ガールズちゃんねる

4630万円誤送金問題 「約4299万円を法的に確保」 阿武町長が会見 山口県

2342コメント2022/05/30(月) 19:57

  • 2001. 匿名 2022/05/25(水) 09:12:19 

    >>1977
    どうだろうね
    それほど頭が回るタイプとも思えない

    +20

    -0

  • 2002. 匿名 2022/05/25(水) 09:12:45 

    残りの300万一寸は町長が責任とって補填すれば良い。
    取り戻せれば1番良いけど、もう現棒とかじゃなくて、町長の給与返上して無料奉仕しろよ。
    処分が甘すぎる。

    +49

    -0

  • 2003. 匿名 2022/05/25(水) 09:13:09 

    >>1983
    「町にも確認したところ、新人職員の息子は書類などを銀行に持って行っただけで、給付金のミスとは無関係ということでした。」

    って書いてあるよ。事実はしらんけど。

    +9

    -1

  • 2004. 匿名 2022/05/25(水) 09:14:35 

    >>1859
    ネコババって無理矢理の罪状なの?

    +9

    -0

  • 2005. 匿名 2022/05/25(水) 09:16:01 

    >>1980
    いないよ。
    普通に自制心が働くでしょ。
    数万ならばどーかな

    +8

    -1

  • 2006. 匿名 2022/05/25(水) 09:18:59 

    各地で謝送金あるんだから、役所等は礼金出すべきだよ。
    出してたら対応として騒ぎにならなかったかも。

    かつて、水道局ミスで隣家の水道代8ヶ月分私が払ってた。文書が届いたが、謝罪の言葉は一行も無く事務的。

    私は払ってた事にホントに驚いて、文章には何かモヤモヤした。

    今考えても人が謝罪に来るべきではないかと思う。
    菓子折り持って。

    +50

    -0

  • 2007. 匿名 2022/05/25(水) 09:19:11 

    町の過疎化をどうにかしたくて他所の若者呼んで住んでもらうにしても税金滞納する人なんかはこの町的にはどうなんだろうか 若い人が住めば誰でもいいの?

    +14

    -1

  • 2008. 匿名 2022/05/25(水) 09:19:53 

    >>1983
    言った言わない論争っていうより今回のケースは不要な振込用紙を銀行に提出した事が発端だから、そもそも必要ない振込用紙を新入社員に渡して銀行に持って行かせたのが悪いような。

    +24

    -0

  • 2009. 匿名 2022/05/25(水) 09:20:48 

    報告は氷山の一角!コロナワクチン接種後の副反応、死亡のツイートが多すぎて戦慄!vol.281 | 泣いて生まれてきたけれど
    報告は氷山の一角!コロナワクチン接種後の副反応、死亡のツイートが多すぎて戦慄!vol.281 | 泣いて生まれてきたけれどameblo.jp

    報告は氷山の一角!コロナワクチン接種後の副反応、死亡のツイートが多すぎて戦慄!vol.281 | 泣いて生まれてきたけれど報告は氷山の一角!コロナワクチン接種後の副反応、死亡のツイートが多すぎて戦慄!vol.281 | 泣いて生まれてきたけれど新型コロナウイルスに関...

    +0

    -0

  • 2010. 匿名 2022/05/25(水) 09:21:14 

    >>12
    やった奴は、役所の新入りだよ。
    (人手不足で、こうなった)
    堀江貴文、4630万円誤送金の山口県阿武町は「生徒会レベル」 フロッピーディスク使用に苦言呈す(J-CASTニュース) - Yahoo!ニュース
    堀江貴文、4630万円誤送金の山口県阿武町は「生徒会レベル」 フロッピーディスク使用に苦言呈す(J-CASTニュース) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

     実業家の堀江貴文さんは2022年5月19日に自身のYouTubeチャンネルに動画を投稿し、国の臨時特別給付金4630万円を一人の男性に誤送金した山口県阿武町を「生徒会レベル」と批判した。


    “4630万円誤送金”ミスした新人が人事異動!? 異動名簿がネットに流出 - まいじつ
    “4630万円誤送金”ミスした新人が人事異動!? 異動名簿がネットに流出 - まいじつmyjitsu.jp

    山口県阿武町で給付金4630万円が誤送金された問題で、ミスをした新人職員が人事異動したのではないかと、ネット上で話題になっている…


    海外の外国の役所でやったら?
    新人だろうと?誰だろうと?
    普通にクビだよね??

    +5

    -7

  • 2011. 匿名 2022/05/25(水) 09:21:32 

    弁護士をつけてからスピード解決しそうな勢いだね。
    弁護士すごすぎ。

    +22

    -0

  • 2012. 匿名 2022/05/25(水) 09:23:06 

    そんなはした金で誤魔化さなくて良いからマスコミは不透明なコロナ支出を報道しろ!
    なんで不都合なことが起きると変なニュースが飛び込んでくるんだ
    4630万円誤送金問題 「約4299万円を法的に確保」 阿武町長が会見 山口県

    +14

    -0

  • 2013. 匿名 2022/05/25(水) 09:24:44 

    >>1859
    法的にどうこうとかは判例によるので分からないけど
    罪状は詐欺罪で訴えられてる
    貴方みたいな頭デッカチな変に法律齧ってる人の方が案外総合的な判断は出来ない
    そもそも差押えらる資産なんて大概の人間は有る
    こんな大事件になってしまったら結果出るまで延々裁判に時間取られるし精神の消耗半端ない
    結局時間削られるだけ損なのよ。

    +7

    -0

  • 2014. 匿名 2022/05/25(水) 09:24:47 

    >>1921
    ネットカジノの先へ行かれたらほぼムリだからだよ。
    そこはわりきったのでは?

    +5

    -0

  • 2015. 匿名 2022/05/25(水) 09:24:54 

    >>1780
    ベテランが部署移動された後に、ここに配置された室長が依頼書間違えてプリントアウトしたってことなのかな。なぞにその室長守られてるけど、縁故雇用の人なのかな。

    +36

    -0

  • 2016. 匿名 2022/05/25(水) 09:26:16 

    >>2003
    新人職員の息子は書類などを銀行に持って行っただけで、給付金のミスとは無関係??

    その後別の職員が書類や銀行に介入してないなら、息子が持って行ったその書類が誤入金に繋がったんでしょうに!無関係なら息子の為にも町の為にも、誰のせいでミスが起きたのか言及した方が良いですよね。

    +2

    -13

  • 2017. 匿名 2022/05/25(水) 09:27:00 

    >>1389
    それ以前に、これがあるでしょう??
    4630万円誤送金で注目「フロッピーディスク」山口県内複数の市町でいまだ現役!? | tysニュース | tysテレビ山口
    4630万円誤送金で注目「フロッピーディスク」山口県内複数の市町でいまだ現役!? | tysニュース | tysテレビ山口newsdig.tbs.co.jp

    山口県阿武町が新型コロナの給付金4630万円を誤って1つの世帯に振り込んだ問題を掘り下げます。いきさつは…1世帯当たり10万円のいわゆる新型コロナ給付金を、阿武町が対象の463世帯に振り込む手続きをしました。…

    +1

    -0

  • 2018. 匿名 2022/05/25(水) 09:27:42 

    >>1630
    記事には書いてないけど最初に田口の家に出向いた時に、菓子折りくらいは持参してたんじゃないの?

    +0

    -10

  • 2019. 匿名 2022/05/25(水) 09:27:51 

    >>1990
    子供のおつかいと同じ

    +10

    -3

  • 2020. 匿名 2022/05/25(水) 09:29:05 

    >>2018
    公務員だからそれだと賄賂になってしまうのでは?
    善意の贈り物をもらうのも贈るのもダメなんだよ。

    +11

    -0

  • 2021. 匿名 2022/05/25(水) 09:29:35 

    >>2006
    私も誤振込の経験あるんだけど謝られるどころか「早く返しなさいよ!」みたいな態度だったから田口もそういう態度されてイラついたのかなと思った

    +38

    -4

  • 2022. 匿名 2022/05/25(水) 09:29:58 

    役場に新規採用されて1週間の新人にこんな仕事を任せてチェックもしなかったんだね。
    これは上司が完全に悪いね。
    責任をなすりつけられて可哀想に。

    +15

    -0

  • 2023. 匿名 2022/05/25(水) 09:33:30 

    >>1983
    フロッピーと振込用紙の提出日は違うよ
    新人職員は上司に言われて振込用紙を届けただけで作成には関わっていないんだって

    +6

    -2

  • 2024. 匿名 2022/05/25(水) 09:33:49 

    役場の職員叩いている人いるけど、4月から水面下で東京の業者まで出向いていって返金に応じるように話しつけたりしてたよね。
    ネットで役場は無能だとお祭り騒ぎやってる間に色々やってたのにね。

    +3

    -6

  • 2025. 匿名 2022/05/25(水) 09:34:12 

    >>1922
    保険証で成り済まし他人が借金も出来るし
    暑い中でも直ぐ取りに戻るべき
    危機感無さすぎ

    +13

    -4

  • 2026. 匿名 2022/05/25(水) 09:34:34 

    >>1909
    レス間違い?

    +1

    -0

  • 2027. 匿名 2022/05/25(水) 09:34:36 

    >>2021
    それは田口の一方的な見解の言い訳であって実際はどうだったかわからないでしょ

    +10

    -10

  • 2028. 匿名 2022/05/25(水) 09:35:21 

    阿武町の弁護士が顔出ししてない田口の弁護士よりヘボかったのに衝撃
    何かあったとき、絶対に頼みたくない

    +2

    -10

  • 2029. 匿名 2022/05/25(水) 09:37:35 

    >>1791
    複数のミスって言うけど出納担当は上司と新人の二人だったんだよね?
    新人が振込依頼書の作成に関わってなければ上司のミスなんじゃないの

    +15

    -0

  • 2030. 匿名 2022/05/25(水) 09:38:46 

    >>2005
    その大金使ってしまおうとするのは田口個人の問題。
    お金が振り込まれても公金だからと返金する事に協力するのが一般的な感覚。
    自制心のなさを誤送金のせいにするのはお門違い。

    +14

    -2

  • 2031. 匿名 2022/05/25(水) 09:43:15 

    >>2027
    一方的よね
    役場の人は普通に返金協力願いたいと言っただけなのに、過去の逮捕された時の警察での出来事が甦って「みんな許せねーすんなり返してやりたくねー」とねじ曲げた可能性が大いにある

    +9

    -8

  • 2032. 匿名 2022/05/25(水) 09:44:19 

    >>19
    せいぜいエモル書店やバベル裁判所などのYouTubeマンガのネタになるぐらいだねw

    +0

    -1

  • 2033. 匿名 2022/05/25(水) 09:45:09 

    街側の弁護士が怒り気味で内容が入ってこなかった

    +0

    -5

  • 2034. 匿名 2022/05/25(水) 09:48:39 

    >>1932
    今はまだだけど、今後町長をはじめとする関係者に対しては減給等の処分は下されると思うよ。

    +4

    -0

  • 2035. 匿名 2022/05/25(水) 09:50:19 

    これ税金どうなるんかな?本人から返金されたわけじゃないから本人には2000マンの税金がかかるんやろか?

    +2

    -2

  • 2036. 匿名 2022/05/25(水) 09:50:22 

    >>2024
    役場の初期対応のまずさが際立ってるからね。
    役場が法的に差し押さえなどの手続きを始めたのは、
    誤振り込みから1~2週間後からだよ。
    田口と銀行の手前まで行って拒否された後でさえ弁護士にすら相談していない。
    やっと差し押さえ等の手続きを開始した時には引き出されたあと。
    やる事が遅いんだよ。

    +8

    -5

  • 2037. 匿名 2022/05/25(水) 09:51:36 

    どーせ1円返金するのに3円の経費かかってるんだろねw

    +1

    -1

  • 2038. 匿名 2022/05/25(水) 09:56:27 

    >>1921
    あの弁護士さんは有能だと思う
    交渉のなんたるかをわかっているから、余計なことをを公にしないだけなんじゃないの

    +26

    -1

  • 2039. 匿名 2022/05/25(水) 09:57:15 

    >>2024
    役場の人間は弁護士からの助言で動いたんじゃないの?

    +6

    -0

  • 2040. 匿名 2022/05/25(水) 09:57:52 

    >>2036
    常識的な人しか相手にしてきてない普通の人には
    田口のようなものに出会ってすぐ最善の手段を取るというのは難しいよ
    何かこの人おかしいなから確証になって
    弁護士警察までタイムラグがあるのが普通

    +6

    -3

  • 2041. 匿名 2022/05/25(水) 09:59:12 

    >>6
    親族の土地とか車とか色々差し押さえられてたりして…

    +3

    -0

  • 2042. 匿名 2022/05/25(水) 10:00:40 

    >>2013
    今回が異例中の異例で多くの判例は振り込んだ方が不利なのよ。アメリカでも大企業が負けてるし、そういうもんとしか言いようがない。知らなすぎだね

    +4

    -2

  • 2043. 匿名 2022/05/25(水) 10:01:45 

    >>12
    まだ言ってる
    さっさと返せばいいだけだろ
    さっさと返せば英雄となっただろうに

    +4

    -2

  • 2044. 匿名 2022/05/25(水) 10:02:23 

    >>1973
    引き継ぎしない役所って多くない?

    +1

    -0

  • 2045. 匿名 2022/05/25(水) 10:04:31 

    >>107
    町長の印は本人が捺す訳じゃないよ

    +2

    -0

  • 2046. 匿名 2022/05/25(水) 10:05:19 

    >>2004
    電子計算機使用詐欺罪ね
    よく立件したなって言われてる。無理筋で有罪にならない可能性は全然あるよ。とにかく身柄を押さえたかったみたいだね

    +8

    -1

  • 2047. 匿名 2022/05/25(水) 10:07:26 

    >>2024
    最近やっと振込先が代行業者と分かったんじゃないの?四月にどの業者に行ったのよ

    +0

    -1

  • 2048. 匿名 2022/05/25(水) 10:07:59 

    >>2027
    だからそうだった可能性もあるねって話なんだけど
    役所側の態度に問題がゼロだったかはわからないよね

    +8

    -0

  • 2049. 匿名 2022/05/25(水) 10:09:01 

    >>2024
    いやそもそものミスがありえないから叩かれてるんでしょ

    +2

    -0

  • 2050. 匿名 2022/05/25(水) 10:10:04 

    >>2027

    田口の話をいちいちネット記事で流すのどうかと思う
    ライターはアクセス数を稼ぎたいからだと思うんだけど
    全部使い切ってもうないと言っていたのに実際にはほどんど残っていたということだけでも全く信用性がない

    一定数のアホが
    菓子折り持って謝るべきだったとか未だにコメントしていて
    それにいいねつける信者もいて
    信者釣りが楽しくてやっているのかもしれないのだけれど
    5chみたいで気持ち悪くなる

    +3

    -8

  • 2051. 匿名 2022/05/25(水) 10:10:30 

    >>2027
    最近の彼の発言で打撃を与えてやろうと思ったって言ってるくらいだから相手を悪くいうだろよ

    +3

    -0

  • 2052. 匿名 2022/05/25(水) 10:10:43 

    >>1
    役場のトップと誤送金した職員は何らかのペナルティを受けるべき。
    誤送金したのは過ちだけど、犯罪者ではない。
    犯罪者は田口。素直に返金してれば犯罪者にならなかった。

    +23

    -2

  • 2053. 匿名 2022/05/25(水) 10:11:17 

    >>2036
    やる事は遅くなかったよ。

    +7

    -0

  • 2054. 匿名 2022/05/25(水) 10:12:28 

    >>1975
    カイジみたいに地下で働かされそう

    +3

    -1

  • 2055. 匿名 2022/05/25(水) 10:13:57 

    >>2011
    腕がいいのかな。
    私も依頼したいことあるんだけど、高いんだろうな…お金があったらホント依頼したい。

    +1

    -2

  • 2056. 匿名 2022/05/25(水) 10:14:05 

    テレビとかで実名出して回収できないとか言っていた先生達
    まずいよね
    実際には回収できているから
    上手くやれば回収できるものもその先生に頼んだら回収できないってことだよね
    自らの無能ぶりを全国放送してしまったかのごとき印象がある

    +17

    -11

  • 2057. 匿名 2022/05/25(水) 10:15:38 

    >>2027
    デーブスペクターの取材でアメリカの誤送金された人を取材してたけど、全員謝罪されてないし、みんな酷い態度取られたって怒ってたよ。自分のミスは棚に上げて返せよって態度だったんだろうね

    +17

    -0

  • 2058. 匿名 2022/05/25(水) 10:16:56 

    法的に確保できんなら、最初からそうしとけば良かったのに
    この役場の人もお騒がせすぎるわ

    +4

    -6

  • 2059. 匿名 2022/05/25(水) 10:17:10 

    >>2025
    それは分かるんだが相手のミスなのにお金も時間も奪われたヽ(`Д´)ノプンプン

    +6

    -0

  • 2060. 匿名 2022/05/25(水) 10:17:31 

    >>2056
    今回はたまたま運がよかったんだよ
    田口が滞納してたからできただけで普通はできない
    弁護士の腕とはちょっと違う

    +17

    -4

  • 2061. 匿名 2022/05/25(水) 10:18:40 

    >>2056
    今回は田口の税金延滞未納の分だけ請求なのに、何故か入金額を全額返してきた代行業者のおかげもあるんじゃない?

    +15

    -2

  • 2062. 匿名 2022/05/25(水) 10:20:27 

    >>2028
    ヘボいなんて…笑

    +0

    -0

  • 2063. 匿名 2022/05/25(水) 10:20:31 

    >>1922
    あなたは悪くないでしょ
    受付がミスを隠そうとしただけだろうね
    今度からはその場で確認させて返却させればいいんだよ。前回みたいに返し忘れられたら困るのでって毎回言ってやればいい。謝罪ないですけどって私なら医師に言うわ。もしそれで嫌がらせされたら近所に言いふらすw

    +10

    -6

  • 2064. 匿名 2022/05/25(水) 10:20:59 

    >>2056
    弁護士ってけっこうあてにならんよ
    というか人の心の中までは誰も読めない
    できるできないと断言したらまずいから、可能性が高いだの低いだのと逃げ道作るはず

    +5

    -1

  • 2065. 匿名 2022/05/25(水) 10:21:40 

    返金前は棒読みのキモ声だったのに、返金後はモーニングショーでイケボになってた。(勤務中に副町長が突然に『誤送金の件で一緒に銀行に行ってもらえますか』て可笑しいじゃないですか)と。確かに勤務中断と銀行までの手間取らせる事への謝罪は必要。全部男性の責任で片づけるのには無理がある

    +1

    -2

  • 2066. 匿名 2022/05/25(水) 10:21:43 

    >>2052
    町長には減給等の何らかの処分はあると思う。

    難しいのはこのコメント内の「誤送金した職員」を誰ととらえるか。

    銀行に振込依頼書を持ち込んだ新人さんは上司の指示に従って「持って行っただけ」らしいから、その上司に対しての何らかの処分はあると思う。

    新人さんはどうだろう?異動はしたみたいけど処分の判断は難しいだろうね。

    +8

    -0

  • 2067. 匿名 2022/05/25(水) 10:22:19 

    >>38
    公務員がミスしたってことが犯罪より許せないんだね

    +5

    -0

  • 2068. 匿名 2022/05/25(水) 10:22:54 

    >>2040
    役所ほどあれな人々が押し寄せると思っていたが部署によるのかな

    +5

    -0

  • 2069. 匿名 2022/05/25(水) 10:23:20 

    >>2057
    こういうのってなんでなんだろうね
    自分が振込ミスってるのに逆に「取られた」って被害者みたいな心理になるのかな

    +10

    -1

  • 2070. 匿名 2022/05/25(水) 10:24:08 

    >>2040
    今回はタマタマタグチだっただけで今までものらりくらりと働いてきたのかもしれんぞ

    +1

    -0

  • 2071. 匿名 2022/05/25(水) 10:24:57 

    >>2069
    外国はまた感覚が違いそう

    +2

    -0

  • 2072. 匿名 2022/05/25(水) 10:25:25 

    >>1921
    今回は弁護士もわからないことが多すぎると思うよ
    金の流れなんかオンラインカジノに入った時点で追えなくなってるだろうし、業者が全額返金してきた経緯も出どころも不明
    わからないことをわからないとはっきり言ってて誠実だよ。優秀な弁護士だと思うけどね

    +14

    -0

  • 2073. 匿名 2022/05/25(水) 10:26:16 

    >>261
    おおあさも順調に育ってたかもね

    +1

    -0

  • 2074. 匿名 2022/05/25(水) 10:28:40 

    >>2048
    そこはたぐちくん録音すべきだったよねぇ
    したらどうなったかまでは分からないけど

    +3

    -0

  • 2075. 匿名 2022/05/25(水) 10:30:20 

    >>2011
    ポケットに手を入れてボードに書いて説明してた弁護士のおっさん
    確かに有能そうだな
    前日に東京出張へ行って代行業者3社に何か忘れたけど通知して来たのが効いたとドヤ顔で言ってた

    +4

    -1

  • 2076. 匿名 2022/05/25(水) 10:31:30 

    >>2069
    しかもみんな自分から気づいて連絡してるんだよね。銀行が気づいてなくて、◯兆円振り込まれた人は最後まで担当者から電話折り返しがなかったと言っていた
    ヤバい金かミスを隠したいのかわからないけど、黙っててもバレない可能性もあったらしい。

    「返さない=泥棒」みたいな感覚なのかもね
    よく考えたら人の財布に手を突っ込んで勝手にお金ねじ込んだのと同じだろうに

    +4

    -0

  • 2077. 匿名 2022/05/25(水) 10:31:38 

    >>261
    たったの4,600万円で社会的に抹殺って感じだね

    +1

    -1

  • 2078. 匿名 2022/05/25(水) 10:32:06 

    田口が素直に返さなかったのはダメだけど
    そもそも発端は杜撰な役場態勢だと思う。
    役場の人は田口の事を犯罪者呼ばわりまでしてたよね。
    ちょっとそれは違和感、違うだろってモヤモヤした

    +13

    -1

  • 2079. 匿名 2022/05/25(水) 10:32:11 

    >>2061
    代行業者が返す気ないという事もできたってね。
    なんらかの理由があってお金を戻しただけ

    +4

    -0

  • 2080. 匿名 2022/05/25(水) 10:32:55 

    >>260
    どこがイケメン??

    +0

    -0

  • 2081. 匿名 2022/05/25(水) 10:34:06 

    >>2006
    あやまり、の変換ミスか。ごそうきん、で出てこないか?w
    大量プラスだけど、民間ならともかく私達の税金で謝礼とかやだし無理だよ。。怒り狂ってる人沢山いるけど、民間とは違うお金だからなあ。。

    +2

    -4

  • 2082. 匿名 2022/05/25(水) 10:34:31 

    >>2003
    責任問題は別として、無関係ではないよね。

    +1

    -2

  • 2083. 匿名 2022/05/25(水) 10:34:48 

    誰の金なんだろうね?
    田口がガメた金なら文句ないけど
    業者が自腹切ったのなら納得いかない。
    ちゃんとどこからの金だか
    ハッキリして欲しい。

    +1

    -0

  • 2084. 匿名 2022/05/25(水) 10:34:49 

    >>2067
    ま、普通はこんなでかいミスしないけどね
    故意的に振り込んだって疑われても仕方ないよね

    +4

    -4

  • 2085. 匿名 2022/05/25(水) 10:35:25 

    田口が悪いのは大前提でそれでも町の仕事ぶり態度にも過失があったのは事実
    そこのところをどこまで情状酌量に持って行けるかが弁護士の力量だけど
    あのシャツベロンさんじゃ無理そう
    これだけ注目されてるから横山さんみたいに誰か名乗りを上げないかしら

    +1

    -0

  • 2086. 匿名 2022/05/25(水) 10:35:50 

    >>2050
    何アホ言ってるの?
    公的機関の性善説はないからそうすれと言っている。

    トンチンカンは場を乱すから消えて"

    +2

    -1

  • 2087. 匿名 2022/05/25(水) 10:36:45 

    >>2057
    まあ底辺にばっかばら撒くからそうなるよね。
    もう現金のばら撒きやめたらいいのに。◯◯無償化みたいな方が絶対良いって。お互いに。とりあえず消費税下げようよ。それがみんな公平だし。

    +8

    -2

  • 2088. 匿名 2022/05/25(水) 10:37:04 

    >>2069
    海外だとそういった場合に「謝ったら負け」みたいな感覚があるって聞いたことあるわ。

    訴訟大国アメリカなら尚更そんな感じかも。

    +2

    -1

  • 2089. 匿名 2022/05/25(水) 10:37:39 

    >>2067
    ま、許せないよね
    みんなの税金だからね

    +0

    -2

  • 2090. 匿名 2022/05/25(水) 10:38:05 

    >>2016
    働いた事なさそう。。
    つかみんなまじで働いた事ないんだな…

    +4

    -0

  • 2091. 匿名 2022/05/25(水) 10:39:14 

    >>600
    払えるお金がなかったらどうしようもないよね。

    +0

    -0

  • 2092. 匿名 2022/05/25(水) 10:40:00 

    >>2084
    民間でもよくあるよ。さすがにこんな大金はないけどね。
    保険料とか訳わかんなくなってて放置の人いると思うけどみんなちゃんとしっかり見た方がいいよw
    私が聞いたことあんのは同姓同名の人との取り違え。よくある名前の人とか気をつけた方がいい。

    +9

    -0

  • 2093. 匿名 2022/05/25(水) 10:40:35 

    阿武町役場に人生狂わされた男
    ちゃんと10万だけ振り込みしとけば
    なんの問題もなかったわけで、、、

    +1

    -6

  • 2094. 匿名 2022/05/25(水) 10:41:47 

    >>2068
    たまに行くとさ、変な人ばっかだよね。最近特に。課にもよるだろうけどね。私は極力近寄りたくない。

    +1

    -0

  • 2095. 匿名 2022/05/25(水) 10:42:29 

    素直に返金に応じないから
    追徴課税まで上乗せされる始末
    10万もらうどころか
    遥かにマイナス

    +5

    -0

  • 2096. 匿名 2022/05/25(水) 10:44:35 

    >>2095
    本当馬鹿だよね。名前まで出ちゃってさ。普通怖くて即座に返すよwwリスクの割に合わんわ。
    四千万は大金だけど、家買ったらなくなる金額だよ。。

    +4

    -1

  • 2097. 匿名 2022/05/25(水) 10:46:46 

    誤送金ありえないとかブチ切れてる人って人生一度も遭遇した事ないの?数千万は確かにないかもだけど、スーパーで沢山買い物したら金額間違ってたとか割とあるし。
    人力でやってるものは何でもミスはあるよ。。 

    +7

    -0

  • 2098. 匿名 2022/05/25(水) 10:47:17 

    >>2077
    たったの4600万の血税をネコババしたから仕方ない

    +1

    -1

  • 2099. 匿名 2022/05/25(水) 10:49:12 

    >>1922
    後輩が歯医者でそれやってたな。つか帰りに気づかんか?

    +2

    -2

  • 2100. 匿名 2022/05/25(水) 10:49:49 

    >>1042
    さっきのスッキリで、この可能性もあるって言ってた。

    +2

    -0

  • 2101. 匿名 2022/05/25(水) 10:51:07 

    >>2071
    アメリカに長く住んでいた人は窓口でお金をおろした時にはきっちり数えてから帰るって言ってたよ
    日本みたいに正確じゃないから
    間違われて振り込まれることもけっこうあるって言ってた

    +10

    -0

  • 2102. 匿名 2022/05/25(水) 10:52:49 

    >>976
    >借金もあって、税金も滞納しちゃうようなやつを
    >移住させちゃったんだね…。

    さらに前科もなかった?

    +11

    -0

  • 2103. 匿名 2022/05/25(水) 10:53:29 

    私は窃盗に大麻やらやらかした人も空家バンクに応募できて、普通に働けちゃうんだとそっちのが衝撃的だった…いやーいくら過疎の田舎たって、若い人呼び込むたって、それで良いんか…
    未解決の極悪事件の犯人とかが何食わぬ顔で来ちゃったら怖すぎるし、ちゃんと身元は調べるようにできないのか。

    +29

    -0

  • 2104. 匿名 2022/05/25(水) 10:54:08 

    >>2092
    うんうん、日頃から自分でチェック入れるの大事よね。

    うちもある引き落としが二重引き落としになってて、何度も確認した上で連絡して返金してもらった。

    チェック入れる習慣つけると、イレギュラーな動きあると察知するのも早いよ。

    +8

    -0

  • 2105. 匿名 2022/05/25(水) 10:55:18 

    >>1812
    夕方のNスタです
    昨日の時点であちこちのニュースで言ってたみたいですね

    +1

    -1

  • 2106. 匿名 2022/05/25(水) 10:55:55 

    >>2001
    ヨコだけど、本当にばかだよね。今回もあわよくば、カジノですった形で懐に入れたかったんだろう。結果は金は手に入らず、結局前科が残って名前が拡散されただけ。

    +17

    -0

  • 2107. 匿名 2022/05/25(水) 10:57:04 

    >>2101
    海外住んでたけど、マジでやばい。ショーシャンクのデュフレーンみたいな天才本当いんのかな。
    なんかみんな小銭の計算とかやばいし、ついでにお金も汚過ぎるし。

    +5

    -0

  • 2108. 匿名 2022/05/25(水) 10:57:40 

    新人1人でやったことではない、って先週ぐらいからチラッとTVで言ってたけどすごいサラッと流してた
    新人の上司はなんでそんなに守られてるんだろう

    +8

    -0

  • 2109. 匿名 2022/05/25(水) 10:58:05 

    >>2016

    職場の業務上での運び屋だっただけだから、今回の元々の原因にはならない。その書類を作成しサインをした人間の責任。まるで働いたことない人みたいな見解。

    +5

    -0

  • 2110. 匿名 2022/05/25(水) 10:59:24 

    >>1780
    新人かわいそすぎやろ

    +16

    -2

  • 2111. 匿名 2022/05/25(水) 11:01:10 

    >>1765
    町議も新人が…みたいに言ってたので、町長からそのような説明を受けてたんだろうね。
    町長、副町長とも室長がやらかしたの知ってるのに、新人の責任みたいにしてるのが本当にたちが悪い。

    新人さんは上司に指示されて提出したのみって国民に説明すべき。

    +14

    -0

  • 2112. 匿名 2022/05/25(水) 11:01:37 

    ある意味この人ラッキーな人だよね
    こんないいこと続きだから馬鹿なこと引き起こす、今回のことできちんと調べて刑罰与えてほしい

    +3

    -0

  • 2113. 匿名 2022/05/25(水) 11:03:15 

    >>2104
    今みんなカードの明細も紙出ないじゃん?カード会社なんかはかなりきっちりしてると思うけど、私のいた会社はかなり引き落としや振込ミスもあった。社員だと、毎月何万件を慣れたら1人でやるしね(もちろん仕事はそれだけではないし)あと、買い物も一回取り消して再度購入とかやると危ない。二重になったり。

    +4

    -0

  • 2114. 匿名 2022/05/25(水) 11:04:55 

    てめーが、最終的にハンコ押して確認したんだろうがw田口くんも捕まったし、次はてめーが処分される番だろうなw
    てめーが、ちゃんと確認してたら誤送金なんてなかったし何の為のWチェックだよw

    +5

    -3

  • 2115. 匿名 2022/05/25(水) 11:05:04 

    >>2006
    >>2021
    分かる分かる
    私も役所(地方自治体の)からの受け取り金額が少し多く振り込まれてて、私が気付くよりも早く役所から文書が来たんだけど(振り込みから2,3日くらい?)
    向こうのミスである事には一切触れず「根拠なく規定より多く受領している分を速やかに返すように」っていう指示の文章で、まるで私が一方的にちょろまかして多くぶん取ったかのような、それを咎める正当な権利のある側から諭すような文章で「えっ?」ってなった
    しかもこっちは役所のミス分を返還するのにわざわざ銀行行って振り込み手続きしなきゃいけないのに
    すぐ返したけども

    ミスはあるにしても、役所のあの対応の仕方は違うだろと思うよね
    非を絶対認めない、謝ったら負けみたいな

    +36

    -0

  • 2116. 匿名 2022/05/25(水) 11:05:12 

    >>2110
    私も新人の頃まさにフロッピーを近所の銀行に届けるおつかいしてたなあ。中身なんか知らないし見られないしなあ。。

    +10

    -2

  • 2117. 匿名 2022/05/25(水) 11:05:19 

    >>280
    まぁでもこの人はここで改心するチャンスきたけど、この事件なかったら他で同じことやってたと思うよ。

    +1

    -0

  • 2118. 匿名 2022/05/25(水) 11:07:01 

    前に新人に罪なすりつけてる説でてたけどそれもありそう

    +5

    -0

  • 2119. 匿名 2022/05/25(水) 11:07:39 

    >>1783
    それ、考えにくいけど可能性まだ残ってる。

    +0

    -0

  • 2120. 匿名 2022/05/25(水) 11:08:05 

    >>2115
    ちなみに何を受け取ったの?普通あんまないよね。医療費控除とか?自営とか?

    +1

    -0

  • 2121. 匿名 2022/05/25(水) 11:08:22 

    >>2097
    デパート内ラーメン屋で5,000札出したが、10,000の時の釣りが来た。
    ドアから出た段階で気が付き、返還したらガム貰いました。

    +3

    -0

  • 2122. 匿名 2022/05/25(水) 11:09:48 

    >>2117
    24?で窃盗に大麻に今回のとか随分生き急いでる。世の中の同世代は大学出てやっと数年働いたとこでまだ人生の先は見えてないような。

    +1

    -0

  • 2123. 匿名 2022/05/25(水) 11:10:53 

    >>2121
    良い人ね。結構みんな言ってくれないよね。。
    そんなあなたにはきっと良い事があります。

    +4

    -0

  • 2124. 匿名 2022/05/25(水) 11:11:23 

    >>110
    こんな人がマイナンバーなんか作るかね?

    +0

    -0

  • 2125. 匿名 2022/05/25(水) 11:13:01 

    >>2081
    謝礼はいらないにしても、役所側のミスで無関係の住民に迷惑かけた事はちゃんと謝罪すべきでしょ
    1mmもミスの謝罪なく「本来の状態と違ってるから正せ」みたいな連絡はどうかと思う
    田口のケースは知らんけどこのトピでも複数言われてる体験談とかみんな同じ感じ

    +10

    -0

  • 2126. 匿名 2022/05/25(水) 11:13:44 

    普通の組織として、例え新人がやらかしたとしても、何のための長だよ!責任をとるのが長でしょ。
    しかも新人はやらかしてないとすれば……
    脇から話が漏れてきたり、憶測がとんでるから、きちんと経過を公表した方がいいよ。

    +6

    -0

  • 2127. 匿名 2022/05/25(水) 11:15:26 

    >>1840
    本当は理由知ってるかもしれないよね。知らなくてもほぼ見当ついてるとか。

    +2

    -0

  • 2128. 匿名 2022/05/25(水) 11:19:14 

    >>1780
    あーやっぱりな
    公務員が金銭処理するのに上司の決裁がない訳がない、新人が責任擦り付けられてるのでは?とずいぶん言われてたけど
    本当にそれだったんだ
    町役場ぐるみで最悪

    +24

    -0

  • 2129. 匿名 2022/05/25(水) 11:19:28 

    >>1760
    管理監督不行き届きな訳無いか

    +1

    -0

  • 2130. 匿名 2022/05/25(水) 11:19:45 

    本人が返したわけじゃなし(全部使ったと言っているし)酌量する必要もないけどね
    執行猶予とかやめてね

    +3

    -0

  • 2131. 匿名 2022/05/25(水) 11:21:04 

    >>1120
    基本入庁前からの研修はなく
    4/1が初出勤
    この町は人が不足していて座学の研修がなかったのかもしれないけど

    そもそも振込の手続きには鑑と呼ばれる公文書を作成し
    款項目も振らないといけないけど新人にそんなことわかるはずない
    鑑なんて先輩職員に最初のころは逐一チェックしてもらわないと作れない
    お役所独特の言い回しがあるし
    今回は国からの給付金だから款項目も一般会計とは違うと思うし
    上司か前任者しか作れないと思うよ

    +4

    -0

  • 2132. 匿名 2022/05/25(水) 11:21:39 

    >>2079
    代行業者もこれ以上関与することで、いろいろ触れられたくないところもあるのでしょうね

    +2

    -0

  • 2133. 匿名 2022/05/25(水) 11:22:23 

    >>1780
    気の毒すぎる!

    +8

    -0

  • 2134. 匿名 2022/05/25(水) 11:24:31 

    >>2103
    個人情報保護法の壁。
    せめて性犯罪者はGPSで首輪つけといてほしいわ。

    +1

    -0

  • 2135. 匿名 2022/05/25(水) 11:28:32 

    >>1780
    田舎だと役場や公務員って地域のヒエラルキートップだから勘違いして威張ってたり、住民みんな持ち上げてたりするよね
    個人情報も知られてるし

    町役場全体で全国に向けて息子のせいにしてたのを訂正発表って、お父さん勇気要ったんじゃないかな

    +20

    -0

  • 2136. 匿名 2022/05/25(水) 11:30:31 

    新人くん、この役場に勤め続けられるのかな?
    私だったら上司連中や職場に不信感いっぱいになるわ

    +8

    -0

  • 2137. 匿名 2022/05/25(水) 11:30:45 

    >>2042
    アメリカの判例は日本では適用されないよ
    そもそも違う国の判例持ち出す辺り
    「私は法律知ってます」と言いながら全然分かっていない
    そもそもこの金額で大騒ぎにならない訳がない。

    +2

    -2

  • 2138. 匿名 2022/05/25(水) 11:33:19 

    >>2063
    近所に言いふらしたくらいじゃ潰れないよ
    女子高のイジメと同レベルにしてるお前滑稽

    +3

    -5

  • 2139. 匿名 2022/05/25(水) 11:33:43 

    >>2115
    私も経験ある!
    普段使わない口座だったから、気がつかなくて文書を見て発覚したのだけど、うちが不正でもしているかのような文書で、びっくり。問い合わせをしたら役所の計算間違いだったんだけど、謝罪もされずに気が付いたらすぐ連絡して欲しいって言われて、またまたびっくりよ。誤魔化す気も全くないし、残高見てなかっただけで気が付かなかったんですけど!ってさすがに言ったけど、すっごく嫌な気持ちだったなー
    お役所体質なのでしょうけど、間違えてしまいましたので、お手数ですがお願いしますって気持ちが欲しかった。
    がるちゃんでみても、結構誤送金ってあるんだなーと改めて思ったわ


    +18

    -0

  • 2140. 匿名 2022/05/25(水) 11:33:46 

    >>1969
    反社に立て替えさせたんだからきっちり回収されるでしょうよ
    債権が中国系や韓国系のマフィアに売られて酷い目にあうんじゃないの

    +0

    -1

  • 2141. 匿名 2022/05/25(水) 11:33:47 

    >>5
    誤送金した人と責任者に支払ってもらうべき
    ここに税金入れる意味がわからない

    +1

    -0

  • 2142. 匿名 2022/05/25(水) 11:35:16 

    >>2116
    運び屋じゃないんだから
    中身ぐらい見れるだろ

    +2

    -7

  • 2143. 匿名 2022/05/25(水) 11:35:49 

    >>2132
    怪しいお金の通り道になってるのかもね

    +2

    -0

  • 2144. 匿名 2022/05/25(水) 11:37:20 

    >>2048
    公務員がきらいなんだとわかるコメントだ

    +4

    -2

  • 2145. 匿名 2022/05/25(水) 11:37:58 

    >>2106
    反社にも目をつけられただけ

    +1

    -3

  • 2146. 匿名 2022/05/25(水) 11:38:36 

    田口、市役所職員が、職場まで来て頭に来たから打撃を与えてやろうとお金下ろしたって言っているけれど、その前から出金しているんだよね その前に自宅来た時も渋っているし。どう言い訳するんだろうかw

    +3

    -0

  • 2147. 匿名 2022/05/25(水) 11:39:24 

    >>2135
    それだけに僻みをすごいだろな。
    若いうちは安いけど年功序列で40代には民間よりもらうようになるからね。
    だからといって公務員が威張ってるとは限らないよ。
    普段から妬みをかってるから

    +3

    -0

  • 2148. 匿名 2022/05/25(水) 11:39:54 

    >>2128
    新人は食事も喉を通らないほど憔悴しきってるみたいな発言とかほんとやらしいよね

    +14

    -1

  • 2149. 匿名 2022/05/25(水) 11:42:20 

    >>437
    田舎の人が余所者嫌っているのも、理にかなっている。いくら若い人に移住してほしいと言っても、素性もわからない人間に来てほしくないなぁ。

    +3

    -0

  • 2150. 匿名 2022/05/25(水) 11:43:33 

    >>2115
    人ごとながら、じわっと腹立つ文書だ。
    「謝罪とお願い」が何故出来ない?

    なんなら、銀行の窓口で手続きするのが(役所が一方的に想定したより)遅いと、延滞料金加算して来そうw

    +16

    -1

  • 2151. 匿名 2022/05/25(水) 11:44:29 

    >>2131
    そうなんですね
    詳しくありがとうございます
    確か上司と新人の2人しかいないという話だし
    仕事教えてくれる先輩もいなくて、仕事はやりながら覚えろということか

    お役所独特の言い回しはかなり昔に目にしました
    「〜されたし」とか書いてあって古風というか固いなと感じたw

    +2

    -0

  • 2152. 匿名 2022/05/25(水) 11:49:01 

    >>2021
    今までの経歴から見て言い分鵜呑みにするのもどうかと。最初、家に来た時も何していたんだか1時間位出て来なかったんでしょ。 今マスク時代だから私だったらスッピンでも行くわ

    +2

    -0

  • 2153. 匿名 2022/05/25(水) 11:56:35 

    >>1962
    4630万円誤送金問題 「約4299万円を法的に確保」 阿武町長が会見 山口県

    +1

    -0

  • 2154. 匿名 2022/05/25(水) 12:00:18 

    >>2142
    えっ?!
    あなたは新人の頃に上司から渡された書類、封筒に入ってるの出して見てチェックしてたの?
    そんなことしてそれこそ何かあったら自分のせいにされるから、私は絶対にしない

    +15

    -2

  • 2155. 匿名 2022/05/25(水) 12:07:20 

    金をプールした形で後から回収しようとしてたってなに?使い切って負けたんでしょ。全額返済させないと。

    +0

    -6

  • 2156. 匿名 2022/05/25(水) 12:12:38 

    >>2059
    腹立つよね私もある
    大事な物だからこそ普通に返却されてると思うじゃん、それを自分のミスで返し忘れてるくせに謝罪も無く取りに来いって上から目線で言われたらはぁ?ってなるわ私は2つの病院であったし友達の話でも結構聞くし、よくあることなんだと認識を改めて、それ以来、会計時にちゃんと返却されてるか確認するようになったよ。

    +5

    -2

  • 2157. 匿名 2022/05/25(水) 12:21:55 

    町によると、4月1日に給付金交付の対象463世帯と、振込先の名簿を記録したフロッピーディスクを金融機関に提出。本来であれば手続きはこれで完了していた。ところが6日、新人職員が町役場で振り込み依頼書を誤って印刷し、金融機関へ別途提出。依頼書には名簿の一番上にある田口容疑者のみが記載されており、4630万円が振り込まれてしまった。

    新人職員かばわれてるけど相当のおっちょこちょいだね。関与した職員も市長たちも責任をとるべき。

    +4

    -4

  • 2158. 匿名 2022/05/25(水) 12:23:16 

    何なんこの胡散臭いITジャーナリスト
    職業は?
    他の人は皆弁護士だけど

    +0

    -0

  • 2159. 匿名 2022/05/25(水) 12:24:45 

    そもそも本人から返して貰った訳じゃないから本人が丸々4500万隠し持ってたらラッキーだよね

    +4

    -0

  • 2160. 匿名 2022/05/25(水) 12:27:13 

    >>2147
    民間みたいなマナー講習があるわけじゃないので
    単純にサービス業に求められるような接客ができないというところもある
    お客様じゃないからあまりにへりくだるのもどうかなという感じだし
    税金滞納や嘘をついて母子家庭のふりしている人たちとか
    市民もみんなが善良ってわけでもないからニコニコばかりもしてられない

    そのうち大半の町や村が統廃合されて新しい職員も補充されなくなって大阪みたいにパソナの人たちが大半の行政サービスをやるようになるのかなと思う

    そうなったらみんな満足なのかな
    自分はそれはあまりうれしくないけど

    +0

    -1

  • 2161. 匿名 2022/05/25(水) 12:28:26 

    >>2106
    本当にお金がなければの話だけど

    +0

    -0

  • 2162. 匿名 2022/05/25(水) 12:29:34 

    >>2038
    謎の爆上げ。単純でいいね

    +0

    -0

  • 2163. 匿名 2022/05/25(水) 12:30:36 

    >>2036
    何もわかってなさそう

    +1

    -0

  • 2164. 匿名 2022/05/25(水) 12:31:42 

    何のお金なのか聞かなきゃ

    +0

    -0

  • 2165. 匿名 2022/05/25(水) 12:33:45 

    >>2162
    もしかしたら本当に棚からぼた餅なのかもよ
    弁護士側もビックリ
    田口くんもビックリw

    +5

    -1

  • 2166. 匿名 2022/05/25(水) 12:34:00 

    >>2113
    先月のことだけど、セゾンカードアメックスで何万人も誤って1人1万引き落とされたよ。年会費だけど、年1利用してれば無料になるのに全会員に1万円徴収したみたい。お詫びの紙が1枚入ってただけでしれっと返金された。ありえないよね。どこもそんなことやってると思う

    +3

    -0

  • 2167. 匿名 2022/05/25(水) 12:39:28 

    >>1355
    記者会見で、町サイドの弁護士か差し押さえしたって言ってる。

    +2

    -0

  • 2168. 匿名 2022/05/25(水) 12:39:33 

    >>2159
    マジでそれ
    カジノで勝ってたり、仮想通貨が値上がりしてたり外貨が上がってても得する

    +2

    -0

  • 2169. 匿名 2022/05/25(水) 12:41:39 

    >>1434
    したんだって。ニュース見て。

    +0

    -1

  • 2170. 匿名 2022/05/25(水) 12:49:19 

    >>2105
    教えてくださってありがとうございます。
    Nスタ見たことなかったです💦
    念のために今日から予約録画してみました。

    私、他のニュース番組見ているのですが新人さんの親御さんのインタビュー全然見たことないのです。
    今日ぐらい見られるかな…

    +0

    -0

  • 2171. 匿名 2022/05/25(水) 12:53:53 

    >>2040
    そういう話は、個人的なミスでしか通用しないよ。
    個人の話なら性善説で対応するのも勝手だけど、公務上のミスで扱ってるの公金だからね。2時間かけて銀行の手前まで同行しながら、拒否された時点でまずいと思って動かないのは怠慢だよ。危機管理に欠けてるし、多分これから減給などの処分は受けると思うけど当然だと思うよ。

    +2

    -1

  • 2172. 匿名 2022/05/25(水) 13:00:06 

    番組ではFNNの取材で、田口翔容疑者(24)が4月8日の誤送金後、同21日に町職員との会話記録を報道。それによると同容疑者は「(先月14日)副町長来ました。急に会社来て『今から銀行連れて行っていいですか』ってやっぱりおかしいじゃないですか。(職場に来るという)そういうものも余計僕からしたら、火がつくものなんですよ」と話したという。

    さらに4月21日に同容疑者は同じく町職員に対し「もう許せなかったんですよ。〝打撃を与えてやろう〟と思った部分も正直ありました」と語っていたという。

    若狭氏は「町に誤送金というミスがあったのは確かなんですが(田口翔)容疑者が必要以上に町の対応を非難している。大事なのは時期の問題だと思う。4月14日の時点というのはすでにお金を動かした後の話なんで、そこで町に打撃を与えてやろうとかということを言っても説得力がない。仮に裁判になったとしても、町の対応が悪かったということで被告人の有利な形になるというような録音ではないと思う」と分析した。

    田口のこういうところがいや。

    +18

    -4

  • 2173. 匿名 2022/05/25(水) 13:00:36 

    >>2038
    何が有能なの?
    弁護士なら当たり前に取る法的手続きをしただけだよね。

    +2

    -5

  • 2174. 匿名 2022/05/25(水) 13:02:56 

    >>260
    国民感情を煽るのにこれほど適した写真もなかなか無いよねw

    +4

    -0

  • 2175. 匿名 2022/05/25(水) 13:04:32 

    >>2173
    超有能だよ
    この人じゃなきゃ回収できなかったと思うよ
    たぶん他の弁護士じゃ代行業者から返還要求できなかったと思う
    普通は代行業者から回収する事を思いつかないし迅速に回収させる手立ても思いつかない

    +7

    -0

  • 2176. 匿名 2022/05/25(水) 13:06:09 

    >>2162
    中山弁護士がとった方法出てるから読んでくれば?
    これはドラマ化できるわ

    +1

    -0

  • 2177. 匿名 2022/05/25(水) 13:07:27 

    >>1765
    やっぱりね。
    新人はスケープゴートにされた被害者だ。上司と自治体に罪をなすりつけられだだけと先日書いたけど、その通りだった。
    20歳の新人が入って早々に振込手続きを任されるわけない。

    +5

    -0

  • 2178. 匿名 2022/05/25(水) 13:08:28 

    >>2156
    自分の歯医者くらいならまぁ許すけど小児科と言ったら私なら赤ちゃん抱っこしてベビーカー抱えて上の子連れて電車乗って「取りに戻れ」言われたら発狂するかもしれんw

    +0

    -0

  • 2179. 匿名 2022/05/25(水) 13:09:00 

    4630万円誤送金問題 「約4299万円を法的に確保」 阿武町長が会見 山口県

    +2

    -2

  • 2180. 匿名 2022/05/25(水) 13:09:02 

    >>2175
    橋下なんかと比べたら雲泥の差だね。
    この弁護士は優秀。

    +6

    -0

  • 2181. 匿名 2022/05/25(水) 13:09:27 

    >>1994
    それが一番濃厚路線だよ。業者も返せと請求あってホッとしたと思うよ。下手に目をつけられたくなんてないからね

    +0

    -0

  • 2182. 匿名 2022/05/25(水) 13:09:58 

    >>2161
    ??

    +0

    -0

  • 2183. 匿名 2022/05/25(水) 13:11:35 

    >>2177
    とんでもねぇ厄所だな!

    +3

    -0

  • 2184. 匿名 2022/05/25(水) 13:11:40 

    >>2179
    しかし実は芳根京子は誤送金すらしておらず、上司にフロッピー渡されてそれを銀行に持っていっただけのお使いだった。

    +3

    -0

  • 2185. 匿名 2022/05/25(水) 13:12:43 

    >>2172
    「僕は悪くない」と言ってた男だからね
    自分のことは棚上げして相手を批判し、責任転換してる
    全く反省してないし実刑でいいと思う

    +10

    -2

  • 2186. 匿名 2022/05/25(水) 13:13:25 

    >>2044
    パートのおばちゃん、派遣のおねーちゃんで実務回していて、そのレベルの仕事だからとタカくくっているからね。舐めていたのだろうねw

    +1

    -0

  • 2187. 匿名 2022/05/25(水) 13:14:32 

    >>2171
    タクシー代凄そうだけど、経費で落とすのかな
    なんで運転せんのやろ
    タグチーは帰りはどうやって帰ったのかな

    +0

    -0

  • 2188. 匿名 2022/05/25(水) 13:16:43 

    >>2168
    仮にそうだとして代行業者に知られずにいられるものなの?

    +0

    -0

  • 2189. 匿名 2022/05/25(水) 13:19:10 

    >>2139
    返してやるから取りに来い言うたらどうなったんやろね

    +4

    -0

  • 2190. 匿名 2022/05/25(水) 13:20:02 

    >>1426
    カジノ決済代行業者もよっぽど後ろ暗いところがあるんだろうね。
    警察に色々と探られるとヤバイ案件が山ほど出てきそうだ。

    +3

    -0

  • 2191. 匿名 2022/05/25(水) 13:21:28 

    それにしてもたまたま誤送金した相手がここまでヤバい奴だったとは。
    事実は小説よりも奇なりとはこのことだよね。

    +4

    -0

  • 2192. 匿名 2022/05/25(水) 13:29:16 

    >>2044
    お金の振込に関して引き継ぎ無しはありえないよ。
    ただ、上司に言われてフロッピーを銀行に届けるだけなら引き継ぎはなかっただろうね。

    ほんとに新人の子、顔も名前も晒されたんでしょ?
    罪もないのに、沢山の国民から誹謗中傷されて気の毒としか言えない。

    有吉のサイコパスぶりに関しては、それは誹謗中傷だ!と言ってたアホがいたけど、あれは事実だから誹謗中傷ではない。
    今回の新人君に対する対応こそが誹謗中傷。

    +2

    -0

  • 2193. 匿名 2022/05/25(水) 13:42:48 

    >>2170
    youtubeで探せばお父さんのインタビューあるかも

    +1

    -0

  • 2194. 匿名 2022/05/25(水) 13:50:09 

    >>2139
    わかるわー。
    うちは確定申告してるんだけど、医療費のレシートがいらなくなった年に、指示通りにまとめの紙を一枚提出し、何ごともなく還付された。
    その後、半年以上も経ってから、突然税務署からレシート送れという封書が届いた。
    もちろん1円たりとも誤魔化してないから送ったけど、税務署から封書なんて、疑われてるのかと焦るし、書類を探すのに手間取ったし、腹が立ったよ。
    だったら最初からレシートいらないと言うなって思う。
    その後、せっかく送ったレシートが、問題ありませんでしたにチェックの入った味気ない紙ペラ一枚と共にまたまた返送されてきた。
    いらんよ。そんなもの。
    チェック欄にチェックだけって何、この偉そうな態度。

    それ以来、嫌味のように毎年必ずレシートを付けてる。

    うちなんか調べても、今まで一度たりとも誤魔化したことないんだから無駄なんだよ。

    +4

    -0

  • 2195. 匿名 2022/05/25(水) 13:50:50 

    >>2175
    9割がたの返金は棚ぼただし運が良かったんだよ。
    田口は税金を滞納していたからね。それが幸いしたんだよ。
    まずは滞納分の税金を徴収するという名目で、田口が所有する口座を押さえた。
    次に決済業者に支払い請求をしたらなぜか、税金分以上の金が戻されたという流れ。
    大金が戻された理由は現段階では分からないんだよ。

    +2

    -0

  • 2196. 匿名 2022/05/25(水) 13:56:45 

    役場の対応に激怒…

    あの副町長だよね?首根っこ掴んででもとか言ってた
    なんか田口君の気持ちも分からんでもないわー

    +2

    -7

  • 2197. 匿名 2022/05/25(水) 13:57:47 

    >>2019
    まぁ入って数日だし

    +2

    -0

  • 2198. 匿名 2022/05/25(水) 13:58:25 

    >>2015
    町役場なんてほぼ縁故採用だよ

    +7

    -1

  • 2199. 匿名 2022/05/25(水) 13:59:48 

    >>2148
    書類持って行っただけなのにね

    +4

    -0

  • 2200. 匿名 2022/05/25(水) 14:00:33 

    >>2019
    その通りだけど、書き方が嫌味。
    とにかく新人君を中傷したい人みたい。

    +5

    -0

  • 2201. 匿名 2022/05/25(水) 14:01:01 

    あちゃあ開き直ってるわw

    +0

    -0

  • 2202. 匿名 2022/05/25(水) 14:05:38 

    >>260
    お子ちゃまやん

    +0

    -0

  • 2203. 匿名 2022/05/25(水) 14:07:15 

    >>1871
    犯人探しをしないと言ったことの意味がわかったね。
    上司と自治体が新人をとかげの尻尾切りに利用していただけ。


    +9

    -0

  • 2204. 匿名 2022/05/25(水) 14:09:40 

    >>1922
    病院勤めだけれど病院あるあるだよ うちは今度来るときでもいいので取りに来てと言っている。
    逆に返したのに返してもらっていないって騒ぐ人もいるw
    裏で、さっき渡したよね!としょうがないから探していると、笑いながらありました〜と言ってくるからイラっとする

    +1

    -0

  • 2205. 匿名 2022/05/25(水) 14:11:33 

    >>2204
    付け足し
    保険証に限らずね

    +0

    -0

  • 2206. 匿名 2022/05/25(水) 14:14:44 

    >>1780
    やっぱりね。
    最初の町長の説明では、新人職員がフロッピーと振込依頼書作って勝手に銀行に持っていっちゃった、って感じだったけど、いくらなんでも入ったばっかりの新人がそんなことするなんて無理があるよね。

    +16

    -0

  • 2207. 匿名 2022/05/25(水) 14:14:56 

    いきなり会社に来てなんなんだと怒っているけれど、そもそも税金未払いなんだよね。

    +3

    -0

  • 2208. 匿名 2022/05/25(水) 14:15:52 

    いくら海外のオンラインカジノだって最低限、田口のスマホなりパソコンなりからアクセスして取引履歴くらい見れるでしょ。警察が押収してるからID・パスワードなり本人に聞いて調べてると思うからいずれ真相がわかるんじゃないの。彼はお金に執着するタイプだからこそカジノで全額散財は無いと思うけどね。オンラインカジノなんて操作されてるから最終的には負けるもの。それより自分の隠し財産にしたいタイプだと思う。地球最後の日には全財産を使い切りたいというのは逆に返せば、そこまでいかなければバカみたいな散財はしたくないという考えだと思うけどね。少なくとも計画ではほとぼりが冷めてから、もっと実のある使い方をしたかったはず。

    +1

    -0

  • 2209. 匿名 2022/05/25(水) 14:19:01 

    >>2207
    まあ昨年は無職だったから払えなかったんだと思う免除もあるのにね
    けど、いきなり知らない人が来て銀行って確かに怖いわ
    誤送金のミスにしても口頭で4500万返せとか
    やっぱりちゃんと公文書作って手続きせーやと思う

    +5

    -4

  • 2210. 匿名 2022/05/25(水) 14:19:51 

    これ母親の職場にも来てるよね

    +0

    -0

  • 2211. 匿名 2022/05/25(水) 14:21:35 

    ミヤネ屋見てるけど、副町長も終わってんなー
    ヘラヘラと笑いながら「わざわざ僕が出向いて行って…」「クビに鎖つけてでも連れて行きたかった」とか本気さが見えない。
    必死なら最初の日に、逃げられた時の対応を考えてたはず。田口がイラつくのちょっと分かるわ。

    +12

    -0

  • 2212. 匿名 2022/05/25(水) 14:21:38 

    連絡取れない時点で公文書送って残せば良かったね

    +4

    -0

  • 2213. 匿名 2022/05/25(水) 14:26:03 

    >>2025
    最後の一言は余計かも…横です

    +2

    -2

  • 2214. 匿名 2022/05/25(水) 14:26:58 

    >>1780
    これは4月1日の話で、誤振込した6日のことではないよね

    +3

    -0

  • 2215. 匿名 2022/05/25(水) 14:29:05 

    >>2172
    いやいや、あんたが家に来た時断ったからやないかいw最初に、返さないあなたがおかしい

    +16

    -0

  • 2216. 匿名 2022/05/25(水) 14:30:58 

    >>2172
    >そういうものも余計僕からしたら、火がつくものなんですよ

    だっせえセリフww

    +15

    -0

  • 2217. 匿名 2022/05/25(水) 14:32:09 

    4630万円誤送金問題 「約4299万円を法的に確保」 阿武町長が会見 山口県

    +5

    -0

  • 2218. 匿名 2022/05/25(水) 14:32:10 

    日本中に連日盛大に顔を晒されて、大量殺戮者並みのマスコミの扱い

    +3

    -0

  • 2219. 匿名 2022/05/25(水) 14:32:44 

    >>2204
    忘れただけならお互い仕方ないけど、その時の対応よね

    +1

    -0

  • 2220. 匿名 2022/05/25(水) 14:34:02 

    >>2218
    税金からの四千万だもの、三面記事程度にされちゃ困る

    +2

    -0

  • 2221. 匿名 2022/05/25(水) 14:35:13 

    >>2209
    ミスの証拠を残したくなかったんだぁねぇ

    +3

    -1

  • 2222. 匿名 2022/05/25(水) 14:36:37 

    >>2220
    なるほど、
    マコケイ様にも言ってやりたい

    +2

    -0

  • 2223. 匿名 2022/05/25(水) 14:39:15 

    >>2215
    でもお母さんも振り込み詐欺かと思って役場に確認に行ってるんでしょう?
    正式に弁護士連れて文書で説明すればこんな本人怒ったかなとは思う
    知らない人が来て役場の人間だからってハンコ持って銀行行きましょう。って2時間も遠くへ行くの怖い
    私も立ち会い人同行させたい
    若い頃過去に職場でお金無くして有耶無耶にされた経験あるから1人で判断は本当怖い
    相手が相手だし悪いのも容疑者だけど
    何か初めから役場側の対応が不快だった

    +3

    -7

  • 2224. 匿名 2022/05/25(水) 14:39:47 

    ゴゴスマ
    4630万円誤送金問題 「約4299万円を法的に確保」 阿武町長が会見 山口県

    +4

    -0

  • 2225. 匿名 2022/05/25(水) 14:40:53 

    >>2221
    それだわ、返って来れば始末書もなし
    減給も退職金も満額貰えるもんね

    +2

    -1

  • 2226. 匿名 2022/05/25(水) 14:42:20 

    >>2224
    書類作ったん上司やろ
    その上司わい
    何で新人のせいなのよ

    +3

    -0

  • 2227. 匿名 2022/05/25(水) 14:42:47 

    >>1780
    グルだって言ってる人にわからない時点で憶測は良くないって言い続けても
    コメント1 弁護士もミスした人も田口も同じ歳
    コメント2 あれ?怪しい
    コメント3 ほんとなの?
    というわざとかっていうくらい面白がって何度も何度も延々と繰り返してたのは良くないと思った
    とにかく分からない時点で拡散するのは良くないし、分かった時点でも過剰な批判は良くないと思うから匿名でももう少し考えてからコメントした方がいいと思う

    +4

    -0

  • 2228. 匿名 2022/05/25(水) 14:43:01 

    岸田また検討〜

    +1

    -0

  • 2229. 匿名 2022/05/25(水) 14:45:59 

    >>2217
    酷い話…
    お金戻ってきたからこれ言い出したの?

    +2

    -0

  • 2230. 匿名 2022/05/25(水) 14:47:14 

    あの目…すごい斜視

    +0

    -0

  • 2231. 匿名 2022/05/25(水) 14:47:37 

    >>2217
    これによると新人の責任は0だね
    今回フロッピーが問題なのではなくて、一緒に持っていった書類(振込依頼書?かなんか)がダメだったんでしょ?
    その書類を作成した人、書類に押印した人(確認した人)、新人に持って行けと指示した人、個人の名前は出す必要ないけどどこでミスが起こったかくらいは公表してほしい

    +6

    -0

  • 2232. 匿名 2022/05/25(水) 14:48:47 

    >>2206
    さっきゴゴマスで誰がプリントアウトしたかは個人叩きになるから公表しないんだって、町は今も頼まれておつかいしただけの新人を守る気さえないみたい。

    +10

    -0

  • 2233. 匿名 2022/05/25(水) 14:49:21 

    >>2223
    その場で名前、部署聞いて役場に確認TELすればよかったのに。いつ下ろされるか分からないし、役場もそこまで頭回らなかったのでは。役場帰ってすぐ下ろしているんだっけか。

    +1

    -0

  • 2234. 匿名 2022/05/25(水) 14:54:49 

    そもそもミスした人を見つけて徹底的に叩くのはOKという感覚がおかしいのに気づいてない人がいる

    +4

    -0

  • 2235. 匿名 2022/05/25(水) 14:55:25 

    責任なすりつけられて ネットに名前まで出された新人職員さん 気の毒

    町長は新人にも謝るべきでは?

    +8

    -0

  • 2236. 匿名 2022/05/25(水) 14:58:21 

    >>2211
    >「わざわざ僕が出向いて行って…」「クビに鎖つけてでも連れて行きたかった」

    誤送金発覚当初に仮差押えをしなかった理由の「信用してた」と矛盾してるなあ。
    ミスを一部の関係者だけで隠蔽する腹だったのがみえみえだわ。

    +4

    -0

  • 2237. 匿名 2022/05/25(水) 14:59:51 

    >>2232
    なんだそれ!!

    +0

    -0

  • 2238. 匿名 2022/05/25(水) 15:01:04 

    >>2092
    あるよね。銀行で2人以上のチェック体制で間違えたら死ぬって思いながらやってても稀にある。
    銀行で働いたあと不動産会社で働きはじめたら緩すぎて引いたわ…学歴差別する気はないけど、ペーパーテストを頑張らない人生送ってる人が多い会社は文字のチェック苦手な人多い。入居時に引き落としの設定間違えてずっとそのままとかあるし、窓口担当が作成する入居時の契約金額の書類間違いの量がすごいし、物件情報確認しようと社内システム検索したらふりがなの登録間違ってて検索出ないし、怖すぎてすぐ辞めた。入退去時の引き落とし金額とかほんとよーく確認した方がいい。

    +3

    -0

  • 2239. 匿名 2022/05/25(水) 15:06:20 

    古舘伊知郎が言ってた
    コロナ予算の使途不明金は問題視しないのかって

    +7

    -0

  • 2240. 匿名 2022/05/25(水) 15:10:45 

    起訴される可能性全然あるみたいだね

    +0

    -0

  • 2241. 匿名 2022/05/25(水) 15:13:45 

    >>11
    二課がすぐ動いただけのことあるよね

    +0

    -0

  • 2242. 匿名 2022/05/25(水) 15:15:47 

    >>2188
    代行業者が知ってて何かアカウントにするかな?
    よく考えてみて

    +0

    -0

  • 2243. 匿名 2022/05/25(水) 15:16:02 

    >>2211
    なんやねん!わざわざって
    この俺様がって思ってるの⁈
    人件費削った側ならお前も責任者やろが

    +3

    -0

  • 2244. 匿名 2022/05/25(水) 15:16:56 

    >>2216
    火がつくの意味が分からんよね
    お尻に着火の意味ならわかるけど

    24歳のこのコメントが残念過ぎる割にマネロンみたいな真似が鮮やか過ぎるから裏に誰かいるんじゃないかって説あるぐらいだし

    +1

    -0

  • 2245. 匿名 2022/05/25(水) 15:18:22 

    >>2179
    これ拡散目的で貼ったなら名誉毀損の片棒担いでるけど大丈夫?

    +2

    -0

  • 2246. 匿名 2022/05/25(水) 15:24:46 

    私だったら役場の人が血相変えて返還求めてきたら、えっ本当に?で銀行に行きましょうで怪しいと思って役場か警察に電話してから車に乗るかな。拉致かもしれないし。銀行口座を見て振り込まれ明細と残金を確認したらまあ戻してあげるかな。大慌てで菓子折りを持ってこなくても慇懃無礼とか高圧的じゃなくて誠意が感じられたら普通に返す。無礼でも不快だけど返す。お風呂に入ってからという時点でなんとか自分のものにできないかなと思ったんじゃないかな。それ以降の行動は常識から外れた悪質さで擁護できない。小心者だから返してしまうわ。

    +5

    -0

  • 2247. 匿名 2022/05/25(水) 15:25:05 

    >>2239
    知床観光船にしても尊い命が失われているし、ご振込も税金だから大変な問題だけど、
    あまりにも莫大な放送時間を長期間かけているのは、どうなんだろう?

    +2

    -0

  • 2248. 匿名 2022/05/25(水) 15:32:41 

    >>2232
    プリントアウトしたものの元データはフロッピー内のデータとは別なのかな?
    あと振込依頼書の一番最初に田口容疑者の名前があったからって前にテレビで見て、給付金受給者一覧みたいになってたのかなって想像したんだけど、それで一番最初の人に振込むシステムなんてあるの?
    書面でそういう指示が見て取れたから1人に振り込んだんじゃないのかな〜

    +1

    -0

  • 2249. 匿名 2022/05/25(水) 15:37:40 

    >>2232
    恐らくベテランの職員さんと上司は元からこのシステム上の不具合を知っていた
    知っていたけどそのプリントアウトしたものはいつも捨てていて
    業者に直すように言っていなかったんじゃないかな

    システム作る業者って入札で決まるんだけど
    役所のことにある程度明るい人じゃないとシステムの軽微な変更でも伝わらないことがある
    ましてや入札で安いところに決まるとほんの小さな変更でも追加料金取られたりするし
    税金とかだと毎年のように法改正とかあるから職員の人手が足りないとそういうことにも手が回らないのかもしれないしね
    国のやり方にも問題ありだよ
    こういう国からの丸投げ仕事って本当にぎりぎりに決まって短時間で対応しなくちゃいけないし

    +1

    -0

  • 2250. 匿名 2022/05/25(水) 15:39:26 

    >>2244
    鮮やかなの?
    とりあえず隠そう!
    どこに隠そう!
    みたいに見えた

    +0

    -0

  • 2251. 匿名 2022/05/25(水) 15:52:28 

    >>2172
    盗人猛々しい。

    +7

    -0

  • 2252. 匿名 2022/05/25(水) 15:56:16 

    あともう少しだね
    シャツはみ出し弁護士にはいくらお支払いしたのだろうかー

    +2

    -1

  • 2253. 匿名 2022/05/25(水) 15:57:06 

    >>2246
    確かに!
    逆に詐欺かと疑っちゃうよねw

    +5

    -0

  • 2254. 匿名 2022/05/25(水) 15:57:24 

    >>2223
    突然の訪問と銀行への同行で怒るのは当然だけど、間違って振り込まれた金を動かしてる時点(訪問日当日)で怒る資格はない。

    +20

    -0

  • 2255. 匿名 2022/05/25(水) 16:01:31 

    >>2233
    ミスしたのは役場でしょう?
    なんでこっちが電話代払って確認しなきゃならないのよ〜
    公にしたくなかったのはバレたくなかっただけじゃん

    +7

    -0

  • 2256. 匿名 2022/05/25(水) 16:03:16 

    >>2235
    移動ってことは栄転したのかしらね?
    それとも左遷?

    +0

    -0

  • 2257. 匿名 2022/05/25(水) 16:08:51 

    >>2060

    アテが外れて
    今回はたまたま運が良かった
    なんてコメントしようものなら
    恥の上塗りだよね
    ただ単に付け入るスキを見つけられなかっただけなんだから
    ぼーっと生きてんじゃねーよって依頼者から罵倒されるよ

    +2

    -2

  • 2258. 匿名 2022/05/25(水) 16:14:25 

    >>1859
    やっぱ田口の側に立てる人間てこういう人種なんだね
    勘違いしてるのはどっちかな?判ってるのは日本で殆どの人間は心当たりの無い大金をネコババしようって判断はしないし、あなた達サイドの人間は異端中の異端だってことよ

    法律に不備や穴があるんだし今回の件に関しては拡大解釈の別件逮捕であろうと国民が許すでしょうよ

    +5

    -6

  • 2259. 匿名 2022/05/25(水) 16:19:15 

    >>2223
    田口が役場の対応に文句を言ってるのは、14日に職場に訪ねてきた時のことだよ。
    2時間かけて銀行に同行したのは8日のこと。その時は田口が手続きを拒否した上に、誤振り込みのお金を口座から動かしてる。そこで犯罪成立だからね。同情の余地なし。

    +6

    -1

  • 2260. 匿名 2022/05/25(水) 16:26:55 

    >>2196
    その前から吐き出してたんだよね?

    +0

    -0

  • 2261. 匿名 2022/05/25(水) 16:26:56 

    >>1859
    誤振り込みと認識してるかどうかによるけどね。ただ金額が大きければ誤振り込みと知らなかったと逃げる事は不可能だろうね。

    +1

    -1

  • 2262. 匿名 2022/05/25(水) 16:28:21 

    >>2260
    間違えた
    その前から引き出していたんだよね

    +0

    -0

  • 2263. 匿名 2022/05/25(水) 16:31:03 

    >>2247
    防衛費何兆円だったかな?それはどこから捻出するんだ!って国会で揉めてたわ

    +0

    -0

  • 2264. 匿名 2022/05/25(水) 16:33:17 

    >>2242
    どゆこと?

    +0

    -0

  • 2265. 匿名 2022/05/25(水) 16:34:48 

    >>2222
    あいつらはどうしとんねん

    +1

    -0

  • 2266. 匿名 2022/05/25(水) 16:35:58 

    >>2257
    まあ決済代行業者がネットカジノという、後ろ暗い事情のある相手で助かったのは事実じゃない?弁護士自身が何で金が戻ったのか分からないと言ってるくらいだから。

    +4

    -0

  • 2267. 匿名 2022/05/25(水) 17:00:21 

    >>1876
    実際返してない人沢山いるもんね。
    今回も返す義務もないから返さないとして、それは所得にはならないの?
    もし所得になった場合は所得税払わなければいけない?

    +2

    -0

  • 2268. 匿名 2022/05/25(水) 17:02:42 

    >>2061
    それは金額が一部であっても法律で全額差し押さえできる。

    +0

    -0

  • 2269. 匿名 2022/05/25(水) 17:04:37 

    >>1952
    夕方のTVではやってたよ。

    +1

    -0

  • 2270. 匿名 2022/05/25(水) 17:06:50 

    >>2138
    つぶれはしないかもだけど、口コミって怖いよ。

    +1

    -1

  • 2271. 匿名 2022/05/25(水) 17:10:13 

    この町長さん
    処分と言っても自分の処分を自分で決めるのよね?この副町長さんと
    新人さんはとうに移動になってるのにねぇ

    +2

    -1

  • 2272. 匿名 2022/05/25(水) 17:11:28 

    >>2259
    そうなの⁈

    +0

    -0

  • 2273. 匿名 2022/05/25(水) 17:12:09 

    >>2269
    んまあ!スルーするつもりなのね!

    +0

    -0

  • 2274. 匿名 2022/05/25(水) 17:14:21 

    >>2154
    で、いざとなったら悪者にされるパターンね
    あの新人がやらかしたって
    バカだから簡単に利用されやすい

    +2

    -0

  • 2275. 匿名 2022/05/25(水) 17:18:45 

    たしか田口って町の応援プロジェクトみたいなので移住者にお金もらえるやつの支援受けてたんだよね?
    よくこんなことできるよね。

    +6

    -1

  • 2276. 匿名 2022/05/25(水) 17:30:56 

    >>2270
    口コミくらいでビビるんならうちの地域の病院や店は全部閉業だわ

    +1

    -0

  • 2277. 匿名 2022/05/25(水) 17:46:41 

    >>2154
    仕事できない人?
    新人でも上司に代わって銀行やクライアントに書類持って行ったら向こうが中身確認して質問したりされるから中身を把握しておかなきゃダメだよ
    社会人のくせに中身聞かれて知りませんじゃ笑われる
    子供のおつかいじゃないんだから
    裏で給料泥棒って言われるよ
    まあそもそも上司も右も左も分からないような新人に数千万扱ってる書類託さず自分で持ってけって話だけど

    +7

    -2

  • 2278. 匿名 2022/05/25(水) 17:48:19 

    >>1859
    あなたが同様のケースに遭遇し、返さなかったとして。
    仮に有罪にはならなくても、全国に「猫ババした人」と周知されるかもしれないけど、それはいいの?

    わたしは嫌だな。
    4630万円と引き換えに連日テレビで猫ババ犯として自分が報道されるの、耐えられない。

    +5

    -0

  • 2279. 匿名 2022/05/25(水) 18:05:19 

    >>1936
    こんなことをするから杜撰なだけでなく、卑怯、隠蔽体質な事がバレれるのよ。

    最初にきちんと正直に説明してれば杜撰だけで済んだのに、責任逃れして卑怯&隠蔽のイメージがついてしまったね。

    +5

    -0

  • 2280. 匿名 2022/05/25(水) 18:07:27 

    >>2271
    町長が自分自身の処分を勝手に決めることは無いと思うよ。

    今回のような場合は町議会で処分内容が協議されて下されるはず。

    +0

    -0

  • 2281. 匿名 2022/05/25(水) 18:10:23 

    >>2278
    私も同じ意見です。

    多くの人がそうでしょうね。
    でも中には目の前の現金に心奪われ、一生を棒にふっても別に構わないって思う人もいるんだよね。
    不思議で仕方ない。

    +2

    -1

  • 2282. 匿名 2022/05/25(水) 18:12:39 

    >>2280
    町議達も町長や室長に忖度しそうだね。

    まともな話し合いが行われるといいけど、何か期待できない雰囲気。

    +1

    -1

  • 2283. 匿名 2022/05/25(水) 18:15:32 

    >>1876
    IQ130あってもこういう人間性にはなりたくない

    +2

    -1

  • 2284. 匿名 2022/05/25(水) 18:17:52 

    情報の整理もかねて再現ドラマにしてほしいわ

    +3

    -0

  • 2285. 匿名 2022/05/25(水) 18:19:20 

    >>2282
    町役場と町議会のパワーバランスが日頃からどんな感じなのかによるのかも。

    +1

    -0

  • 2286. 匿名 2022/05/25(水) 18:27:10 

    >>2252
    容疑者側の弁護士が、未だに顔出しNGなのはなぜなんだろう。

    +0

    -0

  • 2287. 匿名 2022/05/25(水) 18:37:58 

    >>2061
    TVで棚からぼたもち的なと言われてた。

    +1

    -1

  • 2288. 匿名 2022/05/25(水) 18:40:18 

    >>2277
    横だけど、

    例えばあなたが上司から、上司が作成した書類を封筒に入れて、糊で封をした上で「これ郵便局で書留扱いで出してきて」と言われたらどうするの?

    封したものを剥がして中身見てから出すの?

    私はそこまでできないわ。


    +6

    -3

  • 2289. 匿名 2022/05/25(水) 18:53:24 

    >>2288
    書留を開けるバカいないでしょ
    鬼の首取ったかのように質問してるけどさw

    +2

    -3

  • 2290. 匿名 2022/05/25(水) 18:54:20 

    >>2013
    詐欺罪じゃない。不当利得の返還でしょ

    +1

    -0

  • 2291. 匿名 2022/05/25(水) 19:02:09 

    >>2289
    でもこの例にように、上司の責任が大きいものを新人が内容を知らないまま子供のおつかいのように行かされてしまうのは多々あるし、その内容を全て知れというのは酷なことよ。

    +5

    -2

  • 2292. 匿名 2022/05/25(水) 19:08:43 

    >>2267
    勘違いしてるよ。返還義務はあるから。

    +0

    -2

  • 2293. 匿名 2022/05/25(水) 19:14:20 

    >>2291
    まあ問題が起きたら書類持って行った公務員や社員も責任が発生すること忘れないでね
    世間は書類を持ってきた人がただのお使いとか知らないからさ
    ミスしてたら責められるの覚悟しといて
    社会人経験してるならそのくらい分かるでしょ
    現にこの役所の新人も謝罪させられたり移動したりされてるようだし
    俺は持ってっただけだから知らねって平気な顔でいられないでしょ

    +2

    -4

  • 2294. 匿名 2022/05/25(水) 19:17:13 

    >>2277
    これは新人職員が入庁して1週間もたってない時の出来事。依頼書の作成には全く関わってないみたいだから、中身を見てたとしても何の疑問を感じなくても不思議じゃないよ。上司は単純にお使いに行かせただけ。

    +5

    -1

  • 2295. 匿名 2022/05/25(水) 19:19:48 

    デビット決済って何か買ったりしたら口座から即時引き落としでクレジットカードみたいに月一回引き落としじゃないから取り戻すのは無理そう。残りの300万円の罪と500万円の弁護士費用は残るね。でも犯罪をしようとして未遂に終わったようなもので本人が実行前に思いとどまったわけじゃないから罪は償って欲しい。

    +1

    -1

  • 2296. 匿名 2022/05/25(水) 19:26:37 

    最終的にたぐっちゃんはいくら請求されるの?

    +1

    -0

  • 2297. 匿名 2022/05/25(水) 19:39:08 

    >>2257
    税金滞納の情報はテレビで誰も知らなかったからしょうがないじゃん。コメンテーターの人はきちんとどこも解説してたよ

    +1

    -0

  • 2298. 匿名 2022/05/25(水) 19:40:31 

    >>1068
    何で犯罪者と住民が一緒なのよ、過疎地に行けばそんな村いくらでもある、このコメントのプラマイの差にビックリする
    がるちゃんの常識は世間の非常識ってよく言い当てる

    +0

    -2

  • 2299. 匿名 2022/05/25(水) 19:48:44 

    >>2266
    > 弁護士自身が何で金が戻ったのか分からないと言ってる
    それはあの弁護士の嫌味でしょう

    +1

    -1

  • 2300. 匿名 2022/05/25(水) 19:51:45 

    >>1859
    田口さんも罪を認識しつつやってしまったから
    あなたも返さないとこんな形でニュースになってしまうよ

    +2

    -1

  • 2301. 匿名 2022/05/25(水) 19:52:36 

    >>1904
    上司は今の今までダンマリね
    何の罪もない新人が顔晒されて叩かれてるのに平気なんだ

    +15

    -0

  • 2302. 匿名 2022/05/25(水) 19:54:36 

    >>1923
    この町長酷い、酷すぎるよ

    +14

    -0

  • 2303. 匿名 2022/05/25(水) 19:57:11 

    新人のせいにして攻撃してしまったのはネット民だから謝るのは攻撃しちゃった人じゃないかな
    役場にも責任はあるけど、役場のミスについては振り込まれた本人は謝罪してるし、新人さんを中傷したのは中傷した人がするのも大事だと思う

    +5

    -5

  • 2304. 匿名 2022/05/25(水) 20:03:30 

    >>2301
    この上司と新人の2人きりで出納やらせる気だった阿武町はヤバイなと思う

    +12

    -1

  • 2305. 匿名 2022/05/25(水) 20:41:43 

    これで罪を償って残りのお金も返して更生したらめでたしめでたしなんだけどね。そうなって欲しい。

    +2

    -0

  • 2306. 匿名 2022/05/25(水) 21:01:22 

    >>2292
    あなた>>1876さんですか?

    +1

    -0

  • 2307. 匿名 2022/05/25(水) 21:35:35 

    >>2287
    たぐっちゃん、日本昔ばなしみたいだね
    わらしべ長者とか

    +0

    -2

  • 2308. 匿名 2022/05/25(水) 21:36:38 

    >>2278
    毎日悪夢にうなされそうだよね

    +0

    -0

  • 2309. 匿名 2022/05/25(水) 21:44:49 

    >>2307
    ちょっとその呼び方は嫌だな。
    連れみたいだよ。

    +1

    -0

  • 2310. 匿名 2022/05/25(水) 22:03:52 

    >>2303
    中傷じゃなくて報道も最初に新人のミスみたいに言ってたよ

    +6

    -1

  • 2311. 匿名 2022/05/25(水) 22:11:21 

    >>1935

    >新人って言ったら同情されそうだから

    絶対そうじゃないと思う。
    責任転嫁だよ。
    室長は「私が指示して」という言葉をあえて言わず「新人が銀行に提出した」とだけ言ったんだと思う。
    なのでネットで大変な事になってしまった。
    室長本当に最低だなと思う。

    それにしても真実を話すのが遅すぎ。町長も知ってただろうに2人揃ってだんまりだった。
    1ヶ月近く詳細を説明しなかったよね?
    昨日初めて新人さんは提出しただけと言った(ゴゴスマ取材で役場がそう明かした。新人さんは誤送金ミスに関係してないと言った)

    町議とか、役場から新人のやらかしみたいな説明を信じてメディアに話しちゃったから、今頃はバツが悪い嫌な思いをしてると思うよ。

    +9

    -0

  • 2312. 匿名 2022/05/25(水) 22:33:35 

    >>2303
    私は最初から絶対に新人がやってないと思ってたし、ネットでも絶対に町長と上司が何か隠してる、新人に責任を押し付けてるみたいな話が出てたよ。

    ガルちゃんでも配属されて数日で何も分からないのにそんなのできるわけない、指示されて提出しただけだと思うって話でてたよ。

    私は(新人が)職場を離れて銀行に提出に行くとしたら「◯◯、何処へ行くんだ」って室長に止められるでしょみたいな話もトピでしたよ。

    ネットでも半数ぐらいは、室長が関わってると疑ってたと思うよ。
    町長の印がある依頼書だったらしいし、新人が勝手に預り印を捺して勝手に銀行に行き提出する訳ない。

    新人のお父さんは勇気出して発言して息子を守って偉いと思う。

    これが役場という組織に忖度する親で、長いものに巻かれろ的な思想の親だったら
    「我慢しろ。辛いだろうけど大人の縦社会はこういうもんなんだよ。今我慢してればいずれ収まる」とか言って息子を我慢させ、親子の信頼関係を壊してしまってただろうな。

    本当に今回お父さんが真相を語ってくれて良かった。
    新人さんも御両親の愛情に支えられ今この苦しい時期を乗り越えていってほしいです。

    +11

    -0

  • 2313. 匿名 2022/05/25(水) 22:40:09 

    >>2310
    報道では考えられるミスは何点か言われてたけど色んな問題が重なってたことが言われてただけであって正確な事は出てなかったと思うよ
    それに報道でミスについて言っていたからといって中傷していいわけではないし個人を晒す必要もないし、それを中傷しちゃったのは報道のせい、誰々のせいというのも少し違うと思うんだよね

    あまりにも行き過ぎた行動はやっぱりやめた方がいいと思うからもしも中傷してしまった人がいて間違ってたなと気がついてこの先はこういうのをやらないと思ってくれたらいいなと思ったからコメントしてみたよ

    +5

    -1

  • 2314. 匿名 2022/05/25(水) 22:47:48 

    >>2193
    ありがとう!
    仕事から帰ってきて録画してたゴゴスマを見たらお父さんのインタビュー流れました!

    局側が役場に確認したら、新人さんは上司からファイルケースを受け取り指示されて銀行に提出しに行っただけと答えたそうです。
    最初から役場が正直に説明してたらこんなことにはならなかったのにね。

    ちゃんと説明しなかったから役場の体質、さらに印象悪くなってしまったね。業務は杜撰だし問題がありすぎ。
    新人さん本当につらかっただろうね…。

    +10

    -0

  • 2315. 匿名 2022/05/25(水) 22:49:55 

    >>2312
    あなたが新人さんをフォローしてるコメント読んだ気がする
    嫌な思いしたと思うけど新人さんへの批判が弱まって良かったなと思います

    +3

    -0

  • 2316. 匿名 2022/05/25(水) 23:47:26 

    >>2301
    そう、そこが理解できないよね。
    ネットで叩かれてると知ったら、
    いの一番に町長に「自分が指示したことです。◯◯と御家族に申し訳ない。町長申し訳ありませんが誤送金のこと私の指示であり◯◯には責任はありません。、
    ◯◯は私に指示された通り提出しただけということを会見で言ってもらえないでしょうか?」と頼むのが誠実な人間のすることだよ。

    +9

    -0

  • 2317. 匿名 2022/05/26(木) 01:16:48 

    副町長も時代錯誤だね?首根っこ掴んででもとか発端は役場の誤振り込みでしょ。まあ田口君もホームセンターでの態度とは違ってたんだろうけど。役場のミスは役場のミス、田口の出来心は田口のせい。別々なんだよね。今回はたまたまシンクロした。全国レベルで今後こういうことは起こして欲しくないね。

    +8

    -0

  • 2318. 匿名 2022/05/26(木) 01:21:24 

    国のお金なんだから、ことの経緯をそのまま詳細に発表して、処分しないとけじめがつかなくて似たような事案がまた起こりそうだね。こちらも一人のせいとは思っていない。町のお金なら町民に説明・処分でいいかもしれないけど。

    +3

    -0

  • 2319. 匿名 2022/05/26(木) 01:23:53 

    >>316
    ほんとにこれ。

    +0

    -0

  • 2320. 匿名 2022/05/26(木) 09:21:48 

    田中君は再就職難しそうだから責任取って役場は雇ってあげなよ
    ある意味被害者だし
    ご送金した奴をクビにしてさ

    +6

    -1

  • 2321. 匿名 2022/05/26(木) 09:49:43 

    >>2310
    普段はマスコミを嫌ってたりするのに逃げる時はマスコミ利用。都合いいね

    +2

    -0

  • 2322. 匿名 2022/05/26(木) 09:50:46 

    >>2318
    それはお主がやる事ではなく阿武町の住民がやる事。
    外野がしゃしゃり出るからろくな事にならない

    +0

    -1

  • 2323. 匿名 2022/05/26(木) 10:30:12 

    >>2322
    横だけど外野ってあなた日本国民じゃないの?
    給付金は国民の血税なんだよ
    こういうことはちゃんと精査しないとまた起きるってことを>>2318さんは言ってる訳で
    しゃしゃり出るからろくな事にならないって一体???

    +1

    -2

  • 2324. 匿名 2022/05/26(木) 11:06:31 

    千葉県佐倉市は給付金5億ミスだって
    職員懲戒されたそうだよ

    +4

    -0

  • 2325. 匿名 2022/05/26(木) 11:25:57 

    >>2323
    住民や役所の業務を邪魔してるのが、住民でもない第三者のクレームだよ。
    町の議員に任せた方がいい。部外者は邪魔

    +3

    -0

  • 2326. 匿名 2022/05/26(木) 11:36:34 

    >>2324
    懲戒されるじゃイミフ。懲戒処分でしょ。これには4種類あるよ。免職、停職、減給、戒告

    +2

    -0

  • 2327. 匿名 2022/05/26(木) 12:26:47 

    田口の話す言葉、何県の方言なんだろ。

    +2

    -0

  • 2328. 匿名 2022/05/26(木) 12:29:50 

    >>2324
    えー❗
    その経緯も詳しく知りたい。全然ニュースにならなかったよね。

    それにしても皆、緊張感なく公金を扱ってるね。
    杜撰ゆるゆる業務のチャンピオンだね。
    阿武町の上をいってる。

    +0

    -0

  • 2329. 匿名 2022/05/26(木) 12:35:01 

    >>2324
    これだね。
    ミスを指摘された後の対応に唖然。
    呑気すぎる。
    いろんな人がいるんだね。

    5億3千万円を国に返還 手続きミス、監督責任で市長減給へ 職員7人は懲戒処分 佐倉市 | 千葉日報オンライン
    5億3千万円を国に返還 手続きミス、監督責任で市長減給へ 職員7人は懲戒処分 佐倉市 | 千葉日報オンラインwww.chibanippo.co.jp

     新型コロナ対策の地方創生臨時交付金を巡り、佐倉市の繰り越し手続きにミスがあり、市が総額約5億3千万円を国に返還した問題で、市は25日、監督責任として、西田三十五市長と石井健司副市長の給料を減額する条

    +1

    -0

  • 2330. 匿名 2022/05/26(木) 12:58:23 

    >>2302
    室長が町長になんて報告したんだろう

    +1

    -0

  • 2331. 匿名 2022/05/26(木) 13:00:48 

    >>2329
    人の金なんてどうでもいいのかな
    各地で起きてるのはどこか問題があるんだろうね

    +2

    -0

  • 2332. 匿名 2022/05/26(木) 13:02:56 

    >>2326
    それぞれに違う処分じゃないかな?
    市長も減給だったとおもった
    指摘されても放置してるってどういうことだろう

    +0

    -0

  • 2333. 匿名 2022/05/26(木) 19:44:08 

    >>2294
    上司は関係ない
    新人が必要な書類だと思い込んで勝手に持って行ったと町長が会見で説明してたよ
    責任感じて落ち込んでますってね

    +1

    -1

  • 2334. 匿名 2022/05/26(木) 19:48:31 

    >>2330
    あ!

    +0

    -0

  • 2335. 匿名 2022/05/26(木) 19:56:09 

    >>2311
    >町議とか、役場から新人のやらかしみたいな説明を信じてメディアに話しちゃったから、今頃はバツが悪い嫌な思いをしてると思うよ。


    大人って汚いね
    パワハラ駆使して集団で若者に責任擦り付けて今も平気でいるのさ
    世間にばれても、このまま新人のやらかしで終わらせようとしてる

    +2

    -1

  • 2336. 匿名 2022/05/26(木) 19:57:49 

    >>2326
    どうせ戒告でしょ
    注意したことにして幕引き

    +2

    -0

  • 2337. 匿名 2022/05/26(木) 20:01:53 

    >>2328
    佐倉市の人口は阿武町の50倍以上

    +0

    -0

  • 2338. 匿名 2022/05/26(木) 20:13:20 

    >>1650
    もともとの文章よく読め。
    読解力ねーのか。

    +0

    -1

  • 2339. 匿名 2022/05/26(木) 20:26:01 

    >>1668
    誤振込しなければ、犯罪もしてないだろ。情状酌量の余地ありすぎる。国民総出で叩き潰すほどの悪党じゃない。ただの小悪党の貧乏人、まー知らんけど

    +1

    -3

  • 2340. 匿名 2022/05/26(木) 22:38:47 

    >>2061
    阿武町の弁護士の大打撃しか勝たん

    +0

    -0

  • 2341. 匿名 2022/05/28(土) 04:39:42 

    お金戻ったら盛り上がらなくなったね、
    あんなに叩いていたのに。これも揶揄と嘘の交ざったニュースだったんだろうね。
    コロナ時も嫌味でチョココルネだったしね。そっちの人達弄りいじめだよね。
    嘘ニュース作りお疲れ様m(_ _)m
    4630万円誤送金問題 「約4299万円を法的に確保」 阿武町長が会見 山口県

    +1

    -0

  • 2342. 匿名 2022/05/30(月) 19:57:16 

    >>2148
    上が知らんぷり、無能な町役場。タダで住めても税金高そうw

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード