-
1. 匿名 2022/05/26(木) 00:14:15
脱水症で怖い思いやつらい思いをした方いますか?その後どのように予防しているかお聞きしたいです。
私は今日仕事の途中から頭痛と吐き気と異様な暑さで帰りはフラフラしながら帰宅しました。
それからあくびが何度も出て酷かったです。
水分補給してしばらくしたら楽になったのでおそらく脱水症だったのだと思います。
朝ごはん食べなかったのもまずかったかなと反省しています。+135
-7
-
2. 匿名 2022/05/26(木) 00:15:35
蒸し暑さでじわじわと汗ばむ季節も脱水症状になりやすいらしいよ。+188
-0
-
3. 匿名 2022/05/26(木) 00:15:42
頭痛と手足痺れてほんと立てなくなった
熱中症ナメてたらヤバいよ+271
-2
-
4. 匿名 2022/05/26(木) 00:16:18
去年の夏、マスクしてたからよく吐き気がしました。今年の夏は水分を常備します+108
-2
-
5. 匿名 2022/05/26(木) 00:16:27
+5
-2
-
6. 匿名 2022/05/26(木) 00:16:29
足がめちゃくちゃ浮腫むのも脱水症状らしいよ+53
-2
-
7. 匿名 2022/05/26(木) 00:17:07
所ジョージさんがCMしてる補水液(OS-1?)普段は不味いけど脱水症状の時はスイスイ二本飲み干したよ。+238
-5
-
8. 匿名 2022/05/26(木) 00:17:07
脱水かもって症状になって、麦茶飲みまくってたら寒くて寒くて凍えそうになって真夏なのに暖房マックスでつけて毛布もかぶって、目もチカチカグルグルするし本当死ぬかと思ったことある。
パニックどころじゃなかったけど、塩分が足りない!?って思って慌てて塩舐めたりポカリ買ってきてもらったりして飲んだらすぐに治ったよ。+192
-3
-
9. 匿名 2022/05/26(木) 00:17:29
意識して水飲まないと危険
寝起きやお風呂上がりもね+105
-1
-
10. 匿名 2022/05/26(木) 00:17:41
長時間寝た後や飲酒後も地味にやばい
どんな時でも軽い頭痛がしたらまずは脱水症状を疑え+158
-1
-
11. 匿名 2022/05/26(木) 00:17:49
水分塩分、両方必要だよね。
汗でどちらも失われるから。+132
-1
-
12. 匿名 2022/05/26(木) 00:18:25
炎天下の中スポーツをやっていたとき、軽い頭痛から始まって、30分後くらいに急に足に力が入らなくなった。死ぬかと思ったよ。+82
-2
-
13. 匿名 2022/05/26(木) 00:18:35
極度の汗っかきなんだけど、この前午前中外歩き回ってたら足に力入らなくて歩くのもやっとになった。
500ミリリットル以上は水分とってたけど、それ以上に汗かきすぎて脱水になってたんだと思う。
着てるものも全部びちょびちょだった。+97
-2
-
14. 匿名 2022/05/26(木) 00:18:37
吐き気下痢、手足が痺れて、トイレで倒れて動けなくなりました。+91
-1
-
15. 匿名 2022/05/26(木) 00:19:08
>>7
治りかけの時にあれ飲んだら不味すぎて吹き出した+57
-2
-
16. 匿名 2022/05/26(木) 00:19:47
お酒飲み過ぎてそのまま寝ると脱水症状やばい+38
-1
-
17. 匿名 2022/05/26(木) 00:20:10
子供が2歳ぐらいの時
夏に公園で遊びすぎて疲れて寝て
一度起こして水分摂らせたけど
また朝まで寝てしまった
朝起きたら顔色悪くて牛乳飲ませたら吐いてしまった
小児科に連れて行ったら脱水症だった
その後みるみる回復したけど+88
-4
-
18. 匿名 2022/05/26(木) 00:20:53
全然大丈夫って思ってる時に急に来るから怖いよね
お盆に墓参り一人で行って
本当に大した距離じゃないから歩いてて
しかもちゃんと水分摂りながらだったのに帰りの電車で倒れそうになった
序章が無さすぎて怖い+124
-0
-
19. 匿名 2022/05/26(木) 00:20:54
>>8
え!私も夏なのに寒くて寒くて仕方なかった時期があるんだよね...
子供の頃から全く水分取らなくて、半日は何も飲まないとか今でも平気なんだけど、
塩分不足だったのかな。+99
-1
-
20. 匿名 2022/05/26(木) 00:22:00
汗かきたくないから家にいる時以外はあんまり水分取らないようにしてるけど脱水とかなったことないな〜慣れかな?+0
-10
-
21. 匿名 2022/05/26(木) 00:23:34
もう何年も前だけど、体の震えが出てきて「急に何事?朝飲んだ薬が合ってなかったのか?」と思ったんだけどまじで短時間で震えが強くなっていったから病院に連れて行ってもらったら水分不足だった。
原因はバカみたいにずっと続いてた鼻炎。
休む事なく鼻かんでたのに一切水分とってなかったから体がカラカラ状態だったみたい。
花粉で鼻水止まらない人とか本当気を付けてね。
+85
-0
-
22. 匿名 2022/05/26(木) 00:24:31
ウィルス性胃腸炎になり、トイレで吐き下ししてたけど、ものの10〜20分で脱水症状になり
限界で救急車呼びたいのにたった3桁の番号も意識が朦朧として思い出せなかった。
何とか押して救急隊員の人が来てくれた時、安堵で泣いたよ。+91
-3
-
23. 匿名 2022/05/26(木) 00:26:10
ダイエットで毎日全身浴してて水分絞り出していたら手が痺れるようになって、慌てて止めた。
いくら水を大量に飲んでも脱水症状が出始めていたんだなと。
血がドロドロになるらしい。
+52
-1
-
24. 匿名 2022/05/26(木) 00:26:16
二日酔いで脱水なった!
4日間に飲めた水分がポカリ1Lのみ。食なし。
耐えてたら治ると思ってたけど段々と意識朦朧としてきて全身痺れて、病院勤めてる友達から最悪救急車呼びなって言われた。その言葉で目が覚めて1駅隣の病院までヨタヨタ行ったら人生初の点滴2本。+49
-1
-
25. 匿名 2022/05/26(木) 00:26:23
>>7
脱水症状のとき美味しく感じるようになってるんだよね+103
-2
-
26. 匿名 2022/05/26(木) 00:26:39
脱水症と熱中症はちがうの?+4
-2
-
27. 匿名 2022/05/26(木) 00:28:42
喉が渇いた → 飲む
じゃもう遅いらしいじゃんね
頭痛はすでに1番最初の症状と聞いたし
ホントに気を付けないと怖い・・・+74
-1
-
28. 匿名 2022/05/26(木) 00:30:41
コロナ前、今の時期に子供の運動会で帽子を被らず屋外で見てたら、体がダルくなってきて立ってるのも辛くなったことがあったな。
帰りにOS1買って飲んで横になったらどだいぶマシになったことがあって、脱水症状を甘く見てたらダメだと実感したわ。+46
-0
-
29. 匿名 2022/05/26(木) 00:34:45
>>7
あれがまずかったことが一度もない…私は常に脱水してるのか…+98
-1
-
30. 匿名 2022/05/26(木) 00:38:04
子供と流れるプールで半日遊んで、水分取らなかった。
家に帰ってから眼の奥が痛くなって、痛み止め飲んだら吐き気がして胃の中のもの全部吐いた。
頭が割れるほど痛くて「何コレもう死ぬ?」と思ったときピンときてOS1飲んだら快復した。
プールでも汗かくから水分取るの大事。+60
-1
-
31. 匿名 2022/05/26(木) 00:38:13
>>3
熱中症は一度かかると後遺症というか、身体全体のコントロールが利かなくなって慢性的に体調が悪くなるよね
暑さがなくなって寒い冬になってからもずっと引きずってたわ+79
-0
-
32. 匿名 2022/05/26(木) 00:42:49
>>31
点滴する中度くらいの熱中症になってから、すぐに熱中症になるようになった。
四年も前なのに未だに体温調整ができなくて自律神経おかしくなった感じ。
熱中症になったときは、二週間も割れそうなくらいの頭痛と吐き気が治らなかったので、また熱中症になるのでは?と炎天下や暑い室内が怖いです。+75
-1
-
33. 匿名 2022/05/26(木) 00:46:48
>>7
ドリンクは飲んだことないけど、OS-1ゼリーは美味しいよ+22
-3
-
34. 匿名 2022/05/26(木) 00:51:30
急にバタンと駅のホームで倒れたらしく、二週間入院しました。
ドラマみたいにフラりと綺麗に倒れなかったようで、頭を地面に強く打ってその際に首まで切って大出血。
ダイエット中で、水分まで摂らなかったせいです。
みなさん気をつけてくださいね+78
-0
-
35. 匿名 2022/05/26(木) 01:00:40
真夏に洗濯、掃除を終えてやれやれと思っていたら、急な頭痛と吐き気、視野が暗くなり狭くなった。
とりあえずポカリスエットをちびちび飲み、わきの下、足の付け根を保冷材で冷やして、2時間くらい横になった。
その後回復したけれど、その夏はその後ずっと体調がわるかった。
+53
-0
-
36. 匿名 2022/05/26(木) 01:01:36
水かノンカフェインのお茶を6時間に500~600mlくらいは飲むように心掛けてる。
普通に食事してれば塩分は十分なので、炎天下で作業するような仕事でもない限り、スポーツドリンクとかでなくても大丈夫らしいけど、主みたいに食事できなかったときはポカリスエットとか塩タブレットとかとった方がいいかもね。
あと、私は頭痛から症状が出るから、頭が痛い気がしたら、すぐポカリスエット飲む。+10
-3
-
37. 匿名 2022/05/26(木) 01:09:15
>>1
前なった。コーヒーだけで出勤したら。顔がとんでもない色になったわ笑
塩分タブレット食べて水分補給してゆっくりしてたら治ったよ。
最近暑いし気をつけないとね。+11
-1
-
38. 匿名 2022/05/26(木) 01:10:36
>>35
家って結構暑いよね。ここ最近暑いしまだ5月だし…とか思うけど全然冷房入れていいくらいだよね。+26
-0
-
39. 匿名 2022/05/26(木) 01:14:12
トピずれで悪いけどこれから暑くなるとアイス美味しいけど気をつけて。
食べても食べてもなんか足りず結局5本食べてたら翌日出先で下して大変だったから。こんなバカなの私くらいだろうけど。
アイス欲するのって水分不足もあるらしい。+25
-3
-
40. 匿名 2022/05/26(木) 01:14:40
>>22
水飲んでもすぐに全部吐いちゃうから、みるみる脱水進行して怖いよね+27
-1
-
41. 匿名 2022/05/26(木) 01:27:18
飲まなくて大丈夫だから1日コップ一杯のお茶しかのんでない(食事も汁は飲まない)んだけど、みんなの症状みたら私はこれなのかも?
毎日頭痛いしふらふらしてる。
水分とるだけで変わるの?+8
-15
-
42. 匿名 2022/05/26(木) 01:34:40
>>41
1日1杯?そんなことある?
水分不足て認知症のリスクや病気のリスクありますよ。血液ドロドロも。聞いたことない?
+41
-2
-
43. 匿名 2022/05/26(木) 01:36:49
私も今日頭痛から始まり嘔吐してしまい早退しました
帰りの車も柔軟剤の匂いでまた吐きそうになりながら帰りました
しばらく寝ると吐き気は治まりましたが頭痛は無駄治らず
さっきやっと後回しにした家事が終わりました
早く仕事中エアコン入れて欲しいです+15
-1
-
44. 匿名 2022/05/26(木) 01:37:21
脳梗塞を経験した身として思うのはホントに水分補給は大切ってこと
1日2リットル〜の水を一日通して飲むと血栓予防になるからみんなにもお水を飲むことを心がけてほしい
汗をかくときは塩分もセットでね+56
-1
-
45. 匿名 2022/05/26(木) 01:37:38
>>1
夏に思い切ってダイエットしようとパーソナルに通ってたんだけど、食事から水分量まで徹底管理されて倒れたことあるよ
倒れる前の数日は、喉の渇きはあまり無くて、頭痛が酷くて頭が回らなかった
水分摂るだけじゃダメらしく3日くらい点滴に通って、そのパーソナルはやめた+44
-0
-
46. 匿名 2022/05/26(木) 01:40:30
>>19
私は熱中症→脱水だったと思うけど塩がないと水を飲んでも吐いちゃった
扇風機の前で倒れながらポカリのもととか、塩昆布とか舐めつつ水を補給した
回復に1日かかったわ
そういう時の塩分って普通のポカリの二倍はいるみたい+33
-0
-
47. 匿名 2022/05/26(木) 01:52:32
脱水症とおなじものかわからないけど、胃腸炎になって上から下から止まらなかった時に脱水で高熱がでてフラフラでひた。+9
-0
-
48. 匿名 2022/05/26(木) 02:01:46
締め切って昼寝したら頭痛吐き気で最悪なのに生理も重なってしまった😫OS-1常備してたのでとりあえず補給しつつ。これからの季節空調大切ですね‼️
+9
-0
-
49. 匿名 2022/05/26(木) 02:03:39
>>48
脱水というか熱中症でした…すみません💦+8
-0
-
50. 匿名 2022/05/26(木) 02:10:34
突然お腹に突き刺すような痛み
↓
お腹ピーピー(下痢)
↓
顔面蒼白(血の気が引いて寒気もする)
↓
便座に座っていられずそのまま床に倒れ込む
↓
うぅ…とうめくしかない状態(その間もお腹ピーピー)
↓
これが30分くらい続く
こんなのが子供の頃から半年に1回くらい起こってて本当に辛かった
こまめに水分摂取するようにしてから起こらなくなった+23
-1
-
51. 匿名 2022/05/26(木) 02:23:58
>>1
あまりの便秘にコーラックに手を出したら今まで経験したことの無いような腸のねじりと激痛で汗がだっぱーとででゲリラ豪雨は止まらないし汗は止まらないしオマケに夏場でトイレは蒸し暑く
泣きながら旦那に扇風機とお水頼みました。
かなりトラウマになったし1人だったら気絶してたかも
それ以来お腹が痛い時は必ずお水をもっていってます
あとトイレにサーキュレーターも+12
-4
-
52. 匿名 2022/05/26(木) 02:32:37
高校生の時農業高校に通ってたから
一学期に植えたとうもろこしを夏休み中に取りに行かなくちゃ行けなくて(農業高校だから1人1区画分の畑にとうもろこしの苗を沢山植えるw)
収穫しても収穫してもできやがるから
7月30日以降に残ってるとうもろこしは処分されるって話で最終日に炎天下の中収穫しに行ったら学校に行く途中で生理が始まりなんとなく不調になってきて
学校に着いて長袖長ズボンの農場服(畑に行く時は絶対に着替えなきゃいけないw)に着替えて収穫してたら段々気持ち悪くなってきて
吐き気が酷くなって学校のトイレに行った時には手遅れだったよ(´・_・`)
結局親に車で迎えに来てもらって家に帰ったけど
帰ってる間も絶えず吐いてて口からの水分補給なんてものはできず
病院に行って点滴してもらってやっとよくなった
脱水症状は気付いた時には遅いって言うけど本当にそれだなと思った
お茶で水分補給は一応してたけどお茶じゃダメってことも身に染みたよ
それ以来真夏の畑に生えてるとうもろこしを見ると吐き気を催す(・∀・)+38
-1
-
53. 匿名 2022/05/26(木) 02:41:44
小学生のとき、
水筒よく忘れる癖あって、放課後も学校で遊んで帰るから、
朝から17:30まで何も飲んでなくて(牛乳嫌い)
帰る頃にはフラフラで頭もガンガンして死にそうでした。
30分かけてやっと家について水飲んで寝た。
それからは事前にランドセルの中に突っ込んでる+8
-1
-
54. 匿名 2022/05/26(木) 02:46:18
>>31
そこからパニック障害になる人も多いとか。私はもともと不安障害持ちだったから、予期不安で夏怖い+39
-0
-
55. 匿名 2022/05/26(木) 03:00:48
たまーにお風呂入ってる時に吐きそうになる
気持ち悪くなってお腹痛くなって動悸が激しくなって呼吸が荒くなる
ノンカフェインのお茶とか水分持って入るんだけど、飲んでも治らない
お風呂からあがって横になりながら、塩タブレットとか舐めながら水分取ると15分ぐらいで良くなるんだけど、怖いよね
+23
-1
-
56. 匿名 2022/05/26(木) 03:07:58
>>1
大学に向かう途中、快速急行に乗ってて次の駅まで3駅くらいのところで急に息ができなくなって気持ち悪くなりマスクも外せないから満員電車の中その場に崩れ落ちる感じでしゃがみ込んでしまい、ダメかもしれないと思ってようやく着いた停止駅でホームに降りた途端そのまま意識失い駅から救急搬送されました。
電車の中では「え、なにこの人」みたいな空気が流れてて辛かった。ホームで倒れた時には邪魔だっただろうに若いお兄さんとかが声かけてくれて大声で女性が駅員さんを呼んでくださったから助かったけど、極度の脱水と同時に貧血も起こしててあの息ができなくなってくる感じが怖かった。
今も通学の前に必ず何か食べて水も1リットル持ち歩いてます。+44
-1
-
57. 匿名 2022/05/26(木) 03:16:39
夏に暑いから日中ずっと家にいたのに、夜寝ようとしたら急に目眩と全身の痺れ、吐き気でトイレ行こうとしたらフラフラしてまともに歩けなかった!目眩が伊異常で本当に倒れるかと思った…落ち着いてから水分飲んで寝れました。家にいても水分補給って大切なんだと痛感しました!+16
-0
-
58. 匿名 2022/05/26(木) 03:20:00
>>1
低血糖ではないですか?+8
-0
-
59. 匿名 2022/05/26(木) 03:33:38
>>4
私、今年の夏は外ではマスク外すよ。
人混みに行かないし、マスクが本当に危険とわかったから。。
嫌な目で見られても、倒れるよりマシだよ。。+43
-2
-
60. 匿名 2022/05/26(木) 03:39:49
そいや、
ゴスロリの服着て出かけてる時に脱水症状か熱中症なってベンチで座って意識失い救急車で運ばれ
服は切り裂かれたガル民昔にいなかったっけ。
救急車乗ったことあるかトピ関連だった気がする+4
-0
-
61. 匿名 2022/05/26(木) 04:02:23
>>9
就寝前にも水分を取った方がいいみたいですね。
朝までにトイレへ行きたくなるかもだけど。
+16
-1
-
62. 匿名 2022/05/26(木) 05:08:19
私も同じような症状になり、横になって体調が落ち着くのを待ったことが有ります。
後に持病でお世話になっている病院でその話をしたら、医師から「喉が渇いて居なくてもこまめに水分摂取を」と言われました。
体調が戻るのに1週間程掛かりました。
+9
-0
-
63. 匿名 2022/05/26(木) 05:20:00
私は身体の怠さとともに急にひどい下痢になって4日位続いた。
脱水で身体のミネラルバランスが変わってしまうと下痢になるって言われた。それ以来意識して水分を摂るようにしてるよ。+8
-0
-
64. 匿名 2022/05/26(木) 05:34:48
義母が普段緑茶か水しか飲まない人なんだけど、夏の暑い時期に喉渇いたからって緑茶ガブガブ飲んでた。
緑茶って利尿作用あるから飲み過ぎると逆効果じゃないかな?+12
-0
-
65. 匿名 2022/05/26(木) 05:40:32
>>1
長風呂出来ない人も大体水分不足だよね
風呂で熱中症になってる
暑い所行く前や寝起きはしっかり水分とる+7
-0
-
66. 匿名 2022/05/26(木) 05:41:08
汗だくで起きた日、起きてすぐシャワー浴びて出た瞬間にものすごい倦怠感で立っていられなくなって、お風呂場で座り込んでしまった。
何とか立ち上がって、水と梅干しだか漬物だか忘れたけど塩分のある物食べて、しばらく横になってたら回復したけど、体は震えるし怖かった。+16
-0
-
67. 匿名 2022/05/26(木) 05:42:04
>>64
お茶も水分補給になる
逆効果ではないけど塩分は必要+14
-0
-
68. 匿名 2022/05/26(木) 05:49:06
>>1
妊娠中の姉が羊水不足?で入院した事ある
よくよく聞くと水分1日500mlも飲まないらしく、そりゃダメでしょ!って水分多めにとるようにしたら良くなったらしい
水分は大事だよ+8
-1
-
69. 匿名 2022/05/26(木) 06:29:17
>>8
麦茶だけじゃダメなんだ。
塩分入ってるやつじゃないと。+11
-0
-
70. 匿名 2022/05/26(木) 06:32:03
自分のことじゃないけど、デイサービスで一番しっかりしてたおばあちゃんが脱水起こしてから認知症が異常なスピードで進んでいったよ。夏になる度悪化するの。+16
-0
-
71. 匿名 2022/05/26(木) 06:32:56
小4の夏、学校キャンプで海に2泊3日で帰りバスの中での腹痛がやばかった。
まぁまぁ緊急な感じだったのに病院ついて3時間待たされた。(昔なのでコロナ関係ないよ)
点滴打ったら落ち着いたんだけど、
今までにない痛みで汗もすごいしで、その辺の定期的に薬貰いに来てるだけの年寄りは後回しにしてほしかったと、小4ながらに思った+6
-4
-
72. 匿名 2022/05/26(木) 06:46:24
真夏の猛暑日が続いてる時期に食欲がなかったけど、そのままダイエットになるからいいかなと水分だけ摂取してたら熱中症になりました
暑い時期は食事も意識して摂らないと水分だけではダメみたいです+4
-0
-
73. 匿名 2022/05/26(木) 06:47:52
>>28
この前うちも運動会で分散だから1時間くらいしか運動場にいなかったけど、もうそれが今の時代にも合ってると思う。半日いたら体調不良続出しそうな暑さだったわ。よく今までやってたわ。+11
-0
-
74. 匿名 2022/05/26(木) 06:50:34
>>29
私も普通に飲めるよ。好き嫌い多い人は不味く感じるのかな?生きるの大変そうだよね。
私は食べ物も飲み物も好き嫌いない。+4
-21
-
75. 匿名 2022/05/26(木) 06:55:24
>>3
プラス吐き気が止まらなくて水分補給できないからどうしようもなく、申し訳ないけど救急車お願いした。
一歩も動けないんだよね…。+3
-0
-
76. 匿名 2022/05/26(木) 06:56:27
>>31
一度茹でられた内臓は新鮮な状態になかなか戻らないらしいです。
焼いた肉を生に戻せないのと同じ感じなので、熱中症は後遺症が辛いって。
重症になると脳も茹だるから、自律神経とか、高次脳機能障害が残る可能性が高いそうです。+23
-0
-
77. 匿名 2022/05/26(木) 06:59:44
ヤクルトレディをしていた時、夏に何度か脱水症を起こしたことある。
アニメみたいに目の前に星がキラキラ回ってるって思った途端、意識がなくなって倒れてた。
お客さんの家の玄関で休ませてもらったこともあった。
近くに個人病院があったので、何度か点滴で通ってた時に
とにかく水分補給と時々少し塩を舐めなさいと先生に言われた。
ちょっと体がおかしいと思った途端、一気に症状悪化するので気をつけてくださいね。+11
-0
-
78. 匿名 2022/05/26(木) 07:04:39
仕事してるとなかなか水分取れない+1
-1
-
79. 匿名 2022/05/26(木) 07:07:36
>>22
分かります。私は救急車を自分で呼んで、病院に行きました。点滴するのに、脱水だと腕の血管が出なくて、手首からとり24時間ずっと点滴しました。トイレに行くとき、ずっと寝ているせいか起き上がるときに点滴のガラガラを持っていくけど、そのたびに貧血状態で辛かった。+9
-0
-
80. 匿名 2022/05/26(木) 07:12:52
>>7
下痢で脱水起こした時もOS1ごくごく飲みました+3
-1
-
81. 匿名 2022/05/26(木) 07:19:22
外での塩の補給ってやっぱり飴舐めるのが最適?+1
-0
-
82. 匿名 2022/05/26(木) 07:23:40
>>39
たぶんそれは貧血もあると思う+5
-0
-
83. 匿名 2022/05/26(木) 07:32:36
>>7
子供が一日中嘔吐した時に飲ませたらゴクゴク飲んでた。
翌日に元気なってから飲んだらちょっと好きじゃない味がすると言って全く飲まなかった。+24
-0
-
84. 匿名 2022/05/26(木) 07:34:59
>>3
私もあります。
マクドのポテト食べたらマシなった+2
-0
-
85. 匿名 2022/05/26(木) 07:37:01
>>17
夏場はこまめにリンゴジュースとかジュースでいいから飲ませた方がいいですよ。
うちは夏場プールする時は本人がこまめに飲みたくなるようにリンゴジュース飲み放題にしてた。
外のプール行く時は凍ったアクエリアス+10
-2
-
86. 匿名 2022/05/26(木) 07:37:09
運転中も気を付けた方がいいですよ。
高速運転中、急な目まい震えに襲われて直ぐに近くのインター降りて、親切な人が救急車を呼んでくれました。インター降りてからは記憶がありません
もちろんエアコン入れてたし、お茶も飲んでいましたが、高速道路はずっとハンドル握りっぱなしなので、なかなか水分補給出来なかったみたいです
ポカリとお茶も用意して、飴を食べながらとか気を付けないとダメです。私は怖くて高速道路は使っていませんが。+13
-2
-
87. 匿名 2022/05/26(木) 07:39:43
意識朦朧、チアノーゼを起こし救急車で運ばれました。
その後、嘔吐もしました。
点滴したらピンピンになりましたけど、あの時はまじで死ぬかと思いました。+4
-0
-
88. 匿名 2022/05/26(木) 07:40:31
部活で水飲むのを禁止されてたから、毎日脱水症だった。
男子は脱水症で気絶したら顔を蹴られて無理矢理起こされてたな+6
-0
-
89. 匿名 2022/05/26(木) 07:57:20
>>1
予防として、日常的にお味噌汁を飲むようにして、脱水が予想される場合はポカリスエットなどを飲むようにしています。
若い時に秋口ころかな、彼氏とユニバに泊りがけで行った時、お手洗いに行くのが恥ずかしくて飲み物控えてたら、昼過ぎから頭痛や眩暈が酷くなって歩けなくなりました…。+12
-0
-
90. 匿名 2022/05/26(木) 08:15:28
>>83
まずい、キライって言わなくてとても可愛く苦手を表現するんですね!+40
-0
-
91. 匿名 2022/05/26(木) 08:20:07
冬だけど水分取らずにいたら脱水でものすごい動悸と血圧になって病院運ばれたことがある
血液に水分が足りなくなって血管がぺしゃんこになって、血を運ぶために心臓が無理して動いてる状態だって言われた
それからたくさん水分取るようにしてるよ…夏場は余計に怖いね+15
-0
-
92. 匿名 2022/05/26(木) 08:24:37
>>38
何か5月に冷房入れるの罪悪感あるよねw
昔読んだドラえもんで、ドラちゃんが「たとえ12月でも暑ければ(エアコンを)つければいいんだ」って言ってたのを思い出すようにしてる+7
-0
-
93. 匿名 2022/05/26(木) 08:24:59
>>41
大丈夫じゃないやん+11
-0
-
94. 匿名 2022/05/26(木) 08:26:15
牡蠣にあたってひどい下痢にあった時、知らないうちに脱水症状起こして救急に行ったよ。血圧がもともと低めな方だけど上が70まで下がってて、点滴受けて助かった。コロナ禍の中、たかが下痢で病院行くなんてと思ったけどどうにもだめで、家族に無理やり連れてかれて助かった。脱水症状は舐めたらだめね+9
-0
-
95. 匿名 2022/05/26(木) 08:28:55
>>74
無理やりマウント取らなくていいよ+11
-1
-
96. 匿名 2022/05/26(木) 08:30:08
>>1
私は普段からあまり水分補給しないんだけど、いつからか軽い熱中症になりやすくなった。
頭が痛くなって熱がこもってる感じがするんだけど、2、3日治らない。
味噌汁とかご飯で塩分は摂れてると思うんだけど…。
あと子供が偏食で、もし熱中症になったとき経口補水液とか飲めないだろうからどうするか…って。
塩舐めさせて水でも大丈夫かな。+5
-1
-
97. 匿名 2022/05/26(木) 08:36:28
>>69
治そうと思って麦茶ガブ飲みしてたから体内の塩分がどんどん薄まってっちゃって急激に悪化したんだと思う。それでも気づかず治すために麦飲み続けてたから本当やばかった。+11
-0
-
98. 匿名 2022/05/26(木) 08:53:47
>>95
こんなのもマウント?
マウントノイローゼ大丈夫?+1
-13
-
99. 匿名 2022/05/26(木) 08:54:11
朝起きたら、急に吐き気がしてゆっくり意識が遠くなってきて倒れ込んだ。
倒れたままオシッコがダラダラ止まらなくて死ぬかと思った。
+7
-0
-
100. 匿名 2022/05/26(木) 08:58:06
>>27
小さい頃から頭痛することがよくあったんだけど、
脱水してたのかなって最近思った。
確かにあまり水分摂らない気がする+9
-0
-
101. 匿名 2022/05/26(木) 09:00:08
>>55
お茶をもって入るだけじゃなくて、お風呂入る直前にたくさん水分とった方がいいよ。
症状が出る前に水分取るのが大事。+15
-0
-
102. 匿名 2022/05/26(木) 09:02:04
>>52
わぁ気の毒に…大変だったのね…
と、読み進み最後に顔文字コレ合ってる?ってなる+12
-0
-
103. 匿名 2022/05/26(木) 09:05:20
うちの父親、脱水症状+熱中症になってそのまま認知症になったよ。。もう私のことも覚えてない。。+11
-0
-
104. 匿名 2022/05/26(木) 09:06:31
隠れ脱水症状に睡眠中に足がつるよ。
寝る前に喉乾いてないと感じていても、日中に汗かいて、水分補給が足りてないとなる。
今朝方、猛烈な痛みで大変だったよ+10
-1
-
105. 匿名 2022/05/26(木) 09:08:08
os-1は常備した方がいい。
あと暑い中に外で活動する日は、前日からスポドリとかos-1をこまめに1本飲んで身体の中に水分をため込む。
ウォーターローディングって言う方法。
マラソンとかでは必須。+8
-0
-
106. 匿名 2022/05/26(木) 09:08:45
>>7
体が必要としてたんだね。漢方薬も必要なときは甘く感じるそうです。喉の酷い腫れで桔梗湯を処方されたとき私もそうでした。蜜みたいでおいしかった。元々甘めではあるそうですが。+10
-0
-
107. 匿名 2022/05/26(木) 09:09:04
耳が聞こえなくなったよ+5
-0
-
108. 匿名 2022/05/26(木) 09:09:58
目がチカチカして記憶なくした+3
-1
-
109. 匿名 2022/05/26(木) 09:11:24
>>18
暑いのに眠いとか何かしら前兆はあるパターンもあるけど、おかしいことが自覚できないところまで症状が進んでしまうパターンが多いと思う。これからの季節栄養水分しっかり摂ってメンテナンスしつつ出かけないといけないね+6
-1
-
110. 匿名 2022/05/26(木) 09:11:51
普段からあまり水分を取らない方で、真冬で仕事が忙しい日にコップ1杯くらいしか飲み物を飲んでなかった日の帰りの電車で、急に気持ち悪くなって視界が黄色い砂嵐のようになって汗がブワーっと出てきて呼吸が荒くなって、気がついたら駅のホームに倒れてた+10
-0
-
111. 匿名 2022/05/26(木) 09:29:48
最近、毎日頭痛いのは熱中症かな?
(´・ω・`)
急に暑くなったから。。+11
-0
-
112. 匿名 2022/05/26(木) 09:34:49
>>42
冗談とか嘘じゃなくてもう10年以上、1日でニトリのグラス一杯しか飲んでないです。よくないことなのはわかりました。
頭痛がなくなるならもう少しのんでみます。ありがとうございます。+11
-1
-
113. 匿名 2022/05/26(木) 09:40:28
恐ろしいよね、最高気温29℃なのに運動会の練習2時間。
エアコンの効いてない窓全開の教室で授業。
生ぬるくてマズイ牛乳。
あっつい中重いランドセルで下校。
子供のことを本当に尊敬する。
7.8.9月は学校に迎えに行ってるよ。+30
-0
-
114. 匿名 2022/05/26(木) 09:48:01
>>97
麦茶でもいいのよ
塩タブレットとか塩分取ってれば+7
-0
-
115. 匿名 2022/05/26(木) 09:59:20
>>27
本当これです!
3日に一度は頭痛があって、水分摂る方なんだけど、授乳中ってのもあって全然足りないんだな!ってなる!
真夏が本当に怖い
後、体温が高いから家に居てもすぐ気分悪くなる…冷房かけないと怠くて動けなくなる…+5
-0
-
116. 匿名 2022/05/26(木) 10:13:15
>>4
もしかしたらマスク外したくない人かもしれないけど、それでも夏は外して日陰で休んでね。熱中症は本当怖いよ。+12
-0
-
117. 匿名 2022/05/26(木) 10:18:41
ノロの時になった
手がガタガタガタガタって震えて怖かった+6
-0
-
118. 匿名 2022/05/26(木) 10:18:50
>>88
わたしのところもそう
夏休みの合宿は地獄でしたよね
採っていい水分は食事の時の汁物だけだった+4
-0
-
119. 匿名 2022/05/26(木) 10:24:46
>>1
イラストが可哀想+0
-0
-
120. 匿名 2022/05/26(木) 10:26:47
>>7
身体が脱水ぽくなってる時は甘く感じて、そうでない時はちょっとしょっぱいんだと。スイカに塩かけたような、甘味の中に塩っ気がある感じらしい。
どんなんだろうとワクワクしながら飲んだら、甘味も塩っ気もなくなんか苦かった、、味覚おかしいのかもしれんけど+9
-0
-
121. 匿名 2022/05/26(木) 12:01:43
>>29
そんなしょっちゅう飲んでるんかwww+5
-0
-
122. 匿名 2022/05/26(木) 12:03:03
>>7
おためしが配られてたから飲んだら吐き出した+3
-0
-
123. 匿名 2022/05/26(木) 12:11:36
もともと水分を1日に摂る量が極めて少なかったのですが、今の職場が夏場は特に過酷な環境で
スタッフの方から"必ず水分は摂って!"といわれ、夏場はちょくちょく摂るようにしてました…
昨年経験した事ですが、5分置きに喉が渇き、摂っても摂っても足りない。
お腹だけはふくれ、尿はあまり出ない。段々体に力が入らない。
暫く忙しい時間帯が続き、摂取する時間がとれずにいたら急に身体が立てなくなり(膝からゆっくり崩れおちる感じ)、唇・手脚が痙攣し出し、視界が気持ち悪い?感じ、(マスクもあってか)息苦しさが強くなり、心臓が苦しい。。といった症状が出ました。
幸い、周りのスタッフの方が気づいてくださり
塩タブレットや酸味のあるものを用意してくださり、暫くして復活しました。
周りの人がいうには脱水症&熱中症と。人生で初めての経験でした。
これからの時期はより注意します…もうなりたくないです(T_T)+13
-0
-
124. 匿名 2022/05/26(木) 12:44:16
>>87
チアノーゼって脱水症状でも出るのか。
私は87さんと全く同じ症状になりました。
救急外来でめちゃくちゃ怒られました。
(電話してから来いと)+2
-0
-
125. 匿名 2022/05/26(木) 13:51:40
>>69
麦茶にちょっと塩入れるだけでも違う+3
-0
-
126. 匿名 2022/05/26(木) 15:28:07
私は、持病で、たまにものすごい嘔吐して入院することがあるんだけど、やっぱり水分補給は大事なのね。
症状がひどくて、オシッコが出なくなって、導尿カテーテル入れられたこともありましたので、みなさん、お気をつけて。+4
-1
-
127. 匿名 2022/05/26(木) 18:53:58
>>1
朝ごはんは、ちゃんと塩分を取る意味でもすごく大事って聞いた。コーヒーだけで出勤してる人は、あらゆる病気になると。+6
-0
-
128. 匿名 2022/05/26(木) 19:36:08
>>1
派遣バイトで入ったところが室温高い+指定の白衣暑い+水分補給は休憩時間以外禁止という最悪な環境でもうすぐ11月という時期なのに見事熱中症?脱水症状?になってしまった
これ以上悪化したら意識なくなる所だった
前日に意識なくなったのも関係あるかもしれんが
それがトラウマで体調が少しでもおかしいと思ったら仕事中だろうが喉乾いてなかろうが水分補給はきちんとしてるよ+3
-0
-
129. 匿名 2022/05/26(木) 19:36:47
私は拒食症で週二回点滴してるけど、脱水症状があるから血管が逃げていつも三回くらいは失敗される。少しずつポカリ飲んでって言われるけど、飲んだ後の後味が気持ち悪く結局は嘔吐の繰り返し。
でも週2の点滴の後、毎回食べる有名なタンメン屋さんのタンメンは嘔吐せず、次の点滴日までそれで生き延びてる感じ。
量も少ないし、美味しくてそこのお店なくなったら私は餓死で死ぬと思う。+3
-1
-
130. 匿名 2022/05/26(木) 22:04:23
>>8
麦茶って身体を冷やす作用があるから夏には持ってこいの飲み物だけど利尿作用もあるから、麦茶と一緒にミネラルを一緒に補給すると良いと思う!+4
-0
-
131. 匿名 2022/05/26(木) 22:05:53
>>2
湿度が高いとそこまでの気温がなくても体内に熱がこもり熱中症になりますよね+4
-0
-
132. 匿名 2022/05/26(木) 22:11:05
>>129
ゴメンマイナスに指があたってマイナス押しちゃってた
私は拒食症ではないけどつわりが酷くて毎日10回くらい吐いてた
食べても食べなくても胃液だけでも吐いて食道がただれて血も吐いて入院してた
吐くのツラいよね…苦しいんだよね
ポカリ私も言われたけどあれ苦味が残るんだよね
タンメン食べられるのはスゴいことだよ!
ゆっくりでいいからよくなってね🍀+6
-0
-
133. 匿名 2022/05/27(金) 00:18:43
>>50
私も全く同じです。
水分不足が原因だったなんてびっくり。
今思うと、小学校や中学校で何度もトイレ行きたくない気持ちから、水分摂取量が少ない傾向だったのかもしれないです。
大人になってからもたまにあるので、こまめに水分補給しようと思います。+4
-0
-
134. 匿名 2022/05/27(金) 23:15:29
>>133
めちゃくちゃツラいですよね…!
お大事にしてくださいね+0
-0
-
135. 匿名 2022/06/04(土) 08:45:39
みんな元気になって良かった+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する