ガールズちゃんねる

カズワン えい航中の海進から"落下"…水深182メートルに 移動遅れていた 知床観光船沈没

1344コメント2022/06/15(水) 18:14

  • 1001. 匿名 2022/05/24(火) 22:44:35 

    >>904
    それなら、なぜ最初から安全なロボット操作にしなかったんだろ。人間の潜水士の方が経費として安くつくのかしら。

    +26

    -5

  • 1002. 匿名 2022/05/24(火) 22:44:37 

    テスト

    +0

    -3

  • 1003. 匿名 2022/05/24(火) 22:46:05 

    >>40
    素人考えでは魚を掬うようにネットで保護すればよかったのでは?とか簡単に言うけど、水圧と海水の重みで船の自重の何倍もの力がかかるものを、どんなネットで支えられるのだろうか。そのネットの重みも考えたら、引き上げの際に余計な負荷が掛かるよね。

    未だに行方不明の方が多数いるということは海流も相当複雑で、今回の事は想定内の出来事だったとしても、想定外に難しい作業なんだと思う。
    大震災の津波被害のあった地域に住んでいますが、目に見える波よりも海の中の流れのほうが相当複雑です。
    お盆過ぎて海に入るとあの世から足を引っ張られるからやめておけ!という言い伝えもあるくらい。

    もし仮にサルベージ会社の不備があったとしても、
    実際に作業に携わっている方は命懸けで作業にあたり、失敗しようと思ってやった訳ではなく、悔しい気持ちで居るのでは?
    今後の作業でどうか二次被害が絶対出ないよう願っています!


    +111

    -5

  • 1004. 匿名 2022/05/24(火) 22:48:10 

    >>622
    たしかに。
    速報見た私でさえ、ええ!?大変……って声出た。

    +27

    -1

  • 1005. 匿名 2022/05/24(火) 22:48:48 

    >>227
    馬鹿過ぎ

    +3

    -10

  • 1006. 匿名 2022/05/24(火) 22:48:53 

    >>954
    は?

    +1

    -8

  • 1007. 匿名 2022/05/24(火) 22:49:10 

    プロのくせに落とすなんて有り得ない。
    これでサルベージ会社も信用を失ったね。
    日本って本当に情けない国だよね。

    +18

    -45

  • 1008. 匿名 2022/05/24(火) 22:52:14 

    >>476
    大丈夫
    潜るのはオスだよ

    +2

    -14

  • 1009. 匿名 2022/05/24(火) 22:52:28 

    今度は失敗しないで欲しい。

    +6

    -5

  • 1010. 匿名 2022/05/24(火) 22:53:53 

    なぜ斜里町まで運ぶのか分からん
    近くの陸に寄せて上げろよ

    +4

    -15

  • 1011. 匿名 2022/05/24(火) 22:54:20 

    >>887
    うまいこというじゃんか!

    +13

    -2

  • 1012. 匿名 2022/05/24(火) 22:54:50 

    >>42
    無能。

    +2

    -4

  • 1013. 匿名 2022/05/24(火) 22:56:25 

    もう事故当時のままの状態でないし、揚げる意味ない

    +1

    -5

  • 1014. 匿名 2022/05/24(火) 22:57:03 

    >>1004
    しかも前よりもさらに深いところだもんね、、昼以降のニュース見てないんだけどまた潜水士が回収に行くんだろうか…これ以上何も事故が起こらなければいいけど…

    +9

    -1

  • 1015. 匿名 2022/05/24(火) 22:57:14 

    >>1010
    アホか
    座礁するわ‼︎
    岩場ゴロゴロしてるところに近づく馬鹿どこにいるんだよ

    +21

    -3

  • 1016. 匿名 2022/05/24(火) 23:00:13 

    20mまで引き上げたのだって相当大変だよ
    何で落とすの?って言うけど20mでも水圧かかるからね
    ワイヤーだって潮がうねってたらあったいう間に切れるよ

    +20

    -3

  • 1017. 匿名 2022/05/24(火) 23:01:12 

    >>981
    ならわざわざ引き揚げるの必要もないね 

    +1

    -5

  • 1018. 匿名 2022/05/24(火) 23:02:21 

    >>433
    その450mも10人以上で潜って酸素100本位使って、ってやつじゃなかった?
    潜るのに数十分、上がるのに十何時間だったよね
    どれだけ大変かって話だわ…

    +26

    -1

  • 1019. 匿名 2022/05/24(火) 23:05:18 

    >>491
    民間の人

    +2

    -2

  • 1020. 匿名 2022/05/24(火) 23:12:04 

    潜水士過酷すぎ

    +18

    -1

  • 1021. 匿名 2022/05/24(火) 23:12:54 

    >>102
    修学旅行中の高校生が大半で、死者200人こえてたんじゃないっけ?
    乗組員とか船長はさっさと避難してたのに、沈没直前まで乗客には船内待機を命じて避難誘導しなかったんだよね
    韓国は好きじゃないけど、さすがに杜撰な対応すぎて被害者や家族が可哀想すぎる

    +32

    -1

  • 1022. 匿名 2022/05/24(火) 23:13:09 

    >>1
    こんな注目されている船なんだから
    24時間監視してると思ってたら
    「朝8時には船があるのを見て
    朝10時に見たときにはなかった」

    って、、え!?!監視してなかったの?
    って驚いた

    +32

    -3

  • 1023. 匿名 2022/05/24(火) 23:13:17 

    >>593
    591です
    そうだったんですね
    ありがとうございます

    +1

    -1

  • 1024. 匿名 2022/05/24(火) 23:15:44 

    洞窟にいるサッカー少年を助けようとしてなくなった作業員を思い出す、、

    だめだよ今回は

    +4

    -3

  • 1025. 匿名 2022/05/24(火) 23:18:10 

    >>19
    昔海上保安庁で指揮をとってた方が夕方のニュースで、
    「今までは船体を撮影するために人が潜らないといけなかったが、もう撮影しつくしたから、機械のアームを使って船体に紐かけできます」
    みたいなことを話してたよ。
    もしそうなら、もう生身の人間が危険を冒して潜らなくていいんだよ。

    +103

    -1

  • 1026. 匿名 2022/05/24(火) 23:19:05 

    >>261
    見てるだけなんて意味ない上に邪魔だし、変にまたマスコミ殺到したりしたら、それこそややこしいよ。

    +6

    -1

  • 1027. 匿名 2022/05/24(火) 23:20:07 

    >>79
    それは人として言ったらあかん!

    +18

    -3

  • 1028. 匿名 2022/05/24(火) 23:20:11 

    明日無人潜水機で引き上げ作業するんだって
    もう潜水はしないとか

    え、無人機だけでいけるの?

    +4

    -2

  • 1029. 匿名 2022/05/24(火) 23:21:41 

    >>629
    日本は命張った責任ある仕事してる人たちのお給料が安すぎるよね。こういう人たちにこそしっかりあげてほしい。

    +67

    -1

  • 1030. 匿名 2022/05/24(火) 23:21:43 

    何だかなあ。プロの集団だと思ってた。深く海底に降りるときも肺をならしながら日にちをかけて降りて行くんでしょ。山の地図があるように海底の地図もあるんでしょう。今日は海流が速いとか速度を計る機械もあるのでは?今日は流れが速い。切れる恐れがあるからここに停泊しておこうという判断はなかったのか。一言で言えばお粗末。

    +11

    -15

  • 1031. 匿名 2022/05/24(火) 23:22:04 

    >>1025
    逆にさタイタニックのドキュメンタリー見たけど20年も前に深海での撮影は機械で出来てるよ
    撮影すら機械で良くないか?って思ってしまった

    +31

    -3

  • 1032. 匿名 2022/05/24(火) 23:23:01 

    >>1022
    どこで落ちたかわからないって、えぇ!?ってなったわ
    20メートル沈めてだと海面からは全然確認できないんだってね。

    +15

    -1

  • 1033. 匿名 2022/05/24(火) 23:24:12 

    >>1030
    海中の潮流なんてガルちゃん民のご意見並みにコロッコロ変わる
    しかも半島の近くだからブン流れ
    そう簡単にいくワケなかろう

    +9

    -3

  • 1034. 匿名 2022/05/24(火) 23:25:17 

    >>999
    私も思った笑
    もうみんなニュースもここもカズワンカズワン言ってるよね。なんでカズワンなんだろ?自分の名前とかじゃないよね?

    +1

    -4

  • 1035. 匿名 2022/05/24(火) 23:26:24 

    >>999
    カズIIIもあるんでしょw

    +3

    -3

  • 1036. 匿名 2022/05/24(火) 23:27:25 

    さらに費用と捜査員の危険をおかして引き上げる必要あるのかな。行方不明者は船内にいなかったんだし。引き上げ費用を観光船の会社が出すわけじゃないだし。

    +0

    -2

  • 1037. 匿名 2022/05/24(火) 23:27:36 

    なぜ全部引きあげなかったの?
    20メートルまで引きあげてそこから海岸まで移動したんでしょ?
    作業のことはわからないけど、ロープが切れてしまうとか落ちる想定とか最悪の想定とかはしてなかったのか?
    最悪の想定じゃん! 

    +5

    -16

  • 1038. 匿名 2022/05/24(火) 23:28:24 

    >>967
    本当だよね
    そんな短絡的だからお前らは野党なんだよ!って思うわ

    +6

    -1

  • 1039. 匿名 2022/05/24(火) 23:29:27 

    闇、、、、どんどん日本の税金が、、、、

    +7

    -1

  • 1040. 匿名 2022/05/24(火) 23:32:54 

    >>1001
    沈んだ場所の状況にもよるんじゃない?
    今回は1回めの引き上げのための器具とかが付いたままなのかもしれないし。

    +5

    -1

  • 1041. 匿名 2022/05/24(火) 23:33:38 

    >>1037
    一気に引き上げると壊れちゃうから

    +4

    -1

  • 1042. 匿名 2022/05/24(火) 23:33:51 

    潜水士の方が命懸けで頑張って下さったのに、さらに深くへ…やりきれないですね。

    このご時世に国後島へもご遺体が流れ着いているし。
    本当にとんでもない事をしてくれたな、社長と船長。

    +19

    -2

  • 1043. 匿名 2022/05/24(火) 23:34:28 

    >>59
    いやもう船内にいないじゃん

    +23

    -1

  • 1044. 匿名 2022/05/24(火) 23:35:44 

    >>1041
    落下させてもう壊れたも同然じゃん

    +1

    -6

  • 1045. 匿名 2022/05/24(火) 23:35:59 

    玉掛けの資格持ってるから分かる。
    海水の中、動きながら吊ってるからズリ落ちるのは普通に思いました。
    ズレたりしない方法はないのかな。

    +7

    -1

  • 1046. 匿名 2022/05/24(火) 23:38:20 

    次はその場で揚げるらしい
    なら、最初からそうすればよかったのにね

    +13

    -2

  • 1047. 匿名 2022/05/24(火) 23:38:21 

    ナイロン製の帯😱水流でずれちゃったの?
    カズワン えい航中の海進から

    +7

    -1

  • 1048. 匿名 2022/05/24(火) 23:39:41 

    >>7
    カズワンの引き揚げ費用およそ1億4000万円を運航会社に請求せず全額、国が賄うことを20日、国土交通省が明らかにしました。

    なんで?
    桂田が払えよ!と思う
    勝手に税金使うな

    +190

    -4

  • 1049. 匿名 2022/05/24(火) 23:45:39 

    >>310
    祖国へどうぞ

    +2

    -1

  • 1050. 匿名 2022/05/24(火) 23:47:32 

    >>37
    もういっそのこと、今からでも社長が自腹でスパルタ訓練受けて潜ってくれよ!って言いたい。

    +9

    -5

  • 1051. 匿名 2022/05/24(火) 23:49:41 

    >>622
    こんな短期間に同じ潜水士にさせられるのかな?体が心配。

    +14

    -1

  • 1052. 匿名 2022/05/24(火) 23:50:04 

    >>1044
    一気に外へ引き揚げるのと海中で落下するのでは
    落下の方がどう考えてもダメージは小さいと思うよ。

    +4

    -1

  • 1053. 匿名 2022/05/24(火) 23:50:42 

    >>1041
    そうなんですね!
    移動せずにその場で少しずつゆっくり引き上げることはできなかったんでしょうかね?! 
    移動したら余計に負荷がかかりそうな気がするのだが、、、

    +9

    -1

  • 1054. 匿名 2022/05/24(火) 23:56:06 

    >>1046
    ニュースでもその場で引き上げて、もう一隻カズ1をあげられる船を用意しておけば良かったって。
    確かにそれならば今回の件は防げたはずだけど、知床海面下での水流がどれだけ複雑で
    難しい作業だという意味なんだね。これじゃあまだ発見されていない方々が
    想定できない場所で発見されることもありえますね。

    +14

    -1

  • 1055. 匿名 2022/05/24(火) 23:58:06  ID:yIvD6jFuCp 

    引き上げなきゃいけないんだろうね。
    ご遺族のためだけじゃなく裁判ではっきりさせたいんだろうね。
    あの社長は多方面に迷惑かけてるね。親も親だし、
    保険入ってるからとしれっと言ってるけどそんなに甘くない気がする。
    どうにもならなかった件ではなく杜撰で人災だからね。保険会社も納得しなさそう。
    そして全国の真面目に頑張ってる観光船の方々も。

    +10

    -2

  • 1056. 匿名 2022/05/24(火) 23:59:53 

    海上自衛隊をパワハラ並みに怒鳴る議員の映像にムカついた

    +18

    -3

  • 1057. 匿名 2022/05/25(水) 00:05:41 

    >>1041
    昨日、テレビで見た時は、浅瀬まで行ってサルベージ船のイカリを降ろしてから引き上げるって言ってたから
    サルベージをある程度固定するって意味だと思っていたんだけど…水を含んだカズワンは相当重いから

    +14

    -2

  • 1058. 匿名 2022/05/25(水) 00:06:18 

    >>137
    もう、引き上げも作業する人の命がかかっているからなー。
    遺族には、申し訳ないけど、いろんな意見が出てくる問題だわ。

    素人考えですが、
    まず、沈没したのが小さな船だから、なんとか引き上げられるけど、大きな船なら、無理なような気がするんだけど。
    例えば、豪華客船みたいなものでも、この深さまで沈没したら、なんとか引き上げできるのかなー?
    その時はやっぱり諦めるような気がするんだけど、どうなのかな?
    今回は、なんとか引き上げできるけど、どこかで引き上げサイズの不可の深さとサイズの境界線があるような気がする。

    今回学習したことは、船で沈没したら引き上げがかなり難しいってことだわ。



    +5

    -6

  • 1059. 匿名 2022/05/25(水) 00:06:44 

    >>1001
    潜水士さん達、今まだ減圧中でタンクの中らしい。1週間掛かるって言ってた。

    だから、1週間は待っていられないのもあるんだと思う。違うメンバーで、潜水士さん呼ぶことも出来ないから、水中ロボット作戦を試みるんだと思う。

    +27

    -6

  • 1060. 匿名 2022/05/25(水) 00:07:06 

    >>253
    確か他の乗組員に「お客様の避難が先。乗組員は後よ!」って言いながら船客の為に船へ残って避難準備だか誘導だかされていた女性乗組員さんの声だけの映像みたけどその方かな?。
    その映像みて最後までプロ意識を持って命懸けで救助活動を行ったタイタニックの乗組員思い出して泣いてしまったから覚えてるんだけど、亡くなられたのならやりきれない。

    +6

    -1

  • 1061. 匿名 2022/05/25(水) 00:08:34 

    >>873
    あの感じじゃーね。心からの謝罪はなかったもんね。

    +8

    -2

  • 1062. 匿名 2022/05/25(水) 00:12:48 

    >>992
    お前の単細胞な嫌味バリエーションの一つが「頭悪そう」なわけだけど、それはつまりお前のコンプレックスだってことだよ?
    なぜならお前は私のことなど何一つ知らないけど何か言ってやりたかったわけでしょ?お前のない頭を振り絞って言葉が「頭悪そう」なのだからwwwww

    +2

    -4

  • 1063. 匿名 2022/05/25(水) 00:15:34 

    >>994
    聞いてるのは見つかったらマズイもの、だよ。

    +8

    -3

  • 1064. 匿名 2022/05/25(水) 00:15:47 

    難しい作業でやっぱり簡単ではないんだろうね

    +6

    -0

  • 1065. 匿名 2022/05/25(水) 00:15:49 

    >>1051
    今度は飽和潜水せずに引き上げるってニュースで言ってたよ

    +8

    -1

  • 1066. 匿名 2022/05/25(水) 00:20:23 

    >>682
    そんなにハードなのか
    トイレとかどうしてるんだろう?

    +7

    -0

  • 1067. 匿名 2022/05/25(水) 00:21:14 

    >>1008
    ガルちゃんには潜水士の嫁もたくさんいると思う
    家族は心配だよね

    +8

    -1

  • 1068. 匿名 2022/05/25(水) 00:22:49 

    >>1056
    えっ、何それ

    +11

    -0

  • 1069. 匿名 2022/05/25(水) 00:23:01 

    >>38
    もし中国韓国あたりがやってたらもっと嘲笑ったコメントでガル民から大量プラス貰ってそうだけどね

    +1

    -0

  • 1070. 匿名 2022/05/25(水) 00:23:11 

    総費用10億だってさ。ぜんぶ国費負担。

    +2

    -0

  • 1071. 匿名 2022/05/25(水) 00:25:33 

    国費か…。社長のお金から出させれば良いのに

    +9

    -2

  • 1072. 匿名 2022/05/25(水) 00:26:50 

    >>1015
    でももう少し水深の浅い海域を通れば良かったのにと思うよ
    最短で寄港地に行きたかったんだろうね

    +0

    -4

  • 1073. 匿名 2022/05/25(水) 00:31:48 

    >>720
    黙れよ。重み感じないお前がやべーから。

    +11

    -1

  • 1074. 匿名 2022/05/25(水) 00:32:01 

    サルベージ技術と規模でもっと大きく信頼のおける深田サルベージになぜ依頼しなかったのか?深田ならこんなミスはなかったと思います。

    +9

    -3

  • 1075. 匿名 2022/05/25(水) 00:35:11 

    潜水士の方が気の毒。早く減圧したいだろうに。
    再度沈没した地点が海流が折れ曲がる地点みたいだったし、持ち上げていたベルトが切れたみたいだから、サルベージ会社が当初の予想より過酷だったのかもしれない。改めて知床の自然は厳しいと感じた。

    +7

    -0

  • 1076. 匿名 2022/05/25(水) 00:38:17 

    >>3
    言い方がわからないけど船が向かって行く方向と潮が真逆的なこと言ってたよ

    だから無理矢理グイグイ持っていく感じなんじゃない?それは切れても仕方ないと思った…
    潮の流れはどうしようもできないし

    +40

    -1

  • 1077. 匿名 2022/05/25(水) 00:39:49 

    >>427
    性格悪いんかーい
    近所の人に感じ悪いのかな

    +4

    -0

  • 1078. 匿名 2022/05/25(水) 00:40:15 

    >>1076
    じゃあナイロンベルトじゃなくて、もう少し強い素材で巻いたらいいのに…そういう構造計算みたいなのしても避けられないものなのかな??

    +3

    -0

  • 1079. 匿名 2022/05/25(水) 00:41:57 

    >>1025
    開いていたドアを閉める作業が終わってるから人が潜らなくていいって、報道されてたよ
    ZERO〜で

    +20

    -0

  • 1080. 匿名 2022/05/25(水) 00:42:23 

    >>1078
    船体にキズ入れないためにナイロンスリング使ったんでしょ
    結局、落としたけど

    +20

    -0

  • 1081. 匿名 2022/05/25(水) 00:42:53 

    >>427
    近所の人が、がるやってるの

    +0

    -1

  • 1082. 匿名 2022/05/25(水) 00:44:30 

    >>1072
    素人がでもでも言ってもね

    +9

    -0

  • 1083. 匿名 2022/05/25(水) 00:47:09 

    >>1082
    だね
    言うのは簡単

    +4

    -0

  • 1084. 匿名 2022/05/25(水) 00:48:46 

    米軍に頼んだ方が良いのでは?日本限界

    +4

    -0

  • 1085. 匿名 2022/05/25(水) 00:51:35 

    明後日にはまた引き上げるみたいな事言ってたよ
    今回はワイヤーが切れたとも言ってた。
    プロの技術があってもそれが通用しないのが知床なのかもね。
    それにしてもヤフーだとサルベージ会社を叩くコメ多かったけどさ、確かに難しいから大金かけてるにしても作業する人たちは命がけでやってる訳なんだから労わる言葉の一つも出て来ないんかね。

    +18

    -2

  • 1086. 匿名 2022/05/25(水) 00:53:21 

    >>1037
    色々想定してるに決まってるじゃん。その道のプロがやってるんだから、何の知識もない人が言う事じゃない。

    +20

    -1

  • 1087. 匿名 2022/05/25(水) 00:55:26 

    >>1085
    ただ見てる側でも潜水士さんの努力が水の泡にされたみたいでショックだよ
    監視なんて年単位じゃなく数日単位なんだから目を離さないで欲しかった!!

    +10

    -2

  • 1088. 匿名 2022/05/25(水) 00:55:51 

    >>1076
    何重にも鎖とかベルトとかで繋ぎとめとけなかったのかな?
    気がついたら落ちてたらしいから、ずっと監視してなかったみたいだね
    そこはすごく言いにくそうにしてたから、会社側もその点ではミスを認めてるんじゃないかな

    +4

    -12

  • 1089. 匿名 2022/05/25(水) 01:03:03 

    >>5
    すでに最初の時に調べて船底に傷は確認されてるから、あらかた画像などに残してると思う

    +23

    -0

  • 1090. 匿名 2022/05/25(水) 01:03:58 

    >>1084
    中国もできる

    +1

    -2

  • 1091. 匿名 2022/05/25(水) 01:05:14 

    >>1076
    潮の流れなんて知ってるはずだよね

    +6

    -21

  • 1092. 匿名 2022/05/25(水) 01:05:42 

    >>1048
    法律で海洋汚染など影響ないなら引き上げる義務がないらしい。

    +18

    -0

  • 1093. 匿名 2022/05/25(水) 01:07:08 

    >>59
    船内にいないのは確認されてるからご遺族だって船の引き上げにそこまでこだわってるかな?
    それよりもご遺体見つけて欲しいと思うけど

    +15

    -0

  • 1094. 匿名 2022/05/25(水) 01:07:47 

    >>1047
    これだと強い海流でズレて外れて落ちても仕方ない気がするね
    せめて潜水艇に監視させてれば、まだ責められることはなかったのでは

    +1

    -1

  • 1095. 匿名 2022/05/25(水) 01:09:56 

    >>137
    船上がっても上がらなくても社長の罪状はそこまで変わらないと専門家が言ってたよ

    +3

    -0

  • 1096. 匿名 2022/05/25(水) 01:12:18 

    >>1088
    鎖だと船体に傷つく

    +7

    -0

  • 1097. 匿名 2022/05/25(水) 01:12:37 

    亡くなった方が家族の知り合いなので
    このNEWSの内容を読むのが本当に本当に辛いです。

    +0

    -7

  • 1098. 匿名 2022/05/25(水) 01:13:12 

    >>1094
    5本のナイロンベルトのうち後ろの2本が切れちゃったってテレビで言ってたよ
    切れたナイロンベルトの写真も出てたよ

    +7

    -0

  • 1099. 匿名 2022/05/25(水) 01:14:11 

    >>1096
    鎖をクッションベルトで包んだベルトを使うのはどう?

    +0

    -7

  • 1100. 匿名 2022/05/25(水) 01:16:40 

    >>1099
    船が重いのにそのベルトも重かったら余計に負担になるから、軽い素材で傷もつかない素材を使ったんじゃないかな?と素人だけど思った

    +15

    -0

  • 1101. 匿名 2022/05/25(水) 01:16:54 

    これ立民の議員は何が言いたいのだろう?

    > この日開かれた立憲民主党の事故検討会では、海保担当者へのヒアリングが行われたが、落下についての質問が集中した。「えい航中に目視で警戒していなかったか」など監視態勢を問う声が相次いだ

    「えい航中に目視で警戒していなかったか」→警戒してるに決まってると思うんだけど。

    想定外の事態に戸惑い=捜査影響は「限定的」―観光船落下に海保関係者ら(時事通信) 24日にも海面上に姿を現す予定だった観…|dメニューニュース(NTTドコモ)
    想定外の事態に戸惑い=捜査影響は「限定的」―観光船落下に海保関係者ら(時事通信) 24日にも海面上に姿を現す予定だった観…|dメニューニュース(NTTドコモ)topics.smt.docomo.ne.jp

    想定外の事態に戸惑い=捜査影響は「限定的」―観光船落下に海保関係者ら(時事通信) 24日にも海面上に姿を現す予定だった観光船「KAZU I(カズワン)」が同日午前、再び海底に沈んだ。海上保安庁や運輸安全…

    +13

    -4

  • 1102. 匿名 2022/05/25(水) 01:24:01 

    >>7
    社長が夜中何かやったんじゃない?

    +23

    -1

  • 1103. 匿名 2022/05/25(水) 01:27:37 

    >>1101
    菅の時みたいな部外者の圧を感じる

    +9

    -1

  • 1104. 匿名 2022/05/25(水) 01:30:59 

    >>689
    人生でいちどもミスしたことない人なのかな?

    +10

    -3

  • 1105. 匿名 2022/05/25(水) 01:31:30 

    「8時に確認した時は異常がなく10時に見たら落ちていた」は少し驚いた。到着までずっと目視してるのかと思ってた。

    +61

    -3

  • 1106. 匿名 2022/05/25(水) 01:33:04 

    >>1091
    はずって…全てが絶対にうまくいくなんて思ってるの?
    責めるだけならどうとでも言えるよね。
    私は現場の人たちどれだけ疲弊してるかが心配だわ。

    +22

    -4

  • 1107. 匿名 2022/05/25(水) 01:35:47 

    >>1081
    別にやっててもおかしくないんじゃないの

    あんたの周りで事件起きたら絶対書き込んでるでしょ

    +7

    -0

  • 1108. 匿名 2022/05/25(水) 01:48:32 

    やっと引き上げ、というときにまた落下して更に深いところに落ちてしまう
    大変な海と環境なんだと思う

    +15

    -1

  • 1109. 匿名 2022/05/25(水) 01:56:14 

    海の水一瞬だけでも抜けたらいいのにね
    モーセみたくぱっくり割れるのでもいいよ

    +7

    -2

  • 1110. 匿名 2022/05/25(水) 01:58:08 

    >>1066
    尿瓶とかポータブルトイレ
    私は尿瓶渡されて終わりだった

    ずっと入りっぱなしではない
    ずっとだと酸素酔いの可能性も出てくるから
    何時間×何回って感じ



    +6

    -3

  • 1111. 匿名 2022/05/25(水) 02:03:50 

    >>1101
    カメラつけてるだけで実際は監視してなくて8時から10時の間の何時落ちたかわからなかったんでしょ。
    「目視で警戒」はしてなかった、ってことだと思うけど。

    +22

    -0

  • 1112. 匿名 2022/05/25(水) 02:06:22 

    >>1
    桂○社長と コンサル武蔵野の小○昇に買収されて
    証拠隠滅?

    +7

    -1

  • 1113. 匿名 2022/05/25(水) 02:08:05 

    ここのサルベージ会社もベテランどんどん首切って、技術も経験も浅い若手を安月給で雇ってるってオチないよね?

    +17

    -7

  • 1114. 匿名 2022/05/25(水) 02:22:49 

    >>375
    そうだよね。
    知床の観光業もしばらく落ち目だろうなぁ

    +7

    -0

  • 1115. 匿名 2022/05/25(水) 02:26:35 

    思ってるより、難航する作業なんだろな。ただ祈るしかない🙏

    +5

    -0

  • 1116. 匿名 2022/05/25(水) 02:26:54 

    すごく大変な作業
    安全第一で引き上げて欲しい
    見つかってない人はもうお骨になってしまったのかな?

    +6

    -0

  • 1117. 匿名 2022/05/25(水) 02:29:01 

    >>1101
    目視で警戒はしてなかったと思うのが自然

    +9

    -1

  • 1118. 匿名 2022/05/25(水) 02:35:54 

    >>1007
    水深が深い所からの引き上げが難しいのはバカな私でもわかるけど、海面から10メートル~20メートルのところまで引き上げたのにも関わらず船体への固縛が不十分で曳航途中に外れて沈没って脇が甘いとしか言いようがない。
    赤っ恥レベル。

    +38

    -15

  • 1119. 匿名 2022/05/25(水) 02:48:03 

    船体に縄を通す為に?ドアを開けなくちゃいけなくて、それは手作業でしかできないから人間の手が必要だったらしい!でももうそれは一度引き上げるときに済んでるから無人の機械でいいとさっきニュースで観たよ。
    潜水士さんの安全も気になってたのでとりあえずよかった。

    +17

    -0

  • 1120. 匿名 2022/05/25(水) 02:50:01 

    >>1037
    プロの方々を前に、それ言ってごらんよ。

    +2

    -1

  • 1121. 匿名 2022/05/25(水) 02:50:04 

    水圧とかすごいと思うけど
    ほんとなんでそんなことに…ついてないね

    +2

    -0

  • 1122. 匿名 2022/05/25(水) 02:52:37 

    >>1

    逃げるな社長‼

    +4

    -1

  • 1123. 匿名 2022/05/25(水) 02:53:32 

    >>1
    他の船を予約してたのに直前でカズワンに乗り換えた母子
    「知床岬へ」母子はカズワンに乗り換えた 証言でたどる観光船事故(毎日新聞) - Yahoo!ニュース
    「知床岬へ」母子はカズワンに乗り換えた 証言でたどる観光船事故(毎日新聞) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

     北海道・知床半島沖で乗客乗員計26人を乗せた小型観光船「KAZU Ⅰ(カズワン)」が沈没した事故で、船の引き揚げ作業が本格化している。一方で今も12人の行方がわからず、周辺海域では海上保安庁の船な

    +13

    -2

  • 1124. 匿名 2022/05/25(水) 02:59:14 

    >>7
    まるで他人事のようにビール呑みながらテレビに野次飛ばしてそう。何だよ~落としたのかよ~しっかり仕事しろよな~って。

    +12

    -1

  • 1125. 匿名 2022/05/25(水) 03:01:31 

    >>435

    潮の流れでの見てて問題は引き上げるのに使うワイヤーやロープの負荷の問題だと思います

    +0

    -0

  • 1126. 匿名 2022/05/25(水) 03:04:38 

    >>11
    そう言う奴に限って税金払ってない奴

    +15

    -2

  • 1127. 匿名 2022/05/25(水) 03:05:04 

    >>1007
    常に確認しながら曳航のところ、落下から2時間経って気づいたと報道を見たので、沈没事故の事は抜きにして、超高額の費用が掛かった仕事振りに焦点を当てたこの場合は、会社としてはとんでもないエラーを起こしてしまったのよね。

    +21

    -1

  • 1128. 匿名 2022/05/25(水) 03:09:12 

    >>1127
    失敗しての再作業も税金おかわりなんだろうか?
    失敗しても全く損失ないならちょっとした油断心は生まれそう。

    +1

    -1

  • 1129. 匿名 2022/05/25(水) 03:14:17 

    >>1128
    実費だけでやってもらいたい

    +0

    -0

  • 1130. 匿名 2022/05/25(水) 03:18:50 

    >>682
    世界屈指の「飽和潜水技術」とは? 現役自衛官が語る“過酷な現場”(2022年5月18日) - YouTube
    世界屈指の「飽和潜水技術」とは? 現役自衛官が語る“過酷な現場”(2022年5月18日) - YouTubewww.youtube.com

    北海道の知床で観光船が沈没した事故について、飽和潜水で捜索を行う作業船「海進」が港を出発しました。「水深120メートルでの作業」とは一体、どういうものなのでしょうか。 18日午後に網走港を出た作業船「海進」。 現場海域で「KAZU1」の船内や引き揚げに関す...


    【Mr. JMSDF SPECIAL MOVIE】 深度100mの未知の世界へ ~ 高度な潜水技術を追求せよ! - YouTube
    【Mr. JMSDF SPECIAL MOVIE】 深度100mの未知の世界へ ~ 高度な潜水技術を追求せよ! - YouTubewww.youtube.com

    Mr. JMSDF Entry 01 潜水艦救難艦ちはや 3等海曹 市橋 徹也 Tetsuya Ichihashi 「深度100mの未知の世界へ ~ 高度な潜水技術を追求せよ!」 常人はまず体験することのない100mの深海。海を知り尽くしたスペシャリストにしか果たせない任務。はじめて飽和潜水に挑戦...


    【知床半島沖】観光船事故について元航空自衛隊救難員が対策について本音を暴露 - YouTube
    【知床半島沖】観光船事故について元航空自衛隊救難員が対策について本音を暴露 - YouTubewww.youtube.com

    #元航空自衛隊 #救難員 #空挺レンジャー元救難員が観光船の事故後の対策について語るAkikinnJAPAN公式HP:https://akikinnsalon.studio.site今年はご要望にお応えしてパーソナルトレーニングやります!☺️日本初??自衛隊式オンラインサロン始めました✨?申し込み...


    【潜水士】マジできつすぎ!!自衛隊の潜水訓練?やってみた!!元救難員が息こらえ潜水の極意を伝授。 - YouTube
    【潜水士】マジできつすぎ!!自衛隊の潜水訓練?やってみた!!元救難員が息こらえ潜水の極意を伝授。 - YouTubewww.youtube.com

    #特殊救難 #潜水 #息こらえ元航空自衛隊救難員が横潜水のコツを伝授。「水難救助の最後の砦」?それ誰が決めたの?本当の水の恐ろしさを実演してみたらえらいことになった件。※警告※特別に許可を得ており、安全に最大限の配慮をしております。危険です絶対に真...


    +2

    -2

  • 1131. 匿名 2022/05/25(水) 03:43:16 

    >>1105
    高い金払ってるんだから、手を抜くなと思う

    +18

    -12

  • 1132. 匿名 2022/05/25(水) 03:50:11 

    >>1128
    さすがに今回のエラー分はサルベージ会社の負担だろうか。

    +11

    -0

  • 1133. 匿名 2022/05/25(水) 04:07:39 

    阿武町誤送金事件といい取り返しがつかないミスが続いてるね
    悪い流れだ

    +2

    -1

  • 1134. 匿名 2022/05/25(水) 04:14:15 

    >>458
    コンサル武蔵野の小山昇のインタビューは
    ひっそり削除 知床にコンサルした旨は全くテレビでは伝えられない

    +7

    -0

  • 1135. 匿名 2022/05/25(水) 04:24:30 

    >>1131
    じゃああなたが知床に行って働いて。みてきて引き上げて。

    実に沢山の方がいろんな地方から北海道にいってはたらいているんだよ。

    +7

    -20

  • 1136. 匿名 2022/05/25(水) 04:27:10 

    >>390
    これダイバーも大変だよね

    +12

    -0

  • 1137. 匿名 2022/05/25(水) 04:28:31 

    >>7
    この引き上げ作業税金らしいね

    +8

    -0

  • 1138. 匿名 2022/05/25(水) 04:30:34 

    >>7
    業務停止命令受けたし、もう倒産だな

    +10

    -1

  • 1139. 匿名 2022/05/25(水) 04:31:12 

    >>602
    もう流されてそう

    +2

    -0

  • 1140. 匿名 2022/05/25(水) 04:33:00 

    >>1048
    この社長に払える能力がないからでしょ

    +9

    -0

  • 1141. 匿名 2022/05/25(水) 04:36:56 

    >>405
    そうならないで欲しい

    +0

    -0

  • 1142. 匿名 2022/05/25(水) 04:38:22 

    >>839
    あの船を引き上げたところで証拠が出るかなぁ?
    もう1ヶ月も水の中だし

    +4

    -0

  • 1143. 匿名 2022/05/25(水) 04:43:36 

    >>341
    ニュースでは落下による破損は少ない
    って言ってたけどなぜそう言い切れるんだろ

    +1

    -1

  • 1144. 匿名 2022/05/25(水) 04:55:25 

    変なのが湧いて連投してるね 

    +5

    -0

  • 1145. 匿名 2022/05/25(水) 05:09:22 

    神様っているのかなって思っちゃう

    +0

    -0

  • 1146. 匿名 2022/05/25(水) 05:18:44 

    >>10みたいな働くのは口だけの人って、やたら偉そうなのは何故だろう

    +2

    -0

  • 1147. 匿名 2022/05/25(水) 05:33:01 

    >>399
    海も山も川も、自然は素晴らしいけど恐れることを忘れてはならないものだよ。

    +14

    -0

  • 1148. 匿名 2022/05/25(水) 05:39:20 

    >>150
    その法律がおかしいね

    +0

    -0

  • 1149. 匿名 2022/05/25(水) 05:41:12 

    >>27
    片一方から外れて落ちたのかな。海底に着いた時に傷ついてないといいけど、もういっそ壊れてて引き上げ不能の方がいいのかもしれないね。危ないよ。

    +0

    -0

  • 1150. 匿名 2022/05/25(水) 05:41:19 

    >>124
    思ったw

    +1

    -1

  • 1151. 匿名 2022/05/25(水) 05:47:52 

    >>1102
    いつもバタバタ走り回ってるもんね....

    +1

    -4

  • 1152. 匿名 2022/05/25(水) 05:48:08 

    >>1138
    こんなクソ会社潰れて当然!

    +18

    -0

  • 1153. 匿名 2022/05/25(水) 05:51:39 

    >>1048
    ケチって証拠隠滅のおそれ

    +7

    -0

  • 1154. 匿名 2022/05/25(水) 05:54:51 

    >>1118
    セウォル号のパンツ1枚になってまで一般人を装って我先に!救助しに必死必死のおっさん以来の衝撃。

    +3

    -11

  • 1155. 匿名 2022/05/25(水) 06:00:41 

    飽和潜水はもうやらないのね、良かった

    知床 観光船 再びつり上げへ きょう無人の水中ロボットで作業 | NHK | 知床観光船沈没
    知床 観光船 再びつり上げへ きょう無人の水中ロボットで作業 | NHK | 知床観光船沈没www3.nhk.or.jp

    【NHK】北海道・知床半島沖で沈没した観光船は24日、作業船で海中につられた状態で運んでいる途中に落下し、深さおよそ180メートル…

    +52

    -0

  • 1156. 匿名 2022/05/25(水) 06:03:38 

    >>352
    吊るしているナイロン製のヒモが5本中3本切れたって報道されていたね。

    知床の海流に逆らって進んでいくし、そもそも水に浮かんで使用する船を水中で引っ張って進んでいくのは相当技術的にも難しいって。

    今回こんなことにはなったけど、やっぱり日本🇯🇵のプロフェッショナルは凄いと思ったよ。昨夜のNHKで専門家がまた3〜4日で引き上げられるだろうって言ってたのもビックリした。

    +62

    -8

  • 1157. 匿名 2022/05/25(水) 06:31:41 

    >>1091
    潜ったことないと分からないと思うけど潮の流れってものすごいんだよ
    川どころか滝のように流れてる
    陸上で台風の時にとんでもない強風で風上に傘向けても折れちゃったり体持ってかれそうになったりするじゃない?あの勢いで水が向かってくる
    人間なんてロープにつかまっても鯉のぼりどころの騒ぎじゃないから
    しかも海流が複雑でいろんな向きの潮流に翻弄される中での水中曳航はほんとに大変なことだよ
    思うほど簡単なことじゃないし何があっても不思議じゃないよ
    私なんか引き上げようと思ったことすら驚いたくらいだから

    +52

    -5

  • 1158. 匿名 2022/05/25(水) 06:35:50 

    >>1155
    前回潜られた方はまだ高圧室の中で減圧中だと思う

    +18

    -1

  • 1159. 匿名 2022/05/25(水) 06:46:31 

    >>885
    ほんとそうだよね。潜水士の人たちが心配だわ

    +24

    -1

  • 1160. 匿名 2022/05/25(水) 06:53:10 

    >>10
    何も考えてないんだから無理するな

    +0

    -0

  • 1161. 匿名 2022/05/25(水) 07:14:58 

    >>1155
    ロボットでできるならなんで最初からそうしなかったのかね?

    +23

    -1

  • 1162. 匿名 2022/05/25(水) 07:16:18 

    >>1156
    こんな時まで日本大絶賛するガル民

    +5

    -19

  • 1163. 匿名 2022/05/25(水) 07:24:06 

    >>1161
    窓閉めたりしないといけなかったらしい
    多分水圧変わるからだと思うけど

    +19

    -2

  • 1164. 匿名 2022/05/25(水) 07:26:01 

    >>1155
    先に船の周りの海底の調査をして潜水士が潜れるか、船の周りや船の状態を調べたり、引き上げるための情報を集めるための水中カメラだと思うよ。

    +3

    -1

  • 1165. 匿名 2022/05/25(水) 07:29:19 

    >>1161
    カメラで360度きっちり撮れていたとも限らないし、万が一遺体があったら困るから人の目で隅々まで見てこなきゃいけなかったし、引き上げに使うロープは機械ではなく人の手でつけなきゃ微妙な調整が難しいようだよ。

    +21

    -1

  • 1166. 匿名 2022/05/25(水) 07:32:01 

    >>1101
    あんなに白く見えていたのに、目視で確認していなかったのかなって不思議だよね。夜ならまだしも、明るくなってからだし。
    1人でも確認していたら外れた瞬間にわからないものかなと思うし、ロープ外れたらその瞬間に軽くなったりしてすぐわかりそうなものだけど、浮力もあるしわからないものなのかな。

    +9

    -7

  • 1167. 匿名 2022/05/25(水) 07:32:53 

    >>1135
    >>1131
    落下に関して元幹部も今まで聞いたことなく、正直驚いたと言っているニュースが出ていた

    +14

    -4

  • 1168. 匿名 2022/05/25(水) 07:34:55 

    >>1032
    急に軽くなったとか、抵抗がなくなったとかないんだね。
    飛行機だと小さめの旅客機なら通路を人があるいて重心が少しズレたくらいでもなんとなくわかるって聞いたけど、船ってあんな大きいものが落下しても感覚的にはわからないもんなんだね。

    +9

    -0

  • 1169. 匿名 2022/05/25(水) 07:35:40 

    >>1105
    なんかマヌケだよね。
    ロープが切れたとか。

    +8

    -17

  • 1170. 匿名 2022/05/25(水) 07:37:42 

    >>550
    せめて持ってる施設全部売らせて搾り取ればいいのに。税金で全部なんて腹立たしすぎる。

    +33

    -0

  • 1171. 匿名 2022/05/25(水) 07:42:22  ID:2IL4eGgqR8 

    >>58
    水流が凄い早かったみたいだよ。
    責めるのも何か違う

    +12

    -3

  • 1172. 匿名 2022/05/25(水) 07:50:43 

    >>1118
    もはやコントやね

    +5

    -1

  • 1173. 匿名 2022/05/25(水) 07:52:23 

    >>1135
    2時間も確認しないのはやっぱり仕事としてだめだと思う。かばいたい気持ちもわからなくはないけど…

    ずっと見張らなくてもいいとはいえ、こまめに見ようよ。水流が激しいならなおのことだよ。

    +35

    -0

  • 1174. 匿名 2022/05/25(水) 07:56:50 

    >>1156
    訂正🙇‍♀️

    切れたのは2本でしたね。すみません。

    +3

    -2

  • 1175. 匿名 2022/05/25(水) 07:56:54 

    >>352
    引き揚げてからの移動は無理なんかな?

    +0

    -0

  • 1176. 匿名 2022/05/25(水) 07:58:15 

    >>965
    えー。大変やし気の毒
    無理しないで欲しい

    +0

    -0

  • 1177. 匿名 2022/05/25(水) 08:00:18 

    >>45
    自分も正直そう思う。
    ご遺体もないし、これ以上は引き上げるメリットもない。それよりあの社長の責任追求に注力すべき。

    +13

    -4

  • 1178. 匿名 2022/05/25(水) 08:04:09 

    >>975
    誰が言ってるんですか?

    +2

    -1

  • 1179. 匿名 2022/05/25(水) 08:08:05 

    >>1
    こんなとこまで進め方・計画含む日本の技術力低下、
    全部戦後教育と工作員が悪い

    +2

    -1

  • 1180. 匿名 2022/05/25(水) 08:10:31 

    おい 日本サルベージ
    わざと落として2倍稼ごうとしてないか

    無償でやれよ 屑会社

    +8

    -12

  • 1181. 匿名 2022/05/25(水) 08:11:14 

    >>1135
    わかるけど調査と引き上げで合計10億円払っての契約だからね

    +14

    -1

  • 1182. 匿名 2022/05/25(水) 08:13:43 

    >>1135
    なにかいうとすぐ

    「じゃあ自分がやってみれば?」

    ↑馬○

    +13

    -0

  • 1183. 匿名 2022/05/25(水) 08:17:08 

    >>1007
    これのマイナスが意味わからない。
    海上保安庁の担当者も、
    記者会見で、記者から
    「ずっと見てるもんなんじゃないですか?」
    って指摘されて
    「それはそのとおりなんですけれども、
    あの、その、気づいたのは十時(二時間後)
    で〜」みたいな歯切れの悪い言い方だったよ。
    見てなかったのはヤバイっていう自覚はあるみたいだね。そんな初歩的なミスしちゃってね。

    +26

    -0

  • 1184. 匿名 2022/05/25(水) 08:22:52 

    こう言ってはなんだけどまた費用がかさむよね
    社長が費用手出ししないのが腹立つわ

    +4

    -0

  • 1185. 匿名 2022/05/25(水) 08:24:11 

    >>1
    作業中に誰もケガすることの無いように!
    大変な作業だと思います。
    2次被害、3次被害がありませんように。
    早く皆さんが見つかりますように。

    +7

    -1

  • 1186. 匿名 2022/05/25(水) 08:25:49 

    これ潜る人達は次はもっと下まで行かないといけないの?
    肺とか大丈夫なの?

    +1

    -0

  • 1187. 匿名 2022/05/25(水) 08:32:14 

    >>765
    なるほどねー

    +1

    -0

  • 1188. 匿名 2022/05/25(水) 08:32:26 

    >>1105
    水面近くまであげたらさらに固定を強くしたりしないのかな
    海流の速さを予測して強度の計算とかしないんだね

    潜水士さん達がせっかく命懸けで潜ったのに無駄になってガッカリしてそう

    +24

    -0

  • 1189. 匿名 2022/05/25(水) 08:35:21 

    カズワン えい航中の海進から

    +4

    -1

  • 1190. 匿名 2022/05/25(水) 08:42:48 

    >>1126
    それな!1000回くらい言いたい
    声高に税金だの言う人は低所得だったり
    非課税だったりする
    どの口が言ってんだ

    +8

    -4

  • 1191. 匿名 2022/05/25(水) 08:47:07 

    >>742
    遺族の方々は引き上げてほしいって要望しているって。

    +3

    -3

  • 1192. 匿名 2022/05/25(水) 08:59:13 

    >>1157
    知ってるよ
    プロならもっと知ってるはずでしょ
    そんな潮の流れに逆らう曳航をした
    逆らわないといけなかったのならもっと二重三重のロープをしなかったのか、が問題でしょ

    +5

    -9

  • 1193. 匿名 2022/05/25(水) 09:01:43 

    >>1007
    このサルベージ会社かどうか確かじゃないけど、吊り上げ前にTVで取材受けてた
    ながら見だったけど、何度もやってますから的な、けっこう簡単な言い方してて、現場ではわりとよくやってることなんかなって印象受けた

    +5

    -0

  • 1194. 匿名 2022/05/25(水) 09:03:19 

    >>1157
    プロがど素人に擁護されるってどうなの?笑

    +2

    -7

  • 1195. 匿名 2022/05/25(水) 09:04:40 

    でもやっぱり自分が遺族だったら引き揚げて貰いたいと思っちゃうかな…私だったらね。原因究明もだけど大切な人が最後に居た所に触れたいし見たいかなぁ。

    +4

    -1

  • 1196. 匿名 2022/05/25(水) 09:11:14 

    >>1179
    これからこれまでの日本では考えられなかったこういうことがいっぱいニュースになると思うよ
    自分も含めてだけど、日本人全体がかつてより注意力や予測力や慎重さがなくなっている気がする

    +5

    -0

  • 1197. 匿名 2022/05/25(水) 09:13:03 

    社長が潜って引き上げなよ

    +4

    -1

  • 1198. 匿名 2022/05/25(水) 09:19:42 

    >>1111
    カメラつけて監視してたら、人が画面見てなくても何時に落ちたかハッキリ映ってると思う
    録画機能がついてなかったのか

    +8

    -0

  • 1199. 匿名 2022/05/25(水) 09:21:00 

    >>1113
    サルベージ会社って1社だけじゃないよね
    何でここに依頼したんだろ

    +8

    -1

  • 1200. 匿名 2022/05/25(水) 09:25:12 

    知らん間に引き上げた船落ちてました~とかずいぶん適当な仕事やってんなって感じする

    +8

    -0

  • 1201. 匿名 2022/05/25(水) 09:27:09 

    >>502
    ありがとう

    +3

    -1

  • 1202. 匿名 2022/05/25(水) 09:27:17 

    なんだか船体引き上げるより、行方不明者を探してくれって言伝てのように思える

    今も海にいる人達の気持ちは、法的な解決を望む、ではないだろうな

    +3

    -17

  • 1203. 匿名 2022/05/25(水) 09:27:34 

    >>1135
    感情論に走ると、頭わるいと見做されるよ

    +13

    -2

  • 1204. 匿名 2022/05/25(水) 09:34:58 

    今は現場は人手不足でね
    熟練の経験者しかわからない勘や知識技能がもう失われてる

    +26

    -1

  • 1205. 匿名 2022/05/25(水) 09:55:43 

    >>1181
    よこ
    ミスしたんだから一回分の料金じゃないの

    +5

    -2

  • 1206. 匿名 2022/05/25(水) 10:04:36 

    >>1204
    どのジャンルもそうだよね、知識や経験を数値化したりマニュアル化してでも伝えなきゃいけないのに
    技術者は買ってきて、あとは非正規アルバイト

    +16

    -1

  • 1207. 匿名 2022/05/25(水) 10:06:43 

    日本最高のサルベージ会社がこれとか日本の没落っぷりをあらわしてる

    +7

    -18

  • 1208. 匿名 2022/05/25(水) 10:10:10 

    >>1
    二度の失敗は許されないよね…
    国のお金が10億円も使われるんだよね

    +21

    -3

  • 1209. 匿名 2022/05/25(水) 10:22:39 

    >>1001
    ニュースで聞きましたが、前回は窓を閉めたり?開けたり?何か手作業が必要だったそうです。
    今回はそのような作業がふよいなため、作業員の安全を考えての判断なんですって

    +20

    -2

  • 1210. 匿名 2022/05/25(水) 10:26:25 

    常時監視してたら防げたのかはわからないけどさ。ロープ一本切れた時点で気付けるものなのか、とか。
    ただ、ちゃんと見てて欲しかったな。
    潜水士さんが、、税金が、、とは思う。

    +17

    -2

  • 1211. 匿名 2022/05/25(水) 10:29:54 

    >>99
    UFOキャッチャーか何かかと思っているのかな?

    +5

    -3

  • 1212. 匿名 2022/05/25(水) 10:30:31 

    そもそも杜撰な営業してたのが原因

    +11

    -1

  • 1213. 匿名 2022/05/25(水) 10:30:33 

    水深20Mの時点で無人は確定してるんでしょ そのままで良いんじゃない 180Mは危険処じゃないよ

    +4

    -5

  • 1214. 匿名 2022/05/25(水) 10:35:49 

    >>1063
    横 自分で考えたらwwww

    +2

    -6

  • 1215. 匿名 2022/05/25(水) 10:55:05 

    >>513
    ほんとそれ。あれだけ杜撰な管理してて、本来メンテナンスとかに使うはずだったお金は浮いてるんでしょ?引き上げの費用くらい全部負担してほしい。

    +8

    -1

  • 1216. 匿名 2022/05/25(水) 10:57:27 

    >>1206
    どうしてこんなに非正規ばかりの国になってしまったんだろう。薄給で技術も得られず使い捨ての人が多くなったら、仕事の質は落ちるってのに

    +36

    -0

  • 1217. 匿名 2022/05/25(水) 10:57:34 

    >>1162
    大絶賛ってか純粋にすごいと思わないの?

    もしや自分のキャパ超えることなんて想像できない?かわいそう。

    +3

    -4

  • 1218. 匿名 2022/05/25(水) 10:58:05 

    >>1165
    幾らAIや機械化が進んでも、最後はやっぱ人の手じゃないと厳しい面があるんだね。
    何はともあれ潜水士さん達が無事に戻って来られて良かった、身体をしっかり修復して欲しい。
    船引き上げは残念だったけど、検証し直して次こそは無事にサルベージできます様に…

    何かサルベージの方に批判集中しちゃってて肝心の船運営会社の奴らは空気になってるけど、それはそれこれはこれで分けて考えないといけない。
    社長達の逃げ得だけは絶対させちゃいけない。

    +16

    -0

  • 1219. 匿名 2022/05/25(水) 10:58:43 

    一億何千万もお金とるのになにやってんのって思う
    しかも2時間の間にどこで落っことしたか分かんなかったんでしょう
    再度落ちたことで船体の傷が増えて、正しく責任が問えなくなるかもしれない

    +14

    -1

  • 1220. 匿名 2022/05/25(水) 11:01:32 

    これでもし引き上げの費用さらに追加請求されたら嫌になるな
    いくら何でもサルベージ会社のミスでしょ

    +11

    -1

  • 1221. 匿名 2022/05/25(水) 11:04:45 

    >>756
    自己レス💦

    (誤)証拠は抑えられて

    (正)証拠は押さえられて

    🙇‍♀️🙇‍♀️🙇‍♀️

    +3

    -1

  • 1222. 匿名 2022/05/25(水) 11:18:04 

    >>1134
    でも昔と違ってこのネット社会だから隠し切れないよね。

    +4

    -0

  • 1223. 匿名 2022/05/25(水) 11:18:28 

    車だったら牽引車が急に外れたら、アレ!?軽くなった!?ってなりそうだけど、船ってわからないのかな。引き上げた船、水の抵抗すごそうだけど、急に速くなったり、ロープが切れたら繋がってる方に傾いたりしないもんなのか?と思った。

    +5

    -0

  • 1224. 匿名 2022/05/25(水) 11:20:02 

    >>1199
    こんな会社でもガル民曰く世界トップクラスらしいです💧

    +5

    -0

  • 1225. 匿名 2022/05/25(水) 11:22:00 

    >>1162
    このサルベージの技術って日本くらいしか持ってないものらしいよ

    +2

    -4

  • 1226. 匿名 2022/05/25(水) 11:22:23 

    >>1181
    おそらく後払い…
    日本サルベージの経営が心配

    +2

    -2

  • 1227. 匿名 2022/05/25(水) 11:25:46 

    >>1156
    使用するのはワイヤーじゃないのかい😓

    +0

    -1

  • 1228. 匿名 2022/05/25(水) 11:26:49 

    >>1199
    たまにしか活躍する機会のない飽和潜水
    そのためだけに必要な装備や技術を維持管理できる会社がない
    親会社が海上保険だからできる

    +6

    -0

  • 1229. 匿名 2022/05/25(水) 11:26:54 

    >>1227
    ワイヤーだと船体が傷つきそう

    +7

    -0

  • 1230. 匿名 2022/05/25(水) 11:31:30 

    >>1196
    他の人もコメしてるけど、もろ派遣とかの労働問題や貧乏トピだね、
    戦後教育や工作員が悪いという原因も、そう仕向けた政治家選んだ
    クソ工作員が蔓延したマスコミで洗脳されたバカ有権者だね

    +2

    -0

  • 1231. 匿名 2022/05/25(水) 11:32:28 

    どこかの無人島でサバイバル生活してるとかはとうないのかな。

    +0

    -0

  • 1232. 匿名 2022/05/25(水) 11:35:22 

    >>1231
    海水が冷たすぎる

    +0

    -0

  • 1233. 匿名 2022/05/25(水) 11:39:20 

    神戸大の海洋学の教授の方が言ってた。
    元々沈没したときにあった傷なのか曳航中に落ちたとことによって出来た傷なのか見分けることが難しくなる可能性もあるって。
    今頃あの社長はラッキーって内心思ってそう

    +13

    -1

  • 1234. 匿名 2022/05/25(水) 11:43:41 

    もう生きてる方はいないよね…
    事故で亡くなったことももちろん悲しいんだけど、あの社長の態度がありえなさすぎて、もうご遺族が不憫すぎた

    +20

    -1

  • 1235. 匿名 2022/05/25(水) 11:53:01 

    なんで民間で起きた事故を政府が税金使って行方不明者探したり船引き上げたりしてるの?いい加減税金の無駄使いはヤメろ

    +5

    -4

  • 1236. 匿名 2022/05/25(水) 11:57:34 

    >>744
    トピズレ。なんでも絡めるのやめてほしい。

    +3

    -2

  • 1237. 匿名 2022/05/25(水) 12:04:03 

    >>1206
    技術職だけど覚える気が無い人がやってくる。正社員で雇われれば良いくらいのスタンス。マニュアルがあってもマニュアル通りにしか覚えない。マニュアルもあまり見ない。マニュアルに無い事が起きた場合対処できない。教えても覚える気がない。低い評価でも給料もらえれば良いくらいの考えの人がゆとり世代さとり世代に多い。

    それ以上の技術は、深い知識や多くの経験を得ようと頑張る人だけが得られるけど、なかなかいないのが現状。あと専門職として高い対価が得られれば頑張る人も増えるだろうけど、今の社会の仕組みだと技術職は使い捨てのように扱われる。

    +8

    -0

  • 1238. 匿名 2022/05/25(水) 12:07:49 

    >>1
    カズワン えい航中の海進から

    +1

    -2

  • 1239. 匿名 2022/05/25(水) 12:08:05 

    >>602
    見つかったらマズイものなんて積んでなさそう

    +2

    -0

  • 1240. 匿名 2022/05/25(水) 12:08:17 

    えー次は落選する選手についてです
    落ちるのは カズ..........
    カズワン

    +2

    -3

  • 1241. 匿名 2022/05/25(水) 12:10:20 

    立て荒らしのF9さん、顕正会とバトルしてしまうwwww日本人の宗教嫌い率は異常 [479185336] (149レス)
    上下前次1-新
    このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
    次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
    1(1): (ワッチョイW 4724-qYzx) 2021/12/13(月)15:28 ID:bC7kvbVn
    カズワン えい航中の海進から

    +0

    -1

  • 1242. 匿名 2022/05/25(水) 12:12:08 

    >>1237
    横だけど非正規だとそんなに知識付けようって意欲も湧かないんだろうね。私も非正規だけどどれだけ頑張っても正社員にはなれず、ずっと安いお給料だもん。とりあえず3年間最低限の労働力を提供しておけばいいでしょって、年々向上心なくなってくよ。悪循環だわ。

    +8

    -1

  • 1243. 匿名 2022/05/25(水) 12:12:35 

    >>1208
    こんなクソ会社の重大ミスで沈んだ船に10億…

    +12

    -0

  • 1244. 匿名 2022/05/25(水) 12:13:55 

    >>1235
    アベノマスクより全然良い使い道だよ

    +1

    -4

  • 1245. 匿名 2022/05/25(水) 12:19:52 

    情けない失敗だね。こんだけ注目されてるのに緊張感持てないなんてヤメちまえよと思うわ。

    +2

    -1

  • 1246. 匿名 2022/05/25(水) 12:21:21 

    >>1237
    資格不要の生産職だけど、瑕疵が発生しないように丁寧にやると生産性云々と文句いわれる。納品が通っちゃえば良いんだからって。いや、適当に誤魔化しても後からミスが発覚したら二度と発注しないし、取引切られるよ?
    管理者が雑な人だと本当に困る。

    +3

    -0

  • 1247. 匿名 2022/05/25(水) 12:22:40 

    >>19
    あの社長が潜ればって思う

    無理だけど

    +6

    -0

  • 1248. 匿名 2022/05/25(水) 12:25:14 

    >>1166
    ロープが外れたのは激しい水流に逆らって曳航したからというなら抵抗が凄いはずだよね
    船が落ちたら抵抗が軽くなるはず
    長時間気づかないのは引き上げるはずの船どころか自船の様子すら見てなかったとしか言えないよね

    +1

    -2

  • 1249. 匿名 2022/05/25(水) 12:26:53 

    >>1170
    その通りですね!!

    +0

    -0

  • 1250. 匿名 2022/05/25(水) 12:28:09 

    難しい作業で失敗したんじゃなくて、油断から発生したミスみたいだな
    もっと頑丈なロープあるらしい、今度はそれを使うんだってさ
    20tと軽いからって舐めすぎちゃったのかな

    +4

    -2

  • 1251. 匿名 2022/05/25(水) 12:30:22 

    >>1181
    最初から海上作業ですぐに引き揚げる方法もあったと思うけど、それだと金額的にもっと高くなるんだろうなと思った。港まで曳航した方が安いんだろうなと。
    当初もっと高額の予想をしてる専門家とか多かったよね。

    +3

    -5

  • 1252. 匿名 2022/05/25(水) 12:32:22 

    費用10億かー。国がちゃんと細部まで審査しないでアホな会社に資格与えた結果起きた事故だから国が出すのは一応理には叶ってるけど、それ税金だよね。モヤモヤする。

    +11

    -10

  • 1253. 匿名 2022/05/25(水) 12:37:22 

    現場の方々には頭が下がります
    何にしても二次災害にならないように祈ってます

    +56

    -1

  • 1254. 匿名 2022/05/25(水) 12:40:10 

    >>1206
    過労死が外国語になるくらい日本人はまじめで働き者だったけど、今やイタリアやスペインくらいの時間しか働いてないんだって
    いつの間に変わったんだろう

    +6

    -1

  • 1255. 匿名 2022/05/25(水) 12:43:54 

    固定した船が潮流で外れちゃうのは不可抗力の可能性もあるから仕方ないけど、いつ落ちたのかわからないっていうのは仕事雑すぎるわ

    +35

    -2

  • 1256. 匿名 2022/05/25(水) 12:49:01 

    落下したのに長い間だれも気付かなかったってのがテキトーすぎるんだけど
    日本人の質も落ちたもんだな

    +11

    -5

  • 1257. 匿名 2022/05/25(水) 12:50:48 

    一流のサルベージ会社ですらこんな失敗をすると言う事は、この辺りは海流も激しくかなりの難所であると見て間違いない。

    とすれば、カズワンが事故を起こしたのはある意味必然だったと思うし、そもそもなぜこんな危険な海域で観光船業務を許可したのか国の監査責任も問われるべきだ。

    いずれにせよ、知床観光船の社長を叩いて終わる問題では無いと思う。

    +54

    -1

  • 1258. 匿名 2022/05/25(水) 12:53:45 

    >>542
    さすがに鉄骨じゃない?木枠では耐えられないと思う

    +2

    -0

  • 1259. 匿名 2022/05/25(水) 12:55:34 

    >>1257
    本当だね…あの会社が悪いのは勿論だけど、操業許可を出した体制も今後変えていくべきだとは思うわ。
    船の規定もかなりいい加減だったらしいし。

    +30

    -0

  • 1260. 匿名 2022/05/25(水) 13:00:01 

    >>1254
    働き方改革の残業規制の影響かな?
    残業も業務が終わらず必要でやってる人がほとんどなのに、社員数はそのまま、仕事量変わらず、でも残業しないでね!ってスタンスだからますます疲弊してる。
    残業代抑えられて時間内に馬車馬のように働いてもらえて結局働き手ではなく雇い手に都合の良い改革。

    +10

    -0

  • 1261. 匿名 2022/05/25(水) 13:32:49 

    >>1199
    日本国内の大手は2社みたいだから、時間のかかる入札を避けるなら選択肢としてどちらかだったんじゃないかな

    +4

    -0

  • 1262. 匿名 2022/05/25(水) 15:07:49 

    >>1216
    小泉内閣から。

    +12

    -0

  • 1263. 匿名 2022/05/25(水) 15:12:25 

    >>1250
    ロープ切れたんだってね。
    船を傷つけないように金属製ロープを使えなくて。しょっちゅう引き上げをやって使ってる訳ではないので、使わない内にロープの劣化もあったかもですね。

    +2

    -1

  • 1264. 匿名 2022/05/25(水) 15:14:19 

    これぐらいのよういせーよボケ
    カズワン えい航中の海進から

    +6

    -28

  • 1265. 匿名 2022/05/25(水) 15:35:02 

    >>1257
    あそこ滝があるじゃん。海に直接水が流れる滝って他にある?かなり珍しい現象なんだよ。
    だから遊覧船で近くまで行くルートが許可されたと思うが、近づき過ぎだったな。熊を見せる為にも危険な事をずっとやっていて、それを見逃してたのが国土交通省だよ。

    +26

    -0

  • 1266. 匿名 2022/05/25(水) 16:33:22 

    >>1257
    一流なのに2時間も確認しなかったんだ…本当に一流?って聞かれても仕方ないレベル。

    +8

    -7

  • 1267. 匿名 2022/05/25(水) 17:14:15 

    >>1206
    だから良い中学に入って良い大学に入って良い企業で良い教育を受けないと食えないんだよ
    首都圏だったら御三家を目指すくらいじゃないと
    だたい氷河期対策の予算って泣けてくるほどショボすぎるでしょ
    道外れてるんだから滅茶苦茶お金かかるのに

    +0

    -2

  • 1268. 匿名 2022/05/25(水) 17:20:24 

    >>1138
    倒産間違いないと思うけど、倒産してご遺族への補償などが滞ったら嫌だな

    +5

    -0

  • 1269. 匿名 2022/05/25(水) 20:04:15 

    >>1137
    税金でもいいけど、
    遺族の方の気持ちを考えると
    政治家がくだらないことに税金使うよりは、よっぽど有意義だと思うけど
    社長も財産全部提供しろよとは思う

    +4

    -1

  • 1270. 匿名 2022/05/25(水) 20:16:27 

    >>38
    すぐこういう情緒的なことを言う人がいる
    仕事に命をかけている人はいっぱいいる
    カズワンの到着を待っている被害にあった
    乗客の家族も、原因究明したい政府も
    みんな待ってるのに

    +0

    -4

  • 1271. 匿名 2022/05/26(木) 00:19:42 

    >>1254
    働き方が改革とやらで、若い人みんなすぐ帰るの当たり前みたいになってるからね。20代とかでさっさと妊活とやらで、子供のお迎えがあるんでーーーってさ。
    子ナシの氷河期世代がいまだに残業で尻ぬぐいだよ。

    +21

    -1

  • 1272. 匿名 2022/05/26(木) 00:24:12 

    >>1216
    そんなの、あきらかじゃん。
    派遣法を改正してからだよ。
    1999年から、派遣社員OKの枠が格段に広がった。事務とか。

    昔は派遣って特殊技能の職業にしか許可されてなかったんだよ。

    +7

    -0

  • 1273. 匿名 2022/05/26(木) 00:38:20 

    >>1272
    そう竹中の低賃金奴隷化工作な

    +7

    -0

  • 1274. 匿名 2022/05/26(木) 06:28:45 

    社長は何してるの
    雲隠れしてる?

    +3

    -1

  • 1275. 匿名 2022/05/26(木) 07:55:11 

    >>1022
    ちょっと恥ずかしい醜態だよね
    追加費用を請求してくるのかしら

    +6

    -1

  • 1276. 匿名 2022/05/26(木) 11:34:51 

    >>1271
    なんかわかるわ、、
    氷河期世代って自分らが若手のとき厳しい指導されてたのに、いまの世代に指導するときその半分くらいの厳しさで指導してもキツイとか言われる、、。
    もっと優しく指導しろとか、、。
    いつまで経ってもぬるま湯で仕事してる若手のフォローから抜けられない。

    +17

    -2

  • 1277. 匿名 2022/05/26(木) 14:30:26 

    「KAZU 11」じゃなくて良かったと思うサッカーファンです。

    +2

    -8

  • 1278. 匿名 2022/05/26(木) 15:35:15 

    >>1214
    流れ見ずに横から来なくていいからw

    +2

    -0

  • 1279. 匿名 2022/05/26(木) 15:49:47 

    ミヤネ屋によると、『もうすぐ海面へ』って速報が出てたよ。

    改めてプロフェッショナルは凄いわ✨
    182㍍と聞いた時はもう絶望的だなと思ったけど、ほんの数日でここまで出来るとは本当に素晴らしい✨頑張ってください‼️

    +24

    -0

  • 1280. 匿名 2022/05/26(木) 16:16:52 

    なんとなくだけど桂田社長って
    こういうときでも毎日美味しいもの食べて
    しっかり睡眠とるタイプにみえる
    お前のせいなのに

    +30

    -0

  • 1281. 匿名 2022/05/26(木) 17:33:43 

    2回目今日の引き揚げ、ライブでずっと見ているんだけど、、ドキドキする。にしても予定よりもずっと時間がかかっていて大変そう(´>ω<`)

    +8

    -0

  • 1282. 匿名 2022/05/26(木) 17:45:02 

    >>1281
    なんか遅すぎない?テレビが煽りすぎて中継で間もなく!ってやってたから待ってたのに

    +8

    -0

  • 1283. 匿名 2022/05/26(木) 17:59:06 

    >>1282
    慎重というより、何か問題があったとか?!ってレベル💦

    +0

    -0

  • 1284. 匿名 2022/05/26(木) 18:02:07 

    ライブ映像より!
    少し揚がってる?
    カズワン えい航中の海進から

    +4

    -2

  • 1285. 匿名 2022/05/26(木) 18:07:56 

    ライブ映像より!
    カズワン えい航中の海進から

    +1

    -1

  • 1286. 匿名 2022/05/26(木) 18:11:11 

    >>1285
    これ、流されてない??

    +0

    -3

  • 1287. 匿名 2022/05/26(木) 18:33:00 

    >>1280
    悪い奴ほど、よく眠るってやつだね

    +6

    -0

  • 1288. 匿名 2022/05/26(木) 18:37:15 

    >>1280
    もしそれを桂田社長に言ったら
    「俺は倒れられないんだぞ!💢」ってキレそう

    +3

    -0

  • 1289. 匿名 2022/05/26(木) 18:47:56 

    見えてきたね

    +3

    -0

  • 1290. 匿名 2022/05/26(木) 18:49:28 

    見えてきた!
    でもブルーシートかけるんだね。

    +4

    -0

  • 1291. 匿名 2022/05/26(木) 18:49:34 

    いつのまにかまた海面近くに上げてるのね
    すごい

    +9

    -0

  • 1292. 匿名 2022/05/26(木) 18:51:14 

    ずっとLIVEでカズワン引き上げ見てるんだけど
    うっすら 船体が見えてきたね!
    でも何だかすごく複雑で悲しい気持ち

    +22

    -0

  • 1293. 匿名 2022/05/26(木) 18:53:08 

    水面に出たー!

    +7

    -0

  • 1294. 匿名 2022/05/26(木) 18:53:24 

    すごい
    水面にあがったよー

    +10

    -1

  • 1295. 匿名 2022/05/26(木) 18:54:20 

    半分上がってますね⛴

    +6

    -0

  • 1296. 匿名 2022/05/26(木) 18:55:07 

    こうやって船見ると悲しさが込み上げてくるわ

    +13

    -0

  • 1297. 匿名 2022/05/26(木) 18:55:30 

    >>1292
    私も同じです。
    船があがって良かったけど、実際の船を見ると凄く悲しい気持ちになります。

    +12

    -0

  • 1298. 匿名 2022/05/26(木) 18:55:48 

    船の状態綺麗だね

    +12

    -0

  • 1299. 匿名 2022/05/26(木) 18:57:56 

    乗船してた人は怖かったよね。
    船体を見ると胸が締め付けられる。

    +15

    -0

  • 1300. 匿名 2022/05/26(木) 18:58:15 

    船小さいなぁ
    あんな深い海の上に浮かんでると思うと怖いね

    +13

    -0

  • 1301. 匿名 2022/05/26(木) 18:58:20 

    海進の隣りだからすごく小さく見えるね。
    この中に皆さん居たと思うと、、手を合わせたい。

    +36

    -1

  • 1302. 匿名 2022/05/26(木) 18:59:16 

    もう落ちないでくれと祈るばかり

    +34

    -0

  • 1303. 匿名 2022/05/26(木) 19:01:38 

    >>1298
    時間かけて沈んでいったって推測通りだね

    +5

    -2

  • 1304. 匿名 2022/05/26(木) 19:07:57 

    ここから7キロ移動だから船上に揚がるのは今日の深夜かな
    無事に引き揚げられますように!

    +27

    -0

  • 1305. 匿名 2022/05/26(木) 19:29:20 

    無事に船体が見えました!このまま明日まで無事であります様に!
    カズワン えい航中の海進から

    +39

    -1

  • 1306. 匿名 2022/05/26(木) 19:34:41 

    >>1305
    こうして見ると、沈没してたなんて分からないくらい綺麗なんだね

    +63

    -2

  • 1307. 匿名 2022/05/26(木) 19:44:48 

    上がった瞬間家族で拍手したわ
    とりあえず良かった

    +5

    -6

  • 1308. 匿名 2022/05/26(木) 19:46:01 

    >>1305
    作業員さん達、1例に並んで黙祷しているように見えるね。お疲れさまでした。私も黙祷します。

    +45

    -2

  • 1309. 匿名 2022/05/26(木) 19:55:12 

    ミヤネ屋からずっとテレビで見てた。
    やっと上がったって感じ。

    +6

    -0

  • 1310. 匿名 2022/05/26(木) 19:59:03 

    青いところが2階のデッキかな?ここにみんな集まってたんだよね。

    +11

    -2

  • 1311. 匿名 2022/05/26(木) 20:19:07 

    皮肉とかではなく、二回目はどうしてより深かったのにこんなに早く引き上げることが可能だったの?

    +11

    -2

  • 1312. 匿名 2022/05/26(木) 20:55:44 

    >>1311
    潜水士使ってないから

    +16

    -0

  • 1313. 匿名 2022/05/26(木) 21:19:17 

    どうしても底を見せたくないんだね。

    +0

    -18

  • 1314. 匿名 2022/05/26(木) 21:31:50 

    >>1311
    1回目だって引き上げ作業だけなら潜水士無しでもいけたよ
    船内捜索や調査の為の写真撮影や後部ドア閉める作業が必要だから時間かけたし潜水士も使ったの

    +35

    -3

  • 1315. 匿名 2022/05/26(木) 22:12:38 

    >>1305
    引き揚げられた船を見るだけで、色々考えてしまって胸が締め付けられる思いになる。引き揚げられたからには、しっかり調査して二度とこのようなことが起こらないようにしてほしい。

    +36

    -1

  • 1316. 匿名 2022/05/26(木) 22:17:43 

    182mの深い海底にあったカズワンに吊り上げるベルトはどうやって付けたの?

    +0

    -8

  • 1317. 匿名 2022/05/26(木) 22:56:22 

    >>1314
    確か、カメラでは分からないところがあって、もしどなたかそこに残っていたら…って話もありましたよね

    +11

    -1

  • 1318. 匿名 2022/05/26(木) 23:05:21 

    >>1
    二回目の引き上げがかなりスムーズだったけど、一回目もあんな苦労しなくてもこうしたらよかったのでは?潜水士が心配だったよ

    +5

    -8

  • 1319. 匿名 2022/05/26(木) 23:07:40 

    思ってたより小さい船だね

    +10

    -1

  • 1320. 匿名 2022/05/26(木) 23:18:03 

    船長の最後の通信で、乗客は全員二階デッキにあげてるみたいなのこと言われてましたよね

    写真見る限りデッキ26人も乗れるように見えないけど、ここにぎゅうぎゅうで避難していたかと思うと…怖いだろうな…

    +40

    -1

  • 1321. 匿名 2022/05/26(木) 23:18:37 

    2回目は潜水士さんもぐらなくて良かったんだね
    安心した

    +36

    -1

  • 1322. 匿名 2022/05/26(木) 23:19:33 

    船底が逆三角形みたいな形してたから、先端部分に圧がかかって切れたんじゃないかって言われてたね

    2回目はスムーズにいってよかった

    +5

    -1

  • 1323. 匿名 2022/05/26(木) 23:20:28 

    またしばらく時間かかるのかと思ったけど仕切り直してから早くてびっくりした!
    お疲れ様です

    +28

    -1

  • 1324. 匿名 2022/05/26(木) 23:22:30 

    社長は船に傷なんかない!そんな報告受けてないから。とか言ってるらしいし
    原因究明徹底的にやってほしい

    +32

    -0

  • 1325. 匿名 2022/05/26(木) 23:23:48 

    >>1257
    ネットで叩いたところであのクズ社長は痛くも痒くもないだろうしね悔しいかな…
    国が徹底的に締め上げてほしいわ

    +7

    -0

  • 1326. 匿名 2022/05/27(金) 00:00:17 

    こんな夜まで作業してるなんて😣

    +24

    -3

  • 1327. 匿名 2022/05/27(金) 01:06:47 

    上がってきたこの船をみて、事故の状況を思い出されるな
    どんよりする

    +24

    -1

  • 1328. 匿名 2022/05/27(金) 01:18:11 

    >>11
    気持ちはわかるがこのまま中断してもモヤモヤするだけだわ。やっぱり人の命には変えられない。

    +5

    -1

  • 1329. 匿名 2022/05/27(金) 03:39:41 

    >>1314
    船内に誰かいる可能性は無いってことか

    +10

    -1

  • 1330. 匿名 2022/05/27(金) 06:52:41 

    この沈没の原因って元従業員が言ってた船の船底の鉄板を毎年張り替えるのに解雇してからはそれをしていなかった状態でさらに荒い海に出向したのが原因では?

    今回の落下しようと船底の鉄板を張り替えてたを調べればわかると思う。

    +7

    -1

  • 1331. 匿名 2022/05/27(金) 14:25:07 


    知床 観光船 作業船上に引き揚げ 網走港向かう あす以降陸揚げ | NHK | 知床観光船沈没
    知床 観光船 作業船上に引き揚げ 網走港向かう あす以降陸揚げ | NHK | 知床観光船沈没www3.nhk.or.jp

    【NHK】北海道 知床半島沖で沈没し、作業船で運ばれる途中に落下した観光船は27日未明、作業船の上に引き揚げられ、陸揚げをするため…

    +5

    -1

  • 1332. 匿名 2022/05/27(金) 14:34:18 

    無事網走港に接岸

    +19

    -1

  • 1333. 匿名 2022/05/27(金) 14:37:27 

    >>1252
    分かる。同感。
    被害者や遺族の方を思うと一刻も早くと思うのはみな同じ気持ちだけど、なんで社長が悪いのに関係のない国民の血税でとは思う。サルベージ代は税金からの貸付にして社長の末代まで完済するまで取り立ててほしい。反省してるなら当然だと思うんだが。

    +19

    -1

  • 1334. 匿名 2022/05/27(金) 15:55:09 

    どうにもならないけど船長が船内から遺体発見されてほしかった。

    +2

    -3

  • 1335. 匿名 2022/05/27(金) 17:43:25 

    >>954
    なるほど、遺族のことはどうでもいいんだね〜

    +0

    -1

  • 1336. 匿名 2022/05/27(金) 21:27:33 

    >>1110
    え?!あなた潜水士?!

    +1

    -2

  • 1337. 匿名 2022/05/28(土) 00:21:18 

    ずっと思ってたけどなんで斜里じゃなくて網走まで運ぶの?

    +1

    -1

  • 1338. 匿名 2022/05/28(土) 00:24:04 

    >>1337
    網走に海保あるからだと思ってた。

    +2

    -1

  • 1339. 匿名 2022/05/28(土) 10:11:55 

    船体からカメラや携帯、タブレットが見つかったんだね。復旧出来るのかな?

    +10

    -1

  • 1340. 匿名 2022/05/28(土) 13:36:04 

    >>1059
    閉所恐怖症だから話聞くだけで気が狂いそう;;

    +2

    -1

  • 1341. 匿名 2022/05/28(土) 18:26:54 

    +0

    -2

  • 1342. 匿名 2022/05/29(日) 12:42:27 

    >>1325
    国が杜撰な運営をしてた社長を締め上げて欲しいのは同意だが、今回の事故は国も杜撰だったから社長を徹底的に締め上げられないのが悔しいな
    そもそも国が杜撰じゃなかったらもっと前に社長を締め上げてこんな事故起こさず済んだから仕方ないのは分かるけど
    そして特に責任を追求されないコンサルタント

    +6

    -0

  • 1343. 匿名 2022/05/29(日) 22:19:36 

    カズワンの上にあった浮器がないけど、どこにいったんだろう??

    +0

    -0

  • 1344. 匿名 2022/06/15(水) 18:14:23 

    >>1

    会社側は欠席しましたが、「責任は国にもある」と処分方針に不服を述べています。

    え?
    加害者がそれを言う?
    それは被害者や世間が言う事でしょ。
    この会社、どれだけクズなんだよ。

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。