18:14:07
人間関係とか、嫌なの一番耐え難い
+26
-0
-
68. 匿名 2022/05/26(木) 18:19:27
>>7
これがいいと思うわ
既婚者なら義親云々とか+27
-1
-
69. 匿名 2022/05/26(木) 18:21:02
>>10
職場によってはそうもいかないよ
辞めるといってからが、めんどくさい
休みますからのフェードアウトがいいわ+9
-0
-
70. 匿名 2022/05/26(木) 18:23:06
>>51
そういうので期間延ばされて、いまだに恨んでるわ
嘘つくのが最善だわ
ろくでもない職場に誠心誠意正直に言う義理も義務もない
マナーなんかかまってられない+15
-0
-
71. 匿名 2022/05/26(木) 18:23:40
前の職場、性格悪い奴ばっかりで私は陰で散々悪口言われてたの知ってたから忙しいときに辞めたよ。
元々国家資格を持ってる仕事だったけど親の介護で時間の融通のきく倉庫仕事に転職。
そしたらよくもまぁこれだけ性格の悪い奴らが集まったなと驚くほど酷かった。
ちょうど一年経った頃、好条件なうえに国家資格を生かせる職場が見つかって転職を決意。
辞めることを伝えたら凄く嫌みを言われたし意地悪されたけど「私が転職するの悔しいんだろうなぁ(笑)」と優越感に浸りながら受け流したよ。
転職してから二年弱、本当に転職して良かったと心から思ってる。
+33
-1
-
72. 匿名 2022/05/26(木) 18:23:48
体調崩して入院した。
なので退職したいって言ったのに、とりあえず退院してきてから話しましょうって。
いざ退院して、なるべく早く辞めさせて欲しいって言ってるのに1ヶ月も引き留められた。+7
-1
-
73. 匿名 2022/05/26(木) 18:24:40
>>6
そうだね。求人出したりするからね。
+2
-0
-
74. 匿名 2022/05/26(木) 18:24:43
>>45
辞めた後のことなんか従業員が考えなくてもいい
自分の代わりはいくらでもいると割り切ろう+15
-0
-
75. 匿名 2022/05/26(木) 18:25:37
そういう職場に2ヶ所だけいたことがあって、もう言ったもん勝ち。忙しくて退職者も多くてってとこは体裁を気にしてたら辞められない。
いつ辞めるとはっきり伝えて、辞める日の調整があるならその時のみ、あとは撤回しない。
何度も辞めることを上に言うのは疲れる。+8
-0
-
76. 匿名 2022/05/26(木) 18:26:08
>>57
昔だけど、新卒正社員しか採らない大手企業の人たちは寿関係なく、辞める半年前に辞意を表明しろって言われてた
今時は派遣多いから、そういうのなくなったかな+4
-0
-
77. 匿名 2022/05/26(木) 18:26:14
>>1
自分を一番に考えていい!
+8
-0
-
78. 匿名 2022/05/26(木) 18:28:30
>>61
婚約者の転勤のやつ、昔からよく使われてるてだよね
パートの面接なのにしつこく聞かれたことあるわ+2
-0
-
79. 匿名 2022/05/26(木) 18:29:37
>>1
辞めたいなら辞めていいと思います!
我慢して具合悪くなったら治るまで大変ですよ!+4
-0
-
80. 匿名 2022/05/26(木) 18:30:34
穏便にとは思うけど、早かろうが遅かろうが結果は同じく嫌な思いはするからさっさとやめた。
今はもっと更に早くに辞めてもよかったとほんと思う。時は金なりだからw+5
-0
-
81. 匿名 2022/05/26(木) 18:32:49
人手不足だったけど、辞めたよー。
当時は人手不足だから落ち着くまで何とかしなきゃって思って頑張ってたけど、人手不足の影響もあって人間関係ギスギスしてたし、頑張っても給料変わらないに良いようにだけ使われてるしって感じたらやってられるかってなり、別に私がここで頑張らなくても私の代わりはいっぱい居るしと思ったら、そこからの行動は早かった。
家族を理由に使って家庭の事情って最もらしい嘘ついて辞めてやった。
+9
-1
-
82. 匿名 2022/05/26(木) 18:33:42
辞めれそうになかったので
介護がある。で辞めた。+3
-1
-
83. 匿名 2022/05/26(木) 18:34:39
大丈夫。すごく仕事できる先輩が辞めても仕事は回る。+9
-0
-
84. 匿名 2022/05/26(木) 18:35:48
>>65
LINEで辞めますって言ったらいい。
そしたら電話くるでしょ。+1
-0
-
85. 匿名 2022/05/26(木) 18:38:40
人手不足だし、店長って立場だったけど辞めたよー。
限界きて辞めるって伝えたら、上司に暴言吐かれた。
その上3ヶ月分のシフト残らされて、その後に有給消化だったらやめるのに5ヶ月かかった。
あの時の上司、一生許さない+15
-0
-
86. 匿名 2022/05/26(木) 18:47:35
忙しい時期だなとか人員不足だなって言ってるといつまで経っても辞めれないから気にせず大丈夫だよ。居なければ居ないでどうにかなるし。+3
-0
-
87. 匿名 2022/05/26(木) 18:48:43
>>5
あなたの場合期待されてないから大丈夫ですよ+32
-1
-
88. 匿名 2022/05/26(木) 18:49:26
>>4
○○だから辞めれない。とか引き止められて辞めれない。ってよく言ってタラタラと居続ける人っているけど、本当に辞める気あるの?って思う。本当に辞める気ある人は、次も考えていたりするし、スパって辞めてくのに…+22
-0
-
89. 匿名 2022/05/26(木) 18:50:31
>>1
次の職場どこ行くの?と結構聞かれたけど適当に嘘言っといて本当に転職するところは絶対に言わなかった+8
-0
-
90. 匿名 2022/05/26(木) 18:52:00
まさにそうでした。ですが、夜中にのたうち回るほどの胃の痛みに襲われ、辞めることを決心しました。人のことはどうでも良いんだよ。あなたの身体が壊れてしまったらダメだから。自分を一番大事にしましょう。+9
-0
-
91. 匿名 2022/05/26(木) 18:55:39
>>75
あと、新しいところが嫌だったら元の職場に戻ろうとかも考えない。なぜ辞めるのかを忘れてはいけない。
戻れたとしても、送り出した方の人たちは実は良く思っていなかったりするしね。+1
-3
-
92. 匿名 2022/05/26(木) 18:58:10
>>1
私の場合だけど辞める理由があったから(耳の不調)直属の上司とその支店のトップにだけ辞める2週間前に退職を伝えて事務所内のメンバーには最後の日にその上司から朝礼の時に伝えてもらった。
その場にいたメンバーのざわめきが凄かった💧+4
-1
-
93. 匿名 2022/05/26(木) 19:00:48
一応表面上は人間関係うまくいってるって事になってる職場
(一人だけクセが強くてめんどくさい先輩がいるけど)
業務もまあそこまで難しい事はないとされている
ただ、教えてくれる先輩が(よりによってそのクセが強くてめんどくさい先輩で)説明ド下手すぎて私だけ業務ちんぷんかんぷんだけど
なので働きやすいと思ってる人が多いようで
誰も辞める人がいなくてベテラン揃い
私は久々の新人なんだけど辞めたい
辞めますと言ったらすごくビックリされるんだろうなって怖いよ
何で?!何で?!って全員から毎日聞かれると思う
でもどう話しても理解されないと思うわ
この環境を良いと思って働いてる人達には
いろいろ働いたけど、これまでの職場は
辞める人も珍しくないし、みんな辛い思いしながら働いてたから
私が辞めますって言っても、理解してくれる人が多かった
そうだよね、私も辞めたいよって+12
-2
-
94. 匿名 2022/05/26(木) 19:01:30
>>5
自己中な上にぶっ飛んだ勘違いしてて職場で浮いてそう+30
-1
-
95. 匿名 2022/05/26(木) 19:02:20
>>84
LINE交換してないんですよね
+1
-0
-
96. 匿名 2022/05/26(木) 19:02:36
>>1
労働者は2週間前に言えば辞めれるって権利があるんだから堂々と辞めたらいいよ、辞めたらもう会うことないだろう人達に何言われても耐えればいい
私はお局様にめちゃくちゃいじめられてたから適応障害の診断書取って退職届と共に診断書とこれまでの嫌がらせの証拠全部提出してやった そしたら辞めるまで無視こそされたけど嫌がらせは止んだw なんかされる前に根回ししておけばいいんだよ+10
-0
-
97. 匿名 2022/05/26(木) 19:04:52
>>95
じゃあ人事に+1
-0
-
98. 匿名 2022/05/26(木) 19:05:08
人手不足だから急に辞められると困る!って言われても、じゃあ何かあって急に死んだりしたときはどうするの?会社のリスク管理としてどう?って思う
それは私の責任じゃないんでしーらないでいいでしょ+7
-0
-
99. 匿名 2022/05/26(木) 19:08:37
>>1
一ヶ月前には言う等の規定の期間は守る
繁忙期は避けるけど人手不足は気にしない
雇えばいいだけだから
+6
-0
-
100. 匿名 2022/05/26(木) 19:09:33
>>94
帰ってこないことに気づかれてたんだろうけど、どうでもいいって思われてたとか+14
-0
-
101. 匿名 2022/05/26(木) 19:12:04
先に転職先を決めてから辞めると言いました。
これからどうするだの、今は困るだの言われても面倒だから次決まってるんでって。
+20
-0
-
102. 匿名 2022/05/26(木) 19:16:55
>>1
タイミングなんていつでも悪いんだから、主の人生なんだし、主の好きなタイミングで辞めたらいいよ。
好かれようと思う気持ちは断ち切るべし。
どうせ辞めたらこれからの自分の人生に一切関わりが無くなるんだから、辞めるまでの短期間くらい嫌われても痛くも痒くもないよ!+13
-0
-
103. 匿名 2022/05/26(木) 19:17:21
>>7
これ使った事あるな。月の25日頃に今月急遽引っ越しするので辞めますって言った。コロナで休業も多くて仕事も本来とは違うことばかりさせられてたので嫌になったのが本音。後はやっぱり人間関係。+26
-0
-
104. 匿名 2022/05/26(木) 19:19:10
私は社長と上司(女性)の3人しかいない時に(これも元々5人いて半年で2人辞めた)辞めました。
仕事回らないのもわかってたし、上司残すのも心苦しかったけど本当無理だった。
まだ専門学校のインターン上がりの新卒だった4月の売り上げが悪いと言われ、インターン中も赤字だったと言われ、生産性がないんだから効率上げろと言われたけど、インターン中でさえ10:00〜翌日5:00までとかもあった。
出来高制なので残業代ゼロだし有給もなし。
なのに日曜日しか休みなし。
ヤル気にならなすぎたのと、過労死する前に辞めなきゃと思って入社半年まではなんとか頑張ったけど逃げるようにして辞めたよ…
最終日に社長から言われたのは「逃げ癖がつく人生になるぞ」って捨て台詞言われたけど、次に入社した会社では10年勤めた。
お前の会社がブラック過ぎるだけだから!!+11
-0
-
105. 匿名 2022/05/26(木) 19:24:54
辞める一択
退職届出して2週間でやめた!
引き止められたけど断った
有休消化したいならもう少し前に届けたほうがいいけどそんなものどうでもいいってくらいツラくてやめたいなら明日にでも出して再来週でおさらばしよ!+18
-0
-
106. 匿名 2022/05/26(木) 19:26:41
虐められてて辞めた。
精神病になってしまったため。
私の仕事大変だし出来る人少なかったけど、
今じゃざまぁみろと思ってますよ。+16
-1
-
107. 匿名 2022/05/26(木) 19:27:02
事務やってて新入社員の子とペアで一年やってて結婚を期に辞めたけど女の先輩に今のタイミングでやめるの?!まだ後輩育ってないじゃん!って攻められたけど辞めたよ
自分の引き継ぎに誰がくるのかとか、もし頼りない人が来たらどうするのかとか色々言われたけど、それは人事が決める事で私に決定権は無いし
+17
-0
-
108. 匿名 2022/05/26(木) 19:29:38
支店長、事務リーダー
経理、総務、兼任してたけど辞めました。
自分が大事。
激務すぎて精神病む+20
-0
-
109. 匿名 2022/05/26(木) 19:30:30
猫の手も借りたい状況で
スタッフの性格の悪さや仕事への考え方に相違を確信して、辞めたいと上司に申し出たら見事にスルーされました。
使えない猫でも脱走されたら困る、、、というか使わされてるのかな。
+6
-0
-
110. 匿名 2022/05/26(木) 19:33:57
今日まさに辞めると伝えてきたよ。
居なくても回るから大丈夫。
伝えるのに勇気も必要だけど、心が壊れる前に伝えよう+24
-0
-
111. 匿名 2022/05/26(木) 19:34:57
体調悪いって言って速効辞める。引き留められたりするのはウザいし。+6
-0
-
112. 匿名 2022/05/26(木) 19:35:05
自分の人生なんだから!って自分に言い聞かせて1、2ヶ月は辛い時期かもしれないけど、言わなきゃコレがまだまだ続く…って思ったら言えた。+12
-0
-
113. 匿名 2022/05/26(木) 19:35:26
単身よく知らない土地に就職したんだけど上司が三四郎小宮みたいな態度の人で辞めたい
でも辞めると生きていけねー+8
-0
-
114. 匿名 2022/05/26(木) 19:35:56
社長が突然死したり事故死しても会社は回っていくもんだ
一平社員が突然辞めたって会社は回っていくもんだ+14
-0
-
115. 匿名 2022/05/26(木) 19:41:49
会社が辞めさせてくれないけど恩も感じてるし今少し辛い+5
-0
-
116. 匿名 2022/05/26(木) 19:43:50
サービス業。お盆が来る前に、それを意識し始める空気が流れる前に、辞めると言いたい。言わなければ…+7
-0
-
117. 匿名 2022/05/26(木) 19:50:02
>>30
立つ鳥跡を濁さずでござる+1
-0
-
118. 匿名 2022/05/26(木) 19:53:10
>>43
一人しかいないってまた大変そうな職場では😵+0
-0
-
119. 匿名 2022/05/26(木) 19:55:17
>>93
同じ環境すぎる。
辞めるって言ったら「ここで通用しないならどこにいってもダメ」って思われるだろうし、コソコソ言われるだろうなと思う。
辞めたいけど、辞めるまでの地獄に耐えられそうになくて辞めるって言えない…
わかりやすく丁寧に仕事を教えてくれる人さえいれば辞めないのに…
ベテランの人が多いと新人の感覚がわからないんでしょうね。+13
-0
-
120. 匿名 2022/05/26(木) 20:00:02
少人数の職場だし、私10年選手だし本当に言い出しづらい
雇い主の辞める人に対しての陰険さを知ってるから正直何されるか分からないけど、6月中には言わなきゃな…怖い+10
-0
-
121. 匿名 2022/05/26(木) 20:03:25
本当に家庭の事情で地元に帰るのにこわくて言い出せない
ボーナスもらって有給消化して辞めます!みたいな人本当に強くて羨ましい
うちの会社じゃ絶対無理だわ+6
-0
-
122. 匿名 2022/05/26(木) 20:10:25
>>12
そんな正直に言う人いる?+0
-0
-
123. 匿名 2022/05/26(木) 20:11:00
突然とかではなくてちゃんと辞めると伝えるなら会社は何も言えないと思うよ
突然音信不通になって来なくなるのはやめてほしい
次の人が決まってないのに穴作られるとマジで困る+1
-7
-
124. 匿名 2022/05/26(木) 20:14:55
>>1
元々最低限の人数で回してるから、新しい職場が決まってすぐ報告したのに2ヶ月経った今でも求人すら出してない…
挙句「新しい人決まってないから来月もお願い!」ってそりゃ求人出してなかったら決まらないよな!+4
-0
-
125. 匿名 2022/05/26(木) 20:15:11
>>5
よこ。辞めたいときはどんなに忙しかろうが辞める!て人と周りからしたらそんな変わらないんじゃ?むしろ産休育休3年後のほうが当てにしてないぶん楽なくらい。
私はどっちも絶対やらないけど。+7
-1
-
126. 匿名 2022/05/26(木) 20:17:01
>>5
あなたみたいな人職場に居たら心の底から呪うよ。
ここで言われてる話と次元が違いすぎるし。+14
-0
-
127. 匿名 2022/05/26(木) 20:18:14
>>88
そういう人って辞める気ないんだよね
引き止められる事で自分の存在意義感じてるんだと思う+6
-0
-
128. 匿名 2022/05/26(木) 20:22:15
>>102
>タイミングなんていつでも悪い
この言葉、いいですね!ちょっと勇気出ました
タイミング待ってたら一生辞められないなと+2
-0
-
129. 匿名 2022/05/26(木) 20:32:00
パワハラ、人手不足、いじめ、転職して半年で辞めたよ。
心病んで身体にも影響出たし、死んだら楽かもと思うようになったから。
でも子供のために生きないといけないし、これ以上病んだら回復までに余計時間がかかって家族に迷惑がかかるし、逃げたら楽になれると思って退職を切り出した。
退職までの1ヶ月はパワハラといじめ悪化して本当に辛かったけど辞めた今は最高の気分です。
私は次を聞かれた時は専業主婦と言ってました。
適当に食品メーカーの事務ですとか言っとけばいいよ。
どうせ一生関わらないんだし。+15
-0
-
130. 匿名 2022/05/26(木) 20:35:07
あー、辞めたあと、休憩中聞こえるように、悪口、陰口言われた。今辞めても、就職先ないだのなんだの。(学生バイトです。)
あからさまに、嫌がられたわ。
そんな人とやっぱり一緒に働きたくはないし、辞めて良かった。+14
-0
-
131. 匿名 2022/05/26(木) 20:45:30
>>65
退職願書いて置いておけばどうかな。
何日に退職したいとかも書いて。+4
-0
-
132. 匿名 2022/05/26(木) 20:46:14
>>118
専門職は1人で十分で、複数人もいらない職場なんです。
私が中途採用される前に2人採用したんですけど、どちらも1か月以内に退職したみたいなんです。それで一度、専門の資格を持っている人を採用するのに苦労しているから余計に引き止められそうな気がします。+4
-1
-
133. 匿名 2022/05/26(木) 20:53:18
バックレしたくなる位に辞めたいけど、次決まらないと辞められないや・・・+9
-0
-
134. 匿名 2022/05/26(木) 21:05:32
私も今まさにそれで悩んでいます。辛くて辞めたいのに、怖くて言えない。+3
-0
-
135. 匿名 2022/05/26(木) 21:06:21
>>1 辞めたいと思ったら辞める事伝えるし、転職活動とか引き継ぎもあるからそこに向けて動く。それから現職の引き継ぎも出来る限りしっかりしてから辞める方がスッキリする。曖昧な引き継ぎな経験もあって、残った側も辞めた側もモヤッとした経験があるし、急ぎでもなければ職場に恩や情があればだけど。
けど主みたいに人間関係がつらくて早く辞めたいならそんな職場の事は重く考えず、自分の意思を最優先して良いと思うよ。+8
-0
-
136. 匿名 2022/05/26(木) 21:11:40
辞めるって言ったらイジメが始まる場合はどうしたら良いですか?+3
-0
-
137. 匿名 2022/05/26(木) 21:11:50
>>1
忙しいのは会社の都合です。主さん、そこまで責任感じなくて良いんですよ!他人からアレコレ言われる筋合いないですし。職場の人も辞めたら一切関わりなんてなくなります。自分を第一にしてください^ ^+5
-1
-
138. 匿名 2022/05/26(木) 21:16:43
仕事内容に飽きたこと、上司や職場の雰囲気が嫌でやめたい。
1ヶ月前に辞めると伝えて有給で1ヶ月休んで去るのが夢…+8
-1
-
139. 匿名 2022/05/26(木) 21:40:12
私もそれで数年うじうじ悩んだけど、ある日本当に「あ、辞めよ」って吹っ切れた。そうなればもう早い早い。数日後にはテキトーに理由つけて退職するっていって、周りに何言われても「うるせえなぁ。こっちはこんなとこやめれるなんてハッピー!ざまぁ!」って感じだった(笑)今までだったら気を使ってたのに不思議だわ。+9
-0
-
140. 匿名 2022/05/26(木) 21:45:35
退職届出したけど(来月退職)、
今日社内に2時間ボッチ。
事務所に滞在する社員、いないんだわ。この会社。
電話対応やら、来客やら、急ぎの案件やら、
現状社員のワイ、全部1人で。
もうやだ!!って絶叫を2回。
しかし、誰もいないからOK。
たかが従業員1人が辞めても回るんでしょうから、会社はねー。
頑張ってください!
+8
-0
-
141. 匿名 2022/05/26(木) 21:47:25
>>7
離職書を後で送るから、新住所を教えといて。
と言われて困りませんか?+5
-0
-
142. 匿名 2022/05/26(木) 22:12:04
>>1
性格悪いけど、人手不足の時に散々こき使われた職場を辞めるのが楽しい。
誰が辞めても回るっていうけど、たまに「人手不足の為、店を一旦閉めます」とか「営業時間短縮します。」っていう張り紙してる飲食店もあるからね。+17
-0
-
143. 匿名 2022/05/26(木) 22:24:46
>>1
やめたら関係ないんだから明日にでも言ったほうが良いよ!
+7
-0
-
144. 匿名 2022/05/26(木) 22:26:47
>>30
スッキリ!
あなたの判断間違ってなかった‼️+1
-0
-
145. 匿名 2022/05/26(木) 22:29:33
>>119
めちゃくちゃわかる‼️
今その状況です!
早くはやめようっと+4
-0
-
146. 匿名 2022/05/26(木) 22:30:38
>>136
辞めるって言って次の日から行かなくていいよ。そんな最低な職場。+7
-0
-
147. 匿名 2022/05/26(木) 22:32:19
いや、あなたが辞めてもなんやかんやで回るよ。
+0
-0
-
148. 匿名 2022/05/26(木) 22:48:54
>>146
本当にそうできたらどんなにいいか‥‥+1
-0
-
149. 匿名 2022/05/26(木) 23:16:07
>>133
次を決めてバックレた+5
-0
-
150. 匿名 2022/05/26(木) 23:21:46
退職理由は転職先決まったからだったけど、家でゆっくり休みたいって嘘ついた。
そしたらその転職先に元職場の人の家族がいてバレた。+4
-0
-
151. 匿名 2022/05/26(木) 23:32:30
人手不足だとか繁忙期だとかで引き止めるんなら何か残るための交換条件が欲しいよね
私は「辞められると困るんだけど」しか言われなかったわ…+7
-0
-
152. 匿名 2022/05/26(木) 23:43:41
家庭の事情を口実にして、万年人手不足のブラック零細企業を辞めた。
コネ入社のため簡単に辞められないお局には嫌がらせされたけど、(お局はこんなろくでもない会社でもしがみつかなきゃいけないから、しがらみなく逃げ出せる私が羨ましいんだな、僻み乙)と内心見下すことで何とか最終日まで耐えた。+12
-0
-
153. 匿名 2022/05/27(金) 00:03:15
辞めた。
ぶっちゃけ人員確保は会社の問題だし辞める前から体調が悪くなってたけど、頑張れば頑張るほどコキ使われるので通院してもよくならずむしろ悪化したので「体調が悪化し続けているうちはどうしても治らないと医師にも言われてるので辞めます」と言った。
自分の人生にこの会社は無くてはならない存在じゃないなって思ったし、自分の人生良くするのも悪くするのも自分次第なのでそこそこ給料もらってたけど辞めた。好きな仕事を辞めたのは寂しいけど、何の後悔もない。+20
-0
-
154. 匿名 2022/05/27(金) 00:03:18
>>21
そんな店長がいる店なんて愛したくないわ+10
-0
-
155. 匿名 2022/05/27(金) 00:55:55
わたしも早く辞めたい…
皆さん毎日お疲れさまです。
人手不足&パワハラ&使い捨てな考え方の職場にいますが(もう同期は残っておらず、何人も短期離職してます、、)
先日も退職者見送ったばかりです。
働いてる時は労働環境に気にかけないくせに
人を送り出す時だけイキイキと張り切る上司がいます。
強制徴収の送別の品をわざわざ貰ったりスピーチさせられるのが(皆スキルアップ)心底嫌ですが、カウントダウンでがんばろ…😇😇+10
-0
-
156. 匿名 2022/05/27(金) 01:40:24
>>138
企画から携わったプロジェクトが会社の都合で停止して仕事が暇になった。上司もやる気ないし、これまで我慢してた会社に対しての不満が色々爆発して精神的にきつい。+3
-0
-
157. 匿名 2022/05/27(金) 04:32:41
>>1
なかなか辞めさせてくれない職場に勤めてた私の知り合いは、「実は転職活動をしてて、内定が決まって〇〇日には県外に引っ越ししないといけないんです」って言って半ば強引に辞めてたよ。
ちなみに引っ越しはウソ。+10
-0
-
158. 匿名 2022/05/27(金) 04:37:17
>>1
あなたが辞めてもなんだかんだで会社はまわるものだよ。1人辞めただけで潰れるような会社ならそれはそれでやばいと思うし。
言い方は悪いけど、会社の事情なんて知ったこっちゃないってかんじ。自分の人生の方が大事。
+16
-0
-
159. 匿名 2022/05/27(金) 07:17:11
辞めるのに会社の都合は関係ないよ!
人手不足だからとか何らか理由つけて止めにくる会社はブラックだと思ってる。+10
-0
-
160. 匿名 2022/05/27(金) 08:21:13
私も同じ会社に長く派遣でいて、更新断ったらそこから退職日まで2ヶ月くらいあったけど社員の女二人に無視されてたよ。
私の前まで派遣さんがみんな3ヶ月で更新しないで辞めちゃうって聞いてたけど、絶対この二人のせいだよねw
他の人は優しかったし、派遣会社の担当営業にはそういうことする社員がいる会社なのだとちゃんと包み隠さず報告しておきましたwww
+8
-0
-
161. 匿名 2022/05/27(金) 15:06:52
本当は上司のパワハラが理由だけど、実家の母親が体調悪くてしばらく帰りたいと嘘ついて退職届出した
後で週3でもいいから出てほしい、人がいないと言ってきたけど断った
同じ事になるのがわかってたから
だったら初めから大事にすればいいのに+8
-0
-
162. 匿名 2022/05/27(金) 17:32:39
一昨日、5年半勤めた職場を辞めました。
去年始めたプロジェクトが原因で、薄毛と不眠に悩まされて、最終的には適応障害でダウンし数ヶ月休職、そのまま退職となりました。主に人間関係です。会社と社員の板挟みにあい、責任だけが重くのし掛かり、やってもやっても終わらない、正解が分からない現実に目の前が真っ暗になりました。
不妊治療を並行して行っていたので、それも原因の一つかもしれません。(現在も治療中です)
ギリギリまで復帰を考えましたが、おそらく復帰しても同じことを繰り返してしまう思い直し、上司に退職を申し出ました。
プロジェクトを放り投げて逃げてしまった自分を許せず、自己嫌悪で苦しんでいます。会社のことが嫌いになったわけではなく、同僚と楽しく過ごしていたことを思い出しては泣いてばかりです。
本当に辞めてよかったのか、まだ分かりません。+2
-0
-
163. 匿名 2022/05/27(金) 17:53:19
>>141
私も最近、夫が転勤になったので辞めますって言った。そうでもしないと辞めさせてもらえないと思ったから。
本当の理由は人間関係とパートなのに社員並みの責任ある仕事をさせられそうだったから。
給料明細と源泉徴収票は後日郵送するから新しい住所教えてって言われたけど転送届出してるので履歴書の住所に送って下さい。って言ったよ!+7
-0
-
164. 匿名 2022/05/27(金) 19:32:33
もう辞めるんだから関係ないよ
自分を大切にしなかった人に義理立てする必要ないっていうか、どこまでお人好しなのか
過去の自分に言いたい…
そういうところのある人を大切にしてくれる職場探すべし+10
-0
-
165. 匿名 2022/05/27(金) 20:15:57
すごく人手不足でシフトが埋まらないのは重々承知していたけど辞めました
パワハラジジイを異動もクビにもしてくれないからさ
こっちだって気分良く働きたい+8
-0
-
166. 匿名 2022/05/28(土) 01:08:47
>>1
次の人が決まってないのに辞めた
すぐに募集しなかったくせに、そんなの知らなーいって感じだった+5
-0
-
167. 匿名 2022/05/28(土) 12:44:40
>>21
辞められたくなかったら金銭面なりスタッフ配置の配慮なりでそれなりの待遇してくれてもいいのにね+6
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する