-
1. 匿名 2022/05/26(木) 09:15:36
■相手の好みを重視する
彼氏にどんなものが好みか、普段どういったものを食べているのかリサーチしておきましょう。
■日持ちするものを選ぶ
■食べやすいものを選ぶ
持っていった手土産をその場で出してくれることもあるでしょう。そのため、ロールケーキなどの切る手間がかかるものはやめておいたほうがいいです。
「私が切ります」といって手間をかけさせないようにするのも良いですが、たいがいはご両親に断られます。箱から出してそのまま食べることのできる、小分けされているお菓子が喜ばれるでしょう。
■彼氏と相談しよう!
皆さんはどのように手土産を選んでますか?+4
-18
-
2. 匿名 2022/05/26(木) 09:16:10
美味しいもの+2
-0
-
3. 匿名 2022/05/26(木) 09:16:28
凄い、全部当たり前の事じゃん+179
-6
-
4. 匿名 2022/05/26(木) 09:16:32
早く知りたかったも何も、普通じゃない?+66
-1
-
5. 匿名 2022/05/26(木) 09:16:35
■日持ちするものを選ぶ
■食べやすいものを選ぶ
これは彼氏の実家とかじゃなく大事だよね+81
-1
-
6. 匿名 2022/05/26(木) 09:16:41
当たり前体操+14
-0
-
7. 匿名 2022/05/26(木) 09:16:43
彼氏の実家なんてそんなに行く?+26
-2
-
8. 匿名 2022/05/26(木) 09:16:59
>>1
極当たり前のこと過ぎてトピ立てする意味+10
-1
-
9. 匿名 2022/05/26(木) 09:17:18
驚くような新事実が1つもないことに驚いた!+27
-1
-
10. 匿名 2022/05/26(木) 09:17:29
彼氏の実家とか関係なく手土産最低限のマナーやん+8
-0
-
11. 匿名 2022/05/26(木) 09:17:42
>>3
それが分からない人もいるんだろうね、でもそういう人はそういう人と一緒になってると思う(笑)+19
-0
-
12. 匿名 2022/05/26(木) 09:18:02
流石に世間知らずの私だってそれは知ってるぞ+4
-0
-
13. 匿名 2022/05/26(木) 09:18:06
知らなかった!この記事を見て良かった!
ってことを書いてほしいわ+8
-0
-
14. 匿名 2022/05/26(木) 09:18:11
フツーに会社へ持ってく手土産と同じでいいよね。
小分け包装のヤツ。
美味しければもっといい。+16
-0
-
15. 匿名 2022/05/26(木) 09:18:23
こんな事も分からんで生きてるの逆にすごい。他人への配慮とか全く考えて生きてこなかったの?+8
-1
-
16. 匿名 2022/05/26(木) 09:18:30
>>1
彼氏の実家に限らず、 どこに持って行くにも普通の配慮だ。+13
-0
-
17. 匿名 2022/05/26(木) 09:18:32
物凄い当たり前のこと書いてあってびっくりしたw
遠方なら、話の種になるように自分の地元のお店の物とかにするのも良いよね
今大体百貨店とかだとどこでも何でも買えるから、失礼にならない感じの地元の名店的な+7
-0
-
18. 匿名 2022/05/26(木) 09:18:34
こんな至極当たり前のことで記事に出来るのか…+6
-0
-
19. 匿名 2022/05/26(木) 09:18:46
>>1
彼氏の実家に限らず、人の家にお土産を買っていく時は全部当たり前に考えることなんですけど+6
-0
-
20. 匿名 2022/05/26(木) 09:18:59
>>5
小分けになってて賞味期限しばらくあるものだと食べやすい。
自分でお菓子買う時も「開けたら食べなきゃ!」が困るから。+8
-0
-
21. 匿名 2022/05/26(木) 09:19:17
>>7
結婚秒読みなんでしょ知らんけど...
お姑さんが鬼姑になるのわからんでないわ笑笑+4
-1
-
22. 匿名 2022/05/26(木) 09:19:35
どういうシチュエーション?婚約とかなの?私初めて行ったとき、手土産そっちのけで中華の出前とってくれたけど、その家の人たちの雰囲気にもよるよね+4
-0
-
23. 匿名 2022/05/26(木) 09:19:41
簡単なお仕事です+1
-0
-
24. 匿名 2022/05/26(木) 09:19:46
>>1
私の弟は、彼女の家に行く時 義父さんの好物を彼女から聞いて たんまり持って行ってたよ。
義父さんは物では釣られないからなって言いながらも好印象で気に入られてるらしい。+4
-0
-
25. 匿名 2022/05/26(木) 09:19:50
「これ食べないから持ってく?」と返された事ある。今思えばその頃から認知症始まってたんだけど、ショックだったな〜(笑)+4
-0
-
26. 匿名 2022/05/26(木) 09:20:59
彼氏と相談する
→ご両親の好みを聞いても十中八九わかんな〜いと言われるから一般ウケするものが最善+12
-0
-
27. 匿名 2022/05/26(木) 09:21:03
ロールケーキとか羊羹の切るタイプは避けた方が良いね+5
-0
-
28. 匿名 2022/05/26(木) 09:21:25
もしかしたら高校生の彼女かも
なら仕方ないね+2
-0
-
29. 匿名 2022/05/26(木) 09:21:54
でも、私がもらう立場で
すっごく美味しいなら、ちょっと日持ちが短くても、切らなきゃいけなくても全然OK+26
-0
-
30. 匿名 2022/05/26(木) 09:22:20
>>1
シングルファーザーで甘いもの買っていけばめちゃ喜ぶ。赤福買っていけば発狂して1万倍ぐらいのお返しくれるからめちゃ良いお義父さん。+4
-0
-
31. 匿名 2022/05/26(木) 09:22:50
■彼氏と相談しよう
「何でも良いよー」って言うから和菓子買ったら買った後に「あんこダメなんだよ」と言われたときは殴ろうかと思った💕+18
-0
-
32. 匿名 2022/05/26(木) 09:23:41
彼氏ってか男の人って家族の好み把握してないこと多い気がする+14
-0
-
33. 匿名 2022/05/26(木) 09:24:33
彼氏の親が糖尿かそうでないかだけ確認して買ってけば
たいがいの物は喜ばれると思うけどな+0
-0
-
34. 匿名 2022/05/26(木) 09:24:40
私はガトーフェスタハラダのラスク持って行ったなー+1
-0
-
35. 匿名 2022/05/26(木) 09:24:48
>>1
アレルギーや苦手な物を聞いておくのも大事だよ。+6
-0
-
36. 匿名 2022/05/26(木) 09:24:49
>>32
母さん?何でも食べるよ! は絶対信じない+11
-0
-
37. 匿名 2022/05/26(木) 09:25:08
>>11
知らなかったら何を持っていくのか気になるねw+4
-0
-
38. 匿名 2022/05/26(木) 09:25:09
>>3
人生経験豊富なおばちゃんには当たり前のことだけど、10代とか20歳くらいではそこまで頭回らないんじゃないの?+25
-3
-
39. 匿名 2022/05/26(木) 09:25:42
天然のふりして
日持ちも微妙で切る手間もかかるけど美味しいもの持って行ってどんな反応されるのか見るのもいいかもね
嫌味でも言われたら結婚はないかな…みたいなね笑
+1
-0
-
40. 匿名 2022/05/26(木) 09:28:10
もー こけしとか熊の木彫りとかでいいじゃん+3
-0
-
41. 匿名 2022/05/26(木) 09:29:22
>>38
それだwww
この時間にがるやってる20代は少数派だろうからね。
+14
-2
-
42. 匿名 2022/05/26(木) 09:31:09
私が切りますとか言われたらビビる。+5
-1
-
43. 匿名 2022/05/26(木) 09:31:31
息子に私が普段何食べてるか?なんて聞いたら、
コンビニポテチもしくは、スーパーの徳用菓子とかだわ。彼女さんの手土産よりも、こちらが粗相しでかさないかのほうが心配で仕方ない。+3
-0
-
44. 匿名 2022/05/26(木) 09:32:30
>>37
お気に入りの店のよくわかんないソースとか。+4
-0
-
45. 匿名 2022/05/26(木) 09:33:15
>>21
二行目意味わからん。+2
-1
-
46. 匿名 2022/05/26(木) 09:33:34
常温、個包装、味は気にする
生菓子でもお宅にお邪魔してみんなで食べる時間があるならありじゃない?
そっちの方が高くつきそうけど+8
-0
-
47. 匿名 2022/05/26(木) 09:33:47
>>38
思った…。そんなの知ってて当然でしょ!って既に姑的思考が始まってるよね。+18
-3
-
48. 匿名 2022/05/26(木) 09:34:15
息子に彼女ができる時点で有り難いけどな。
+5
-0
-
49. 匿名 2022/05/26(木) 09:36:09
ケーキでいいよ。ケーキ持ってきてくんろ。+3
-0
-
50. 匿名 2022/05/26(木) 09:36:35
元カレと相談して母親がどら焼きが好きだというから一緒に種類も決めて手土産に持っていったんだけど
後日彼氏に母親から電話かかってきてて「うちの人(彼氏の弟)誰も食べたがらなくて残って困ってるんよねーあーいうのもらっても困る」って声が聞こえて来たw
彼氏も「あ、そーなん?」ってヘラヘラしてるだけだし
そもそも人からの手土産は快く受け取って悪口言わないのが人として最低限のマナーだと思うけど
結局は手土産がどうかじゃなくて相手の母親がこちらを気にいるかどうか問題だよね+7
-0
-
51. 匿名 2022/05/26(木) 09:36:40
彼氏の実家関係ないだろってことばかり書いてあってびっくりした+1
-0
-
52. 匿名 2022/05/26(木) 09:38:52
>>45
常識を知らないお嫁さんに一言二言教えたら
お嫁さんからしたらウザい鬼姑でしょ+3
-1
-
53. 匿名 2022/05/26(木) 09:39:11
両親二人暮らしだって聞いてたから量の多いお菓子は邪魔になると思って小さめにしたら
姉とその子供旦那まで集合してたことある
結婚したけど親戚の距離が近い家庭で嫌な思いをたくさんした
今思えばその時点で察して結婚するのやめておけばよかった+5
-0
-
54. 匿名 2022/05/26(木) 09:39:34
彼氏の実家への手土産を彼氏に相談なしで選ぶ人はそんなに居ないだろうと思ってた+2
-0
-
55. 匿名 2022/05/26(木) 09:39:46
>>38
スマホですぐ調べると思う+8
-1
-
56. 匿名 2022/05/26(木) 09:40:04
>>47
どっちかって言うと、姑に近い年齢層が多いもんね+8
-1
-
57. 匿名 2022/05/26(木) 09:40:48
>>27 ロールケーキは無いけど、羊羹は日持ちもするし、フランクな方々なら「実は私、自分用にも買って食べたところなんですぅ〜美味しかったんでゆっくりお茶の時に召し上がって下さーい」って逃げられる。+2
-0
-
58. 匿名 2022/05/26(木) 09:41:29
>>47
姑たちが知らない若い子を当たり前!常識!と責め立てる時間帯。+7
-1
-
59. 匿名 2022/05/26(木) 09:41:38
>>3
手土産なら当たり前だけど、いわゆる「おもたせ系」で生ケーキとか選ぶ人はいそうな気もした。+7
-0
-
60. 匿名 2022/05/26(木) 09:42:33
彼氏の家じゃないけど、手土産をその場で出されたことないなあ。
いつも向こうが用意してくれてるので。
うちに来た兄一家の場合、兄嫁チョイスはいつもこちらの人数分しかない。
わたし普段は家にいないからわたしの分はない。
+3
-1
-
61. 匿名 2022/05/26(木) 09:42:46
まずはアレルギーの有無から…+3
-0
-
62. 匿名 2022/05/26(木) 09:43:48
>>55
私も彼の親に挨拶する時ネットでいろいろ調べたけど、>>1の記事は検索で出てきても内容薄すぎてスルーしてたと思うわ+4
-0
-
63. 匿名 2022/05/26(木) 09:44:36
>>59
メディアが持ち上げてたエディブルフラワー入りゼリーとかね
見映え命で美味しくなさそうだし、急いで食べろみたいで嫌+2
-0
-
64. 匿名 2022/05/26(木) 09:46:19
>>63
ケーキ屋さんとかで売ってるなんてことないフルーツゼリーでいい+3
-1
-
65. 匿名 2022/05/26(木) 09:46:37
彼が、お母さんは洋生菓子しか食べてるところ見たことない、焼き菓子好きかどうか分からない、和菓子は嫌いとかいうから人数分のケーキ持っていったら、彼のお母さんもケーキ買ってきてくれてて冷蔵庫をケーキだらけにしてしまったことがあった若かりし頃。
でも、お母さんは自分もケーキ買ってることを黙ってくれてて私が買っていったケーキを出してくれて優しい人だなと思ったわ。(帰る頃に冷蔵庫を開けた彼が発見して、実は…私も買ってたのよってなった)+7
-0
-
66. 匿名 2022/05/26(木) 09:47:50
仮に嫁じゃなくてこれが新入社員でも中々にヤバいと思うけど
学生ならいざ知らず
それがわからないオジサンたちが手間のかかるスイカやら切らなきゃいけないケーキ買ってきてるわけだけど+1
-0
-
67. 匿名 2022/05/26(木) 09:47:53
>>58
親が教えないのかしら+2
-4
-
68. 匿名 2022/05/26(木) 09:51:14
>>39
そんな試すような真似する時点で彼も結婚はないでしょ
お箸の持ち方やクチャラーと同じレベルの話+1
-0
-
69. 匿名 2022/05/26(木) 09:53:09
冷蔵庫に入れなくて済むもの。これ大事。
+4
-0
-
70. 匿名 2022/05/26(木) 09:54:26
仮に息子の彼女がとんちんかんな手土産持ってきたら、彼氏である息子も同レベルなんだと思っておいた方がいい+3
-0
-
71. 匿名 2022/05/26(木) 09:55:54
>>67
20歳前後の娘に、彼氏の家に行くならこのお菓子持って行きなさい!ってわざわざ教えるの??+4
-1
-
72. 匿名 2022/05/26(木) 09:56:01
>>70
普通お母さんこれ好きとかあれ嫌いとか教えてくれるよね+4
-1
-
73. 匿名 2022/05/26(木) 09:56:39
>>38
今20代だけど10代でも当たり前の事だったよ
よっぽどの世間知らずとかもともとずれてる子じゃない限りは+6
-2
-
74. 匿名 2022/05/26(木) 09:57:36
>>72
男の「母さん、何でも好きだよ」ほどあてにならないものはない+5
-0
-
75. 匿名 2022/05/26(木) 09:58:50
>>71
20代どころか小学生から教えるでしょ
お友達のおうちに初めてお呼ばれした時のお土産の選び方+2
-3
-
76. 匿名 2022/05/26(木) 09:58:54
>>73
高校生のとき、彼氏の家行った時は手土産にロールケーキ持ってっちゃったな。普通のケーキだとお小遣い足りなくて。喜んでくれたけど、切ったり洗い物増やしたり日持ちしないしで迷惑かけてしまったな。常識ない高校生で反省。+5
-0
-
77. 匿名 2022/05/26(木) 10:00:16
>>75
小学生で彼氏の家への手土産?友達ならわかるけど…+3
-0
-
78. 匿名 2022/05/26(木) 10:01:02
>>71
大学生~社会人まだ一人暮らししてなかった頃ぐらいまで、彼氏やお友達の実家に遊びに行くと娘に言われたら、デパ地下で私が選んで用意してしまってたから教えてすらないわ…過保護だったかも。+3
-1
-
79. 匿名 2022/05/26(木) 10:01:19
+0
-2
-
80. 匿名 2022/05/26(木) 10:01:27
>>77
彼氏の家だろうが友達の家だろうが同じだよ
記事の内容は他人へのお土産の最低限の常識+1
-1
-
81. 匿名 2022/05/26(木) 10:01:44
>>7
トピタイしか読まずにコメントする人が多いとよく分かる。
「初めて彼氏の実家に行くときの手土産を選ぶポイント」って記事にちゃんと書いてあるのに。+3
-0
-
82. 匿名 2022/05/26(木) 10:03:55
こういうマナーに疎い人が彼親に失礼がないようにと参考にするための記事でしょ
鼻息荒くマウントとろうとしてるおばさんはみっともないと思うわ
まあ確かに内容なさ過ぎてあんまり参考にならんけど+2
-0
-
83. 匿名 2022/05/26(木) 10:04:01
彼氏に聞くけどなぁ
お母さん何が好き?って+1
-0
-
84. 匿名 2022/05/26(木) 10:07:15
>>82
そんなの常識でしょ!小学生の頃から教えてますワ!ってマウントおばさん怖いね。口うるさい姑になるだろうな。+2
-0
-
85. 匿名 2022/05/26(木) 10:07:45
>>83
話半分で聞いといた方がいいよ
普段から母の日とか誕生日送るような彼氏なら話は変わるけど+3
-0
-
86. 匿名 2022/05/26(木) 10:08:37
>>82
彼氏の実家に行く前に会社でまず言われるだろうに+0
-2
-
87. 匿名 2022/05/26(木) 10:08:39
>>84
この程度のことを調べないといけないような家柄の女は嫁として不適格とか言い出しそう+2
-0
-
88. 匿名 2022/05/26(木) 10:09:09
彼氏の実家にこんなケーキ持ってたら悲惨だよね。+2
-2
-
89. 匿名 2022/05/26(木) 10:10:04
>>3
まぁ「若くて」人生で初めて彼氏の実家っていうものに行く時は(こうした方が良いかな)(あれはダメだよね)って考えたりするんだよ。w+2
-0
-
90. 匿名 2022/05/26(木) 10:11:03
>>76
高校生にそこまでの配慮求めてないだろうし、持ってきてくれた気持ちが1番だと思う!+10
-1
-
91. 匿名 2022/05/26(木) 10:11:06
そもそも日本の初婚年齢の高齢化考えたらいい歳だろうに知らなくてどうやって働いてきたんだろう+1
-3
-
92. 匿名 2022/05/26(木) 10:13:14
結婚前の挨拶で、イチゴを箱で持ってきてくれた。
洗ってヘタを切って、それぞれの器に分けて冷やして出さないといけない、日持ちもしないからその日のうちに全部食べたけど全然OK!嬉しかったよ。気持ちだけで物は何でも嬉しいし常識外れとか思わないけど少数派なのか?+2
-0
-
93. 匿名 2022/05/26(木) 10:13:21
>>91
みんながみんないい歳になってから結婚すると思ってんのかな?
そもそもトップの画像が精々20代前半ぐらいの若い女の子のイラストじゃん
高齢で結婚する人に向けたデザインじゃない+4
-0
-
94. 匿名 2022/05/26(木) 10:13:43
>>29
わかる!ロールケーキやめたほうがいいってあるけど、ケーキ屋さんで普段買わないからもらったらうれしいわ!+3
-0
-
95. 匿名 2022/05/26(木) 10:17:12
>>93
だから初婚年齢って書いてるじゃん
みんながみんなではないお若い人は少数ってことでしょ
ここもオバチャンネルなのにガルちゃんって名前なんだから若い女の子のイラスト使ってても不思議じゃないわ+1
-0
-
96. 匿名 2022/05/26(木) 10:18:36
>>95
どうやったらこんなみっともない人間になるのかなぁ
こんな高齢者にならないように気を付けて生きていきます+1
-1
-
97. 匿名 2022/05/26(木) 10:21:18
>>96
自分がマナー知らないのを棚に上げて開き直るような人間にはなりたくないものだわ私も+0
-0
-
98. 匿名 2022/05/26(木) 10:27:12
親の好みなんかわかんない‥多分甘いものが好きだと思う。という曖昧な情報で結婚の挨拶の手土産悩んだな+1
-0
-
99. 匿名 2022/05/26(木) 10:27:59
実家暮らしの元カレはいつも実家の自室デートが基本で、月に2回も3回も行くのに毎回手土産用意させられてた。
けどあちらの親からお茶の一杯も出されたことない。毎回帰り際に「お構いもしませんで」とだけ言われたけど、異常な男の親は異常だったな結婚しなくてよかったなと今思った。車で迎えに来たと思うと実家に連れて行かれてた。もっと拒否るべきだったな。+2
-0
-
100. 匿名 2022/05/26(木) 10:29:39
>>1
海苔とかお茶かな。
軽いし難が無さそう。
あまり高価な物だと、
遠慮して次回から持って来ないでいいよって
言われちゃいそうだし。
+2
-0
-
101. 匿名 2022/05/26(木) 10:39:30
フルーツがいいな
ケーキやお菓子は食べないから+0
-0
-
102. 匿名 2022/05/26(木) 10:51:46
彼氏に選んで貰った方がいいよね。相手の実家の好き嫌いとか知らんしその方が楽。自分の実家の時の手土産は自分が選ぶから。
+1
-0
-
103. 匿名 2022/05/26(木) 10:56:36
>>72
息子ってお母さんの好み把握してる?
「なんでもいいよー。」とか適度に答える人多そう+4
-0
-
104. 匿名 2022/05/26(木) 11:06:11
>>75
お呼ばれならともかく遊びに行くだけで手土産渡したことも渡されたこともないな
自分達で食べたいお菓子持ち寄ってたくらいよ+2
-0
-
105. 匿名 2022/05/26(木) 11:19:08
>>103
自己レス
間違えました!「適度」じゃなくて「適当」+1
-0
-
106. 匿名 2022/05/26(木) 11:22:35
言われてなくても分かることが書かれてる+1
-0
-
107. 匿名 2022/05/26(木) 12:12:49
>>1
わたしは見た目がかわいい和菓子にしました。話のネタにもなって和んでよかったです。+1
-0
-
108. 匿名 2022/05/26(木) 12:51:58
>>96
貴方もう既に高齢者じゃん+1
-0
-
109. 匿名 2022/05/26(木) 13:28:26
>>103
私の旦那もわかんないとか言ってました。女性だと両親の好みとかよく把握してたりするけど、男性だとそんなに仲良し家族とかじゃないと親の好みとかわからないのかな?+2
-0
-
110. 匿名 2022/05/26(木) 14:56:30
相談した結果「うちの親は何でも喜んで食べるから何でもいいよ!」って言われて無難なやつ買って持って行ったら「これは貴方達で食べなさい」って返されたよ😇+1
-0
-
111. 匿名 2022/05/26(木) 16:10:45
彼氏の実家は金持ちなので、お菓子などは一流なものばかり食べてるだろうなぁ。きっと舌が肥えてると思ったらダメよ。自分の地元の美味しいものを買って行く+0
-0
-
112. 匿名 2022/05/26(木) 16:56:55
週末、彼の実家に初めてお邪魔するのですが、
地元で有名な1週間くらいしか日持ちしない
生菓子を買ってしまった…。
少し後悔してます😢+0
-0
-
113. 匿名 2022/05/26(木) 17:10:22
>>112
初めてで関係性も深くないなら、
今回は無難を最優先して日持ちするお菓子を買い直しては?
やっぱり初回とか第一印象って大事だし、
後悔の気持ちもあるなら尚更。
+1
-0
-
114. 匿名 2022/05/26(木) 19:12:18
>>1
みんな考えるようなことだな。
先日初めて彼氏の実家に行った時に手土産渡したけど、遠方だったから私が住んでる地域の名物にしたよ。箱に地名も入ってるやつ。わかりやすさ重視!+0
-0
-
115. 匿名 2022/05/26(木) 19:14:10
>>112
日持ちしない物ならせめて行く当日に買いなよ。
仲良くなったら生菓子でもアイスでも、これ美味しいから食べてほしくて買ってきましたー!ってできるんだから初回はとにかく無難が1番よ。+0
-0
-
116. 匿名 2022/05/26(木) 21:20:32
>>32
分かる〜
家の父親は娘(2人)の箸がどれがそれぞれのか10年以上経っても覚えてないよ+0
-0
-
117. 匿名 2022/05/27(金) 21:12:50
>>76
高校生なら、手土産持ってきてくれるだけでなんて気配りのできるいい子!!としか思わん。
結婚前に、軽い顔見せで旦那の家に行った時、陶器に入った高級ふりかけ持って行った。
お菓子は好みがわからないけど、ふりかけなら消費できると思って。
今、自分の息子の彼女がふりかけ持ってきたらと想像すると、一癖あるなとしか思えん。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
彼氏の実家に行くことが決まったら、まず何を準備しますか?見た目を清楚に見せたり、マナーを覚える女性が多いですよね。見た目に気を遣うことも大切ですが、もう一つ大切なのが「手土産」です。