-
1. 匿名 2022/05/24(火) 22:32:16
その結果、就学援助を受給する低所得の家庭に育つ小学生の男子児童だけ、算数の点数が低下することが明らかになった。研究チームによると、年収400万円前後よりも低い家庭が当てはまるという。中でも、閉鎖前の成績が低い児童への影響が特に深刻だった。
学級閉鎖の平均日数は2〜3日だった。研究チームによると、この間に受けられなくなる算数の授業時間は約2時間。このわずかな損失で、低所得層の男子小学生は「1年間の学習の約5%を失ったと解釈できる」(研究チーム)という。
※中略※
なぜ低所得の家庭に育つ男子小学生だけが、学力低下に直面するのだろうか。
実は、低所得層の男子小学生は、学級閉鎖中の家庭での学習時間が閉鎖前と比べて変化していなかった。一方、女子など他のグループの子どもは、閉鎖中に家庭学習の時間が増えていた。
さらに、低所得層の男子小学生は、テレビを観たりゲームに費やしたりする時間が増え、睡眠時間が減る傾向にあったという。+89
-37
-
2. 匿名 2022/05/24(火) 22:32:33
レッテル貼りすげーなw+235
-128
-
3. 匿名 2022/05/24(火) 22:33:11
ちょっと男子ー+367
-6
-
4. 匿名 2022/05/24(火) 22:33:18
>>1
ねつ造だわ。
+15
-55
-
5. 匿名 2022/05/24(火) 22:33:41
よく寝てよく食べて他人に迷惑かけなければいい。+43
-39
-
6. 匿名 2022/05/24(火) 22:33:44
低所得層だからと言いたがだけど、親がちゃんと勉強させればいいだけじゃないの?+353
-44
-
7. 匿名 2022/05/24(火) 22:33:48
私が子供の頃コロナで学級閉鎖が起きていたら勉強してない自信ある+410
-1
-
8. 匿名 2022/05/24(火) 22:33:56
低所得者=低学歴
親が低学歴なら、子供も同じような環境で育つから、勉強の大切さを教えないよね。
逆に高収入の家庭は勉強の大切さがわかってるから、そりゃ勉強する習慣ついてる子が多いよ+425
-15
-
9. 匿名 2022/05/24(火) 22:33:56
年収600万は低所得?手取り450マン+4
-32
-
10. 匿名 2022/05/24(火) 22:34:18
えー
偏見じゃないの?+8
-39
-
11. 匿名 2022/05/24(火) 22:34:18
バカ男の末路w
+47
-21
-
12. 匿名 2022/05/24(火) 22:34:21
周囲だけで見れば女の子の方がお勉強に関してはおバカなコが多いんだけど、男の子の方が落ちこぼれやすいんだね+21
-34
-
13. 匿名 2022/05/24(火) 22:34:24
そんなんだから、いつまでも低収入家庭から抜け出せないんじゃ・・・+66
-7
-
14. 匿名 2022/05/24(火) 22:34:41
親が馬鹿だからしゃーない ┐(´д`)┌+140
-2
-
15. 匿名 2022/05/24(火) 22:34:44
>>1
なぜ男子にだけ顕著にその傾向が見られるのかまで研究してほしい+191
-1
-
16. 匿名 2022/05/24(火) 22:34:44
元からでしょ+8
-1
-
17. 匿名 2022/05/24(火) 22:34:56
これ、収入が学力に比例するかの調査じゃないか?+10
-5
-
18. 匿名 2022/05/24(火) 22:34:59
だろうね、、
裕福な家庭の子供は親も教育熱心だから、学級閉鎖だろうと家で通信教育でもなんでもさせて、低所得家庭の子は親も教育に関心薄いから放置するんだろうなと思ってた+227
-5
-
19. 匿名 2022/05/24(火) 22:35:03
1日2時間算数あったりするし、2、3日学級閉鎖になって2時間の遅れでは済まないでしょ
経済と言うよりその子のやる気次第じゃない?+88
-3
-
20. 匿名 2022/05/24(火) 22:35:06
>>11
末路じゃなくて初めの第一歩じゃないの?+63
-0
-
21. 匿名 2022/05/24(火) 22:35:16
まあわかるよ。女の子のほうが真面目だよね…。+178
-2
-
22. 匿名 2022/05/24(火) 22:35:41
躾のなってない児童が多いイメージだわ+58
-4
-
23. 匿名 2022/05/24(火) 22:35:45
>>12
女は勉強出来なくても色目使ったりと世渡り上手けりゃなんとかなるからね。
勉強できない男は悲惨な人生しか待ってないよ。+9
-47
-
24. 匿名 2022/05/24(火) 22:35:56
>>3
なーにー?+2
-7
-
25. 匿名 2022/05/24(火) 22:35:56
>>3
そういやちょっと女子ーって聞いたことないな+105
-2
-
26. 匿名 2022/05/24(火) 22:36:11
犯罪率の高い性別+底辺家庭=社会の寄生虫
+32
-5
-
27. 匿名 2022/05/24(火) 22:37:08
そ、そうだろうとは思うけど、立派な大学の先生がこんな結論の出し方はどうかと思う。
いろんな家庭があるから、レッテルを貼られたら苦しい家庭もあると思うよ。なりたくてなったのでない家庭もあるんだから。+7
-32
-
28. 匿名 2022/05/24(火) 22:37:09
コロナで失業増加していたし低所得が理由なら日本の問題だね。
生産性も低下とか日本の経済面で未来がない話題が続いてる。+7
-2
-
29. 匿名 2022/05/24(火) 22:37:15
確かに極端に勉強できない子 男子だったわ 理由は分からないけど+84
-4
-
30. 匿名 2022/05/24(火) 22:37:24
親の所得と成績は比例するよね、大体において。んでもって男の子のほうが勉強はサボりがち。それが顕著に出たんだろう。+86
-4
-
31. 匿名 2022/05/24(火) 22:37:29
コロナ禍でも塾で勉強してる子はしてたからなぁ。親が勉強しなさい!って言うべきでは?+10
-4
-
32. 匿名 2022/05/24(火) 22:37:49
小学校の時に自分も当たり前にやってた算数、大人になってから見ると結構難しいよね。根気いるよね。+84
-4
-
33. 匿名 2022/05/24(火) 22:37:50
うちは塾いかせてるけど、塾がなければ勉強全くしてなかったと思う 家で勉強するように言ってもしないのよ+13
-3
-
34. 匿名 2022/05/24(火) 22:38:01
男の子のほうが成長遅いし母親が思ってるより自制できないのかもね+57
-2
-
35. 匿名 2022/05/24(火) 22:38:27
やっぱり義務教育ってありがたいんだね
格差是正のために+105
-1
-
36. 匿名 2022/05/24(火) 22:38:33
年収300万程度はクズ親って事やな。+26
-13
-
37. 匿名 2022/05/24(火) 22:39:14
普通レベル以上なら2、3時間程度の遅れは自学で取り戻せるけど、授業でなんとかわかるかどうかレベルの子は如実に表れるのかな+14
-0
-
38. 匿名 2022/05/24(火) 22:39:17
良くも悪くも女子てコツコツ勉強するの得意な子が多い印象。だから内申点が強い。+53
-1
-
39. 匿名 2022/05/24(火) 22:39:21
>>6
その親が低学歴で低収入だからきちんと勉強をさせる環境を整えない、整えられない、家庭学習の時間を増やすことが必要ってわからないんでしょ。+255
-2
-
40. 匿名 2022/05/24(火) 22:39:43
親の年収と子供の学校の成績を
即座に結びつけられるデータって凄いね。
それを自治体が民間人に開示して
調査させるってのも中々パンチが効いてますな!
あそこの家は旦那の年収が320万、息子の算数の
テストが28点って分かるのすごくない?+2
-14
-
41. 匿名 2022/05/24(火) 22:39:47
さすが高学歴集団のガル民は違うねw+6
-8
-
42. 匿名 2022/05/24(火) 22:39:49
>>12
なんとなくわかる。
バラエティにでてるタレントも、男性のお笑い芸人はまぁまぁ賢かったり常識的な知識ある人多いけど、女のタレントはバカ多い。+5
-20
-
43. 匿名 2022/05/24(火) 22:40:09
>>31
親の言う事を子供が素直に聞いてくれるなら良いんだけどね・・・+14
-4
-
44. 匿名 2022/05/24(火) 22:40:30
>>1
まあ、学級閉鎖の間、昼間からダムダムやってた道路族を見てたから納得だわ。+46
-2
-
45. 匿名 2022/05/24(火) 22:40:46
就学援助を受給する低所得の家庭に育つ小学生の男子児童だけ、算数の点数が低下することが明らかになった。研究チームによると、年収400万円前後よりも低い家庭が当てはまるという。
就学援助ってもっと年収低いと思ってた+29
-0
-
46. 匿名 2022/05/24(火) 22:40:46
>>29
極端に出来ないのも男の子、東大レベルにすごく出来るのも男の子が多いって思う。両極端+126
-6
-
47. 匿名 2022/05/24(火) 22:40:57
何故、男子だけ。低所得の女子は低下してなかったでしょ。同じ環境なのに。
同じ家庭の兄弟でも女の子は低下せず男の子は低下したってことだよね。
経済格差と男女の性差でこうなったってことだよね。経済格差は納得しやすい。男女の性差は何故なんだ…+8
-7
-
48. 匿名 2022/05/24(火) 22:41:02
男子って言わないとやらない子が多いのに低所得の親は意識が低くて何言わないか、口だけ出すけど面倒見ないパターンだからそうなるんじゃない?
女子もやらない子はやらないけど、男子は本当やらないよね。中学の成績も1.2は絶対女子で、3年くらいから男子も本気出して抜かしたりしてたな+41
-1
-
49. 匿名 2022/05/24(火) 22:41:09
>>2
統計でしょ+98
-2
-
50. 匿名 2022/05/24(火) 22:41:57
>>6
低所得層ほどそうはならないんだよ。反面教師にでもなればいいけど、代々の場合は蛙の子は蛙的に育つからねえ…。+115
-1
-
51. 匿名 2022/05/24(火) 22:42:14
>>2
調査結果を受け入れて、対策を練るのも大切でしょう。
レッテル貼りは失礼、可哀想だなんて言ってる場合じゃないよ。+114
-2
-
52. 匿名 2022/05/24(火) 22:42:35
>>46
そうだね。文武両道で学年トップも男子だったわ+37
-2
-
53. 匿名 2022/05/24(火) 22:42:44
低所得家庭の男子ってすげーワードだな+20
-2
-
54. 匿名 2022/05/24(火) 22:43:19
学歴なんていらんだろ。
今は高卒のインフルエンサーが荒稼ぎする時代だよ+3
-18
-
55. 匿名 2022/05/24(火) 22:44:33
>>12
小中のうちは女子のほうが良くないか?+41
-2
-
56. 匿名 2022/05/24(火) 22:44:33
>>1
男子小学生だけ??ミソジニーさん出番ですよ+0
-8
-
57. 匿名 2022/05/24(火) 22:44:58
まる子で例えるとはまじとか山田とか?+6
-0
-
58. 匿名 2022/05/24(火) 22:45:35
>>31
勉強しなさいって言っても聞かないと思うよ?
そもそも、勉強に面白さを見出さなきゃやらないでしょ。
やらせるなら塾に入れるか、最初から親が隣について見るかだよ。
勉強しろと言われてやる子は最初からやってる。+8
-3
-
59. 匿名 2022/05/24(火) 22:45:42
>>1
お金がない
時間的余裕も無い
親が低学歴
シングル家庭
などは学力低下につながりやすい
学力が低いと進学就職に影響する
負の連鎖+27
-1
-
60. 匿名 2022/05/24(火) 22:45:47
>>12
私の周りは大体女子のが賢かったな。
高校の文系理系のトップも女子だったし、大学の論文の賞取る子も女子だったし。+16
-9
-
61. 匿名 2022/05/24(火) 22:46:26
>>20
シッ!言っちゃダメ!+8
-0
-
62. 匿名 2022/05/24(火) 22:46:48
>>29
極端に勉強できない女子もいたけど、なんでか男子よりは問題視されてなかった
どちらも同じくらいなのに、なんでか男子の方ばかり問題児扱いされてたんだよね
どちらというと、その女子のがトラブルメーカー的な一面もあったのに+11
-6
-
63. 匿名 2022/05/24(火) 22:47:01
そもそも塾に通ってる子は学校に行かなくてもそんなに学力に影響ない
そういうのをやってない子は学校が無いと学力が落ちるという単純な話+4
-6
-
64. 匿名 2022/05/24(火) 22:47:09
>>12
男子の方が馬鹿が多いけどね。犯罪者とか大概が男!+24
-12
-
65. 匿名 2022/05/24(火) 22:48:47
>>31
勉強しなさいではやらない。小学4年生までなら隣りに座って一緒にやると子どもも取り掛かる。一回、取り掛かってしまえば席を外してもやる。
5年ぐらいから言うことはなかなかきかない。+12
-0
-
66. 匿名 2022/05/24(火) 22:49:14
宿題忘れも男子率高いことが多い
女子は早いうちから周りからどう見られるか気にする子が多いから体裁は保つタイプ多い+58
-0
-
67. 匿名 2022/05/24(火) 22:50:11
>>23
そんなん、見た目とスタイルが人並み以上のごく一部の人だけよ+14
-0
-
68. 匿名 2022/05/24(火) 22:50:12
>>6
低所得の親には学習力のなさが傾向としてあるということなんだろうかね、自分が勉強してこなかったから教えられなかったり学習の重要さを説けない
中学受験塾に行った時は、学習に不安のなるお母さんほどわたしたちに預けてくださいって言われたけどある意味本当だとは思う 不安があればあるほどプロに任せた方がいい でも…そのお金がないのが低所得者層で、要するに勉強環境を整えられないというのことかな+88
-1
-
69. 匿名 2022/05/24(火) 22:50:27
>>2
調べた結果だから。+65
-2
-
70. 匿名 2022/05/24(火) 22:51:22
低所得層でも学習の大事さを理解してれば、学習習慣をつける家庭環境を用意するけどね。確かに、低所得層は親も学歴ないから、低所得層なんだろうし、職人さん親とかは高給もらってるから勉強いらねって言うだろうし。高学歴で高収入のとこは家柄までいいもんな。+6
-0
-
71. 匿名 2022/05/24(火) 22:51:43
>>62
女の大人しいバカは目立たないから、妊娠して消えて行ったりするよね+31
-2
-
72. 匿名 2022/05/24(火) 22:51:46
>>60
なんで数学オリンピックに女子が全くいないの+10
-3
-
73. 匿名 2022/05/24(火) 22:51:48
>>64
>>12
男は良くも悪くも当たり外れが多い。
人格者や成功者、有能な人は女より多いけど、代わりに落ちこぼれや犯罪者、無能も女より多い。
優秀層から普通、無能まで幅広くいるのが男で、女は良くも悪くも平均が多い。+54
-5
-
74. 匿名 2022/05/24(火) 22:52:01
こういう記事読むたびに、私は子供と一緒に勉強するようにしようって思う…独身だけど…。
あれを教えたい、あれは苦手だから子供に教えてもらおう、子供が勉強してるときは私も本を読もうとか色々計画はあるんだけど、結局忙しい、疲れてるで計画倒れになりそうだなぁ
子供も疲れてたら勉強したくないだろな+6
-1
-
75. 匿名 2022/05/24(火) 22:52:25
なんだろう、低所得家庭の男子だけって。
ゲームをする時間がどうとか書いてるけど、低所得の世帯なのに子供がDSとかネトゲやってるの?
+6
-0
-
76. 匿名 2022/05/24(火) 22:52:30
切ないトピだ…+6
-0
-
77. 匿名 2022/05/24(火) 22:54:40
男子だけってのは意外だけど、親の収入と子供の学力は比例関係にあるからね。
低所得者は子供作るべきでない。+9
-5
-
78. 匿名 2022/05/24(火) 22:54:49
>>56
ミソジニー (英: misogyny) は、女性に対する嫌悪や蔑視の事である。
女性嫌悪(じょせいけんお)、女性蔑視(じょせいべっし)などともいう。
ミソジニー関係ある?+6
-0
-
79. 匿名 2022/05/24(火) 22:55:07
低所得の女子は関係ないとしたら低所得自体の関連無いじゃん
+6
-6
-
80. 匿名 2022/05/24(火) 22:55:33
>>6
私の周り、私が知る中ではだけど
低所得は低学歴が多いんだよ。
勉強嫌いで、学校や教師も嫌い。
真面目に勉強する事や進学に対して否定的。
うちは親がド底辺高卒、学年一若い親。同じ団地内に親戚もいたけど似た感じ。
宿題してたらマジメ〜と笑い、学童の先生に歴史の本借りたら笑われた。勉強してどうすんの?大学いく意味ある?が口癖。
そういう思考なんだよね。
頑張れる家庭環境では無い。
もちろん、低所得でちゃんとした親もいるでしょうが。貧乏で進学校へ‥親は低学歴だけど大学行かせてくれた‥なんてのはレアケースだと思う。
+125
-1
-
81. 匿名 2022/05/24(火) 22:55:51
>>15
勉強しない息子が居るお母さんと話をした事あるけど、「勉強やろう」と優しく声を掛けても癇癪起こしてやらないんだって。「だから諦めた。」って言ってた。その人、娘も居るんだけど(一姫二太郎)娘にはガチギレして無理矢理にでも勉強やらせるらしい。
男子だけ学力低下って↑みたいな理由もありそう。+31
-20
-
82. 匿名 2022/05/24(火) 22:56:12
>>3
先生に言いつけるわよー!+13
-0
-
83. 匿名 2022/05/24(火) 22:56:44
>>3
先生ー!!3班の男子が掃除をちゃんとやってくれませんっ!!+45
-0
-
84. 匿名 2022/05/24(火) 22:58:48
>>75
10万円が少なくとも子供1人につき2回配られてるからね
+16
-0
-
85. 匿名 2022/05/24(火) 22:59:56
>>1
低所得層の女子はちゃんと勉強してたって事なのかな?
親の収入の違いと男女の違いって事か+9
-1
-
86. 匿名 2022/05/24(火) 22:59:57
>>74
横に座ってるだけでいいんだよ。教えなくて大丈夫。何なら子供の隣でテーブルにまな板持ってきて晩の仕度の野菜でも切っておけば良い。
数分経てば子供も宿題に集中する。
低学年のうちに学習習慣をつけてあければそれで良い。
教えるのは今はYou Tubeでわかりやすく無料で動画配信してくれる人がたくさんいる。一緒にYou Tubeの授業見ればいいよ。
教えるのって難しいよ。解ける事と教えれる事はまた別と知った。+9
-0
-
87. 匿名 2022/05/24(火) 23:00:45
>>2
生徒1万4千人を対象に分析したならそれはレッテルじゃなく事実だよ+83
-2
-
88. 匿名 2022/05/24(火) 23:01:21
でもこうなるの目に見えていたよね
金持ちと貧乏人との格差を極力なくすための義務教育なのに、学校行けないんじゃ、塾とか通信で教育受けられる家庭とそうじゃない家庭で差がつくの当たり前+11
-2
-
89. 匿名 2022/05/24(火) 23:01:30
>>79
いや低所得以外の男子は低下してないから関係あるよ。+8
-0
-
90. 匿名 2022/05/24(火) 23:01:50
子供の通う中学でも2年前のコロナ禍での長期休校や学校再開してからも思うように授業が進まない中、男女問わず勉強する子はしっかりやって、やらない子はますますやらないようになって両極端なんだよね。今少しずつコロナ前に戻りつつあるけど、学力の格差はなかなか戻らない。+16
-0
-
91. 匿名 2022/05/24(火) 23:02:55
>>27
立派な大学の先生も統計出して行政に対応を促すとこまでやってるのに、レッテル扱いされたらやってらんねーだろうね
+33
-0
-
92. 匿名 2022/05/24(火) 23:04:14
>>88
低所得の女子は低下してなかったから男子は女子に学ぶと良い。同じ環境下で性差で結果が変わったってことだから。
+6
-2
-
93. 匿名 2022/05/24(火) 23:04:18
>>2
男子の親御さんちーす!+29
-9
-
94. 匿名 2022/05/24(火) 23:04:32
学力どころか運動能力もコミュ力も低下だよね
今の小中学生くらいが就職する頃になったら、とんでもなく使えない新入社員たちって扱いされるんじゃない?+10
-1
-
95. 匿名 2022/05/24(火) 23:04:49
塾講師ややっててくるのはみんな富裕層なんだろうけど飛び抜けた才能は圧倒的に男子で平均水準高いのは女子
成績悪い男子は底抜けに悪いから低所得家庭男子はやばいだろうね+19
-1
-
96. 匿名 2022/05/24(火) 23:05:16
小学生くらいだと女子の方が成績いいよね
+7
-1
-
97. 匿名 2022/05/24(火) 23:05:20
>>75
親が見てないんだもの。やりたいほうだい。親も相手するの嫌だからゲーム与えてるんだろうし。+19
-0
-
98. 匿名 2022/05/24(火) 23:05:39
>>6
低所得の親だと、塾に行かせられない・子供が休みでも仕事にいかなきゃいけないから家で子供を放置・そもそも家にいても教えられる学力がない・子どもが勉強できなくてもこんなもんだと気にしない、そんな傾向があるんじゃない?+72
-3
-
99. 匿名 2022/05/24(火) 23:06:06
>>72
親の刷り込み、社会の刷り込みで小中高にかけて女子は文系がいい、というバイアスが掛かった状態のまま成長するのと、数学は深く研究しようとするとすごい時間がかかるから。
あと元々日本にいる理系の研究者は男性が多いので、女性は基本〆出されてて周りと競うルートにのせてもらえない。+14
-4
-
100. 匿名 2022/05/24(火) 23:06:52
男の子は子供の間は大人がしっかり見てないと色々伸びないのかもね。
女の子は自主的に色々やるんだろうけど。+12
-0
-
101. 匿名 2022/05/24(火) 23:06:55
>>71
女は話聞いてるフリが上手いよね
男は聞いてないのはっきり分かる
授業も女は真面目にうけてる。頭に入ってきてるかは別+22
-6
-
102. 匿名 2022/05/24(火) 23:07:26
だから低所得に金のばらまいても意味ないんだよ+31
-4
-
103. 匿名 2022/05/24(火) 23:08:00
>>6
その親が勉強の大切さをわかってないよね。
だから子供も勉強しない。ごく稀に反面教師にしてたり、子供自身が勉強すきだったりする場合もあるけど超レアケースだと思う。+74
-1
-
104. 匿名 2022/05/24(火) 23:08:06
>>6
慶應や早稲田はもちろんだけど、東大京大の親って高学歴で平均より所得の多い人が多いらしいね。
両親が高卒で東大に入学した子や、塾に行かずに東大に合格しました!って子が驚きを持ってテレビでピックアップされてた事もあるから、親の学歴や所得は子供に影響すると思う。+38
-3
-
105. 匿名 2022/05/24(火) 23:09:23
レベチって番組好きなんだけど、出てくる天才少年たちの家がものすごい大きいんだよね…+19
-1
-
106. 匿名 2022/05/24(火) 23:11:46
>>25
飛び抜けてふざける人がいないからかと+2
-4
-
107. 匿名 2022/05/24(火) 23:12:23
元旦那は高所得者だったけど、離婚して低所得者になったまさにうちだわ。
2年から進学塾行かせて中受失敗して公立中行きながら塾通わせてるのに成績は微妙。
下の子なんて塾サボりまくり。宿題はしないし学校の授業もまともに受けない。
全部私のせいか。
+2
-9
-
108. 匿名 2022/05/24(火) 23:12:39
>>71
学童のボランティアしたことあるけど、明らかに頭が良くない子も男の子との関わり方は上手いんだよね
女子といると空気読めないかなんかで孤立しちゃった子が男子のグループでニコニコしてたり
人間の本能的には賢いんだろうなって思う+6
-10
-
109. 匿名 2022/05/24(火) 23:13:01
>>104
頭の良し悪しは遺伝が大きいよ
努力では追い越せない
だから低所得低学歴の子供達に給付金だのなんだってばらまいても全く意味ない
高学歴世帯にもっと子育て支援する方が将来の日本のためになる+48
-8
-
110. 匿名 2022/05/24(火) 23:14:22
>>93
早く寝ろよ+6
-6
-
111. 匿名 2022/05/24(火) 23:14:44
>>49
んなこたーない+2
-18
-
112. 匿名 2022/05/24(火) 23:15:17
>>51
対策なんて何もしねーだろ+2
-21
-
113. 匿名 2022/05/24(火) 23:15:18
この統計わかる。
たった35人のクラスでもこの傾向あった。
低学年の子供のクラスが学級閉鎖になり、先生がリモートで授業してくれたけど、「先生〜弟が邪魔してくるー」「先生〜教科書ないープリントないー」「先生〜家に鉛筆ないからシャーペンでいい?」とか、授業中は指名されるまでマイクオフがお約束なのに、あれこれマイクでしゃべったり、後ろでゲームの音やテレビの音がして注意されたのは全て男子。親の収入はわからないけど、カメラ背景では高所得には見えない感じがした。側に親がついていないのも、そういう子が多い。たぶん、親も勉強ついていけてるかとか興味ないんだと思う。
でも、そんな子が運動会ではクラス引っ張ってくれたり、クラスの雰囲気良くしてくれたりもするから。統計はそうなんだろうけど、だからその子がダメな子ってわけではない。+42
-6
-
114. 匿名 2022/05/24(火) 23:15:34
>>8
ほんと、悲しい
学歴や勉強が全てでは無いし、大卒者で仕事出来ない人もいるでしょうが
自分も身近にいる人も高校卒業して就職した
どちらかと言うと、収入良くない
別に貧しいとかドキュンではありませんけど
高卒で高所得は、なかなかいない、まあそんなもんだよ
+8
-12
-
115. 匿名 2022/05/24(火) 23:15:37
>>69
集計して晒しておしまい+3
-7
-
116. 匿名 2022/05/24(火) 23:16:08
>>87
サンプル数少なっw+2
-25
-
117. 匿名 2022/05/24(火) 23:18:42
>>5
それはコジコジだから許されるのよー。+1
-8
-
118. 匿名 2022/05/24(火) 23:22:06
>>80
うちもネグレクト貧困家庭で電気つけて宿題してると電気代が勿体ない、宿題なんてしなくていいと言われた。
+51
-0
-
119. 匿名 2022/05/24(火) 23:22:34
高校生のときの話だから的外れかもしれませんが。
確かにコロナ禍で学校が休みに入ったころ、それまでより勉強時間がガクンと下がっていたように思う。それまでのモチベーションが落ちたような。
国立には入れたけど、あそこで途切れなければもう少し上のクラスに行けたのではないかと思ってしまいます。でもそれも実力だから仕方ない。
でもこれは低所得関係あるのかな?性格な気もするけど。+0
-6
-
120. 匿名 2022/05/24(火) 23:23:21
>>75
目先の娯楽には金を使うけど、将来のために投資はしないのかもね。
+21
-0
-
121. 匿名 2022/05/24(火) 23:25:39
大学もFランと東大早稲田慶応出身とだと年収倍近く違うみたいだね
大手上場企業とか勤めてるのは東大早稲田慶応出身者ばっかり
たまに一ツ橋、京大、上智とかもいるみたいだけど
特に財閥系は学歴派閥がすごい
○○は東大組しか出世しない、とか
大学出たから安心ではなくて、大学でも上位校じゃないと意味なし+6
-2
-
122. 匿名 2022/05/24(火) 23:26:39
>>6
うちは所得は少なくないと思うけど、男子だしこんな感じです。風邪で休んでても「寝なよ」って言うと「うるせー」って言われるだけなのでお手上げです。+4
-10
-
123. 匿名 2022/05/24(火) 23:27:05
公立の中学校のお母様、学校の今年の進学先どうでしたか?
先日進路説明会があり進学先の高校のレベルががくっと落ちていました。
コロナの影響なのでしょうか?+6
-1
-
124. 匿名 2022/05/24(火) 23:29:51
>>123
中高一貫校が増えたせいか高校入試のレベルがものすごく上がった気がする
中学受験で入れとけばよかった+9
-0
-
125. 匿名 2022/05/24(火) 23:34:32
>>31
元から頭悪くて勉強出来なかったから勉強しなさいって言われてやったとしても無理だ笑
親がわかりやすく教えるか塾やら家庭教師やら頼まないと、独学が向いてる子以外は難しいよ
勉強しなさいと言えば子供は勉強出来るようになるわけではない
+14
-0
-
126. 匿名 2022/05/24(火) 23:37:35
>>46
これね+23
-0
-
127. 匿名 2022/05/24(火) 23:41:13
>>110
おやすみなさい+3
-1
-
128. 匿名 2022/05/24(火) 23:41:46
>>39
女の子の場合は勉強時間が増えてるんだよね、低所得家庭でも。+31
-0
-
129. 匿名 2022/05/24(火) 23:42:45
>>1
MARCH以上の嫁をもらうべき。
バカな母親だとバカな子だし、
バカな母親はまともに勉強教えられない。
都内育ちMARCH以上で美人さんがいっぱいいる。
+10
-7
-
130. 匿名 2022/05/24(火) 23:44:08
>>129
まあ学力は母親からの遺伝が大きいみたいだけど今は共働きだからつきっきりは難しいよね。+11
-0
-
131. 匿名 2022/05/24(火) 23:44:18
>>111
元記事↓を読んだかい?
分析の舞台は、首都圏にある人口60万人超のとある自治体。公立小学校70校に児童3万人、中学校35校に生徒1万4千人が通う。
この自治体では、小2から中3の児童生徒を対象に独自の学力調査を実施している。研究チームは2015〜17年度の学力調査の結果をもとに、インフルエンザの感染拡大による学級閉鎖が小2から中2の翌年の学力にどう影響するかを分析した。+20
-1
-
132. 匿名 2022/05/24(火) 23:44:32
>>109
>>1
1番無駄な金は
中国人留学生制度。
私費で来い!バカ中国人!
中国人死滅+28
-5
-
133. 匿名 2022/05/24(火) 23:46:54
>>3
男子は家庭学習苦手なんだよな+21
-0
-
134. 匿名 2022/05/24(火) 23:47:34
低収入の親の子が学力が低いのは仕方ないと思うけど、お金持ちなのに学力が低い子が気の毒。
町の中小企業の息子とか。家業継ぐからいいのかな。
+3
-0
-
135. 匿名 2022/05/24(火) 23:49:29
女の子で勉強できない子でも、授業は真面目に聞くし宿題もしてくるから特に問題視されないよね。
でも実際付いていけなくて落ちこぼれる子も一定数いる。+14
-0
-
136. 匿名 2022/05/24(火) 23:50:51
ここでコメントしてる人の年収と子供の性別が気になるw+5
-0
-
137. 匿名 2022/05/24(火) 23:51:30
>>134
前に塾で働いてたけど、兄弟差があるところは可哀想だなと思ってた。同じ環境で同じように勉強してるのにね。
親が夫婦間で学歴差があるんだろうなと勝手に推測してる。+17
-0
-
138. 匿名 2022/05/24(火) 23:52:32
>>108
ブスの嫉妬ウゼー!+0
-5
-
139. 匿名 2022/05/25(水) 00:00:12
>>67
平均的であれば男からいくらでも声かけてもらえるからマシ。
男は普通どころか中の上くらいの人でも異性から声かからない。
+3
-10
-
140. 匿名 2022/05/25(水) 00:00:48
>>6
低所得ゆえにその余裕がないんじゃない?
お金を掛けられないという意味以外にも、子供を勉強に導く精神的な余裕。
+22
-0
-
141. 匿名 2022/05/25(水) 00:02:13
>>47
>>126で説明してくれてる 男子の方が女子よりも下位層の人数が多い(男子は上位も多い) 性差が上位と下位でIQ 分布で異なる+8
-0
-
142. 匿名 2022/05/25(水) 00:02:29
>>123
コロナはそんなに関係ない、他の学校も同様に影響落ちるから。
公立ならできる学年できない学年みたいなのがあるよ。
たまたま固まったところに、お互いが切磋琢磨しだすと突発的にとんでもなくよくできる学年が爆誕することがある。
もちろんその逆も。+7
-1
-
143. 匿名 2022/05/25(水) 00:05:02
>>6
こういうことを言い始めて低所得だからという理由で手厚い支援したりするのはやめてほしいなと思います+44
-2
-
144. 匿名 2022/05/25(水) 00:05:06
>>47
男は集中しだすとそれにやたらハマるんだよね。
電車大好きであそこまで熱中するの男ばかりでしょう?
ゲーマーも男が多い。
つまり他に夢中になって勉強に落ちこぼれる要素をたくさん持ってるのが男。
一方でその興味が学問に向くとそこで成果を出すのもやはり男。
研究者や発明家に男が多いのもそれ。
要は勉強について言えば下ブレと上ブレが激しいってことだね+26
-2
-
145. 匿名 2022/05/25(水) 00:10:04
>>124
首都圏で?男子で? 中高一貫校で高校からの募集は減ってきてるよね、定員数の問題で上位な高校が少なく感じるのでしょうか?+3
-1
-
146. 匿名 2022/05/25(水) 00:12:07
男の子二人を育ててるけど、上の子はよく勉強するけど、下の子は全くやらない。
同じ環境で同じ塾に通わせてるのに。
人によると思うな。。+18
-0
-
147. 匿名 2022/05/25(水) 00:16:10
>>51
統計なんか出すまでもなく、ほとんどの人は気づいている+10
-1
-
148. 匿名 2022/05/25(水) 00:17:24
>>124
大阪だけど公立トップ校の滑り止めにちょうどいい私立がない!!
+1
-1
-
149. 匿名 2022/05/25(水) 00:18:46
>>121
企業規模や業種による所得格差が大きいのですよ、日本の賃金体系は
最近はFラン大卒で契約社員や期間工で年齢が上がると、同年齢の高卒就職の大手製造業の正社員のの方が高給取りだったりするので説明つくね+3
-0
-
150. 匿名 2022/05/25(水) 00:20:31
>>1
低所得者層の女の子偉いね!+8
-0
-
151. 匿名 2022/05/25(水) 00:22:06
>>72
色んな面でジェンダーバイアスがあるから
東大に女子が少ないのも同じ理由
>>99はマイナスだけど事実だよね
世界的に言われてるのに+7
-3
-
152. 匿名 2022/05/25(水) 00:22:07
>>148
大阪の公立高校の入試倍率は? 私立は中高一貫校だらけで高校からの募集が無いとか?+2
-0
-
153. 匿名 2022/05/25(水) 00:22:21
>>15
やっば小学生くらいだと、男子は幼いからじゃん?
先生「学級閉鎖中自分でドリルとかやってみてね」
女子→一応先生言ってたのやっとこうかな
男子→ヒャッハー学校休みー♪ゲーム〜!
高学歴家庭の親「休みだからってゲームばっかりじゃなくてお勉強しないと」
低学歴家庭 何もしない→ゲームしまくる→学力低下&睡眠不足
+129
-3
-
154. 匿名 2022/05/25(水) 00:24:29
>>73
>人格者や成功者、有能な人は女より多いけど、
成功者の影に女がいたりするんだけどね
経営とかにしてもそうだし、昔は女は論文の一本も出せなかった
身内の男を表に出すしかなかった
歴史的、社会的背景を知らずに男女の生物学的差異であるかのように言うのはやばいよー+13
-3
-
155. 匿名 2022/05/25(水) 00:27:11
>>12
どんな環境なんだろう…?
ずっと進学校、上位大学(理系)だったけど、女子の方が成績よかった
大学の学部首席も女子だった
少なくとも女子の方がいわゆるお勉強はできるってのがセオリーかと思ってた
社会に出ると女は仕事に影響するライフイベント多くてキャリア的には苦労するわけだが+25
-2
-
156. 匿名 2022/05/25(水) 00:28:42
>>102
女の子は無視かいw+2
-0
-
157. 匿名 2022/05/25(水) 00:30:33
>>68
それはあるね、親が高学歴なのは親本人が勉強ができて高校や大学への進学を通過して今の地位を得た実感があるから+19
-1
-
158. 匿名 2022/05/25(水) 00:34:52
>>146
そうだよね。
でも真面目で勉強頑張ってるから成績が良くなるとは限らないんだよね。
案外勉強に興味なかった方がやり始めたらグングン成績伸びるパターンも多い。+8
-1
-
159. 匿名 2022/05/25(水) 00:35:14
>>154
ロザリンド・フランクリン とかね+4
-0
-
160. 匿名 2022/05/25(水) 00:35:55
>>27
低所得者の中でもいくつかのグループに分けられるんだと思うよ
人並の生活だったのにリストラや離婚などで低所得者になっちゃったケースの家庭だと、これはあまり当てはまらないのかなって思ってる。そういう家庭は塾に行かせられなくても家で、親も出来る範囲で勉強させてるだろうし。自分に学が無く苦労したからこそ、必死で勉強させてる低学歴・低収入の親もいると思うから、これはあくまで傾向として軽く受け流したんでいいと思う
+19
-0
-
161. 匿名 2022/05/25(水) 00:36:38
男の方が優秀って信じこんでる人って、かなり高齢なんだろうなあ
あるいは、わりと底辺な環境(女は学歴いらないとか言われて、おバカな女がモテて、みたいな)
上位層にいると普通に優秀な女性たくさん見るし、その一部が男女差別やライフイベントで潰れる様も見るので、いわゆる最終的な「生き残り」に男が多い理由も察するんだけど
私の周りだけで言えば、学生時代の成績優秀者だけではなく、会社の昇格研修での圧倒的トップも女性だったわ
私自身は周りの環境に恵まれてただけの怠惰なアホだから、女もピンきり色々だなと実感するわ
+16
-4
-
162. 匿名 2022/05/25(水) 00:39:34
>>143
その支援が学習上のバックアップに持ってければ良いのよ お金のばら蒔きでなくて+13
-0
-
163. 匿名 2022/05/25(水) 00:51:27
>>125
勉強の仕方を身に付けられているかどうかよね
インフルエンザで学級閉鎖で授業が無い場合に、低所得の男子に学力的なダメージが出やすい因果関係と報告の記事
学校の授業は経済的に下位なほど役に立ってて大事と、そう理解したよ+7
-0
-
164. 匿名 2022/05/25(水) 00:53:00
>>2
ガルちゃんってこういう人多いよね
日本語で書いてあることを正しい意味で理解できない人が…
それにプラスがたくさんつくから尚更やばい+40
-3
-
165. 匿名 2022/05/25(水) 01:02:10
>>21
ガルちゃんで見たけど女の子、女性は知能が平均くらいに集中してるんだよね。
ただ男は遺伝子のエラーなのか、下にも上にも広く分散してる
男で天才みたいなのが出るのもそのせいだけど、犯罪者も多く生まれる。
ただアスペも勉強は出来るからコミュニケーション能力低かったりしるんで、やはりパートナーは男も真ん中くらいの人が良さそうなんだよね+24
-1
-
166. 匿名 2022/05/25(水) 02:04:49
>>139
異性から声かけられることになんの意味があるんだろ
男性って異性との交流にこだわりすぎじゃない?+10
-1
-
167. 匿名 2022/05/25(水) 02:43:19
>>166
交流が結婚への第一歩だよ
かけてもらえないから男は自分からいくの+2
-5
-
168. 匿名 2022/05/25(水) 02:46:37
>>161
難関大学に進学する人も士業や資格業も大抵男の方が多いので優秀な女性も増えてはいるけど男の方が上下にフれる傾向にはあると思うよ。
日本に限った話じゃないけど
+6
-1
-
169. 匿名 2022/05/25(水) 03:54:20
>>15
サボってること
先生の言うことを聞かないこと
テストの点が悪いこと
反抗的であること
など「不真面目」なことがカッコイイっていう謎な価値観があるのは、男子の方に多い気がする
あくまでも自分の小中時代を振り返ると、だけど。+48
-1
-
170. 匿名 2022/05/25(水) 05:28:56
>>80
そんな事言う親御さんいるのね。
学費回避したいのかな。
でもその親御さんの言う事に惑わされず先を見据えて行動し努力されてるの凄いと思います。
頑張ってください。+37
-0
-
171. 匿名 2022/05/25(水) 06:04:34
>>1
学歴あるけど専業の人もいるからね+10
-0
-
172. 匿名 2022/05/25(水) 06:21:27
>>99
女って突っ込まれるとすぐジェンダーバイアスを言い訳にするよなw
素直に認めたらいいのに+9
-4
-
173. 匿名 2022/05/25(水) 06:37:38
違うよ
親がバカだから勉強が出来ない奴は子供作るな!+6
-1
-
174. 匿名 2022/05/25(水) 06:50:15
男子って女子より自分の好きなことに流されるイメージだわ。勉強好きって子あんまり見たことないし、そら好きなことに流されるだろうからある程度親が矯正していかないと。+7
-0
-
175. 匿名 2022/05/25(水) 07:03:36
>>139
それだけイージーなのに結婚できない女ってヤバいんだね…+5
-0
-
176. 匿名 2022/05/25(水) 07:04:51
>>154
これは研究結果としてわかってることだよ+2
-1
-
177. 匿名 2022/05/25(水) 07:07:21
>>172
日本と欧米の状況を比較したら日本に強いジェンダーバイアスがあるのは歴然+7
-2
-
178. 匿名 2022/05/25(水) 07:07:22
>>3
うっせーよ、ブース!(本当は好き)+7
-1
-
179. 匿名 2022/05/25(水) 07:12:37
>>177
まぁ、実際バイアスがあるから〜なんて言い訳だからね。
それを押し切って勉強して結果を出せるかが全てだから。
世の中結果が全て+7
-5
-
180. 匿名 2022/05/25(水) 07:13:49
>>23
何とかなってないから貧困を強いられる女が多いんじゃん。+4
-0
-
181. 匿名 2022/05/25(水) 07:24:55
>>179
ジェンダーバイアスなんてできない人の言い訳だよね+4
-4
-
182. 匿名 2022/05/25(水) 07:42:57
>>153
うちボーダーの息子いるけど、ゲームの威力は恐ろしいと思う。それで色々ありすぎて紆余曲折して今は兄弟のやるゲームを横で見るのみ、に、落ち着いた。本人も何度もダメな理由を言い聞かせるうちに納得する部分もあったのか滅多にやりたいって言わなくなった。
あれはやらせたらダメだ。+16
-0
-
183. 匿名 2022/05/25(水) 07:49:11
>>39
低所得の家庭は、子沢山だったりと母親が家にいる場合も多いのに家庭学習の習慣は指導しないんだね+21
-2
-
184. 匿名 2022/05/25(水) 07:53:15
>>15
低収入だから働いている。
働いてる間子どもに付きっきりになれない(塾は無理)→子どもを大人が見張ってない環境→遊んじゃえ☆になるからでは??
男の子だったら欲望に忠実だし。
女の子だっているとは思うけど。+17
-5
-
185. 匿名 2022/05/25(水) 07:53:47
>>118
わかる低所得の親に限って勉強なんかできなくたって成功できるみたいなことぬかす+21
-0
-
186. 匿名 2022/05/25(水) 07:57:25
>>97
低所得の家庭の子ほど、やたらオモチャやゲーム持ってる!!+14
-0
-
187. 匿名 2022/05/25(水) 08:04:19
>>80
真面目に勉強する事や進学に対して否定的
分かります。
揚げ足取たり、人を攻撃することや屁理屈は得意。+29
-0
-
188. 匿名 2022/05/25(水) 08:05:08
>>25
男子はこそこそピンポイントで『○○うぜー』って言うよね。+17
-0
-
189. 匿名 2022/05/25(水) 08:20:09
>>8
本当にそう思う。
学力は遺伝するって言うけど親も高学歴だったら勉強のやり方を知ってるからそれを子供に教えてあげられるからそら連鎖するよなぁって思う。
私の両親は共に中卒のまさに低所得。
自分たちが勉強できないからって勉強しなさいって言われたことない。+22
-4
-
190. 匿名 2022/05/25(水) 08:20:38
閉鎖期間の家庭学習の時間の差なら学校が課題出せばいいんじゃないのかね
今は学級閉鎖ならオンラインに即切り替える学校も多いけど、それだと変わらないのかな+0
-0
-
191. 匿名 2022/05/25(水) 08:22:08 ID:BA5rRZgOvT
>>170
のびのび育てなきゃ!が口癖(笑)
そんな家は、子供は窮屈そうにしていて、大人がのびのび好き勝手している家庭にありがち+17
-0
-
192. 匿名 2022/05/25(水) 08:24:48 ID:BA5rRZgOvT
>>183
父親から経済DVやモラハラを受けていたり
酷いと宿題をやらせるな、のびのびさせろ!とか言われている場合もあるから何とも…+6
-1
-
193. 匿名 2022/05/25(水) 08:30:34
>>6
遺伝子レベルでハンデあるのに勉強させたからって上手くいかないよ。+8
-0
-
194. 匿名 2022/05/25(水) 08:43:24
>>97
ゲーム与えておけば、子どもはおとなしくしてるし結局親は楽なんだよね。ちゃんと制限したり親が管理できてればいいんだけど、放置状態だと学力だけじゃなくて視力体力色んなことが低下するに決まってる。+20
-0
-
195. 匿名 2022/05/25(水) 08:44:23
>>55
小中で終わる。その後は推薦で乗り切る。+6
-1
-
196. 匿名 2022/05/25(水) 08:45:49
>>60
難関校ではないだろうね。+3
-0
-
197. 匿名 2022/05/25(水) 08:49:52
>>62
できない女の子には先生も周りも気を使うよね。
男子に対しては怒るのに。+3
-0
-
198. 匿名 2022/05/25(水) 08:55:07
>>181
昔はそうだったかもしれないけど、今はジェンダーレス化は進んで女性でも成功してる人や自力で稼いでる人なんていくらでもいるしね。
成功者や起業家に男が多いのは、男が優遇されてきたからだみたいな言い訳する人多いけど、じゃあ女が優秀だと言うなら今からでも起業するなりフリーランスで絶大な結果出すなりすれば良いよね。+6
-3
-
199. 匿名 2022/05/25(水) 09:02:34
>>32
しかも解き方とか変わってたりするよね。サクランボ計算なんて子供の時になかったし。+8
-0
-
200. 匿名 2022/05/25(水) 09:13:02
>>130
MARCH位の女性は仕事はほどほどにセーブし、自分より高学歴高収入な夫を持っている場合が多く、子育てはうまくいっている気がする。自分の周りの同級生の子は難関中学に入った子がとっても多いよ。+10
-1
-
201. 匿名 2022/05/25(水) 09:21:42
>>194
そうなんだよね
やっぱり子ども(特に男の子)は易きに流れるし、ゲームやらYouTubeやらせとけば静かだし親も楽なんだよ
でもそれを制限したり、一緒に横に座って勉強見てあげるってぶっちゃけ親もめんどくさい
でも自分が勉強してた親なら放置できないな、って思えるけど、してなかった親は「まあいっか」てなるんだろうね
+15
-0
-
202. 匿名 2022/05/25(水) 09:29:03
勉強できないのは男子の方が多かったな+6
-0
-
203. 匿名 2022/05/25(水) 09:35:01
小学生男子の脳内は遊ぶ!が大半だから、学級閉鎖になって親も何も言わないなら学力低下するだろう
女子の方が読書好きだったり、宿題もちゃんとするから+5
-0
-
204. 匿名 2022/05/25(水) 09:56:46
>>77
そんなことしたら、少子化がますます進んで人口減少と高齢化が止まらなくなるわ。
そうじゃなくて様々な格差を縮小する政策をやって貧困の連鎖を断ち切っていく事が必要+3
-1
-
205. 匿名 2022/05/25(水) 10:00:32
>>121
東大と早慶を括ってるあたり馬鹿だし、難関国立や他の上位私大をその他扱いしてるのも馬鹿っぽい。+3
-2
-
206. 匿名 2022/05/25(水) 10:06:30
>>204
ガンガン格差が進んだほうがいいんじゃないかと思うよ。お金持ちはどんどん金持ちになった方が。今のみんな一緒みたいなやり方でどんどん平均が下がってる。+6
-4
-
207. 匿名 2022/05/25(水) 10:11:04
>>206
いいわけないでしょ。
格差が少なくて分厚い中間層がいるほうがあるゆる点で社会が健全になるし、OECDの調査でも格差が少ないほど経済的に豊かだとレポート出てる。
基本的に後進国ほど格差が大きいからね。
例外はアメリカだけ。
今どきトリクルダウンとか新自由主義とか古いんだよ。+10
-2
-
208. 匿名 2022/05/25(水) 10:15:08
男女で差があるの面白いね
女の子は言えばやってくれるのかな+2
-0
-
209. 匿名 2022/05/25(水) 10:18:08
>>5
大人になってもよく食べて良く寝るだけのニートになる
学校教育は納税者の育成だからな
食っちゃ寝するだけの無職にさせないようにしないと+11
-1
-
210. 匿名 2022/05/25(水) 10:18:48
アメリカの犯罪率の高さや生活保護の巨デブや医療費破綻やホームレスの多さなど、そういう情報を見て「もっと格差が必要」だの成田祐輔や若新みたいな事言ってるおバカってどうしようもない
そういう連中って所得優生思想を持ってるね
DaiGoとか植松と同じ+10
-0
-
211. 匿名 2022/05/25(水) 10:30:25
>>149
非正規と正社員を比べたら、そりゃそうだよね…
高卒で、契約社員や期間工で頑張ってる人もいるんだけど?
賃金ほんと低い。
学歴の壁で、応募すら出来ない会社も多いからね。受けられない資格試験もあるし。それでも、どうにか置かれた場で精一杯働いてるよ。
あなた大卒を下げてるようで、高卒馬鹿にしてない?+3
-1
-
212. 匿名 2022/05/25(水) 10:32:13
>>208
精神年齢は女の方が成長スピード早いからね。
これは性差だから仕方ない、男の方が力や腕力あるみたいなもの。+10
-0
-
213. 匿名 2022/05/25(水) 10:49:09
>>205
他の難関私大も慶応早稲田派閥からすればだから?って感じらしいよ+0
-0
-
214. 匿名 2022/05/25(水) 11:01:06
>>8
それでも女の子は、親がバカでも勉強するんだよね。
そこが謎。+16
-1
-
215. 匿名 2022/05/25(水) 11:52:32
始めからわかってることじゃん遺伝なんだよ特に算数脳は
誰でも自由に子供産んでいいのか?って思うわ
わが子がデキないのは遺伝? 平凡な両親の子供でも特別な才能を伸ばす方法はあるか (2017年4月1日) - エキサイトニュースwww.excite.co.jp親としては、子供がどの程度の才能を持っているのか気になるところ。親の才能が遺伝するのであれば、平凡な両親のこどもには平凡な才能しかないのだろうか?■わかりやすい才能わかりにくい才能子どもの能力を示す言...
+1
-3
-
216. 匿名 2022/05/25(水) 11:58:07
>>130
頭の良し悪しを左右する大脳新皮質が母親からの遺伝なのは科学的事実
母親がバカだと子もバカ率高い+11
-0
-
217. 匿名 2022/05/25(水) 12:43:51
>>198
そうそう。
国会議員や管理職になるのだって今はむしろ女性の方が有利でしょうし。
女性というだけて優秀判定されるし。+3
-4
-
218. 匿名 2022/05/25(水) 12:47:04
>>6
低所得でも女子は大丈夫なのね。 ちゃっかりしてるわ
+1
-3
-
219. 匿名 2022/05/25(水) 12:47:57
>>214
自分が損になることはちゃっかり避ける+7
-0
-
220. 匿名 2022/05/25(水) 13:06:52
>>189
そうかなあ?親が教師だったけど勉強教えてもらったこと一度もないわ
わからないとイライラするみたいよ+2
-0
-
221. 匿名 2022/05/25(水) 13:06:54
>>2
事実や。+8
-1
-
222. 匿名 2022/05/25(水) 13:08:53
勉強が全てじゃないよ。+0
-1
-
223. 匿名 2022/05/25(水) 13:21:00
>>164
お前も含めてな+0
-3
-
224. 匿名 2022/05/25(水) 14:14:54
>>202
私が子供の頃はそうだったけど、うちの2人の子供に聞く限りは半々ぐらいだそう
学校で補習を定期的にやってくれるけど対象の子は男女半々らしい+0
-1
-
225. 匿名 2022/05/25(水) 14:40:25
>>94
運動能力は確実に下がってるよね
+0
-0
-
226. 匿名 2022/05/25(水) 15:02:17
>>14
なのに国はそんな家庭にお金だけ注ぐのよね。
馬鹿だからお金の使い方わからないのにね…+5
-0
-
227. 匿名 2022/05/25(水) 15:07:29
>>214
いや、親がバカなところは女の子もあんまり勉強する習慣はないと思うよ。
ただ、男の子よりは自制がきくからとりあえず宿題はこなすとか、ゲームにも過集中ほどはのめり込まないとかで、あくまで「学級閉鎖による直接的な影響は少ない」ということかと。+21
-1
-
228. 匿名 2022/05/25(水) 16:12:19
>>9
うちより低所得だね。いちいち聞くんじゃないよ。自分が満足してたらそれでよしとしろよ。+0
-3
-
229. 匿名 2022/05/25(水) 16:13:48
>>1
低所得家庭の女の子で勉強も出来ない子は終わってると言う事でOK?+4
-3
-
230. 匿名 2022/05/25(水) 17:32:05
>>211
いや、全然バカになんてしてないよ 政府統計がザルなのよ←そこを強く主張 学歴別の年齢階級ごとの年収の公表が雇用形態や学歴別人数比を無視しての平均になってる実情を知ってほしい
首都圏ではピンと来ないかもしれないけど、地方によっては高卒就職で正社員雇用が継続していて例えば(中学受験での抜けの無い高校受験偏差値が55くらいの)商業高校からの就職での安定は維持されてるケースはある
政府統計がアホな別の例は、年間で5.000人台の国公立高専(本科)卒での就職組と20万人台の専門学校卒の年収を平均で出してるヤツね 就職先企業規模では私大の学部卒よりも高専卒の方が従業員数の多い就職先が多い理由によって2年若く就職している高専卒が私大学部卒よりも年収が高い調査データがある 所得格差を学歴と結び付けるのなら、雇用形態と合わせて職種や事業体のバックボーンを無視したら統計としては誤った誘導になる
トピックの記事の解釈やコメントが大学進学へと煽るのも、今現在の問題点の一因だとも思うな
初等教育の基礎学力は、その子の一生を支えて行くんですよ
この記事の意味する「低所得世帯の男子児童ほどインフルエンザ等の学級閉鎖で対面授業が無いと、後々の学習面でダメージを受けやすい、と判明した」を有効にどう対策するかだよ+1
-0
-
231. 匿名 2022/05/25(水) 17:41:27
>>186
今のゲーム機ってYouTubeもネットも出来るよ
タッチパネルでタブレット端末とほとんど同じ
使い方によってはいくらでも勉強出来るんだけどね...+2
-0
-
232. 匿名 2022/05/25(水) 17:49:03
>>8
低所得で低学歴を断ち切って欲しい私の勝手な思いで、息子には勉強をしなかった後悔を伝えて来ました。強制はせずにあくまで助言的な感じです。
(親として)あまり自分を下げ過ぎても駄目な気もしましたが‥学もお金も無いからこそ、自分の現状と後悔を伝えました。
勉強しないとどの様になるか、1番分かりやすい例(私)が近くにいるので説得力は有るのかな?
同じ様な考えの人って少ないのかな‥+6
-0
-
233. 匿名 2022/05/25(水) 17:49:24
>>192
周囲の人間がやっかみで足引っ張ってくる場合もあるよね+2
-2
-
234. 匿名 2022/05/25(水) 17:55:36
>>231
ほんと、使い方ひとつで学びもできるし遊びもできる。
だからこそ親の管理が大事なわけだけど、低所得家庭ってひとり親でこどもに目がゆき届いていなかったり、親自身が在宅時にゲーム三昧だったりするんだろうね。
YouTubeで学習系のコンテンツを検索したら秀逸な動画が山ほど出てくるし、それらを無料で視聴できるなんて実はすごく恵まれた時代なんだけどね。うまく利用できない層にとっては無意味なんだろうね。+2
-0
-
235. 匿名 2022/05/25(水) 18:11:52
低学歴の親=低学歴の子どもとかよく言うけど、高学歴で弁護士の子どもや教師の子どもはサイコパスな(解剖とか)犯罪犯すよね。それもまたなんかあるのかな+0
-2
-
236. 匿名 2022/05/25(水) 18:33:52
そんな低所得ばかりに給付金やら控除やら、手厚くしなくていいよ。子どもに学ぶ機会を与えられない親なんて子どもが将来困ることになると思ってない。+7
-0
-
237. 匿名 2022/05/25(水) 19:14:23
先生腕もあると思う
教え方が上手い人ってほんとわかりやすいもん+0
-0
-
238. 匿名 2022/05/25(水) 20:09:55
>>1
そうでない子にとったらこういうデータって迷惑でしかないよね
高所得なのに何でバカなの?って思われる男の子とか、貧乏なだけでバカだと決めつけられる勉強できる男の子とかさ+2
-1
-
239. 匿名 2022/05/25(水) 21:05:15
うち世帯年収で言ったら高所得だけど、学級閉鎖になっても子供の学習時間増やせる自信ないわ。みんな自主勉させてんだって驚き。+0
-0
-
240. 匿名 2022/05/25(水) 23:58:27
>>7
激しく共感。
私なら、朝から夕方までお菓子食べながらテレビゲームして、夕方から夜にちょろっと勉強して終わりだと思う。
夏休みとか毎日そんなだったし。
だからデブでバカだったんだな私。
やり直したいな〜+1
-0
-
241. 匿名 2022/05/26(木) 18:01:48
>>6
その考えがないんだよ うちのマンションの道路族(共用部族)は小学校終わると帰って来る児童と幼児を放り出して通路やエントランスで遊ばせる 悪さばかりしてウソもつく 習い事もしてない。他の子も最初は共用部で遊んでしまったけど、住民や理事会とかが注意したら理解してやめた。族子だけが残って叫び続けてる。他の親は自分の子を守るために関わらせないようにしてる。
聞いたらその子のせいで学級崩壊というか、教室でも住宅街で絶叫するのと同じように騒いで邪魔なんだって。親に言っても「子どものする事ですから~」「子どもを見守って~」とか話にならないと。
こういう子はまず親がダメなんだよ モラルがないというのは高所得でもいるけど割合としては低所得者の方が多い。そんな親の子は仮に授業時間増えても勉強しない・できない+0
-0
-
242. 匿名 2022/05/26(木) 18:03:22
>>235
サイコパスは知能高いのがいる IQとかとは別に関係ない+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
人気トピック
-
3849コメント2022/06/29(水) 22:02
元舞妓の〈16歳飲酒〉〈お風呂入り〉告発に、花街関係者も衝撃「未成年飲酒には厳しく対応しているはず」
-
2040コメント2022/06/29(水) 22:02
結婚式の欠席の理由が曖昧な友達!
-
1393コメント2022/06/29(水) 22:02
ジャガー横田の長男・大維志くん「寮母の飯がマズイ」と不満 木下医師が注意「出前館取るのやめろ!」
-
1114コメント2022/06/29(水) 22:03
【運試し】コメントNo.が5の倍数の人に幸せが訪れるトピPart13
-
978コメント2022/06/29(水) 22:02
結婚式のご祝儀をケチって「2万円」に。新婦からは嫌味のオンパレードで…
-
819コメント2022/06/29(水) 22:02
「結婚はもういいから子供“だけ”は…」と父に言われた37歳・派遣OLの葛藤
-
792コメント2022/06/29(水) 22:03
【雑談】マッチングアプリを使ってる方、最近どうですか part19【総合】
-
706コメント2022/06/29(水) 22:01
ある程度社会人やってみて実感した事
-
646コメント2022/06/29(水) 22:02
8月の電気料金 大手4社が値上げ 東京電力は一般的な家庭で9000円台に
-
610コメント2022/06/29(水) 22:02
発達遅れ?障害? 1歳半を過ぎても“まだ歩かない息子”を母が発信する理由「お子さんの発達の悩みを抱えている親御さん多い」
新着トピック
-
1116コメント2022/06/29(水) 22:03
ハロプロ総合トピ パート11
-
91コメント2022/06/29(水) 22:03
【実況・感想】ナンバMG5 全開バリバリでアリガト編
-
165コメント2022/06/29(水) 22:03
ひろゆきさん、猛暑の日本に「ゆで卵はいくら冷やしても生卵に戻らないように熱中症は脳に障害が残る」と警鐘
-
90コメント2022/06/29(水) 22:03
プロポーズの言葉、なんでした?
-
129コメント2022/06/29(水) 22:03
皆さん何の会員ですか?【サブスク・ファンクラブ・オンラインサロン等】
-
792コメント2022/06/29(水) 22:03
【雑談】マッチングアプリを使ってる方、最近どうですか part19【総合】
-
1114コメント2022/06/29(水) 22:03
【運試し】コメントNo.が5の倍数の人に幸せが訪れるトピPart13
-
39539コメント2022/06/29(水) 22:03
【雑談】友達みたいに気軽に話すトピPart10
-
14コメント2022/06/29(水) 22:03
芸能人の生配信
-
47コメント2022/06/29(水) 22:03
居酒屋店員、店のサンダルはいて階段で転倒 運営会社に賠償命令
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
研究チームが分析したのは、2015〜17年度にインフルエンザの流行で生じた学級閉鎖が小中学生の翌年の学力に与えた影響。新型コロナウイルスの流行前のデータだが、研究チームを率いる田中教授は「コロナ下での休校や学級閉鎖の影響も、同様の傾向があるだろう」と指摘している。分析の舞台は、首都圏にある人口60万人超のとある自治体。公立小学校70校に児童3万人、中学校35校に生徒1万4千人が通う。