ガールズちゃんねる

知床 観光船つり上げ作業が完了 海面下20メートル程度まで

130コメント2022/05/24(火) 14:57

  • 1. 匿名 2022/05/23(月) 16:33:49 

    知床 観光船つり上げ作業が完了 海面下20メートル程度まで | NHK | 知床観光船沈没
    知床 観光船つり上げ作業が完了 海面下20メートル程度まで | NHK | 知床観光船沈没www3.nhk.or.jp

    海上保安庁によりますと、北海道の知床半島沖で観光船が沈没した事故で、水深およそ120メートルの海底から、船体を海面の下20メートル程度の海中までつり上げる作業が完了したということです。このあと、複数か所をロープで固定し、海中につられた状態のまま、北海道斜里町沖まで移動させる見通しです。

    +114

    -5

  • 2. 匿名 2022/05/23(月) 16:34:10 

    結構深いな。

    +136

    -5

  • 3. 匿名 2022/05/23(月) 16:34:42 

    さすがに遺体は残ってないのか

    +10

    -41

  • 4. 匿名 2022/05/23(月) 16:34:49 

    作業される方々、どうかご安全に

    +532

    -3

  • 6. 匿名 2022/05/23(月) 16:34:55 

    お疲れ様でした、本当に
    大変だったと思います

    +281

    -1

  • 7. 匿名 2022/05/23(月) 16:34:59 

    行方不明者の手がかりや事故の原因がわかるといいけど。

    +324

    -1

  • 8. 匿名 2022/05/23(月) 16:35:07 

    生放送でずっと見てたけど凄い!プロの仕事だなって思った

    +314

    -1

  • 9. 匿名 2022/05/23(月) 16:35:15 

    日本の技術、すごい!

    +238

    -5

  • 10. 匿名 2022/05/23(月) 16:35:23 

    ニュースでは網走迄行く話しだったけど、斜里に変わったのね?

    +8

    -2

  • 11. 匿名 2022/05/23(月) 16:35:26 

    凄いな、日本のサルベージ技術

    +295

    -1

  • 12. 匿名 2022/05/23(月) 16:35:32 

    未だ行方不明の方たちが早く見つかってほしいです

    +280

    -1

  • 13. 匿名 2022/05/23(月) 16:35:34 

    作業されてる方には本当に敬意でしかない

    +358

    -1

  • 14. 匿名 2022/05/23(月) 16:35:48 

    危険な作業だろうけど二次被害等なく進んでいてよかった

    +318

    -0

  • 15. 匿名 2022/05/23(月) 16:35:50 

    誰かが手動で縄かけたってこと??なのかな
    機会がロープつけたのかな。どちらにしてもすごい

    +148

    -0

  • 16. 匿名 2022/05/23(月) 16:35:53 

    >>1
    結局ロシアにはなんか手伝ってもらったりしたんだっけ?

    +3

    -15

  • 17. 匿名 2022/05/23(月) 16:35:56 

    水深20m程度ってそれでも深いよね
    海って本当深いんだね...

    +239

    -1

  • 18. 匿名 2022/05/23(月) 16:36:45 

    社長は最近全然見ないけど、ちゃんと出てきてるのかな?まさか雲隠れじゃないよね?

    +120

    -2

  • 19. 匿名 2022/05/23(月) 16:37:38 

    >>15
    手作業で縄をかけたとニュースで見ました。
    凄い。

    +284

    -0

  • 20. 匿名 2022/05/23(月) 16:37:59 

    120メートまで無事潜って帰って来たって事よね
    海外では死亡事故もあったけど無事で良かった

    +260

    -0

  • 21. 匿名 2022/05/23(月) 16:38:23 

    >>1
    船底に穴が空いていたってテレビで観た。
    ぶつかった可能性があるって。

    +96

    -3

  • 22. 匿名 2022/05/23(月) 16:38:53 

    水中カメラでは船内に人は見つけられなかったらしいから遺体発見は期待できないかな

    +114

    -2

  • 23. 匿名 2022/05/23(月) 16:38:54 

    社長は気が気じゃないんじゃないの

    +14

    -5

  • 24. 匿名 2022/05/23(月) 16:40:04 

    費用は国じゃなく社長が払って

    +202

    -6

  • 25. 匿名 2022/05/23(月) 16:40:06 

    過去には水深3780メートルから引き上げられた例もあるんだよね
    富士山よりもある深さから引き上げって想像つかない

    +160

    -0

  • 26. 匿名 2022/05/23(月) 16:40:30 

    訓練の賜物ですね。頭が下がる。

    +118

    -2

  • 27. 匿名 2022/05/23(月) 16:41:26 

    >>25
    流石に人は潜れないよね?
    どうやって引き上げたんだろう

    +50

    -4

  • 28. 匿名 2022/05/23(月) 16:41:40 

    >>23
    せっかく4630万事件で世間が忘れかけた時にって思ってそう

    +137

    -2

  • 29. 匿名 2022/05/23(月) 16:41:55 

    もっと時間がかかると思っていたから日本の技術って凄い!
    最後まで誰も怪我なく終わりますように。

    +154

    -1

  • 30. 匿名 2022/05/23(月) 16:42:15 

    120メートル下の船にロープ取り付けられたのがまずすごい
    正直これで二次災害が出てくるんじゃって思ってた

    +154

    -0

  • 31. 匿名 2022/05/23(月) 16:42:24 

    >>1
    凄いなもっと日数かかると思ってた
    作業してる人達もプレッシャーだよね
    船残したままだと地元の人達も嫌だろうし観光とかにも影響あるだろうし
    終わりが見えない事故で関係者皆んな疲れてるだろうから一応は一区切りで良かったって事なのかな

    +150

    -0

  • 32. 匿名 2022/05/23(月) 16:42:41 

    船上までサルベージするものだと思ってた
    曳航できるなんてそれはそれでスギョイ

    +44

    -0

  • 33. 匿名 2022/05/23(月) 16:42:53 

    >>16
    国後島との中間線~国後島あたりの捜索をロシア側に依頼し、ロシアの警備挺がやってくれてるっぽい。あとは流れついたご遺体関連の連絡とか引渡しとか。
    で、捜索協力に際して金寄越せって言ってきてる。

    +62

    -2

  • 34. 匿名 2022/05/23(月) 16:43:36 

    これ、費用は会社に請求せず国が負担って見たけど、全額は無理でもとりあえず請求すればいいのに…払えるだけ頑張って払わせて欲しい。

    +130

    -2

  • 35. 匿名 2022/05/23(月) 16:43:36 

    >>19
    手作業!?なんかめっちゃ深かったよね!?凄過ぎる

    +139

    -0

  • 36. 匿名 2022/05/23(月) 16:46:29 

    ほとんど破損してないんだろうね。なんで沈んでしまったんだろう。

    +3

    -7

  • 37. 匿名 2022/05/23(月) 16:47:00 

    テレビで飽和潜水の説明聞くだけで閉所恐怖症の自分には考えられない過酷さだった
    関わった方々本当に凄い
    あの社長、一生かかってというか次世代にかかってでも費用弁済するべき

    +184

    -4

  • 38. 匿名 2022/05/23(月) 16:47:07 

    >>27
    詳しくググったら割と最近のことだった
    遠隔作業の可能な潜水作業艇を使ってフック?を取り付けたらしい

    +60

    -0

  • 39. 匿名 2022/05/23(月) 16:47:57 

    >>23
    いろんな駄目な証拠が出てきそうだよね。

    +39

    -0

  • 40. 匿名 2022/05/23(月) 16:48:19 

    >>15
    昨夜ミスターサンデーでやり方を観たんですが、ここからの作業も凄く慎重にしないと大変らしいです。
    水圧で船が壊れたり、バランスを崩して落下しちゃったりするんだって。

    +156

    -0

  • 41. 匿名 2022/05/23(月) 16:49:17 

    >>39
    田口みたいに逮捕されてほしい

    +45

    -0

  • 42. 匿名 2022/05/23(月) 16:49:32 

    ひるおび見てたら八代弁護士が詳しい感じでこの人は一体何者なの?ってビックリした

    +13

    -2

  • 43. 匿名 2022/05/23(月) 16:50:30 

    >>41
    逮捕できる証拠を見つけるために色んな人が動いてそうな気がする

    +18

    -1

  • 44. 匿名 2022/05/23(月) 16:50:50 

    >>42
    前夜にミスターサンデーでやってたの。
    八代さんも出てた。

    +10

    -2

  • 45. 匿名 2022/05/23(月) 16:53:44 

    >>1
    北海道NEWS WEB記事より

    知床観光船沈没 船の左側面後方付近に穴 海上安庁関係調べる
    05月23日 14時29分
    知床半島沖で観光船が沈没した事故で、海底に沈んだ船の左側面の後方付近に穴があいているのが確認されていたことが、関係者への取材で新たに分かりました。海上保安庁は船を引き揚げたあと、事故との関係を詳しく調べることにしています。

    知床半島の沖合で観光船「KAZU 1」が沈没し、14人が死亡、12人の行方が分からなくなっている事故から23日で1か月となりました。
    現場海域では、行方不明者の捜索のほか、海底に沈んだ船の引き揚げに向けた作業が進められています。
    水中カメラや民間のサルベージ会社の潜水士による調査の結果、右に30度ほど傾いている船体の左側面の後方付近に穴があいているのが確認されていたことが、国土交通省や海上保安庁の関係者への取材で新たに分かりました。
    穴は、船の進行方向を定めるかじの近くの、「だ機室」と呼ばれる付近で確認されたということです。
    また、これまでの調べで、▽方の窓ガラスの一部が破損し、窓枠が外側に向かって変形していたことなどから、関係者によりますと、船内から外部に向けて圧力が加わり、窓ガラスなどが破損した可能性があるということです。
    海上保安庁は、船を引き揚げたあと、船底の状態を確認するとともに、穴と事故との関係を詳しく調べることにしています。

    +30

    -0

  • 46. 匿名 2022/05/23(月) 16:54:15 

    事故からもう1ヶ月経つのか…
    何とか全員見つかりますように

    +74

    -1

  • 47. 匿名 2022/05/23(月) 16:54:32 

    >>42
    海上保安庁の政策アドバイザーされてるよね?

    +20

    -1

  • 48. 匿名 2022/05/23(月) 16:55:29 

    >>14
    ほんとですよね。

    +16

    -1

  • 49. 匿名 2022/05/23(月) 16:55:49 

    クジラがぶつかった跡があるのかな?

    +0

    -15

  • 50. 匿名 2022/05/23(月) 16:56:19 

    >>28
    このまま事件が風化するのを待つんだろうな
    次に不祥事起こったらどうせ世間は忘れるって思ってそう

    +43

    -0

  • 51. 匿名 2022/05/23(月) 16:58:40 

    >>1
    あの社長どうしてるの?

    +28

    -0

  • 52. 匿名 2022/05/23(月) 16:58:50 

    捜索してる方々や、引き上げ作業されてる方にはほんとに敬意しかない。

    同時に、社長がまともだったらこんな事にならなかったのに…これ全部本来しなくて良かったこと、不要な出費だったんだと思うと憤りしかない。

    引き上げた事で原因究明が進みますように。

    +71

    -1

  • 53. 匿名 2022/05/23(月) 17:03:00 

    行方不明になっている方の事を考えてしまう。つらい。
    身内ではないけど、
    楽しい旅のはずだったのに
    身体さえ見つからないなんて。
    悔しいし悲しい

    +96

    -2

  • 54. 匿名 2022/05/23(月) 17:04:22 

    正直忘れかけてて複雑

    +5

    -13

  • 55. 匿名 2022/05/23(月) 17:04:28 

    >>23
    自分の幼い子を見てる場合じゃないぞ
    費用はこの人から絞り取るべき

    +51

    -2

  • 56. 匿名 2022/05/23(月) 17:04:50 

    >>36
    船底穴

    +4

    -1

  • 57. 匿名 2022/05/23(月) 17:06:12 

    >>1
    この写真見るととても水深20メートルには見えない。
    5メートルぐらいじゃない?

    +3

    -8

  • 58. 匿名 2022/05/23(月) 17:06:15 

    プロポーズの彼女まだかな?

    +3

    -17

  • 59. 匿名 2022/05/23(月) 17:07:09 

    >>19
    ペットボトルで実験?したの見たらすごい水圧で
    ぺったんこになってた
    あれが人の心臓だと思うと…

    1回潜ると手当金みたいなものが出るらしいけど、当然も当然だよね
    むしろもっとこういう方々に給料支払うべきよ

    +190

    -3

  • 60. 匿名 2022/05/23(月) 17:07:31 

    船に穴が空いていたとすると、社長はクジラ説を主張してくるだろうね。

    +0

    -11

  • 61. 匿名 2022/05/23(月) 17:09:03 

    >>8

    見たかった。
    携わった飽和潜水士の皆様も潜水病に気を付けて。

    +99

    -1

  • 62. 匿名 2022/05/23(月) 17:11:21 

    >>33
    >捜索協力に際して金寄越せって言ってきてる。

    この情報源はどこ?

    +22

    -2

  • 63. 匿名 2022/05/23(月) 17:14:38 

    二次災害が出なくて良かった

    +8

    -0

  • 64. 匿名 2022/05/23(月) 17:15:47 

    水面から出す時が一番慎重にやらないもいけないとミヤネ屋で言ってた。
    真っ二つに割れたりする事もあるとか。
    どうか無事に引き上げる事が出来ますように。
    少しでも行方不明者の手掛かりや、事故の真相が分かりますように。

    +56

    -1

  • 65. 匿名 2022/05/23(月) 17:20:46 

    その間社長は何をしているの?

    +20

    -0

  • 66. 匿名 2022/05/23(月) 17:26:42 

    私いま札幌で普通に自分の『家(室内)』にいるけど、今日は寒くていま体に毛布を巻き付けてる。

    室内だけど、電気ストーブをつけるかどうか迷ってるぐらい。

    何が言いたいかというと、今日の知床の水辺はここ数日でも得に寒くてキツイと思う。

    本当に、みなさん無事でこれ以上の不幸は何も起きないで欲しい。

    +91

    -2

  • 67. 匿名 2022/05/23(月) 17:29:26 

    >>59
    本当に。
    命がけ、死んでてもおかしくないんだからたくさん手当支払ってほしい。
    出来ればあの社長のお金で

    +134

    -2

  • 68. 匿名 2022/05/23(月) 17:31:22 

    ロシアに流れて発見されたふたりのご遺体の身元は判明したのかな

    +29

    -2

  • 69. 匿名 2022/05/23(月) 17:33:16 

    潜水される方の二次被害が起きないかとにかく心配だったけど、何も起きていないようで安心しました。
    引き上げに時間がかかると聞いていましたが、こんなに早く引き上げられるなんて日本の技術力の高さを感じるとと同時に、改めて被害に遭われた方々のご冥福をお祈りいたします。

    少しでも手がかりが見つかりますように、行方不明の方も見つかりますように

    +50

    -1

  • 70. 匿名 2022/05/23(月) 17:35:05 

    こんなに早く引き上げられると思わなかった。技術が凄いってこと?

    +20

    -1

  • 71. 匿名 2022/05/23(月) 17:37:19 

    >>57
    言い方キツいけどちゃんと読んだ?  これから20メートル程まで沈めて沖に出す。  と書いてませんか?

    +2

    -4

  • 72. 匿名 2022/05/23(月) 17:40:21 

    請求は社長にお願いします。

    +22

    -0

  • 73. 匿名 2022/05/23(月) 17:44:31 

    地元の漁師の人達にも感謝

    +46

    -1

  • 74. 匿名 2022/05/23(月) 17:47:35 

    サウダージ!!

    +1

    -7

  • 75. 匿名 2022/05/23(月) 17:58:14 

    こういうのって無事に成功しても心臓に負担かかって病気になっちゃわないのかな

    +22

    -0

  • 76. 匿名 2022/05/23(月) 18:13:43 

    >>42
    また判事だから
    裁判で証拠集め、原因追求のためにサルベージとか経験あるんじゃない?

    +4

    -0

  • 77. 匿名 2022/05/23(月) 18:13:52 

    船内にはいないのかな……

    +6

    -1

  • 78. 匿名 2022/05/23(月) 18:20:31 

    社長、子ども産まれたばかりだったよね。
    1ヶ月なら奥さんは寝不足できつい頃かな。社長はとんでもない人だけど産まれた子どもは関係ないよね…

    +5

    -21

  • 79. 匿名 2022/05/23(月) 18:22:54 

    まだ見つからない方が気の毒で仕方ない。
    桂田のせいで…

    +22

    -1

  • 80. 匿名 2022/05/23(月) 18:25:30 

    潜った方も動いてくれてる方もお疲れ様です。
    一日も早く皆無事に見つかりますように。

    +8

    -1

  • 81. 匿名 2022/05/23(月) 18:26:39 

    >>25
    タイタニックもそれぐらいだっけ?あれはもう放置なのかなぁ

    +6

    -2

  • 82. 匿名 2022/05/23(月) 18:31:12 

    >>1
    潜水士の方、危険な作業でしたね。
    本当にお疲れさまです。

    +18

    -3

  • 83. 匿名 2022/05/23(月) 18:46:11 

    >>40
    見てた
    カズワンって船体が軽い代わりに薄いから、水面から上げて浮力がなくなった時に船体が壊れたりする可能性もあるんだってね
    水中で縄?をかける作業もかなり難しい作業だと説明してたけど、スムーズにここまでできてる事もすごい!
    本当にご苦労様です

    +70

    -1

  • 84. 匿名 2022/05/23(月) 18:52:41 

    無事に引き上げて原因突き止めてほしい。あの社長にしっかり償ってもらえるように。

    +10

    -1

  • 85. 匿名 2022/05/23(月) 19:06:20 

    二次災害に注意して欲しい

    +8

    -0

  • 86. 匿名 2022/05/23(月) 19:13:20 

    >>33
    ロシアよ、コンス○ンチンくんのこと、忘れたの?

    +10

    -1

  • 87. 匿名 2022/05/23(月) 19:42:35 

    >>28
    4630万事件では自殺除いて人は死なないけど、この事故を早々に忘れたらまた誰かが死ぬよ

    桂田は決して許さない
    責任を取るまで忘れない
    事故の3日前に検査を通した国交省も委託先のJCIも有罪
    許さないし忘れない

    +30

    -0

  • 88. 匿名 2022/05/23(月) 19:48:00 

    >>33
    遺体のエンバーミングの費用、日本まで運ぶ費用、保管費用、それくらい気持ちよくだそうよ。

    +6

    -5

  • 89. 匿名 2022/05/23(月) 19:50:35 

    日本が本気出すとこんなに仕事は早く片付く。日本の技術何でもすごい。

    +17

    -1

  • 90. 匿名 2022/05/23(月) 21:06:42 

    この時点で誰も発見されてないってことは1人も船内にいないのかな
    1人くらいはいるのかなと思ってた

    +4

    -0

  • 91. 匿名 2022/05/23(月) 21:27:20 

    >>87
    大丈夫?

    +1

    -2

  • 92. 匿名 2022/05/23(月) 21:46:51 

    もっと時間かかるのかと思ったら、もうこんな船見える位置まで引き上げてたのか
    すごいな

    +8

    -0

  • 93. 匿名 2022/05/23(月) 21:48:18 

    >>90
    客はみんな二階のデッキに上げてあるって通信で船長が言ってたので、残ってる可能性があるとしたら船長さんでしょうね

    +17

    -0

  • 94. 匿名 2022/05/23(月) 21:58:37 

    >>39
    社長が会見で、重要な書類関係について聞かれた時も『ありますが残念ながらそれもカズワンの中でございます』みたいな事言ってたよね!!
    嘘を証明できることを期待します!!

    +30

    -1

  • 95. 匿名 2022/05/24(火) 00:35:15 

    日本人の誇り

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2022/05/24(火) 08:28:22 

    社長、子ども産まれたばかりだったよね。
    1ヶ月なら奥さんは寝不足できつい頃かな。社長はとんでもない人だけど産まれた子どもは関係ないよね…

    +1

    -1

  • 97. 匿名 2022/05/24(火) 09:24:11 

    沈没地点は深くて台船のイカリが届かないから浅いところでイカリを卸して台船を安定させて甲板に乗せる作業を行うみたいだね

    オホーツク海は全般的に浅くてそれが好漁場の要因なんだけど知床周辺だけは例外的に深い

    +6

    -0

  • 98. 匿名 2022/05/24(火) 09:57:10 

    >>81
    船体が引き上げに耐えられないと思うよ

    +2

    -0

  • 99. 匿名 2022/05/24(火) 12:11:13 

    えい航中に船体落下の速報入りましたね…

    +14

    -1

  • 100. 匿名 2022/05/24(火) 12:14:06 

    >>99
    また沈んだってことかな

    +1

    -0

  • 101. 匿名 2022/05/24(火) 12:15:35 

    釣り上げ作業中に落下ってわざわざNHK速報出すことなの?

    +2

    -15

  • 102. 匿名 2022/05/24(火) 12:24:40 

    再沈没

    +19

    -0

  • 103. 匿名 2022/05/24(火) 12:25:45 

    やっぱり難しいんだね…
    船がバラバラに壊れたりしないといいけど

    +18

    -0

  • 104. 匿名 2022/05/24(火) 12:26:04 

    もどかしいね 姿は見えてたのに

    +22

    -0

  • 105. 匿名 2022/05/24(火) 12:26:05 

    前より深いところに沈んじゃったか…
    それほど難しい作業なのかな

    +14

    -1

  • 106. 匿名 2022/05/24(火) 12:27:04 

    >>101
    釣り上げ作業中じゃなくて、曳航中だね。あーあ

    +10

    -0

  • 107. 匿名 2022/05/24(火) 12:27:19 

    >>100
    うん。前回よりもさらに深いところに沈んでしまった。前回水深120メートル、今回沈んだところは180メートル。

    +23

    -0

  • 108. 匿名 2022/05/24(火) 12:28:19 

    182m沈没か… 深い

    +18

    -0

  • 109. 匿名 2022/05/24(火) 12:29:01 

    これまた潜ってロープ?とか設置しなおさないといけないのか

    +14

    -0

  • 110. 匿名 2022/05/24(火) 12:29:26 

    二次災害が起きませんように
    作業員の方気をつけて

    +26

    -0

  • 111. 匿名 2022/05/24(火) 12:31:27 

    船そこまで見えてたのにね…
    早いなあ!って思ったけどそう簡単にはいかないか

    +10

    -0

  • 112. 匿名 2022/05/24(火) 12:32:09 

    更に深いところに沈んでしまったか…。

    +14

    -0

  • 113. 匿名 2022/05/24(火) 12:32:55 

    これ落ちたことで船が壊れたりしたら、事故の傷なのかその後の傷なのかわからんならんのかな

    +16

    -0

  • 114. 匿名 2022/05/24(火) 12:33:20 

    どこまで不吉で不運な船なんだって言われてるな

    +21

    -3

  • 115. 匿名 2022/05/24(火) 12:42:46 

    飽和潜水士がまた海底まで行くのかな
    天候不良で作業が思うように進まない中、みんなで一生懸命繋げてきた作業一つ一つが大変だからこの速報を知って言葉失った

    +28

    -0

  • 116. 匿名 2022/05/24(火) 12:50:09 

    落下はショックだな. . .
    作業員や関係者のショックたるや

    +26

    -0

  • 117. 匿名 2022/05/24(火) 12:52:03 

    難しい作業なんじゃなくて、むしろ簡単すぎて舐めすぎてたんじゃないのかこれ・・・
    中国ですら7000トンのセウォル号を引き上げて運べたのに、技術大国日本がわずか20トンの船を運べないとは思えないんだが・・・

    +0

    -13

  • 118. 匿名 2022/05/24(火) 12:58:30 

    潜水する方も無理しないでほしい…

    +10

    -0

  • 119. 匿名 2022/05/24(火) 12:59:06 

    >>117
    舐めてるなんて事は無いと思うけど

    +8

    -0

  • 120. 匿名 2022/05/24(火) 13:03:08 

    >>2
    またやり直しなんだって。
    今度は180mの所に落下したって。

    +6

    -0

  • 121. 匿名 2022/05/24(火) 13:06:46 

    >>106
    吊り上げたままの状態での曳航、もう少し落ちない工夫が出来ないのかな?
    海流や波で不安定だろうに。。

    +4

    -0

  • 122. 匿名 2022/05/24(火) 13:07:14 

    軽い船だって話だったけど、二度目の沈没で壊れたりしてないといいけど…

    +4

    -0

  • 123. 匿名 2022/05/24(火) 13:08:14 

    >>117
    セウォル号の事故って韓国じゃなかったっけ

    +4

    -0

  • 124. 匿名 2022/05/24(火) 13:08:31 

    釣り上げていた場所から移動してたの?
    てっきりあの場所で引き上げるのかと思ってた

    +2

    -0

  • 125. 匿名 2022/05/24(火) 13:09:23 

    >>123
    引き上げたのは中国の会社

    +2

    -0

  • 126. 匿名 2022/05/24(火) 13:13:18 

    >>123
    引き上げに3年かかってますよ?

    +0

    -0

  • 127. 匿名 2022/05/24(火) 13:15:37 

    >>124
    浅いところに移動して錨を下ろして安定させてから引き上げるんだって

    +2

    -0

  • 128. 匿名 2022/05/24(火) 14:36:06 

    落下させた!!社長にここで壊れたと言われたらどうするの?

    +1

    -1

  • 129. 匿名 2022/05/24(火) 14:46:09 

    船は無事?
    船体の傷や事故原因の調査どころじゃないね

    +0

    -0

  • 130. 匿名 2022/05/24(火) 14:57:52 

    180メートル・・・
    海ってそんなに深いんだ
    高所恐怖症の私にはなんかゾッとしちゃう

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。