ガールズちゃんねる

「どうしてきっぷを買わないといけないの?」 JR九州が「不正乗車対策」でポスター掲出した背景は

88コメント2022/05/24(火) 03:36

  • 1. 匿名 2022/05/23(月) 16:43:26 

    「どうしてきっぷを買わないといけないの?」 JR九州が「不正乗車対策」でポスター掲出した背景は: J-CAST ニュース
    「どうしてきっぷを買わないといけないの?」 JR九州が「不正乗車対策」でポスター掲出した背景は: J-CAST ニュースwww.j-cast.com

    「どうしてきっぷを買わないといけないの?」と子どもが母親に問うJR九州の広告が2022年5月上旬、沿線外のネットユーザーからも注目を集めていた。「ルール、守っていますか?」と見る人に問う広告の狙いは何なのか。



    鉄道ライターの枝久保達也さんは取材に対し「当該広告は特定の路線や乗客の行為を意図したものではないにせよ、広告掲出時期は年度替わりとも重なるので、新年度から新しく鉄道を使う層に正しい乗り方を求めたものと思われます」と広告の背景を推測する。

    「ICカードが導入された駅でも不正乗車が常態化していて、(香椎線での実験のように)具体的な動きもあるようなので、取り締まりを強化するのと同時に啓発もしていこうということなのかもしれません」とも話す。

    +50

    -2

  • 2. 匿名 2022/05/23(月) 16:44:44 

    今どき切符?

    +3

    -38

  • 3. 匿名 2022/05/23(月) 16:44:54 

    こんなことまで説明しなきゃいけないの…?
    どうして買い物をするのにお金払わなきゃいけないのって聞いてるのと同じじゃん…。

    +273

    -2

  • 4. 匿名 2022/05/23(月) 16:45:04 

    何歳まで無料なんだっけ?

    +9

    -0

  • 5. 匿名 2022/05/23(月) 16:45:16 

    >>2
    普段電車乗らないから乗る時はキップ買うよ。

    +66

    -0

  • 6. 匿名 2022/05/23(月) 16:45:43 

    キセル輩まだいるんだ。

    +59

    -0

  • 7. 匿名 2022/05/23(月) 16:45:56 

    >>4
    未就学児かな?
    小学生未満

    +26

    -1

  • 8. 匿名 2022/05/23(月) 16:45:59 

    親の教育が悪いだけだろ
    普通にポスター貼らなくても親に教えてもらえるだろ

    +58

    -3

  • 9. 匿名 2022/05/23(月) 16:46:04 

    こんな当たり前のことをいい大人が出来てないこともあるんだもんね…
    万引きといいキセルといい、いうこの軽いイメージを与える言葉は使わない方がいいよね

    +75

    -0

  • 10. 匿名 2022/05/23(月) 16:46:27 

    買わない人なんていないよね?
    最短の切符で山手線ぐるぐるがダメとかそういう話?
    乗る駅と出る駅は改札で分かるよね。その間の話?

    +17

    -5

  • 11. 匿名 2022/05/23(月) 16:46:49 

    IC時代に不正乗車ってどうやるの?むしろキセルとかできなくなって不正乗車減ってるんだと思ってたわ。

    +77

    -4

  • 12. 匿名 2022/05/23(月) 16:47:07 

    大人の不正乗車もやばいよね。帰宅ラッシュの時間に前の人にピッタリくっついて切符も入れず、ICカードもタッチせず出て行った人みたことある。
    気持ち悪いオタクみたいな男の人。

    +50

    -0

  • 13. 匿名 2022/05/23(月) 16:47:21 

    >>2
    私は普段の移動は9割以上車だから、たまの電車移動の時は切符買うよ

    +16

    -0

  • 14. 匿名 2022/05/23(月) 16:47:43 

    電車に乗るために必要だからって親が一言いえばいいだけだよね

    +16

    -1

  • 15. 匿名 2022/05/23(月) 16:48:00 

    >駅の無人化は不正乗車の温床にもなりかねず、JR九州の香椎線では乗客の行動解析の実証実験が始まっている。

    見られてないところでのマナーよ。。

    +27

    -0

  • 16. 匿名 2022/05/23(月) 16:48:16 

    自分は田舎出身なので、無人駅では地元のヤンキーは平気で無賃乗車していました。
    ポスターもいいですが、監視カメラなどの設置などをして欲しいです。

    +39

    -0

  • 17. 匿名 2022/05/23(月) 16:48:23 

    >>5
    普段の支払いもタッチするだけで出来るし交通系のICカード一枚持ってると便利だよ

    +11

    -8

  • 18. 匿名 2022/05/23(月) 16:48:35 

    やり方を言っちゃうとマネしちゃうから言えないけど、不正乗車してるのがいまだにいるってことだな

    +11

    -0

  • 19. 匿名 2022/05/23(月) 16:48:45 

    寝てしまって降車駅通り過ぎた時、ちゃんと改札出て入り直す人プラス。
    そのまま戻っちゃう人マイナス。

    +2

    -14

  • 20. 匿名 2022/05/23(月) 16:48:46 

    不正乗車するような人にこの親子のほのぼのしたポスターは目に入らないと思う

    +24

    -0

  • 21. 匿名 2022/05/23(月) 16:49:03 

    >>2
    地方に旅行に行った時は切符しかなかった

    +11

    -0

  • 22. 匿名 2022/05/23(月) 16:49:09 

    言いたいことはこれと一緒ってことかな

    +24

    -1

  • 23. 匿名 2022/05/23(月) 16:49:14 

    >>17
    使えない駅あるよね。
    首都圏でもある。

    +7

    -1

  • 24. 匿名 2022/05/23(月) 16:49:42 

    子供でも分かることを分からない大人がいるのよ

    +14

    -0

  • 25. 匿名 2022/05/23(月) 16:49:45 

    >>8
    不正してる人たちは切符の存在を知らないわけじゃないよね。
    教えなきゃいけないのは切符の買い方ではなく、倫理観。

    +31

    -0

  • 26. 匿名 2022/05/23(月) 16:49:48 

    >>11
    わかんないけど田舎だと無人駅とかICカードの機械導入されてない駅もあるのかな?

    +26

    -0

  • 27. 匿名 2022/05/23(月) 16:49:54 

    >>2
    埼玉だけど普段電車まったく乗らないからもし乗るなら切符買う。スイカすら持ってない。

    +8

    -0

  • 28. 匿名 2022/05/23(月) 16:50:05 

    無人駅とかがある路線なのかな?
    有人だったらまず無理だよね

    +5

    -1

  • 29. 匿名 2022/05/23(月) 16:50:28 

    >>17
    これって家族で何人も電車乗りたい時、一枚で何人も乗れるの?

    +0

    -14

  • 30. 匿名 2022/05/23(月) 16:50:48 

    >>22
    こっちの方がいいな、こういうことはハッキリとした言葉で忠告しないと

    +4

    -0

  • 31. 匿名 2022/05/23(月) 16:51:05 

    子供料金が小学生から必要になるから、その層に向けてのポスターなのかな?
    実際自分の子供が小学生になってコロナ禍でなかなかバス電車に乗る機会もないまま、久しぶりの乗車の時に「そうだ!もうこの子の分も必要だっけ」ってハッとした経験があるから、子供料金はうっかりしちゃう気持ちもわかる。

    +7

    -2

  • 32. 匿名 2022/05/23(月) 16:51:19 

    >>2

    基本のキ。
    金銭のやり取りはまずは硬貨とお札みたいな。
    社会のルールを啓発してるので、切符か電子決済かどうかは重要ではない。

    +14

    -0

  • 33. 匿名 2022/05/23(月) 16:52:32 

    >>2
    たまにしか乗らなかったり、定期範囲外かつスイカにチャージしたくない時は買うよ
    500円以上とか1000円以上じゃないとチャージ出来ないから、貧乏な時はほかにお金回したいしw

    +7

    -0

  • 34. 匿名 2022/05/23(月) 16:52:57 

    >>12
    たまにオタク同士で助け合ってキセル乗車して捕まってるよね。
    アイドルには何十万と貢ぐ一方で電車賃はケチるとか、まともな人間からしたらただただ頭おかしい。

    +44

    -0

  • 35. 匿名 2022/05/23(月) 16:53:38 

    >>31
    子供なら知らなくても不自然じゃないからじゃない?
    キセル鉄オタでやったら抗議がやばそうw

    +0

    -0

  • 36. 匿名 2022/05/23(月) 16:57:48 

    >>11
    座って出勤したい人達が購入している定期の区間外の始発駅まで行って上りに折り返すっていうのをやっている

    +22

    -0

  • 37. 匿名 2022/05/23(月) 16:58:54 

    >>4
    小学生未満は無料
    ただし大人一人に対して二人まで無賃となり、三人目から子供料金が必要
    幼稚園で電車通園してる所は定期が買ってる
    スクールバスみたいに沿線の駅にいる幼稚園児がホームで待ってて保育士の方が乗せて幼稚園まで行く

    +10

    -0

  • 38. 匿名 2022/05/23(月) 17:02:09 

    ルールだからじゃなくて、何故そのルールが存在するのかを答える必要があると思う。
    鉄道経営にはコストがかかる、とか。

    +5

    -1

  • 39. 匿名 2022/05/23(月) 17:02:43 

    子供はわからないとして
    啓発したいのは大人に対してだから
    もっと犯罪犯したらどうなるかのポスターの方がいいかもね

    +6

    -0

  • 40. 匿名 2022/05/23(月) 17:07:24 

    >>28
    やるとしたら入場券で入り、降りる時にICカードを改札でピーした時に「あれ!乗車駅でちゃんと入場記録されてなかったみたい」と言って、実際乗った駅ではなく降りた駅の数駅前の名前を言って安く精算する
    かな?
    私はしたことないです

    +5

    -0

  • 41. 匿名 2022/05/23(月) 17:07:32 

    >>3
    痛烈な嫌味だよね

    +13

    -0

  • 42. 匿名 2022/05/23(月) 17:08:16 

    >>23
    使えない駅しか利用しないの?

    +3

    -2

  • 43. 匿名 2022/05/23(月) 17:08:36 

    >>29
    社会勉強して

    +4

    -6

  • 44. 匿名 2022/05/23(月) 17:08:46 

    >>10
    撮り鉄の暗黙の了解らしいね
    無賃乗車するのって

    +9

    -2

  • 45. 匿名 2022/05/23(月) 17:12:10 

    >>3
    >>25
    寧ろ切符が廃れて、親がPASMOかざすだけだから、お金かかってるって分かってない子供も居るんじゃない?
    だからたまには切符を買ってお金が掛かることを教えてあげようって事かと。笑

    +42

    -1

  • 46. 匿名 2022/05/23(月) 17:14:17 

    うちの店《商品のパッケージを破らないでください》ってPOPを付けたらずいぶんましになった
    でも逆に買うつもりのない商品のパッケージを破いくのがダメって思わなかった人がけっこういたのね

    +4

    -0

  • 47. 匿名 2022/05/23(月) 17:16:23 

    ドンキ公式

    「どうしてきっぷを買わないといけないの?」 JR九州が「不正乗車対策」でポスター掲出した背景は

    +11

    -0

  • 48. 匿名 2022/05/23(月) 17:16:24 

    >>11
    一番安い切符を買って無人の駅で降りるとか多そう

    +15

    -0

  • 49. 匿名 2022/05/23(月) 17:20:31 

    >>10
    関東や関西圏の人だとなかなか理解出来ないかもだけど、九州や東北みたいな地方には駅員もいない、自動改札もない、券売機と時刻表ぐらいしかない無人駅ってのが多いんだ。
    鉄道会社もそこに人員や予算を割けるほど余裕はない。
    それで無人駅から無人駅を移動して運賃ゼロ円で踏み倒すとか、130円ぐらいの最安の切符を買ってそれより遠い無人駅まで乗って乗り越し運賃を払わない不届き者がいる。

    +27

    -0

  • 50. 匿名 2022/05/23(月) 17:20:55 

    >>24
    最近の日本、こういう傾向が強くなってきてるような気がする。

    コロナ禍でも、マスク会食で黙食しましょうってあれほど呼びかけられていた中で
    子供たちが黙って黙々と給食を食べているのに対して、
    マスクを外してぺちゃくちゃおしゃべりが止まらない、カフェのマダムたち。

    子供たちが重たいランドセルを背負って電車やバスで立っているのに、
    高齢者や妊婦さんを目の前にスマホに夢中で周りに気を配ることもしないで座り続ける大人。

    ゴミはゴミ箱に、そう教わって育ってきたはずなのに
    他人の家の植え込みにペットボトルや空き缶を差し込む人、
    トラックが行き交う道路わきにはゴミが溜まっているし、
    曜日や時間を守らずゴミ出しする大人たちも多い。

    町中で「子供でも分かる事なのになぜ大人が出来ないんだろう、分からないんだろう」って光景
    結構見かけます。

    せっかく、日本は良い国、衛生的、礼儀正しいと
    良い目で見てくれている海外の方も多いのだし、日本の良さを失わない様に
    大人たちがしっかりしないと、ですよね。

    +7

    -0

  • 51. 匿名 2022/05/23(月) 17:22:32 

    >>9
    御社の役員が9,000万円の詐欺で逮捕され、合計5億円もの被害を出したからじゃないの?
    身から出た錆を利用者に擦り付けるのを辞めたらどうだろう?

    +2

    -4

  • 52. 匿名 2022/05/23(月) 17:25:41 

    >>34
    あの捕まった事件は新幹線のキセル
    一回やられると何千何万円単位の被害で明確な悪意がないと出来ない行動だから逮捕された

    +5

    -0

  • 53. 匿名 2022/05/23(月) 17:25:59 

    >>36
    横浜みなとみらいでそれの大量摘発やってたよね

    +4

    -0

  • 54. 匿名 2022/05/23(月) 17:26:37 

    >>11
    タッチミスなのか不正乗車なのかわからないけど、普通に自動改札が閉まっているのに強行突破する人はたまに見掛ける。

    +8

    -0

  • 55. 匿名 2022/05/23(月) 17:27:46 

    >>3
    トイレットペーパーにこれは食べものではありません
    って書いてある。
    それと同じかな😰

    +7

    -0

  • 56. 匿名 2022/05/23(月) 17:33:03 

    この人たち払ってるのかな…
    「どうしてきっぷを買わないといけないの?」 JR九州が「不正乗車対策」でポスター掲出した背景は

    +2

    -0

  • 57. 匿名 2022/05/23(月) 17:38:40 

    >>31
    わざとやる人もいるけどね
    幼稚園児ですぅと平気で嘘つく

    +2

    -0

  • 58. 匿名 2022/05/23(月) 17:39:02 

    >>51
    利用料は払おうねって話が、利用者への擦りつけとはどういう意味ですか

    +2

    -0

  • 59. 匿名 2022/05/23(月) 17:40:34 

    不正してるの子供じゃないだろ
    ちゃんと絵を汚い大人にしろ

    +4

    -0

  • 60. 匿名 2022/05/23(月) 17:54:35 

    JR九州はどんどん無人駅増やしてるんだから
    IC対応する改札に変えればいいのに
    佐賀なんて新幹線の押し売り断ったから
    ほぼ無人駅よ

    +1

    -0

  • 61. 匿名 2022/05/23(月) 17:57:47 

    >>1
    まじで小学生料金で乗せようとする中学生の親がいるから、厳しく取り締まってほしい。
    うちの会社の人、Suica更新?しないで小学生料金で乗ろうとしたら、suicaを更新して下さいって通れなかったって言っててドン引きよ。

    +3

    -0

  • 62. 匿名 2022/05/23(月) 17:57:47 

    >>43
    嫌な感じ

    +3

    -0

  • 63. 匿名 2022/05/23(月) 18:03:45 

    九州ってこんなルールも守れないところなの?

    +1

    -4

  • 64. 匿名 2022/05/23(月) 18:08:20 

    漠然とチケット買うけど何で?って疑問に思う子供に社会の仕組みを教えるのはアリだと思う
    でも実際これを見て考えてほしい対象はもっともっと上の年代なのはわかる
    成人式で選挙のDVDが幼児番組すぎて新成人バカにされてるなーって話題になったことあるのを思い出す

    +1

    -0

  • 65. 匿名 2022/05/23(月) 18:28:30 

    >>3
    料金払わないとケータイ止められるってのも知らない若者もいる

    +8

    -0

  • 66. 匿名 2022/05/23(月) 18:30:43 

    ルールを教えていますか?と言いつつイラストの吹き出しは「それがルールなのよ」って何のギャグ?

    +2

    -0

  • 67. 匿名 2022/05/23(月) 18:32:38 

    これで、一番厄介なのが指定席券を購入する理由の説明。私は自由席に乗っていた。隣の車両は指定席車両。閑散期なのでガラガラ。車掌が来て、ある男が言う。隣の車両に席を移動したいんだけど。車掌。隣の車両は指定席なので指定席の切符を買っていただきます。男。空いてんじゃねえかよ。車掌。他のお客様は切符を買っていただいておりますので。ホント、あた○悪いんじゃないの?自由席が満員で立っていたら言うこともわかるけど、自由席も空いてる。いいから、こっちにもどれやと私は心の中で叫んでた。

    +4

    -0

  • 68. 匿名 2022/05/23(月) 18:34:47 

    >>11
    見たことあるのが前の人に紛れて一緒に出ていく

    +12

    -0

  • 69. 匿名 2022/05/23(月) 18:45:11 

    >>65
    通信会社に勤めてるけど、平気で滞納、支払い遅れする人いるよね
    食い逃げはしないだろうに、なんで通信料金はそういうこと出来るんだろう

    +5

    -0

  • 70. 匿名 2022/05/23(月) 19:06:22 

    ずっと都内に住んでるけど、田舎の無人駅に行ったらきっぷなしで乗車してみたいなと思っちゃう😅
    勇気出ないけど!
    一度だけ!

    +1

    -2

  • 71. 匿名 2022/05/23(月) 19:06:42 

    外国の地下鉄改札すらない所があり 時々くる検札に引っかかると高額な罰金

    +1

    -0

  • 72. 匿名 2022/05/23(月) 19:24:44 

    >>1
    これ日本語で書いても意味なくない?
    某国の言葉で書かないと肝心の人たちには伝わらない。

    +2

    -2

  • 73. 匿名 2022/05/23(月) 19:30:49 

    >>17
    教えておくといい
    ICカード忘れることあるかもしれないし

    +4

    -0

  • 74. 匿名 2022/05/23(月) 19:31:38 

    >>3
    新幹線乗ってみな。1席しか買ってないくせに隣が空いてるからって横に子供乗せたり、クソ混んでる自由席で子供の人数分席占領してる親ばっかりだから。なんで切符を買わないといけないのかなんて、ヒトの親でも分からないんだよ。

    +15

    -1

  • 75. 匿名 2022/05/23(月) 19:32:15 

    >>8
    親へのメッセージも兼ねてる

    +4

    -0

  • 76. 匿名 2022/05/23(月) 19:40:25 

    >>72
    自国の人間美化しすぎ
    観光地に住んでるけどこれは国籍関係ない

    +2

    -1

  • 77. 匿名 2022/05/23(月) 20:06:59 

    キセルっていうんだっけ?
    けどそういう事する人って万引きも気軽に出来そう
    物を買う時もお金払わなくて良いなら払いたくない人間にはこのポスター響かなさそう

    +2

    -0

  • 78. 匿名 2022/05/23(月) 20:35:50 

    >>34
    ほんとそれ。
    そんな法律違反の節約してまでやる趣味なのかなぁと思うな

    +2

    -0

  • 79. 匿名 2022/05/23(月) 20:41:41 

    >>70
    ワザと言ってる?
    お店に置き換えて考えてみたらありえないこと言ってるとよくわかると思うよ

    田舎の細々と経営してるお店で1度だけ万引きしてみたいな


    +2

    -0

  • 80. 匿名 2022/05/23(月) 21:41:08 

    >>6
    今新幹線乗ってるけど、指定券持ってないくせに指定席座ってるやついたよ。
    車掌さんが車両にくると慌てて出ていくのを繰り返して、さっき漸く追い出されてた。
    指定券買わないで指定席に座るのも立派なキセルだよね。

    +6

    -0

  • 81. 匿名 2022/05/23(月) 22:04:30 

    >>1
    主旨とは全然ズレるんだけど、
    ICカードしかつかってないなら、運賃表の見方とか切符の買い方とかが身についてない小学生が多くなってきてるらしいね(都会の話)

    +1

    -0

  • 82. 匿名 2022/05/23(月) 22:06:23 

    前にSNSでキセル指南してる外国人がいて引いた。某大手の正社員らしいのに。
    パスポート更新とか各種届出とか、東京や大阪の自国大使館や領事館に行かないといけないらしいけど、犯罪犯すなよ!

    +1

    -0

  • 83. 匿名 2022/05/23(月) 22:14:10 

    >>44
    鉄ってマナーの悪さばかり目につくけど、だいたいは真面目でルール違反なんて起こさない地味な人種だよ
    キセルなんてもってのほか、ちゃんと切符は買うし、それが鉄道の経営の一部になってると思うと熱くなる
    たまに大回り乗車して楽しんでます(鉄子です)

    +2

    -1

  • 84. 匿名 2022/05/23(月) 22:17:50 

    >>3
    Suicaに、事前にお金入れてピッピっさせるから、切符買ってるつもりはないとおもうよ。

    +1

    -0

  • 85. 匿名 2022/05/23(月) 23:05:49 

    >>39
    つかまるよ、マジで。みたいなやつかな

    +1

    -0

  • 86. 匿名 2022/05/24(火) 01:02:36 

    >>12
    渋谷駅で白人がやってるの見たことある!
    数百円の電車賃すら日本に払いたくないなら国に帰ればいいのにね

    +2

    -0

  • 87. 匿名 2022/05/24(火) 02:36:45 

    >>9
    駅で改札経験後、今は車掌やってる鉄道員です。
    都内でも切符買わずに改札機を突破する人本当に多いんです。
    大人たちです。特急電車でも、特急券払わないでそのまま逃げ切る人ばかりですよ。現行犯じゃないと捕まえられないので。
    電車なら逃げ切れればお金払わなくていいって思ってる人ビックリするくらい多いです。

    +1

    -0

  • 88. 匿名 2022/05/24(火) 03:36:17 

    >>81
    公衆電話もかけられなかったりするらしいよね
    先に受話器を取ってからお金を入れることができなくてどうしよう?ってなるらしい
    そのままだとお金は戻ってくるばかり…

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。