ガールズちゃんねる

“脂質制限”と“糖質制限”、どちらがおすすめ?特徴や違いについて解説!

202コメント2022/06/08(水) 07:15

  • 1. 匿名 2022/05/25(水) 09:31:44 

    “脂質制限”と“糖質制限”、どちらがおすすめ?特徴や違いについて解説! | byBirth PRESS
    “脂質制限”と“糖質制限”、どちらがおすすめ?特徴や違いについて解説! | byBirth PRESSbybirth.jp

    「脂質制限ダイエット」と「糖質制限ダイエット」、それぞれの特徴や方法についてご紹介しています。


    ■脂質制限
    脂質を控えるため、必然的にエネルギー量も抑えられます。そのため、摂取カロリーを落とすことができるダイエット法だといえます。

    また、糖質制限と違って、白米やパン、麺類などの炭水化物食品を減らすわけではないため、炭水化物食品が好きな人には向いている方法です。

    デメリットとしては、極端に制限するとホルモンバランスが乱れたり、脂質を減らすための調理法がストレスになること、などが挙げられます。また、どうしてもさっぱりとした食事内容になるため、物足りなさを感じる場合があるかと思います。

    ■糖質制限
    白米やパン、麺類などの炭水化物食品を制限するダイエット法です。

    …糖質を制限すると、血糖値の上昇・下降が緩やかになり、痩せやすくなるとされています。

    また、主食である炭水化物は制限するものの、たんぱく質や脂質など、副菜は特に制限なく食べることができるため、空腹感が少ないことも特徴です。ダイエット中の食事制限による空腹感が苦手な人には、おすすめの方法かと思います。

    デメリットとしては、脳や体のエネルギー源である糖質を制限するため、集中力が低下したり、力が出ないことがある、ということが挙げられます。

    また、糖質制限をやめて元の食生活に戻すと、リバウンドしやすいこともデメリットの一つです。

    ダイエット中の皆さん、食事管理は糖質と脂質どちらを気にしていますか?

    +24

    -2

  • 2. 匿名 2022/05/25(水) 09:32:35 

    糖質制限の先駆者、亡くなってましたよ

    +174

    -13

  • 3. 匿名 2022/05/25(水) 09:32:40 

    制限するのではなくバランスの良い食事を

    +207

    -6

  • 4. 匿名 2022/05/25(水) 09:32:41 

    辛くなかったのは脂質制限

    +89

    -4

  • 5. 匿名 2022/05/25(水) 09:32:45 

    結局はバランス良くが1番なんでしょ

    +107

    -2

  • 6. 匿名 2022/05/25(水) 09:32:55 

    糖質制限の方がやりやすいし見かけの体重減るの早いよね

    +101

    -7

  • 7. 匿名 2022/05/25(水) 09:33:18 

    LDLコレステロールが地味に高いので
    脂質も糖質も制限してますよ

    +72

    -1

  • 8. 匿名 2022/05/25(水) 09:33:22 

    どっちもやったけど高脂質断糖質が1番続いてる。

    +16

    -7

  • 9. 匿名 2022/05/25(水) 09:33:27 

    糖質制限したら便秘になった

    +120

    -3

  • 10. 匿名 2022/05/25(水) 09:34:30 

    脂質制限しすぎるの髪肌カサカサになってファンデのり悪くなる。〇〇制限じゃなくてバランスの良い食事が綺麗に痩せるダイエットのコツ。

    +101

    -10

  • 11. 匿名 2022/05/25(水) 09:34:40 

    まごはやさしい

    +39

    -7

  • 12. 匿名 2022/05/25(水) 09:34:43 

    動物の脂も植物の油もグラム当たりのカロリーは同じなんだよね。
    オリーブオイル使いまくってたら普通に太った。

    +53

    -2

  • 13. 匿名 2022/05/25(水) 09:35:02 

    >>4
    まじで?
    脂質代謝が良くないから脂質制限が向いてると診断出たから脂質意識してるけど一見ヘルシーな焼き魚やゆで卵、納豆も結構脂質高くて辛く感じてしまう笑
    ちなみにタンパク源は何を主にしてました?

    +36

    -6

  • 14. 匿名 2022/05/25(水) 09:35:06 

    バランスよく食べてひたすら歩いたらだいぶ痩せました

    +60

    -2

  • 15. 匿名 2022/05/25(水) 09:35:27 

    甘えるな走れ動け運動から逃げるな

    +18

    -23

  • 16. 匿名 2022/05/25(水) 09:35:35 

    さっき、ブリトーのあんこバターチーズ食べちゃた

    +14

    -8

  • 17. 匿名 2022/05/25(水) 09:35:53 

    糖質制限で亡くなった有名人、で検索
    脳の活動にはブドウ糖が必要不可欠
    それを極端に制限するとどうなるか
    もうわかりますよね

    あ、もちろん少しなら減らしても問題ないと思いますよ
    現状摂りすぎてるならよくないですから

    +58

    -4

  • 18. 匿名 2022/05/25(水) 09:35:54 

    どちらも制限しつつ適度に食べてるよ🍙🍗

    +48

    -0

  • 19. 匿名 2022/05/25(水) 09:36:27 

    全部やればいいんだよ。
    糖質制限とカロリー制限をあわせ技でやって、タンパク質と野菜をメインの食事にする。

    +14

    -13

  • 20. 匿名 2022/05/25(水) 09:37:02 

    >>13
    横だけど、脂質にも種類があるから
    魚とかの良質な脂質は摂取したほうがいいと思うな

    +95

    -1

  • 21. 匿名 2022/05/25(水) 09:38:03 

    そんなに過剰にやらなくても、
    糖質や脂質は取り過ぎないようバランスを考えた食事ならいいと思う

    +31

    -0

  • 22. 匿名 2022/05/25(水) 09:38:32 

    >>20
    あすけんさんで脂質超えて毎度怒られるのよね
    魚等の体に良い油はノーカウントにしてくれたらいいのに

    +93

    -2

  • 23. 匿名 2022/05/25(水) 09:38:41 

    糖質制限して脂質代謝にすると体臭やばいし、ニキビとかすごくなるよね  辞めたほうがいいと思う

    脂質制限は制限しすぎると髪とか肌がカサカサになる


    どちらかしかダメなら、ゆるめの脂質制限かな

    +49

    -3

  • 24. 匿名 2022/05/25(水) 09:38:55 

    >>2
    誰のこと?

    +19

    -1

  • 25. 匿名 2022/05/25(水) 09:39:20 

    >>22
    わたしもナッツや魚よく食べるからわかるよ。
    怒られても無視してる。笑

    +69

    -4

  • 26. 匿名 2022/05/25(水) 09:39:45 

    入院したときに 茹でたり蒸したりの料理がおおくて
    脂質制限のご飯だったけど、人生で一番痩せた。

    食事制限はないから 入院中 コンビニでお菓子ジュース買い食いしてたけど それでも痩せた。

    いかに脂モンばっか食べてたかよくわかったわ

    +76

    -0

  • 27. 匿名 2022/05/25(水) 09:39:56 

    >>22
    良い脂でもあぶらには違いないからねー

    +26

    -0

  • 28. 匿名 2022/05/25(水) 09:40:39 

    無理なことはやっちゃダメ。髪肌ダメにするよ。少しずつゆっくりバランスよく。

    +9

    -0

  • 29. 匿名 2022/05/25(水) 09:40:47 

    >>9
    納豆食べたら便秘治ったわ

    +1

    -12

  • 30. 匿名 2022/05/25(水) 09:42:54 

    PFCバランス(タンパク質、脂質、糖質)を意識して、
    どれも均等にほどほどに摂取するのが一番いいと言う結論に至ったよ。
    たまに糖質制限レシピで、代わりにマヨネーズとかの脂質摂りすぎてるやつあるけど、
    これやると私はニキビできてしまう。

    +25

    -1

  • 31. 匿名 2022/05/25(水) 09:43:11 

    糖質制限なんて
    米食わせない運動なのかな、って
    食い過ぎは勿論ダメだけど
    まったく食べないとかバカでしょ

    +66

    -7

  • 32. 匿名 2022/05/25(水) 09:44:07 

    デブは量を食べ過ぎてる
    これに尽きる
    適量食べてれば太らない

    +73

    -2

  • 33. 匿名 2022/05/25(水) 09:44:32 

    おかず食いなので主食を減らした軽い糖質制限の方が楽だと思った
    甘いお菓子は2年食べてないけど辛いのは最初の1週間だけ 今は全く甘い物を食べたいとは思わない

    +8

    -2

  • 34. 匿名 2022/05/25(水) 09:44:44 

    >>2
    脂質制限の先駆者鈴木その子さんも68歳で亡くなってるよ

    +101

    -4

  • 35. 匿名 2022/05/25(水) 09:45:13 

    脂質取りすぎちゃう
    ヨーグルト、チーズ、牛乳、肉
    大好きなものばかり

    +39

    -2

  • 36. 匿名 2022/05/25(水) 09:45:21 

    >>1
    どちらも制限と言うより管理がいいと思ってます。
    個人的には糖質は必要量しっかり摂り
    脂質を管理している方がダイエットに効果ありました。

    +24

    -0

  • 37. 匿名 2022/05/25(水) 09:45:43 

    >>15
    いまね、ごはんの話してるとこなの

    +66

    -3

  • 38. 匿名 2022/05/25(水) 09:45:51 

    >>2
    そりゃいつか死ぬし、糖質制限が原因で亡くなったと判明もしてないよ

    +118

    -2

  • 39. 匿名 2022/05/25(水) 09:45:53 

    脂質のほうを抑える。
    揚げ物、炒め物は極力しない。
    私の場合はだけど、炭水化物を拔いちゃうと、脂質に限らずたんぱく質系のものや野菜などをたくさん摂っても、本当に体に必要なものが入ってない感じがして、結局どか食いしてしまう。
    お米が好きで、雑穀を混ぜたりしたのを毎日2合分くらいは食べてるけど、太らないし体調もいい。

    +50

    -2

  • 40. 匿名 2022/05/25(水) 09:45:53 

    >>13
    私も最近始めて悪戦苦闘してた。
    やっぱり鶏胸肉強い。後は豚ヒレ、エビ、イカ、タコなど。ノンオイルのツナ缶。添加物気にしないなら、はんぺん、ザバス(脂質0プロテイン)、ギリシャヨーグルトの脂質0の物、お勧めです

    +41

    -0

  • 41. 匿名 2022/05/25(水) 09:45:59 

    糖質制限のほうが体重は減るけど
    体脂肪が下がらないんじゃ意味ないので脂質も減らしてる
    食べ足りないのでタンパク質や野菜を多く食べるようになって、
    結局バランスよく食べてる

    +23

    -5

  • 42. 匿名 2022/05/25(水) 09:46:11 

    糖質制限は置き換えで手間とお金がかかるし、やり過ぎは老化を早める。
    脂質制限は下手すれば便秘からの痔、肌がカサカサになる。

    +16

    -1

  • 43. 匿名 2022/05/25(水) 09:46:38 

    糖質はそもそも活動するためのエネルギー源だから、制限しすぎると、筋肉分解して筋トレの意味なくなる。

    脂質は完全にカットするほうがむしろ難しいし、制限しすぎる心配ないから遠慮なく制限できる。

    +26

    -0

  • 44. 匿名 2022/05/25(水) 09:46:56 

    どっちも制限中だけどやりすぎもよくないから、結局バランスよく食べてるな
    脂質は摂りがちだから気にかけてる

    +6

    -0

  • 45. 匿名 2022/05/25(水) 09:46:59 

    これさ、個人の体質によるよ。
    脂質が太りやすいタイプと糖質が太りやすいタイプといる。

    +36

    -3

  • 46. 匿名 2022/05/25(水) 09:47:12 

    糖質制限4ヶ月ぐらいで10 kg 減って
    若かりし頃の体型に戻った
    血糖値も改善されて糖質制限最高って感じ

    たん水化物を減らしたら体調もすごく良くなった
    油ものとってるけど全く問題なし

    +26

    -4

  • 47. 匿名 2022/05/25(水) 09:47:15 

    >>9
    お米食べよー
    大腸まで水分保ったままだから、お通じには良いんだって
    あと、幸せホルモンの素なんだって

    +83

    -0

  • 48. 匿名 2022/05/25(水) 09:47:57 

    >>45
    どうするとわかるんだろ?
    遺伝子検査とか?

    +8

    -0

  • 49. 匿名 2022/05/25(水) 09:48:35 

    >>23
    糖質制限してガリガリになった知り合いがケトン臭すごくなってて、まわりの人たちもドン引きしてたよ。
    体臭のことって注意しにくいから困る。

    +17

    -1

  • 50. 匿名 2022/05/25(水) 09:48:37 

    液体の糖、ハチミツとかああいった糖がダメなんだよ
    血糖値を急激に乱高下させるような糖はダメ
    ご飯とか普通の炭水化物は大丈夫

    制限するなら急激に取り込まれる糖を制限すべき

    +13

    -12

  • 51. 匿名 2022/05/25(水) 09:48:53 

    >>27
    横です
    それなんですよね…
    ボディビルの大会に出るので減量中です。
    減量と美容は切り離して考えると自分に言い聞かせてます:;(∩´﹏`∩);:

    +12

    -3

  • 52. 匿名 2022/05/25(水) 09:48:55 

    他の方も仰ってますが
    バランスの良い食事と適度な運動が一番です。
    私は過度に制限をしたせいか
    ストレス溜まりまくって肌荒れおこしたり
    リバウンドしました。

    +15

    -0

  • 53. 匿名 2022/05/25(水) 09:51:13 

    幸い、結構バランス良く欲求が湧く
    野菜が足らなかったらサラダモリモリ食べたくなるし
    肉や甘いものもある程度で飽きるし

    +5

    -0

  • 54. 匿名 2022/05/25(水) 09:52:05 

    バランスを考えてる

    +2

    -0

  • 55. 匿名 2022/05/25(水) 09:53:03 

    BMI高すぎる人でダイエット序盤で手っ取り早く(見た目関係なく)とにかく体重落としたかったら糖質制限。
    でも結局何かしらトレーニングしないと体重軽くなっても見た目の満足はしないと思う。

    +9

    -0

  • 56. 匿名 2022/05/25(水) 09:53:06 

    >>2
    こう言うの見て、いや、あなたは減らしたほうがいいよ!みたいな人達が、あっ危ないんだやめよう。とか思うんだろうな。

    +23

    -1

  • 57. 匿名 2022/05/25(水) 09:53:12 

    ①単糖類
    ②二糖類
    ③多糖類
    ④糖アルコール

    ①、②、④はアウト
    ③(ご飯など)をバランスよく摂取
    糖尿病から死に至る合併症は怖いよ

    +5

    -1

  • 58. 匿名 2022/05/25(水) 09:54:16 

    >>51
    サイヤマンの減量飯で旦那はまあまあいい感じで落ちてる。おいしいし脂質少ないからおすすめ。

    +8

    -2

  • 59. 匿名 2022/05/25(水) 09:54:37 

    >>24
    >「糖質制限ダイエット」の第一人者として知られるノンフィクション作家の桐山秀樹さん(61)が急逝した。 診断書に書かれた死因は心不全とのことだ。 糖質制限ダイエットについては専門家の間でも賛否の意見があるが、桐山さんとともに実践していた男性は「糖質制限が原因で亡くなったのではない」と因果関係を否定している。

    +30

    -2

  • 60. 匿名 2022/05/25(水) 09:55:23 

    私は脂質の方が合ってた。
    制限といっても極端な事をしないで、外食するときはお寿司やお刺身とかの和食にしたり、コンビニで買うときは後ろの脂質表示を10グラム以内にする。家ではテフロン加工のフライパンでノンオイルで焼くって気をつけるだけでスルスル痩せたよ。

    ご飯をきちんと食べられるから便秘もしないし、きちんと満足感があって全く辛くない。

    +29

    -0

  • 61. 匿名 2022/05/25(水) 09:56:50 

    >>56
    あるある
    私の知ってる肥満のひとは色んなものをたくさん食べなきゃ栄養が足りなくなると思ってる
    自分に蓄えがたっぷりあるのを計算してない

    +16

    -0

  • 62. 匿名 2022/05/25(水) 09:56:54 

    >>15
    マイナスついてるけどさ結局これなんだよね
    筋肉をつけて基礎代謝をあげて有酸素運動でカロリーを消費してバランスのいい食事を摂るのが一番
    食事制限のみだと体重は落ちるけどきれいな痩せ方にならないしリバウンドしやすい

    +32

    -4

  • 63. 匿名 2022/05/25(水) 09:56:57 

    他のトピでも書いたけど、遺伝子検査みたいなのしたら、私は糖質より脂質の代謝が悪いって結果だったので、脂質を少し減らしたらすんなり痩せました。つまり人それぞれの体質に合った方法を選ぶのが大事。
    そしてどっちにしろ糖質も脂質も最低限は摂取して適度な運動するのが一番健康になれる。

    +27

    -0

  • 64. 匿名 2022/05/25(水) 09:57:40 

    >>31
    米食べないでパンやスイーツに行列とかアホかと思うわ

    +37

    -0

  • 65. 匿名 2022/05/25(水) 09:58:01 

    何事もほどほど

    +6

    -1

  • 66. 匿名 2022/05/25(水) 09:58:17 

    糖質制限で甲状腺の病気なったよ。
    代謝が変になっちゃうみたいね。

    +10

    -0

  • 67. 匿名 2022/05/25(水) 10:00:14 

    脂質は制限っていうより皆普段から摂り過ぎなんだよ。
    一日50g位が適正なのに、平気で一食30gくらいいってるから。
    外出でもコンビニでも裏に書いてある成分表示を意識するだけでも大分違う。

    +28

    -0

  • 68. 匿名 2022/05/25(水) 10:00:22 

    自分、毎日スイーツ食べ続けると、夕方空腹時に脱力感、冷や汗などの不快感が出てくる。
    スイーツ辞めたら無くなった。痩せはしない。

    +7

    -0

  • 69. 匿名 2022/05/25(水) 10:00:40 

    白米大好き人間ですが太らないわ
    太る人って絶対に肉食って油物食って野菜が少なくてデザート食ってて外食して食のバランスが悪いよ
    野菜魚果物白米食べてたら早々に太らないというより太れない
    昔の日本人にデブ少ないのはそういうこと

    +8

    -14

  • 70. 匿名 2022/05/25(水) 10:02:09 

    ○○制限とか本当に意味無いよ
    他に何人かが言ってるけど
    筋肉をちゃんとつけて運動してバランスのいい食事
    本当にこれだけですよ
    シンプルなことができないから
    意味不明なビジネスの犠牲になるんだよ

    +17

    -3

  • 71. 匿名 2022/05/25(水) 10:03:42 

    どちらも控えめにして運動すると痩せるんやで

    +23

    -0

  • 72. 匿名 2022/05/25(水) 10:04:18 

    >>10
    カサカサになるほどの脂質制限をしたことがまず凄い!脂質制限やってみたけどかなり大変で面倒だった。バランスよくほどほどが体に良いし続けられるから極端なリバウンドもないよね。

    +15

    -0

  • 73. 匿名 2022/05/25(水) 10:05:18 

    結局どんな方法が出たところで
    腹八分運動には勝てない

    +7

    -0

  • 74. 匿名 2022/05/25(水) 10:05:58 

    >>1
    普通にカロリーとPFCバランス整えるだけでいい
    変な制限しなくて大丈夫

    +2

    -0

  • 75. 匿名 2022/05/25(水) 10:06:02 

    たんぱく質取るともれなく脂質も高くなるから、私は糖質制限のほうがやりやすい。
    たんぱく質取ると、甘いもの欲しくなくなるし。

    +8

    -0

  • 76. 匿名 2022/05/25(水) 10:07:08 

    世界的に小麦不足なんだし、米食べよ!日本は減反してる場合じゃないよ。来たる食糧危機に備えよう。
    最高品質の米を世界に輸出しなきゃ。

    最近、ホームベーカリーで米粉パン作ってるけど、米研ぐより簡単、モチモチして美味しいよ!この美味しさ、世界に広めて欲しいな。
    ベーカリーは1万円以下でも買えるよ。

    +39

    -2

  • 77. 匿名 2022/05/25(水) 10:08:00 

    私は脂質取りすぎると、顔でなく尻にニキビがたくさん出来てテンション下がる。

    +5

    -0

  • 78. 匿名 2022/05/25(水) 10:08:39 

    >>35
    納豆にも脂質多くて嫌になる

    +18

    -0

  • 79. 匿名 2022/05/25(水) 10:08:53 

    >>2
    テラスハウスの洋さんも、100キロくらいあったのを過激なダイエットで痩せて、心筋梗塞で亡くなったよね。
    糖質制限ダイエットかは知らないが。
    “脂質制限”と“糖質制限”、どちらがおすすめ?特徴や違いについて解説!

    +53

    -5

  • 80. 匿名 2022/05/25(水) 10:09:16 

    脂質制限はやりすぎると免疫落ちて頻繁に風邪ひいたり支障出てくるで

    +3

    -2

  • 81. 匿名 2022/05/25(水) 10:10:17 

    食事の脂質制限は平気なんだけど、一日中牛乳多めの紅茶やコーヒー飲むのがやめられない…。
    牛乳抜くとQOL爆下がって過食してしまう

    +8

    -1

  • 82. 匿名 2022/05/25(水) 10:11:49 

    糖質制限は一生続けないとガチでリバウンドするのでおすすめしない

    +11

    -1

  • 83. 匿名 2022/05/25(水) 10:11:49 

    脂質であろうが糖質であろうが野菜を摂らないのが駄目なんだよね

    +6

    -3

  • 84. 匿名 2022/05/25(水) 10:12:31 

    >>82
    それは筋トレとかの運動もそう

    +10

    -1

  • 85. 匿名 2022/05/25(水) 10:12:47 

    旦那さんが2型糖尿病になって家族みんなで低糖質食食べてて奥さんも低糖質ダイエットできていいって喜んでるけど肌カッサカサだし体力落ちてると思う
    旦那さんは仕方ないにしても、家族はバランスよく食べた方がいいと思う

    +9

    -5

  • 86. 匿名 2022/05/25(水) 10:14:30 

    消費カロリー>摂取カロリーにして筋トレしてたら痩せた
    カロリーオーバーしないよう食事に気を付けてたら必然的に糖分脂質類の摂取量が減った

    +10

    -0

  • 87. 匿名 2022/05/25(水) 10:15:22 

    >>2
    医師の平均寿命は60代らしいしね

    +6

    -3

  • 88. 匿名 2022/05/25(水) 10:17:08 

    特に女性は脂質のがええと思うな
    ホルモンの関係で脂肪を溜め込む体質だし

    +9

    -0

  • 89. 匿名 2022/05/25(水) 10:22:04 

    >>3
    私もなんだかんだそれだとしか思えない。
    体質によって太りやすくなる食事があるなら多少控える必要もあるのかもしれないけど一切食べないは絶対ナシ。
    あれもこれもバランス良く食べる。

    +8

    -0

  • 90. 匿名 2022/05/25(水) 10:22:48 

    たまに脂多めなもの食べても基本ローファットで暮らしてると減量もわりかしキツくない

    +14

    -0

  • 91. 匿名 2022/05/25(水) 10:23:08 

    >>22
    わかる!脂質が超えない日がものすごく少ない。

    一日のうちにミックスナッツ10グラムと豚肉の薄切り肉4枚を食べただけでもうアウト。数年前にサバの塩焼きを食べただけで怒られて心が折れて「やってらんねーよ!」ってやさぐれた気持ちになってやめてた時期もあった(笑)

    今は反省して教えを請うてるけど、普通の食生活してて脂質を超えないようにするのはもうムリ。

    +38

    -2

  • 92. 匿名 2022/05/25(水) 10:25:16 

    どっちも制限したほうがいい。
    昨日、豆腐250g食べたら今日体重300gも増えた。
    糖質、脂質は悪でしかない。

    +2

    -21

  • 93. 匿名 2022/05/25(水) 10:26:16 

    >>34
    「痩せたい人は食べなさい」、
    母が図書館で借りてきた時に読んだな~

    割と当たり前の事しか書いてなかった
    うっすらとした記憶。

    個人的には、自分でインとアウトの調整を出来ない人が食べ過ぎ、加齢、運動不足で太る訳だけど、
    食べること以外の楽しみ(趣味)や手軽にできるストレス発散、
    これが無くて無駄に食べるのが止められない、逆に我慢するのがストレスになってドカ喰いしてしまうんじゃないかと思う。

    著書の中で新作のお菓子を食べるのを止められない女性の話が出てくるけれど、
    明らかな過食症以外、時間も気力も体力も無くて、手軽にできる唯一のストレス解消が甘いものを食べる事で、
    辛い日々のストレスを何とか解消している場合もあるし、先生から見たらアホらしい無駄喰いも、その人にとってはその時の唯一の救いである場合もあるから、
    自分に合うダイエット方法を見付けるのって本当に難しいなと思った。

    +40

    -2

  • 94. 匿名 2022/05/25(水) 10:27:42 

    糖質制限より小麦断って米食べるようにした方が私には合ってた
    体も軽いけど精神的にも

    +8

    -1

  • 95. 匿名 2022/05/25(水) 10:28:08 

    >>87
    開業医は長生きできない? 死亡時年齢は70.8歳:日経メディカル
    開業医は長生きできない? 死亡時年齢は70.8歳:日経メディカルmedical.nikkeibp.co.jp

    岐阜県保険医協会が実施した調査で、開業医の死亡時平均年齢が70.8歳と短く、特に60歳代の死亡割合が34%と多いことが明らかになった。同協会会長の浅井徳光氏は「長生きできない背景には、勤務医時代からの過酷な労働がある」と指摘、「開業医の働き方改革も急務」...

    +5

    -0

  • 96. 匿名 2022/05/25(水) 10:30:04 

    バランスよく食べて運動
    それ以外は老ける

    +5

    -0

  • 97. 匿名 2022/05/25(水) 10:31:33 

    摂取を制限するのではなくて摂取した分を消費すればいいだけ

    +6

    -0

  • 98. 匿名 2022/05/25(水) 10:35:34 

    >>57
    糖質といっても、色々あるんだね

    +3

    -0

  • 99. 匿名 2022/05/25(水) 10:37:26 

    塩分制限がいいと思う

    +1

    -0

  • 100. 匿名 2022/05/25(水) 10:37:53 

    この方ご存知ですか?
    これは極端な糖質制限になりますか?
    自分がこのやり方で痩せると絶対リバウンドする自信ある
    桃田ぶーこの「ゆる糖質制限」ダイエット
    桃田ぶーこの「ゆる糖質制限」ダイエットwww.buko-diet.net

    講談社よりブログ書籍化!『45歳、ぐーたら主婦の私が「デブあるある」をやめたら半年で20kgやせました!』著者・桃田ぶーこ公式ブログ。毎日の糖質制限メニューやコラム、ゆるいダイエット漫画も描いてます。

    +2

    -1

  • 101. 匿名 2022/05/25(水) 10:46:41 

    バランスよく食べましょう
    適度な運動もしましょう

    +9

    -0

  • 102. 匿名 2022/05/25(水) 10:49:50 

    >>19
    合わせ技が一番悪影響

    +4

    -0

  • 103. 匿名 2022/05/25(水) 10:49:56 

    血液型によってもダイエットに向いてる食べ物ちがうよね。

    +1

    -5

  • 104. 匿名 2022/05/25(水) 10:52:16 

    糖質制限て本来はその分脂質で補うという手法だからね

    +5

    -0

  • 105. 匿名 2022/05/25(水) 10:54:25 

    >>87
    勤務医は慢性睡眠不足で働きすぎだし、開業医は一日中座りっ放しで運動不足だからじゃないの?

    +7

    -0

  • 106. 匿名 2022/05/25(水) 10:55:16 

    >>31
    最近やたらオートミール推すよね
    必ずお米を引き合いに出すし

    +31

    -0

  • 107. 匿名 2022/05/25(水) 10:57:12 

    徹底的な制限を前提とすると糖質のほうが難しいし危険度が高い。撮りすぎはもちろん毒だけど。逆に、昔は脂質を徹底的に制限して糖質は大丈夫ってダイエットもあったけど、生理とまったり髪がバサバサになったり。
    どちらも潔癖症な人はやめたほうが良いです。

    +1

    -1

  • 108. 匿名 2022/05/25(水) 10:59:27 

    >>79
    この人がってわけじゃないけど、短期間に一気にダイエットはリバウンドもあるし身体への負担かかるからやめた方がいい。

    +37

    -1

  • 109. 匿名 2022/05/25(水) 11:04:26 

    >>108
    でもさ、100キロとか女性なら70キロとか、普通体型からかけ離れた肥満の場合、一気に無理なダイエットを頑張らないとメンタルが持たない気がするよ。
    華原朋美とかさ。

    +8

    -9

  • 110. 匿名 2022/05/25(水) 11:05:24 

    >>50な白米もガーッと血糖値上がりますけど。ちなみに玄米もほぼ変わらず急上昇してた。(実際に血糖値測ってサンプル上げてる人います)

    +17

    -0

  • 111. 匿名 2022/05/25(水) 11:07:20 

    極端すぎる
    極論は実行するのが簡単だけど、こう言う情報にすぐ振り回される人は、あえて厳しく言うけど、自分で判断する能力が欠けてるよ

    +4

    -0

  • 112. 匿名 2022/05/25(水) 11:15:05 

    取り過ぎてるほうを減らす。
    両方なら両方。
    それが一番理にかなってると思う。

    +9

    -0

  • 113. 匿名 2022/05/25(水) 11:15:26 

    和食にしたら不調がなくなったよ。

    +6

    -0

  • 114. 匿名 2022/05/25(水) 11:19:23 

    どちらも勿論適度に必要だけど、糖質を制限するかも。
    脂質はカッサカサになりそう。

    +0

    -0

  • 115. 匿名 2022/05/25(水) 11:20:02 

    >>31
    おかしいのがさ、真っ先に米を減らそうとするとこだよね。
    パンやパスタは米ほど目の敵にされないのに。
    全粒粉ならOKとか、バターを塗ればOKとか。
    糖質制限してる人も、お菓子だけはやめないとか。

    +41

    -0

  • 116. 匿名 2022/05/25(水) 11:23:51 

    >>2
    近所にいたおばさん、ずっと昔から米は食べてないって言ってて、先日脳卒中になってずっと病院で寝たきりです

    +23

    -1

  • 117. 匿名 2022/05/25(水) 11:23:53 

    >>110
    ベジファーストからの海苔と一緒に食べたらマシじゃない?

    +0

    -0

  • 118. 匿名 2022/05/25(水) 11:25:07 

    でもまあデブは病気になるからねー

    +1

    -1

  • 119. 匿名 2022/05/25(水) 11:25:11 

    >>101
    運動は間に合ってるので
    今晩から夜ご飯を小皿ワンプレートにしてみる

    +2

    -1

  • 120. 匿名 2022/05/25(水) 11:26:25 

    オメガ3脂肪酸を毎日適量取り入れるように心がけて腹6分目に。糖質か脂質どちらかを制限すると、その食生活は継続しないからおススメしない。

    なんでもバランスよく食べること。これしかない。

    +6

    -0

  • 121. 匿名 2022/05/25(水) 11:27:29 

    >>115
    パンや麺は糖質制限したのがあるから~
    白米は無いからね~減らすか混ぜるかで調整してんじゃないの~

    +3

    -0

  • 122. 匿名 2022/05/25(水) 11:32:05 

    >>2
    『世にも美しいダイエット』の人も51歳で亡くなってる
    米と小麦は食べないダイエットらしい

    +37

    -1

  • 123. 匿名 2022/05/25(水) 11:33:14 

    >>109
    でも一気に無理なダイエットはリバウンドしそう…。
    ジムで、肥満体だったのを3年かけて普通体系に戻した人がいたけど、少しずつコツコツするのがリバウンドせず健康に良さそう。

    +12

    -0

  • 124. 匿名 2022/05/25(水) 11:44:14 

    義姉が産後ダイエットで糖質制限して
    10キロ痩せたけど
    一気に年齢も10歳くらい老けていた
    糖質制限辞めたら年相応になった

    +7

    -2

  • 125. 匿名 2022/05/25(水) 11:48:46 

    家族の食事療法の影響で私も脂質制限食事になってるけど、全然痩せないよ

    +5

    -0

  • 126. 匿名 2022/05/25(水) 11:52:46 

    >>104
    けどそれで脂質(とタンパク質)を馬鹿みたいに取って健康を害してるよね。
    それに、糖質の分を脂質で補うって、元々食べ過ぎてない人はそれでもいいけど、そもそもが食べ過ぎてカロリーオーバーして太ってる人は痩せないよ。

    +3

    -0

  • 127. 匿名 2022/05/25(水) 11:54:38 

    体質によるからわからない
    糖質とならいほうが悪影響のひともいる
    民間でどういったダイエット方法が向いているかを調べてくれる会社あるから調べてみるとか

    +4

    -0

  • 128. 匿名 2022/05/25(水) 11:56:01 

    >>22
    わかる
    毎日のようにサバ缶食べてるからよく怒られる
    あとサラダはオリーブオイルと酢で作るからそれもダメ
    お菓子も食べないし脂身の多い肉とか揚げ物食べてなくても普通に超えるわ

    +15

    -1

  • 129. 匿名 2022/05/25(水) 11:57:02 

    >>1
    洋梨型の私は脂質をなるべく控えるようにしてる。

    45㎏→42~43㎏位になりたくて糖質制限をした事があるけど…不眠になるしイライラするし頭がボーッとするし身体に力が入らなくなるので1週間で挫折した。

    +5

    -0

  • 130. 匿名 2022/05/25(水) 12:02:06 

    >>22
    そりゃだって、良質の油は身体にいいから〜って食べてたら痩せないもの。
    良質だろうが悪質だろうが一律9kcalあって、良質だろうと取り過ぎれば健康に悪いよ。

    +19

    -1

  • 131. 匿名 2022/05/25(水) 12:09:26 

    >>26
    私も入院中が一番痩せました。
    味気ない料理ばかりで「こんなんで元気になれるかよ~」と文句ばかり言ってました。帝王切開での入院だったので食事については何も制限がなかったのですが物足りなくて眠れない日もありました。
    でも、考えてみればあの食事が身長、体重、年齢に合わせて栄養も考えられて正しい食事だったんだなぁと。
    意外だったのはご飯は割りと多かったこと。授乳もあったからかも知れないけど炭水化物はやはりとらないとダメなんだなと思いました。

    +28

    -2

  • 132. 匿名 2022/05/25(水) 12:11:24 

    夜食に小豆の皮が沢山入った黒糖羊羹を3切、翌朝にヨーグルト食べたからカロリーやばいんだけど便秘は解消された。

    代謝が良いのが1番よ。

    +5

    -0

  • 133. 匿名 2022/05/25(水) 12:12:58 

    米は太らない。腹持ちいいし。

    +12

    -1

  • 134. 匿名 2022/05/25(水) 12:15:15 

    糖質制限と有酸素運動と筋トレで筋肉維持しながら体重ガーッと落として標準体重位になれたらPFCバランス重視で糖質も入れて筋トレメイン。

    +4

    -0

  • 135. 匿名 2022/05/25(水) 12:18:08 

    一切炭水化物とらないで痩せた友人がいるけど、ものすごく老けてたよ。

    +6

    -2

  • 136. 匿名 2022/05/25(水) 12:21:14 

    がっちり糖質制限した訳ではなくロカボ位にしたんだけど目眩が酷くなって挫折した。
    体重は減るけど体脂肪の減少は鈍いし。
    今は三食お米食べるけど体脂肪がグングン減るようになった。
    やっぱりバランスです。

    +7

    -0

  • 137. 匿名 2022/05/25(水) 12:23:08 

    >>16
    おえ…気持ち悪い

    +3

    -6

  • 138. 匿名 2022/05/25(水) 12:27:28 

    わたしは脂質制限で痩せた
    もう減らないかなーって下げ止まった美容体重以下から更に減らせた
    朝はパンやバターや卵、ソーセージ、昼は唐揚げ定食、夜は魚に卵に納豆、サラダにドレッシングとかの一見「ふつうの食事」って、実は脂質多すぎるし
    抑えたくらいが丁度いい

    +21

    -1

  • 139. 匿名 2022/05/25(水) 12:35:22 

    >>137
    そうだね。あんこより、メープルシロップ入ってたほうが美味しかったよ。あんこも美味しかったけど。

    +1

    -0

  • 140. 匿名 2022/05/25(水) 12:43:53 

    >>130
    良質の脂だからーって言い訳にして食べてると意味ないよね
    ナッツで脂質補うなんて、調理に一切油使わないレベルでないとしなくていいでしょ

    +6

    -0

  • 141. 匿名 2022/05/25(水) 12:45:43 

    >>47
    ここ10年くらい、炭水化物、
    特にお米が悪者中の悪者にされてるよね。


    +30

    -1

  • 142. 匿名 2022/05/25(水) 12:52:39 

    >>109
    横だけど。
    ご飯がホタテ2個とか痩せてもメンタル持たなそう。
    華原朋美もダイエット休止してメンタルケアするみたいな記事見かけたし。
    急激に痩せると止められなくて摂食障害になりやすいっていうし。
    まあ私はなかなか減らなくて挫折しがちだけど。
    どっちにしてもダイエットはメンタルコントロールが必須よね。

    +12

    -0

  • 143. 匿名 2022/05/25(水) 13:04:59 

    どちらかというと糖質
    毎日揚げ物ばかり食べるとかじゃなければ、脂質の摂り過ぎってそんなに無いと思うんだけど
    極端な糖質制限じゃなくて、丼物やパスタなどの一品料理を避けるとか、定食ならサラダを先に食べてご飯を最後に食べるとか緩くやってる
    夕飯後は早めに歯を磨いて、それ以降はおやつを食べない
    飲み物は元々甘いのが嫌いなので、外食をした時くらいしかジュースを飲まないし
    今太ってて痩せたいのではなく、これからも太らないためにやってます

    +7

    -3

  • 144. 匿名 2022/05/25(水) 13:09:58 

    生理学・生化学の知識があれば、糖質制限をしたらどうなるか分かるはず。人間は糖をエネルギーとして使う動物だよ。
    そもそも、糖質制限=精製された糖の摂取を控える という意味であって、炭水化物を控える意味ではない

    +13

    -0

  • 145. 匿名 2022/05/25(水) 13:12:42 

    気を付ける前は脂質3倍くらいとってたみたいだけど、
    適性内に抑えても何も変わらないよ!

    +3

    -0

  • 146. 匿名 2022/05/25(水) 13:41:18 

    >>144
    >糖質制限=精製された糖の摂取を控える 
    >という意味であって、炭水化物を控える意味ではない

    ○イ○ップでご飯やパン、麺類だけじゃなく、
    芋、カボチャ、とうもろこし、ニンジンも
    禁止と言われた人の書き込みを見たことがある。
    根菜類には糖質が含まれてるからダメなんだって。

    +6

    -0

  • 147. 匿名 2022/05/25(水) 13:42:59 

    糖質制限は効果あってもリバウンドする
    一生続けるとなるとどうしても脂質を摂りすぎてしまいがちだから、なかなか難しい

    +7

    -0

  • 148. 匿名 2022/05/25(水) 13:48:32 

    >>31
    思考が極端だよね
    糖質は悪!と言わんばかりに節制してる知り合いいたけど、ガリガリばーさんみたいになってて怖かったよ。企業のカモにされてるのわかんないのかな?

    +13

    -1

  • 149. 匿名 2022/05/25(水) 14:26:12 

    >>109
    女性で70キロだったら、身長によっては普通体型からかけ離れた肥満まではいかないと思うよ

    +17

    -3

  • 150. 匿名 2022/05/25(水) 14:38:51 

    お米食べないと便秘になるから脂質を少なくする方が体調は良い。

    ご飯、お味噌汁、魚、野菜の昭和40年代の食事を続けるとウ〇コの質が良くなってモリモリでる。
    糖質取らずに肉とかのたんぱく質ばかり食べてるとウ〇コがベタベタして少量になって臭くなる。
    私の腸内フローラは炭水化物が好きなんだな。

    +14

    -0

  • 151. 匿名 2022/05/25(水) 14:50:58 

    全部制限でw

    3食ご飯1膳ずつおかず少し。
    おやつプチシリーズ2枚。
    麦茶飲み放題。

    にしたら簡単だし体重減る前から身体がラク
    食費減るしイライラ減るし
    食事のバランスとか野菜とか脂質とか糖質とかなんも考えない。とにかくラク。

    皮膚病無くなるし身体の不調無くなるし更年期軽くなるしビックリしてる。お腹空いたらイケメンの画像見てる。ディーンとか石油王?の人とか。

    +14

    -0

  • 152. 匿名 2022/05/25(水) 15:12:49 

    >>141
    ヨコ お米より小麦粉由来のもの、パスタやパンのが言われてる

    グルテンフリーの波も来てるし、パスタ・パンはオイルやバターと切り離せないし

    実際お米は酢飯や冷や飯だと糖質の吸収がゆるやかだからダイエット中本気でさけるなら小麦系

    +19

    -1

  • 153. 匿名 2022/05/25(水) 15:14:40 

    最初は糖質制限、最後のダメ押しで脂質制限して60kg→50kgまで減量したよー
    二年半経つけど別にリバウンドはしてないし、健康診断の数値はどんどん良くなるし、便秘でもなくしわしわにもなってないよ

    +17

    -0

  • 154. 匿名 2022/05/25(水) 15:23:36 

    >>151
    やってみようかな

    +1

    -0

  • 155. 匿名 2022/05/25(水) 15:29:59 

    >>17
    ブドウ糖ってラムネ?

    +1

    -0

  • 156. 匿名 2022/05/25(水) 15:31:18 

    >>150
    炭水化物は腸内フローラのエサになってくれるからね

    タンパク質ばかりだと分解するの体に負担かかる
    だから魚とか肉でも淡白な鶏ムネ肉やささみのが消化しやすく感じるわ

    +8

    -0

  • 157. 匿名 2022/05/25(水) 15:31:39 

    >>26
    私も。3食しっかり食べてたのに痩せてたな。

    +7

    -0

  • 158. 匿名 2022/05/25(水) 16:02:27 

    >>22
    パッサパサの鶏胸肉好きだから、たんぱく質を鶏胸肉かツナの水煮とか豆腐、卵でとってたらそんなに大幅に超えることないよ

    +9

    -0

  • 159. 匿名 2022/05/25(水) 16:03:05 

    昔から日本人は脂質を摂らない人種では?
    だからお米のほうが、体に合っているんでしょうね。
    あすけんでも脂質にはすごいうるさいし。

    あと塩分も控えめにしないと水分過多でむくんで体重が増えるよね。
    病院食が味うすめで結構米たくさん食べても太らないのは納得。

    +24

    -0

  • 160. 匿名 2022/05/25(水) 16:06:46 

    バランスだと思います。

    脂質も糖質もほどほどのダイエットなら体調崩さないと思います。
    過剰すぎるのが良くないんじゃないかと。。

    +6

    -1

  • 161. 匿名 2022/05/25(水) 16:22:51 

    >>85
    旦那さん‥

    +4

    -2

  • 162. 匿名 2022/05/25(水) 17:10:43 

    XX制限てあくまで制限で、0じゃないんだよね。
    そこをはき違えて、極端なことをすると
    体の構成に支障きたす。
    結局は、自分の体とちゃんと向き合って
    適切なカロリー量とか知らないとだめなんだと
    思う。

    +6

    -0

  • 163. 匿名 2022/05/25(水) 17:16:10 

    >>109

    短期にやせても、
    痩せる食事の習慣が身に付かないから
    あっというまにリバウンドすると思う。
    長い期間かけて痩せる習慣みにつけたほうが
    リバウンドしにくい。

    +5

    -0

  • 164. 匿名 2022/05/25(水) 17:26:29 

    >>22
    すっごいわかる~ 卵や魚とか亜麻仁油とか、良質なものと 肉の油やバターとかケーキとかの脂質と
    一緒にされてるのかな~ 別に判断してほしいよね。
    未来さんの言う通りにしてたら、カサカサになりそうな気がする。炭水化物は足りないって言われるけど、脂質はだいたいオーバーするよ

    +10

    -1

  • 165. 匿名 2022/05/25(水) 18:01:29 

    肥満遺伝子の検査したら脂質 糖質どちらでも太りやすい体質って言われたわ。
    でも脂質を優先的に気をつけた方が良いらしい。

    +4

    -0

  • 166. 匿名 2022/05/25(水) 18:10:43 

    >>22
    あすけん課金勢なのでもうちょっと改善してほしいわー
    例えば今タンパク質とビタミンAが足りてないので◯◯と◯◯を何gずつ摂取しましょうとかあったら便利なのに

    +17

    -0

  • 167. 匿名 2022/05/25(水) 18:18:52 

    >>81
    まず牛乳を無脂肪に変えてみたら?
    無脂肪の方がタンパク質もちょっと多いらしいし

    +9

    -0

  • 168. 匿名 2022/05/25(水) 18:27:26 

    >>159
    私あすけんで塩分オーバーになることが多いわ

    +6

    -1

  • 169. 匿名 2022/05/25(水) 20:07:51 

    >>117
    千切りキャベツをもりもり食べてからだと緩やかだったよー(そのサンプル上げてた人は)

    +1

    -0

  • 170. 匿名 2022/05/25(水) 20:25:37 

    >>146
    トレーナーでも割とそういう指導する人が多いから怖いんですよね。
    しかも糖質制限って、最初は調子よく"感じる"んですよ。とにかく元気で体が動く動く!みたいな。
    カテコールアミンというホルモン使って生命維持してるので、ハイ状態になってるだけなのですが。
    その体感が 「糖質ってやっぱり良くない」 という間違った認識を確信に変えてしまう。
    こうなるといくら止めても言うこと聞かない。
    しばらくして、治らない体調不良or病気発症
    糖質制限が原因だったことを知って後悔する。
    まぁ大半の方は途中で挫折しますけど。

    +12

    -1

  • 171. 匿名 2022/05/25(水) 20:28:00 

    >>111
    こういうトピであなたみたいな
    まともなコメ初めて見た気がする。正論。

    +0

    -0

  • 172. 匿名 2022/05/25(水) 20:35:56 

    >>116
    米食べないと脳卒中になるの?!
    怖い!
    てか、その方は米だけ無理なの?
    麺類とかは食べてたのかな?

    +3

    -1

  • 173. 匿名 2022/05/25(水) 21:24:55 

    >>13
    横だし脂質制限になってないかもだけど鯖
    病気で早く治すために肉はササミだろうが一切食べない乳製品も控える生活をしていたら驚くほど痩せた
    甘いものも和菓子は食べた
    脂質抑えていたのだけどやはり体が欲していたみたいで脂っぽい魚はよく食べた

    +15

    -0

  • 174. 匿名 2022/05/25(水) 21:56:18 

    >>83
    今日、薬味のネギしか野菜摂ってないや

    +4

    -0

  • 175. 匿名 2022/05/25(水) 22:01:27 

    >>167
    そのまま飲むなら無脂肪でもいいけど、紅茶やコーヒーに無脂肪や低脂肪入れるとまずすぎる😭
    無脂肪なら飲まない方がマシってくらい

    +4

    -3

  • 176. 匿名 2022/05/25(水) 22:16:50 

    アブラ…アブラダイスキ…ヤメラレナイ

    +5

    -0

  • 177. 匿名 2022/05/25(水) 23:13:31 

    摂取カロリーを消費カロリー以下に抑える
    ただそれだけのことなのよね
    でも美味しいものは脂肪と糖で出来てるから難しい
    あんまり節制すると何のために生きてるのかって悲しくなって涙が出る
    でも消費カロリーを上げるほどの運動はできない

    +4

    -0

  • 178. 匿名 2022/05/25(水) 23:15:44 

    >>1
    糖質制限は意味ない。
    脂質制限で、ほどほどに糖質と野菜をとる!が1番だと思うなぁ。
    朝昼晩はしっかり米を食べるけど120gとかにして(たまに玄米とかオートミールも挟みつつ)、揚げ物や乳製品を避けて、油を米粉に、小麦粉を米粉に、牛乳を無脂肪に、コーヒーを無糖に、おやつをスナック菓子からどら焼きに変えただけで半年で10kg痩せました!!

    +13

    -0

  • 179. 匿名 2022/05/25(水) 23:33:59 

    ガルでよく見る「あすけん」をインストールして初めて朝食を書き込んだら早速糖質摂りすぎってら言われた…

    +4

    -0

  • 180. 匿名 2022/05/26(木) 00:05:06 

    >>12
    オリーブオイルを、もこみちと同じ使い方しちゃあかん。加減は大事よ

    +8

    -0

  • 181. 匿名 2022/05/26(木) 00:53:13 

    >>48
    横だけど私DHCの遺伝子検査やったよ!洋梨型で、脂質で太るタイプだった。でもこのタイプが一番多いのかな?となんかの資料見て思ったよ。

    自分が何で太りやすいかを検査してからダイエットしたから、弱点も分かってたしモチベーションも上がったよ!

    +8

    -0

  • 182. 匿名 2022/05/26(木) 01:18:13 

    >>138
    美容体重以下って
    年齢重ねるとガタガタになるよ
    ボディービルな方だったらごめん

    +0

    -4

  • 183. 匿名 2022/05/26(木) 01:29:09 

    >>144
    精製されてない糖も糖じゃないの?
    そんなん言ったら果物食べ放題になってしまう
    果物や野菜の果糖も制限には入るよね

    私は野菜の糖質はあまり気にしないでやってるよ
    玉ねぎ人参は(ジャガイモサツマイモはあまり好きじゃ無いから無くてよい)料理楽しくなくなるから
    バンバンつかってる

    +5

    -1

  • 184. 匿名 2022/05/26(木) 05:12:39 

    >>182
    元々BMI18とかだったのが、太ったから戻しただけよ
    標準体重あたりだと、健康診断の数値もいろいろ悪くて
    痩せたら全部A判定
    ご心配ありがとう

    +3

    -5

  • 185. 匿名 2022/05/26(木) 06:41:22 

    そういえばGacktも炭水化物食べないって言って
    生死に関わる病気って病名言わないで休んでたよね

    +6

    -0

  • 186. 匿名 2022/05/26(木) 06:44:20 

    >>175
    横だけど低脂肪もダメ?

    +0

    -0

  • 187. 匿名 2022/05/26(木) 10:54:57 

    >>172
    いや、麺類食べてかとかまでは詳しくはわかんないけど…とにかくストイックな人で、何故だか米だけは絶対に食べないって決めてたそうだよ。それだけが理由ではないかもだけど、栄養のバランスは崩れてたとは思うよ。

    +1

    -1

  • 188. 匿名 2022/05/26(木) 10:57:47 

    脂質0か糖質0のアドバイスしてくれてる人がいるけど、ガルちゃんってそんなに極端な人多いの?
    キャッシュレスのトピでも現金持たない難点を上げてくれるけど、アドバイスしてくれてる人は右か左かに振り切ってるのかな?

    +4

    -0

  • 189. 匿名 2022/05/26(木) 13:12:57 

    >>166
    あと、マイメニュー入れたら、最新のが一番上に来るようにしてほしい。

    +4

    -0

  • 190. 匿名 2022/05/26(木) 13:25:56 

    グゥイネス・パルトロウが、自分の子供(当時小学生)にも炭水化物カットさせていて、
    さすがにそれはやり過ぎだと非難されたってニュースを覚えてる。

    +0

    -0

  • 191. 匿名 2022/05/26(木) 17:33:55 

    >>151
    お腹空いたらイケメンを見る!
    なんて斬新な発想
    たしかにイケメン見たら幸せだし、イケメン
    見ながらなんかつまもうって気にはならないな!
    ということで、私も採用させていただきます!

    +11

    -0

  • 192. 匿名 2022/05/26(木) 18:41:13 

    糖質や脂質をまるっきり制限するのではなく
    時間的な制限をするといい
    朝昼は糖質も脂質も普通にとって夕食だけ糖質脂質を抑えたものにするくらいにして
    ゆるい筋トレやゆるい有酸素運動を併用する
    間食はしない

    これだけでもだいぶ違う

    +3

    -0

  • 193. 匿名 2022/05/26(木) 23:50:57 

    糖質制限は食費かさむよね。揚げ物や肉はオッケーだけど、米、麺類、スイーツ類も食べられないのが辛い。でも、カロリー気にしなくていいし、細かく栄養成分みなくてもいいから大雑把な人や、酒飲みには向いてるかも。

    脂質制限は、基本はレコードダイエットになるよね。こまめに栄養成分チェックするのがちと面倒。
    脂質って意外なものにも入ってたりするから、普通の食事してるつもりでも1日の摂取量オーバーしちゃう。
    でも脂質を減らすということはだいたいカロリーも減ることになるから、結果的には痩せやすくなるし、わりかし健康的にダイエットできるのは脂質制限かな。

    どちらにせよ、極端な糖質制限も脂質制限もストレス溜まるから、バランス良い適度な食事が一番!

    +9

    -0

  • 194. 匿名 2022/05/26(木) 23:58:03 

    >>159
    そうそう。ダイエットしてて、意外と塩分が体重の増加に関係してるって初めて気付いた。
    3食通してそんなに食べてない日の夜に体重測ったら、朝と比べて1.4kgも増えてて「なんで!?」と思ったら、塩分取りすぎだったみたいで、翌日水多めに飲んでたら体重戻ってた。

    ラーメン食べるとむくむ、って人いるけどこーいうことか、って。

    +2

    -1

  • 195. 匿名 2022/05/27(金) 02:22:58 

    下半身デブには脂質制限ってこのトピで初めて知ったよ、50歳です

    元々BMI的には常に痩せてるのに洋梨型、加えて更年期で体脂肪率も増えて上半身もぷよぷよ気味に
    それが健診で悪玉コレステロールの値だけ上がり「更年期のホルモンバランスの崩れですねー」とゆるめの脂質制限を勧められ、先日から始めたらまだ1ヶ月ほどなのに腹や二の腕がスッキリしてきた
    体重は特に変化ないけど体脂肪率はさっき測ったら2%減ってた
    え、そんなことでよかったの?という感じ
    もっと若い頃に知りたかったな、確かに洋菓子とか好きだけど仕組みがわかってたら少しは我慢したのになー
    まあ今からでも続けてたらゆくゆくは下半身もちょっとは細くなるかと期待して地味に頑張ります

    +9

    -0

  • 196. 匿名 2022/05/27(金) 20:28:39 

    >>93
    子供の頃、ニュースで女子アナが「食べたいなら痩せなさい」って間違えて読んでたな

    +3

    -0

  • 197. 匿名 2022/05/29(日) 08:21:54 

    >>6
    でもリバウンドするよ
    インスタでも糖質制限糖質制限って言ってた人達がしれっと脂質制限に切り替えてるw

    +1

    -0

  • 198. 匿名 2022/05/29(日) 08:29:20 

    >>81
    私も牛乳大好きで、朝晩必ず飲んでた。
    低脂肪乳は糖質が高かったような…。
    思い切って飲むの辞めたよ

    +2

    -0

  • 199. 匿名 2022/05/29(日) 09:28:16 

    >>197
    だから見かけの体重って書いた笑

    +2

    -1

  • 200. 匿名 2022/05/29(日) 20:15:26 

    ランチ以外の糖質制限プラス本当に軽い運動(在宅勤務から通勤するようになっただけ)で身体が軽くなったし3キロ痩せた。
    夜12時間寝てたのに8時間ですっきりするようになったし。
    私には糖質制限あってるのかも。

    +2

    -0

  • 201. 匿名 2022/06/03(金) 18:00:20 

    炭水化物食べないと乾燥酷いから無理やり食べてる
    体重はかなり増えたけど涙

    +1

    -0

  • 202. 匿名 2022/06/08(水) 07:15:12 

    糖質って以外ととってるから
    普段の食事をしつつ
    夜やおやつで糖質を気にするくらいがバランス良いかも

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード