- 1
- 2
-
501. 匿名 2022/05/25(水) 15:11:48
>>469
水商売みたいに危険な目に合わないバイトがあるしね
医学の学会で飲み物配ってニコニコしているだけで日給かなりもらえたりする
お客さんから可愛がられてケーキ貰えたり+2
-0
-
502. 匿名 2022/05/25(水) 15:12:18
>>500
紀州のドンファンも。
あ、この前TV出てた2億8千万のタワマン所有者は、50代で28歳下の妻だった…+2
-0
-
503. 匿名 2022/05/25(水) 15:14:34
>>119
どうやって出会ったのかの方が気になるw
馴れ初めを聞きたい
下手な小説より面白そうな人生送っている人が多い+0
-0
-
504. 匿名 2022/05/25(水) 15:17:27
>>383
うちも同じ感じです!!
大学じゃないので、面倒なお付き合い何もなしですー+0
-0
-
505. 匿名 2022/05/25(水) 15:20:11
>>504
生活費ってどの位でやりくりしてますか?+1
-0
-
506. 匿名 2022/05/25(水) 15:20:43
>>451
現代のシンデレラやね
馬鹿にされたりしているがそこまで嫌いじゃない+3
-0
-
507. 匿名 2022/05/25(水) 15:21:43
>>415
おっしゃる通り。
資産継承の大切さと大変さを分かっている家で育ったお嬢さんを迎えたい。
贅沢したいからあの駐車場売っちゃおうなんて言いだしたら困るもの。
+5
-0
-
508. 匿名 2022/05/25(水) 15:23:58
>>507
稼いで高収入でも贅沢したいとか言い出したらキリがないしね
そんな不満なく金を湯水みたいに使えるのは夢物語の世界だよ+2
-0
-
509. 匿名 2022/05/25(水) 15:26:58
>>12
子供身長は気にならないの?+0
-2
-
510. 匿名 2022/05/25(水) 15:28:45
>>497
なるほど90年代資産家がガルちゃんで見かける「本物のお金持ちは地味」のイメージなんだ!
その後、資産少なくても高所得な富裕層がインスタやタワマン族で目立ち始めて、彼らは消費行動が高いってことか。
なんか色々勉強になった〜富裕層トピでの「本物のお金持ちは〜」論争も納得した。
勉強コストかかった大事な知識を教えてもらえて嬉しかった。
ありがとう。
+3
-0
-
511. 匿名 2022/05/25(水) 15:28:50
>>441
男の方が有利な稼ぎやすい社会でオンナの特権奪われている感じやね+5
-0
-
512. 匿名 2022/05/25(水) 15:29:43
>>16
今で言うならデヴィ夫人や小室圭やな+5
-0
-
513. 匿名 2022/05/25(水) 15:30:40
>>21
逆玉の輿乗れる環境で乗れないやつはやばい+3
-0
-
514. 匿名 2022/05/25(水) 15:33:01
自分で稼ぐこと考えた方が良いような+1
-0
-
515. 匿名 2022/05/25(水) 15:33:30
>>52
最近は日本が貧乏になってきて定義が揺らいでいる
中間層すら金持ち扱いする人たちもいるから
普通に生きてて勝手に金持ちと持ち上げて大したことないと騒ぎ出すから嫌いだわ+2
-0
-
516. 匿名 2022/05/25(水) 15:34:20
>>450
いやいや、元コメ都心なんて書いてないし、手取り1800で都心はそもそも厳しいよ。都心にも住めなくはないけど、交通の便が良い都心じゃない所、もしくは一応都心でも高級住宅地じゃない所が多いんじゃないかな。
+2
-1
-
517. 匿名 2022/05/25(水) 15:36:15
>>199
それは貧しいからじゃなくて服を選ぶ事に脳を使うと仕事で大事な決断が出来ないから服は毎日同じでシンプルにしなきゃいけないらしいよ
+3
-0
-
518. 匿名 2022/05/25(水) 15:40:20
>>469
だからまだ売れてないモデルとかがよくいるんだよ
+0
-2
-
519. 匿名 2022/05/25(水) 15:52:46
>>514
実際そうだよ
夫頼りだと財布握られるし貧乏男が夫なら給料を奪われるので独り身の方がマシという+0
-0
-
520. 匿名 2022/05/25(水) 15:56:10
>>2
カツカツアピールするからのってあげて
そっかー貧乏は大変だね
って言ったらキレるから面白いよ
+3
-1
-
521. 匿名 2022/05/25(水) 15:57:32
>>458
自慢したかったんだね+3
-0
-
522. 匿名 2022/05/25(水) 15:58:27
>>396
つまりかつかつは嘘でマウントが本来の目的ということね+5
-0
-
523. 匿名 2022/05/25(水) 15:58:41
>>211 知り合いの旦那自営業の人が1000万くらいでカツカツそうに見えないんだけど自営だと節税対策とか出来るからやってけるの?それか子供にはお金かけてるけど実はカツカツ?+2
-1
-
524. 匿名 2022/05/25(水) 15:59:01
>>398
医者夫婦の存在は?+2
-0
-
525. 匿名 2022/05/25(水) 16:00:08
>>176 意識低くても3000万円稼げてるならいいやん+1
-0
-
526. 匿名 2022/05/25(水) 16:00:15
>>228
かつかつ言ってないで働けばいい+1
-1
-
527. 匿名 2022/05/25(水) 16:00:48
>>231
貧乏だもんね大変だよね+0
-1
-
528. 匿名 2022/05/25(水) 16:01:01
>>93 庶民は3000円で悩むけどねw+4
-0
-
529. 匿名 2022/05/25(水) 16:01:40
>>244
絶対働きたくない専業抱えて貧乏生活+2
-1
-
530. 匿名 2022/05/25(水) 16:02:38
>>294
私は都心住まいですが言いたいんですね+2
-0
-
531. 匿名 2022/05/25(水) 16:02:59
>>395 でも事実なら仕方ないよね+0
-0
-
532. 匿名 2022/05/25(水) 16:03:50
>>211
金持ちの真似事するからだよ
庶民らしく暮らしな+3
-1
-
533. 匿名 2022/05/25(水) 16:04:06
>>13 玉の輿っていくらからって言うより自分自身や家との格差じゃない?+1
-0
-
534. 匿名 2022/05/25(水) 16:06:10
>>126
天皇家に嫁ぐ庶民くらいかあ
この意味だと玉の輿なんていないね+2
-0
-
535. 匿名 2022/05/25(水) 16:07:20
都心で一軒家かマンション、車持ち。子供は幼稚園からエスカレーターの私立で習い事もたくさんさせたい。家族全員ブランド着たい。いくら稼げばいいんだろうか、、、。+1
-0
-
536. 匿名 2022/05/25(水) 16:07:37
>>46
貧乏人ならではの話ふったりして正体暴く+0
-1
-
537. 匿名 2022/05/25(水) 16:09:11
>>6
何だろ、暮らしていくうちに年収3000になったパターンと
最初から年収3000だったパターンって全然違うんだよね
前者はあまり無茶な使い方しない+2
-0
-
538. 匿名 2022/05/25(水) 16:10:02
>>126
>>1
結婚しない女はばかだね+0
-0
-
539. 匿名 2022/05/25(水) 16:11:40
>>1
結婚すれば女は経済的メリットが色々と多いのに
未婚の女性たちがなんで結婚しないか不思議+0
-0
-
540. 匿名 2022/05/25(水) 16:13:30
>>537
最初からなんてない
遺産相続のバカボンやバカ嬢は管理能力も知識もないから破滅リスクがあり危険
+1
-0
-
541. 匿名 2022/05/25(水) 16:15:18
>>211
東京で子供が頭悪くてずっと私立ならきついね
東大行けば安いけど+2
-1
-
542. 匿名 2022/05/25(水) 16:16:17
>>518
まだ売れてないんじゃなくて、
ずっと売れないんだよ。
飲酒出来る年齢で売れてないなら、
業界的には詰んでる。+3
-0
-
543. 匿名 2022/05/25(水) 16:16:28
>>518
よこ
パトロン探してるんでしょ?
+1
-0
-
544. 匿名 2022/05/25(水) 16:18:23
>>534
天皇家に嫁いだ庶民って、
秋篠宮の妻と
秋篠宮の婿
その2人しかいないねー+3
-1
-
545. 匿名 2022/05/25(水) 16:20:12
>>407
それってカツカツなの?
えー?
+6
-0
-
546. 匿名 2022/05/25(水) 16:21:14
>>480
うちまさに高卒経営者で、10年後不安しかない。+0
-0
-
547. 匿名 2022/05/25(水) 16:26:51
>>516
うち、何にも厳しくないよ?
子供2人ずっと私立行かせつつも貯蓄も増えてるし。
100万のジュエリーだって買えるよ?
とりあえず、都内で一番かかるのは住居費。
だから都心やめればいいよ。都内城東の方の区とかなら住み易いし。大体月150万で何が厳しいかって言ったら住居費だもん。あとは教育費。
教育費は削れないけど、住居費は削れる。
+2
-0
-
548. 匿名 2022/05/25(水) 16:28:59
>>520
微妙な心境なんだろうね。
+4
-1
-
549. 匿名 2022/05/25(水) 16:38:23
>>473
30歳までなら+0
-0
-
550. 匿名 2022/05/25(水) 16:38:48
>>134
養育費の義務は免れたとしても、子供への相続に対して義務はあるだろうからうかうかしてられないけどね+0
-0
-
551. 匿名 2022/05/25(水) 16:39:13
>>446
旦那安いね+1
-0
-
552. 匿名 2022/05/25(水) 16:40:02
>>428
なんだ
おばさんか+0
-2
-
553. 匿名 2022/05/25(水) 16:42:24
>>259
20歳なんてまだ稼げない子供じゃんね...
本当に結婚適齢期の男性は20歳の女性がいいのかな?
昔の価値観な気がする、今は共働き求める人が主流だし。+4
-3
-
554. 匿名 2022/05/25(水) 16:43:47
>>119
それって玉の輿と呼べるレベルの話なの?
羨ましいともすごいとも思えない、ごく普通の話じゃないの?+2
-0
-
555. 匿名 2022/05/25(水) 16:44:21
>>170
すでに普通の若者が将来ずっと頑張っても将来届かないくらい沢山持ってるおじさんならいいけど
なかなか分からないからね+2
-0
-
556. 匿名 2022/05/25(水) 16:45:22
>>553
なに言ってるんだか
婚活では沢山産める能力よ+2
-1
-
557. 匿名 2022/05/25(水) 16:46:58
>>407
ただの自慢で笑う
真意が透けてるから1000万かつかつはしらける+6
-0
-
558. 匿名 2022/05/25(水) 16:47:04
相変わらず純資産でなく年収か
年俸制で単年だけ成績良かった人にひっかたりするんかな+2
-1
-
559. 匿名 2022/05/25(水) 16:51:23
>>93
あたしは逆に靴だけお金かけてる。もちろん安い靴も買うけど!+2
-0
-
560. 匿名 2022/05/25(水) 16:52:03
>>1
年収1000万円は、およそ10人に1人か。
結構いるんですね。+3
-0
-
561. 匿名 2022/05/25(水) 16:54:05
>>362
それ大変すぎ。そっちのバーキン、一回千円かからないのに(笑)+2
-0
-
562. 匿名 2022/05/25(水) 16:54:46
>>33
それはほとんどが既婚だから青田買いしかない+1
-0
-
563. 匿名 2022/05/25(水) 16:59:47
>>553
若い男も二極化
情けない男ほど妻にお金を頼る+2
-1
-
564. 匿名 2022/05/25(水) 16:59:50
>>12
私は無理だなー
自分が165cmあるから最低+10cmはないと無理
年収は自分が600あるから同程度で🆗+3
-2
-
565. 匿名 2022/05/25(水) 17:00:37
>>560
13-14人に1人かな+0
-0
-
566. 匿名 2022/05/25(水) 17:00:40
個人的には一馬力で5000万以上かと思ってました。
旦那1200万、旦那父3000万弱ですけど
玉の輿感はまっったくありません。
旦那父で子供3人を医大に入れれる余裕はある。程度です。+3
-0
-
567. 匿名 2022/05/25(水) 17:02:02
>>558
遺産で遊んでて自身は学歴やかせぐ能力無いとかは
お金持ちでもいやだな+4
-1
-
568. 匿名 2022/05/25(水) 17:04:11
>>558
年収年収言ってる人って高年収で金遣い荒い人に引っかかりそう
資産額の方が大事
運用センスある人が良いな+4
-0
-
569. 匿名 2022/05/25(水) 17:04:22
>>567
馬鹿みたいに遊ぶ人は遺産なくなりますよ
減らない様に出来る人なら稼ぐ力ある様なもんだ+2
-0
-
570. 匿名 2022/05/25(水) 17:05:33
>>24
庶民出身なら十分な額だよね+0
-1
-
571. 匿名 2022/05/25(水) 17:05:34
>>259
すごいな。
男って自身の年齢関係なく一貫して20代前半が好ましく感じるんだね。なるほどー。+4
-0
-
572. 匿名 2022/05/25(水) 17:05:56
1200万でカツカツではないけど思ってたより余裕がない
車国産 服ユニクロ 家賃貸 学校公立
外食はファーストフード中心だけど多め
スーパーの食材に限りあまり値段見ないで買う
たったそれだけで本当にお金が貯まらない
同年代よりも貯蓄額が多分少ない
旦那も私も「あれ?」ってなってる
相手が労働者階級(給与収入)の場合は2000くらいもらってても玉の輿とは言えないんじゃなかろうか+4
-0
-
573. 匿名 2022/05/25(水) 17:12:48
>>441
>>48
それは結構聞く
一般家庭の男が大学で都内に上京
大学or就職後に実家が都内で小学校からずっと私立の経営者娘と結婚ってケース
玉の輿と同じでやっぱり男側のルックス良かったり要領良かったりする+7
-0
-
574. 匿名 2022/05/25(水) 17:16:33
>>501
優秀な大学生なら塾講バイトで時給5000円くらい稼げるのに何でわざわざ酔っ払いの相手しなきゃいけないお水系?って思う
+2
-0
-
575. 匿名 2022/05/25(水) 17:21:43
>>553
都内だと7割が大卒だからその年齢だとまだ大学生だしまだ遊んでる年齢だよ
ここのアラフィフの人からすると短大or高卒だからそろそろ結婚に動く年齢だろうけど+1
-0
-
576. 匿名 2022/05/25(水) 17:22:03
>>6
うちは2000万なんだけど、いつもお勤め品ばかり買ってご飯作ってる🍚
その浮いたお金で自分の趣味の文房具買ってるくらいw+0
-0
-
577. 匿名 2022/05/25(水) 17:23:47
>>2
先手を打って召集かけててわろた+5
-0
-
578. 匿名 2022/05/25(水) 17:24:19
>>404
あなただって彼氏が元ホストや風俗系だったらいやでしょ?
そういうこと+4
-0
-
579. 匿名 2022/05/25(水) 17:30:42
>>524
医者夫婦は共働きでしょ、普通は+0
-0
-
580. 匿名 2022/05/25(水) 17:51:46
>>218
そういう層にPTA役員押しつけさせてもらってるんでしょ。ありがたく思いなさいよ。
地域柄によっては、転勤経験者とか、親の出番の多い幼稚園とか、受験のサポートとか、きょうだい別の習い事で毎日家庭での課題ケアや送迎で、教育環境上や何かしらの理由で主婦を選択する人はけっこう多いけど。ワーママですか?自分も大変な思いしてるはずのケアワーク、軽視してる発言してどうすんの。+7
-3
-
581. 匿名 2022/05/25(水) 17:52:22
キンタマ━ωヾ(`・ω・´)ノω━キンタマ !!+0
-0
-
582. 匿名 2022/05/25(水) 17:56:28
>>544
嫌いな人で有っても、皇族方を堂々と呼び捨て出来るのに驚く。+2
-2
-
583. 匿名 2022/05/25(水) 17:58:32
>>410
そらそうだ。+0
-0
-
584. 匿名 2022/05/25(水) 17:59:29
玉の輿って言うけれど、大抵が同じ様な人と結婚してるよね。+2
-1
-
585. 匿名 2022/05/25(水) 18:05:43
>>211
カツカツで学費が不安なら働けばいいのに
ギリ専業できるって言い方からして、子供の学費より自分の働きたくない気持ちが上回ってるとしか思えないわ
うちも旦那だけで1000万越えてるけど将来子供が医学部行きたいとかいうかもだし私も働いて貯めてるよ
学費で使わなくてもその後援助したり、自分が死んだ後に子供に残せるお金はあればあるだけいいもの
+5
-0
-
586. 匿名 2022/05/25(水) 18:06:53
今の時代玉の輿なんて流行ってないよ+1
-0
-
587. 匿名 2022/05/25(水) 18:07:32
他人から玉の輿にのったねと言われたら
釣り合ってないね、格差婚だねと思われてるのでしょう
+3
-0
-
588. 匿名 2022/05/25(水) 18:12:46
親から生前贈与的な感じで1500万を受け取ったから気持ちの余裕さが全然違う
旦那そんな稼ぎないけど、生活していけるという安心感がちゃうな。+2
-0
-
589. 匿名 2022/05/25(水) 18:14:37
>>350
いやそれネタっぽくしたけど、使ってる情報は国税庁のデータとか元にして作ったやつだから、日本の人口から考えるとマジでそんな感じになるよ
もうちょいちゃんと引用とパーセントを入れるとこんな感じになる+1
-0
-
590. 匿名 2022/05/25(水) 18:27:48
>>522
嘘ではないでしょ
都内1000万カツカツ家庭は
実家が裕福ではないと思う
+2
-1
-
591. 匿名 2022/05/25(水) 18:28:35
>>350
そんで金持ちはたくさんいるように見えるけど、それ金持ち同士が横のつながりを持って固まってるってだけなんよ
だから年収1000万以上の男が7人いたら、その下に93人の年収低い男と、100人の女が競争相手としているわけ
そんで1000万以上の年収ある男が嫌いな女ってまず存在しないじゃん。だからこれ常にすげぇ争奪戦になってんの
だから無理って話じゃないけどね、運とかコネがあれば機会あるだろうし
ただ現実的に考えるんなら、その辺の数字も考えて計画とか損切りラインとか考えたらいいんじゃないって話+2
-0
-
592. 匿名 2022/05/25(水) 18:39:43
>>520
それほどお金持ちじゃないから敵視しないでね
あなたたちと同じくらい経済的に苦労しているよっていう心境がある+0
-1
-
593. 匿名 2022/05/25(水) 18:40:17
>>589
7%もいることにびっくり+1
-0
-
594. 匿名 2022/05/25(水) 18:42:37
>>212
カツカツって表現より、そこまで贅沢な暮らしは出来ないって言い方なら腑に落ちる。+2
-0
-
595. 匿名 2022/05/25(水) 18:45:20
>>591
横
お金持ちが多い大学卒だけど、確かに周りはお金持ちばかり。
実家が普通のリーマンでも本人の出世で1000万円オーバーもザラにいる。
モデルと付き合ってる男友達も数人いるな。
低収入な友達は集まりに参加しなくてフェードアウトしていく。
そして夫は地方→日東駒専。
地元の中学の友達は200〜600万円がボリームゾーン。
少し900万円前後がいるけど、圧倒的に200〜600万円が多い。+2
-0
-
596. 匿名 2022/05/25(水) 18:46:39
>>568
稼ぐ人でも倹約して資産運用しなきゃだから
玉の輿狙いの豪遊したい女子が狙うべきは前澤さんみたいな実業家の稼ぎまくるタイプなんだよね
そのクラスじゃないと満足しないと思う+1
-0
-
597. 匿名 2022/05/25(水) 18:49:53
年収1000マンでカツカツなんてよっぽどやりくり下手なんだなとしか思わないわ
蓋開けてみるとそこ要らなくね?って項目が沢山ありそう+0
-0
-
598. 匿名 2022/05/25(水) 18:50:40
>>239
マイナス多いけど、大学病院勤務のうちの旦那も後輩に全奢りで結構つらい
人との繋がりは仕方ないけど、後輩と飲むときは、できるだけ先輩とか同級生の人数増やしてって言ってる😅+1
-0
-
599. 匿名 2022/05/25(水) 18:51:55
>>76
すご!
何を育ててるんですか?+0
-0
-
600. 匿名 2022/05/25(水) 18:52:32
>>589
ハーバード大卒の意見を聞く意味+1
-0
-
601. 匿名 2022/05/25(水) 18:53:35
1000万カツカツ民で、おかずもやしのみとか聞いたことない。+1
-0
-
602. 匿名 2022/05/25(水) 18:57:15
資産が5000万〜数億とかじゃないと玉の輿感無さそう、知らんけど+1
-1
-
603. 匿名 2022/05/25(水) 18:57:27
>>6
それ。3000万だとセレブ生活はできない😅
2000万だけど東京だと全然セレブじゃないww+4
-0
-
604. 匿名 2022/05/25(水) 18:58:28
1000万都内カツカツ民は
子供が中学受験する家庭が多いからだと思う
+7
-0
-
605. 匿名 2022/05/25(水) 18:59:09
身長171以下5割の低身長
学歴は高卒の5割
Fラン卒のキモメン+0
-0
-
606. 匿名 2022/05/25(水) 19:00:19
旦那稼ぎすぎてると扶養控除つかない、、、
だから結局自分も働いてた方が世帯年収的には上がるから楽かな〜
専業主婦やりたいなら2000とかの中途半端な小金持ち狙わない方がいいかも+3
-1
-
607. 匿名 2022/05/25(水) 19:08:04
>>239
言ってることが古い!もしくは、テレビの医療ドラマの知識で言ってる?+2
-0
-
608. 匿名 2022/05/25(水) 19:10:25
>>606
年収1000〜3000位で23区内住み専業主婦なら
実家富裕層、超富裕層でないと
子供私立の場合、そんなに余裕はないと思う
+2
-1
-
609. 匿名 2022/05/25(水) 19:11:29
失礼だけど、玉の輿ならzozoさんでもいいの?
20代であのおじさんが夫はちょっと厳しくない?
だったら玉の輿じゃなくてもいいってならないのかな。
そもそも玉の輿に憧れる女性が多いかどうかも疑問だけど。+2
-1
-
610. 匿名 2022/05/25(水) 19:11:30
>>412
地主で開業医とか地主で士業開業者とか結構いるよね!
自己所有のビルのワンフロアでよく開業してる。+1
-0
-
611. 匿名 2022/05/25(水) 19:17:13
>>601
そうじゃなくてただの中流層でそこまで贅沢できないよって意味
みんなが思うような豪遊生活はできないから金持ち扱いはやめてねって話
普通の人と同じように接してくださいってこと
富裕層を金持ち扱いして煽てた方がいい思いできるよ中間層なんて放っておいて+2
-1
-
612. 匿名 2022/05/25(水) 19:24:01
>>609
私は全然OK!
まあ相手にされないだろうけど🤣+2
-0
-
613. 匿名 2022/05/25(水) 19:27:10
>>611
いや知ってるよ?だって私がその層だし+0
-0
-
614. 匿名 2022/05/25(水) 19:30:29
>>461
いやいや、専業主婦していた人が急に稼げるなんてことほとんどないからそれもないでしょ(笑)+0
-0
-
615. 匿名 2022/05/25(水) 19:31:58
>>579
専業じゃないと家庭がやっていけないんでしょ?
専業は家庭のことだけでいっぱいいっぱいだけど医者夫婦は有能だからどうにかなるのかな+2
-0
-
616. 匿名 2022/05/25(水) 19:34:10
>>580
シングルバリキャリに役員押し付けてた専業知ってる
夫の稼ぎより多いから嫉妬して悪口言い回ってた+1
-0
-
617. 匿名 2022/05/25(水) 19:38:07
>>2
カツが大好きな都民ですが、呼ばれた気がしました+0
-0
-
618. 匿名 2022/05/25(水) 19:42:03
>>592
敵視なんてしないよ笑
1000万の家庭で育ったから内情は分かってるし。
平均的な家庭よりお金あるのは分かってたし、だからかつかつアピールがおかしくてチャチャ入れたくなっちゃう。他より上だと分かっていながらの愚痴と見せかけた自慢とマウントなのが分かるんだもん。+2
-0
-
619. 匿名 2022/05/25(水) 19:45:59
>>12
桜子さん?+0
-0
-
620. 匿名 2022/05/25(水) 19:46:11
>>607
横
とある地方では医局が現在も機能していて、医局に所属しなくても一応勤務医はできるけど、実質無理って話だった。
そして医局に所属してるとテレビドラマのような元コメのような慣習が今も続いてるってさ。+0
-0
-
621. 匿名 2022/05/25(水) 19:46:55
年収1億以上なんて滅多に出会えない。どんな経営者だよね?+2
-0
-
622. 匿名 2022/05/25(水) 19:47:55
>>557
自慢じゃなくて自虐でしょ
DINKSや独身はともかく、子ありの年収一千万〜二千万ラインなんて金持ちでもなんでもなく、ごくごく普通の生活をしてますよってこと
心の余裕ができるほどのお金はないのよ+4
-1
-
623. 匿名 2022/05/25(水) 19:49:56
>>85
開業医だと年収1億以上なんているものね+1
-0
-
624. 匿名 2022/05/25(水) 19:54:49
>>375
勤務医だとゴルフって難しくない?科にもよるのかな?
当直や待機当番はあるけど、それでも緊急の呼び出しがある。今ゴルフだから行けません…は、うちの旦那には無理だわ。+0
-0
-
625. 匿名 2022/05/25(水) 19:58:32
>>615
女医さんと一般女性じゃキャパと能力全然違いそう。+1
-0
-
626. 匿名 2022/05/25(水) 19:59:35
>>623
ゴロゴロいるよ。美容外科チェーン展開してる先生とかね。+2
-0
-
627. 匿名 2022/05/25(水) 20:04:25
>>615
ベビーシッターやお手伝いさんを頼むのでは?+2
-0
-
628. 匿名 2022/05/25(水) 20:08:39
>>6
旦那5000万の都民だけど、ブランド爆買いなんて夢のまた夢。
知り合いでご主人がクリニック経営している奥さま月のカード引き落とし額600万と聞いて羨ましいなあと思ってしまった…。
エルメスしょっちゅう買ってる人なんてみんなそんな感じなのかなあ+4
-1
-
629. 匿名 2022/05/25(水) 20:12:43
>>2
都民は30代共働き1500-2000万夫婦がたくさんいるから誤ってそこの生活水準まで上げてしてしまった都内1000万世帯がカツカツ言ってるんじゃないかな+1
-0
-
630. 匿名 2022/05/25(水) 20:13:11
>>52
確かに。一千万程度は割と居る。共働きとかで越えてくるから想像つく。そして、全然玉の輿っぽい生活してないから違うと思う。
一体どのくらい稼げば、海外旅行とかブランド物とか普通に持てるくらいの富裕層になれるのだろうか?レクサスとか町中でよく見るけど、家族居てどれくらいあればそうなるの??+0
-0
-
631. 匿名 2022/05/25(水) 20:13:39
>>572
原因は外食じゃない…?+0
-0
-
632. 匿名 2022/05/25(水) 20:13:52
>>615
女医で共働きで子どもいる人知ってるけど、とにかく体力がすごい。
夜勤とか当直バイトで鍛えられてるせいかめちゃくちゃ元気。
そして親が協力的で、保育園のお迎え〜寝かしつけをやってくれてるか、もしくはその女医さんに辞められたら困るクリニックや病院勤務ならシフトは女医さんに完全に合わせてくれる。
夫の友達である医者夫婦はそんな感じ。
東京は医者が余ってるから病院側が強気らしいけど、地方は医者が強気でもいけるのかも〜と言ってた。
(奥さんは元都内勤務。妊娠したから旦那さんのいるところに来た)+1
-0
-
633. 匿名 2022/05/25(水) 20:18:16
>>629
横
うちの姉に都内で共働きして年収3000万位ある人がいるけど、車持ってなくて使う時だけレンタルしてるし服もユニクロとかだし、業務用のスーパーとかをかなり愛用してるよ。
年金とかどうなるか分からないし、資産はあるに越した事はないから質素倹約してるんだって。+0
-0
-
634. 匿名 2022/05/25(水) 20:18:48
>>628
周りのエルメスに年間数千万落としている奥様は年収二、三億以上あるよ。一億じゃ無理。+3
-0
-
635. 匿名 2022/05/25(水) 20:29:32
>>633
お金に対する考え方の違いだよね
収入が増えた分支出も増やせると思えばいつまで経ってもカツカツ生活だし、収入が増えても生活水準変えずに資産運用に回そうと考えているなら多分本人もカツカツ生活とは思わないだろうし+1
-0
-
636. 匿名 2022/05/25(水) 20:46:32
>>634
す、す、す、すごー…!
ほんとエルメス界隈は上見たらキリないですよね…
あぁ羨ましい+2
-0
-
637. 匿名 2022/05/25(水) 20:49:33
>>636
因みにうちも3億はあるけどエルメス1個ももっていません。興味がない。似合わない。友達の数千万家庭はよく買ってます+2
-0
-
638. 匿名 2022/05/25(水) 20:57:35
>>635
ぶっちゃけ、ガルで1000万カツカツ!!なんて言ってる人は
収入が増えた分支出も増やせると思えばいつまで経ってもカツカツ生活
このパターンだと思うよ。居住費が高くなるのに家賃が20万とかする所に住んだり、自覚がないだけで浪費してるんじゃないかな?+1
-0
-
639. 匿名 2022/05/25(水) 21:07:32
>>637
よくがるちゃんで見かける、共働きで世帯年収三億円の方かな?+0
-0
-
640. 匿名 2022/05/25(水) 21:26:58
>>622
その割にお金ないんだねって言うと長文でキレられるんだけど+1
-0
-
641. 匿名 2022/05/25(水) 21:30:44
>>631
やっぱりそうですよね
食事以外贅沢している自覚は無いので。。
って言ってもマックや吉野家によく行くってだけなのですが。
日本の外食は安いとか言うけど、これより高いなら
庶民は買えないよね?海外の女性も毎日毎日買い出しして仕事して子育てしながら自炊してるんだろうか+1
-0
-
642. 匿名 2022/05/25(水) 22:11:06
>>621
その辺の層に属してたら会うよ。+2
-1
-
643. 匿名 2022/05/25(水) 22:14:12
>>557
自慢かな?地方で1,000でもそんなに余裕あるわけじゃなかったし、本当に余裕ないだろうと思うよ。子供いなけりゃなんとでもなるだろうけど。都内なら3,000~からゆとりできたなって思うんじゃないかな。+2
-2
-
644. 匿名 2022/05/25(水) 22:15:00
>>608
1000万と3000万じゃ全然違うよ。
いくら累進課税だからって、さすがにそこを同じラインでは語れない。住居費や教育費がかなり変わってくるよ。+2
-0
-
645. 匿名 2022/05/25(水) 22:30:34
>>447
結婚お互い25だったよ。+1
-0
-
646. 匿名 2022/05/25(水) 22:31:28
>>644
よこ
子供の数によって違うよね
子供私立1人〜3人+2
-0
-
647. 匿名 2022/05/25(水) 22:51:07
>>646
子供の数でも変わってくるけど、
そもそも
月平均手取り66万、120万、150万だもん。
一目瞭然。全く違う。+1
-0
-
648. 匿名 2022/05/25(水) 23:14:20
>>642
そうだね。お金持ちの周りにはお金持ちがいる。+2
-1
-
649. 匿名 2022/05/25(水) 23:37:56
>>613
私もその層だけど金持ち扱いされて大変だからそうじゃないよでそこまでじゃないって書き込んじゃうな
でも自虐風自慢で言う人もいたんだね
知らなかった今度から気をつけるね+0
-0
-
650. 匿名 2022/05/25(水) 23:42:05
>>603
逆に東京はお金がいくらあったらセレブ生活できますか?+0
-0
-
651. 匿名 2022/05/25(水) 23:54:22
>>15
うちの会社の男性社員も逆玉多い!
子供ぼんぼこ産んで家建てて〜ってやってるからうちの会社そんなに給料もらえるっけ…?って思ったら皆奥さん側の実家が太かった+0
-0
-
652. 匿名 2022/05/25(水) 23:54:48
>>650
年収なら二億以上だと思う。一億じゃクロコのバーキン買ったりはやっぱりできない。+0
-0
-
653. 匿名 2022/05/26(木) 00:15:47
>>652
そんなモノいらーん。
死骸まとわりつけてるみたいで気持ち悪いもん。
毛皮も。こわいこわい。
もっと皆んながわかり易く欲するモノ書いて欲しい。+0
-0
-
654. 匿名 2022/05/26(木) 00:35:12
>>653
億ション(三億以上)
別荘(一億以上)
フェラーリ、ランボルギーニ、マクラーレン、ロールスロイスなどの超高級車
ハリーウィンストンやグラフのダイヤ
エルメスのバーキンやケリー
シャネルのマトラッセ
ロレックス、オーデマピゲ、パテックフィリップの時計
こんな感じで良い?
+0
-0
-
655. 匿名 2022/05/26(木) 00:52:13
>>639
いや、私は書き込むの初めてなので違います。ちな専業主婦です+0
-1
-
656. 匿名 2022/05/26(木) 01:18:08
>>643
平均的な世帯の人が多数の場でこんな話する意味がね
お金持ちの中に入って言うなら本当にかつかつなんですという意味だと分かるよ+0
-0
-
657. 匿名 2022/05/26(木) 01:22:25
>>352
8年前、請け負い先に税務調査が入って、旦那を含め取引先全て調べられたの
請け負い先と取引先何社か修正申告したと聞いた
当時は旦那自身で申告していたのだけど、人を頼んだ分(外注費)とかきちんと申告できていなくて、余計に税金払っていたと判ったり、10年分の領収書が印字も消えてるような状態で、税務署の人も困ったと思う
とりあえず銀行から明細を5年分出して貰ったら、税務署の人に青色申告勧められて、税務署経由で税理士さん紹介された
最初は申告だけやって貰っていたから、30万だったのに、ここ5年は領収書をまとめて送って帳簿管理もして貰ってるから45万
旦那は帳簿付ける時間よりも本業で稼ぎたい人だから(仕事大好き人間)45万払っても、その金額以上に稼いでいる自負があるようで、私の話なんてスルー
経費の枠も青色になってから余っているし(領収書もらい忘れる)外注費を算出して貰えたから、税金は少しだけ安くなった
でも健康保険料は100万超えてる 涙
変に正義あるし、修正申告した同業者もいるし、税理士さんかなりまじめだから、私服は肥やしてないはず
>>358
ありがとう
6月と7月の勉強会申し込んだよ
8月に出産なんで夏迄勉強してみる+0
-0
-
658. 匿名 2022/05/26(木) 07:16:52
>>657
じゃあ、経費水増しというよりは単純に仕事と家庭を分けたい人かな。
うちも夫婦で仕事一緒にし始めたら最初の頃は喧嘩ばかりだったし。
ざっと話を聞くと、いろんな計算が面倒くさそうなのと(外注してるし、多分消費税も課税対象、減価償却もありそう)、売上が多いんだろうなぁ。
あと、一度反面調査で注意受けてるから、税理士さんの判子なくなったら3年後にまた調査来るかもしれないからそれは覚悟しててね。
子どもがいて帳簿つけるの大変だろうし、勉強会もお腹大きい中受けるのも腰痛とか出そうだし、気をつけてね。。
今後の苦労を想像するとちょっと涙出て来そう。親の事務所は安いし仕事が丁寧だから紹介したいくらいだ。+0
-0
-
659. 匿名 2022/05/26(木) 09:13:42
>>572
職場へのアクセスがいいところに住んでいる
家族全員iPhoneやiPad使ってる
健康優先で多少高くても国産や無添加などの食料品を買う
スーパーは最寄りでやや高め設定
親にあれこれ頼らない
水道高熱費はあまり気にしてない
(冷めたら電子レンジ使う
お風呂は追い焚きあり、家族が全員入り終わるまでに2時間以上かかる)
車は軽自動車ではなく、300万円以上で購入
って感じかな?
親友が世帯年収1200万円で、かなり貯蓄できてるって言ってるけど、こんな感じ
マンション購入時に親から3000万円の援助あり
車は親からのお下がり
コロナ前までは実家に帰るたびに子どもの服と自分の服を親に買ってもらい、食材をトランクに詰め込んで帰る
(家電も実家に帰省した時に色々購入、支払いは親)
通信機器は社割が適用されるものを中心に購入
食料品は車を出して週末に安いスーパーで買い込んだものでやりくり(作り置きや冷凍してる)
都内在住で地方に実家がある人たちはこんな感じで、食料品を車に詰め込んで帰るのは私の周りでは珍しくない。+1
-0
-
660. 匿名 2022/05/26(木) 09:14:31
>>594
そう。それ。
贅沢しなければ生活はできるのよ、1000万あれば。
なのにカツカツなんて言葉を使うから変になる。
世の中には私立に通ってる人よりも公立に通ってる人の方が多いというのに
私立に行くのが当たり前!
みたいな考えをしてたらそりゃカツカツにもなるよ。それは贅沢だもの。+2
-0
-
661. 匿名 2022/05/26(木) 09:16:19
>>651
なんとなくだけど
地方ぽいね+0
-0
-
662. 匿名 2022/05/26(木) 09:20:29
>>608
都内だけど
年収1000万、2000万で億ションや億戸建て
子供私立、専業ママ友普通にいる
実家や義実家裕福なんだよ+1
-0
-
663. 匿名 2022/05/26(木) 12:02:02
>>661
東京23区ですよ+1
-0
-
664. 匿名 2022/05/26(木) 13:00:00
>>241
私は働いてる側だけど、専業の何が悪いの?って思う。
専業だから子供との時間も沢山取れるし、家事もじっくり出来るし、子供の体調不良とかも気兼ねなく休ませて誰にも迷惑かけないで済むし。
お金って子供に残すのが当たり前なの?
私は苦労して働いてまで親に残して欲しいと思わないし、自分も頑張ってまで残さなくて良いと思ってる。
こう言う考えの人って自分の親にも残してもらって当たり前って思ってそう。
成人して独立させてくれただけで充分でしょ。+2
-0
-
665. 匿名 2022/05/26(木) 14:15:27
>>664
親にたくさんお金を遺してもらった子供、は子供に当たり前にたくさんお金を遺す。親にお金を遺してもらえなかった子供はその子供にお金を遺さない。だってそれがその人の常識だから。
生き方や価値観が違うんじゃないかな。
+3
-0
-
666. 匿名 2022/05/26(木) 23:15:37
>>665
そんなに資産続かないよ
3代で終わるように相続税がある
今は親には援助してもらったのに、子供にはできない層が増えてる+0
-0
-
667. 匿名 2022/05/27(金) 01:09:18
>>666
三代で終わるは嘘だよ。相続税対策はいくらでもあるから。みんな法人化してしまうしね。
親と同じようにしたいと思ったら親の1.5倍稼がないと無理だろうね。だから共働きが増えているんじゃないかな。+2
-0
-
668. 匿名 2022/05/27(金) 09:34:02
>>666
お金持ちの家同士結婚や夫が高年収なら
子供に普通に生前贈与や遺産相続できるよ
その子供だって高年収になったり
配偶者が高年収、義実家お金持ちだったりするよ
自分の子供に同じように援助できない人って
そもそもそこまで実家がお金持ちじゃないのでは?
あと低収入夫や遺産もない貧乏義実家夫と
結婚してしまった人じゃない?
+2
-0
-
669. 匿名 2022/05/27(金) 09:55:07
>>666
子供や孫世帯が低年収プラス配偶者実家が遺産なし
貧乏だとそうなるね
+1
-0
-
670. 匿名 2022/05/27(金) 11:11:15
>>211
なら働け+1
-0
-
671. 匿名 2022/05/29(日) 09:16:49
>>666
それって親世代に少し貯金があって援助するケースだよ、
子世帯も一般家庭だから援助の分を全部使ってしまい
自分の老後の分で精一杯
子供達に援助できるお金はないという層だよね
実家がそもそも富裕層ではない+1
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する