-
1. 匿名 2022/05/26(木) 00:11:14
私はのぼせやすいので、髪や身体を洗って浴槽入ったら
5分ぐらいで出ます。
同士いますか?+203
-12
-
2. 匿名 2022/05/26(木) 00:11:28
呼んだ?+95
-2
-
3. 匿名 2022/05/26(木) 00:12:16
>>2
カラスが喋った!+60
-4
-
4. 匿名 2022/05/26(木) 00:12:45
![お風呂はからすの行水の人いますか?]()
+225
-3
-
5. 匿名 2022/05/26(木) 00:12:53
シャンプー、リンス、洗顔、体洗う、湯船に浸かるのフルコースで5分はないわ+23
-40
-
6. 匿名 2022/05/26(木) 00:12:54
熱に弱い人はしゃーないよね
温泉とか行ってゆっくり浸かるとか無理w+125
-0
-
7. 匿名 2022/05/26(木) 00:13:11
何を話すの?+5
-11
-
8. 匿名 2022/05/26(木) 00:13:16
暑くなってきたからシャワーのみ。
10分も掛からない。+101
-0
-
9. 匿名 2022/05/26(木) 00:13:37
刑務所に行けば同士だらけだよ+10
-2
-
10. 匿名 2022/05/26(木) 00:13:37
>>5
よこだけど、私は湯船にはつからないよ。シャワーのみ。+102
-1
-
11. 匿名 2022/05/26(木) 00:13:44
>>1
お風呂に浸かりたいって言う気持ちが分からないタイプ。
冬は寒いから浸かるけどさ。
温泉旅行もよく分からんから食事とかの方が楽しみ。
夏はお湯すら沸かさずシャワーだけ。
水道代の節約もできるし。+100
-4
-
12. 匿名 2022/05/26(木) 00:13:49
私はシャワーだけだわ+63
-0
-
13. 匿名 2022/05/26(木) 00:14:01
>>1
私もそう。浸かりたいけどすぐに出ちゃうから
お湯をはるのが勿体無くてシャワーばっかり+75
-0
-
14. 匿名 2022/05/26(木) 00:14:06
毎日シャワーだけ
それもさっさと洗って出る
お湯に浸かるとなんか疲れる…+73
-2
-
15. 匿名 2022/05/26(木) 00:14:13
これからの季節は湯船キツい
立ち上がったら目の前がパァァンと真っ白になる(数秒)+85
-0
-
16. 匿名 2022/05/26(木) 00:14:45
>>1
…ん?
髪と体洗って湯船に浸かるまでのトータルが5分?+4
-15
-
17. 匿名 2022/05/26(木) 00:16:19
からすの行水って初めて聞いた
一つ賢くなれた
主、ありがとう+3
-43
-
18. 匿名 2022/05/26(木) 00:16:28
>>5
トータルで5分ってこと!?
浴槽に入ってから5分かと思った
+60
-0
-
19. 匿名 2022/05/26(木) 00:16:29
シャワーのみ、ベリー寄りのショートカット、オールインワンのボディーソープ・シャンプー。
ベタベタしてない日は、5分くらいで終わる。+5
-3
-
20. 匿名 2022/05/26(木) 00:16:38
湯船好きだけど、心臓強くないのか苦しくなってくるから2〜3分しかつかれない。
温泉いってもほとんど露天にいる。+37
-0
-
21. 匿名 2022/05/26(木) 00:16:47
ガス代高騰でカラス族が増えていく予感+40
-0
-
22. 匿名 2022/05/26(木) 00:16:51
>>16
信じられないぐらい読解力ないね。
『湯船につかる時間が』5分だってこの書き方で分からないってヤバいわ
+8
-19
-
23. 匿名 2022/05/26(木) 00:17:08
>>5
え?湯船に浸かる時間が5分って事じゃないの?
洗ったりするのは別でしょ+46
-1
-
24. 匿名 2022/05/26(木) 00:17:09
5分入ると疲れる+23
-0
-
25. 匿名 2022/05/26(木) 00:18:37
けっこう前に京都住んでたとき銭湯によく行ってて舞妓さんを見かけたんだけど、私が会った人はみんなカラスの行水だった。
丁寧に身体洗って湯船浸かってサッと上がるのがなんかかっこよかった+15
-0
-
26. 匿名 2022/05/26(木) 00:22:59
>>5
主です。
説明不足ですみません
浴槽入るのが5分ぐらいです
髪や身体は丁寧に洗います。+48
-4
-
27. 匿名 2022/05/26(木) 00:24:47
>>2
呼んだよね?+5
-2
-
28. 匿名 2022/05/26(木) 00:25:01
>>22
え、なんかごめん笑
のぼせやすくて5分湯船に浸かってるなら結構長い方な気がしたから…
トータル5分でもありえる文章だし+41
-4
-
29. 匿名 2022/05/26(木) 00:25:55
浴槽が好きじゃない。
家建てる時、シャワールームだけつくるつもり+3
-0
-
30. 匿名 2022/05/26(木) 00:26:23
>>1
5分も浸かっていれば充分じゃない?+67
-1
-
31. 匿名 2022/05/26(木) 00:26:25
>>17
10代ならOKだけど20代すぎてたらまぁまぁヤバい+21
-4
-
32. 匿名 2022/05/26(木) 00:26:38
>>30
私もそう思う笑+22
-1
-
33. 匿名 2022/05/26(木) 00:27:04
私も苦手
浸かってると手持ち無沙汰というか、じっとしてる時間が勿体無く感じる
この時期はゆっくり浸かるとお風呂出てから汗が止まらなくなるのも嫌
だから私も浸かるのは5分以内だな
+26
-0
-
34. 匿名 2022/05/26(木) 00:27:27
>>32
普通だよね
+12
-1
-
35. 匿名 2022/05/26(木) 00:28:49
>>26
それってカラスの行水って言わなくない?+52
-1
-
36. 匿名 2022/05/26(木) 00:30:54
からす【烏】 の 行水(ぎょうずい)
風呂に入って、ゆっくり洗うこともしないで、すぐに出てしまうことのたとえ。 烏浴び。+16
-0
-
37. 匿名 2022/05/26(木) 00:32:27
>>15
プラスばっかりって事はみんな真っ白になった経験ありなの?
良い事では無いだろうから気をつけてね
お風呂で亡くなる方も少なくないし、水分摂ってよ+28
-0
-
38. 匿名 2022/05/26(木) 00:32:32
>>34
カラスの行水って1分くらいしか浸からないこと言うのかと思ってた。5分だと長めじゃない?
わたし5分も浸かってないわ。+37
-1
-
39. 匿名 2022/05/26(木) 00:33:41
>>1
同じく!
お風呂でのんびりするより、お風呂から上がってテレビ見たりスマホ見る方が癒されるから、お風呂は最短で入りたい。
義務みたいなもの。+44
-1
-
40. 匿名 2022/05/26(木) 00:35:52
行水どころかお湯に入らない。
毎日シャワーはしてるけど半年以上湯船に浸かっていません。
その半年前のも温泉旅館に一泊したからで、その前はコロナで旅行していないから一年以上浸かっていない。
短い時間でもぐったりして疲れがとれるどころかその逆。
+15
-0
-
41. 匿名 2022/05/26(木) 00:36:56
![お風呂はからすの行水の人いますか?]()
+27
-0
-
42. 匿名 2022/05/26(木) 00:37:53
湯船浸かると頭がガンガンしてくるからシャワーだけにしてる
リラックスタイムとかいうし血行よくするからと思って我慢して入ってた時期もあるど
暇だし一切リラックスできなかった+17
-0
-
43. 匿名 2022/05/26(木) 00:46:47
>>37
優しい+17
-0
-
44. 匿名 2022/05/26(木) 00:46:58
>>26
5分も湯船に浸かってられないや。+28
-0
-
45. 匿名 2022/05/26(木) 00:48:15
朝なら
リンスインシャンプー、洗顔、身体は要所だけ洗う
で5分くらい
夜はしっかり入る+2
-0
-
46. 匿名 2022/05/26(木) 00:48:30
>>35
カラスの行水ってトータルでだよね+33
-0
-
47. 匿名 2022/05/26(木) 00:49:54
5分入ってたらカラスの行水とは言わないよ。カラスが水辺で5分も水浴びしてたら結構楽しんでるな。っておもうわ+24
-2
-
48. 匿名 2022/05/26(木) 00:53:45
シャワー入っている時間が毎日2分ぐらいって言ってた友達、一見ケバめの綺麗な人なんだけど頭とか匂うし遊びに行ったら狭い部屋だったから布団敷きっぱなしで紺色のシーツに化粧がついていて汚かったよ
+1
-6
-
49. 匿名 2022/05/26(木) 00:54:03
>>41
2猫いるでしょw+9
-0
-
50. 匿名 2022/05/26(木) 00:54:10
>>47
ちょっとふふふってなった
これが夜中のテンションか+12
-0
-
51. 匿名 2022/05/26(木) 00:57:17
>>35
カラスの行水って素早く洗って湯船に浸かるの1~2分くらいのことを言うのかと思ってた+22
-1
-
52. 匿名 2022/05/26(木) 01:07:14
シャワーだけ
湯船は心臓苦しくなる
立ちくらみして頻脈やばい+0
-0
-
53. 匿名 2022/05/26(木) 01:07:49
>>4
かわいいーーー笑+117
-0
-
54. 匿名 2022/05/26(木) 01:08:16
>>5
今どきリンスとか言う人いるんだw
久しぶりに聞いたわ+6
-11
-
55. 匿名 2022/05/26(木) 01:16:20
湯船苦手な人、低血圧じゃない?+7
-0
-
56. 匿名 2022/05/26(木) 01:23:53
>>55
そう低血圧!
のぼせやすいのかな?+3
-0
-
57. 匿名 2022/05/26(木) 01:34:43
>>9
少年院も同じでした。
生理中はシャワーすら禁止だったから辛かった。+2
-0
-
58. 匿名 2022/05/26(木) 01:36:19
>>4
いらすとや化して来てるw+76
-0
-
59. 匿名 2022/05/26(木) 01:40:31
>>57
タンポン使えばオッケーだったよ?+0
-0
-
60. 匿名 2022/05/26(木) 01:43:04
>>30
私真冬以外は1分も浸かってないと思う、たぶん。
せっかちだから早く出て体拭きたい。ビール飲みたい。+5
-0
-
61. 匿名 2022/05/26(木) 01:43:40
てかお風呂で1時間2時間って何してるんだろう。
全身洗って入浴3分くらいで10分かからないから本当に不思議。
これからはシャワーだからさらに短くなる。+4
-0
-
62. 匿名 2022/05/26(木) 01:45:39
>>59
うちの園はダメでした。
てか、タンポンすら支給されませんでした。
ナプキンのみでした。+3
-0
-
63. 匿名 2022/05/26(木) 01:50:07
>>43
うん、優しい^_^+8
-0
-
64. 匿名 2022/05/26(木) 01:58:22
>>56
湯船で血管拡張すると更に血圧下がるからしんどいんだよ+3
-0
-
65. 匿名 2022/05/26(木) 02:21:58
>>4
ムジーナもおるやん+24
-0
-
66. 匿名 2022/05/26(木) 02:35:57
多分5分も湯船に入っていないと
思う上がった時に汗がふき出す
気がする+1
-0
-
67. 匿名 2022/05/26(木) 03:17:31
>>55
低血圧です!+2
-0
-
68. 匿名 2022/05/26(木) 04:15:25
もしかして主痩せてる?
私の友達細い子ほど湯船浸からない。
クラクラしちゃうんだって。
+3
-0
-
69. 匿名 2022/05/26(木) 05:27:33
>>18
浴槽でお湯に浸かって5分でしょ
そういうふうに書いてありますよね+8
-2
-
70. 匿名 2022/05/26(木) 05:51:24
風呂に入ってる時間がもったいない。他のことしてたい。+3
-0
-
71. 匿名 2022/05/26(木) 05:57:44
>>4
お風呂バージョンは初めて見た!!可愛い
ヘルメットにカバー付けてのかな?☺️+59
-0
-
72. 匿名 2022/05/26(木) 06:32:47
体洗って髪洗うとその時点で体温まってるからもういいやってなる+1
-0
-
73. 匿名 2022/05/26(木) 06:54:44
>>4
カワユス+12
-0
-
74. 匿名 2022/05/26(木) 07:23:32
>>4
ヨシ!+13
-0
-
75. 匿名 2022/05/26(木) 07:24:30
湯船に浸かるのも、温泉の雰囲気も
好きなんだけど、なにしろ
長く湯船に浸かれないから、2分も
浸かれば充分。
すぐ出ちゃうわ+3
-0
-
76. 匿名 2022/05/26(木) 07:33:34
家の風呂で1時間半身浴とかしてる人いるけど何の意味があるんだろうか
時間もったいないって思っちゃう+2
-0
-
77. 匿名 2022/05/26(木) 07:48:05
>>1
シャワー5分くらい
シャンプーは2回して身体は適当です
+0
-0
-
78. 匿名 2022/05/26(木) 07:52:58
>>1
5分どころか、湯船に浸からずシャワーのみ。そのくらい時間が無い。+0
-0
-
79. 匿名 2022/05/26(木) 07:55:41
>>15
貧血持ち?
もしそうなら治した方がいいよ+1
-0
-
80. 匿名 2022/05/26(木) 08:01:52
私も長湯が苦手
皮膚呼吸できん、息苦しくなる+1
-0
-
81. 匿名 2022/05/26(木) 08:03:25
>>26
それ、普通の人です。
烏の行水の使い方間違えてない?+9
-0
-
82. 匿名 2022/05/26(木) 08:05:26
>>54
そうなん?
コンディショナーや、トリートメントって表示してあっても「リンス」って言ってしまってたわ!!
気をつける!+1
-0
-
83. 匿名 2022/05/26(木) 08:05:39
>>1
5分は長い方だと思うよ。
湯船入って膝伸ばしたらもう出よってなるから多分20秒くらいだよ。+2
-0
-
84. 匿名 2022/05/26(木) 08:09:19
私もカラス族。目が悪くて何も見えない中で手持ち無沙汰でいるのが退屈だし、あんまり長くお湯に使っておれないし、次の家事に早く移らなきゃって思うとゆっくりしていられない。+1
-0
-
85. 匿名 2022/05/26(木) 08:19:26
>>2
>>27
オフロスキーやんw+3
-0
-
86. 匿名 2022/05/26(木) 08:21:29
15分以内で済ませるのが乾燥対策になるらしい+0
-0
-
87. 匿名 2022/05/26(木) 08:21:35
両親がそうかも+0
-0
-
88. 匿名 2022/05/26(木) 08:22:04
>>76
ダイエットに励んでた時にやってたけど、1時間もつかってると汗も引いてむしろ湯から出てる部分乾燥してくるから肌にいいのか悪いのかよくわからない。スマホない時代だったから雑誌とか漫画読んでた。+3
-0
-
89. 匿名 2022/05/26(木) 08:23:02
>>8
冬場でもシャワーのみです。湯船がめんどくさくて。+6
-0
-
90. 匿名 2022/05/26(木) 08:25:16
>>1
以前はそうでもなかったんだけど、最近はゆっくり湯船に浸かれなくなってきた。
3分位にしておかないと、立ちくらみがしたり、風呂上がりがグッタリして動けなくなる。+3
-2
-
91. 匿名 2022/05/26(木) 08:29:06
>>4
お風呂の中の身体どうなってるねんw
+9
-0
-
92. 匿名 2022/05/26(木) 08:30:36
>>4
ほんと可愛い!+9
-0
-
93. 匿名 2022/05/26(木) 08:50:23
>>6
温泉好きで特訓したんだけど、
露天ならいける!+2
-0
-
94. 匿名 2022/05/26(木) 09:15:06
>>4
これタオルに空気入れて遊ぶやつ?
久しぶりに思い出した(涙)+19
-0
-
95. 匿名 2022/05/26(木) 09:15:24
>>25
舞妓さんはあの格好、メイクで銭湯に来られるのですか?+2
-0
-
96. 匿名 2022/05/26(木) 09:16:42
旦那がそう。普段はシャワーなんだけど、時々湯船につかりたい!って言うからためても3分くらいで出てきちゃうお湯もったいない( ¨̯ ) 九九をゆっくり言って100までゆっくり数えてせめて出てきてって言っちゃう(´◔_◔)+2
-0
-
97. 匿名 2022/05/26(木) 09:22:20
1年中 シャワーだけ。
メイク落とし 洗顔 髪洗って 身体洗って トータル15分くらいで出ます!!
風邪ひかないからこれで良しとしてる笑+0
-0
-
98. 匿名 2022/05/26(木) 09:36:39
みんな若いね
歳とると湯船につからないと疲れがとれない+0
-0
-
99. 匿名 2022/05/26(木) 10:03:00
>>1
水とガスの無駄使いだから、カラスの行水派の人は、いっそシャワーにしたら?
とういかそうして。
SDGsの世の中だよ!!+1
-1
-
100. 匿名 2022/05/26(木) 10:25:58
浸かっていられない。温泉とかも半々入ってチョロチョロあっちいったりこっちいったりする人。皆長く浸かってるから仙人かと思う+1
-0
-
101. 匿名 2022/05/26(木) 10:33:38
お風呂の時間ってもったいないと思ってるから、体髪は3分以内お風呂も浸かるの5分以内って心がけてる。
でも髪の毛乾かすのに5分くらいかかる。+1
-0
-
102. 匿名 2022/05/26(木) 10:47:23
>>13
同じく。1人暮らしだし数十秒お湯に浸かるために沸かすのもったいなくて真冬でも滅多に湯船使わない。
温泉は好きだけど長く浸かってられないから(なんかイライラする)淵に座って半身浴状態の時間が長い。+0
-1
-
103. 匿名 2022/05/26(木) 11:36:58
>>4
ラッコでもいるのかと思った(◔‿◔)+9
-0
-
104. 匿名 2022/05/26(木) 11:38:15
>>4
仕事猫?現場猫?
新しいの見るたび
トピ関係なく見に来てまーす!+9
-0
-
105. 匿名 2022/05/26(木) 11:44:05
行水ってのがどの部分か分かんないけど、まず全身にお湯かけて
シャンプーから→洗顔→お風呂に浸かる。
かシャンプー→体洗い→お風呂に浸かる。
頭の上から体を流しながらだから、不潔ではない。浸かる時間はバラバラ。すぐ上がることが多い。気持ちいい時はYou Tube見ながらとか。
全身の血液のためにリラックスする時間なので一年365日、湯船に浸かります。血液検査したら10歳以上、若く判定が出ました!+1
-0
-
106. 匿名 2022/05/26(木) 12:54:10
>>4
いつもの雰囲気と違うね。でも、かわいいからヨシ!![お風呂はからすの行水の人いますか?]()
+11
-0
-
107. 匿名 2022/05/26(木) 14:38:57
>>4
いろんなバージョンがあるんだね(笑)+4
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する


