ガールズちゃんねる

4630万円誤送金問題 「約4299万円を法的に確保」 阿武町長が会見 山口県

2342コメント2022/05/30(月) 19:57

  • 1501. 匿名 2022/05/24(火) 21:55:57 

    >>1482
    まあ、これだけ日本中が騒いだから業界がびびってスピード9割回収に結びついたのかも

    +32

    -0

  • 1502. 匿名 2022/05/24(火) 21:56:11 

    >>1464
    何の名義か明記されてないと「寄付」になるんじゃないの?
    第三者が勝手に「返金」して寄付金不足分の穴埋めできないのじゃなかろうか

    +4

    -1

  • 1503. 匿名 2022/05/24(火) 21:56:19 

    >>1317
    え、そうなんだね。

    結構気になってたからスッキリした。教えてくれてありがとう!
     

    +2

    -1

  • 1504. 匿名 2022/05/24(火) 21:57:22 

    >>1429
    知名度は上がったかもしれないけど、信用とイメージはガタ落ちじゃない?
    ふるさと納税とか、税金をきちんと間違いなく使ってくれるか不安になるよ。
    まずは説明責任と責任者(新人だけじゃなく)の処分をきちんとして、話はそこからだね。

    +39

    -2

  • 1505. 匿名 2022/05/24(火) 21:57:40 

    >>1494
    何が?

    +0

    -0

  • 1506. 匿名 2022/05/24(火) 21:57:41 

    >>1429
    今回のことでここにふるさと納税したくなる人いるのかな
    逆に個人情報の取り扱い大丈夫かよっていう不信感で絶対ここにはしないと思ったよ

    +42

    -2

  • 1507. 匿名 2022/05/24(火) 21:58:12 

    業者からすればプールされてるだけの金は利益にならないし
    将来的に出所した田口に出金されるだけだから
    面倒なことに巻き込まれる前にさっさと返金した方が楽

    +31

    -0

  • 1508. 匿名 2022/05/24(火) 21:58:42 

    >>1495
    犯罪収益が何たらってやつか
    テレビの解説弁護士らは一言も触れて無かったな
    あの人たちもちょっとアレだね

    +8

    -0

  • 1509. 匿名 2022/05/24(火) 22:00:08 

    >>1325
    え、そうなんだ。
    弁護士って言ってもいろんな解釈する人いるもんね。

    詳しく流れも教えてくれてありがとう!

    +0

    -0

  • 1510. 匿名 2022/05/24(火) 22:00:17 

    >>1429
    アブナイところでも耐えたら何とかなるグッズ発売とか

    +0

    -0

  • 1511. 匿名 2022/05/24(火) 22:01:09 

    >>1470
    どっちが本当も何も業者は通知にびびって返してきたんだから同意もクソもないよ。アカウントのお金を動かさなくても業者が払って、なんならあとで田口に請求すれば済むこと。だけどグレーだし外国の一個人に金融機関や業者が手間かけてこんな複雑なお金を請求すると思えない。保険に入ってるだろうしそれでカバーして終わり。と考えるのが一般的かな

    +12

    -0

  • 1512. 匿名 2022/05/24(火) 22:01:11 

    >>8
    金額が大きいから麻痺してくるけど、300万円以上無駄遣いしてるんだよね。

    +28

    -1

  • 1513. 匿名 2022/05/24(火) 22:02:08 

    >>1490
    もういい加減ご自分で調べなされ

    +9

    -0

  • 1514. 匿名 2022/05/24(火) 22:02:47 

    関係ないけど株のインサイダーで儲けた金は取引履歴を調べて
    利益も没収される

    +8

    -0

  • 1515. 匿名 2022/05/24(火) 22:03:40 

    >>97
    誘致されて住んで、非課税世帯で住民税払わず、10万の給付金までもらって、この人阿武町になんのお金も落としてないよね
    町も誘致して損なだけじゃん

    +47

    -1

  • 1516. 匿名 2022/05/24(火) 22:03:46 

    >>1502
    代弁かもだしそれはわからんよ

    +1

    -0

  • 1517. 匿名 2022/05/24(火) 22:05:11 

    フロッピーなんていつの時代?
    そもそもフロッピードライブがあるパソコンなんてもうないでしょう?

    +3

    -4

  • 1518. 匿名 2022/05/24(火) 22:06:12 

    この人まともな職にもうつけないよね?

    +3

    -1

  • 1519. 匿名 2022/05/24(火) 22:07:17 

    >>1438
    萩のすぐ近くだから生活には困らない
    素直に萩と合併しとけばこんなことにはならなかったろうね

    山口県てマイナーだけど凄くいいとこだよ
    道路も綺麗だしね 出身の総理大臣も多い

    +9

    -0

  • 1520. 匿名 2022/05/24(火) 22:07:25 

    >>1383
    お金さえ使わなければ被害者でやりすごせたのにね。

    +1

    -0

  • 1521. 匿名 2022/05/24(火) 22:07:44 

    >>1512
    そのデビッドカードの現金はアレじゃない?指南してくれた人に供与されてるんじよないの、8%くらい?あと弁護士にも支払ってないと仕事引き受けてくれないからね

    +8

    -0

  • 1522. 匿名 2022/05/24(火) 22:08:12 

    >>1514
    インサイダーは利益出すためにやってるからだよね
    利益が違法行為

    +3

    -0

  • 1523. 匿名 2022/05/24(火) 22:08:43 

    >>1520
    まあ迷惑がかかったって程度だけどね

    +1

    -0

  • 1524. 匿名 2022/05/24(火) 22:09:22 

    >>1519
    何といっても元の長州藩だからね

    +2

    -0

  • 1525. 匿名 2022/05/24(火) 22:10:01 

    >>522
    もう記憶が曖昧だけど資金洗浄自体はATMにお金を入れて即引き出しても元のお金とは違うって認定されるから完了するんじゃなかったっけ?

    +0

    -0

  • 1526. 匿名 2022/05/24(火) 22:13:15 

    >>1428
    国レベルで発表してたよね
    あれよりはマシかw

    +5

    -1

  • 1527. 匿名 2022/05/24(火) 22:16:49 

    >>1437
    KK28文章

    +3

    -0

  • 1528. 匿名 2022/05/24(火) 22:17:04 

    >>1522
    企業が発表する前に重要な情報を入手して
    株の売買すること自体が違法なので
    利益の有無は関係ない
    なので手仕舞ってなくても違法

    +1

    -0

  • 1529. 匿名 2022/05/24(火) 22:17:16 

    >>1383
    誤送金で銀行まで出向かないと行けない事に関してなら被害者と少し言ってもいいかもですが、それ以降の行動については擁護はむずかしいです

    +7

    -0

  • 1530. 匿名 2022/05/24(火) 22:17:22 

    >>9
    これもしホントにカジノやってて、お金が増えてたとしたら、元のお金は返したとして増えた分は誰のものになるんだろ?

    +22

    -2

  • 1531. 匿名 2022/05/24(火) 22:17:45 

    >>485
    確かに皆んな田口憎しで荒々しいけど冷静になって良く考えればその通りなんだよね
    世の中立派な人間ばかりならこんな毎日煽り運転だの不倫だのって話題出てこないわけだしね

    +3

    -0

  • 1532. 匿名 2022/05/24(火) 22:19:28 

    >>334
    YouTubeとかでネタにするくらいでよかったのにね
    家族が気の毒…恥ずかしくて外歩けないよ

    +1

    -2

  • 1533. 匿名 2022/05/24(火) 22:20:14 

    >>1458
    その可能性もあるし、代行業者が面倒なことに巻き込まれたくなかったと読んでいる人もいる

    +15

    -0

  • 1534. 匿名 2022/05/24(火) 22:20:39 

    >>1428
    皇女があんな厚顔無恥な男と駆け落ちするご時世だから、そりゃ田口みたいに楽してズルしようって輩も出てくるだろうね

    +8

    -2

  • 1535. 匿名 2022/05/24(火) 22:20:44 

    クリスタルにしてあっただけかぁーよかった

    +3

    -0

  • 1536. 匿名 2022/05/24(火) 22:21:08 

    残り300万くらいなら返せちゃいそうだなあ

    働こうにも前科があって働けない、取り立ては来る
    みたいな経験してほしかった

    +6

    -2

  • 1537. 匿名 2022/05/24(火) 22:24:20 

    >>1

    これ、代行業者でもОKなの?
    官憲にバクられるの嫌だから、払った感じに見えるけど。

    +1

    -0

  • 1538. 匿名 2022/05/24(火) 22:24:21 

    >>39
    それにしては遅かったね☺️

    +2

    -0

  • 1539. 匿名 2022/05/24(火) 22:25:33 

    >>1536

    300万なら、しょうぷーは平気で返せるね。

    +0

    -0

  • 1540. 匿名 2022/05/24(火) 22:26:19 

    >>1396
    振り込まれたらその人のものになるって判例がある
    使っても実は罪に問われないのよ。今回つかまったのは他の口座に送金したからだよ。400万でしか嫌疑かかってないw

    +1

    -6

  • 1541. 匿名 2022/05/24(火) 22:28:11 

    >>823
    マイファミリー😂

    +12

    -0

  • 1542. 匿名 2022/05/24(火) 22:28:16 

    >>140
    それこそミスした職員が払うべき。

    +11

    -2

  • 1543. 匿名 2022/05/24(火) 22:28:49 

    >>1428
    ちょっと😂

    +2

    -0

  • 1544. 匿名 2022/05/24(火) 22:29:49 

    >>68
    これにプラスしてる人って頭悪いの?
    目の前にエサぶら下げられたらむしゃぶりつく田口タイプ?

    +9

    -9

  • 1545. 匿名 2022/05/24(火) 22:30:11 

    >>177
    しつこ笑

    +2

    -1

  • 1546. 匿名 2022/05/24(火) 22:30:47 

    悪い事はやっぱりいつかはバレるから普通に生きた方がいい

    +5

    -0

  • 1547. 匿名 2022/05/24(火) 22:33:26 

    >>1297
    それを使うのはまた全然違う次元のはなしではないですか?

    +3

    -1

  • 1548. 匿名 2022/05/24(火) 22:33:31 

    >>1383
    昔ガソスタのお釣り5000円取り忘れて戻ったらもう無くなってて、被害届出したら犯人すぐ捕まった。私に落ち度あるけど罰を受けるのはお金とった方。
    市役所のミスと、犯人の罪は別物だと思う

    +22

    -2

  • 1549. 匿名 2022/05/24(火) 22:34:04 

    >>1528
    利益を目的にやるからかと思ってたけど、逆に引き下げの場合もあるか。なるほどね

    +1

    -0

  • 1550. 匿名 2022/05/24(火) 22:35:55 

    とりま良かったんじゃね?
    とんでもないのに送金したね。
    早く全部返ってきますよーに

    +1

    -0

  • 1551. 匿名 2022/05/24(火) 22:36:01 

    何はともあれこんなに沢山返ってきて良かったね。
    少しでも損失を減らせただけ良かった

    +29

    -0

  • 1552. 匿名 2022/05/24(火) 22:36:18 

    全額きっちり返してね

    +7

    -3

  • 1553. 匿名 2022/05/24(火) 22:38:08 

    >>1548
    でも口座に入金してるからねぇ
    自分からとったわけじゃないのよねこの場合

    +7

    -20

  • 1554. 匿名 2022/05/24(火) 22:39:23 

    残りは職員の給料カットで補えるでしょ

    +27

    -2

  • 1555. 匿名 2022/05/24(火) 22:40:01 

    >>68
    普通の人は通帳記帳したときにビビって町役場か銀行に問合せするわw

    +20

    -1

  • 1556. 匿名 2022/05/24(火) 22:40:22 

    >>1546
    100%バレる前提のネコババだしねえ

    +10

    -2

  • 1557. 匿名 2022/05/24(火) 22:41:42 

    こんなど田舎だと田口くんも結婚出来なさそうでかわいそう。
    陽キャのチャラ男だから童貞ではないだろうけど

    +1

    -15

  • 1558. 匿名 2022/05/24(火) 22:42:05 

    >>1322
    お金の執着心がみなぎってましたね!
    何か自分もカネカネにならないように気をつけようと思わされるくらい、すごくカネカネしてたw

    +12

    -0

  • 1559. 匿名 2022/05/24(火) 22:42:23 

    >>1
    山口県阿武町
    豪華な本庁だけでなく支所が2ヶ所もあり50名職員
    一方で小学校2つ、中学校2つ、高校は分校のみ、短大大学はゼロ 消防はゼロで丸投げの魔界
    搾取の役場だけ3つある公務員天国
    人口は僅か2,900人 納税者は僅か30%
    住民税など自らの収入は僅か
    年金、交付金など他都市から搾取で成り立つ
    本来なら村なのに村降格を拒み、市町村合併も拒み、山口県への北朝鮮ミサイル迎撃整備もこの自治体だけが断固反対を抵抗勢力が運動する北朝鮮寄りの村社会
    共産主義のような村が起こるべくして起こした今回の振込ミス
    4,000万円は本当は誰に振込むつもりだったのだろう
    抵抗勢力の謎は深まるばかり

    +49

    -6

  • 1560. 匿名 2022/05/24(火) 22:42:32 

    >>1414
    町の弁護士は「示談や交渉ではなく、国税徴収法に基づいた三社の口座の差し押さえによって法的に確保した。」と述べた。

    朝日新聞デジタルに載ってた。
    あなたが言う差押えしてないという記事はどこ?

    +0

    -3

  • 1561. 匿名 2022/05/24(火) 22:43:10 

    >>76
    この犯人がまだ未成年だったり、成人でも知的にハンデがあるというならその理屈もわからないでもないけど…

    +6

    -0

  • 1562. 匿名 2022/05/24(火) 22:44:14 

    >>1125
    法的説明と言われれば今回の行為を罪として罰する条文が日本の刑法にはないからとしか言いようがない。
    今回逮捕容疑の電子計算機使用詐欺罪で有罪判決を取りに行くのは無理筋でしょう。占有離脱物横領でやっと五分五分。

    +2

    -1

  • 1563. 匿名 2022/05/24(火) 22:44:21 

    >>1551
    役場的にはお金が殆んど返ってきて良かったけど、
    そしてこれ弁護士も役場も結末はこんなことになるとは予想できてなく一生懸命動いてたんだろうけど、
    この解決の仕方って田口に
    「正しい罪の償い方」を知らせることができるかな…
    ちゃんと反省してもらえるのか、疑問が残る。

    +13

    -1

  • 1564. 匿名 2022/05/24(火) 22:46:44 

    あともうちょっと

    +1

    -1

  • 1565. 匿名 2022/05/24(火) 22:47:36 

    >>1563
    まずは迅速にお金を取り返すこと
    こういう人は強制的にカウンセリング受けるなりしないと変わらないよ

    +4

    -0

  • 1566. 匿名 2022/05/24(火) 22:48:12 

    お金は没収されて引き出せない
    これから国税に追われる
    全国に名前を知られた

    犯人何がしたかったん?

    +18

    -2

  • 1567. 匿名 2022/05/24(火) 22:49:10 

    >>550
    みずほ証券の誤発注で飛んだ400億だって一銭も返ってこなかったんだから取るに足らない金額でしょう

    +5

    -0

  • 1568. 匿名 2022/05/24(火) 22:49:20 

    これでミスした職員も食事が喉を通るね

    +1

    -1

  • 1569. 匿名 2022/05/24(火) 22:50:07 

    >>1

    でも、立て替えただけだから、翔君はお金を払い続ける人生。
    つれぇーなー。

    +8

    -1

  • 1570. 匿名 2022/05/24(火) 22:50:23 

    >>1566
    ネコババしたかったんよ

    +6

    -0

  • 1571. 匿名 2022/05/24(火) 22:52:15 

    手をつなぎたいんです

    たったそれだけなのに最高にきゅん!!

    +0

    -4

  • 1572. 匿名 2022/05/24(火) 22:53:45 

    こんな事で顔も名前もこれまでの経歴も全て晒されるとか生き恥だわ
    ツイッターとかもっとやばいし笑
    この先の田口の行動見てる人沢山いるから頑張って残りのお金返さないとね

    +6

    -2

  • 1573. 匿名 2022/05/24(火) 22:53:49 

    >>1429
    北朝鮮寄りの日本防衛反対の村だとバレたのに?
    町長が選挙もせずに当選した元役場職員だとバレたのに?
    既得利益優先で市町村合併8つから雄一抜け駆けした村だとバレたのに?
    交付金に依存の消滅可能性都市とバレたのに?
    緊急事態宣言で7割職員テレワークってフロッピーディスク村がどうやったんだろうね 7割クビにすれば良いじゃん

    +11

    -1

  • 1574. 匿名 2022/05/24(火) 22:53:49 

    >>12
    ほんそれ。20代の男の人生を狂わせたよな。

    +8

    -21

  • 1575. 匿名 2022/05/24(火) 22:55:05 

    >>1555
    100%返還するけど、役場が気づくのが何日後なのか試してみたい気もする。

    もし後になって「何故直ぐに連絡をくれなかったのですか?」と尋ねられたら何て答えたらいいだろうね。
    「業務に間違いがないか確認見直し等のチェック機能が働いているか、町民として監視してました」と言ったら何て言われるだろう。

    +3

    -0

  • 1576. 匿名 2022/05/24(火) 22:55:30 

    >>379

    やろうと思ってできたのが今なんじゃないのかな

    +1

    -0

  • 1577. 匿名 2022/05/24(火) 22:55:44 

    >>1560

    横だけど、これたぶん、市が誤送金した口座とカジノに入金するために経由した決済代行業者の口座の話がごっちゃになってると思う。

    +3

    -0

  • 1578. 匿名 2022/05/24(火) 22:56:03 

    >>78
    やめてww

    +7

    -0

  • 1579. 匿名 2022/05/24(火) 22:57:36 

    ひろゆき何て言い訳するんだろうか。そして視聴者また煙に巻かれるの巻。

    +6

    -0

  • 1580. 匿名 2022/05/24(火) 22:59:35 

    >>896
    チャージしまカジノ側が色々面倒にならないように返したんじゃない?ギリギリのところだよね。

    +8

    -0

  • 1581. 匿名 2022/05/24(火) 23:00:51 

    なんか田口翔が金を隠し持ってたとかマネロンしようとしてたとか言ってる人多いけど陰謀論?って思っちゃう。オンラインカジノで金使ったこと自体は疑う要素なくない?

    +0

    -9

  • 1582. 匿名 2022/05/24(火) 23:01:34 

    >>12
    人間のやる事だから、ミスは付き物だけど、このミスを受けてこれからミスをしないようにどうするかを考えないといけないよね。
    ただ、そのミスもマズイけど、この容疑者の行動はもっとマズイ。

    +14

    -0

  • 1583. 匿名 2022/05/24(火) 23:01:35 

    >>1014
    ほんとそれな。
    まじめに働いて納税するの馬鹿らしくなる

    +46

    -0

  • 1584. 匿名 2022/05/24(火) 23:03:25 

    >>162
    ゲームの制作、運営、胴元は違うってことでしょ。

    +4

    -0

  • 1585. 匿名 2022/05/24(火) 23:04:48 

    >>19
    自業自得とはまさにこのこと

    +1

    -2

  • 1586. 匿名 2022/05/24(火) 23:04:52 

    >>1178
    ある意味、正しいけどするやつはするんだからされないようにするのは大事。
    貴方の家も鍵掛けるでしょ。田舎は掛けない
    なぜならそんな盗みするやつはこの村にはいない。て
    考えだから。

    +2

    -0

  • 1587. 匿名 2022/05/24(火) 23:05:15 

    >>1
    なんかきな臭い事件だよね
    ニュースで話しているのがそのままとは思えない

    +6

    -2

  • 1588. 匿名 2022/05/24(火) 23:05:59 

    使ったのに何で戻ったのだろう?🤔

    +0

    -3

  • 1589. 匿名 2022/05/24(火) 23:06:47 

    >>1582
    わかるけどこういう奴はある一定はいるよ。
    いなければ警察いらない

    +1

    -0

  • 1590. 匿名 2022/05/24(火) 23:06:55 

    全部ネットカジノに使ったって嘘ついて、お金は返せませんっていう状況にしといて、実はお金隠し持っててそれで生活しようとしてたってこと?人生チョロいって思ってたのかな。

    +7

    -1

  • 1591. 匿名 2022/05/24(火) 23:07:15 

    >>830
    室長と町長の決済印がなければ種類に銀行印の押捺ができないんだから責任は室長と町長にあるべだよね。

    +9

    -0

  • 1592. 匿名 2022/05/24(火) 23:08:18 

    >>1560
    このコメは阿武町が振り込んだ田口の口座の話をしてる
    こっちは差し押さえできてない
    国税が差し押さえたのは代行業者の3社でしょ

    +2

    -0

  • 1593. 匿名 2022/05/24(火) 23:08:19 

    中山弁護士やり手やな。

    +4

    -1

  • 1594. 匿名 2022/05/24(火) 23:08:29 

    町長被害者ヅラするな。
    1番悪いのは誤送金した職員

    犯罪者に謝れ! 職員に重罪を課すべきだ!

    +5

    -4

  • 1595. 匿名 2022/05/24(火) 23:08:37 

    犯人の男、カジノなんて反社が絡んでそうな所につぎ込んで返されて、娑婆に出てきたらまともに暮らすどころか生きていけなさそう。

    +8

    -0

  • 1596. 匿名 2022/05/24(火) 23:08:43 

    >>1496
    マイナンバー作らない人ってのは実質いなくないか?
    カード発行しない人はいると思うけど、自分が不便なだけで国には把握されてるよね

    +14

    -0

  • 1597. 匿名 2022/05/24(火) 23:09:50 

    >>127
    >こんなことがなきゃ悪いことも出来なかったんだからね

    ↑そうかなぁ
    堕ちるきっかけを与えてしまった事に違いは無いんだけど、今回の誤送金がなくてもこの容疑者はいずれ何かしら問題起こしてそう

    自分以外誰も知らない状態で魔が刺してお金に手をつけるのと、「職員が訪問して身元バレてるの分かった上でお金に手をつける」って全然質が違うよね

    +11

    -1

  • 1598. 匿名 2022/05/24(火) 23:09:52 

    >>345
    弁護士費用は無理じゃないのかな?
    差し押さえられる財産あれば別だけど・・・

    +2

    -1

  • 1599. 匿名 2022/05/24(火) 23:09:57 

    >>1588
    そういう事を想像できない人がいるんだから、何で返さなければいけないかわからない人もいるよそりゃ

    +3

    -1

  • 1600. 匿名 2022/05/24(火) 23:11:10 

    >>113
    なんの推理?笑笑 ニュースみてよ。

    +9

    -0

  • 1601. 匿名 2022/05/24(火) 23:12:15 

    民事上の取引した訳じゃなくて、代行業者が勝手に返してきて、しかも弁護士も何で返して来たか分からないって話してて、そんなお金はいはいって貰っちゃっていいのかね。

    +12

    -7

  • 1602. 匿名 2022/05/24(火) 23:12:48 

    >>1566
    卒業文集に書いてた通り、持ち金を使い果たしたかったんじゃ?
    でも地球最後の日じゃなかったから、全国に名前と顔が知れ渡り、裁判にかけられ、使った額以上の返済義務を負ってと多額の税金払わないといけなくなるかもしれないんだね。

    +8

    -0

  • 1603. 匿名 2022/05/24(火) 23:13:19 

    大麻やってたとかマンチーズとかはガサ入れされないのかな

    +8

    -1

  • 1604. 匿名 2022/05/24(火) 23:14:26 

    普通に返してたら、この男にスポットが当たるんじゃなくて、市のズサンさや高額誤送金ミスを指摘するニュースで騒がれてたよねきっと。

    +33

    -1

  • 1605. 匿名 2022/05/24(火) 23:14:27 

    >>1575
    外国の同様のトラブルで銀行から一度も問い合わせがなかったって言ってた人いたよ。何十兆円みたいな金額。返金したいと言っても対応してくれず一度も電話はかかってこなかったらしい

    +4

    -0

  • 1606. 匿名 2022/05/24(火) 23:14:42 

    >>1597
    一番大事なのは人事でなく自分もミスをしない事。

    +5

    -0

  • 1607. 匿名 2022/05/24(火) 23:15:12 

    >>1
    グッジョブ!
    じゃないわ!
    間違えんなよ!町

    +6

    -0

  • 1608. 匿名 2022/05/24(火) 23:15:24 

    カネ帰ってきたんだから
    容疑者になった田口くんに謝罪しなきゃ

    誤送金して迷惑かけたのは、適当に仕事してる
    町役場の出納役だから。

    全国の公衆の面前で謝るべき

    役場の職員が極刑すべきだよ 司法制度変えろ

    +7

    -21

  • 1609. 匿名 2022/05/24(火) 23:15:33 

    >>1595
    そんな気がする
    カジノ会社は今回借金かぶったようなものだから、狙われそう

    +4

    -2

  • 1610. 匿名 2022/05/24(火) 23:16:27 

    >>1566
    不名誉を買いました

    +3

    -0

  • 1611. 匿名 2022/05/24(火) 23:16:56 

    >>1592
    ごめん横だけど

    朝日新聞デジタルでも「容疑者の口座」と言ってるから、差し押さえ出来たと思って読んだけど違うのかな

    >
    町側が確保したのは4299万3434円。田口容疑者が3社に出金した計4292万4691円と、田口容疑者の口座に残っていた6万8743円の合計という。

    +0

    -0

  • 1612. 匿名 2022/05/24(火) 23:17:15 

    >>1596
    よこ
    国籍ない人とかだよね
    マイナンバーカードのこと言いたいんだろうけどw

    +5

    -0

  • 1613. 匿名 2022/05/24(火) 23:18:12 

    >>1556
    100パーばれる男の浮気と同じ

    +2

    -0

  • 1614. 匿名 2022/05/24(火) 23:18:46 

    >>1601
    しかもそれを税金として使うんでしょ?
    なんかすごいよね、、

    +7

    -2

  • 1615. 匿名 2022/05/24(火) 23:19:31 

    >>1496
    マイナンバーって作る作らないじゃなくって勝手に与えられるものじゃない?

    +9

    -0

  • 1616. 匿名 2022/05/24(火) 23:19:33 

    >>1559
    そんな町だったんですか!?
    さっきニュースでこの件やってて、ミスをしたと噂されてる新人の職員は、上司に言われるがまま手渡されたフロッピーディスクとクリアファイルに挟まれた書類を銀行に持って行っただけだと、新人職員のお父さんが証言していました。
    1559さんの「本当は誰に振り込むつもりだったんだろう」というコメントで
    上司が意図的に違う人物に振り込もうとした可能性もあるんだな!と思いました
    これに携わった上司の説明が聞きたいです

    +28

    -3

  • 1617. 匿名 2022/05/24(火) 23:20:01 

    >>1601
    弁護士が結果オーライでとぼけてるけど、町のため回収のため最大限尽くしてるよ
    事務所の者を東京まで派遣して、ヤバイことになるかもと業者にチクリと匂わしてるし、偶然ではなく、この結果につなげたようだよ

    +16

    -0

  • 1618. 匿名 2022/05/24(火) 23:20:21 

    >>952
    やっちゃった職員にはひと安心ホッとしてんじゃねーよって言いたいですね☺️
    誰にでもあるミスで片付けてほしくない。
    自分のお金じゃないんだから

    +16

    -1

  • 1619. 匿名 2022/05/24(火) 23:21:05 

    >>1540
    摂津の約1500万円は裁判所から全額返還命令が出ているよ
    役所は話し合いでなんとかしようとしているのか
    本来なら阿武町のように差し押さえできるのにしていない
    取る気がないね

    +5

    -0

  • 1620. 匿名 2022/05/24(火) 23:21:07 

    >>1608
    お金が戻ってきても、彼が猫ババしようとした事実はなかったことにはならないよ。
    そもそも、まだ全額返ってきてもないしね。

    +16

    -0

  • 1621. 匿名 2022/05/24(火) 23:21:47 

    >>1605
    えー❗
    それまた信じられない対応ですねw
    そんな事もあるんだ。

    +0

    -0

  • 1622. 匿名 2022/05/24(火) 23:22:13 

    諸悪の根源は…
    わかっているよね!
    言わずもがな、誤送金がなければこんなメンドーなことにはならなかったんだよ!

    +3

    -0

  • 1623. 匿名 2022/05/24(火) 23:22:35 

    >>1614
    どういう業者か分からないけど、そっち系だったらなんかやっかいそうだし、ちゃんと民事で手続きしてお金のやり取りしないと、後で痛い目見ないといいけど。

    +0

    -0

  • 1624. 匿名 2022/05/24(火) 23:22:56 

    >>1588
    町の弁護士ですら正直よく分からないし顧客名簿とか見られたくなかったんじゃない?って感じだしね

    +2

    -0

  • 1625. 匿名 2022/05/24(火) 23:23:13 

    >>1566
    奇跡的に回収されたし、国税は動く動機がないような
    ただの誤振込事案になりそう
    報道が事実なら、
    田口、タダでボロ負け経験遊びもできたし、誤振込の金も一時手にできたし、まさかの業者の損失補填みたいな振込もしてもらえて、こんなにラッキーな奴いない説

    +1

    -4

  • 1626. 匿名 2022/05/24(火) 23:23:22 

    >>1595
    まぁ自分でカイジみたいな生き方選んだんだからしょうがないね

    +5

    -0

  • 1627. 匿名 2022/05/24(火) 23:23:44 

    +0

    -0

  • 1628. 匿名 2022/05/24(火) 23:24:14 

    >>1
    NEWS23の会見みたけど弁護士が有能すぎる。

    田口がオンラインカジノで約4000万円使う
    あわせて税金を滞納する

    オンラインカジノ=公序良俗に反する取引で無効
    無効なので本来お金は決済業ではなく、田口のもの

    国税法に基づく税金の差押え
    田口の払っていない税金を、決済業者の口座にある田口が使った(無効なので田口の金)金にかける

    国税法は債権額を超えて債権をひとつとみなして差押え可能
    田口の滞納額が10万円でも田口が使った4000万円を一個の債権として全額にかけられる

    ※あわせてオンラインカジノ業者にマネロンの可能性、本来金融庁に届け出ないといけないけど届けてる?と釘を刺す
    →なぜか全額返ってくる笑
    4630万円誤送金問題 「約4299万円を法的に確保」 阿武町長が会見 山口県

    +61

    -0

  • 1629. 匿名 2022/05/24(火) 23:24:35 

    >>1617
    違法責任を問われる事情がない限り、結果は大事だよね

    +3

    -0

  • 1630. 匿名 2022/05/24(火) 23:24:36 

    >>288
    わたしは銀行行くの断るかも。
    なんで私が行かなきゃいけないの?
    っておもう。
    買ってに組み戻して欲しいわ。
    あと、菓子折りのひとつは欲しいわね。

    +44

    -8

  • 1631. 匿名 2022/05/24(火) 23:25:24 

    >>1624
    公金を使い込むのはご法度ということ
    日陰モノは手を引けと

    +0

    -2

  • 1632. 匿名 2022/05/24(火) 23:25:52 

    >>1563
    田口の意志で返ってきたわけじゃないもんね…

    +5

    -1

  • 1633. 匿名 2022/05/24(火) 23:26:04 

    >>755
    上の責任の取り方は「残りを自腹で返す」ではないよ。
    返すのは、あくまでも横領した本人。
    上は、減俸や降格って形が責任の取り方でしょ。

    +8

    -0

  • 1634. 匿名 2022/05/24(火) 23:26:44 

    >>1618
    町長かな、3,600万帰ってきた時点で今はコメントできないって言ってたけど、めちゃくちゃホッとした明るい顔していてびっくりしたよ。これだけ帰ればなんとかなるわーとでも思ってんのか?いやいや、まだ1,000マン帰ってきてないけど?!本当に人の金なんだなあと思ったわ。自分のお金なら2週間も放置せず、すぐ何とかしようと動いただろうに。

    +25

    -0

  • 1635. 匿名 2022/05/24(火) 23:26:46 

    >>1601
    またまた、性善説だよ。田口で性善説こりてるんだから、ちゃんと身を引き締めて疑ってかからないと。田舎特有のぽけーとした感じだよね会見の人ら。

    +7

    -2

  • 1636. 匿名 2022/05/24(火) 23:28:18 

    >>1628
    金融庁にチクってもいいよくらい、面談して圧かけてそう
    やぱ実務家の現場パワーはテレビ解説要員の弁護士軍団よりもすごいね、とんでもな知恵と寝技かけてくる

    +58

    -0

  • 1637. 匿名 2022/05/24(火) 23:29:38 

    >>1
    闇だらけに終わるのはモヤモヤします
    胡散臭い事をかくすために裏で色々動いてそう
    決済サービス業者も深く調べ上げられる事を避けて建て替えて、何もかも無かったことにするとか気持ち悪い
    決済サービス業者も、最初からこの一連の事件に関わって隠してたって事も考えられなくないし
    市の人は根本の原因が市の業務体制にあったから言いにくいかもだけど、
    世間一般の意見として、とことん裏で何が行われたのか調べて欲しいです
    お金が帰ってくるにしても、ヤクザ絡みとか闇の金の可能性だってあるわけだし

    +6

    -0

  • 1638. 匿名 2022/05/24(火) 23:29:41 

    >>1628
    補足 未回収の残りはデビット決済の普通のお買い物だから、この方法が取れない。
    オンラインカジノだったことを逆手にとってこの法的構成を思いつく+スピーディに回収した弁護士が本当に有能

    テレビのコメンテーターしているような弁護士が的外れなことばかり言っていたのに…

    +86

    -0

  • 1639. 匿名 2022/05/24(火) 23:29:42 

    >>1634
    町長は報酬の一部を自主返納くらい考えてそう

    +0

    -5

  • 1640. 匿名 2022/05/24(火) 23:30:15 

    マスコミも田口くんのヤンチャな写真だして
    極悪なやつみたい印象づけてる
    けど

    とにかく1番極悪は、町長と出納役の職員だよ。
    確認して捺印してるの知ってて
    振り込みしてる。 コイツら全員懲戒解雇すべきだよ。 田口くんは全く悪くないよ。

    とにかく町役場を法の裁きを受けるべきだよ。


    +4

    -12

  • 1641. 匿名 2022/05/24(火) 23:30:26 

    >>1601
    会見で阿武町代理の弁護士が
    「3社に差し押さえなどをしたら、なぜか満額を払ってきた」とはっきり言ってたもんね
    私も聞いてて驚いた

    +8

    -0

  • 1642. 匿名 2022/05/24(火) 23:30:30 

    >>78
    パリピ孔明

    +4

    -0

  • 1643. 匿名 2022/05/24(火) 23:30:35 

    >>1597
    私もめっちゃそう思う。だって実際大麻クラブとか入ってるんでしょ?なんかなぁ。

    +5

    -0

  • 1644. 匿名 2022/05/24(火) 23:30:52 

    法的に確保とは?
    田口と田口弁護士の関与なし

    +2

    -0

  • 1645. 匿名 2022/05/24(火) 23:32:47 

    >>1570
    ワロタ

    +0

    -0

  • 1646. 匿名 2022/05/24(火) 23:33:08 

    >>1604
    それなら町は記者発表しなかったと思う。

    +4

    -0

  • 1647. 匿名 2022/05/24(火) 23:33:48 

    >>1544
    やばいよね。でも一行目とか最初だけ読んで適当にプラス押す人も多そう。

    +6

    -1

  • 1648. 匿名 2022/05/24(火) 23:34:39 

    >>87
    なんだっけ元女優さんでもそんな人居たよね

    +0

    -0

  • 1649. 匿名 2022/05/24(火) 23:34:39 

    >>1640
    いや、さすがに田口は悪いよ
    町の職員の失敗が惡いのは当たり前だけど
    田口はかなり悪い
    普通はすぐに返すし、逃げないよ

    +18

    -1

  • 1650. 匿名 2022/05/24(火) 23:35:10 

    >>1544
    じゃ貴方はすられたり、詐欺にあってもする奴が悪いから無防備でかまわないってタイプ?
    人の物を取ったり、だましたりするのは悪いて知ってるのにする奴がいる。だから
    きをつけなきゃいけないんだよ

    +0

    -3

  • 1651. 匿名 2022/05/24(火) 23:35:30 

    >>1603
    アレもガセじゃないかな?

    +0

    -0

  • 1652. 匿名 2022/05/24(火) 23:35:36 

    >>1628
    つまり田口翔が金をプールして隠し持ってたとかマネロンしようとしてたっていうのはただの憶測であって妄想だったんだね

    +1

    -19

  • 1653. 匿名 2022/05/24(火) 23:36:08 

    >>994
    え?
    ミスは悪かったとしても、間違いと分かってから使いこもうとしたんだからそりゃ逮捕でしょうよ

    +21

    -2

  • 1654. 匿名 2022/05/24(火) 23:36:20 

    >>1559
    えっ町役場だよね。支所2つもあるんだ…。

    +6

    -0

  • 1655. 匿名 2022/05/24(火) 23:36:20 

    >>1638
    よこ
    だって誰も国税に滞納があるなんて知らなかったじゃん
    そもそも給与所得がある人が滞納あるって思わないと思うよ

    +19

    -8

  • 1656. 匿名 2022/05/24(火) 23:37:00 

    >>1628
    オンラインカジノが裏目に出たのか
    なにもしないほうがマシだったのでは

    +29

    -1

  • 1657. 匿名 2022/05/24(火) 23:37:12 

    >>1616
    誤送金は新人のせいじゃないという、ならば単純にベテランが間違えたんだろうけど、何か話がおかしい
    本当はベテラン勢が中抜きをしたかったんじゃないかな?

    +13

    -2

  • 1658. 匿名 2022/05/24(火) 23:37:22 

    >>1625
    ボロ負け経験したかわからない。全然カジノで遊んでないとも十分考えられる。

    +2

    -1

  • 1659. 匿名 2022/05/24(火) 23:37:58 

    >>78
    それでラップ調に読んでしまったわ!

    +6

    -0

  • 1660. 匿名 2022/05/24(火) 23:37:59 

    >>1476
    しかも片親でその母親までも一緒になって姿くらましてたからね。妹が結婚するとき足枷になるのは間違いないわ。

    +2

    -5

  • 1661. 匿名 2022/05/24(火) 23:38:08 

    >>1563
    何も学ばない人間もいるんだよ
    まずは町のお金を取り戻すことが第一義
    9割回収の裏技逆転満塁ホームラン
    これで町の公務員に夏のボーナス満額出るのでは

    +1

    -2

  • 1662. 匿名 2022/05/24(火) 23:38:25 

    大麻って悪い人の手から手へ渡ってくるから、上の方はとっても怖い人達なんでしょう?
    その末端にいる大麻ユーザーを雇ってなんかアレしてこうしようとしてたアレがあるとかだったら、怖いねえ。

    +0

    -0

  • 1663. 匿名 2022/05/24(火) 23:38:59 

    >>1563
    正しい罪の償い方

    今回巻き込まれたカジノ関係者は考えてそうだけどね

    +2

    -0

  • 1664. 匿名 2022/05/24(火) 23:39:47 

    新人くんもネットの書き込み熱心に読んでるようだね
    本当はパパでなく、町長が疑いを晴らさないとだけど、そこは今はパワーが手薄だったのかな

    +11

    -1

  • 1665. 匿名 2022/05/24(火) 23:39:53 

    >>1646
    男側が「ちょwまw4600万w町から振り込まれてたウケるw」って画像付きのツイートとかしてマスコミが食いつくと思う

    +8

    -1

  • 1666. 匿名 2022/05/24(火) 23:40:16 

    >>1651
    仲間とマンチーズの自作Tシャツ着てる画像もあるしイラストもある
    去年は仲間から逮捕者も出ている
    このへんの情報は裏もとれるからガセはないでしょ

    +6

    -0

  • 1667. 匿名 2022/05/24(火) 23:40:46 

    >>455
    税金払えって脅しをかけたら、色々探られたくない業者が全額立て替えて振り込んだだけですよ。
    法的に確保とか言ってるけど

    +6

    -1

  • 1668. 匿名 2022/05/24(火) 23:40:48 

    >>994
    振り込まれたから逮捕されたんじゃないよ?

    返してねって言ったのに返さなかったから逮捕されたんだよ?

    +8

    -3

  • 1669. 匿名 2022/05/24(火) 23:41:21 

    >>1559

    林外相の選挙区だよね。
    北朝鮮放っておけない発言の。

    +12

    -0

  • 1670. 匿名 2022/05/24(火) 23:42:00 

    >>1658
    テレビで見る限り、双方弁護士の反応からして、アイツはやってるよ

    +3

    -1

  • 1671. 匿名 2022/05/24(火) 23:42:06 

    >>1463
    そうなんだけど、事件に巻き込まれないように気をつけなきゃ。
    自転車の前籠に鞄入れて取ってくださいとばかりの行動と同じ。だって取る人が悪いんだからって言っも

    +2

    -2

  • 1672. 匿名 2022/05/24(火) 23:42:31 

    >>1653
    いやいや、入出金明細なんてみない。
    残高あったら自分の口座なんだから、使途かかわらず普通使うでしょ。たまたまカジノだっただけ。

    とにかく町役場が一番悪いに決まってるじゃん

    +2

    -17

  • 1673. 匿名 2022/05/24(火) 23:44:02 

    これ日本中が騒がなかったら、
    お金は回収できませんでした。
    公務員のミスですから、誰も罪にできません。
    銀行も悪くない。
    誰も悪くないんです、仕方がないですね、で
    済ませる気だったんじゃないの?

    +11

    -2

  • 1674. 匿名 2022/05/24(火) 23:44:25 

    >>1657

    そもそも本当に新人だったのかな。
    新人ってことにはいくらでもいえるよね。
    ホームページに職員採用求人出してるけど応募する人いるんかな。

    +8

    -1

  • 1675. 匿名 2022/05/24(火) 23:44:40 

    >>1672
    まあ起訴して判決出してほしい
    必要なら、誤振込の犯罪類型を法律化してほしい

    +2

    -0

  • 1676. 匿名 2022/05/24(火) 23:45:01 

    >>1414
    ググったりコメ読んだけど、どこに差押えできてないって書いてある?差押えしたとはあったけど。

    +0

    -0

  • 1677. 匿名 2022/05/24(火) 23:45:07 

    誤給付は確かにミスだけど、それで一人の人生壊した!とか言う人の気が知れない
    自分のお金じゃないのに執着して役所の対応が云々と逆ギレして被害者ヅラしてる田口もあたおか
    連絡来た時速やかに返還、それだけの話だった

    +14

    -0

  • 1678. 匿名 2022/05/24(火) 23:46:14 

    >>1608
    極刑なんて言葉は簡単に使うな。
    よく自分の姿を見なさい。

    +1

    -1

  • 1679. 匿名 2022/05/24(火) 23:46:38 

    >>1668
    全然違う
    他行に送金したから逮捕されたけど通常これで有罪にはならないかも。有罪にするような法律がないよ

    +1

    -5

  • 1680. 匿名 2022/05/24(火) 23:46:42 

    >>1677
    9割以上の日本人は返金に応じるよね

    +5

    -2

  • 1681. 匿名 2022/05/24(火) 23:47:29 

    能力の低い職員と町長が他力本願でたどり着く。それで問題解決になったの?

    +3

    -1

  • 1682. 匿名 2022/05/24(火) 23:48:01 

    >>994
    だからってネコババやっていい事なの?

    まともな人間としてのモラルを持ってるかどうか問われる事案だよ

    +3

    -2

  • 1683. 匿名 2022/05/24(火) 23:48:09 

    >>84
    それはそうだけど、
    すぐ返さない容疑者が悪くない??
    許されない行為よね?

    +15

    -1

  • 1684. 匿名 2022/05/24(火) 23:48:35 

    >>599
    私も挑発的な話し方で変わった方なのかなと思った。

    +1

    -0

  • 1685. 匿名 2022/05/24(火) 23:49:52 

    >>1649
    役場が相当悪いに決まってるじゃない。
    あたま悪いね

    +5

    -7

  • 1686. 匿名 2022/05/24(火) 23:50:18 

    >>1657
    本来は、町長と現場の責任者である出納室長が同席して会見するのが普通だよね、あと顧問弁護士
    まあ、今回は弁護士が水面下でカジノ代行業者に表から裏から接触して回収に全力投じてたから、会見なんて二の次だったけど

    +14

    -0

  • 1687. 匿名 2022/05/24(火) 23:50:49 

    >>288
    ほんっとそれ。とりあえずこの男性のことは置いといて
    御送金されて一般的なすぐ返します系の市民には、普段の生活から一変して事情聞いたり、仕事休んだりとんでもない面倒がかかる
    有給ひとつつぶすよね
    御送金してすみません返す手続きしてください(←これなに)
    勝手にしてくれりゃいいんだよ、ミスした側が!!!

    +20

    -2

  • 1688. 匿名 2022/05/24(火) 23:51:17 

    >>1655
    この構成を思いついたらたとえ1円でもいいから難癖つけて田口に国税の滞納額を作らせれば、国税方63条使って全額を差し押さえられるんだよ
    弁護士でも知ってる人が少ないこの条文と、構成を思いつくことが本当にすごい。

    +31

    -6

  • 1689. 匿名 2022/05/24(火) 23:51:21 

    >>1601
    使っちゃいけないヤツ

    +0

    -0

  • 1690. 匿名 2022/05/24(火) 23:51:55 

    >>288
    利息までつけて返せって言うならそういうことだよね

    +5

    -0

  • 1691. 匿名 2022/05/24(火) 23:52:08 

    >>1581
    使ってたら返ってきてない

    +2

    -0

  • 1692. 匿名 2022/05/24(火) 23:52:28 

    >>1672
    彼は、役所の人から誤送金を知らされて、返金を求められて以降に使った(資金移動した)んですよ。
    入出金明細を見たとか見てないとか関係ないと思いますが。

    +15

    -1

  • 1693. 匿名 2022/05/24(火) 23:52:50 

    >>599
    依頼者のために結果を出せばいいのよ

    +1

    -0

  • 1694. 匿名 2022/05/24(火) 23:52:57 

    半々くらいで両方わるいと思ってる
    なぜかというと市民に置き換えると散々な迷惑だから
    普通は返すから
    駆り出されるわけだよね?返す手続きに スッッッゲエ面倒

    +1

    -1

  • 1695. 匿名 2022/05/24(火) 23:53:17 

    >>1559

    よくそれで成り立ってるよね。
    拒否できるぐらい余裕があるのかー。

    +3

    -0

  • 1696. 匿名 2022/05/24(火) 23:54:12 

    >>1668
    自分の口座に入ってきた、自分のものじゃないお金(誤振込)を引き出してゲットすることが詐欺罪になるんだよ

    詐欺罪は人を騙すことだから、窓口でさも自分のお金のように引き出したら詐欺罪

    ATMで引き出した場合は機械を騙しているから電子計算機使用詐欺 ←今回はこっち

    +4

    -2

  • 1697. 匿名 2022/05/24(火) 23:54:26 

    >>1688
    大村益次郎みたいな鬼才だね、この弁護士

    +9

    -2

  • 1698. 匿名 2022/05/24(火) 23:54:54 

    >>86
    無能をさらけ出したというか…
    なんであんなミスしてこんなことになったのか
    会見してくれよ。
    日本中巻き込んでさ。

    +18

    -0

  • 1699. 匿名 2022/05/24(火) 23:56:15 

    >>1655
    滞納は地方税

    +6

    -1

  • 1700. 匿名 2022/05/24(火) 23:56:17 

    >>1691
    あーなるほどね。オンラインカジノをプレイしたら返還するはずのお金も残ってないはずって思考になってるのね。それが返ってきたから町の弁護士ですら「なんで返ってきたんだろうか。顧客名簿見られたくないのか?」ってなってるんだけどね。オンラインカジノってプレイした瞬間に決済代行業者がオンラインカジノ側に金払うわけじゃないから。送金前に返還しただけだと思うよ。マネロンとか金隠す意図はなかったと思うな。

    +0

    -0

  • 1701. 匿名 2022/05/24(火) 23:57:36 

    この田口って人もたいがいやけど、役所で未だにフロッピー使用してるわ手書きしてるわでの作業にびっくりしました。今はネットバンキンクが主流のイメージなのに、この令和にアナログ過ぎるわ。
    まさか書類のやりとりもメールで書類添付とかじゃなくてFAXを主に使用してますとかじゃないでしよーね。

    +10

    -17

  • 1702. 匿名 2022/05/24(火) 23:58:23 

    >>454
    どこまでだらしないんだろうね…w
    地方税滞納とかドン引き

    +17

    -2

  • 1703. 匿名 2022/05/24(火) 23:58:51 

    >>1629
    弁護士だから、そのへんはグレーぎりぎりで攻めてくるのわかってるから、相手も全員素直に払ってきた

    +2

    -0

  • 1704. 匿名 2022/05/24(火) 23:59:51 

    >>1702
    だから、そういうヤツが一定数この世の中にはいてるから

    +10

    -0

  • 1705. 匿名 2022/05/25(水) 00:00:28 

    >>8
    回収したらしたで、今度はいい加減な阿武町の行政にスポットライトが当たっちゃうね

    +12

    -0

  • 1706. 匿名 2022/05/25(水) 00:00:31 

    >>1701
    フロッピーは無罪よ

    +32

    -0

  • 1707. 匿名 2022/05/25(水) 00:00:43 

    >>1670
    弁護士の反応見てもそんなことわからないでしょ。

    +0

    -0

  • 1708. 匿名 2022/05/25(水) 00:03:00 

    右足で鼻毛 毟ってるの

    +0

    -0

  • 1709. 匿名 2022/05/25(水) 00:04:22 

    >>1701
    手書きって何のこと?フロッピーはアナログだからこそ安全ってことで出納ではまだ現役みたい。
    FAXメインはさすがにないと思う。

    +7

    -1

  • 1710. 匿名 2022/05/25(水) 00:07:04 

    >>334
    そっか
    ここが人生の岐路だったのかもしれない
    イバラの路を自ら選んでしまったのね

    +2

    -1

  • 1711. 匿名 2022/05/25(水) 00:07:39 

    >>1704
    いてるから、なんだよw
    だらしないことに変わりはない件

    +3

    -3

  • 1712. 匿名 2022/05/25(水) 00:07:50 

    >>1628
    弁護士さん、素晴らしい!
    どこで見つけてきたんだろ?

    田口の弁護士は、顔出しもしないし、ダメ弁だったねw

    +44

    -1

  • 1713. 匿名 2022/05/25(水) 00:08:36 

    >>1595
    高額な借用書かされて、どっか連れて行かれる
    昔ならね
    今はそんなことなんて無いんじゃない

    +0

    -1

  • 1714. 匿名 2022/05/25(水) 00:09:22 

    >>1574
    もともと狂ってた

    田口は中学からゆすりたかりで100万単位の金をせしめ
    パチンコ狂い、窃盗、大麻の常習
    大麻の栽培のために、いくつか物件を見て阿武町を選んだ
    阿武町に移住しても税金滞納

    +12

    -1

  • 1715. 匿名 2022/05/25(水) 00:11:16 

    このニュースを見てたけど、ギブアップ。最初、誤送金の事件だったけど、ネットカジノが出てきて、その金を返した人が現れて。頭が理解出来ない。この問題は本筋の問題より枝葉が多いんだよね。きっかけは、人口流出の問題があって、田舎に住んでみませんか?で移住してきたんでしょ。どんな面接やったのかなあ。それにソフト面に関しても、ネットで今時フロッピーなんか使ってる所あるの?と揶揄されて。そして、誤送金に携わった職員さんは名前も写真もネットに晒されたみたいね。お父さんが心痛な思いで語ってたわ。色々問題抱えすぎ。

    +5

    -9

  • 1716. 匿名 2022/05/25(水) 00:12:57 

    >>334
    夢が叶ったんだよ
    誤送金を知った日が彼にとって最後の日のカウントダウンがはじまり、見事に持ち金を全部使い切った

    +6

    -1

  • 1717. 匿名 2022/05/25(水) 00:13:07 

    >>1628
    別のスレで弁護士さんのこと無能扱いしてた人達がいたからどんな人?って思ってテレビ見たらめっちゃ出来る人だった。

    +25

    -0

  • 1718. 匿名 2022/05/25(水) 00:13:12 

    >>1617
    とぼけたふりして、実は、百戦錬磨の弁護士!

    +8

    -0

  • 1719. 匿名 2022/05/25(水) 00:13:36 

    >>1553
    あなたは入金されたお金使うの?
    普通返すよね。

    +14

    -2

  • 1720. 匿名 2022/05/25(水) 00:14:44 

    >>1714
    さすがにもう阿武町にはこれ以上住めないわ
    家貸してくれないでしょう
    大切な信用を失ったからね

    +6

    -0

  • 1721. 匿名 2022/05/25(水) 00:15:27 

    結局田口は金を隠してたの?それともギャンブルで金をスッたっていうのは本当なの?

    +0

    -0

  • 1722. 匿名 2022/05/25(水) 00:15:49 

    黙って返してればいつも通り暮らせて
    町からお礼くらいはもらえたかもしれない
    変に欲を出したために
    一銭も残らない上に罪に問われ
    覚えやすい顔と名前で全国に知れ渡り
    今後は生きづらいだろうよ

    +6

    -0

  • 1723. 匿名 2022/05/25(水) 00:16:56 

    >>1711
    いてる以上、性善説で対処すると痛い目に遭わされるからだめって言う町の教訓

    +3

    -3

  • 1724. 匿名 2022/05/25(水) 00:17:36 

    >>1
    入口田口出口

    +1

    -1

  • 1725. 匿名 2022/05/25(水) 00:17:45 

    >>1714
    変わった人だったんだろうね。卒業文集見て思ったわ。将来なりたい職業。普通、会社員とか公務員とかお花屋さんとか書くでしょ。造幣局につとめたい。ピンポイント。びっくりした。

    +5

    -0

  • 1726. 匿名 2022/05/25(水) 00:17:56 

    >>1722
    しかも、口座残高と住民税滞納の事実まで晒される

    +4

    -0

  • 1727. 匿名 2022/05/25(水) 00:19:03 

    >>1721
    口座から返還されたって書いてあるじゃん。お金使ってたら返還できてないよ。

    +1

    -4

  • 1728. 匿名 2022/05/25(水) 00:20:01 

    金が戻ったのは良かったが、田口はその金を隠していたのだろうから田口の罪は重くしてほしい

    +10

    -2

  • 1729. 匿名 2022/05/25(水) 00:21:34 

    >>1701
    フロッピーに文句をつけるあなたは、ニュースを読んでいないの?

    フロッピーで提出するのは、阿武町の取引銀行である山口銀行の指定によるもの
    そしてフロッピーはウィルス感染に強いということで、
    まだまだ他の機関でも使われている

    ただ今後フロッピーや機器の入手もメンテナンスが難しくなるので、
    だんだん切り替わるでしょうね

    それから「手書き」という情報ありませんよ

    +24

    -1

  • 1730. 匿名 2022/05/25(水) 00:23:50 

    0695 ニューノーマルの名無しさん 2022/05/24 23:57:23
    いや、これひどすぎるな。いっている意味がまったくわからん。

    差し押さえといっているけど、実際は差し押さえじゃないだろう、とおもったが、本当に差し押さえか。
    3社を特定→出向き差し押さえ通知 4299万円を取り戻した阿武町:朝日新聞デジタル
    3社を特定→出向き差し押さえ通知 4299万円を取り戻した阿武町:朝日新聞デジタルwww.asahi.com

     山口県阿武町から誤入金された4630万円のうち400万円を別の口座に振り替えたとして、住民の無職田口翔容疑者(24)が電子計算機使用詐欺の疑いで山口県警に逮捕された事件で、町は24日、誤入金した約9…


    町側の弁護士は「示談や交渉でなく、国税徴収法に基づいた(決済代行業者)3社の口座の差し押さえなどによって、法的に(約4299万円を)確保した」と述べた

    国税徴収法に基づくならば、滞納分とせいぜい滞納金しか取れないだろう。
    なにいっているんだ、これ

    0807 ニューノーマルの名無しさん 2022/05/25 00:08:31
    >>695
    >>203の記事によると、阿武町の弁護士は3つ手段で外堀り埋めてったみたいだが、決済代行会社が全額払ってきたのは③のマネロンの疑い掛けられたのが大きいんじゃないかな

    ①税金の滞納を理由に国税徴収法を使って誤振込先の銀行に資金の流れを開示させる→代行会社にたどり着く

    ②決済代行=委任者である田口と委託者である代行会社はに委任関係にある→両者を同一視し、代行会社の口座を田口の口座と見なして差し押さえ手続きを進める

    ③犯罪収益移転防止法を使って、田口が送金した資金はマネロンの疑いありと、決済代行会社の口座開設先の銀行に金融庁に届け出るよう要請

    マネロン認定されると決済代行会社は銀行に取引停止されるだろうから、田口から振り込まれた金はマネロンの疑いありでお返しします。金は使ってません、って理屈なんじゃないかと

    0865 ニューノーマルの名無しさん 2022/05/25 00:14:39
    >>807
    そういう理屈だと思うけど、差し押さえに充当される額以上の額については差し押さえする権利はないでしょ。
    業者が払った(滞納分以外の)数千万は差し押さえできないんだから。
    もちろん、実際には、業者が「数千万返せ」と言ってくるとは思えない。
    思えないが、数千万は法的に確保された金ではないだろう。
    この数千万をどういう名目で町は受け取っているんだ。

    883 ニューノーマルの名無しさん sage 2022/05/24(火) 21:58:49.22 ID:/vvc34uH0
    >>92
    この記事読んでみ?
    決済業者の口座を差し押さえた理由が書かれてる
    下手なドラマや映画より面白いよw
    誤給付金の9割超を回収 阿武町が駆使した「あの手この手」 | 毎日新聞
    誤給付金の9割超を回収 阿武町が駆使した「あの手この手」 | 毎日新聞mainichi.jp

     山口県阿武町が誤給付した4630万円は、振り込まれた田口翔容疑者がオンラインカジノに全て使ったなどと説明していたこともあり、回収は困難との見方もあった。町はどのように9割超の現金を取り戻すことに成功したのか。そこにはさまざまな法律を駆使し、あの手この...


    決済代行業者は田口と委任関係にある=決済代行業者の口座は田口の口座である
    との理屈で決済代行業者の口座そのものを差し押さえようとしたみたいだね

    +5

    -0

  • 1731. 匿名 2022/05/25(水) 00:26:35 

    >>41
    金は戻るから、次は町長と
    役所と銀行の責任追及してね

    この前代未聞のミスを
    まさか新人公務員ひとりのせいに
    して終わりにしたりしないよね?

    +19

    -1

  • 1732. 匿名 2022/05/25(水) 00:27:05 

    >>1730
    え、これってさ、田口容疑者がギャンブルでお金使い切ってたとしても「田口容疑者の口座を差し押さえしようとしたらそこからお金が返ってきた」ってわけでしょ?つまり田口容疑者の「お金使い切ったから返還できません」っていうのが嘘になるってことじゃない?本当に使い切ってたなら…!

    +3

    -0

  • 1733. 匿名 2022/05/25(水) 00:28:47 

    >>30
    そうかもしれないけど実質プールされてるお金を後々好きに使う算段だったとも思う

    +10

    -1

  • 1734. 匿名 2022/05/25(水) 00:28:59 

    >>1384

    警視庁捜査一課よりも怖いと言われてる国税。脱税したら絶対に許さないのが国税。裁判官も恐れている国税。国家権力の最たる場所国税。

    +6

    -0

  • 1735. 匿名 2022/05/25(水) 00:29:19 

    数年の懲役を耐えて隠していた4600万で高飛びでも何でもしてやるぜ!
    のはずが、結果的に出所後の金もなく、悪行とともに顔と名前を全国に晒されただけになったってことで合ってる?

    +4

    -0

  • 1736. 匿名 2022/05/25(水) 00:30:29 

    >>1735
    隠していたとは決まってない。おそらくギャンブルしたのはまでは事実。

    +0

    -2

  • 1737. 匿名 2022/05/25(水) 00:30:44 

    0820 ニューノーマルの名無しさん 2022/05/25 00:09:18
    >阿武町の弁護士によれば、間違えて振り込まれた金は最高裁でも「振り込まれた側」のものとみなされたケースがあるといいます。
    >町側の弁護を担当・中山修身弁護士:「お金が誰の預金になるのか、という大論点がある。通帳に記帳されるような状態になると、それは田口容疑者の預金になる。これは最高裁が言っている」
    >そんななか、阿武町は先月8日の夕方、金が誤って振り込まれたA銀行に「警告書」を出していました。この日は、町が田口容疑者に返金を求め、直前になり田口容疑者が手続きをやめた日です。
    >町側の弁護を担当・中山修身弁護士:「(警告書は)誤送金したので組戻しの手続きとかお願いしますと書いてある。この銀行口座としては田口容疑者の預金になるわけです。田口容疑者がA銀行から例えば住宅ローンを借りていたとか借金をしていたら、(間違えて振り込まれた金と)相殺していいことになっている」
    >中山弁護士によれば、こうした警告をすれば銀行は金を別のロ座などに移動させることはできないといいます。
    >しかし、実際には「移動」が行われました。
    >町側の弁護を担当・中山修身弁護士:「警告したのに組み替えた(送金などをした)よねと、飛ばしたよねと。だからそれは賠償請求しますと」


    これ読む限りは田口が返すの拒んで裁判で争ってたら田口の金になる可能性が有ったって事?
    だから直接送金ミスの金で戦うのではなく、税金滞納分を利用して国税徴収法使っていろいろ調べたり周り固めていって
    田口の逮捕と田口側の弁護士が全額返還を受け入れる「認諾」の手続きするのを待ってトドメ刺したって事?

    この弁護士って橋下とか若狭とかテレビに出てる弁護士よりずっと詳しくて有能じゃん

    0875 ニューノーマルの名無しさん 2022/05/25 00:15:32
    >>820
    この事件出始めた頃に、相手側の銀行も(まだUFJとか出てなかった)組戻しするらしいとは聞いてたろうによく黙って送金見てたなと苦言を呈したら、銀行はなんも悪くねえだろ馬鹿かよってすげえ罵倒されたんだけどやはり俺の感覚が正しかったか

    0968 ニューノーマルの名無しさん 2022/05/25 00:27:22
    >>875
    フロッピー使ってたのUFJだったのかw
    ひでえな

    +2

    -0

  • 1738. 匿名 2022/05/25(水) 00:30:51 

    >>1723
    それ私に言われてもなんですけど

    +1

    -4

  • 1739. 匿名 2022/05/25(水) 00:32:41 

    >>1696
    ATM は電子計算機使用詐欺なワケないだろ

    虚偽の情報や不正命令を入力して財産的利益を
    得る行為だよ
    こんなどうしょもない理屈で容疑者なんて有り得ないでしょ

    法律ちゃんと学習しなさい!
    役場が相当悪いのは間違いない。役場を裁けよ

    +2

    -16

  • 1740. 匿名 2022/05/25(水) 00:33:41 

    >>1640
    田口は理性がなかったと思う
    町長と出納役を懲戒解雇するのは賛成
    胡散臭いし

    +2

    -0

  • 1741. 匿名 2022/05/25(水) 00:36:16 

    >>1715も勘違いしてる
    ニュースになったのは
    誤送金した職員と「間 違 え ら れ た 職員」の父親よ


    田口本人についても何回注意されても、当初ガル民は別人の写真を張っていたし
    田口は職業が違うから毎月15万円(2年間)もらえないのに、
    毎月15万円もらえるとガル民がガセを書くし、困ったもの

    +9

    -0

  • 1742. 匿名 2022/05/25(水) 00:37:07 

    >>1042

    もしそれだとそのお金の回収、どうするんだろうね…怖

    +0

    -0

  • 1743. 匿名 2022/05/25(水) 00:37:20 

    >>1717
    別スレで無能扱い?それは田口側の弁護士では?できる弁護士が公の場に姿を見せたのは今日が初めてだから。

    +28

    -1

  • 1744. 匿名 2022/05/25(水) 00:37:24 

    >>1736
    事実かどうかということじゃなくて、
    当初言ってた「お金を使い果たした,責任は取ります」っていうのは、
    財産としてバレないところに4600万を隠しておいて、数年の刑期を受ける覚悟だったってことだよね。

    +4

    -0

  • 1745. 匿名 2022/05/25(水) 00:37:43 

    良かった、これだけ戻ってきたら田口くんも無罪だよね
    かなり名前が売れたから、ユーチューバーになっても良いのでは?
    これだけ話題になれば登録者数と再生数かなり行くだろうし、女の子にもモテまくりでしょ

    +2

    -8

  • 1746. 匿名 2022/05/25(水) 00:38:39 

    普通に貯金あったら
    こんなお金
    返してたのに
    貧乏人はやっぱり
    一か八かを考えちゃうんだろな(笑)

    +1

    -0

  • 1747. 匿名 2022/05/25(水) 00:38:44 

    UFJ銀行、、、

    +0

    -0

  • 1748. 匿名 2022/05/25(水) 00:40:19 

    >>665
    ひろゆきに影響の発想がめちゃくちゃキモいw
    自分が一番影響されてるんじゃない?ヤバこの人w

    +1

    -4

  • 1749. 匿名 2022/05/25(水) 00:41:11 

    >>1744
    田口容疑者が他人の金でギャンブルするために決済代行業者に振り込み→他人の金でギャンブルして負ける→決済代行業者、オンラインカジノ側に送金するはずが差し押さえやら誤送金だったやらで面倒ごとになりそうだったので捜査やら受ける前に返還。
    だいたいこんな流れだろうから田口容疑者が金を隠し持っておいて後から引き出す算段だったというのは成り立たないんじゃないかな。

    +1

    -0

  • 1750. 匿名 2022/05/25(水) 00:44:04 

    >>729
    ほんとそれ。色々踏み倒してるような輩にも払う必要ないと思う。
    コロナの影響なくても自己責任の借金や自己破産してるような人間にまで国が支援する必要ないし、コロナのせい以前の問題じゃんってかんじ。

    +16

    -0

  • 1751. 匿名 2022/05/25(水) 00:44:21 

    会見、ダイジェストを見てしまったせいかほぼ被害者ヅラしてたんだけど

    +10

    -2

  • 1752. 匿名 2022/05/25(水) 00:44:31 

    >>1739
    じゃあ、警察がこの罪で逮捕したのは間違い?

    +2

    -0

  • 1753. 匿名 2022/05/25(水) 00:46:40 

    >>1715
    違う。やめてあげて
    ネットで写真晒された新人職員は、上司に渡されたフロッピーディスクと書類をそのまま銀行に持って行っただけです
    ニュースで新人職員の父親がそう言ってましたよ!

    +12

    -10

  • 1754. 匿名 2022/05/25(水) 00:47:41 

    >>1739 って事は、誤送金も意図的にやった、、のか、と思ってしまう。

    +0

    -1

  • 1755. 匿名 2022/05/25(水) 00:49:33 

    >>1712
    弁護士なのに何の弁護もできないまま事件は終わりそう(笑)

    +28

    -0

  • 1756. 匿名 2022/05/25(水) 00:53:13 

    >>1701
    公務員じゃないけどうちの業界も某役所絡みでFAX現役よ…
    仕事し始めてから初めて触ったよ…

    +10

    -0

  • 1757. 匿名 2022/05/25(水) 00:54:27 

    >>57
    カジノの講座にとりあえず入れて、銀行かわりにしてたんでしょ。全部使うはずないじゃん。

    +34

    -2

  • 1758. 匿名 2022/05/25(水) 00:54:55 

    >>1721
    まだはっきりしない。可能性は3パターン
    1.ギャンブル全然しなかった。
    2.ギャンブルした。勝ってた。
    3.ギャンブルした。負けた。

    ゴゴスマでコメンテーター3人が1だと思うだって。ちなみに3の場合業者が自腹切って返したことになる。

    上記は決済代行会社3社に預けた金のこと。デビッド決済の分も分かってない。


    +2

    -0

  • 1759. 匿名 2022/05/25(水) 00:58:40 

    >>409
    さっきテレビで新人の親が
    うちの子はデータを銀行に持って行っただけなのに犯人扱い、グル扱いされていると言っていた
    これが本当なら昨年度まで室長とベテラン2人で作業
    今年ベテランが抜ける→新人入る
    なら室長が新人に罪なすりつけたっていうことよね
    狭い村だろうし上司の言いなりなんだろうけど
    まぁ新人がやったにしろやってないにしろ室長の責任だよな

    +50

    -0

  • 1760. 匿名 2022/05/25(水) 00:58:53 

    >>1739
    役場を裁くって何の罪で?

    +2

    -1

  • 1761. 匿名 2022/05/25(水) 01:00:57 

    >>1310
    誤送金で振り込まれて本人のお金になるのは、本人が誤送金に気が付かず自分のお金と思い込んで使ってしまったため返金するお金がなくなってしまった場合でしょ。

    +8

    -1

  • 1762. 匿名 2022/05/25(水) 01:01:29 

    >>1742
    オンラインカジノ自体が違法だから警察に調べられて顧客名簿を出せとか言われる前に幕引きしたかったのかもよ
    きっとすごく儲けてるだろうから4千万円くらい出せちゃうんじゃない?
    実際どうだかは知らないけど

    +14

    -0

  • 1763. 匿名 2022/05/25(水) 01:01:32 

    3だったらおもしろいね!みんな田口容疑者と弁護士は金を隠してたのか!って怒ってるからwww

    +0

    -2

  • 1764. 匿名 2022/05/25(水) 01:01:45 

    戻ってきた経緯とか、誤振込した経緯とか役所の人らからはっきり、説明聞きたいけど、そこふわ〜っとさせてるよね。市民がが行く時はなんでもはっきりさせるくせになんなん?

    +2

    -1

  • 1765. 匿名 2022/05/25(水) 01:02:12 

    新人のお父さんがインタビューで

    町にも確認したところ、新人職員の息子は書類などを銀行に持って行っただけで、給付金のミスとは無関係ということでした。

    って答えてるけど、1番初めに新人の名を口にしたのも「ミスをした新人は疲弊してる(的なこと)」行ったのも町長と副町長だよね?

    +45

    -0

  • 1766. 匿名 2022/05/25(水) 01:02:32 

    TBSのニュースでやってたらしいけど
    やっぱり新人が間違って4630万円の振込用紙を印刷したんじゃなくて
    上司から何枚か容姿の入ったクリアファイルを渡されて
    これを銀行に持って行ってくれと指示されたらしいよ
    絶対、そうだと思った
    入って10日の新人がなにかわからない振込用紙を勝手に印刷して銀行に持っていくわけがないもん
    ベテランの女性が抜けて、上司はなんかよくわからないからとりあえずフロッピーに残ってた紙を新人くんに頼んだんだよ

    +41

    -0

  • 1767. 匿名 2022/05/25(水) 01:03:26 

    誤送金された5月8日から資金をネットカジノにつぎ込んでいたという田口容疑者。町は誤送金の発覚後、副町長が田口容疑者の職場を訪れるなど、何度も返金を求めた。しかし、田口容疑者はこれを拒否し続けてきた。

    FNNが独自入手した町の職員が田口容疑者と4月21日に話し合った際の会話記録ではこう話している。

    田口容疑者:
    (4月14日)副町長来ました急に。会社来て「今から銀行連れて行っていいですか」ってやっぱおかしいじゃないですか

    このように町の職員に不満をぶつけ、返金に応じない心境を次のように語った。

    田口容疑者:
    (職場に来るとか)そういうのも余計僕からしたら火がつくもんなんですよ。もう許せなかったんですよ。「打撃を与えてやろう」と思った部分も正直ありました

    やりとりはまだ続き…

    町の職員:
    逃げようとかそういのは?

    田口容疑者:
    ないですないです。どっかの離島とかでひっそり暮らせたかもしれないけど、そういう考えはなかったです

    誤送金した4,630万円の大部分を回収したとする阿武町。しかし、残りの330万円の返還の見通しはまだ明らかになっていない。

    +4

    -0

  • 1768. 匿名 2022/05/25(水) 01:06:14 

    情弱はこれだから馬鹿で罪
    決済代行に入れとくとかw
    日本支店ぐらいしらべとけよw
    下手に口座より現ナマこういうときは
    そしてパスポートすらない底辺猿丸出しで草
    さっさと現ナマもって
    日本と犯罪者引き渡し条約ない
    国飛ぶだけでいけたのにw
    馬鹿はこれだから
    闇やるのも情弱馬鹿じゃ無理ってことww
    おまえらも知恵ない馬鹿情弱なんだから自覚して、やるときは猿以下の無いオツム少しは使えよ?貧乏人w

    +0

    -5

  • 1769. 匿名 2022/05/25(水) 01:07:17 

    +3

    -0

  • 1770. 匿名 2022/05/25(水) 01:07:57 

    決済代行業者もたまったもんじゃないよね。いきなり違法な金入金されて自腹で返還することになるとか。

    +2

    -0

  • 1771. 匿名 2022/05/25(水) 01:08:12 

    田舎の役場ってハンコとFAXをフル活用してそう

    +2

    -0

  • 1772. 匿名 2022/05/25(水) 01:08:16 

    >>49
    ニュースで、誤送金に全く関与してない新人職員が名前と顔をネットに晒されてて疲弊してるって言ってて悲しくなった。

    +22

    -0

  • 1773. 匿名 2022/05/25(水) 01:09:10 

    >>1765
    >>1766
    町長の説明と食い違うね。どっちが本当なんだろう?

    +12

    -0

  • 1774. 匿名 2022/05/25(水) 01:09:47 

    >>1617
    弁護士事務所の人って言ってた?
    市の職員だと思って聞いてたんだけど

    +0

    -2

  • 1775. 匿名 2022/05/25(水) 01:09:52 

    >>1770
    どういうこと?自腹じゃなくて隠し持ってた口座のお金をそのまま返還したんじゃないの?

    +0

    -1

  • 1776. 匿名 2022/05/25(水) 01:11:14 

    >>1775
    >>1721
    まだはっきりしない。可能性は3パターン
    1.ギャンブル全然しなかった。
    2.ギャンブルした。勝ってた。
    3.ギャンブルした。負けた。

    ゴゴスマでコメンテーター3人が1だと思うだって。ちなみに3の場合業者が自腹切って返したことになる。

    上記は決済代行会社3社に預けた金のこと。デビッド決済の分も分かってない。

    +0

    -0

  • 1777. 匿名 2022/05/25(水) 01:12:43 

    山口県阿武町から誤って振り込まれた4630万円の給付金の一部を別の口座に振り替えたとして、町内に
    住む24歳の住民が逮捕された事件で、阿武町は法的な手続きによってこれまでに4299万円余りを確保で
    きたと明らかにしました。

    町は、田口容疑者が繰り返し出金していた3つの決済代行業者の口座について、国税徴収法などに基づき
    差し押さえ、その結果、今月20日、3つの業者から合わせて4290万円余りが町の口座に振り込まれたという
    ことです。

    これに加えて、容疑者の口座に残っていた6万円余りも差し押さえたということです。

    +1

    -0

  • 1778. 匿名 2022/05/25(水) 01:15:36 

    >>1176
    そこまで言って自粛の意味がわからんな

    +0

    -0

  • 1779. 匿名 2022/05/25(水) 01:15:51 

    >>1776
    少なくとも2のギャンブルに勝ってはなさそう

    +1

    -0

  • 1780. 匿名 2022/05/25(水) 01:16:39 

    >>1773
    阿武町 新人職員の父親
    「息子に聞いたらですね、上司の方から、これを銀行の方に持っていってくれと、クリアファイルみたいなものと、そのときにフロッピーとか書類とか入ってたみたいなんですけども、それを銀行まで持って行ったということでしたね」

    記者
    「フロッピーの作成とかに全くかかわってない?」

    阿武町 新人職員の父親
    「そうですね。全く。渡されたものを出しに行ったと」 

    町にも確認したところ、新人職員の息子は書類などを銀行に持って行っただけで、給付金のミスとは無関係ということでした。 

    しかし、ネットでは誹謗中傷が相次ぎます

    +57

    -1

  • 1781. 匿名 2022/05/25(水) 01:16:55 

    >>1744
    今回は決済代行業者が自ら返金したと言う事に着地点がついている感じですね。決済行業者はお金の流れとか税金とかを国税が狂った様に操作するから、どうしても調べられたくないんだと思うよ。

    +1

    -0

  • 1782. 匿名 2022/05/25(水) 01:19:29 

    副町長のせいで押し通す予定
    センテンススプリング!
    24歳容疑者「打撃を与えてやろう」 浮かんできた動機“町の対応への不満”  4630万円誤送金問題 (TNCテレビ西日本) - Yahoo!ニュース
    24歳容疑者「打撃を与えてやろう」 浮かんできた動機“町の対応への不満”  4630万円誤送金問題 (TNCテレビ西日本) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

    山口県阿武町で誤って振り込まれた給付金4630万円が田口翔容疑者(24)によって出金されたとされる事件。 24日午前、阿武町が会見を開き、出金されたとみられる金の大部分を町が法的に確保したことを明

    +12

    -0

  • 1783. 匿名 2022/05/25(水) 01:19:44 

    ここまできてまだギャンブルに全額注ぎ込んでると思ってる人いるのか…ほんとびっくり…笑

    +0

    -1

  • 1784. 匿名 2022/05/25(水) 01:20:50 

    町の弁護士の言葉の使い方が嫌

    +2

    -1

  • 1785. 匿名 2022/05/25(水) 01:21:16 

    >>1773
    普通に考えて新人に書類の作成なんか頼まないし、頼んだとしても室長がチェックするのが当たり前
    更に今回は町長の決裁印まであったんだよね?

    新人が「勝手に」やったのなら新人が責められるのもわかるけど、新人に罪をなすりつけるのにはかなり無理があるよ。
    田舎だからネット社会に疎いんだろうね...
    フロッピーだしね...

    +20

    -2

  • 1786. 匿名 2022/05/25(水) 01:24:05 

    >>1765
    食事も喉に通らないほどだとか言ってたし、てっきり新人一人がやらかした風にとってたわ
    ガルちゃんの関連トピックで、上の人間も判子を押してたはずとも書かれてたし、なんか新人の責任みたいな最初の感じはなんだったのか?と今は思ってる

    +30

    -0

  • 1787. 匿名 2022/05/25(水) 01:25:44 

    >>1780
    うわー。これ本当なら、持って行っただけの新人に罪を押し付けてるって事だよね。
    新人って、女性って話あったけど、男性だったんだ。

    +57

    -3

  • 1788. 匿名 2022/05/25(水) 01:26:03 

    >>1737
    >フロッピー使ってたのUFJだったのかw
    >ひでえな

    この部分だけ、ちょっと違う

    ・阿武町役所の取引先銀行が、山口銀行(阿武町支店)
      フロッピーデータを使っていたのは山口銀行(阿武町支店)
      ★フロッピーを指定しているのは、山口銀行(阿武町支店)★
     
    ・UFJ(宇部支店)は、田口の取引銀行

     阿武町役所
    →山口銀行(阿武町支店) 
        
    →各世帯主の指定した金融機関 
      田口の場合はUFJ(宇部支店) 

    +1

    -0

  • 1789. 匿名 2022/05/25(水) 01:26:21 

    一生会わなければ会わない人種に出会ったのかなあ。ある食堂の夫婦がそこの自治体も30万円を二度振り込まれて二回目のは返したよと言ってた。返すのが当たり前でしょとも言ってた。きっとこういう人としか出会ったことがないんでしょうね。私はクレームの電話がかかってくる環境で働いていたからね。揚げ足を取られないようにしてたよ。神経がピリピリ。

    +3

    -0

  • 1790. 匿名 2022/05/25(水) 01:27:59 

    >>12
    人生狂わせたよね
    あんなことがなければ、、そこからの行動が悪かったんだけど
    初日に2時間かかって銀行に連れてかれたり、その後拒否したけど
    あとその後の色々の経費も上乗せされたり、これは自分達の失敗の教訓でやめてほしいわ

    +5

    -7

  • 1791. 匿名 2022/05/25(水) 01:32:47 

    >>1780
    フロッピーデータは通常の処理であり、問題は起きていない

    振込依頼書分がおかしかっただけ
    複数のミスが重なった結果で「犯人捜しはしない」といっている
    つまり上の人間の責任があるからね

    +32

    -0

  • 1792. 匿名 2022/05/25(水) 01:35:25 

    >>23
    ほんまやw

    +3

    -0

  • 1793. 匿名 2022/05/25(水) 01:40:17 

    >>1765
    だから、なんかぼやかしてんのかね。誤振込の原因とか役所は、はっきり説明してないし。でも、だとしたら誰が田口の誤振込の用紙作ったの?そこはっきりさせないと、勝手に紛れ込ませた人がいるのか。

    +7

    -0

  • 1794. 匿名 2022/05/25(水) 01:43:21 

    >>1782
    4月21日に副町長、職員が田口の職場に来たので田口が怒ったと書いてあるけれど
    誤振込を知らされた4月8日に副町長と銀行まで行きながら拒否したのは田口
    当日から早速お金をおろしている
    田口の主張は矛盾している

    +13

    -0

  • 1795. 匿名 2022/05/25(水) 01:48:57 

    素直に返しときゃよかったものを 欲を出すから全てを失う羽目になったんや バカとしか言いようがない。
    一生、4630と言われ続けて生き恥を晒していきなさいよ。

    +6

    -0

  • 1796. 匿名 2022/05/25(水) 01:51:58 

    >>1665
    いい意味で時の人になってただろうね
    4600万ニキとして

    +1

    -0

  • 1797. 匿名 2022/05/25(水) 01:52:13 

    >>1787
    >新人って、女性って話あったけど、

    一回も女性という報道はない
    前任のベテラン社員は女性という報道だった

    >男性だったんだ。
    新人社員は全員男性 

    +21

    -1

  • 1798. 匿名 2022/05/25(水) 01:53:45 

    >>396
    1人ではない複数人と役場は言ってます。
    室長が指示したんでしょうね。
    新人さんはたぶん用紙を渡され銀行に持って行っただけだと思う。

    +5

    -1

  • 1799. 匿名 2022/05/25(水) 01:55:02 

    気に入らない奴に4000万送金しただけで犯罪者にできる国ってやばくね?

    +0

    -7

  • 1800. 匿名 2022/05/25(水) 01:59:09 

    そもそも住民税滞納で、どうにか回収出来ないだろうか、、と考えた末の誤送金?。だとすると、こんな手口、表に出しちゃダメなやつやん。

    +1

    -1

  • 1801. 匿名 2022/05/25(水) 02:03:23 

    >>1717
    がるはすごい無能扱いしてる人多かったけど、会見見て普通に有能だと思った
    会見見ながらこの爺ちゃんすげーってなった

    +14

    -15

  • 1802. 匿名 2022/05/25(水) 02:03:32 

    >>78
    最初読みにくい文章だなーと思ってたけど、ラップ調で読んだら読みやすくなったよw

    +19

    -0

  • 1803. 匿名 2022/05/25(水) 02:06:22 

    >>1785
    今どきフロッピーかよって意見が度々出るけど
    地方じゃなくても
    東京の練馬区や新宿区役所でも、いまだに業務で使ってるよ
    (昼間のニュース番組でこの件についてやってた)
    昔からの職人が多いからという理由で織物工場でも図案のデータはフロッピー
    知らないだけで未だに役に立ってる

    +17

    -1

  • 1804. 匿名 2022/05/25(水) 02:08:28 

    >>1759
    町長が室長を庇って詳細を説明しないのが卑怯。
    トップとして説明するべき。

    室長が依頼書をプリントアウトして預り印を押して、新人に提出を頼んだんでしょ? たぶん。

    役場職員が全員、真実を知りながら口を閉ざし町長と室長を守るなら、役場自体に失望するし汚い役場だなと思う。

    +64

    -1

  • 1805. 匿名 2022/05/25(水) 02:10:34 

    回収して安心するんじゃないぞ!
    再発防止策もちゃんと出せよな

    +31

    -0

  • 1806. 匿名 2022/05/25(水) 02:14:42 

    >>1785
    フロッピーは銀行が頼んだ。
    支給者の口座番号など情報を入れてくれるよう役場に頼んだみたいよ。
    メガバンクの元支店長がTVで言ってた。

    +10

    -1

  • 1807. 匿名 2022/05/25(水) 02:17:32 

    どうでもいいわ。戦争がおこりそうなのに。

    +5

    -5

  • 1808. 匿名 2022/05/25(水) 02:18:06 

    >>1701
    FAXは内容を改竄できないから
    裁判所と法律事務所とのやりとりにはFAXを使う決まりがある(法律でそう決まってる)
    って弁護士が言ってた
    FAXもフロッピーもバカに出来ないよ

    +27

    -1

  • 1809. 匿名 2022/05/25(水) 02:18:42 

    これもし「全部お金は溶かしてたけど代行業者がバレたらヤバい仕事ばかりで突っつかれたくないから補填した」場合、出所した後この容疑者コロされたりしない?

    +17

    -0

  • 1810. 匿名 2022/05/25(水) 02:22:03 

    >>1630
    銀行のきまりで組み戻しは勝手にできない
    田口本人が来店しなければ手続きできない

    +12

    -1

  • 1811. 匿名 2022/05/25(水) 02:27:06 

    >>911
    確認しないで押印…
    阿武町と同じく杜撰な業務をしてるんだね。

    +6

    -0

  • 1812. 匿名 2022/05/25(水) 02:31:16 

    >>1120
    どこのニュースでしたか?
    何チャンネルとか分かれば教えてください。
    気になるので…。

    +2

    -0

  • 1813. 匿名 2022/05/25(水) 02:32:48 

    >>1767
    田口の擁護はしないけど、あの副町長見てると腹立って仕方ない。まるで他人事のようにカメラ前でへらつきながら話して、新人(この人の間違いじゃない)が落ち込んでるからあまり追求しないように発言。
    結局矛先うやむやにするためじゃねーか。

    +37

    -8

  • 1814. 匿名 2022/05/25(水) 02:35:11 

    >>1714
    反社会性人格障害が思い浮かんだ
    度を越して荒れてる

    +5

    -0

  • 1815. 匿名 2022/05/25(水) 02:35:34 

    >>1803
    最近のPCはフロッピーどころかDVDのディスクドライブすら無い物が多いよね
    銀行とか工場の入力装置はPC介さず内蔵か外付けで読込でいるのかもだけど
    修理の時とか対応できるんだろうか?
    部品も人も無さげだけど

    +6

    -2

  • 1816. 匿名 2022/05/25(水) 02:36:29 

    >>1804
    善良な市民に御送金したならスムーズに返してもらったから報道されてないし
    まあまあ、こんなこともあるべー(笑)みたいに次からの危機管理もなく(返してもらえばいいという感覚ができる)
    あと善良な市民が平日銀行に連れ回されるとか無駄なことならなくてよかった
    ある意味この人で今後よかったのかも

    +24

    -0

  • 1817. 匿名 2022/05/25(水) 02:37:12 

    >>911
    わるいけど…そんな気はする

    +5

    -0

  • 1818. 匿名 2022/05/25(水) 02:38:27 

    >>1715
    ギブなら関わらずにトピ他のとこ行きなよ

    +4

    -1

  • 1819. 匿名 2022/05/25(水) 02:39:19 

    この事件のせいで今後誤送金が起きたら別に奪う気もないのに返金するまで四方八方囲まれそうで気持ち悪いだろうな。

    +5

    -1

  • 1820. 匿名 2022/05/25(水) 02:39:38 

    ムカつく奴に送金して通報すれば誰もが犯罪者になる時代か

    +4

    -10

  • 1821. 匿名 2022/05/25(水) 02:40:34 

    この事件を機に日本にカジノを誘致なんて馬鹿な計画、未来永劫考えないで欲しいな
    オンラインカジノも違法と認定して欲しい
    ギャンブルで儲かるなんて有り得ないし敗者の恨みの篭ったお金でなんて日本が潤って欲しくない

    +23

    -0

  • 1822. 匿名 2022/05/25(水) 02:40:59 

    こいつ出所したら結局はいくら払わないといけないの?
    一時所得税2000万ってのはどうなるの?
    難しくてわかりにくい。

    +8

    -0

  • 1823. 匿名 2022/05/25(水) 02:45:33 

    >>1804
    町長がキチンと正直に説明するまで、山口県には旅行に行かないことにする。
    山口県の皆さんごめんなさい。
    町長に抗議するにはこの方法しかない。

    でもまぁ、町長は自己保身の方が大切なので「あなたに別に来てほしいとか思いませんよ~」と言うでしょうけどね。

    +3

    -20

  • 1824. 匿名 2022/05/25(水) 02:45:54 

    >>1808
    FAXっていうと大昔の感熱式のを思い出すわ
    あれ数ヶ月経つと真っ黒になって解読不能になってたけど

    まさか使って無いよね

    プリンター式のが出回った頃にはe-mailが主流になってたから気になった

    +3

    -6

  • 1825. 匿名 2022/05/25(水) 02:46:10 

    >>49
    町長のクビが飛んでもおかしくない対応だよね
    なのに町長さん、「俺、やることやってる、悪くない、あいつだけが悪い」って姿勢で田舎終わってんなって思ったよ
    ま、あいつが1番悪いんだけどさ

    +30

    -3

  • 1826. 匿名 2022/05/25(水) 02:48:00 

    >>1821
    カジノがある街は飲んだくれや不良がたむろして治安がものすごく悪くなるらしい。
    未来を担う子供たちにも悪影響だよね。

    +6

    -1

  • 1827. 匿名 2022/05/25(水) 02:48:50 

    翔君卒文マジヤバい
    お金を使い果たしたい

    給付金 額 見てオーイェー‼
    カジノで使ってオーイェー‼

    ホムセンでお仕事 真面目ちゃうーの
    裏ではヤサイを育ててるーの♪

    +1

    -0

  • 1828. 匿名 2022/05/25(水) 02:58:59 

    >>1820
    いやいや最初の段階で使わず返してたら犯罪者にならんわ

    +11

    -0

  • 1829. 匿名 2022/05/25(水) 03:01:10 

    >>1823
    山口県民ですが一生来なくて結構です。
    阿武町の問題を山口全体が悪みたいな感じ意味不明w

    +31

    -1

  • 1830. 匿名 2022/05/25(水) 03:02:37 

    >>1829
    ごめんなさい…

    +2

    -10

  • 1831. 匿名 2022/05/25(水) 03:03:09 

    >>1816
    地方では善良でない市民にもコロナ給付金がくばられたり
    空き家対策事業の対象者になれたり助成されたりしてる実態がバレた事の方が深刻だとは思うけどね

    特に多額の住民税を地方に回されてる都市部居住者からしたらザルに水注ぐ為に搾取されてる様なもんだからね

    +9

    -2

  • 1832. 匿名 2022/05/25(水) 03:11:05 

    >>1829
    山口県は阿武町役場の人達にどういう処分や今後の対策をするつもりかは表明してるの?
    住民の一人としてどうして欲しいと望んでいるの?
    ただ傍観するだけじゃイメージの払拭はできないと思うけど

    +2

    -13

  • 1833. 匿名 2022/05/25(水) 03:12:34 

    >>1801
    立ってる時に左手をズボンのポケットに入れて話すのは良くなかった。

    +5

    -7

  • 1834. 匿名 2022/05/25(水) 03:16:51 

    >>62
    ここに書いてあったね。
    まだ真相はわからないけれど
    雑所得ということなら税金納めないといけないね。
    所得税と住民税だとしても逃れられないよね?
    10万円は給付金としても残り4620万円に対して課税されたら45%?
    どうやって返していくんだろう。
    自己破産しても払わないといけないだろうし。
    悲惨だな。

    +4

    -0

  • 1835. 匿名 2022/05/25(水) 03:18:01 

    >>1804
    関係ない職員が誤解でめちゃくちゃバッシングされてるくらいだし、今迂闊なこと言えないよ。
    この国はネットリンチが凄まじい。

    狭い役場ならほぼ特定されるし、家まで野次馬来て最悪家族に危害とかって可能性もあり得る。

    +10

    -2

  • 1836. 匿名 2022/05/25(水) 03:19:22 

    >>450
    弁護士なんにも知らないよね

    +1

    -1

  • 1837. 匿名 2022/05/25(水) 03:21:13 

    >>1782
    凄い後付け言い訳(笑)子供みたい。

    役場の人間と母親と顔出しNG弁護士も田口の職場に訪問したくてした訳じゃないでしょ。

    最初に銀行まで行って入り口で「やっぱり今日は返さない」と返金拒否したから仕方なく説得も兼ねて職場訪問したんでしょうが。
    職場訪問時も返さないの一点張りで役場も弁護士も困惑しきってたから母親がその後も職場に残って説得に当たったと早い段階で報道されてたよ。
    それでも田口は返さないと主張するので役場が閉まる夕方からまで母親は説得して役場に足を運んで今日も返さないと言ってきかない旨を告げてる。
    いい歳こいて母親にそんな情け無い思いさして平気でその後も金を移動し続けるなんて我儘が過ぎる。
    それで言うに事欠いて「職場にまで来られて」って。。馬鹿だとは思ったけど、性根が腐り切ってる。

    +22

    -0

  • 1838. 匿名 2022/05/25(水) 03:21:52 

    >>62
    一般的には所得は本人が労働の対価として得たもの、もしくはその穴埋めや代価になるもの(持続化給付金とか)。だから今回の給付金は事業や労働の対価の性質として支給されるものではないから非課税で間違いないと思う。
    (それでギャンブルで稼いだらそっちは課税)

    我々に以前振り込まれた10万円は給与や事業の穴埋めという性質で得てないから課税されてないってのと同じ

    +2

    -0

  • 1839. 匿名 2022/05/25(水) 03:26:46 

    >>1838
    えーそうなの。
    2000万円くらいは払って欲しかったのに。
    手元に一円も残らない挙げ句に服役してかつ良くわからない税金払い続けるってドラマ化しそうだし。

    +3

    -0

  • 1840. 匿名 2022/05/25(水) 03:40:35 

    >>4
    阿武町代理人が「業者3社、なぜか満額払ってきた」って言ってるからお察し

    「なぜか」ココ重要

    +23

    -1

  • 1841. 匿名 2022/05/25(水) 03:43:06 

    残りの300万円ちょいはどうしたんだろう?
    弁護士費用?

    +1

    -1

  • 1842. 匿名 2022/05/25(水) 03:43:25 

    >>1628
    会見で「なぜか」を使用したのも流石すぎるなと思ったわw

    +20

    -0

  • 1843. 匿名 2022/05/25(水) 03:49:43 

    >>1832
    なんで県が処分?

    +10

    -0

  • 1844. 匿名 2022/05/25(水) 03:52:16 

    >>1840
    決済代行業者三社とも差押えにしたからじゃなくて?

    +7

    -0

  • 1846. 匿名 2022/05/25(水) 04:03:36 

    >>267
    以前、別の県で給付金が倍に市民に振り込まれる誤送金あったみたいだけど全部回収したみたい。普通なら皆返すよね。

    +5

    -0

  • 1847. 匿名 2022/05/25(水) 04:09:31 

    なーんか怪しい。
    ここの役所も。

    +2

    -5

  • 1848. 匿名 2022/05/25(水) 04:52:10 

    たかが4600万で全国に名前知れ渡ってお金に執着すごいことも顔も晒されて馬鹿だね
    最初から返しておけばよかったのにw

    +4

    -0

  • 1849. 匿名 2022/05/25(水) 04:53:47 

    >>519
    今回の件は盗んだ男がどれだけお金に執着心があるかというのを知らしめたかったから、あの文集を持ち出したんだと思った

    +6

    -1

  • 1850. 匿名 2022/05/25(水) 05:01:11 

    この問題ってそんなに大事?ニュースやトップで長々扱うような。
    今世界でサル痘増えてるのに、日本ではほとんどニュースでやらない。濃厚接触で感染でしょ?って言われがちだけど、普通に空気感染してる例もあるんだよ。コロナよりも早いスピードで広がってる。
    こんな時にマスクを外せだ海外から入国受け入れるだけ、対応間違っているよ。でも、全然報じないのがおかしい。

    +1

    -2

  • 1851. 匿名 2022/05/25(水) 05:11:45 

    >>1743

    このスレで言われてたよ。
    そんなにプラスついてないけど。
    決済代行業者の1つから山口 阿武町の口座に3500万円余 返還
    決済代行業者の1つから山口 阿武町の口座に3500万円余 返還girlschannel.net

    決済代行業者の1つから山口 阿武町の口座に3500万円余 返還 田口容疑者は4630万円が振り込まれて以降、3つの決済代行業者に繰り返し出金していましたが、逮捕後の今月20日、このうち1つの業者から町の口座に3500万円余りが返還されたことが捜査関係者などへの取材で...

    +1

    -0

  • 1852. 匿名 2022/05/25(水) 05:25:02 

    >>945
    ハゲド

    +1

    -1

  • 1853. 匿名 2022/05/25(水) 05:35:17 

    >>1712
    自分に何かあった時に田口側の無能な弁護士には絶対依頼したくないと思った笑

    名前も公表してないから本当に弁護士か疑わしいくらいだけど、弁護士ってこんなに力の差があるんだね〜

    +41

    -2

  • 1854. 匿名 2022/05/25(水) 05:47:18 

    誤送金した相手と振り込んだ新人を悪者にして隠れ蓑にしたような印象

    +5

    -3

  • 1855. 匿名 2022/05/25(水) 05:50:09 

    >>1810
    田口の拗らせに火をつけたのはこの銀行側の都合とか自分本位にならないことだと思うわ。

    +12

    -1

  • 1856. 匿名 2022/05/25(水) 06:12:47 

    >>1752
    よこ
    これで有罪にできないよjk

    +4

    -1

  • 1857. 匿名 2022/05/25(水) 06:13:01 

    まあ大半帰ってきたことは良かったけどこの町長以下関わった町役場の職員も何らかのペナルティを受けるべきだと思う。
    自分たちのミスで巻き起こった事件なわけだしいくらこの24歳の人が悪かったとしても町民の公金を簡単に紙一枚で動かせる仕事をしてるなんてこれから先もその人を信じて行けるんだろうか町民は?

    +40

    -2

  • 1858. 匿名 2022/05/25(水) 06:16:58 

    >>1688
    滞納させるとか普通は無理。今回は偶然だと思う
    ただスキームがバレたから次からは使えない

    +6

    -0

  • 1859. 匿名 2022/05/25(水) 06:19:52 

    >>1719
    私は使うと思う。というか返さない
    そっちの方が得だし、返却の強制力もない。田口だってほとんど無理矢理の罪状じゃん。ほぼ有罪にならんのよ。みんな勘違いしてるけど

    +0

    -35

  • 1860. 匿名 2022/05/25(水) 06:23:37 

    >>1782
    21日ってほぼ全額別口座に移し終えてる頃じゃん
    8日から毎日毎日ATMに通って2週間で移したんでしょ
    誤入金を知ってから速攻盗む気満々で着々と移してたのに元々はそんなつもりじゃなかったみたいな言い訳甚だしいわ

    +25

    -2

  • 1861. 匿名 2022/05/25(水) 06:23:58 

    >>1598

    現実的に考えたら無理なんだろうけどね、回収しろ!ってのが国民町民の本音だと思う

    +4

    -0

  • 1862. 匿名 2022/05/25(水) 06:25:42 

    >>1824
    トナーを使用している会社の方が多くない?
    と、、いうかトナーを使用している会社しか知らない。

    +5

    -0

  • 1863. 匿名 2022/05/25(水) 06:27:05 

    >>1287

    うーん?この作業のせいで残業した分の手当は、役場の上席がと持つべきじゃない?

    +8

    -0

  • 1864. 匿名 2022/05/25(水) 06:28:06 

    >>1838
    正規の部分はそうだと思うけど、非正規の部分でもそうなるの?

    +2

    -0

  • 1865. 匿名 2022/05/25(水) 06:32:44 

    >>1688
    それの弊害があるんだよ。
    お金を取り戻せたまでは良い、しかし戻ってきたお金は本当に田口のお金かはわからないし、田口のお金のありかにしてはハッキリしてないんだよ。
    業者が代理弁済してしまったおかげで、彼はお金を返さなくて済んでしまった。もしかしたら手元にお金が残っていたら丸儲けになってしまう。
    田口の例を利用して返済逃れをする輩が出てくるかもしれない。
    お金を町に戻せた事は有能であっても、悪い逃れ方を使ってしまう可能性もある

    +12

    -1

  • 1866. 匿名 2022/05/25(水) 06:34:08 

    >>39
    なら何で16兆円は分からないんだろー

    +3

    -0

  • 1867. 匿名 2022/05/25(水) 06:35:09 

    >>1805
    この件は金額が大きく、返金しなかったから問題になったけど、給付金の誤送金って結構みたいよ。この様な事が起こらない様にして欲しいよね。

    +8

    -0

  • 1868. 匿名 2022/05/25(水) 06:39:32 

    >>1867
    誤送金って意外とあるんだね。額は田口ほどではないけどね。
    でもこれって詐欺に利用されそう。
    公務員を名乗って誤振込をしてしまったのでお金を返した下さいって、電話が増えそう
    振り込め詐欺的な

    +7

    -0

  • 1869. 匿名 2022/05/25(水) 06:40:45 

    >>1619
    資産なかったら差し押さえできないよ
    阿武町はたまたま国税滞納があっただけ
    返却しなくても普通は強制力ないし有罪にできる法律もない

    +1

    -1

  • 1870. 匿名 2022/05/25(水) 06:41:37 

    先に町民に給付してね
    町議員や役所関係者は後でもいいでしょ
    30人ぐらい待てるでしょ

    +0

    -1

  • 1871. 匿名 2022/05/25(水) 06:45:08 

    >>1780
    この情報が出てくるのが遅過ぎだよ

    +23

    -0

  • 1872. 匿名 2022/05/25(水) 06:45:23 

    >>1859
    目先の物にすぐ飛び付く人なんだね。
    その先を予測できないって仕事もできないでしょうし、人間関係の構築もできないんでしょうね。

    可哀想に...

    +14

    -2

  • 1873. 匿名 2022/05/25(水) 06:52:16 

    カジノで使いきったの嘘だったの?

    +0

    -0

  • 1874. 匿名 2022/05/25(水) 06:54:14 

    >>1859
    使えないならないのと同じ。評判悪くなって悪い人が寄ってきて何の得もなさそう

    +5

    -2

  • 1875. 匿名 2022/05/25(水) 06:57:02 

    いい動き

    +1

    -0

  • 1876. 匿名 2022/05/25(水) 06:58:37 

    >>1872
    ネットで証明できないけどIQ130以上はあるよ
    目先というか法律学んでるとこういう結論になる
    テレビの人はみんな知ってると思うよ。言わないだけで自主的に返金するのはバカのすること。私は資産があるから実際は難しいかもだけど庶民ほど得するんだけどね

    +0

    -19

  • 1877. 匿名 2022/05/25(水) 06:59:29 

    >>1874
    そうとも限らないと前から言われてた
    今回も証明されたね

    +2

    -2

  • 1878. 匿名 2022/05/25(水) 07:01:05 

    >>1868
    社会的地位がある人なら返金するよね
    結構前からあると思うw

    +2

    -0

  • 1879. 匿名 2022/05/25(水) 07:08:38 

    >>1590
    一瞬 俺様の時代きた~~!と思ったはず
    人生チョロい も頭よぎったはず
    こんな思考じゃないとオンカジに全額ぶちこめません
    役場の人の対応ムカついただけでここまでぶっ飛ばすのも人生なめてるからよね

    +5

    -0

  • 1880. 匿名 2022/05/25(水) 07:09:26 

    4630万円誤送金問題 「約4299万円を法的に確保」 阿武町長が会見 山口県

    +7

    -2

  • 1881. 匿名 2022/05/25(水) 07:09:36 

    使い込んだほうが悪いというのは大前提として、供述の「町側に打撃をあたえてやろうと思った」というのは、やっぱり初動で誤振込を知らせに行った町の役場の人間から、何かしら高圧的な態度か言動があったんじゃないかと思ってしまう。横浜市の誤振込の人もテレビのインタビューで脅し紛いの発言があったと言ってるし。

    +18

    -1

  • 1882. 匿名 2022/05/25(水) 07:09:39 

    >>1865
    業者からしたら
    田口のせいで要らん危険と金の支払いをさせられてるから
    4000万程度とはいえ腸煮えくり返ってそう
    今は身柄確保されてるからいいけど出てきたら危なくないのかねえ

    +7

    -3

  • 1883. 匿名 2022/05/25(水) 07:17:41 

    >>6
    代行業者もそれが税金である証明はできないしそもそも、顧客のお金を勝手に役所に返還というのは考えにくい。

    なので、逮捕された田口?の許可が降りてるんだと思う。

    +1

    -3

  • 1884. 匿名 2022/05/25(水) 07:17:55 

    こんな数日でこうなるなら名前と顔写真出す必要あったかな。と思ってしまった。今後就職も何もできない可能性あるよね

    +1

    -14

  • 1885. 匿名 2022/05/25(水) 07:18:47 

    数万円だけど、間違えて振込した時は先方から連絡があったと銀行から連絡あって組み直ししてもらったよ。

    +1

    -0

  • 1886. 匿名 2022/05/25(水) 07:22:32 

    役場の対応は酷かったのかもしれないけど、泥棒が被害者ヅラしてるのが、マジで腹立つ。

    +7

    -0

  • 1887. 匿名 2022/05/25(水) 07:23:08 

    >>1824
    感熱式は家庭用のFAX電話でしょ?
    それ以外で見た事ないけど。

    +3

    -0

  • 1888. 匿名 2022/05/25(水) 07:28:05 

    >>1873
    今の情報だとまだ分ってない
    代行業者の自腹の可能性もあるから

    +0

    -0

  • 1889. 匿名 2022/05/25(水) 07:29:46 

    >>1395
    町民の人達が説明責任を役場に求めないと役場はこのままうやむやにするかもね。
    こういう小さい町でお役所に物申すって難しそうだけど…

    +3

    -0

  • 1890. 匿名 2022/05/25(水) 07:38:44 

    >>519
    提供者の小遣い稼ぎになるから
    小学校辺りなら提供者の顔がうっかり見えても今の顔と違うからバレ無いと思う人が多いだろうし

    +1

    -1

  • 1891. 匿名 2022/05/25(水) 07:44:00 

    本当にずるい、許せんと思うなら「誤送金で全額合法にお金を使って罪に問われない方法を話し合うトピ」でも作れば抑止力になる
    実際は少額なら提訴されず完全にもらい得になる現状を教えてくれて、田口くんのお金もうやむやになっただけ。あ、マネロンも教えてくれたか

    +1

    -0

  • 1892. 匿名 2022/05/25(水) 07:47:56 

    >>1559
    元公務員の夫がそんなミスは起こりようがない、ミスというよりも一部の人間が裏金作りのようなことをやろうとしてバレたんじゃないかって怖いことを言ってたわ。な~に陰謀論?って笑っちゃったんだけど。

    +3

    -0

  • 1893. 匿名 2022/05/25(水) 07:52:32 

    >>1870
    給付は済んでるよね?

    +4

    -0

  • 1894. 匿名 2022/05/25(水) 08:00:40 

    >>306
    マイナス付くかもだかど、
    コイツが1番悪いのは分かってるが、阿武町長が余りにも被害者ぶってるのがモヤモヤする。
    役場だって不備ありまくり。
    普通決済されるまで係長〜部長まで最低10回くらいは印押すね。みんな、ろくに見ないで決済したの?
    あまりにも杜撰で町民に心から誤って改善しないともやもや。

    +28

    -0

  • 1895. 匿名 2022/05/25(水) 08:02:05 

    >>1514
    インサイダーは利益だけじゃないんだよ
    100万投資して200万で売却したから、利益の100万が没収されるんじゃなくて、取引した全額、つまり200万が没収されるんだよー

    ちなみに利益が出なくても、情報を悪酔いした事が罪だから、処罰の対象なんだよ

    +0

    -1

  • 1896. 匿名 2022/05/25(水) 08:02:24 

    ネットカジノにチャージしてただけだったのに「すべて使ってしまった」と言ってたんだね。
    しっかりプールしてるじゃん。
    バレないとでも思ったのかねぇ

    +1

    -1

  • 1897. 匿名 2022/05/25(水) 08:07:19 

    >>1886
    もし今回の犯人が、難病とか医療費や生活費に困っていて生活保護もなかなかもらえなかった可哀想な人ならどうだったろうね。

    +0

    -2

  • 1898. 匿名 2022/05/25(水) 08:07:19 

    >>1894
    誤送金してしまった新人の子もロクに仕事を教えてもらえてなかった証拠だよね。新人指導をしっかりやらないのとチェック体制がなかった役場の体質にもかなり問題があるよね。
    私もこの町長は被害妄想がすぎると思う。

    +9

    -1

  • 1899. 匿名 2022/05/25(水) 08:08:25 

    >>78
    おなじく!!!

    +3

    -0

  • 1900. 匿名 2022/05/25(水) 08:09:16 

    >>14
    ほんとそこだよね。
    誤送金された方が悪いって町役場もマスコミも言っているけど、強気の態度で町長が発している言葉もおかしいよ。
    カジノで使おうとしたヤツも悪いけど、ちょっと自分たちのしでかした事を棚上げし過ぎ。

    +8

    -1

  • 1901. 匿名 2022/05/25(水) 08:09:37 

    >>1756
    私はFAXない会社に勤めたことない
    学校関係もFAX使うしね

    +3

    -5

  • 1902. 匿名 2022/05/25(水) 08:09:45 

    >>1630
    私も。返す気はあっても片道2時間は辛い
    自分のせいじゃないのに4時間以上無駄にされるのはしんどい
    謝罪と送迎とお金ないと行く気しない

    +23

    -8

  • 1903. 匿名 2022/05/25(水) 08:10:00 

    >>1891
    実際に個人への誤送金は返ってこないことが多々あるらしいね。それでも送金先を間違えた本人が一番悪いけどね。

    +3

    -0

  • 1904. 匿名 2022/05/25(水) 08:10:52 

    >>1780さんの書き込みが真実なら、新入社員はただ上司に渡された書類を言われた通り持って行っただけなんだね。
    与えられた仕事をちゃんとしたのにアホ上司のせいで気の毒すぎるわ…

    +42

    -0

  • 1905. 匿名 2022/05/25(水) 08:11:58 

    >>1884
    事件になったからじゃない?
    だから各機関も動いたし、田口も観念した

    +1

    -1

  • 1906. 匿名 2022/05/25(水) 08:12:15 

    >>1508
    明らかに犯罪でも刑が確定するまでは言えないのかなと思った

    +5

    -0

  • 1907. 匿名 2022/05/25(水) 08:15:41 

    >>1054
    じゃあ行ってきて

    +0

    -1

  • 1908. 匿名 2022/05/25(水) 08:16:10 

    >>1791
    しろよと思う
    これは上司のミス
    確認ミスもしくは、確認体制の問題

    +13

    -1

  • 1909. 匿名 2022/05/25(水) 08:16:23 

    >>1902
    誤送金は銀行は悪くないよ。
    あくまでも口座番号を間違えた人が悪い。
    私も誤送金先になったら1ミリたりともそのことのために時間も労力も使わないと思う。電子上でお金を動かしてくださいって感じ。

    +3

    -9

  • 1910. 匿名 2022/05/25(水) 08:16:53 

    >>1884
    名前も顔も出なかったら逃げたかもよ?

    +5

    -2

  • 1911. 匿名 2022/05/25(水) 08:17:11 

    >>1871
    振込依頼書が作成されてから誤送金に気付くまでの情報が少な過ぎていろんな憶測が飛び交ったよね。

    初めから誰がどう関わったか丁寧に説明されていればなぁ。

    +5

    -2

  • 1912. 匿名 2022/05/25(水) 08:19:30 

    町側の弁護士は仕事が増えそう

    +5

    -0

  • 1913. 匿名 2022/05/25(水) 08:19:42 

    >>1791
    会社内で明らかに被害を受けた時にこれ言われたことある
    ケガまでしたのに泣き寝入り

    +0

    -3

  • 1914. 匿名 2022/05/25(水) 08:20:04 

    コロナの保健所関係もファックスで問題になった

    今回のフロッピーといいなんだかな

    +0

    -0

  • 1915. 匿名 2022/05/25(水) 08:20:12 

    >>1898
    新人の人は上が用意したものを銀行にもっていくおつかいしただけらしいね。それだけなのに新人のせいにされるのも違和感

    +24

    -0

  • 1916. 匿名 2022/05/25(水) 08:20:12 

    >>1903
    調べたら結構な割合で返してないと思うなぁ

    +1

    -2

  • 1917. 匿名 2022/05/25(水) 08:20:19 

    結局こうなるのに名前も顔も晒されてバカだねー

    +2

    -1

  • 1918. 匿名 2022/05/25(水) 08:21:23 

    町長が弁護士費用をT口に要求するって言ってるけど、そもそも役場が間違えたのがいけないだろと思うよね。使い込んだT口も悪いけど誤送金がきっかけになったわけだしね。

    +5

    -7

  • 1919. 匿名 2022/05/25(水) 08:21:33 

    >>1902
    そもそもなんでこんなに遠いの?銀行

    +7

    -2

  • 1920. 匿名 2022/05/25(水) 08:23:27 

    >>1821
    カジノ誘致してる自治体の賛成住民もこれで反対するんじゃない?
    だってカジノできたら田口みたいのがいっぱい来るって分かったから

    +6

    -0

  • 1921. 匿名 2022/05/25(水) 08:23:48 

    阿武町の弁護士、わからないのに
    あんなに偉そうにわかりませんって言うのって
    どうなのかね。

    +0

    -19

  • 1922. 匿名 2022/05/25(水) 08:24:00 

    >>1630
    小児科から保険証返し忘れたから取りに来いと言われて暑い中わざわざ戻った事あるけど人に話したら届けさせれば良かったのにと言われたけどどうなんだろう
    渡そうとしたらこちらが勝手に帰った事にされたし

    +4

    -8

  • 1923. 匿名 2022/05/25(水) 08:24:17 

    >>1780
    この話が本当なら、新人ミスの話が出た時点で町側が訂正するべきだよ。
    町長、新人職員も色々言われて精神的に参ってますみたいにしか言わなかったよね。こんなの、責任誘導してるわ。

    +44

    -0

  • 1924. 匿名 2022/05/25(水) 08:24:32 

    >>1919
    いなかはあるあるじゃないの
    使わない銀行設定してたら

    +3

    -0

  • 1925. 匿名 2022/05/25(水) 08:24:42 

    >>1918
    弁護士費用は自分たちでなんとかしてほしいね
    でないと訴状をホームページにアップしたことを逆に訴えられるじゃないかと

    +2

    -1

  • 1926. 匿名 2022/05/25(水) 08:25:22 

    >>1918
    もうその弁護士費用を誰が払うかで泥沼裁判でもすれば良いよ…

    +2

    -2

  • 1927. 匿名 2022/05/25(水) 08:25:43 

    >>1884
    数日でこうなるなど誰も予測していないし、むしろ返還されないだろうと思った。


    +3

    -0

  • 1928. 匿名 2022/05/25(水) 08:26:31 

    >>1915
    渡されたものを持って行っただけなのに新人のせいにしたんだ。最低だな。
    私も新人の頃に「これ送っといて」と他の部署の奴に郵便物を渡されたから封して送ったら、その書類にミスがあって私のせいにされたことがあるわ。上司に猛抗議して、本人にも文句言ったけど。
    その役場クソな職場臭がプンプンするね。

    +25

    -0

  • 1929. 匿名 2022/05/25(水) 08:26:52 

    >>1901
    コピー用紙もメモ用紙にするなんてもったいないことせずに裏紙として活用しているよね(笑)

    +3

    -0

  • 1930. 匿名 2022/05/25(水) 08:27:28 

    >>1808
    うちの会社も普通にFAX使うことあるよ
    そういう企業多いと思うけど職種によるのかな

    +2

    -0

  • 1931. 匿名 2022/05/25(水) 08:28:00 

    >>1921
    分かってるよ
    調べられたら困る人達がいるんだよ
    分かっててやってると思う

    +7

    -1

  • 1932. 匿名 2022/05/25(水) 08:28:23 

    元々は役場のミスだし
    自分達は一切責任を取らない姿勢はおかしい
    お金を回収したら、めでたしで終わらせるつもりなのか

    +4

    -0

  • 1933. 匿名 2022/05/25(水) 08:28:28 

    >>40
    弁護士費用を含めて5100万円の民事訴訟を起こしているよ。
    弁護士費用500万円を予想してって事じゃないかな?
    この弁護士は優秀だから9割の誤送金が早く戻ってきた。金額の価値はあったね。

    +2

    -0

  • 1934. 匿名 2022/05/25(水) 08:28:49 

    阿武町の中山弁護士、有能!

    +5

    -0

  • 1935. 匿名 2022/05/25(水) 08:28:50 

    >>1780
    そうなんだ
    じゃその部屋には室長と2人しか居なかったみたいだから作ったのは室長かな?
    いずれにしても可哀想な話だね
    新人って言ったら同情されそうだからそうしたのかな。

    +16

    -0

  • 1936. 匿名 2022/05/25(水) 08:29:25 

    >>1780
    この話が本当なら阿武町役場大丈夫か。
    右も左もわからない新人にミスをなすりつけようとしたってことじゃん。卑怯者かよ。

    +39

    -0

  • 1937. 匿名 2022/05/25(水) 08:29:42 

    て事はこの3社が田口に請求できるって事?
    あとは自分で回収してねって事か、又は田口はラッキー?

    +0

    -0

  • 1938. 匿名 2022/05/25(水) 08:30:27 

    >>1931
    阿武町側も困るとか?

    +0

    -4

  • 1939. 匿名 2022/05/25(水) 08:30:54 

    >>1934
    なんかなぞなぞ?コナン君みたいだね

    +1

    -0

  • 1940. 匿名 2022/05/25(水) 08:31:06 

    >>1824
    たいていコピーとFAXの複合機だよね

    +2

    -0

  • 1941. 匿名 2022/05/25(水) 08:31:13 

    >>1780
    父ちゃんが町に確認して町は新人はおつかいに行っただけと認めてるのが本当のなら、町議に言ったとされる犯人捜しするなの意味がわかるね

    +22

    -0

  • 1942. 匿名 2022/05/25(水) 08:31:32 

    >>1884
    ここまで大ごとにしたからお金返ってきたんじゃない?

    +2

    -0

  • 1943. 匿名 2022/05/25(水) 08:32:15 

    >>1934
    有能には見えなかった

    +1

    -6

  • 1944. 匿名 2022/05/25(水) 08:32:42 

    >>1904
    失敗は新人のせいにすれば仕方ないと思われるからだよ。会社あるあるよ。

    +6

    -1

  • 1945. 匿名 2022/05/25(水) 08:32:45 

    >>1938
    カジノしてるお偉いさん達の名簿とか?
    だってグレーゾーンなんでしょ?
    そして非課税?

    +1

    -0

  • 1946. 匿名 2022/05/25(水) 08:34:16 

    警察はあらゆる可能性を考えて捜査するから
    誤送金の経緯は調べないのかな
    犯人探しはしないとか、ちょっとふざけてるなと

    +1

    -0

  • 1947. 匿名 2022/05/25(水) 08:35:17 

    >>1943
    パッと見ねw

    +0

    -0

  • 1948. 匿名 2022/05/25(水) 08:35:26 

    誤送金を使い込んだ人は何も得しなかったどころか名前とあの顔写真を全国に晒されて悲惨だねw
    素直に返しておけば良かったのに。

    +0

    -1

  • 1949. 匿名 2022/05/25(水) 08:35:28 

    >>260
    頭悪そーな顔

    +3

    -0

  • 1950. 匿名 2022/05/25(水) 08:35:36 

    残りが数百万円とかなら
    頑張ったら返せるね

    +0

    -0

  • 1951. 匿名 2022/05/25(水) 08:35:44 

    >>759
    堂々としてる上にたぬきというか
    上手よね
    言い方ややり方がすごいよね
    「どうしたわけか、なぜこうなったかはわかりませんが代行会社から振り込まれました」
    裏では相当追い詰める感じだったのだろうな
    やり手弁護士ってすごい

    +31

    -0

  • 1952. 匿名 2022/05/25(水) 08:36:25 

    >>1780
    これ何でテレビで言わないのかしらね!

    +14

    -2

  • 1953. 匿名 2022/05/25(水) 08:36:40 

    >>1688
    実際に滞納していたのであって難癖つけて滞納者にしたわけではないよ。

    +4

    -0

  • 1954. 匿名 2022/05/25(水) 08:37:13 

    決済代理業者が肩代わりしたら田口はヤクザから追われそう

    +7

    -1

  • 1955. 匿名 2022/05/25(水) 08:37:39 

    責任者の町長が無給で働けよ

    +7

    -0

  • 1956. 匿名 2022/05/25(水) 08:38:27 

    違法ネットカジノの存在が、明らかになった事件。
    こんなの、業者もやった客も規制しないと

    +6

    -0

  • 1957. 匿名 2022/05/25(水) 08:38:36 

    >>1938
    あ、代行業者が困るみたい
    捜査が入ると営業出来なくなるからだって

    +9

    -2

  • 1958. 匿名 2022/05/25(水) 08:39:14 

    >>1954
    なんで??

    +1

    -0

  • 1959. 匿名 2022/05/25(水) 08:39:43 

    >>1913
    ケガ?
    状況がこの件と違うんでないの?

    +2

    -1

  • 1960. 匿名 2022/05/25(水) 08:40:17 

    トピずれ申し訳ない。
    この件でテレビに出まくってる元大津市長の女弁護士さんって、あのVTRで顔が歪んだ人?

    +2

    -0

  • 1961. 匿名 2022/05/25(水) 08:42:17 

    デジタル化したとても入力は人の作業だよね
    デジタルでも手作業で転記にしてもミスがあるのは前提だよ
    何言ってんだこのコメンテーター

    +5

    -0

  • 1962. 匿名 2022/05/25(水) 08:43:09 

    >>1960
    何それ
    見たことある人だなって見てた

    +0

    -0

  • 1963. 匿名 2022/05/25(水) 08:43:13 

    >>1573
    村じゃなくて町

    +1

    -0

  • 1964. 匿名 2022/05/25(水) 08:43:24 

    >>1957
    なるほど
    それはあえて調査入れないんだ?

    +3

    -1

  • 1965. 匿名 2022/05/25(水) 08:43:52 

    >>1791
    いや犯人探しはして!

    そして新人さんが降格して違う部署に行ったのも取り消して

    +6

    -2

  • 1966. 匿名 2022/05/25(水) 08:44:52 

    >>1787
    だから移動させたのかしらね
    いるとペラペラ喋るから?

    +5

    -0

  • 1967. 匿名 2022/05/25(水) 08:46:04 

    20歳の新人さんは、銀行に渡されたフロッピーと依頼書持って行っただけらしいし、この依頼者書いたのって部署移動する前に居たベテラン?この件のあと、またこの部署に戻されたらしいけど。依頼書書いた人とそれに、ハンコを押した町長のせいだよね。

    +6

    -0

  • 1968. 匿名 2022/05/25(水) 08:46:07 

    >>1909
    銀行が悪いって書いたつもりなかったけど、誤解させたならごめん。
    他人(役所)のミスで2時間かけて銀行行きたくないって書いたつもりだった。
    返さないのは悪いんだけど、いきなり連絡なしに「今から銀行行きましょう」って役所の人に言われたら、一日潰れるからキツいだろうなとは思う。

    +15

    -1

  • 1969. 匿名 2022/05/25(水) 08:46:11 

    田口のやり方ってオレオレ詐欺とかのマネロンとか使えそうだな。海外のネットカジノの先に行けばお金の行方を探す事不可能。そこにプールがあれば田口にお金が入るのかな。すっごいモヤモヤする。
    役場としてはお金戻ってきてよかったかもしれないけど、田口個人に対しては本当にお金が残ってるのかプールしてるのか有耶無耶になってしまいそう。
    田口に逃げ特させたくないなー

    +11

    -3

  • 1970. 匿名 2022/05/25(水) 08:47:23 

    >>1964
    どんな権限で調査いれられるかな 。

    +3

    -0

  • 1971. 匿名 2022/05/25(水) 08:48:41 

    >>58
    決済代行会社は顧客情報をバラさないだろうと思って入金したんだろうね。
    逮捕覚悟で刑期が終わったら引き出すつもりだったんだろうな。少しづつ返すって最低生活資金は確保されるからボロ儲けって考えていたような気がする。
    本人が言ったように全額カジノに使ったなは、後から決済代行会社から請求書が届くかも。そっちの方が数倍恐ろしい。死ぬまでタダ働きさせられそう。

    +12

    -0

  • 1972. 匿名 2022/05/25(水) 08:49:05 


    フロッピーが悪いフロッピーがって
    何故フロッピーだけを悪いことにしたいのよ
    この女弁護士と若い男の人の説明の方が納得できるわ

    +8

    -0

  • 1973. 匿名 2022/05/25(水) 08:49:05 

    >>1965
    ベテランのおばちゃんからきちんと習えばよかったのよね(笑)

    +3

    -0

  • 1974. 匿名 2022/05/25(水) 08:49:15 

    4月8日に戻ったんだね

    +0

    -0

  • 1975. 匿名 2022/05/25(水) 08:50:20 

    >>1969
    田口が本当に全部使い切ってたら、立て替えた代行業者から一生取り立てされるでしょうね。

    +21

    -0

  • 1976. 匿名 2022/05/25(水) 08:50:42 

    田口くんにけっこう残ってそうでもやる

    +1

    -0

  • 1977. 匿名 2022/05/25(水) 08:50:53 

    >>1969
    出てきたらこの代理人と2人、反社にスカウトされるの間違いなし。

    +0

    -4

  • 1978. 匿名 2022/05/25(水) 08:51:24 

    >>1921
    とにかく町から依頼された事は公金を取り戻すって事だからでしょ。

    +7

    -0

  • 1979. 匿名 2022/05/25(水) 08:51:31 

    >>1958
    決済代理業者がまともな業者なら良いけど
    痛い腹探られたくないからお金出したとしたらまともな会社ではない(おそらく反社と関わりあり)
    その場合は慈善活動でお金を出したわけじゃないから回収しにくるでしょう

    +11

    -0

  • 1980. 匿名 2022/05/25(水) 08:51:57 

    >>86
    これ、実際急に大金が送金されたら魔がさしてしまう人結構いそうだよね。
    4630万なんて、24歳からしたらその後の人生投げ打つには足りないって冷静になったら分かるんだろうけどさ

    +3

    -11

  • 1981. 匿名 2022/05/25(水) 08:53:45 

    田口取り立てられてない気もする
    田口のプール金のあるところが、その返還した業者からみると顧客だとかで…

    +0

    -0

  • 1982. 匿名 2022/05/25(水) 08:53:56 

    >>1977
    いや、誰か指南役とかいないのかな。お友達とか。
    私だったら、執行猶予中はダメかもしれないけど、いずれ東南アジアあたりにいくかな。生活費安いというし、誰も前科者だって知らないし。

    +3

    -0

  • 1983. 匿名 2022/05/25(水) 08:56:07 

    >>1787
    でもフロッピーだけ渡せば良かったのに振込用紙まで渡したのよね?
    これってもう言った言わない論争だと思う
    上司は説明したのかもしれないし
    新人はこれ全部渡すと思ったのかも
    よくありそう

    私がニュース見た時は振込用紙だけ別の日に後日渡したと見たんだけど
    まとめて全部出したのね

    +1

    -10

  • 1984. 匿名 2022/05/25(水) 08:56:59 

    >>1967
    依頼書は書いたんじゃなくプリントアウトしちゃたミス。本来ならその場で破棄するべきもの。

    +5

    -0

  • 1985. 匿名 2022/05/25(水) 08:57:06 


    本人は、ほぼ残額使って残ってないって話している。と報道してた。

    実際は使った金額300万円だったってこと? +

    それともこれ以上の混乱を避け。自治体住民の給付のためにお金用意して裏工作して、表向きは9割回収したということにしたってこと? -
      

    +0

    -0

  • 1986. 匿名 2022/05/25(水) 08:57:27 

    >>1979
    なるほど
    それは警察より怖い…

    +7

    -0

  • 1987. 匿名 2022/05/25(水) 08:58:22 

    >>1976
    勝って倍になってるかも

    +0

    -0

  • 1988. 匿名 2022/05/25(水) 08:59:14 

    >>1975
    どうだろうね、そこは奴と決済代行業者のやり取りなんだろう。

    +5

    -0

  • 1989. 匿名 2022/05/25(水) 09:00:32 

    >>1984
    依頼者作成して、プリントアウトしてフロッピーと一緒にした人のせいだね。

    +0

    -0

  • 1990. 匿名 2022/05/25(水) 09:01:48 

    >>1780
    『上司に言われ銀行へ書類一式を渡しに行く』は新人の仕事として納得の仕事内容。

    +30

    -0

  • 1991. 匿名 2022/05/25(水) 09:04:16 

    >>1969
    最後に笑うのは田口にならないといいけどね

    +4

    -0

  • 1992. 匿名 2022/05/25(水) 09:06:13 

    阿武町の弁護士がパヨクの無能だと言うことだけはわかった

    こういう弁護士いるのは知ってるけど厄介

    +0

    -5

  • 1993. 匿名 2022/05/25(水) 09:06:40 

    じゃあ残りのお金は、どうなるのかな…??

    +0

    -0

  • 1994. 匿名 2022/05/25(水) 09:07:32 

    >>1970
    実際に全てを調査されるって事はできないと思うけど、これだけ連日報道されてて国民の注目度も高いので、このままでは決済代行業社の社名などを探られネットで色々と晒される事を考えたら面倒臭いし、役場に入金してしまおう!って考えかもね。

    +5

    -0

  • 1995. 匿名 2022/05/25(水) 09:08:04 

    >>1988
    是非とも取り立てていただきたい。

    +4

    -0

  • 1996. 匿名 2022/05/25(水) 09:08:56 

    >>1985
    あれだけ金に固執している人がギャンブルで金全部使うとも思えないのよね

    +3

    -0

  • 1997. 匿名 2022/05/25(水) 09:09:47 

    >>201
    使いこなせない。回せない。
    すぐ返せばよかったのに
    この犯人の全ての行動は結局意味なかったね。

    でも、これで田舎の役所も体制がしっかりするね。

    +6

    -0

  • 1998. 匿名 2022/05/25(水) 09:09:50 

    この新人職員さんは上司に責任押し付けられた被害者みたいだけど
    埼玉県の加○市とかとやり取りしてると、会社の不正告発しても担当者全然仕事する気無いぞ

    自分の資格に関係する事だから、対応求めてるのに。
    「それは会社に聞いてください。情報漏らさないんで。」とか
    あのな、会社自体の情報は「公益通報」に資する限り許されるんだよ。
    やる気無いだけじゃねーか。

    +4

    -1

  • 1999. 匿名 2022/05/25(水) 09:10:42 

    >>1973
    異動したベテランさんが課の要だったのがバレちゃったよねww

    +5

    -0

  • 2000. 匿名 2022/05/25(水) 09:11:02 

    >>33
    誤送金は罪じゃないでしょ

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード